JP5928547B2 - 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents
表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5928547B2 JP5928547B2 JP2014189598A JP2014189598A JP5928547B2 JP 5928547 B2 JP5928547 B2 JP 5928547B2 JP 2014189598 A JP2014189598 A JP 2014189598A JP 2014189598 A JP2014189598 A JP 2014189598A JP 5928547 B2 JP5928547 B2 JP 5928547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- image
- display
- input source
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、多画面表示機能により表示される全ての画面について、表示する画像を選択する作業を、より簡単な操作で行えるようにすることを目的とする。
本発明によれば、表示範囲に複数の表示領域を並べて配置する他画面表示を行う場合に、各表示領域に表示する画像を指定することができ、この表示中の操作で指定された各表示領域の画像は一括して決定される。このため、ユーザーは、より簡単な操作によって全表示領域の表示画像の選択及び切り換えができる。
また、本発明は、上記表示装置において、前記多画面表示制御部は、前記第1の入力ソースが選択された場合、前記複数の入力ソースのうち、前記第1の入力ソースと同時に表示できない入力ソースを指定する操作が行われた際に警告を表示することを特徴とする。
また、本発明は、上記表示装置において、前記多画面表示制御部は、前記第1の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第1の入力ソースを選択するための第1のカーソルを表示させ、前記第2の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第2の入力ソースを選択するための第2のカーソルを表示させ、前記第1のカーソルで前記第1の入力ソースが選択されると、前記同じ種類の入力ソースが、前記第2のカーソルで選択できなくなることを特徴とする。
本発明によれば、表示部により並べて表示される各領域に同時に表示できない入力画像がある場合には、これらの入力画像が同時に選ばれないように画像選択画面が変更される。これにより、ユーザーは、システム上の制約等を自ら考慮することなく、簡単に、複数の表示領域に表示される画像を許容される組み合わせで選択できる。
本発明によれば、ユーザーが画像選択画面の表示中の操作によりいずれかの入力画像を指定すると、この入力画像と同時に表示できない組み合わせの入力画像が指定できなくなる。これにより、ユーザーは、システム上の制約等を自ら考慮することなく、簡単に、複数の表示領域に表示される画像を許容される組み合わせで選択できる。
本発明によれば、ユーザーが画像選択画面の表示中の操作によりいずれかの入力画像を指定し、この入力画像と同時に表示できない組み合わせの入力画像を指定する操作を行うと警告が表示される。これにより、ユーザーは、システム上の制約等を自ら考慮することなく、簡単に、複数の表示領域に表示される画像を許容される組み合わせで選択できる。
本発明の制御方法を実行することにより、表示装置が表示範囲に複数の表示領域を並べて配置する場合に、各表示領域に表示する画像を指定することができ、この表示中の操作で指定された各表示領域の画像は一括して決定される。このため、ユーザーは、より簡単な操作によって全表示領域の表示画像の選択及び切り換えができる。
また、本発明は、上記表示装置の制御方法において、前記第1の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第1の入力ソースを選択するための第1のカーソルを表示させ、前記第2の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第2の入力ソースを選択するための第2のカーソルを表示させ、前記第1のカーソルで前記第1の入力ソースが選択されると、前記同じ種類の入力ソースが、前記第2のカーソルで選択できなくさせることを特徴とする。
本発明のプログラムをコンピューターによって実行することにより、表示装置が表示範囲に複数の表示領域を並べて配置する場合に、各表示領域に表示する画像を指定することができ、この表示中の操作で指定された各表示領域の画像は一括して決定される。このため、ユーザーは、より簡単な操作によって全表示領域の表示画像の選択及び切り換えができる。
また、本発明は、上記プログラムにおいて、前記多画面表示制御部は、前記第1の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第1の入力ソースを選択するための第1のカーソルを表示させ、前記第2の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第2の入力ソースを選択するための第2のカーソルを表示させ、前記第1のカーソルで前記第1の入力ソースが選択されると、前記同じ種類の入力ソースが、前記第2のカーソルで選択できなくさせることを特徴とする。
図1は、本発明を適用した表示装置としてのプロジェクター1の全体構成を示すブロック図である。プロジェクター1は、パーソナルコンピューターや各種映像プレーヤー等の外部の画像供給装置(図示略)に接続されるインターフェイス部10を備え、このインターフェイス部10から入力される入力画像をスクリーンSCに投射する装置である。プロジェクター1は、静止画像および動画像(映像)のいずれであっても表示可能であるが、以下の説明では、画像供給装置から入力される映像を表示出力する場合を例に挙げて説明する。
インターフェイス10A、10Bは、コンピューターからアナログ映像信号が入力されるVGA端子、デジタル映像信号が入力されるDVI(Digital Visual Interface)等を備えて構成される。
インターフェイス10Cは、ビデオ再生装置、DVD再生装置、テレビチューナー装置、CATVのセットトップボックス、ビデオゲーム装置等の映像出力装置から、NTSC、PAL、SECAM等のコンポジット映像信号が入力されるS映像端子を備えている。
インターフェイス10Dは、上記の映像出力装置からコンポジット映像信号が入力されるRCA端子、或いはコンポーネント映像信号が入力されるD端子を備えている。
インターフェイス10Eは、HDMI(登録商標)規格に準拠したHDMIコネクターを有し、上記映像出力装置からデジタル映像信号が入力される。
ここで、インターフェイス部10のインターフェイス10A〜10Gに接続された各装置(上述した画像供給装置)を、入力ソースと呼ぶ。
液晶パネル42(表示部)は、後述する画像処理系からの信号を受けて、パネル面に画像を形成する。液晶パネル42は、カラーの投影を行うため、RGBの三原色に対応した3枚の液晶パネルからなる。そのため、照明光学系41からの光はRGBの3色の色光に分離され、各色光は対応する各液晶パネルに入射する。各液晶パネルを通過して変調された色光はクロスダイクロイックプリズム等の合成光学系によって合成され、投射光学系43に射出される。
この光学系には、制御部11の制御に従って投射光学系43が備える各モーターを駆動する投射光学系駆動部18、及び、制御部11の制御に従って照明光学系41が備える光源を駆動する光源駆動部19が接続されている。
また、プロジェクター1は、ユーザーが使用するリモコン5を有する。リモコン5は各種のボタンを備えており、これらのボタンの操作に対応して赤外線信号を送信する。プロジェクター1の本体には、リモコン5が発する赤外線信号を受光するリモコン受光部33が配置されている。リモコン受光部33は、リモコン5から受光した赤外線信号をデコードして、リモコン5における操作内容を示す操作信号を生成し、制御部11に出力する。
コンピューター系画像処理部26は、インターフェイス10A、10Bに入力された入力映像を処理する処理部である。具体的には、コンピューターから入力される映像信号のアナログ/デジタル変換やインターレース/プログレッシブ変換を行い、さらに液晶パネル42の表示解像度に合わせて解像度変換を行って、変換後の映像信号を表示制御部15に出力する。
ビデオ系画像処理部27は、インターフェイス10C、10Dから入力されるコンポジット映像信号またはコンポーネント映像信号に対し、アナログ/デジタル変換及びインターレース/プログレッシブ変換を行い、さらに液晶パネル42の表示解像度に合わせて解像度変換を行って、変換後の映像信号を表示制御部15に出力する。
HDMI系画像処理部28は、インターフェイス10Eから入力されるデジタル映像信号に対し、液晶パネル42の仕様に合わせてインターレース/プログレッシブ変換及び解像度変換を適宜行い、変換後の映像信号を表示制御部15に出力する。
USB系画像処理部29は、インターフェイス10F、10Gから入力されるデジタル映像データをバッファーリングして、液晶パネル42の仕様に合わせてフォーマット変換を適宜行い、変換後の映像信号を表示制御部15に出力する。
プロジェクター1が後述する2画面表示を行う場合、スクリーンSCに複数の映像を表示するため、ソース選択部23は複数の入力ソースを選択し、表示制御部15から画像処理部16に対して複数の映像信号が入力される。画像処理部16は、入力された各映像信号に対応する画像処理部26〜29によって映像信号を処理し、複数の映像信号を表示制御部15に出力する。但し、各画像処理部26〜29は、いずれも2以上の入力ソースの映像信号を同時に処理することができない。例えばコンピューター系画像処理部26はインターフェイス10A、10Bのいずれか一方の入力映像を処理している間は、他方の入力映像を処理することはできず、ビデオ系画像処理部27も同様に、インターフェイス10C、10Dのいずれか一方を排他的に選択して処理する。USB系画像処理部29も同様であり、インターフェイス10F、10Gのいずれか一方の入力映像を処理する。このため、ソース選択部23が複数の入力ソースを選択する場合には、画像処理部26〜29のうち同じ画像処理部が処理する入力ソースを選択しないよう制限される。具体的には、インターフェイス10Aと10B、インターフェイス10Cと10D、インターフェイス10Fと10Gは、同時に選択できないという制約がある。
2画面表示を行う場合、表示制御部15は、プロジェクター1が2画面表示を行う場合にソース選択部23によって2つの映像信号を選択する。表示制御部15は、スクリーンSCに投射される領域に2つの映像を並べて表示させる処理を行う2画面表示処理部24を備えている。2画面表示処理部24は、ソース選択部23が選択した2つの映像信号を同時に並べて表示するための映像信号を生成して、液晶パネル駆動部17に出力する。
図2(A)〜(D)に示す例では、スクリーンSCにプロジェクター1が画像を投射可能な範囲を表示範囲100とし、この表示範囲100に、映像を表示する表示領域を複数配置している。図2(A)に示す例では、同一サイズの左表示領域101と右表示領域103が左右に並べて配置されている。また、図2(B)に示す例では左表示領域101が大きく、右表示領域103が小さく表示され、図2(C)の例では反対に、左表示領域101が小さく、右表示領域103が大きく配置されている。左表示領域101及び右表示領域103のサイズや、左表示領域101と右表示領域103の大きさの比は任意に調整可能である。なお、図2(A)〜(C)の例ではいずれも、左右方向に並べて複数の表示領域を配置した構成を示しているが、上下方向や斜め方向に表示領域を並べて表示することも可能であり、各表示領域の間に余白を設けてもよい。また、図2(A)〜(C)の例ではいずれも、左表示領域101、右表示領域103がもとの映像のアスペクト比を保持した状態で表示されている。このため、表示範囲100において左表示領域101、右表示領域103以外の余白領域104が生じているが、左表示領域101及び右表示領域103を、アスペクト比を保持しないで拡大・縮小することにより、余白領域104が生じないように2画面表示を行うことも可能である。さらに、表示範囲100に3以上の表示領域を配置することも可能であり、この場合は、各表示領域のサイズを調整することで、表示範囲100に隙間なく複数の表示領域を配置できる。
プロジェクター1が、スクリーンSCに1つの映像を表示する通常表示、或いは、図2(A)〜(C)に示した2画面表示を行っている状態で、リモコン5のメニューボタン55が操作されると、制御部11は表示制御部15を制御し、スクリーンSCにメニュー画面を表示する。このメニュー画面は、既に表示されている映像に重畳してOSD表示される。そして、メニュー画面の表示中におけるリモコン5の操作により、2画面表示に関する設定を行う旨が指示されると、制御部11はOSD処理部25を制御して、設定画面107をOSD表示させる。
そして、画面左側に、左表示領域101(図2(A))に表示する映像を選択するための左画面用カーソル117と、右表示領域103(図2(A))に表示する映像を選択するための右画面用カーソル118とが配置されている。左画面用カーソル117、右画面用カーソル118ではそれぞれ1つの入力ソースを選択可能であり、選択された入力ソースが強調表示(図中では反転表示)される。入力ソースを選択する操作はリモコン5のメニューボタン55及び「決定」ボタン58により行われる。左画面用カーソル117、右画面用カーソル118で各1つの入力ソースが選択され、「実行」ボタン119が選択されると、ソース選択画面109における選択が決定される。この決定を契機として、制御部11は、ソース選択部23により入力ソースを選択させる。
ここで、プロジェクター1において入力ソースを選択する一連の動作について説明する。以下の動作において、制御部11は、多画面表示制御部として機能する。
プロジェクター1によって通常表示または2画面表示中に、リモコン5のメニューボタン55の操作が行われると(ステップS11)、制御部11はOSD処理部25を制御して、メニュー画面をOSD表示する映像信号を生成させ、この映像信号に基づいて液晶パネル駆動部17によって液晶パネル42にメニュー画面が表示される(ステップS12)。ここで、リモコン5の操作によって、2画面表示の設定を行う設定画面107への遷移が指示されると(ステップS13)、制御部11はOSD処理部25を制御し、液晶パネル42に設定画面107を表示させる(ステップS14)。
設定画面107の表示中に、リモコン5の操作によって入力ソース選択が指示されると(ステップS15)、制御部11は、OSD処理部25を制御して、液晶パネル42にソース選択画面109を表示させる(ステップS16)。
また、警告表示を行うだけでなく、同時に表示できない組み合わせで入力ソースを選択できないように、ソース選択画面109の表示形態を変更してもよい。この場合の動作を図5に示す。
この図5の動作では、図4と同様にステップS11〜S16の動作が行われる。ステップS17で、リモコン5のカーソルボタン57及び「決定」ボタン58の操作により、左表示領域101、右表示領域103のいずれかに表示する映像の入力ソースが選択されると(ステップS26)、制御部11は、選択されている1つの入力ソースを特定する(ステップS27)。そして、制御部11は、選択されている入力ソースと同時に表示できない入力ソースの表示を暗色表示に切り替えるとともに、選択できない状態とする(ステップS28)。
コンピューター系画像処理部26が処理するコンピューター系のインターフェイス10A、10B、ビデオ系画像処理部27が処理するビデオ系のインターフェイス10C、10D、及び、USB系画像処理部29が処理するコンピューター系のインターフェイス10F、10Gは同種の入力ソースである。これらは同時に選択できないので、制御部11は、これらの一方が左画面用カーソル117または右画面用カーソル118で選択された場合は、他方を選択できないようにする。これにより、ユーザーは、システム上の制約等を自ら考慮することなく、簡単に、複数の表示領域101、103に表示される映像の入力ソースを、許容される組み合わせで選択できる。
Claims (7)
- 画像を表示する表示部と、
入力ソースが接続される複数のインターフェイスと、
前記複数のインターフェイスに接続された複数の入力ソースから第1の入力ソースと第2の入力ソースを選択する画像選択部と、
前記画像選択部により選択された前記第1の入力ソースから入力される第1の入力画像及び前記第2の入力ソースから入力される第2の入力画像を処理する画像処理部と、
前記表示部の表示範囲に、第1の表示領域と第2の表示領域を並べて配置し、前記画像処理部により処理された前記第1の入力画像を前記第1の表示領域に表示させ、前記第2の入力画像を前記第2の表示領域に表示させる表示制御部と、
前記複数の入力ソースから前記第1の入力ソースを選択するための第1の画像指定領域と、前記複数の入力ソースから前記第2の入力ソースを選択するための第2の画像指定領域を表示させる多画面表示制御部と、
を有し、
前記複数のインターフェイスは、複数の種類のインターフェイスを含み、かつ、いずれかの種類に属する前記インターフェイスは、複数設けられ、
前記多画面表示制御部は、前記第1の入力ソースが選択された場合、前記複数の入力ソースのうち、前記画像処理部が前記第1の入力画像と同時に処理できない組合せとして規定された入力画像を入力する、前記第1の入力ソースと同じ種類の入力ソースが指定されないように、前記第2の画像指定領域中の前記同じ種類の入力ソースの表示を変更することを特徴とする表示装置。 - 前記多画面表示制御部は、前記第1の入力ソースが選択された場合、前記複数の入力ソースのうち、前記画像処理部が前記第1の入力画像と同時に処理できない組合せとして規定された入力画像を入力する入力ソースを指定する操作が行われた際に警告を表示することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 前記多画面表示制御部は、前記第1の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第1の入力ソースを選択するための第1のカーソルを表示させ、前記第2の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第2の入力ソースを選択するための第2のカーソルを表示させ、
前記第1のカーソルで前記第1の入力ソースが選択されると、前記画像処理部が前記第1の入力画像と同時に処理できない組合せとして規定された入力画像を入力する入力ソースが、前記第2のカーソルで選択できなくなることを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 入力ソースが接続される複数のインターフェイスを備え、前記複数のインターフェイスは、複数の種類のインターフェイスを含み、かつ、いずれかの種類に属する前記インターフェイスは、複数設けられ、表示部の表示範囲に第1の表示領域と第2の表示領域を並べて配置し、前記複数のインターフェイスに接続された複数の入力ソースから第1の入力ソースと第2の入力ソースを選択し、選択された前記第1の入力ソースから入力される第1の入力画像及び前記第2の入力ソースから入力される第2の入力画像を処理し、処理された前記第1の入力画像を前記第1の表示領域に表示させ、前記第2の入力画像を前記第2の表示領域に表示させる表示装置を制御して、
前記複数の入力ソースから前記第1の入力ソースを選択するための第1の画像指定領域と、前記複数の入力ソースから前記第2の入力ソースを選択するための第2の画像指定領域を表示させ、
前記第1の入力ソースが選択された場合、前記複数の入力ソースのうち、前記第1の入力画像と同時に処理できない組合せとして規定された入力画像を入力する、前記第1の入力ソースと同じ種類の入力ソースが指定されないように、前記第2の画像指定領域中の前記同じ種類の入力ソースの表示を変更させることを特徴とする表示装置の制御方法。 - 前記第1の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第1の入力ソースを選択するための第1のカーソルを表示させ、前記第2の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第2の入力ソースを選択するための第2のカーソルを表示させ、
前記第1のカーソルで前記第1の入力ソースが選択されると、前記第1の入力画像と同時に処理できない組合せとして規定された入力画像を入力する入力ソースが、前記第2のカーソルで選択できなくさせることを特徴とする請求項4記載の表示装置の制御方法。 - 表示部と、入力ソースが接続される複数のインターフェイスとを備え、前記複数のインターフェイスは、複数の種類のインターフェイスを含み、かつ、いずれかの種類に属する前記インターフェイスが複数設けられた構成を備えた表示装置を制御するコンピューターが実行可能なプログラムであって、
前記コンピューターを、
複数の入力ソースから第1の入力ソースと第2の入力ソースを選択する画像選択部と、
前記画像選択部により選択された前記第1の入力ソースから入力される第1の入力画像及び前記第2の入力ソースから入力される第2の入力画像を処理する画像処理部と、
前記表示部の表示範囲に、第1の表示領域と第2の表示領域を並べて配置し、前記画像処理部により処理された前記第1の入力画像を前記第1の表示領域に表示させ、前記第2の入力画像を前記第2の表示領域に表示させる表示制御部と、
前記複数の入力ソースから前記第1の入力ソースを選択するための第1の画像指定領域と、前記複数の入力ソースから前記第2の入力ソースを選択するための第2の画像指定領域を表示させる多画面表示制御部と、
して機能させ、
前記第1の入力ソースが選択された場合、前記複数の入力ソースのうち、前記画像処理部が前記第1の入力画像と同時に処理できない組合せとして規定された入力画像を入力する、前記第1の入力ソースと同じ種類の入力ソースが指定されないように、前記第2の画像指定領域中の前記同じ種類の入力ソースの表示を変更することを特徴とするプログラム。 - 前記多画面表示制御部は、前記第1の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第1の入力ソースを選択するための第1のカーソルを表示させ、前記第2の画像指定領域に、前記複数の入力ソースから前記第2の入力ソースを選択するための第2のカーソルを表示させ、
前記第1のカーソルで前記第1の入力ソースが選択されると、前記画像処理部が前記第1の入力画像と同時に処理できない組合せとして規定された入力画像を入力する入力ソースが、前記第2のカーソルで選択できなくさせることを特徴とする請求項6記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014189598A JP5928547B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014189598A JP5928547B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010228794A Division JP2012083484A (ja) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015034991A JP2015034991A (ja) | 2015-02-19 |
JP5928547B2 true JP5928547B2 (ja) | 2016-06-01 |
Family
ID=52543513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014189598A Active JP5928547B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5928547B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001024959A (ja) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Hitachi Ltd | デジタル放送受信装置 |
JP2007060297A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Toshiba Corp | 放送受信装置及び受信可能な受信放送方式表示方法 |
JP2007150580A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Sharp Corp | マルチ画面表示装置 |
JP4803217B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2011-10-26 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示システム、画像供給装置、制御方法及び制御プログラム |
JP2010056832A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Sharp Corp | 表示システム |
-
2014
- 2014-09-18 JP JP2014189598A patent/JP5928547B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015034991A (ja) | 2015-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9544509B2 (en) | Display device, method of controlling display device, and computer program product | |
JP5585505B2 (ja) | 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム | |
US20170214895A1 (en) | Projection apparatus, projection method, and storage medium | |
JP5494415B2 (ja) | 投射型表示装置及びその制御方法 | |
JP2011112762A (ja) | 映像表示装置 | |
US10495954B2 (en) | Projector and method for controlling projector | |
JP5895408B2 (ja) | 表示制御装置、表示システム、表示システムの制御方法、及び、プログラム | |
US20120306915A1 (en) | Display device, method of controlling display device, and recording medium | |
JP2011128257A (ja) | 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法 | |
JP2012220595A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2008225212A (ja) | プロジェクタ | |
JP5928547B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2008139771A (ja) | 画像表示装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 | |
JP2009198543A (ja) | プロジェクタ | |
US20210067754A1 (en) | Method for controlling display system, and projector | |
JP2008116706A (ja) | プロジェクタ、スクリーン、表示システムおよび表示方法 | |
US11527186B2 (en) | Image display system and control method for image display system | |
US11089273B2 (en) | Image display system and control method for image display system | |
JP2009053293A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2010243870A (ja) | プロジェクター及びその制御方法 | |
JP6398256B2 (ja) | 表示装置および報知方法 | |
JP2016143015A (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 | |
CN111010552A (zh) | 显示装置、显示系统以及显示装置的控制方法 | |
JP5120340B2 (ja) | 投影装置、投影装置の運転制御方法及びプログラム | |
JP2006292898A (ja) | 電気機器、電気機器本体、遠隔操作器及びプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5928547 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |