JP5927684B2 - 端末装置、基地局装置、および通信方法 - Google Patents

端末装置、基地局装置、および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5927684B2
JP5927684B2 JP2015034662A JP2015034662A JP5927684B2 JP 5927684 B2 JP5927684 B2 JP 5927684B2 JP 2015034662 A JP2015034662 A JP 2015034662A JP 2015034662 A JP2015034662 A JP 2015034662A JP 5927684 B2 JP5927684 B2 JP 5927684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
shared channel
unit
station apparatus
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015034662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015133731A (ja
Inventor
翔一 鈴木
翔一 鈴木
立志 相羽
立志 相羽
山田 昇平
昇平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015034662A priority Critical patent/JP5927684B2/ja
Publication of JP2015133731A publication Critical patent/JP2015133731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5927684B2 publication Critical patent/JP5927684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、および通信方法に関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式及び無線ネットワークの進化(以下、「Long Term Evolution(LTE)、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(EUTRA)」と称する。)、及び、より広帯域な周波数を利用して、さらに高速なデータの通信を実現する無線アクセス方式及び無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution−Advanced(LTE−A)、または、「Advanced Evolved Universal Terrestrial Radio Access(A−EUTRA)」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project;3GPP)において検討されている。
LTEでは、下りリンクとして、マルチキャリア送信である直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;OFDM)方式が用いられる。また、上りリンクとして、シングルキャリア送信である離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform;DFT)−Spread OFDM方式のシングルキャリア通信方式が用いられる。
また、LTEにおいて、基地局装置から移動局装置への無線通信(下りリンク)では、報知チャネル(Physical Broadcast Channel;PBCH)、下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、下りリンク共用チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)、マルチキャストチャネル(Physical Multicast Channel;PMCH)、制御フォーマットインディケータチャネル(Physical Control Format Indicator Channel;PCFICH)、HARQインディケータチャネル(Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indicator Channel;PHICH)が割り当てられる。また、移動局装置から基地局装置への無線通信(上りリンク)では、上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)が割り当てられる。
LTE−Aでは、LTEとの互換性(compatibility)を持つこと、つまり、LTE−Aの基地局装置が、LTE−A及びLTEの両方の移動局装置と同時に無線通信を行い、また、LTE−Aの移動局装置が、LTE−A及びLTEの両方の基地局装置と無線通信を行えるようにすることが求められており、LTEと同一のチャネル構造を用いることが検討されている。
例えば、LTE−Aでは、LTEと同一のチャネル構造の周波数帯域(以下、「キャリア要素(CC:Carrier Component)」、または、「コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)」と称する。)を複数用いて、1つの周波数帯域(広帯域な周波数帯域)として使用する技術(周波数帯域集約:Spectrum aggregation、Carrier aggregation、Frequency aggregationなどとも称される。)が提案されている。
具体的には、周波数帯域集約を用いた通信では、下りリンクのキャリア要素毎に、報知チャネル、下りリンク制御チャネル、下りリンク共用チャネル、マルチキャストチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、HARQインディケータチャネルを送信し、上りリンクのキャリア要素毎に上りリンク共用チャネル、上りリンク制御チャネル、ランダムアクセスチャネルが割り当てられる。つまり、周波数帯域集約は、上りリンクと下りリンクにおいて、上りリンク制御チャネル、上りリンク共用チャネル、下りリンク制御チャネル、下りリンク共用チャネルなどを、キャリア要素の数用いて、複数のデータや複数の制御情報を同時に送受信する技術である(非特許文献1 第5章参照)。
上記の周波数帯域集約を用いた通信において、非特許文献2には、上りリンクのキャリア要素のいずれか1つに、ある移動局装置に対する上りリンク共用チャネルを割り当てる場合、当該移動局装置が、全ての上りリンク制御情報(Uplink ControlInformation;UCI)を上りリンク共用チャネルに配置して、送信する技術が記載されている。この技術は、移動局装置の送信電力を抑えることを目的とする技術である。
"3GPP TR36.814 v0.4.1 (2009−02)", February, 2009. " UL control signalling to support bandwidth extension in LTE−Advanced ", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting ♯56, R1−090724, February 9−13, 2009.
ところで、基地局装置は、例えば通信量の多い移動局装置に対して、複数の上りリンクのキャリア要素に上りリンク共用チャネルを割り当てることが考えられる。
しかしながら、移動局装置に対して複数の上りリンクのキャリア要素の上りリンク共用チャネルを割り当てる場合、全ての上りリンク制御情報をこの複数の上りリンクキャリア要素全てに逐一割り当てると、データ情報を割り当てる無線リソースが減ってしまうという欠点があった。また、いずれか一つに割り当てるとしても、基地局装置は、どの上りリンク共用チャネルに上りリンク制御情報が配置されるかを判定することができず、当該上りリンク共用チャネルに配置された情報の種類を誤ってしまうという欠点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、情報を確実に通信することができる移動局装置、基地局装置および無線通信方法を提供する。
(1)本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、移動局装置であって、あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介して送信を行なう場合であって、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれず、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリア以外の1以上の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれる第1の場合において、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、基地局装置に送信する送信部を備えることを特徴とする移動局装置である。
(2)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介して送信を行なう、前記第1の場合とは異なる第2の場合において、
前記送信部は、前記サブフレーム内の前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアで前記1つの物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする移動局装置である。
(3)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記第2のコンポーネントキャリアが2以上の複数の第2のコンポーネントキャリアである場合に、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記特定の1つの第2のコンポーネントキャリアは、前記複数の第2のコンポーネントキャリアに付された複数の番号のうち最も小さい番号が付された第2のコンポーネントキャリアであることを特徴とする移動局装置である。
(4)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記上りリンク制御情報は、下りリンクデータに対するACK(positive acknowledgement)/NACK(negative acknowledgement)であることを特徴とする移動局装置である。
(5)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記第1のコンポーネントキャリアは、前記基地局装置によって指示されるコンポーネントキャリアであることを特徴とする移動局装置である。
(6)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記第1のコンポーネントキャリアは、最も小さい番号が付されたコンポーネントキャリアであることを特徴とする移動局装置である。
(7)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記送信部は、前記サブフレームにおいて前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信を行なわない、前記第1の場合とは異なる第3の場合において、物理上りリンク制御チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする移動局装置である。
(8)また、本発明の一態様は、基地局装置であって、あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に1つの物理上りリンク共用チャネルを割り当てる場合であって、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアに前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられず、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリア以外の1以上の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられる第1の場合において、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアにおける前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、移動局装置から受信する受信部を備えることを特徴とする基地局装置である。
(9)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に1つの物理上りリンク共用チャネルを割り当てる、前記第1の場合とは異なる第2の場合において、前記受信部は、前記サブフレーム内の前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリアで前記1つの物理上りリンク共用チャネルを介して上り前記リンク制御情報を、前記移動局装置から受信することを特徴とする基地局装置である。
(10)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記第2のコンポーネントキャリアが2以上の複数の第2のコンポーネントキャリアである場合に、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記特定の1つの第2のコンポーネントキャリアは、前記複数の第2のコンポーネントキャリアに付された複数の番号のうち最も小さい番号が付された第2のコンポーネントキャリアであることを特徴とする基地局装置である。
(11)また、本発明の一態様は、基地局装置であって、前記上りリンク制御情報は、下りリンクデータに対するACK(positive acknowledgement)/NACK(negative acknowledgement)であることを特徴とする基地局装置である。
(12)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記第1のコンポーネントキャリアは、前記基地局装置によって指示されるコンポーネントキャリアであることを特徴とする基地局装置である。
(13)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記第1のコンポーネントキャリアは、最も小さい番号が付されたコンポーネントキャリアであることを特徴とする基地局装置である。
(14)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記受信部は、前記サブフレームにおいて前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられない、前記第1の場合とは異なる第3の場合において、物理上りリンク制御チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記移動局装置から受信することを特徴とする基地局装置である。
(15)また、本発明の一態様は、移動局装置に用いられる無線通信方法であって、
あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介して送信を行なう場合であって、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれず、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリア以外の1以上の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれる第1の場合において、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、基地局装置に送信することを特徴とする無線通信方法である。
(16)また、本発明の一態様は、基地局装置に用いられる無線通信方法であって、
あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に1つの物理上りリンク共用チャネルを割り当てる場合であって、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアに前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられず、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリア以外の1以上の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられる第1の場合において、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアにおける前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、移動局装置から受信することを特徴とする無線通信方法である。
本発明によれば、無線通信システムは、情報を確実に通信することができる。
この発明の第1の実施形態に係る無線通信システムの概念図である。 本実施形態に係る周波数帯域集約処理の一例を示す図である。 本実施形態に係る上りリンクの無線フレームの構成の一例を示す概略図である。 本実施形態に係る本実施形態に係る上りリンク共用チャネルにおける上り制御信号の配置の一例を示す概略図である。 本実施形態に係る移動局装置の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る移動局装置の送信処理部の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る基地局装置の受信処理部の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。 本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。 この発明の第2の実施形態に係る移動局装置の送信処理部の構成を示す概 略ブロック図である。 本実施形態に係る基地局装置の受信処理部の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。 本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の別の一例を示す図である。 この発明の第3の実施形態に係る移動局装置の送信処理部の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る基地局装置の受信処理部の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。 この発明の第4の実施形態に係る移動局装置の送信処理部の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る基地局装置の受信処理部の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。 この発明の第5の実施形態に係る移動局装置の送信処理部の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る基地局装置の受信処理部の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施形態について詳しく説明する。
<無線通信システムについて>
図1は、本発明の第1実施形態に係る無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、移動局装置A1〜A3(第1の通信装置)、及び基地局装置B1(第2の通信装置)を具備する。移動局装置A1〜A3と基地局装置B1とは、後述する周波数帯域集約を用いた通信を行う。
図1は、基地局装置B1から移動局装置A1〜A3への無線通信(下りリンク)では、下りリンクパイロットチャネル(または、「下りリンクリファレンスシグナル(Downlink Reference Signal;DL RS)」とも称する。)、報知チャネル(Physical Broadcast Channel;PBCH)、下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、下りリンク共用チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)、マルチキャストチャネル(Physical Multicast Channel;PMCH)、制御フォーマットインディケータチャネル(Physical Control Format Indicator Channel;PCFICH)、HARQインディケータチャネル(Physical Hybrid ARQ Indicator Channel;PHICH)が割り当てられることを示す。また、図1は、移動局装置A1〜A3から基地局装置B1への無線通信(上りリンク)では、上りリンクパイロットチャネル(または、「上りリンクリファレンスシグナル(Uplink Reference Signal;UL RS)」とも称する。)、上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)が割り当てられることを示す。
以下、移動局装置A1〜A3を移動局装置a1といい、基地局装置B1を基地局装置b1という。
<周波数帯域集約について>
図2は、本実施形態に係る周波数帯域集約処理の一例を示す図である。図2において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を示す。
図2に示すように、下りリンクのサブフレームD1は、20MHzの帯域幅を持った3つのキャリア要素(DCC−0:Downlink Component Carrier−0、DCC−1、DCC−2)のサブフレームによって構成されている。この下りリンクのキャリア要素(下りキャリア要素という)のサブフレーム各々には、右斜線でハッチングした領域が示す下りリンク制御チャネルと、ハッチングをしない領域が示す下りリンク共用チャネルと、が時間多重されて割り当てられる。
一方、上りリンクのサブフレームU1は、20MHzの帯域幅を持った3つのキャリア要素(UCC−0:Uplink Component Carrier−0、UCC−1、UCC−2)によって構成されている。この上りリンクのキャリア要素(上りキャリア要素という)のサブフレーム各々には、斜めの格子状の線でハッチングした領域が示す上りリンク制御チャネルと、左斜線でハッチングした領域が示す上りリンク共用チャネルと、が周波数多重されて割り当てられる。以下、UCC−n(n=0、1、2)の番号nを上りキャリア要素番号nという。
例えば、基地局装置b1は、あるサブフレームにおいて、3つの下りキャリア要素のうち1個又は複数の下りキャリア要素の下りリンク共用チャネルに信号を配置して、移動局装置a1へ送信する。また、移動局装置a1は、あるサブフレームにおいて、3つの上りキャリア要素のうち1個又は複数の上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルに信号を配置して、基地局装置b1へ送信する。
<上りリンク無線フレームについて>
図3は、本実施形態に係る上りリンクの無線フレームの構成の一例を示す概略図である。図3は、ある上りキャリア要素における無線フレームの構成を示す。図3において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域である。
図3に示すように、上りキャリア要素の無線フレームは、複数の物理リソースブロック(PRB;Physical Resource Block)ペア(例えば、符号RBを付した破線で囲まれた領域)から構成されている。この物理リソースブロックペアは、無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(PRB帯域幅)及び時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。
1個の物理リソースブロックペアは、時間領域で連続する2個の物理リソースブロック(PRB帯域幅×スロット)から構成される。1個の物理リソースブロック(図3において、太線で囲まれている単位)は、周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のDFT―Spread OFDMシンボルから構成される。
時間領域においては、7個のDFT―Spread OFDMシンボルから構成されるスロット、2個のスロットから構成されるサブフレーム、10個のサブフレームから構成される無線フレームがある。周波数領域においては、上りリンクのキャリア要素の帯域幅に応じて複数の物理リソースブロック(PRB)が配置される。尚、1個のサブキャリアと1個のDFT―Spread OFDMシンボルから構成されるユニットをリソースエレメント(Resource Element;RE)と称する。
以下、無線フレーム内に割り当てられるチャネルについて説明をする。
上りリンクの各サブフレームでは、例えば、上りリンク制御チャネルと、上りリンク共用チャネルと、上りリンク制御チャネル及び上りリンク共用チャネルの伝搬路推定に用いる上りリンクパイロットチャネルとが割り当てられる。
上りリンク制御チャネルは、上りキャリア要素の帯域幅の両端の物理リソースブロックペア(左斜線でハッチングされた領域)に割り当てられる。
上りリンク共用チャネルは、上りリンク制御チャネル以外の物理リソースブロックペア(ハッチングされない領域)が割り当てられる。尚、移動局装置a1は、ある1つのサブフレームにおいて、上りリンク制御チャネル及び上りリンク共用チャネルの両方にデータを配置しない。
上りリンクパイロットチャネル(図示せず)は、上りリンク共用チャネル及び上りリンク制御チャネルに時間多重されて割り当てられる。
まず、上りリンク制御チャネルに配置する信号について説明をする。
上りリンク制御チャネルには、チャネル品質情報、スケジューリング要求(SR:Scheduling Request)、ACK(ACKnowledgement;肯定応答)/NACK(Negative−ACKnowledgement;否定応答)など、通信の制御に用いられる情報である上りリンク制御情報(Uplink Control Information;UCI)の信号が配置される。
尚、チャネル品質情報は、移動局装置a1が下りリンクのリファレンスシグナルで測定した下りリンクのチャネルの伝送品質を示す情報である。また、スケジューリング要求は、移動局装置a1が基地局装置b1に上りリンクの無線リソースの割り当てを要求する情報である。また、ACK/NACKは、移動局装置a1が受信した下りリンク共用チャネルの復号の成否を示す情報である。
また、上記のチャネル品質情報には、CQI(Channel Quality Indicator;チャネル品質指標)、RI(Rank Indicator;ランク指標)、PMI(Precoding Matrix Indicator;プレコーディングマトリックス指標)が含まれる。ここで、CQIは、下りリンクのチャネルの誤り訂正方式、誤り訂正の符号化率、データ変調多値数などの無線伝送パラメータを変更するためのチャネル品質を示す情報である。また、RIは、下りリンクにおいてMIMO(Multiple Input Multiple Output)方式にて空間多重送信する場合に移動局装置a1が要求する情報であって、予め送信信号系列を前処理する信号系列の単位(ストリーム)の数(Rank)を示す情報である。また、PMIは、MIMO方式にて空間多重送信する場合に移動局装置a1が要求する情報であって、予め送信信号系列を前処理するプレコーディングの情報である。
次に、上りリンク共有チャネルに配置する信号について説明をする。
上りリンク共有チャネルには、上りリンク制御情報以外の情報であるデータ情報(トランスポートブロック;Transport Block)の信号(データ信号という)が配置される。また、本実施形態では、上りリンク共有チャネルが割り当てられた場合、上りリンク共有チャネルに、上りリンク制御情報の信号(上り制御信号という)も配置される。
以下、上りリンク共有チャネルにおける上り制御信号の配置について説明をする。
<上りリンク共有チャネルについて>
図4は、本実施形態に係る上りリンク共用チャネルにおける上り制御信号の配置の一例を示す概略図である。図4において、図4(A)は上り制御信号のマッピングを示す図であり、図4(B)は上りリンク共有チャネルでの上り制御信号の配置を示す図である。尚、図4(B)は、あるサブフレームにおいて移動局装置a1に対して割り当てられた上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルの1個を示し、また、上りリンク共用チャネルとして2個の物理リソースブロックペアが割り当てられた場合を示す。
図4(A)において、縦軸は時間領域を示し、各列はDFTを行う単位の区間(DFT区間)である。また、横軸はDFT区間番号を示し、この番号は時間順に付された番号である。また、図4(A)の横軸方向では、DFT後にサブフレームで送信できる上りリンク共用チャネルのDFT−Spread OFDMシンボルの数(図4(B)の例では、12個)の領域に分割され、変調シンボル(信号)が配置されていることを示す。また、図4(A)の縦軸方向では、サブフレームで割り当てられたサブキャリアの数(図4(B)の例では、24個)の領域に分割され、変調シンボルが配置されていることを示す。
図4(A)において、斜めの格子状の線でハッチングされた領域は、ACK/NACKの変調シンボルが配置される領域を示す。ACK/NACKの変調シンボルは、DFT区間番号が最も小さい領域からDFT区間番号が大きくなる方向へ3番目と4番目、9番目と10番目の領域であって、時間が最も大きい領域から時間が小さくなる方向へ連続して6個の領域、に配置されている。また、図4(A)において、右斜線でハッチングした領域をRIの変調シンボルが配置される領域を示す。RIの変調シンボルは、DFT区間番号が最も小さい領域からDFT区間番号が大きくなる方向へ2番目と5番目、8番目と11番目の領域であって、時間が最も大きい領域から時間が小さくなる方向へ連続して6個の領域、に配置されている。
また、図4(A)において、左斜線でハッチングされた領域は、CQI又はPMIの変調シンボルが配置される領域を示す。CQI又はPMIの変調シンボルは、時間が最も小さい領域において、DFT区間番号が最も小さい領域からDFT区間番号が大きくなる方向へ順番に配置される。そして、時間が最も小さい領域のすべてに配置が終わると、CQI又はPMIの変調シンボルは、CQI又はPMIの変調シンボルを配置した時間領域(行)の次に時間が小さい領域において、DFT区間番号が最も小さい領域からDFT区間番号が大きくなる方向へ順番に配置される。図4(A)は、同様の配置をくり返して、時間が最も小さい領域から時間が大きくなる方向へ4番目の領域であって、DFT区間番号が最も小さい領域からDFT区間番号が大きくなる方向へ10番目の領域まで、CQI又はPMIの変調シンボルが配置されることを示す。
また、図4(A)において、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルが配置される領域を示す。データ情報の変調シンボルは、CQIとPMIの変調シンボルを全て配置した後、CQIとPMIの変調シンボルと同様に配置される。但し、データの変調シンボルを配置した後、一部のデータの変調シンボルはACK/NACKとRIの変調シンボルで上書きされる。
図4(B)において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を示す。図4(B)において、右斜線でハッチングされた領域は上りリンク共有チャネルに配置されたシンボルを示し、点でハッチングされた領域は上りリンクリファレンスシグナルを示す。
上りリンク共有チャネルに配置されたシンボルは、図4(A)のように配置した変調シンボルを、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform;DFT)したシンボルである。具体的には、図4(B)において、図4(A)の変調シンボルは、DFT区間番号が小さい方の時間領域(列)から順に離散フーリエ変換し、離散フーリエ変換した周波数領域のシンボルを時間が小さい方から順に配置される。
<移動局装置a1の構成について>
図5は、本実施形態に係る移動局装置の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、移動局装置a1は、上位層処理部a11、制御部a12、受信処理部a13、複数の受信アンテナ、送信処理部a14、及び、複数の送信アンテナ、を含んで構成される。また、上位層処理部a11は、無線リソース制御部a111を含んで構成される。尚、図5では、受信アンテナと送信アンテナとを別の構成としたが、信号の入出力を切り替える作用のあるサイリスタなどを用いてアンテナを共有するようにしてもよい。
上位層処理部a11は、ユーザの操作等により生成した上りキャリア要素毎のデータ情報を、送信処理部a14に出力する。また、上位層処理部a11は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行う。
上記の処理において、上位層処理部a11が備える無線リソース制御部a111は、自装置の各種設定情報、通信状態、及び、バッファ状況の管理などを行う。また、無線リソース制御部a111は、各上りキャリア要素の各チャネルに配置する情報を生成し、上りキャリア要素毎に送信処理部a14に出力する。例えば、無線リソース制御部a111は、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)処理の結果に応じて下りリンク共用チャネルのデータに対するACK/NACKを生成し、生成したACK/NACKを送信処理部a14に出力する。尚、HARQとは、復号の成否(ACK/NACK)を基地局装置b1に送信し、誤りにより復号できない(NACK)場合に基地局装置b1が信号を再送し、再度受信した信号とすでに受信した信号との合成信号に対して復号処理を行う技術である。
また、無線リソース制御部a111は、基地局装置b1から下りリンク制御チャネルで通知された下りリンク制御情報(Downlink Control Information)に基づき、受信処理部a13及び送信処理部a14の制御を行うために制御情報を生成し、制御部a12に出力する。例えば、無線リソース制御部a111は、自装置に対する上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素を示す共用チャネル割当情報を、制御部a12に出力する。また、例えば、無線リソース制御部a111は、上りリンク共有チャネルに信号を配置する場合、図4に示したマッピングを行うことを示すマッピング情報を記憶部(図示せず)から読み出し、制御部a12に出力する。尚、このマッピング情報は、移動局装置a1の製造時又はソフトウェアの更新時に予め記憶してもよいし、基地局装置b1から通知された場合に予め記憶してもよい。
制御部a12は、上位層処理部a11からの制御情報に基づいて、受信処理部a13及び送信処理部a14の制御を行う制御信号を生成する。尚、この制御信号のうち共用チャネル割当情報に基づいて生成された制御信号を、共用チャネル割当情報信号という。この共用チャネル割当情報信号は、上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)の1個或いは複数、又は、上りリンク共用チャネルが割り当てられていないことを示す「9」のいずれかの値である。
制御部a12は、生成した制御信号を受信処理部a13及び送信処理部a14に出力して受信処理部a13及び送信処理部a14の制御を行う。
受信処理部a13は、受信アンテナを介して基地局装置b1から受信した受信信号を、制御部a12から入力された制御信号に従って、復調、復号する。受信処理部a13は、復号した情報を上位層処理部a11に出力する。また、受信処理部a13は、検出した下りリンクパイロット信号の受信品質等に基づいて、チャネル品質情報(CQI/PMI/RI)を生成し、送信処理部a14に出力する。
送信処理部a14は、制御部a12からの制御信号に従って、上りリンクリファレンスシグナルを生成する。また、送信処理部a14は、上位層処理部a11から入力されたデータ情報、ACK/NACK、及び受信処理部a13から入力されたチャネル品質情報、を符号化及び変調し、変調シンボルを生成する。
送信処理部a14は、生成した変調シンボルを上りリンク共用チャネル及び上りリンク制御チャネルに配置し、生成した上りリンクリファレンスシグナルと多重して、送信アンテナを介して基地局装置b1に送信する。
この変調シンボルの配置において、送信処理部a14は、図4で示したように、上りリンク制御情報を上りリンク共用チャネルに配置する。ここで、自装置に対して上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素が複数ある場合、送信処理部a14は、予め定められた配置規則に従って上りキャリア要素を選択し、選択した上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルに上りリンク制御情報を配置する。
以下、送信処理部a14についての詳細を説明する。
<送信処理部a14の構成について>
図6は、本実施形態に係る移動局装置の送信処理部a14の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、送信処理部a14は、符号化部a141、変調部a142、離散フーリエ変換部a143、上りリンクリファレンスシグナル生成部a144、多重部a145、及び、送信部a146を含んで構成される。また、符号化部a141は、ターボ符号化部a1411、CQI/PMI符号化部a1412、ACK/NACK符号化部a1413、RI符号化部a1414、多重切替部a1415(キャリア要素選択部)、及びデータ/制御情報多重部a1416〜a1418を含んで構成される。尚、図6は、図
2に示したように、3つの上りキャリア要素を用いて、基地局装置b1と通信を行う場合を示す図である。また、送信処理部a14の各部は、制御部a12から入力される制御信号に従って処理を行う。
ターボ符号化部a1411は、上位層処理部a11から入力された上りキャリア要素毎のデータ情報を、それぞれ、基地局装置b1から通知された符号化率でターボ誤り訂正符号化し、符号化ビット(データ符号化ビットという)を生成する。ターボ符号化部a1411は、生成した上りキャリア要素毎のデータ符号化ビットを、上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418に出力する。尚、ターボ符号化部a1411は、上りリンク共用チャネルにCQI/PMIを多重する場合は、CQI/PMIの符号化ビット分だけデータの符号化ビットを減らすようにターボ誤り訂正符号化する。
CQI/PMI符号化部a1412は、制御部a12から入力された共用チャネル割当情報信号に基づいて、受信処理部a14から入力されたCQI/PMIを誤り訂正符号化し、CQI/PMIの符号化ビットを生成する。CQI/PMI符号化部a1412は、生成した符号化ビット(CQI/PMI符号化ビットという)を、多重切替部a1415に出力する。
ACK/NACK符号化部a1413は、制御部a12から入力された共用チャネル割当情報信号に基づいて、上位層処理部a1413から入力されたACK/NACKを誤り訂正符号化し、生成した符号化ビット(ACK/NACK符号化ビットという)を、多重切替部a1415に出力する。
RI符号化部a1414は、制御部a12から入力された共用チャネル割当情報信号に基づいて、受信処理部a14から入力されたRIを誤り訂正符号化し、生成した符号化ビット(RI符号化ビットという)を、多重切替部a1415に出力する。
CQI/PMI符号化部a1412、ACK/NACK符号化部a1413、RI符号化部a1414は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、つまり、自装置に対する上りリンク共用チャネルが割り当てられていないことを示すと判定した場合と、共用チャネル割当情報信号が1個、又は複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、つまり、自装置に対して1個、又は複数個の上りリンク共用チャネルが割り当てられていることを示すと判定した場合とで、誤り訂正符号化の切り替え処理を行なう。つまり、CQI/PMI符号化部a1412、ACK/NACK符号化部a1413、RI符号化部a1414は、符号化ビットが上りリンク制御チャネル、又は上りリンク共用チャネルで送信されるかで異なる誤り訂正符号化を行なう。
多重切替部a1415は、制御部a12から入力された共用チャネル割当情報信号に基づいて、CQI/PMI符号化部a1412、ACK/NACK符号化部a1413、RI符号化部a1414から入力された符号化ビットの出力先を切り替える制御情報配置切り替え処理を行う。
ここで、多重切替部a1415が行う制御情報配置切り替え処理について説明をする。
多重切替部a1415は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、つまり、自装置に対する上りリンク共用チャネルが割り当てられていないことを示すと判定した場合、符号化ビットの出力先を多重部a145に決定する。この場合、出力された符号化ビットは変調部(図示せず)で変調され、多重部a145で上りリンク制御チャネルに配置される。
一方、多重切替部a1415は、共用チャネル割当情報信号が1個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、つまり、自装置に対する上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素が1個であると判定した場合、符号化ビットの出力先を、当該上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素に対応するデータ/
制御情報多重部a1416〜a1418のうち一つに決定する。
また、多重切替部a1415は、共用チャネル割当情報信号が複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、つまり、自装置に対する上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素が複数個であると判定した場合、符号化ビットの出力先を、予め定められた配置規則に従って、以下のように決定する。
本実施形態では、まず、多重切替部a1415は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号nのうち、最も大きい値の上りキャリア要素番号nを選択する。多重切替部a1415は、選択した上りキャリア要素番号nの上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418のうち一つに、符号化ビットの出力先を決定す
る。すなわち、多重切替部a1415は、無線リソースが割り当てられた複数のキャリア要素から予め定めた規則に従ってキャリア要素を選択する。
多重切替部a1415は、以上の制御情報配置切り替え処理により決定した出力先に、符号化ビットを出力する。
データ/制御情報多重部a1416〜a1418は、それぞれ、上りキャリア要素番号0〜2の上りキャリア要素に対応し、対応する上りキャリア要素に配置する信号の符号化ビットを並び替える。データ/制御情報多重部a1416〜a1418が持つ機能は同じであるので、その1つ(データ/制御情報多重部a1418)を代表して説明する。
データ/制御情報多重部a1418は、ターボ符号化部a1411から入力されたデータ符号化ビットと、多重切替部a1415から入力された符号化ビットと、を次のように並び換える。まず、データ/制御情報多重部a1418は、CQI/PMI符号化ビットの後方にデータ符号化ビットを結合する。次に、ACK/NACK符号化ビット及びRI符号化ビットの変調シンボルが、図4(A)に示した配置になるように、データ符号化ビットをACK/NACK符号化ビット及びRI符号化ビットで上書きする。
データ/制御情報多重部a1418は、順序を並び換えた符号化ビットを変調部a142へ出力する。尚、多重切替部a1415から符号化ビットが入力されない場合、データ/制御情報多重部a1418は、CQI/PMI符号化ビット、ACK/NACK符号化ビット、及びRI符号化ビットの挿入は行わず、データ符号化ビットのみを変調部a142へ出力する。すなわち、データ/制御情報多重部a1418は、多重切替部a1415が選択した上りキャリア要素の無線リソースに、上りリンク制御情報を配置する。
変調部a142は、データ/制御情報多重部a1416〜a1418から入力された各上りキャリア要素の符号化ビットのそれぞれを、4相位相偏移変調(Quadrature Phase Shift Keying;QPSK)、16値直交振幅変調(16Quadrature Amplitude Modulation;16QAM)、64値直交振幅変調(64Quadrature Amplitude Modulation;64QAM)等のいずれかの変調方式であって予め移動局装置a1が基地局装置b1から通知された変調方式で変調し、変調シンボルの信号を生成する。
変調部a142は、生成した各上りキャリア要素の信号を、離散フーリエ変換部a143へ出力する。
離散フーリエ変換部a143は、変調部a142から入力された各上りキャリア要素の信号のそれぞれを、図4(A)のように並列に並べ替える。離散フーリエ変換部a143は、並列に並び換えた信号に離散フーリエ変換を行い、周波数領域の信号を生成する。離散フーリエ変換部a143は、生成した各上りキャリア要素の信号を、多重部a145へ出力する。
上りリンクリファレンスシグナル生成部a144は、各上りキャリア要素の信号系列であって移動局装置a1と基地局装置b1で既知の系列信号(上りリンクリファレンスシグナル)を生成する。尚、この上りリンクリファレンスシグナルは、移動局装置a1を識別する移動局ID及び基地局装置b1を識別する基地局IDに基づいて生成される。
上りリンクリファレンスシグナル生成部a144は、生成した上りリンクリファレンスシグナルを多重部a145へ出力する。
多重部a145は、離散フーリエ変換部a143から入力された各上りキャリア要素の信号と、上りリンクリファレンスシグナル生成部a144から入力された上りリンクリファレンスシグナルと、を、基地局装置b1から割り当てられた上りリンク共用チャネルのリソースエレメントに配置する(図4(B)参照)。多重部a145は、配置した各上りキャリア要素の信号を、送信部a146に出力する。
尚、多重部a145は、多重切替部a1415から符号化ビットを変調した信号が入力された場合、この信号を、上りリンク制御チャネルに配置する。
送信部a146は、多重部a145から入力された周波数領域の信号に対し、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform;IFFT)を行って、DFT−Spread OFDMシンボルを生成する。尚、DFT−Spread OFDMシンボルは、時間領域の信号にフーリエ変換を行った(本実施形態では、離散フーリエ変換部a143が行う)周波数領域の信号を、別の周波数に配置(本実施形態では、多重部a145が行う)し、逆フーリエ変換を行う(本実施形態では、送信部a146が行う)ことで生成したOFDMシンボルである。
送信部a146は、生成したDFT−Spread OFDMシンボルに対して、ガードインターバル(Guard Interval;GI)を付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成する。送信部a146は、生成したディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分及び直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、各送信アンテナに出力して送信する。
<基地局装置b1の構成について>
図7は、本実施形態に係る基地局装置b1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置b1は、上位層処理部b11、制御部b12、受信処理部b13、複数の受信アンテナ、送信処理部b14、及び、複数の送信アンテナ、を含んで構成される。また、上位層処理部b11は、無線リソース制御部b111を含んで構成される。尚、図7では、受信アンテナと送信アンテナとを別の構成としたが、信号の入出力を切り替える作用のあるサイリスタなどを用いてアンテナを共有するようにしてもよい。
上位層処理部b11は、上りキャリア要素毎のデータ情報を、送信処理部b14に出力する。また、上位層処理部b11は、パケットデータ統合プロトコル層、無線リンク制御層、無線リソース制御層の処理を行う。上位層の無線リソース制御部は、各移動局装置の各種設定情報、通信状態、及び、バッファ状況の管理などを行っている。
上記の処理において、上位層処理部b11が備える無線リソース制御部b111は、上りキャリア要素を複数選択し、選択した各上りキャリア要素内の無線リソースを上りリンク制御情報又はデータ情報を配置する無線リソースとして移動局装置a1に割り当てる。無線リソース制御部b111は、当該割り当てを示す上り共用チャネル割当情報を下りリンク制御情報として、送信処理部b14を介して、移動局装置a1に送信する。
また、無線リソース制御部b111は、移動局装置a1各々の各種設定情報、通信状態、及び、バッファ状況の管理などを行う。また、無線リソース制御部b111は、各下りキャリア要素の各チャネルに配置する情報を生成、又はネットワークから取得し、下りキャリア要素毎に送信処理部b14に出力する。例えば、無線リソース制御部b111は、HARQ処理の結果に応じて上りリンク共用チャネルのデータに対するACK/NACKを生成し、生成したACK/NACKを送信処理部b14に出力する。また、例えば、無線リソース制御部b111は、下りリンク制御情報を生成し、送信処理部b14に出力する。
また、無線リソース制御部b111は、移動局装置a1から上りリンク制御チャネル、又は、上りリンク共用チャネルで通知された上りリンク制御情報(ACK/NACK、チャネル品質情報、スケジューリング要求、及び移動局装置a1のバッファの状況)に基づき、受信処理部b13及び送信処理部b14の制御を行うために制御情報を生成し、制御部b12に出力する。例えば、無線リソース制御部b111は、移動局装置a1各々について、上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素を示す共用チャネル割当情報を、制御部b12に出力する。また、例えば、無線リソース制御部b111は、上りリンク共有チャネルの信号を抽出する場合、図4に示したマッピングの逆のデマッピングを行うことを示すデマッピング情報を記憶部(図示せず)から読み出し、制御部b12に出力する。尚、このデマッピング情報は、基地局装置b1の製造時、ソフトウェアの更新時、又は、オペレータの操作による更新時に、予め記憶してもよいし、移動局装置a1から通知された場合に予め記憶してもよい。
制御部b12は、上位層処理部b11からの制御情報に基づいて、受信処理部b13及び送信処理部b14の制御を行う制御信号を生成する。尚、共用チャネル割当情報に基づいて生成された共用チャネル割当情報信号は、移動局装置a1に上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)の1個或いは複数、又は、上りリンク共用チャネルが割り当てられていないことを示す「9」のいずれかの値である。
受信処理部b13は、制御部b12から入力された制御信号に従って、受信アンテナを介して移動局装置a1から受信した受信信号を復調、復号する。受信処理部b13は、復号した情報を上位層処理部b11に出力する。この復調処理において、受信処理部b13は、上りリンク共用チャネルを複数割り当てた移動局装置a1から受信した受信信号から、予め定められた配置規則に従って、上りリンク制御情報を抽出し、復調、復号を行う。受信処理部b13の詳細については、後述する。
送信処理部b14は、制御部b12からの制御信号に従って、下りリンクリファレンスシグナルを生成する。また、送信処理部b14は、上位層処理部b11から入力されたデータ情報、下りリンク制御情報(例えば、上り共用チャネル割当情報、各下りキャリア要素内の下りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てを示す下り共用チャネル割当情報)を符号化及び変調し、変調シンボルを生成する。
送信処理部b14は、生成した変調シンボルを下りリンク共用チャネル及び下りリンク制御チャネルに配置し、生成した下りリンクリファレンスシグナルと多重して、送信アンテナを介して移動局装置a1に送信する。
<受信処理部b13の構成について>
以下、受信処理部b13の詳細について説明をする。
図8は、本実施形態に係る基地局装置b1の受信処理部b13の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、受信処理部b13は、受信部b131、多重分離部b132、伝搬路推定部b133、伝搬路補償部b134、逆離散フーリエ変換部b135、復調部b136、及び復号化部b137を含んで構成される。また、復号化部b137は、データ/制御情報多重分離部b1371〜b1373、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377を含んで構成される。尚、図8は、図2に示したように、3つの上りキャリア要素を用いて、移動局装置a1と通信を行う場合を示す図である。また、受信処理部b13の各部は、制御部b12から入力される制御信号に従って処理を行う。
受信部b131は、各受信アンテナを介して受信した各上りキャリア要素の信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分及び直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。受信部b131は、変換したディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去する。受信部b131は、ガードインターバルを除去した信号に対して高速フーリエ変換を行い、周波数領域の信号を抽出する。受信部b131は、抽出した上りキャリア要素毎の信号を多重分離部b132に出力する。
多重分離部b132は、受信部b131から入力された信号を、上りキャリア要素毎に、上りリンク制御チャネル、上りリンク共用チャネル、及び上りリンクパイロットチャネルに配置された信号に、それぞれ分離する。尚、この分離は、予め基地局装置b1が決定して各移動局装置a1に通知した無線リソースの割当情報に基づいて行われる。
多重分離部b132は、分離した上りリンク制御チャネル及び上りリンク共用チャネルの信号を、伝搬路補償部b134に出力する。また、多重分離部b132は、分離した上りリンクパイロットチャネルに配置された信号(上りリンクリファレンスシグナル)を、伝搬路推定部b133に出力する。
伝搬路推定部b133は、多重分離部b132から入力された各上りキャリア要素の上りリンクリファレンスシグナルの系列から、上りリンク共用チャネルの伝搬路の推定値を算出し、伝搬路の推定値を伝搬路補償部b134に出力する。
伝搬路補償部b134は、伝搬路推定部b133から入力された伝搬路の推定値を用いて、多重分離部b132から入力された各上りキャリア要素の上りリンク制御チャネル及び上りリンク共用チャネルの信号に対して伝搬路の補償を行う。伝搬路補償部b134は、伝搬路の補償を行った信号を、逆離散フーリエ変換部b135に出力する。
逆離散フーリエ変換部b135は、伝搬路補償部b134から入力された各キャリア要素の信号を、予め定められた周波数であって移動局装置a1の離散フーリエ変換部a143が離散フーリエ変換を行った周波数に、配置する。逆離散フーリエ変換部b135は、配置を変更した信号に対して逆離散フーリエ変換し、上りリンク共用チャネルの信号を復調部b136へ出力する。
復調部b136は、逆離散フーリエ変換部b135から入力された各上りキャリア要素の信号それぞれに対して、QPSK、16QAM、64QAM等のいずれかの変調方式であって予め基地局装置b1が決定して各移動局装置a1に通知した変調方式で復調する。復調部b136は、復調した各上りキャリア要素の符号化ビットを直列に並べ替え、上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重分離部b1371〜b1373に出力する。
データ/制御情報多重分離部b1371〜b1373は、それぞれ、上りキャリア要素番号0〜2の上りキャリア要素に対応し、対応する上りキャリア要素に配置された信号の符号化ビットを分離する制御情報分離処理を行う。データ/制御情報多重分離部b1371〜b1373が持つ機能は同じであるので、その1つ(データ/制御情報多重分離部b1373)を代表して説明する。
データ/制御情報多重分離部b1373が行う制御情報分離処理について説明をする。
データ/制御情報多重分離部b1373は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、つまり、入力された情報を送信した移動局装置a1に対して上りリンク共用チャネルを割り当てていないこと示すと判定した場合、上りリンク制御チャネルの符号化ビットから上りリンク制御情報の符号化ビット(CQI/PMI符号化ビット、ACK/NACK符号化ビット、RI符号化ビット)を抽出する。尚、この場合、データ/制御情報多重分離部b1373は、上りリンク共有チャネルの符号化ビットは抽出しない。
一方、データ/制御情報多重分離部b1373は、共用チャネル割当情報信号が1個の上りキャリア要素番号「2」である場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。この場合は、基地局装置b1が、データ/制御情報多重分離部b1373に入力された情報を送信した移動局装置a1に対して、上りキャリア要素番号「2」の上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルを1個だけ割り当てた場合である。尚、データ/制御情報多重分離部b1371、b1372については、それぞれ、共用チャネル割当情報信号が1個の上りキャリア要素番号「0」、「1」である場合に上記の符号化ビットの分離処理を行う。
また、データ/制御情報多重分離部b1373は、共用チャネル割当情報信号が複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、予め定められた配置規則であって移動局装置a1が用いた配置規則と同じ配置規則に従って、以下のように符号化ビットの分離処理を行う。尚、この場合は、基地局装置b1が、データ/制御情報多重分離部b1373に入力された情報を送信した移動局装置a1に対して、複数個の上りキャリア要素番号の上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルを割り当てた場合である。
まず、データ/制御情報多重分離部b1373は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号nのうち、最も大きい値の上りキャリア要素番号nを選択する。データ/制御情報多重分離部b1373は、選択した上りキャリア要素番号nが「2」であるか否かを判定する。「2」であると判定した場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。すなわち、データ/制御情報多重分離部b1373は、無線リソースが割り当てられた複数の上りキャリア要素から予め定めた規則に従って上りキャリア要素を選択し、選択した上りキャリア要素内の無線リソースに配置された上りリンク制御情報を抽出する。尚、データ/制御情報多重分離部b1372については、選択した上りキャリア要素番号nが「1」である場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。
データ/制御情報多重分離部b1373は、以上の制御情報分離処理により分離したデータ符号化ビット、CQI/PMI符号化ビット、ACK/NACK符号化ビット、及びRI符号化ビットを、それぞれ、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377に出力する。
ターボ復号化部b1374は、データ/制御情報多重分離部b1371〜b1373から入力された各上りキャリア要素のデータ符号化ビットに対して、ターボ復号による誤り訂正復号をし、復号したデータを上位層処理部b11に出力する。尚、ターボ復号化部b1374は、移動局装置a1において、ACK/NACK及びRIの符号化ビットに置き換えられたデータ符号化ビットは、ビットの値が0か1かの確率が同じだとして誤り訂正復号をする。
CQI/PMI復号化部b1375は、データ/制御情報多重分離部b1371〜b1373から入力されたCQI/PMI符号化ビットに対して、誤り訂正復号をし、上位層処理部b11に出力する。
ACK/NACK復号化部b1376は、データ/制御情報多重分離部b1371〜b1373から入力されたACK/NACK符号化ビットに対して、誤り訂正復号をし、上位層処理部b11に出力する。
RI復号化部b1377は、データ/制御情報多重分離部b1371〜b1373から入力されたRI符号化ビットに対して、誤り訂正復号をし、上位層処理部b11に出力する。
CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、RI復号化部b1377は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、つまり、移動局装置a1に対して上りリンク共用チャネルを割り当てていないことを示すと判定した場合と、共用チャネル割当情報信号が1個、又は複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、つまり、移動局装置a1に対して1個、又は複数個の上りリンク共用チャネルを割り当てていることを示すと判定した場合とで、誤り訂正復号化の切り替え処理を行なう。つまり、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、RI復号化部b1377は、符号化ビットが上りリンク制御チャネル、又は上りリンク共用チャネルで送信されたかで異なる誤り訂正復号化を行なう。
<無線通信システムの動作について>
以下、無線通信システムの動作について説明をする。
図9は、本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。
(ステップS100)基地局装置b1は、基地局装置b1が通信に用いる全ての下りキャリア要素の全周波数帯域に分散させて、移動局装置a1が既知である下りリンクリファレンスシグナルを送信する。次に、ステップS101に進む。
(ステップS101)基地局装置b1は、下りリンク共用チャネルを用いて移動局装置a1にデータ情報を送信する。次に、ステップS102に進む。
(ステップS102)基地局装置b1は、上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルを移動局装置a1に割り当て、当該割り当てを示す上り共用チャネル割当情報を生成する。基地局装置b1は、生成した上り共用チャネル割当情報を下りリンク制御チャネルを用いて送信する。次に、ステップS103に進む。
(ステップS103)移動局装置a1、ステップS100で送信された下りリンクリファレンスシグナルを受信し、受信した下りリンクリファレンスシグナルに基づいて、チャネル品質情報を生成する。次に、ステップS104に進む。
(ステップS104)移動局装置a1は、ステップS101で基地局装置b1が送信した下りリンク共用チャネルのデータを受信し、受信したデータ情報に対するACK/NACKを生成する。次に、ステップS105に進む。
(ステップS105)移動局装置a1は、ステップS102で送信された上り共用チャネル割当情報を受信し、受信した上り共用チャネル割当情報に基づいて、ACK/NACK、チャネル品質情報を送信する上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルを選択する。本実施形態では、移動局装置a1は、上記のように、割り当てられた上りリンク共用チャネルのうち、周波数が最も高い上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルを選択する。次に、ステップS106に進む。
(ステップS106)移動局装置a1は、データ情報、ACK/NACK、チャネル品質情報を符号化、及び、変調し、基地局装置に割り当てられた上りキャリア要素の無線リソースに多重する。次に、ステップS107に進む。
(ステップS107)移動局装置a1は、上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合、データ情報、ACK/NACK、チャネル品質情報を上りリンク共用チャネルで送信する。次に、ステップS108に進む。
(ステップS108)基地局装置b1は、ステップS102で移動局装置a1に割り当てた上りリンクのキャリア要素の上りリンク共用チャネルに配置された信号を受信する。次に、ステップS109に進む。
(ステップS109)基地局装置b1は、ステップS108で受信した上りリンク共用チャネルを復調する。次に、S110に進む。
(ステップS110)基地局装置b1は、ステップS102で生成した上り共用チャネル割当情報に基づいて、ACK/NACK、チャネル品質情報が配置された上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルを選択する。本実施形態では、基地局装置b1は、上記のように、割り当てられた上りリンク共用チャネルのうち、周波数が最も高い上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルを選択する。次に、ステップS111に進む。
(ステップS111)基地局装置b1は、ステップS110で選択した上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルからデータ情報、ACK/NACK、チャネル品質情報を分離する。次に、ステップS112に進む。
(ステップS112)基地局装置b1は、ステップS111で分離したデータ情報、ACK/NACK、チャネル品質情報を復調、及び、復号する。ステップS112の後、基地局装置b1と移動局装置a1は、上りリンク共用チャネルの送信に関する処理を終了する。
<上りリンク共用チャネルの構成>
図10は、本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。図10において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を示す。また、図10は、1個のサブフレームにおける上りリンク共用チャネルの構成を示す。図10は、図2に示した周波数帯域集約を用いた通信を行うときに、基地局装置b1が、ある移動局装置a1に対して、UCC−0とUCC−2に上りリンク共用チャネルを割り当てた場合の図である。
図10において、UCC−0、UCC−2には、それぞれ、符号U101を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU101、符号U121を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU121が配置されている。
シンボルU101、U121において、右斜線でハッチングされた領域は上りリンク共有チャネルに配置されたシンボルを示し、点でハッチングされた領域は上りリンクリファレンスシグナルを示す。このシンボルU101、U121は、図4(B)のシンボルである。
符号U102を付したシンボルU102、符号U122を付したシンボルU122は、それぞれ、シンボルU101、U121から上りリンクリファレンスシグナルを除いた上りリンク共有チャネルのシンボルを示す。
符号U103を付したシンボルU103、符号U123を付したシンボルU123は、それぞれ、シンボルU102、U122に対して逆離散フーリエ変換を行って生成したシンボルを示す。
シンボルU103において、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。シンボルU123において、斜めの格子状の線でハッチングされた領域は、ACK/NACKの変調シンボルを示し、左斜線でハッチングした領域をRIの変調シンボルを示す。また、シンボルU123において、左斜線でハッチングされた領域は、CQI又はPMIの変調シンボルを示し、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。
図10は、UCC−0とUCC−2に上りリンク共用チャネルを割り当てた場合、周波数が最も高い上りキャリア要素であるUCC−2の上りリンク共用チャネルに、上りリンク制御情報(CQI/PMI、RI、ACK/NACK)が配置されていることを示す。
このように、本実施形態によれば、無線通信システムは、基地局装置b1が複数の上りキャリア要素内の無線リソースを割り当て、移動局装置a1が予め定めた規則に従って選択した上りキャリア要素内の無線リソースに上りリンク制御情報を配置して送信し、基地局装置b1が予め定めた規則に従って選択した上りキャリア要素内の無線リソースに配置された上りリンク制御情報を抽出する。これにより、無線通信システムは、複数の上りキャリア要素内の無線リソースを割り当て、割り当てられた無線リソースに配置した上りリンク制御情報とデータ情報とを確実に通信することができる。
また、上記実施形態において、無線通信システムは、移動局装置a1と基地局装置b1とが予め定めた規則に従って1個の上りキャリア要素を選択するので、選択した1個の上りキャリア要素でのみ信号の多重又は分離を行い、他の上りキャリア要素では信号の多重及び分離を行わずにデータ情報を抽出することができ、複数の上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルに上りリンク制御情報を配置する場合と比較して処理負荷を軽減することができる。
また、上記実施形態において、無線通信システムは、基地局装置b1が上りリンク制御情報を上りリンク共用チャネルに配置するので、上りリンク制御チャネルで上りリンク制御情報を送信する場合と比較して、送信電力を抑圧することができる。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第2の実施形態について詳しく説明する。
上記第1の実施形態では、無線通信システムは、上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素のうち、1個の上りキャリア要素を選択する場合について説明をした。本実施形態では、無線通信システムが、上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素のうち、複数(M個)の上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択する場合について説明をする。
本実施形態に係る無線通信システムと第1の実施形態に係る無線通信システムとを比較すると、移動局装置の送信処理部及び基地局装置の受信処理部が異なる。しかし、他の構成要素が持つ構成及び機能は、第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能についての説明は省略する。以下、本実施形態に係る移動局装置を移動局装置a2といい、基地局装置を基地局装置b2という。
<送信処理部a24の構成について>
図11は、この発明の第2の実施形態に係る移動局装置a2の送信処理部a24の構成を示す概略ブロック図である。本実施形態に係る送信処理部a24(図11)と第1の実施形態に係る送信処理部a14(図6)とを比較すると、多重切替部a2415が異なる。しかし、他の構成要素(ターボ符号化部a1411、CQI/PMI符号化部a1412、ACK/NACK符号化部a1413、RI符号化部a1414、データ/制御情報多重部a1416〜a1418、変調部a142、離散フーリエ変換部a143、多重部a145、上りリンクリファレンスシグナル生成部a144、及び、送信部a145)が持つ機能は第1の実施形態と同じである。第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
以下、多重切替部a2415が行う制御情報配置切り替え処理について説明をする。
多重切替部a2415は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、符号化ビットの出力先を多重部a145に決定する。
一方、多重切替部a2415は、共用チャネル割当情報信号が1個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、符号化ビットの出力先を、当該上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418に決定する。
また、多重切替部a2415は、共用チャネル割当情報信号が複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、つまり、自装置に対する上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素が複数個であると判定した場合、符号化ビットの出力先を、予め定められた配置規則に従って、以下のように決定する。
本実施形態では、まず、多重切替部a2415は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号nのうち、最も大きい値の上りキャリア要素番号nから値の小さくなる方へ順番に、予め定められた個数(M個とする)の上りキャリア要素番号nを選択する。多重切替部a2415は、選択したM個の上りキャリア要素番号nの上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418に、符号化ビットの出力先を決定する。つまり、多重切替部a2415は、周波数が最も高い上りキャリア要素から周波数が低くなる方へ順番にM個の上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418に符号化ビットの出力先を決定する。すなわち、多重切替部a2415は、複数の上りキャリア要素を選択する。
多重切替部a2415は、以上の制御情報配置切り替え処理により決定した出力先に、符号化ビットを出力する。
<受信処理部b23の構成について>
図12は、本実施形態に係る基地局装置b2の受信処理部b23の構成を示す概略ブロック図である。本実施形態に係る受信処理部b23(図12)と第1の実施形態に係る受信処理部b13(図8)とを比較すると、データ/制御情報多重分離部b2371〜b2373が異なる。しかし、他の構成要素(受信部b131、多重分離部b132、伝搬路推定部b133、伝搬路補償部b134、逆離散フーリエ変換部b135、復調部b136、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377)が持つ機能は第1の実施形態と同じである。第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
データ/制御情報多重分離部b2371〜b2373は、それぞれ、上りキャリア要素番号0〜2の上りキャリア要素に対応し、対応する上りキャリア要素に配置された信号の符号化ビットを分離する制御情報分離処理を行う。データ/制御情報多重分離部b2371〜b2373が持つ機能は同じであるので、その1つ(データ/制御情報多重分離部b2373)を代表して説明する。
以下、データ/制御情報多重分離部b2373が行う制御情報分離処理について説明をする。
データ/制御情報多重分離部b2373は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、上りリンク制御チャネルの符号化ビットから上りリンク制御情報の符号化ビットを抽出する。
一方、データ/制御情報多重分離部b2373は、共用チャネル割当情報信号が1個の上りキャリア要素番号「2」である場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。
また、データ/制御情報多重分離部b2373は、共用チャネル割当情報信号が複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、予め定められた配置規則であって移動局装置a2が用いた配置規則と同じ配置規則に従って、以下のように符号化ビットの分離処理を行う。
まず、データ/制御情報多重分離部b2373は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号nのうち、最も大きい値の上りキャリア要素番号nから値の小さくなる方へ順番に、予め定められたM個の上りキャリア要素番号nを選択する。データ/制御情報多重分離部b2373は、選択した上りキャリア要素番号nが「2」であるか否かを判定する。「2」であると判定した場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。すなわち、データ/制御情報多重分離部b2373は、複数のキャリア要素を選択する。尚、データ/制御情報多重分離部b2371、b2372については、それぞれ、選択した上りキャリア要素番号nが「0」、「1」である場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。
データ/制御情報多重分離部b2373は、以上の制御情報分離処理により分離したデータ符号化ビット、CQI/PMI符号化ビット、ACK/NACK符号化ビット、及びRI符号化ビットを、それぞれ、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377に出力する。
<上りリンク共用チャネルの構成>
図13は、本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。図13において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を示す。また、図13は、1個のサブフレームにおける上りリンク共用チャネルの構成を示す。図13は、図2に示した周波数帯域集約を用いた通信を行うときに、基地局装置b2が、ある移動局装置a2に対して、UCC−0とUCC−2に上りリンク共用チャネルを割り当て、予め定めた個数MがM=2個の場合の図である。
この場合、移動局装置a2の多重切替部a2415、及び基地局装置b2のデータ/制御情報多重分離部b2371〜b2373は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号「0」、「2」を選択する。
図13において、UCC−0、UCC−2には、それぞれ、符号U201を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU201、符号U221を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU221が配置されている。
シンボルU201、U221において、右斜線でハッチングされた領域は上りリンク共有チャネルに配置されたシンボルを示し、点でハッチングされた領域は上りリンクリファレンスシグナルを示す。このシンボルU201、U221は、図4(B)のシンボルである。
符号U202を付したシンボルU202、符号U222を付したシンボルU222は、それぞれ、シンボルU201、U221から上りリンクリファレンスシグナルを除いた上りリンク共有チャネルのシンボルを示す。
符号U203を付したシンボルU203、符号U223を付したシンボルU223は、それぞれ、シンボルU202、U222に対して逆離散フーリエ変換を行って生成したシンボルを示す。
シンボルU203、U223において、斜めの格子状の線でハッチングされた領域は、ACK/NACKの変調シンボルを示す。また、シンボルU203、U223において、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。
また、図13において、U203のACK/NACKの変調シンボルは、DCC−0とDCC−1の下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの変調シンボルである。また、図13において、U223のACK/NACKの変調シンボルは、DCC−2の下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの変調シンボルである。このように、この上りリンク共用チャネルの上りキャリア要素各々に配置する下りキャリア要素のACK/NACKの種類を、予め定めてもよい。また、複数の上りリンク共用チャネルの上りキャリア要素に、分散してACK/NACKを配置してもよい。
図14は、本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の別の一例を示す図である。図14において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を示す。また、図14は、1個のサブフレームにおける上りリンク共用チャネルの構成を示す。図14は、図2に示した周波数帯域集約を用いた通信を行うときに、基地局装置b2が、ある移動局装置a2に対して、UCC−0、UCC−1、及びUCC−2に上りリンク共用チャネルを割り当て、予め定めた個数MがM=2個の場合の図である。
この場合、移動局装置a2の多重切替部a2415、及び基地局装置b2のデータ/制御情報多重分離部b2371〜b2373は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号「0」、「1」「2」のうち、値が大きい順(周波数が高い順)に上りキャリア要素番号「2」、「1」を選択する。
図14において、UCC−0、UCC−1、UCC−2には、それぞれ、符号U301を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU301、符号U311を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU311、符号U321を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU321が配置されている。
シンボルU301、U311、U321において、右斜線でハッチングされた領域は上りリンク共有チャネルに配置されたシンボルを示し、点でハッチングされた領域は上りリンクリファレンスシグナルを示す。このシンボルU301、U311、U321は、図4(B)のシンボルである。
符号U302を付したシンボルU302、符号U312を付したシンボルU312、及び符号U322を付したシンボルU322は、それぞれ、シンボルU301、U311、U321から上りリンクリファレンスシグナルを除いた上りリンク共有チャネルのシンボルを示す。
符号U303を付したシンボルU303、符号U313を付したシンボルU313、符号U323を付したシンボルU323は、それぞれ、シンボルU302、U312、U322に対して逆離散フーリエ変換を行って生成したシンボルを示す。
シンボルU303において、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。また、シンボルU313、U323において、斜めの格子状の線でハッチングされた領域は、ACK/NACKの変調シンボルを示す。また、シンボルU313、U323において、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。
また、図14において、U313のACK/NACKの変調シンボルは、DCC−0とDCC−1の下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの変調シンボルである。また、図13において、U323のACK/NACKの変調シンボルは、DCC−2の下りリンク共用チャネルに対するACK/NACKの変調シンボルである。
このように、本実施形態によれば、無線通信システムは、移動局装置a2が選択した複数の上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルに上りリンク制御情報を配置して送信するので、1個の上りリンク共用チャネルに上りリンク制御情報が集中することで、この上りリンク共用チャネルの符号化率が高くなり特性が悪くなることを回避することができる。
(第3の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第3の実施形態について詳しく説明する。
上記第1の実施形態では、無線通信システムは、上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素のうち、周波数が最も高い上りキャリア要素を選択する場合について説明をした。本実施形態では、無線通信システムが、上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素のうち、上りリンク共用チャネルの無線リソースの量が最も多い上りキャリア要素を選択する場合について説明をする。
本実施形態に係る無線通信システムと第1の実施形態に係る無線通信システムとを比較すると、移動局装置の送信処理部及び基地局装置の受信処理部が異なる。しかし、他の構成要素が持つ構成及び機能は、第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能についての説明は省略する。以下、本実施形態に係る移動局装置を移動局装置a3といい、基地局装置を基地局装置b3という。
<送信処理部a34の構成について>
図15は、この発明の第3の実施形態に係る移動局装置a3の送信処理部a34の構成を示す概略ブロック図である。本実施形態に係る送信処理部a34(図15)と第1の実施形態に係る送信処理部a14(図6)とを比較すると、多重切替部a3415が異なる。しかし、他の構成要素(ターボ符号化部a1411、CQI/PMI符号化部a1412、ACK/NACK符号化部a1413、RI符号化部a1414、データ/制御情報
多重部a1416〜a1418、変調部a142、離散フーリエ変換部a143、多重部a145、上りリンクリファレンスシグナル生成部a144、及び、送信部a145)が持つ機能は第1の実施形態と同じである。第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
以下、多重切替部a3415が行う制御情報配置切り替え処理について説明をする。
多重切替部a3415は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、符号化ビットの出力先を多重部a145に決定する。
一方、多重切替部a3415は、共用チャネル割当情報信号が1個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、符号化ビットの出力先を、当該上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418に決定する。
また、多重切替部a3415は、共用チャネル割当情報信号が複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、つまり、自装置に対する上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素が複数個であると判定した場合、符号化ビットの出力先を、予め定められた配置規則に従って、以下のように決定する。
本実施形態では、まず、多重切替部a3415は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号nのうち、割り当てられた上りリンク共用チャネルの無線リソースの量が最も多い上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを選択する。具体的に、多重切替部a3415は、割り当てられた各上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルの物理リソースブロックペアの数を算出し、算出した数が最も多い上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを選択する。すなわち、多重切替部a3415は、無線リソースが割り当てられた複数の上りキャリア要素のうち、上りキャリア要素内に割り当てられた上りリンク共用チャネルの無線リソースの量が最も多い上りキャリア要素を選択する。多重切替部a3415は、選択した上りキャリア要素番号nの上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418に、符号化ビットの出力先を決定する。
多重切替部a3415は、以上の制御情報配置切り替え処理により決定した出力先に、符号化ビットを出力する。
<受信処理部b33の構成について>
図16は、本実施形態に係る基地局装置b3の受信処理部b33の構成を示す概略ブロック図である。本実施形態に係る受信処理部b33(図16)と第1の実施形態に係る受信処理部b13(図8)とを比較すると、データ/制御情報多重分離部b3371〜b3373が異なる。しかし、他の構成要素(受信部b131、多重分離部b132、伝搬路推定部b133、伝搬路補償部b134、逆離散フーリエ変換部b135、復調部b136、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377)が持つ機能は第1の実施形態と同じである。第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
データ/制御情報多重分離部b3371〜b3373は、それぞれ、上りキャリア要素番号0〜2の上りキャリア要素に対応し、対応する上りキャリア要素に配置された信号の符号化ビットを分離する制御情報分離処理を行う。データ/制御情報多重分離部b3371〜b3373が持つ機能は同じであるので、その1つ(データ/制御情報多重分離部b3373)を代表して説明する。
以下、データ/制御情報多重分離部b3373が行う制御情報分離処理について説明をする。
データ/制御情報多重分離部b3373は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、上りリンク制御チャネルの符号化ビットから上りリンク制御情報の符号化ビットを抽出する。
一方、データ/制御情報多重分離部b3373は、共用チャネル割当情報信号が1個の上りキャリア要素番号「2」である場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。
また、データ/制御情報多重分離部b3373は、共用チャネル割当情報信号が複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、予め定められた配置規則であって移動局装置a3が用いた配置規則と同じ配置規則に従って、以下のように符号化ビットの分離処理を行う。
まず、データ/制御情報多重分離部b3373は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号nのうち、割り当てられた上りリンク共用チャネルの無線リソースの量が最も多い上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを選択する。データ/制御情報多重分離部b3373は、選択した上りキャリア要素番号nが「2」であるか否かを判定する。「2」であると判定した場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。すなわち、データ/制御情報多重分離部b3373は、無線リソースが割り当てられた複数の上りキャリア要素のうち、上りキャリア要素内に割り当てられた上りリンク共用チャネルの無線リソースの量が最も多い上りキャリア要素を選択する。尚、データ/制御情報多重分離部b3371、b3372については、それぞれ、選択した上りキャリア要素番号nが「0」、「1」である場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。
データ/制御情報多重分離部b3373は、以上の制御情報分離処理により分離したデータ符号化ビット、CQI/PMI符号化ビット、ACK/NACK符号化ビット、及びRI符号化ビットを、それぞれ、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377に出力する。
<上りリンク共用チャネルの構成>
図17は、本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。図17において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を示す。また、図17は、1個のサブフレームにおける上りリンク共用チャネルの構成を示す。図17は、図2に示した周波数帯域集約を用いた通信を行うときに、基地局装置b3が、ある移動局装置a3に対して、UCC−0とUCC−2に上りリンク共用チャネルを割り当てた場合の図である。
また、図17は、UCC−0の上りリンク共用チャネルに割り当てられた物理リソースペアの数(例えば、50個)は、UCC−2の上りリンク共用チャネルに割り当てられた物理リソースペアの数(例えば、30個)より多い場合を示す。
この場合、移動局装置a3の多重切替部a3415、及び基地局装置b3のデータ/制御情報多重分離部b3371〜b3373は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号「0」を選択する。
図17において、UCC−0、UCC−2には、それぞれ、符号U401を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU401、符号U421を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU421が配置されている。
シンボルU401、U421において、右斜線でハッチングされた領域は上りリンク共有チャネルに配置されたシンボルを示し、点でハッチングされた領域は上りリンクリファレンスシグナルを示す。このシンボルU401、U421は、図4(B)のシンボルである。
符号U402を付したシンボルU402、符号U422を付したシンボルU422は、それぞれ、シンボルU401、U421から上りリンクリファレンスシグナルを除いた上りリンク共有チャネルのシンボルを示す。
符号U403を付したシンボルU403、符号U423を付したシンボルU423は、それぞれ、シンボルU402、U422に対して逆離散フーリエ変換を行って生成したシンボルを示す。
シンボルU403において、斜めの格子状の線でハッチングされた領域は、ACK/NACKの変調シンボルを示す。また、シンボルU403において、左斜線でハッチングされた領域は、CQI又はPMIの変調シンボルを示し、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。
シンボルU423において、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。
このように、本実施形態によれば、無線通信システムは、移動局装置a3及び基地局装置b3が上りキャリア要素内に割り当てられた無線リソースの量が最も多い上りキャリア要素を選択するので、無線リソースの量が少ない上りキャリア要素を選択する場合と比較して上りリンク制御情報の受信特性を向上させることができる。
(第4の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第4の実施形態について詳しく説明する。
上記第1の実施形態では、無線通信システムは、上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素のうち、周波数が最も高い上りキャリア要素を選択する場合について説明をした。本実施形態では、無線通信システムが、上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素のうち、上りリンク共用チャネルの変調方式と符号化率に基づいて選択する場合について説明をする。
本実施形態に係る無線通信システムと第1の実施形態に係る無線通信システムとを比較すると、移動局装置の送信処理部及び基地局装置の受信処理部が異なる。しかし、他の構成要素が持つ構成及び機能は、第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能についての説明は省略する。以下、本実施形態に係る移動局装置を移動局装置a4といい、基地局装置を基地局装置b4という。
<送信処理部a44の構成について>
図18は、この発明の第4の実施形態に係る移動局装置a4の送信処理部a44の構成を示す概略ブロック図である。本実施形態に係る送信処理部a44(図18)と第1の実施形態に係る送信処理部a14(図6)とを比較すると、多重切替部a4415が異なる。しかし、他の構成要素(ターボ符号化部a1411、CQI/PMI符号化部a1412、ACK/NACK符号化部a1413、RI符号化部a1414、データ/制御情報多重部a1416〜a1418、変調部a142、離散フーリエ変換部a143、多重部a145、上りリンクリファレンスシグナル生成部a144、及び、送信部a145)が持つ機能は第1の実施形態と同じである。第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
以下、多重切替部a4415が行う制御情報配置切り替え処理について説明をする。
多重切替部a4415は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、符号化ビットの出力先を多重部a145に決定する。
一方、多重切替部a4415は、共用チャネル割当情報信号が1個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、符号化ビットの出力先を、当該上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418に決定する。
また、多重切替部a4415は、共用チャネル割当情報信号が複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、つまり、自装置に対する上りリンク共用チャネルが割り当てられた上りキャリア要素が複数個であると判定した場合、符号化ビットの出力先を、予め定められた配置規則に従って、以下のように決定する。
本実施形態では、まず、多重切替部a4415は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号nのうち、割り当てられた上りリンク共用チャネルの変調方式と符号化率に基づいて、上りリンク共用チャネルの変調方式の変調多値数が最も小さく、符号化率が最も低い上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを選択する。なお、変調方式と符号化率は、上記のように予め基地局装置b1が決定して各移動局装置a1に通知されている。
具体的に、多重切替部a4415は、割り当てられた各上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルの符号化率を算出し、変調方式の変調多値数が最も小さく、算出した符号化率が最も低い上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを選択する。また、多重切替部a4415は、基地局装置b4が送信した上り共用チャネル割当情報などに含まれる変調方式と符号化率を算出するための情報に基づいて、上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを選択してもよい。すなわち、多重切替部a4415は、無線リソースが割り当てられた複数の上りキャリア要素のうち、上りキャリア要素内に割り当てられた上りリンク共用チャネルの変調多値数が最も小さく、符号化率が最も低い上りキャリア要素を選択する。多重切替部a4415は、選択した上りキャリア要素番号nの上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418に、符号化ビットの出力先を決定する。
多重切替部a4415は、以上の制御情報配置切り替え処理により決定した出力先に、符号化ビットを出力する。
<受信処理部b43の構成について>
図19は、本実施形態に係る基地局装置b4の受信処理部b43の構成を示す概略ブロック図である。本実施形態に係る受信処理部b43(図19)と第1の実施形態に係る受信処理部b13(図8)とを比較すると、データ/制御情報多重分離部b4371〜b4373が異なる。しかし、他の構成要素(受信部b131、多重分離部b132、伝搬路推定部b133、伝搬路補償部b134、逆離散フーリエ変換部b135、復調部b136、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377)が持つ機能は第1の実施形態と同じである。第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
データ/制御情報多重分離部b4371〜b4373は、それぞれ、上りキャリア要素番号0〜2の上りキャリア要素に対応し、対応する上りキャリア要素に配置された信号の符号化ビットを分離する制御情報分離処理を行う。データ/制御情報多重分離部b4371〜b4373が持つ機能は同じであるので、その1つ(データ/制御情報多重分離部b4373)を代表して説明する。
以下、データ/制御情報多重分離部b4373が行う制御情報分離処理について説明をする。
データ/制御情報多重分離部b4373は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、上りリンク制御チャネルの符号化ビットから上りリンク制御情報の符号化ビットを抽出する。
一方、データ/制御情報多重分離部b4373は、共用チャネル割当情報信号が1個の上りキャリア要素番号「2」である場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。
また、データ/制御情報多重分離部b4373は、共用チャネル割当情報信号が複数個の上りキャリア要素番号n(n=0、1、2)である場合、予め定められた配置規則であって移動局装置a4が用いた配置規則と同じ配置規則に従って、以下のように符号化ビットの分離処理を行う。
まず、データ/制御情報多重分離部b4373は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号nのうち、割り当てられた上りリンク共用チャネルの符号化率が最も低く、変調多値数が小さい上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを選択する。データ/制御情報多重分離部b4373は、選択した上りキャリア要素番号nが「2」であるか否かを判定する。「2」であると判定した場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。すなわち、データ/制御情報多重分離部b4373は、無線リソースが割り当てられた複数の上りキャリア要素のうち、割り当てられた上りリンク共用チャネルの符号化率が最も低く、変調多値数が小さい上りキャリア要素を選択する。尚、データ/制御情報多重分離部b4371、b4372については、それぞれ、選択した上りキャリア要素番号nが「0」、「1」である場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。
データ/制御情報多重分離部b4373は、以上の制御情報分離処理により分離したデータ符号化ビット、CQI/PMI符号化ビット、ACK/NACK符号化ビット、及びRI符号化ビットを、それぞれ、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377に出力する。
<上りリンク共用チャネルの構成>
図20は、本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。図20において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を示す。また、図20は、1個のサブフレームにおける上りリンク共用チャネルの構成を示す。図20は、図2に示した周波数帯域集約を用いた通信を行うときに、基地局装置b4が、ある移動局装置a4に対して、UCC−0とUCC−2に上りリンク共用チャネルを割り当てた場合の図である。
また、図20は、UCC−0の上りリンク共用チャネルの符号化率(例えば、1/3)は、UCC−2の上りリンク共用チャネルの符号化率(例えば、2/5)より多い場合を示す。
この場合、移動局装置a4の多重切替部a4415、及び基地局装置b4のデータ/制御情報多重分離部b4371〜b4373は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号「0」を選択する。
図20において、UCC−0、UCC−2には、それぞれ、符号U501を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU501、符号U521を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU521が配置されている。
シンボルU501、U521において、右斜線でハッチングされた領域は上りリンク共有チャネルに配置されたシンボルを示し、点でハッチングされた領域は上りリンクリファレンスシグナルを示す。このシンボルU501、U521は、図4(B)のシンボルである。
符号U502を付したシンボルU502、符号U522を付したシンボルU522は、それぞれ、シンボルU501、U521から上りリンクリファレンスシグナルを除いた上りリンク共有チャネルのシンボルを示す。
符号U503を付したシンボルU503、符号U523を付したシンボルU523は、それぞれ、シンボルU502、U522に対して逆離散フーリエ変換を行って生成したシンボルを示す。
シンボルU503において、斜めの格子状の線でハッチングされた領域は、ACK/NACKの変調シンボルを示す。また、シンボルU503において、左斜線でハッチングされた領域は、CQI又はPMIの変調シンボルを示し、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。
シンボルU523において、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。
このように、本実施形態によれば、無線通信システムは、移動局装置a4及び基地局装置b4が上りキャリア要素内に割り当てられた無線リソースの符号化率が最も低い上りキャリア要素を選択するので、無線リソースの符号化率が高い上りキャリア要素を選択する場合と比較して上りリンク制御情報の受信特性を向上させることができる。
(第5の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第5の実施形態について詳しく説明する。
上記第1の実施形態では、無線通信システムは、上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素のうち、周波数が最も高い上りキャリア要素を選択する場合について説明をした。本実施形態では、無線通信システムが、上りリンク共用チャネルを割り当てた上りキャリア要素のうち、基地局装置が選択し、移動局装置に通知した上りキャリア要素を優先的に選択する場合について説明をする。基地局装置は、各上りキャリア要素で受信した上りリンク共用チャネル、及び上りリンクリファレンスシグナルなどの信号を基に各上りキャリア要素の伝搬路の品質を測定し、品質の良い上りキャリア要素を選択し、選択した上りキャリア要素の上りキャリア要素番号を、移動局装置に通知する。
本実施形態に係る無線通信システムと第1の実施形態に係る無線通信システムとを比較すると、移動局装置の送信処理部及び基地局装置が異なる。しかし、他の構成要素が持つ構成及び機能は、第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能についての説明は省略する。以下、本実施形態に係る移動局装置を移動局装置a5といい、基地局装置を基地局装置b5という。
<送信処理部a54の構成について>
図21は、この発明の第5の実施形態に係る移動局装置a5の送信処理部a54の構成を示す概略ブロック図である。本実施形態に係る送信処理部a54(図21)と第1の実施形態に係る送信処理部a14(図6)とを比較すると、多重切替部a5415が異なる。しかし、他の構成要素(ターボ符号化部a1411、CQI/PMI符号化部a1412、ACK/NACK符号化部a1413、RI符号化部a1414、データ/制御情報多重部a1416〜a1418、変調部a142、離散フーリエ変換部a143、多重部a145、上りリンクリファレンスシグナル生成部a144、及び、送信部a145)が持つ機能は第1の実施形態と同じである。第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
以下、多重切替部a5415が行う制御情報配置切り替え処理について説明をする。
多重切替部a5415は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、符号化ビットの出力先を多重部a145に決定する。
一方、多重切替部a5415は、共用チャネル割当情報信号が「9」でない場合、予め基地局装置b5から通知された上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを選択する。すなわち、多重切替部a5415は、無線リソースが割り当てられた複数の上りキャリア要素のうち、予め基地局装置b5から通知された上りキャリア要素を優先的に選択する。多重切替部a5415は、基地局装置b5から通知された上りキャリア要素に対応するデータ/制御情報多重部a1416〜a1418に、符号化ビットの出力先を決定する。
多重切替部a5415は、以上の制御情報配置切り替え処理により決定した出力先に、符号化ビットを出力する。
<基地局装置b5の構成について>
図22は、本実施形態に係る基地局装置b5の構成を示す概略ブロック図である。
本実施形態に係る基地局装置b5(図22)と第1の実施形態に係る基地局装置b1(図7)とを比較すると、上位層b51のキャリア要素通知部b512(キャリア要素選択部)及び受信処理部b53が異なる。しかし、他の構成要素(無線リソース制御部b111、制御部b12及び送信処理部b14)が持つ機能は第1の実施形態と同じである。第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
キャリア要素通知部b512は、各上りキャリア要素で受信した上りリンク共用チャネル、及び上りリンクリファレンスシグナルなどの信号を基に測定した上りキャリア要素の伝搬路の品質情報に基づいて、伝搬路の品質の良い上りキャリア要素を選択する。
キャリア要素通知部b512は、選択した上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを、送信処理部b14を介して移動局装置a5に通知する。また、キャリア要素通知部b512は、選択した上りキャリア要素の上りキャリア要素番号nを、制御部b12を介して受信処理b53に出力する。
<受信処理部b43の構成について>
図23は、本実施形態に係る基地局装置b5の受信処理部b53の構成を示す概略ブロック図である。本実施形態に係る受信処理部b53(図23)と第1の実施形態に係る受信処理部b13(図8)とを比較すると、データ/制御情報多重分離部b5371〜b5373が異なる。しかし、他の構成要素(受信部b131、多重分離部b132、伝搬路推定部b133、伝搬路補償部b134、逆離散フーリエ変換部b135、復調部b136、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377)が持つ機能は第1の実施形態と同じである。第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
データ/制御情報多重分離部b5371〜b5373は、それぞれ、上りキャリア要素番号0〜2の上りキャリア要素に対応し、対応する上りキャリア要素に配置された信号の符号化ビットを分離する制御情報分離処理を行う。データ/制御情報多重分離部b5371〜b5373が持つ機能は同じであるので、その1つ(データ/制御情報多重分離部b4373)を代表して説明する。
以下、データ/制御情報多重分離部b5373が行う制御情報分離処理について説明をする。
データ/制御情報多重分離部b5373は、共用チャネル割当情報信号が「9」である場合、上りリンク制御チャネルの符号化ビットから上りリンク制御情報の符号化ビットを抽出する。
一方、データ/制御情報多重分離部b5373は、共用チャネル割当情報信号が「9」でない場合、キャリア要素通知部b512から入力された上りキャリア要素番号nが「2」であるか否かを判定する。「2」であると判定した場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。すなわち、データ/制御情報多重分離部b5373は、無線リソースが割り当てられた複数の上りキャリア要素のうち、予め移動局装置a5が通知した上りキャリア要素を優先的に選択する。尚、データ/制御情報多重分離部b5371、b5372については、それぞれ、選択した上りキャリア要素番号nが「0」、「1」である場合、図4(A)の割り当てに従って、上りリンク共用チャネルの符号化ビットを分離する。
データ/制御情報多重分離部b5373は、以上の制御情報分離処理により分離したデータ符号化ビット、CQI/PMI符号化ビット、ACK/NACK符号化ビット、及びRI符号化ビットを、それぞれ、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、及びRI復号化部b1377に出力する。
<上りリンク共用チャネルの構成>
図24は、本実施形態に係る上りリンク共用チャネルの構成の一例を示す図である。図24において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を示す。また、図24は、1個のサブフレームにおける上りリンク共用チャネルの構成を示す。図24は、図2に示した周波数帯域集約を用いた通信を行うときに、基地局装置b5が、ある移動局装置a5に対して、UCC−0とUCC−2に上りリンク共用チャネルを割り当てた場合の図である。
また、図24は、基地局装置b5が、上りリンク制御情報を優先的に配置する上りキャリア要素としてUCC−0を選択し、優先的に配置する上りキャリア要素の上りキャリア要素番号として「0」を、移動局装置a5に通知した場合を示す。
この場合、移動局装置a5の多重切替部a5415、及び基地局装置b5のデータ/制御情報多重分離部b5371〜b5373は、共用チャネル割当情報信号の上りキャリア要素番号「0」を選択する。
図24において、UCC−0、UCC−2には、それぞれ、符号U601を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU601、符号U621を付した上りリンク共有チャネルのシンボルU621が配置されている。
シンボルU601、U621において、右斜線でハッチングされた領域は上りリンク共有チャネルに配置されたシンボルを示し、点でハッチングされた領域は上りリンクリファレンスシグナルを示す。このシンボルU601、U621は、図4(B)のシンボルである。
符号U602を付したシンボルU602、符号U622を付したシンボルU622は、それぞれ、シンボルU601、U621から上りリンクリファレンスシグナルを除いた上りリンク共有チャネルのシンボルを示す。
符号U603を付したシンボルU603、符号U623を付したシンボルU623は、それぞれ、シンボルU602、U622に対して逆離散フーリエ変換を行って生成したシンボルを示す。
シンボルU603において、斜めの格子状の線でハッチングされた領域は、ACK/NACKの変調シンボルを示す。また、シンボルU603において、左斜線でハッチングされた領域は、CQI又はPMIの変調シンボルを示し、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。
シンボルU623において、ハッチングされていない領域は、データ情報の変調シンボルを示す。
このように、本実施形態によれば、無線通信システムは、移動局装置a5及び基地局装置b5が、伝搬路の品質の良い上りキャリア要素を選択するので、伝搬路の品質の悪い上りキャリア要素を選択する場合と比較して上りリンク制御情報の受信特性を向上させることができる。
尚、上記第1実施形態において、移動局装置a1及び基地局装置b1は、割り当てた上りリンク共用チャネルのうち、周波数が最も高い上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択した。しかし、本発明は、これに限らず、周波数が最も低い上りキャリア要素や、周波数が中心の上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択してもよい。
また、予め定めた優先順序、例えば、基地局装置b1での上りキャリア要素の信号の復調又は復号処理の順序、に従って、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択してもよい。例えば、基地局装置b1での復号処理の順序が最も早い上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルを選択した場合、基地局装置b1で上りリンク制御情報を早く復号することができ、迅速に通信の制御を行うことができる。尚、基地局装置b1での復号処理の順序が最も早い上りキャリア要素の上りリンク共用チャネルは、周波数の最も高い、又は、低いキャリア要素に対応する上りリンク共用チャネルとしてもよい。
また、上記第2の実施形態において、移動局装置a2及び基地局装置b2が、周波数が最も高い上りキャリア要素から周波数が低くなる方へ順番にM個の上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、移動局装置a2及び基地局装置b2は、周波数が最も小さい上りキャリア要素から周波数が高くなる方へ順番にM個の上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置するキャリア要素として選択してもよい。また、例えば、移動局装置a2及び基地局装置b2は、基地局装置b2での上りキャリア要素の信号の復調又は復号処理の順序に従ってM個の上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択してもよく、例えば、基地局装置b2での復号処理の順序が早い順にM個の上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択してもよい。また、例えば、移動局装置a2及び基地局装置b2が、割り当てた上りキャリア要素のうち、上りキャリア要素内に割り当てられた無線リソースの量が多い順にM個の上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択してもよい。
また、上記第2の実施形態において、移動局装置a2及び基地局装置b2が選択する上りキャリア要素の数を2個までに限定する、又は5個までに拡張するなどしてもよい。また、上記各実施形態において、上りキャリア要素は3個でなくてもよく、例えば、4個以上であってもよい。
また、上記第3の実施形態において、移動局装置a3及び基地局装置b3は、上りキャリア要素内に割り当てた上りリンク共用チャネルのうち、無線リソースの量が最も多い上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択し、上記第4の実施形態において、移動局装置a4及び基地局装置b4は、上りキャリア要素内に割り当てた上りリンク共用チャネルのうち、符号化率が最も低く、変調多値数が小さい上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、上りキャリア要素内に割り当てられた上りリンク共用チャネルの無線リソースの量、及び符号化率、変調方式に基づいて、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素を選択してもよい。
また、上りキャリア要素内に割り当てられた上りリンク共用チャネルの無線リソースの量、及び符号化率、変調方式から算出できる、上りリンク共用チャネルのデータ情報の量に基づいて、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素を選択してもよい。これにより、無線リソースの量は多いが符号化率が高い上りリンク共用チャネル、又は符号化率が低いが無線リソースの量が少ない上りリンク共用チャネルなどに上りリンク制御情報の信号を配置することなく、無線リソースの量、符号化率、変調多値数を総合的に判断して、上りリンク制御情報の信号の特性が良くなる上りリンク共用チャネルを選択することができる。
また、上記第4の実施形態において、移動局装置a4及び基地局装置b4は、上りキャリア要素内に割り当てた上りリンク共用チャネルのうち、変調多値数が最も小さく、符号化率が最も低い上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、上りキャリア要素内に割り当てられた上りリンク共用チャネルのうち、符号化率が最も低い上りキャリア要素を選択してもよい。また、変調多値数が最も小さい上りキャリア要素を選択してもよい。これにより、基地局装置b4及び移動局装置a4の構成を簡略化することができる。
また、移動局装置a4及び基地局装置b4は、上りキャリア要素内に割り当てた上りリンク共用チャネルのうち、まず、変調多値数が最も小さいキャリア要素を選択し、変調多値数が最も小さいキャリア要素が複数ある場合には、符号化率が最も低い上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択してもよい。また、移動局装置a4及び基地局装置b4は、上りキャリア要素内に割り当てた上りリンク共用チャネルのうち、まず、符号化率が最も低い上りキャリア要素を選択し、符号化率が最も低い上りキャリア要素が複数ある場合には、変調多値数が最も小さいキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択してもよい。
また、上記第5の実施形態において、移動局装置a5及び基地局装置b5は、上りキャリア要素内に割り当てた上りリンク共用チャネルのうち、基地局装置b5が選択し、移動局装置a5に通知した上りキャリア要素を、上りリンク制御情報の信号を配置する上りキャリア要素として選択した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、予め基地局装置b5が移動局装置a5に通知した上りキャリア要素内に上りリンク共用チャネルを割り当てず、予め基地局装置b5が移動局装置a5に通知した上りキャリア要素以外にのみ上りリンク共用チャネルを割り当てた場合、第5の実施形態を用いず、第1の実施形態、及び第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態を適用してもよい。これにより、基地局装置b5が選択し、移動局装置a5に通知した上りキャリア要素に必ず上りリンク共用チャネルを割り当てる必要がなくなる。
また、上記各実施形態において、基地局装置b1〜b5は、移動局装置a1〜a5に割り当てた上りリンク共用チャネルの無線リソースに配置された信号の電力を測定し、測定した電力が予め定めた値以上になったと判定した場合に、上りキャリア要素を選択するようにしてもよい。これにより、上りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てを示す下りリンク制御情報(上り共用チャネル割当情報)を、移動局装置a1〜a5が正しく復号したことを判定することができ、下りリンク制御情報(上り共用チャネル割当情報)の復号に失敗したときに上りリンク制御情報が予め定めた規則に従って配置されず、エラーが起きるのを回避することができる。
また、上記各実施形態において、移動局装置a1〜a5から基地局装置b1〜b5への通信である上りリンクの通信について説明をしたが、本発明はこれに限らず、基地局装置b1〜b5(第1の通信装置)から移動局装置a1〜a5(第2の通信装置)への下りリンクの通信に適用してもよい。この場合、移動局装置は上記基地局装置b1〜b5が持つ構成及び機能を備え、基地局装置は上記移動局装置が持つ構成及び機能を備える。
以上のように、上述の各実施形態における一態様は、移動局装置であって、あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介して送信を行なう場合であって、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれず、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリア以外の1以上の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれる第1の場合において、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、基地局装置に送信する送信部を備えることを特徴とする移動局装置である。
また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介して送信を行なう、前記第1の場合とは異なる第2の場合において、
前記送信部は、前記サブフレーム内の前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアで前記1つの物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする移動局装置である。
また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記第2のコンポーネントキャリアが2以上の複数の第2のコンポーネントキャリアである場合に、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記特定の1つの第2のコンポーネントキャリアは、前記複数の第2のコンポーネントキャリアに付された複数の番号のうち最も小さい番号が付された第2のコンポーネントキャリアであることを特徴とする移動局装置である。
また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記上りリンク制御情報は、下りリンクデータに対するACK(positive acknowledgement)/NACK(negative acknowledgement)であることを特徴とする移動局装置である。
また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記第1のコンポーネントキャリアは、前記基地局装置によって指示されるコンポーネントキャリアであることを特徴とする移動局装置である。
また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記第1のコンポーネントキャリアは、最も小さい番号が付されたコンポーネントキャリアであることを特徴とする移動局装置である。
また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記送信部は、前記サブフレームにおいて前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信を行なわない、前記第1の場合とは異なる第3の場合において、物理上りリンク制御チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする移動局装置である。
また、本発明の一態様は、基地局装置であって、あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に1つの物理上りリンク共用チャネルを割り当てる場合であって、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアに前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられず、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリア以外の1以上の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられる第1の場合において、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアにおける前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、移動局装置から受信する受信部を備えることを特徴とする基地局装置である。
また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に1つの物理上りリンク共用チャネルを割り当てる、前記第1の場合とは異なる第2の場合において、前記受信部は、前記サブフレーム内の前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリアで前記1つの物理上りリンク共用チャネルを介して上り前記リンク制御情報を、前記移動局装置から受信することを特徴とする基地局装置である。
また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記第2のコンポーネントキャリアが2以上の複数の第2のコンポーネントキャリアである場合に、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記特定の1つの第2のコンポーネントキャリアは、前記複数の第2のコンポーネントキャリアに付された複数の番号のうち最も小さい番号が付された第2のコンポーネントキャリアであることを特徴とする基地局装置である。
また、本発明の一態様は、基地局装置であって、前記上りリンク制御情報は、下りリンクデータに対するACK(positive acknowledgement)/NACK(negative acknowledgement)であることを特徴とする基地局装置である。
また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記第1のコンポーネントキャリアは、前記基地局装置によって指示されるコンポーネントキャリアであることを特徴とする基地局装置である。
また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記第1のコンポーネントキャリアは、最も小さい番号が付されたコンポーネントキャリアであることを特徴とする基地局装置である。
また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記受信部は、前記サブフレームにおいて前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられない、前記第1の場合とは異なる第3の場合において、物理上りリンク制御チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記移動局装置から受信することを特徴とする基地局装置である。
また、本発明の一態様は、移動局装置に用いられる無線通信方法であって、あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介して送信を行なう場合であって、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれず、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリア以外の1以上の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれる第1の場合において、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、基地局装置に送信することを特徴とする無線通信方法である。
また、本発明の一態様は、基地局装置に用いられる無線通信方法であって、
あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に1つの物理上りリンク共用チャネルを割り当てる場合であって、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの第1のコンポーネントキャリアに前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられず、前記複数のコンポーネントキャリアのうちの前記第1のコンポーネントキャリア以外の1以上の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられる第1の場合において、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアにおける前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、移動局装置から受信することを特徴とする無線通信方法である。
また、本発明の各実施形態における一態様は、以下の態様であってもよい。
(1)また、本発明の一態様は、移動局装置であって、あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介して送信を行なう第1の場合に、前記物理上りリンク共用チャネルのうち1つの物理上りリンク共用チャネルを介して上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信する送信部を備えることを特徴とする。
(2)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記第1の場合において、前記サブフレーム内の第1のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれるならば、前記送信部は、前記複数のコンポーネントキャリアのうち前記第1のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする。
(3)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記第1の場合において、前記第1のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれず、前記第1のコンポーネントキャリア以外の複数の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信が行なわれるならば、前記送信部は、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする。
(4)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記特定の1つの第2のコンポーネントキャリアは、前記複数の第2のコンポーネントキャリアに付された複数の番号のうち最も小さい番号が付された第2のコンポーネントキャリアであることを特徴とする。
(5)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記上りリンク制御情報は、下りリンクデータに対するACK(positive acknowledgement)/NACK(negativeacknowledgement)であることを特徴とする。
(6)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記第1のコンポーネントキャリアは、前記基地局装置によって指示されるコンポーネントキャリアであることを特徴とする。
(7)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記送信部は、前記第1の場合において、最も小さい番号が付されたコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする。
(8)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記移動局装置は、更に、複数の物理下りリンク制御チャネルを介して複数の下りリンク制御情報を、前記基地局装置から受信する受信部を備え、前記送信部は、前記第1の場合において、前記複数の下りリンク制御情報に基づいて前記物理上りリンク共用チャネルの中から1つの物理上りリンク共用チャネルを選択し、前記選択した物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報の送信を行なうことを特徴とする。
(9)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記上りリンク制御情報は、下りリンクに対するチャネル品質情報であることを特徴とする。
(10)また、本発明の一態様は、上記移動局装置であって、前記送信部は、前記サブフレームにおいて前記物理上りリンク共用チャネルを介した送信を行なわない、前記第1の場合とは異なる場合において、物理上りリンク制御チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする。
(11)また、本発明の一態様は、基地局装置であって、あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に1つの物理上りリンク共用を割り当てる第1の場合に、前記物理上りリンク共用チャネルのうち1つの物理上りリンク共用チャネルを介して上りリンク制御情報を、前記移動局装置から受信する受信部を備えることを特徴とする。
(12)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、上前記第1の場合において、前記サブフレーム内の第1のコンポーネントキャリアに前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられるならば、前記受信部は、前記複数のコンポーネントキャリアのうち前記第1のコンポーネントキャリアで前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記移動局装置から受信することを特徴とする。
(13)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記第1の場合において前記第1のコンポーネントキャリアに前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられず、前記第1のコンポーネントキャリアとは異なる複数の第2のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられるならば、前記受信部は、前記複数のコンポーネントキャリアのうち特定の1つの第2のコンポーネントキャリアにおける前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記基地局装置から受信することを特徴とする。
(14)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記特定の1つの第2のコンポーネントキャリアは、前記複数の第2のコンポーネントキャリアに付された複数の番号のうち最も小さい番号が付された第2のコンポーネントキャリアであることを特徴とする。
(15)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記上りリンク制御情報は、下りリンクデータに対するACK(positive acknowledgement)/NACK(negative acknowledgement)であることを特徴とする。
(16)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記第1のコンポーネントキャリアは、前記基地局装置によって指示されるコンポーネントキャリアであることを特徴とする。
(17)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアはそれぞれ、番号が付されており、前記受信部は、第1の場合において、最も小さい番号が付されたコンポーネントキャリアにおける前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記移動局装置から受信することを特徴とする。
(18)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記基地局装置は、更に、複数の下りリンク制御チャネルを介して複数の下りリンク制御情報を、前記移動局装置に送信する送信部を備え、前記受信部は、前記第1の場合において、前記複数の下りリンク制御情報に基づいて前記物理上りリンク共用チャネルの中から1つの物理上りリンク共用チャネルを選択し、前記選択した物理上りリンク共用チャネルを介して前記上りリンク制御情報を受信することを特徴とする。
(19)また、本発明の一態様は、上記基地局であって、前記上りリンク制御情報は、下りリンクに対するチャネル品質情報であることを特徴とする。
(20)また、本発明の一態様は、上記基地局装置であって、前記受信部は、前記サブフレームにおいて前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てられない、前記第1の場合とは異なる場合において、物理上りリンク制御チャネルを介して前記上りリンク制御情報を、前記移動局装置から受信することを特徴とする。
(21)また、本発明の一態様は、移動局装置に用いられる無線通信方法であって、あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上で1つの物理上りリンク共用チャネルを介して送信を行なう第1の場合に、前記物理上りリンク共用チャネルのうち1つの物理上りリンク共用チャネルを介して上りリンク制御情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする。
(22)また、本発明の一態様は、基地局装置に用いられる無線通信方法であって、あるサブフレームにおいて複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの上に1つの物理上りリンク共用を割り当てる第1の場合に、前記物理上りリンク共用チャネルのうち1つの物理上りリンク共用チャネルを介して上りリンク制御情報を、前記移動局装置から受信することを特徴とする。
本発明に関わる基地局装置及び移動局装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central ProcessingUnit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
尚、上述した実施形態における移動局装置a1〜a3、基地局装置b1〜b3の一部、例えば、上位層処理部a11、制御部a12、受信処理部a13、無線リソース制御部a111、ターボ符号化部a1411、CQI/PMI符号化部a1412、ACK/NACK符号化部a1413、RI符号化部a1414、多重切替部a1415、a2415、a3415、a4415、a5415、データ/制御情報多重部a1416〜a1418、変調部a142、離散フーリエ変換部a143、上りリンクリファレンスシグナル生成部a144、多重部a145、送信部a145、上位層処理部b11、制御部b12、送信処理部b14、無線リソース制御部b111、キャリア要素通知部b512、受信部b131、多重分離部b132、伝搬路推定部b133、伝搬路補償部b134、逆離散フーリエ変換部b135、復調部b136、データ/制御情報多重分離部b1371〜b1373、b2371〜b2373、b3371〜b3373、b4371〜b4373、b5371〜b5373、ターボ復号化部b1374、CQI/PMI復号化部b1375、ACK/NACK復号化部b1376、RI復号化部b1377をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、移動局装置a1〜a3、又は基地局装置b1〜b3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
本発明は、移動体通信に係る移動局装置、無線通信システム、それと類似の技術において用いて好適であり、複数のキャリア要素内の無線リソースを割り当て、割り当てられた無線リソースに配置した制御情報とデータ情報とを確実に通信することができる。
A1〜A3、a1〜a5・・・移動局装置(第1の通信装置)、B1、b1〜b5・・・基地局装置(第2の通信装置)、a11・・・上位層処理部、a12・・・制御部、a13・・・受信処理部、a14、a24、a34、a44、a54・・・送信処理部、a111・・・無線リソース制御部、a141、a241、a341、a441、a541・・・符号化部、a142・・・変調部、a143・・・離散フーリエ変換部、a144・・・上りリンクリファレンスシグナル生成部、a145・・・多重部、a146・・・送信部、a1411・・・ターボ符号化部、a1412・・・CQI/PMI符号化部、a1413・・・ACK/NACK符号化部、a1414・・・RI符号化部、a1415、a2415、a3415、a4415、a5415・・・多重切替部(キャリア要素選択部)、a1416〜a1418・・・データ/制御情報多重部、b11、b51・・・上位層処理部、b12・・・制御部、b13、b23、b33、b43、b53・・・受信処理部、b14・・・送信処理部、b111・・・無線リソース制御部、b512・・・キャリア要素通知部(キャリア要素選択部)、b131・・・受信部、b132・・・多重分離部、b133・・・伝搬路推定部、b134・・・伝搬路補償部、b135・・・逆離散フーリエ変換部、b136・・・復調部、b137、b237、b337、b437、b537・・・復号化部、b1371〜b1373、b2371〜b2373、b3371〜b3373・・・データ/制御情報多重分離部、b1374・・・ターボ復号化部、b1375・・・CQI/PMI復号化部、b1376・・・ACK/NACK復号化部、b1377・・・RI復号化部

Claims (8)

  1. 1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルを受し、複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて複数の第2の物理下りリンク共有チャネルを受信する受信部と、
    第1の上りリンクコンポーネントキャリアにおけるサブフレームにおいて、前記1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記1又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルに対する第1の肯定応答又は否定応答を含む第1の物理上りリンク共用チャネルを送信し、第2の上りリンクコンポーネントキャリアにおける前記サブフレームにおいて、前記複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記複数の第2の物理下りリンク共有チャネルに対する第2の肯定応答又は否定応答を含む第2の物理上りリンク共用チャネルを送信する送信部と
    備え
    前記第2の上りリンクコンポーネントキャリアは、複数の上りリンクコンポーネントキャリアに対応する複数のコンポーネントキャリア番号の中で最小のコンポーネントキャリア番号を有する1つの上りリンクコンポーネントキャリアであり、
    前記複数の上りリンクコンポーネントキャリアのそれぞれは番号付けされている
    端末装置。
  2. 前記1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記1又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルに関する前記第1の肯定応答又は否定応答と、前記第1の物理上りリンク共用チャネルとを送信するための前記第1の上りリンクコンポーネントキャリアと、
    前記複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記複数の物理下りリンク共有チャネルに関する前記第2の肯定応答又は否定応答と、前記第2の物理上りリンク共用チャネルとを送信するための前記第2の上りリンクコンポーネントキャリアと、
    を、基地局装置から受信した情報に基づいて決定する決定部
    をさらに備える請求項1に記載の端末装置。
  3. 端末装置に用いられる通信方法であって、
    1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルを受信し、複数の第2の上りリンクコンポーネントキャリアにおいて、複数の第2の物理下りリンク共有チャネルを受信する過程と、
    第1の上りリンクコンポーネントキャリアにおけるサブフレームにおいて、前記1または複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記1又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルに対応する第1の肯定応答又は否定応答を含む第1の物理上りリンク共用チャネルを送信し、第2の上りリンクコンポーネントキャリアにおける前記サブフレームにおいて、前記複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記複数の第2の物理下りリンク共有チャネルに対応する第2の肯定応答又は否定応答を含む第2の物理上りリンク共用チャネルを送信する過程と、
    を有し、
    前記第2の上りリンクコンポーネントキャリアは、複数の上りリンクコンポーネントキャリアに対応する複数のコンポーネントキャリア番号の中で最小のコンポーネントキャリア番号を有する1つの上りリンクコンポーネントキャリアであり、
    前記複数の上りリンクコンポーネントキャリアのそれぞれは番号付けされている
    通信方法。
  4. 前記1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記1又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルに関する前記第1の肯定応答又は否定応答と、前記第1の物理上りリンク共用チャネルの送信のための前記第1の上りリンクコンポーネントキャリアと、
    前記複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記複数の物理下りリンク共有チャネルに関する前記第2の肯定応答又は否定応答と、前記第2の物理上りリンク共用チャネルの送信のための前記第2の上りリンクコンポーネントキャリアと、
    を、基地局装置から受信した情報に基づいて決定する過程
    をさらに有する請求項3に記載の通信方法。
  5. 1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて、1又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルを送し、複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて複数の第2の物理下り悋気共有チャネルを送信する送信部と、
    第1の上りリンクコンポーネントキャリアにおけるサブフレームにおいて、前記1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記1または複数の第1の物理下りリンク共有チャネルに対応する第1の肯定応答又は否定応答を含む第1の物理上りリンク共用チャネルを受信し、第2の上りリンクコンポーネントキャリアにおける前記サブフレームにおいて、前記複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記複数の第2の物理下りリンク共有チャネルに対応する第2の肯定応答又は否定応答を含む第2の物理上りリンク共用チャネルを受信する受信部と、
    備え、
    前記第2の上りリンクコンポーネントキャリアは、複数の上りリンクコンポーネントキャリアに対応する複数のコンポーネントキャリア番号の中で最小のコンポーネントキャリア番号を有する1つの上りリンクコンポーネントキャリアであり、
    前記複数の上りリンクコンポーネントキャリアのそれぞれは番号付けされている
    基地局装置。
  6. 前記1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて送信した前記1又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルに関する前記第1の肯定応答又は否定応答と、前記第1の物理上りリンク共用チャネルの送信のための前記第1の上りリンクコンポーネントキャリアと、
    前記複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて送信した前記複数の物理下りリンク共有チャネルに関する前記第2の肯定応答又は否定応答と、前記第2の物理上りリンク共用チャネルの送信のための前記第2の上りリンクコンポーネントキャリアと、
    を、端末装置に送信した情報に基づいて決定する決定部
    をさらに備える請求項5に記載の基地局装置。
  7. 基地局装置に用いられる通信方法であって、
    1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルを送信し、複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて、複数の第2の物理下りリンク共有チャネルを送信する過程と、
    第1の上りリンクコンポーネントキャリアにおけるサブフレームにおいて、前記1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記1又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルに対応する第1の肯定応答又は否定応答を含む第1の物理上りリンク共用チャネルを受信し、第2の上りリンクコンポーネントキャリアにおける前記サブフレームにおいて、前記複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて受信した前記複数の第2の物理下りリンク共有チャネルに対応する第2の肯定応答または否定応答を含む第2の物理上りリンク共用チャネル受信する過程と、
    を有し、
    前記第2の上りリンクコンポーネントキャリアは、複数の上りリンクコンポーネントキャリアに対応する複数のコンポーネントキャリア番号の中で最小のコンポーネントキャリア番号を有する1つの上りリンクコンポーネントキャリアであり、
    前記複数の上りリンクコンポーネントキャリアのそれぞれは番号付けされている
    通信方法。
  8. 前記1又は複数の第1の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて送信した前記1又は複数の第1の物理下りリンク共有チャネルに関する前記第1の肯定応答又は否定応答と、前記第1の物理上りリンク共用チャネルの送信のための前記第1の上りリンクコンポーネントキャリアと、
    前記複数の第2の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて送信した前記複数の物理下りリンク共有チャネルに関する前記第2の肯定応答又は否定応答と、前記第2の物理上りリンク共用チャネルの送信のための前記第2の上りリンクコンポーネントキャリアと、
    を、端末装置に送信した情報に基づいて決定する過程
    をさらに有する請求項7に記載の通信方法。
JP2015034662A 2009-04-24 2015-02-25 端末装置、基地局装置、および通信方法 Expired - Fee Related JP5927684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034662A JP5927684B2 (ja) 2009-04-24 2015-02-25 端末装置、基地局装置、および通信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106418 2009-04-24
JP2009106418 2009-04-24
JP2015034662A JP5927684B2 (ja) 2009-04-24 2015-02-25 端末装置、基地局装置、および通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149293A Division JP5706027B2 (ja) 2009-04-24 2014-07-22 移動局装置、基地局装置および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015133731A JP2015133731A (ja) 2015-07-23
JP5927684B2 true JP5927684B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=43010852

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510167A Active JP4965740B2 (ja) 2009-04-24 2010-04-07 無線通信システム、通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP2012075140A Expired - Fee Related JP5629924B2 (ja) 2009-04-24 2012-03-28 移動局装置、基地局装置および無線通信方法
JP2014149293A Expired - Fee Related JP5706027B2 (ja) 2009-04-24 2014-07-22 移動局装置、基地局装置および無線通信方法
JP2015034662A Expired - Fee Related JP5927684B2 (ja) 2009-04-24 2015-02-25 端末装置、基地局装置、および通信方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510167A Active JP4965740B2 (ja) 2009-04-24 2010-04-07 無線通信システム、通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP2012075140A Expired - Fee Related JP5629924B2 (ja) 2009-04-24 2012-03-28 移動局装置、基地局装置および無線通信方法
JP2014149293A Expired - Fee Related JP5706027B2 (ja) 2009-04-24 2014-07-22 移動局装置、基地局装置および無線通信方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US8340043B2 (ja)
EP (1) EP2424319A4 (ja)
JP (4) JP4965740B2 (ja)
KR (1) KR101357350B1 (ja)
CN (2) CN103945547B (ja)
AU (1) AU2010240406B2 (ja)
CA (1) CA2758216C (ja)
WO (1) WO2010122722A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8626213B2 (en) * 2008-08-27 2014-01-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for cell ID collision detection
US8625554B2 (en) * 2009-01-30 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for uplink data and control signal transmission in MIMO wireless systems
KR101362116B1 (ko) * 2010-07-29 2014-02-12 한국전자통신연구원 사용자 기기 모뎀을 위한 물리 상향링크 공유 채널 인코더 및 그것의 인코딩 방법
WO2012019480A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Arrangement and method for improving harq feedback in telecommunication systems
CN107104716B (zh) * 2011-04-19 2020-10-02 太阳专利托管公司 信号生成方法及装置、信号处理方法及装置
US20130051277A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus for allocating resources for device-to-device discovery
WO2013043026A2 (ko) * 2011-09-25 2013-03-28 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 전송방법 및 사용자기기와, 상향링크 신호 수신방법 및 기지국
EP3082288B1 (en) * 2011-11-22 2018-01-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for implementing lte baseband resource pool
WO2013110218A1 (en) * 2012-01-29 2013-08-01 Alcatel Lucent A high interference indicator for time division duplex wireless communication systems
EP2813120B1 (en) * 2012-02-06 2016-08-10 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for uplink communication
KR101781876B1 (ko) * 2013-03-07 2017-09-26 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 스테이션의 신호 수신 방법 및 장치
CN104426639A (zh) 2013-08-27 2015-03-18 中兴通讯股份有限公司 一种上行控制信息的发送方法及装置
CN104780029B (zh) * 2014-01-14 2019-02-19 华为技术有限公司 一种混合自动重传请求方法及相关装置
US9462447B2 (en) * 2014-10-31 2016-10-04 Motorola Solutions, Inc. Methods and systems for allocating resources from component carriers to a public-safety mobile radio
US11477766B2 (en) * 2016-05-24 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Uplink control information reporting
WO2018033222A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for encoding and decoding a downlink control channel transmission
US10356764B2 (en) * 2016-09-30 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Channelization for uplink transmissions
BR112019007936A2 (pt) * 2016-10-20 2019-07-02 Fg innovation co ltd aparelho terminal, aparelho de estação-base e método de comunicação
US10587388B2 (en) 2017-08-22 2020-03-10 Cavium, Llc. Method and apparatus for uplink control channel detection
US10448377B2 (en) 2017-09-28 2019-10-15 Cavium, Llc Methods and apparatus for control channel detection in an uplink shared channel
CN112219376B (zh) * 2018-06-08 2024-04-05 三菱电机株式会社 无线发送装置、无线接收装置、无线通信装置、无线通信系统、无线发送方法、控制电路及存储介质
US11445487B2 (en) 2018-06-15 2022-09-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Single user super position transmission for future generation wireless communication systems
US11140668B2 (en) 2018-06-22 2021-10-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Performance of 5G MIMO
US10945281B2 (en) 2019-02-15 2021-03-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating improved performance of multiple downlink control channels in advanced networks

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2843670B1 (fr) * 2002-08-14 2005-01-14 Evolium Sas Procede pour l'allocation de ressources en mode paquet dans un systeme de radiocommunications mobiles
JP4675167B2 (ja) * 2005-06-14 2011-04-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル割り当て方法、無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末
JP4739354B2 (ja) * 2006-01-23 2011-08-03 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、移動局識別情報割り当て方法、プログラム及び記録媒体
US8839362B2 (en) * 2006-07-31 2014-09-16 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for managing transmit power for device-to-device communication
JP5206921B2 (ja) * 2007-03-16 2013-06-12 日本電気株式会社 移動無線システムにおけるリソース割当制御方法および装置
JP4563417B2 (ja) * 2007-03-20 2010-10-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるユーザ装置、通信方法及び通信システム
PL3429120T3 (pl) * 2007-07-16 2020-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Kodowanie obrazu z wykorzystaniem dużych jednostek przekształcenia
JP4558020B2 (ja) 2007-08-14 2010-10-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法及び通信システム
CN101796749B (zh) * 2007-09-14 2014-05-14 Lg电子株式会社 在无线通信系统中传送控制信息的方法
JP5061848B2 (ja) 2007-10-29 2012-10-31 セイコーエプソン株式会社 センサ装着用バンド及び生体情報機器
KR101467791B1 (ko) * 2007-11-05 2014-12-03 엘지전자 주식회사 데이터 정보와 제어정보의 다중화 방법
KR101447750B1 (ko) * 2008-01-04 2014-10-06 엘지전자 주식회사 랜덤 액세스 과정을 수행하는 방법
US8630240B2 (en) * 2008-02-19 2014-01-14 Texas Instruments Incorporated Mapping between logical and physical uplink control resource blocks in wireless networks
WO2009107985A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Lg Electronics Inc. Method for multiplexing data and control information
US20090276675A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Jussi Ojala Signaling of redundancy version and new data indication
KR100925444B1 (ko) * 2008-05-27 2009-11-06 엘지전자 주식회사 상향링크 채널을 통해 데이터와 제어 정보를 포함하는 상향링크 신호를 전송하는 방법
KR101638900B1 (ko) * 2008-08-05 2016-07-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 멀티 캐리어에 대한 제어정보를 전송하는 방법
EP2340630B1 (en) * 2008-09-23 2019-12-04 IDTP Holdings, Inc. Efficient transmission and reception of feedback data and user data
KR101328790B1 (ko) * 2008-10-20 2013-11-13 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 반송파 집적 방법
US9203595B2 (en) * 2008-10-22 2015-12-01 Lg Electronics Inc. Efficient initial access system under a multi-carrier combination condition for supporting broadband
EP2352266A4 (en) * 2008-10-29 2016-03-23 Lg Electronics Inc METHOD FOR EFFICIENT TRANSMISSION OF PHYSICAL CHANNELS IN A MULTI-CARRIER AGGREGATION STATE TO A SUPPORTING BROADBAND
KR101603651B1 (ko) * 2008-10-30 2016-03-15 엘지전자 주식회사 단일 주파수 대역만을 사용하는 제1 사용자 기기와 복수의 주파수 대역을 사용하는 제2 사용자 기기를 지원하는 무선 통신 시스템에 있어서, 사용자 기기와 기지국 간의 무선 통신 방법
KR101648775B1 (ko) * 2008-10-30 2016-08-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 harq 확인 응답 전송 및 전송 블록 재전송 방법
KR20100073976A (ko) * 2008-12-23 2010-07-01 엘지전자 주식회사 상향링크 전송 전력을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101711864B1 (ko) * 2008-12-23 2017-03-03 엘지전자 주식회사 반송파 집성 환경에서의 상향링크 αck/nack 시그널링
US8625554B2 (en) * 2009-01-30 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for uplink data and control signal transmission in MIMO wireless systems
CN104539396B (zh) 2009-01-30 2018-04-20 三星电子株式会社 在数据或控制信道上发送上行链路控制信息的方法和装置
KR20100088554A (ko) * 2009-01-30 2010-08-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 수신 및 전송 방법 및 장치
US9450727B2 (en) * 2009-02-03 2016-09-20 Google Technology Holdings LLC Physical layer acknowledgement signaling resource allocation in wireless communication systems
US8934417B2 (en) * 2009-03-16 2015-01-13 Google Technology Holdings LLC Resource allocation in wireless communication systems
WO2010114233A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Lg Electronics Inc. Method for allocating resource to uplink control signal in wireless communication system and apparatus therefor
US20100271970A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control information for carrier aggregated spectrums

Also Published As

Publication number Publication date
US20130077588A1 (en) 2013-03-28
JP4965740B2 (ja) 2012-07-04
US20120044893A1 (en) 2012-02-23
JP5629924B2 (ja) 2014-11-26
CN103945547A (zh) 2014-07-23
CN103945547B (zh) 2017-09-08
CN102405680A (zh) 2012-04-04
JP2015133731A (ja) 2015-07-23
AU2010240406B2 (en) 2014-08-21
US8340043B2 (en) 2012-12-25
JP2012124971A (ja) 2012-06-28
JP2014220835A (ja) 2014-11-20
US9883519B2 (en) 2018-01-30
US20160205698A1 (en) 2016-07-14
US20150237581A1 (en) 2015-08-20
WO2010122722A1 (ja) 2010-10-28
JP5706027B2 (ja) 2015-04-22
AU2010240406A1 (en) 2011-11-10
US9326243B2 (en) 2016-04-26
KR101357350B1 (ko) 2014-02-03
KR20120004458A (ko) 2012-01-12
EP2424319A1 (en) 2012-02-29
EP2424319A4 (en) 2012-08-15
CN102405680B (zh) 2015-06-03
CA2758216A1 (en) 2010-10-28
JPWO2010122722A1 (ja) 2012-10-25
CA2758216C (en) 2016-08-02
US9055571B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927684B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
JP2012124971A5 (ja)
JP4878651B1 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP5087061B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法
JP4969682B2 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
WO2012147577A1 (ja) 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
JP2012065126A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP2009164816A (ja) 無線通信システム、第1の無線通信装置、第2の無線通信装置、無線受信方法および無線送信方法
JP5490773B2 (ja) 基地局装置および通信方法
JP2012005034A (ja) 移動局装置、送信方法、集積回路および制御プログラム
JP2010252257A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム
JP5570567B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP5497095B2 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2015119490A (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees