JP5929135B2 - 接着剤塗布方法および接着剤塗布装置 - Google Patents

接着剤塗布方法および接着剤塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5929135B2
JP5929135B2 JP2011265227A JP2011265227A JP5929135B2 JP 5929135 B2 JP5929135 B2 JP 5929135B2 JP 2011265227 A JP2011265227 A JP 2011265227A JP 2011265227 A JP2011265227 A JP 2011265227A JP 5929135 B2 JP5929135 B2 JP 5929135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
battery
belt
carrier
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011265227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013118111A (ja
Inventor
信一郎 北川
信一郎 北川
正保 太田
正保 太田
元 高山
元 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011265227A priority Critical patent/JP5929135B2/ja
Priority to KR1020120136851A priority patent/KR101471718B1/ko
Publication of JP2013118111A publication Critical patent/JP2013118111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5929135B2 publication Critical patent/JP5929135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、電池に適用される接着剤塗布方法および接着剤塗布装置に関する。
近年、自動車用電池、太陽電池および電子機器用電池など各種電池において、ラミネートシートからなる外装部材により電池要素を封止するとともに外装部材から電極端子を外部に導出した扁平型電池が使用されている。例えば特許文献1には、複数の扁平型電池を接着部材で接着しつつ積層した電池モジュールが記載されている。
特開2007―258180号公報
しかしながら、例えば接着剤として加熱することで流動性を有するホットメルト型の接着剤を使用する場合、接着剤を塗布する際には接着剤が流動性を有している必要があるが、塗布する際の温度が高過ぎると、扁平型電池の内部の電池要素、例えば電解液に影響を及ぼし、電池性能が低下する虞がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、電池内の電池要素に影響を与えずに接着剤を塗布可能な接着剤塗布方法および接着剤塗布装置を提供することを目的とする。
本発明の接着剤塗布方法は、発電要素を外装部材で封止した電池の外表面に接着剤を塗布する接着剤塗布方法である。保持台に前記電池を載置する。接着剤を加熱して流動性を持たせ、前記接着剤を塗布するノズルに対して相対的に移動可能な担持体上に、前記担持体から距離を保つように設けられた前記ノズルから前記接着剤を塗布する。前記担持体上に塗布された前記接着剤の温度を当該担持体上で低下させる。前記担持体上の前記接着剤に対する前記電池の加圧力が一定になるように、前記保持台を移動させて前記電池を前記接着剤に加圧する加圧手段を制御し、前記接着剤を前記電池の外表面に転写する。
また、本発明の接着剤塗布装置は、発電要素を外装部材で封止した電池の外表面に接着剤を塗布する接着剤塗装置である。接着剤塗布装置は、加熱して流動性を持たせた接着剤を塗布するノズルと、前記ノズルに対して相対的に移動可能であって、前記ノズルと距離を保つように設けられ、前記ノズルから前記接着剤を塗布され、塗布された前記接着剤の温度を低下させた後に当該接着剤を前記電池の外表面に転写する担持体と、を有する。接着剤塗布装置は、さらに、前記電池を載置する保持台と、前記担持体上の前記接着剤に前記電池を加圧するように、前記保持台を移動可能な加圧手段と、前記電池に前記接着剤を転写する際に、前記担持体上の前記接着剤に対する前記電池の加圧力を一定に保つように前記加圧手段を制御する制御部と、を有する。
本発明の接着剤塗布方法および接着剤塗布装置によれば、加熱した接着剤を一旦担持体上に塗布し、担持体上に塗布された接着剤の温度を担持体上で低下させた後に電池の外表面に転写するため、電池の外装部材に転写する際の接着剤の温度を、電池の内部の電池要素に影響を与えない温度まで低下させた後に塗布することができる。
電池モジュールを示す平面図である。 扁平型電池を示す分解斜視図である。 本実施形態に係る接着剤塗布装置を示す平面図である。 本実施形態に係る接着剤塗布装置のベルトに接着剤を塗布する際を説明するための平面図である。 本実施形態に係る接着剤塗布装置のベルト上の接着剤を扁平型電池に転写する際を説明するための平面図である
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる。
電池モジュール1は、図1および図2に示すように、ケース2の内部に、直列または並列に接続した複数(本実施形態では4つ)の扁平型電池10(二次電池に相当する)を収納している。電池モジュール1は、単独で使用することが可能であるが、例えば、複数の電池モジュール1を更に直列化および/または並列化することによって、所望の電流、電圧、容量に対応した組電池を形成することができる。
扁平型電池10は、図2に示すように、例えば、リチウムイオン二次電池であり、積層電極体30が外装部材11内に電解液とともに収納されている。扁平型電池10は、外装部材11から外部に導出される電極(以下、「タブ」という)14,15を有する。
積層電極体30は、正極31、負極32およびセパレータ33を順に積層して形成される。正極31は、例えば、LiMn等のリチウム−遷移金属複合酸化物からなる正極活物質層を有する。負極32は、例えば、カーボンおよびリチウム−遷移金属複合酸化物からなる負極活物質層を有する。セパレータ33は、例えば、電解質を浸透し得る通気性を有するポーラス状のPE(ポリエチレン)から形成される。
外装部材11は、軽量化および熱伝導性の観点から、アルミニウム、ステンレス、ニッケル、銅などの金属(合金を含む)をポリプロピレンフィルム等の絶縁体で被覆した高分子−金属複合ラミネートフィルムなどのシート材からなる。外装部材11は、積層電極体30を覆う本体部12と、本体部12の周縁に伸びる外周部13とを有しており、外周部13の一部または全部が、熱融着により接合されている。
タブ14および15は、積層電極体30から電流を引き出すための部材であり、扁平型電池10の一方側に延長している。
互いに重なる扁平型電池10同士は、滑り等を防止するためにホットメルト型の接着剤Aによって接着されており、扁平型電池10同士の間には、接着剤Aが硬化した接合部材20が設けられる(図1参照)。
ホットメルト型の接着剤Aは、加熱することで溶融して流動可能となり、冷却して常温とすることで硬化する接着剤であり、例えば熱可塑性の合成樹脂やゴム等を主成分として構成される。本実施形態では、ホットメルト型の接着剤Aとして、変性オレフィン系の熱可塑性樹脂を主成分とした東亜合成株式会社製のアロンメルト(登録商標)PPET5004を使用する。
次に、本実施形態に係る接着剤塗布装置100について説明する。
接着剤塗布装置100は、扁平型電池10の外装部材11の外表面の一方面に、前述のホットメルト型の接着剤Aを塗布する装置である。接着剤塗布装置100は、図3に示すように、接着剤Aを塗布するための塗布部110と、扁平型電池10を搬送するための搬送部120と、装置全体を統括的に制御する制御部180とを備えている。
塗布部110は、加熱溶融させた接着剤Aを吐出するノズル130(塗布手段)と、ノズル130から吐出された接着剤Aを一旦表面に担持するベルト140(担持体)と、ベルト140上に空気等の気体を吹き付けて接着剤Aおよびベルト140を冷却させる冷却手段150と、を備えている。
ノズル130は、ベルト140の表面に向かって加熱溶融させた接着剤Aを吐出するものである。なお、ノズル130は、ベルト140の表面からの距離を調整できることが好ましい。
ベルト140は、環状に形成され、2つのプーリ141によって回転可能に保持されており、モータ等の駆動源(不図示)によって回転駆動する少なくとも一方のプーリ141から回転力を受けて回転移動する。ベルト140の外周面143は、シリコーン樹脂やフッ素樹脂等の低摩擦材料によって形成されている。駆動源は、制御部180によって制御されて、ベルト140の移動速度を調整可能となっている。ベルト140の接着剤Aが塗布される外周面143全体の面積は、扁平型電池10の接合部材20の面積以上であることが好ましい。また、ベルト140は、ベルト140に対して進退可能なテンション調整プーリ142によって、張力を調整可能となっている。
搬送部120は、扁平型電池10を載置するパレット121を保持可能な保持台160と、保持台160を搬送方向X(水平方向)および加圧方向Y(鉛直方向)の2方向へ移動させることが可能な移動手段170(加圧手段)とを備えている。
移動手段170は、駆動源であるモータ(不図示)を備え、当該モータを制御部180によって制御することで、水平方向に延びるガイドレール173に沿って搬送方向Xへ移動可能である。また、移動手段170は、上方に保持している保持台160を、加圧方向Yへ移動させるための駆動源であるモータ172を備えている。モータ172は、制御部180によってトルク制御されて、加圧方向Yへの移動量および加圧力を任意に調整することが可能となっている。なお、保持台160を加圧方向Yへ移動させるための駆動源は、モータに限定されず、例えば油圧シリンダやエアシリンダ等でもよい。
次に、本実施形態に係る接着剤塗布装置100を用いた接着剤Aの塗布方法を説明する。
扁平型電池10に接着剤Aを塗布する際には、まず、図4に示すように、移動手段170によって保持台160を搬送方向Xの上流側に配置し、保持台160上に、扁平型電池10を載置したパレット121を設置する。次に、ベルト140を回転させ、ベルト140の外周面143上に、溶融した接着剤Aをノズル130から塗布する。このとき、ベルト140は、一定の速度で移動し、かつ接着剤Aが流動性を有する温度であるため、ベルト140上に一定厚さの接着剤Aが塗布される(塗布工程S01)。接着剤Aのベルト140上での厚さは、ベルト140の速度およびノズル130からの接着剤Aの単位時間当たりの供給量等により決定され、一例として100μm程度であるが、所望の厚さに適宜設定可能である。
ノズル130による接着剤Aの供給は、ベルト140上の接着剤Aの面積が、扁平型電池10の外表面に必要な接着剤Aの面積と同面積となるまで継続された後、停止される。
ベルト140上に塗布された接着剤Aは、ノズル130が位置する塗布位置P1からベルト140の回転によって搬送され、扁平型電池10の外表面に接する最下端(転写位置P2)に達するまでに、雰囲気に晒されて温度が低下する。本実施形態では、接着剤Aの温度は、ノズル130から供給された際には約160度であり、転写位置P2に到達するまでに室温程度の約30度まで低下する。温度の低下は、塗布する接着剤Aの種類、厚さ、ベルト140の温度や材料、気温等にも依存し、必要であれば、冷却手段150により接着剤Aおよびベルト140に気体を吹き付けて温度を低下させてもよい。接着剤Aの温度を低下させることで、接着剤Aをベルト140から剥がれやすくすることができる。
また、ベルト140に接着剤Aを塗布する塗布工程S01と並行して、扁平型電池10を載置した保持台160を、搬送方向Xへ移動させる。そして、図5に示すように、扁平型電池10の速度およびベルト140の速度を制御部180により同期させ、ベルト140上の接着剤Aが転写位置P2に到達するタイミングで、扁平型電池10の接着剤Aを塗布する領域を、転写位置P2に到達させる(転写工程S02)。ベルト140上の接着剤Aが扁平型電池10の外表面に接すると、ベルト140の外周面143が低摩擦材料により形成されているため、ベルト140を移動させ続けることで、接着剤Aがベルト140から離れて扁平型電池10の外表面に転写される。このとき、接着剤Aの温度は室温程度まで低下しているため、扁平型電池10の内部の電池要素、例えば電解液に影響を及ぼさず、電池性能が低下しない。
また、ベルト140上の接着剤Aは、扁平型電池10の外表面に到達した際には流動性をほとんど失っているが、接着剤Aが既にベルト140上で均一な厚さとなっているため、転写するだけで扁平型電池10の外表面に均一な厚さで接着剤Aを塗布することができる。
そして、ベルト140上の接着剤Aを扁平型電池10の外表面に転写している間は、移動手段170(加圧手段)のモータ172を制御部180によって制御することで、保持台160の加圧方向Yへ加圧力を一定となるように制御する。これにより、外装部材11がラミネートフィルムであり可撓性を有するために、扁平型電池10の厚さにバラツキがあったり表面の形状が不均一な場合であっても、接着剤Aを一定の圧力で押圧しながら扁平型電池10の外表面に転写できる。このため、扁平型電池10の外表面に、接着剤Aを均一な厚さで塗布できる。また、ベルト140上の接着剤Aの厚さが厳密に均一でなくとも、保持台160による加圧方向Yへの加圧力(または変位)を一定となるように制御することで、扁平型電池10の外表面に転写される接着剤Aの厚さを矯正してより均一な厚さとすることができる。
接着剤Aを転写された扁平型電池10は、移動手段170によって搬送方向Xへ搬送され、後の工程で他の扁平型電池10と積層され、接着剤Aが硬化して形成される接合部材20により互いに接合されて、電池モジュールを構成する(図1参照)。このとき、接着剤A(接合部材20)が一定の厚さとなっているため、扁平型電池10に局所的な圧力が作用せず、扁平型電池10の内部の電池要素に影響を及ぼさず、電池性能が低下しない。また、接着剤A(接合部材20)が一定の厚さとなっているため、扁平型電池10の間に隙間が形成され難くなり、良好に固定することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ホットメルト型の接着剤Aを加熱して流動性を持たせ、扁平型電池10に対して相対的に移動可能なベルト140上に塗布する(塗布工程S01)。この後、ベルト140上に塗布された接着剤Aの温度をベルト140上で低下させ、接着剤Aを扁平型電池10の外表面に転写することによって塗布する(転写工程S02)。このため、加熱した接着剤Aを一旦ベルト140上に塗布し、接着剤Aの温度をベルト140上で低下させた後に扁平型電池10の外表面に転写でき、扁平型電池10の外表面に転写する際の接着剤Aの温度を、扁平型電池10の内部の電池要素に影響を与えない温度まで低下させることができる。
また、担持体としてベルト140を用い、ベルト140への接着剤Aの塗布位置P1から、扁平型電池10に接着剤Aを転写する転写位置P2までベルト140を移動させるため、ベルト140の移動を利用してベルト140上の接着剤Aの温度を低下させることができる。
また、ベルト140は、少なくとも扁平型電池10の外表面に転写される接着剤Aの面積よりも大きい面積を有するため、扁平型電池10の外表面に所望する面積の接着剤Aを一度に転写することができる。
(改変例)
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜改変することができる。例えば、ベルト140の面積は、扁平型電池10の外表面に転写される接着剤Aの面積よりも小さくてもよい。また、電池は、積層して接着剤Aにより接着可能であれば、扁平型電池10でなくてもよい。
10 扁平型電池、
11 外装部材、
40 接合部材、
100 接着剤塗布装置、
130 ノズル(塗布手段)、
140 ベルト(担持体)、
180 制御部、
P1 塗布位置、
P2 転写位置、
A 接着剤、
S01 塗布工程、
S02 転写工程、
X 搬送方向、
Y 加圧方向。

Claims (6)

  1. 発電要素を外装部材で封止した電池の外表面に接着剤を塗布する接着剤塗布方法であって、
    保持台に前記電池を載置し、
    接着剤を加熱して流動性を持たせ、前記接着剤を塗布するノズルに対して相対的に移動可能な担持体上に、前記担持体から距離を保つように設けられた前記ノズルから前記接着剤を塗布し、
    前記担持体上に塗布された前記接着剤の温度を当該担持体上で低下させ、
    前記担持体上の前記接着剤に対する前記電池の加圧力が一定になるように、前記保持台を移動させて前記電池を前記接着剤に加圧する加圧手段を制御し、前記接着剤を前記電池の外表面に転写する接着剤塗布方法。
  2. 前記担持体はベルトであり、前記接着剤を前記電池に転写する際は、前記ベルトへの前記接着剤の塗布位置から前記電池の外表面に前記接着剤を転写する転写位置まで前記ベルトを移動させて前記ベルト上で前記接着剤の温度を低下させる、請求項1に記載の接着剤塗布方法。
  3. 前記担持体は、少なくとも前記電池の外表面に転写される前記接着剤の面積よりも大きい面積を有する、請求項1又は請求項2に記載の接着剤塗布方法。
  4. 発電要素を外装部材で封止した電池の外表面に接着剤を塗布する接着剤塗装置であって、
    加熱して流動性を持たせた接着剤を塗布するノズルと、
    前記ノズルに対して相対的に移動可能であって、前記ノズルと距離を保つように設けられ、前記ノズルから前記接着剤を塗布され、塗布された前記接着剤の温度を低下させた後に当該接着剤を前記電池の外表面に転写する担持体と、
    前記電池を載置する保持台と、
    前記担持体上の前記接着剤に前記電池を加圧するように、前記保持台を移動可能な加圧手段と、
    前記電池に前記接着剤を転写する際に、前記担持体上の前記接着剤に対する前記電池の加圧力を一定に保つように前記加圧手段を制御する制御部と、を有する接着剤塗布装置。
  5. 前記担持体はベルトであり、当該ベルトは、当該ベルトへの前記接着剤の塗布位置から前記電池の外表面に前記接着剤を転写する転写位置まで前記接着剤を担持して移動可能である、請求項4に記載の接着剤塗布装置。
  6. 前記担持体は、少なくとも前記電池の外表面に転写される前記接着剤の面積よりも大きい面積を有する、請求項4又は請求項5に記載の接着剤塗布装置。
JP2011265227A 2011-12-02 2011-12-02 接着剤塗布方法および接着剤塗布装置 Active JP5929135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265227A JP5929135B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 接着剤塗布方法および接着剤塗布装置
KR1020120136851A KR101471718B1 (ko) 2011-12-02 2012-11-29 접착제 도포 방법 및 접착제 도포 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265227A JP5929135B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 接着剤塗布方法および接着剤塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118111A JP2013118111A (ja) 2013-06-13
JP5929135B2 true JP5929135B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=48712537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265227A Active JP5929135B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 接着剤塗布方法および接着剤塗布装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5929135B2 (ja)
KR (1) KR101471718B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102605773B1 (ko) 2020-09-01 2023-11-30 건국대학교 산학협력단 유해 바이오 에어로졸 제거용 라디칼 융합 공조 시스템
KR102477127B1 (ko) 2020-11-17 2022-12-14 건국대학교 산학협력단 전자빔을 이용한 바이오 에어로졸 제거 시스템
CN113991183B (zh) * 2021-10-27 2024-03-08 上汽时代动力电池系统有限公司 一种锂电池结构胶快速摊开设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523625A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 転写式粘着剤塗工装置
JPH07142069A (ja) * 1993-11-22 1995-06-02 Toshiba Battery Co Ltd 組電池およびその製造方法
JPH11192450A (ja) * 1997-11-04 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撥水コーティング方法およびそれに用いるコーティング装置
TW418116B (en) * 1997-11-04 2001-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water-repellent coating and coating device
JP2009268949A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Nissan Motor Co Ltd 接着剤塗布装置および接着剤塗布方法
JP5551507B2 (ja) * 2010-05-13 2014-07-16 川上産業株式会社 粘着剤塗布装置、及び粘着剤塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130062230A (ko) 2013-06-12
KR101471718B1 (ko) 2014-12-10
JP2013118111A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019137B2 (ja) テープ付着自動化装置
JP2013118112A (ja) 接着剤塗布方法および接着剤塗布装置
US9770890B2 (en) Apparatus and method for manufacturing thin film, electro-chemical device and method for manufacturing electro-chemical device
JP5321181B2 (ja) 燃料電池部材の触媒層と電解質膜の接合体の製造方法
KR102442472B1 (ko) 이차전지용 라미네이션 장치 및 방법
JP5929135B2 (ja) 接着剤塗布方法および接着剤塗布装置
JP2018110247A (ja) 薄膜系太陽電池モジュール、及び薄膜系太陽電池モジュールの製造方法
JP2012155988A (ja) 全固体電池の製造方法および全固体電池の製造装置
WO2013043376A1 (en) Apparatus and method for large area hermetic encapsulation of one or more organic light emitting diodes (oleds)
KR20200125024A (ko) 전극 조립체 제조장치와, 이를 통해 제조된 전극 조립체 및 이차전지
JP5494726B2 (ja) 双極型電池の製造方法および製造装置
CN107160812A (zh) 复合板材生产工艺及生产设备
JP3564889B2 (ja) 太陽電池モジュールのロール式製造方法および製造装置
JP2004087422A (ja) ポリマー電池とその絶縁被覆形成方法及び装置
JP2016162650A (ja) 燃料電池単セルの製造方法
US11476491B2 (en) Electrode pressure-bonding device
JP5992670B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
US20200083555A1 (en) Secondary battery, and apparatus and method for manufacturing the same
KR102285417B1 (ko) 전지용 포케팅 양극 제조 장치
CN115244745A (zh) 制造单元电芯的设备和方法
US11641026B2 (en) All-solid-state battery manufacturing apparatus and all-solid-state battery manufacturing method
JP2019179625A (ja) 膜電極接合体の製造方法及び製造装置
JP5988949B2 (ja) 太陽電池モジュール製造装置及びこれを用いた太陽電池モジュールの製造方法
JP2016162652A (ja) 燃料電池単セルの製造方法
WO2022009594A1 (ja) セパレータ切断装置およびセパレータ切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5929135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250