JP5926620B2 - 半田付け方法 - Google Patents

半田付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5926620B2
JP5926620B2 JP2012126913A JP2012126913A JP5926620B2 JP 5926620 B2 JP5926620 B2 JP 5926620B2 JP 2012126913 A JP2012126913 A JP 2012126913A JP 2012126913 A JP2012126913 A JP 2012126913A JP 5926620 B2 JP5926620 B2 JP 5926620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
processing chamber
solder
hydrogen gas
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012126913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013248662A (ja
Inventor
八治 横田
八治 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokota Technica Co Ltd
Original Assignee
Yokota Technica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokota Technica Co Ltd filed Critical Yokota Technica Co Ltd
Priority to JP2012126913A priority Critical patent/JP5926620B2/ja
Publication of JP2013248662A publication Critical patent/JP2013248662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926620B2 publication Critical patent/JP5926620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、水素ガス等の還元ガス雰囲気中で半田の加熱溶融処理を行なう半田付け方法に関する。
被処理物の半田付けに際して、半田の濡れ性を向上させるために処理室内の雰囲気ガスとして還元ガスを使用することがある。この場合、還元ガスとして例えば水素ガスを使用した場合、水素ガスが処理室から外気に放出されると爆発の危険性があるため、水素ガスが外気に放出される際は、水素ガスを燃焼装置に通して無害化したり、あるいは水素ガスを窒素ガスで希釈して外気に放出することなどが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−229660号公報
しかしながら、省エネと環境等の観点からは、水素ガスを捨てずに再利用を図ることが望まれる。
本発明の目的は、還元ガス雰囲気中で半田の加熱溶融処理を行なう半田付け方法において還元ガスを再利用することを可能にした半田付け方法を提供することである。
本発明は、被処理物の半田付け部の半田を処理室内の還元ガス雰囲気中で加熱溶融する半田付け方法において、ピストンが配置されたシリンダ室が前記処理室に接続されており、前記ピストンの作動によりシリンダ室内にある還元ガスが前記処理室に供給されて半田の加熱溶融処理が実施され、半田の加熱溶融処理が実施された後、前記ピストンの作動により前記処理室内にある還元ガスがシリンダ室内に戻されることを特徴とする。
前記シリンダ室に供給及びシリンダ室から排出されるピストン駆動用ガスによって前記ピストンが作動することが好ましい。
本発明によれば、還元ガスを繰り返し使用して半田の加熱溶融処理を行なうことができ、還元ガスの再利用を図れるため、省エネを達成でき、環境に悪影響を与えることも防止できる。
本発明の一実施形態である半田付け装置の概略構成図で、シリンダ室に水素ガスが存在する状態を示す。 同半田付け装置の概略構成図で、図1と図3の中間の状態を示す。 同半田付け装置の概略構成図で、シリンダ室から水素ガスが処理室に供給された状態を示す。
本発明の一実施形態を図面を参照しながら説明する。
本実施形態の半田付け装置は、被処理物をコンベヤ等の搬送手段(図示せず)によって、予熱室1、リフロー室2、冷却室3を通して半田付けを行なうもので、各室1,2,3には雰囲気ガスとして、半田の酸化を防止するために不活性ガス、本実施形態では窒素ガスが供給されている。
予熱室1は、雰囲気ガスである窒素ガスをヒータ4で加熱して循環するように構成されており、被処理物の半田付け部の半田が半田の溶融温度付近まで加熱される。なお、循環装置は図示省略してある。
リフロー室2の内部には更に処理室5が設けられている。リフロー室2は処理室5の外側の空間部の窒素ガスをヒータ6で半田の溶融温度以上に加熱して循環するように構成されている。また、処理室5は、後述するように還元ガスとして水素ガスが供給され、水素ガスをヒータ7で半田の溶融温度以上に加熱して循環するように構成されており、被処理物の半田付け部の半田が水素ガス雰囲気中で加熱溶融される。なお、循環装置は図示省略してある。
処理室5は上型5Aと下型5Bとで構成され、上型5Aは昇降装置(図示せず)によって上下に移動可能に構成され、上型5Aが下型5Bに密接する密閉状態と、上型5Aが下型5Bに対して間隔を置いて下型5Bの上方に配置する開放状態の2つの状態を採る。
冷却室3は雰囲気ガスである窒素ガスを循環するように構成されており、被処理物の半田付け部の加熱溶融された半田を冷却固化する。なお、循環装置は図示省略してある。
処理室5には排気管8と窒素ガス供給管9が接続されている。排気管8は真空ポンプ10に接続され、窒素ガス供給管9は窒素ガス源11に接続されている。12,13はそれぞれ排気管8と窒素ガス供給管9に設けられた開閉弁である。
また、処理室5には接続管14によってシリンダ15が接続されている。接続管14は一端がシリンダ室15aの一方の端面に接続し、他端が処理室5に接続されている。このシリンダ15のシリンダ室15aにはピストン16が移動可能に配置されている。水素ガス供給管17は、一端が接続管14に接続され、他端が水素ガス源20に接続されている。
シリンダ室15aには更に排気管18とピストン駆動用窒素ガス供給管19が接続されている。排気管18は、一端がシリンダ室15aの接続管14が接続している側と反対側の端面に接続され、他端が真空ポンプ21に接続されている。ピストン駆動用窒素ガス供給管19は、一端がシリンダ室15aの接続管14が接続している側と反対側の端面に接続され、他端が窒素ガス源22に接続されている。23,24,25はそれぞれ水素ガス供給管17と排気管18とピストン駆動用窒素ガス供給管19に設けられた開閉弁である。処理室5とシリンダ室15aとを接続する接続管14にも開閉弁26が水素ガス供給管17の接続部と処理室5との間に設けられている。
以下、上記半田付け装置の作用を説明する。
接続管14の開閉弁26は閉じられている。水素ガス供給管17の開閉弁23が開き、水素ガスが水素ガス供給管17からシリンダ室15aに供給され、シリンダ室15aに水素ガスが蓄えられる(図1参照)。水素ガス供給管17の開閉弁23は閉じられる。
被処理物は搬送手段によって予熱室2に搬送され、予熱室2で被処理物の半田付け部の半田が半田の溶融温度付近まで加熱される。
次に、被処理物は搬送手段によってリフロー室2の処理室5に搬送される。処理室5は上型5Aが上方に配置して開いており、被処理物が処理室5に搬入されると、上型5Aが下降して処理室5は閉じられる。この状態で、真空ポンプ10が作動して処理室5内の窒素ガスが排気管8から排気される。
次に、処理室5とシリンダ室15aを接続している接続管14の開閉弁26が開かれる。また、ピストン駆動用窒素ガス供給管19の開閉弁25が開かれ、ピストン駆動用窒素ガスがピストン駆動用窒素ガス供給管19からシリンダ室15aに供給される。このピストン駆動用窒素ガスの供給により、シリンダ室15aをピストン16が移動(前進)してシリンダ室15a内の水素ガスが接続管14を通じて処理室5へ供給される(図2及び図3参照)。ピストン駆動用窒素ガス供給管19の開閉弁25は閉じられる。
次に、水素ガスが満たされた処理室5内で、被処理物の半田付け部の半田が半田の溶融温度以上に加熱されて半田が溶融される。
処理室5内で半田の加熱溶融処理が行なわれた後、排気管18の開閉弁24が開かれ、真空ポンプ21が作動してシリンダ室15a内のピストン駆動用窒素ガスが排気管18から排気される。このピストン駆動用窒素ガスの排気に伴って、ピストン16がシリンダ室15aを移動(後退)することにより、処理室5内の水素ガスがシリンダ室15aに戻される(図2及び図1参照)。接続管14の開閉弁26が閉じられ、排気管18の開閉弁24が閉じられる。
次に、処理室5内に窒素ガス供給管9から窒素ガスが供給された後、処理室5の上型5Aが上昇して処理室5が開かれ、搬送手段によって被処理物が次の冷却室3に搬送される。被処理物は冷却室3で冷却され、半田付け部の溶融された半田が冷却固化される。
以下同様にして、予熱室1からリフロー室2の処理室5に新たな被処理物が搬送され、処理室5からシリンダ室15aに戻されている水素ガスが再び、処理室5内に供給され、水素ガスの雰囲気中で半田付け部の半田が加熱溶融される。半田の加熱溶融処理が行なわれた後、処理室5内の水素ガスは再び、シリンダ室15aに戻される。
上記のようにして、水素ガスを繰り返し再利用することができるので、省エネを達成でき、環境に悪影響を与えることも防止できる。
なお、水素ガスが処理室5からシリンダ室15aに戻されるとき、処理室5に水素ガスが少し残り、この水素ガスは窒素ガス供給管9から処理室5に供給される窒素ガスで希釈された後に真空ポンプ10によって排気管8から排気されるが、この場合、新たな水素ガスを水素ガス供給管17から補充するのが望ましい。
上記実施形態では還元ガスとして水素ガスを使用した例を示したが、還元ガスは水素ガスに限ることはない。例えば、蟻酸ガス等が使用される。
1・・予熱室、2・・リフロー室、3・・冷却室、4・・ヒータ、5・・処理室、5A・・上型、5B・・下型、6,7・・ヒータ、8・・排気管、9・・窒素ガス供給管、10・・真空ポンプ、11・・窒素ガス源、12,13・・開閉弁、14・・接続管、15・・シリンダ、15a・・シリンダ室、16・・ピストン、17・・水素ガス供給管、18・・排気管、19・・ピストン駆動用窒素ガス供給管、20・・水素ガス源、21・・真空ポンプ、22・・窒素ガス源、23,24,25,26・・開閉弁。

Claims (2)

  1. 被処理物の半田付け部の半田を処理室内の還元ガス雰囲気中で加熱溶融する半田付け方法において、ピストンが配置されたシリンダ室が前記処理室に接続されており、前記ピストンの作動によりシリンダ室内にある還元ガスが前記処理室に供給されて半田の加熱溶融処理が実施され、半田の加熱溶融処理が実施された後、前記ピストンの作動により前記処理室内にある還元ガスがシリンダ室内に戻されることを特徴とする半田付け方法。
  2. 前記シリンダ室に供給及びシリンダ室から排出されるピストン駆動用ガスによって前記ピストンが作動することを特徴とする請求項1記載の半田付け方法。
JP2012126913A 2012-06-04 2012-06-04 半田付け方法 Active JP5926620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126913A JP5926620B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126913A JP5926620B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 半田付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013248662A JP2013248662A (ja) 2013-12-12
JP5926620B2 true JP5926620B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49847865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012126913A Active JP5926620B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5926620B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629796U (ja) * 1979-08-10 1981-03-20
US4860942A (en) * 1987-11-30 1989-08-29 Ceradyne, Inc. Method for soldering void-free joints
JP2006308748A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Olympus Medical Systems Corp 光学ユニット組立方法
JP5144069B2 (ja) * 2006-12-26 2013-02-13 オルガノ株式会社 超臨界流体による処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013248662A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9855593B2 (en) Molding apparatus, method for replacing components of molding apparatus, and replacement unit for molding apparatus
JP5424201B2 (ja) 加熱溶融処理装置および加熱溶融処理方法
KR100850601B1 (ko) 일체식 금속 처리 설비
JP2007000915A (ja) 半田付け方法及び半田付け装置
JP2021507812A (ja) 広範囲に適応する真空溶接炉
JP5658928B2 (ja) 多室型熱処理装置
JP2013188793A (ja) 熱間プレス装置及び熱間プレス方法
TW201524646A (zh) 軟焊裝置及真空軟焊方法
JP2009115413A (ja) 熱処理装置
US10648050B2 (en) Heat treatment apparatus
JP5102829B2 (ja) 射出成形機
WO2013046446A1 (ja) 冷却装置
CN117718556A (zh) 一种芯片封装焊接真空炉及其传输方法
JP2008170116A (ja) 熱処理設備
JP5926620B2 (ja) 半田付け方法
JP2008229660A (ja) 半田付け装置
JP2015082630A (ja) 粉末半田を使った半田付け方法及びフラックスレス連続リフロー炉
JP2008007829A (ja) 真空熱処理炉の搬送装置
US20140261904A1 (en) System and method for formation and processing of high pressure die cast metal articles
JP2010025406A (ja) 真空加熱装置及び真空加熱処理方法
KR200444534Y1 (ko) 염욕 담금질로
JP2006199537A (ja) ガラス成形装置
WO2020195277A1 (ja) 成形システム
TWI547447B (zh) 用來形成玻璃產品之裝置
JP2007053245A (ja) はんだ付け方法及びはんだ付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250