JP5926566B2 - 多機能時計用ムーブメントおよび多機能時計 - Google Patents

多機能時計用ムーブメントおよび多機能時計 Download PDF

Info

Publication number
JP5926566B2
JP5926566B2 JP2012018236A JP2012018236A JP5926566B2 JP 5926566 B2 JP5926566 B2 JP 5926566B2 JP 2012018236 A JP2012018236 A JP 2012018236A JP 2012018236 A JP2012018236 A JP 2012018236A JP 5926566 B2 JP5926566 B2 JP 5926566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
chronograph
movement
timepiece
normal time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012018236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013156203A (ja
Inventor
山田 大輔
大輔 山田
和男 野口
和男 野口
内藤 雄一
雄一 内藤
高橋 裕之
裕之 高橋
哲治 小山
哲治 小山
恭兵 宮嶋
恭兵 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012018236A priority Critical patent/JP5926566B2/ja
Publication of JP2013156203A publication Critical patent/JP2013156203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926566B2 publication Critical patent/JP5926566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

本発明は、通常時刻モードなどとクロノグラフなどの他の機能モードを切り替え可能な時計における針付の精度向上など、時計の信頼性を向上させる構造に関する。
従来、クロノグラフ付時計において、クロノグラフ指針が電気的に駆動制御され、機械的に初期位置に帰零されるタイプのクロノグラフ付時計がある。
この種の時計のクロノグラフ輪列を構成するクロノグラフ車は、クロノグラフ歯車、クロノグラフ真、ハートカム等で構成され、クロノグラフ真の先端にクロノグラフ針が取り付けられている。クロノグラフ機構には複数のレバーが構成されており、その一部である復針レバーが作動することによってハートカムを回転させ、クロノグラフ針を初期位置に帰零させている。
またクロノグラフ付時計の中には、通常時刻モードとクロノグラフモードを切替える時計がある。この種の時計は外部操作部材と連動する作動カムを有しており、この作動カムは上記クロノグラフ機構に構成されるレバーとも連動する。例えば、通常時刻モードからクロノグラフモードに切替える場合、外部操作部材を操作することにより、クロノグラフ機構を構成するレバーの一部である発停伝えレバーが発停レバーと連動する位置まで移動する。一方で復針レバーが開放され、クロノグラフ車の制限を解除する。逆にクロノグラフモードから通常時刻モードに切替える場合、外部操作部材を操作することにより、発停伝えレバーが発停レバーと連動できない位置まで移動する。一方で復針レバーが初期のクロノグラフ車を制限する位置に移動する。(以上、特許文献1参照)
また、時計の製造工程において、時計の完成ムーブメントに針付けを行う際、巻真着脱などの巻真操作が必要不可欠であることは文献を挙げるまでもなく周知である。
巻真の脱着をオシドリの一端を押して巻真の溝係合部を解除して行うことは、例えば特許文献2で公知であり、時計の完成ムーブメントには巻針脱着のためのオシドリを操作するスペースが設けられている。
特開昭61−83991号公報 実公昭61−26941号公報
上記のように、クロノグラフ指針が電気的に駆動制御され、機械的に初期位置に帰零されるタイプのクロノグラフ付時計で、且つ通常時刻モードとクロノグラフモードを切替える時計において、完成ムーブメントにクロノグラフ針を付ける際は、ハートカム帰零状態にある通常時刻モードで行わなければならない。なぜなら、クロノグラフモードではハートカム開放状態になり、クロノグラフがスタートされていない場合においてもハートカムが不安定な状態になる。そのような状態で針付けを行った場合、ハートカムと小針の角度位置がずれてしまうことが危惧されるためである。
しかしながら、従来技術においては完成ムーブメント状態では通常時刻モードとクロノグラフモードを見分けることは安易ではなく、作業者が誤ったモードで針付けを行うことが危惧される。また、時計故障時のアフターサービス(以下、AS)の場において、メーカー部外者が針付けを行う場合は、誤ったモードで針付けを行うことがより危惧される。
本発明は、通常時刻モードとクロノグラフモードを容易に確認でき、誤ったモードで針付けが行えないように構造的にも制限を与えた時計を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、第1のモードと第2のモードを切り替え可能な多機能時計用ムーブメントであって、該第1のモードと該第2のモードの切り替えを行うための外部操作部材と、該外部操作部材のモード切り替え操作に連動し移動する作動部品と、被操作部を有する被操作部品と、前記被操作部が視認可能な穴と、を有し、前記第1のモードでは、前記被操作部と前記作動部品が平面視で重ならず、前記穴を通して前記作動部品が視認されず、前記第2のモードでは、前記被操作部と前記作動部品が平面視で重なり、前記穴を通して前記作動部品が視認されることを特徴とする。
また、本発明は、前記被操作部品は、オシドリであり、前記第2のモードで、前記オシドリが、前記作動部品と平面視で重なることで、巻真を外す操作が不可能となることを特徴とする。
本発明により、指針が取り付けられていないムーブメント状態において、通常時刻モードなどの第1のモードとクロノグラフモードなどの第2のモードを容易に確認することが可能となる。また、クロノグラフモードなどの第2のモードでの巻真の着脱が構造的に不可能となる。以上より、指針の取り付けが通常時刻モードなどの第1のモードにて確実に行われるようになり、指針の針付け精度を向上させることが出来る。
本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計100の通常時刻モード時の平面図である。 本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計100のクロノグラフモード時の平面図である。 本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント200の通常時刻モード時の内部構成を裏蓋側から視た模式図である。 図3のA−A線による断面図である。 本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント200の通常時刻モード時の内部構成を分かり易くするために、後述の電池支持枠押さえ27を透視した図である。 本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント200のクロノグラフモード時の内部構成を裏蓋側から視た模式図である。 図6のB−B線による断面図である。 本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント200のクロノグラフモード時の内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。 本発明の第2実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント300の通常時刻モード時の内部構成を分かり易くするために、後述の電池支持枠押さえ127を透視した図である。 図9C−C線による断面図である。 本発明の第2実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント300のクロノグラフモードの内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ127を透視した図である。 図11のD−D線による断面図である。 本発明の第3実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント400の通常時刻モードの内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。 図13のE−E線による断面図である。 本発明の第3実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント400のクロノグラフモードの内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。 図15F−F線による断面図である。 本発明の第4実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント500の通常時刻モード且つ巻真0段引き状態の内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。 図17のG−G線による断面図である。 本発明の第4実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント500の通常時刻モード且つ巻真2段引き状態の内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。 本発明の第4実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント500のクロノグラフモード且つ巻真0段引き状態の内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。 図20のH−H線による断面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明をクロノグラフ付時計に適用した実施形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
最初に、本実施形態における、指針表示などの時計仕様について説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計100の通常時刻モード時の平面図、 図2は、本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計100のクロノグラフモード時の平面図である。
図1及び図2において、1は時計の外装である胴、2は文字板、3は時針、4は分針、5は秒針である。秒針5は秒クロノグラフ針としても兼用される。6は時クロノグラフ針、7は分クロノグラフ針、8は1/10秒クロノグラフ針、9は1/100秒クロノグラフ針、10は1/1000秒クロノグラフ針であり、これらの針はクロノグラフ専用である。11は竜頭であり、時針3、分針4、秒針5で示される通常時刻の修正などで使用される。12a,12b,12cは操作ボタンであり、クロノグラフの各種操作や通常時刻モードとクロノグラフモードとの切り替えに使用される。13はバンド固定部である。
図1に示す通常時刻モードでは、時針3、分針4、秒針5のみが動き、時刻を示す。このとき、時クロノグラフ針6、分クロノグラフ針7、1/10秒クロノグラフ針8、1/100秒クロノグラフ針9、1/1000秒クロノグラフ針10は初期位置で停止している。
図2に示すクロノグラフモードでは、時針3、分針4は、クロノグラフモード内の状態に係らず、常に時刻を表示している。クロノグラフをスタートさせていないリセット状態の場合においては、秒クロノグラフ針としても兼用される秒針5は12時方向を指した状態で停止している。
(以下、秒針5を、通常時刻モードでは「秒針5」、クロノグラフモードでは、「秒クロノグラフ針5」と記載する。)
操作ボタン12bによりクロノグラフがスタートされたラン状態の場合においては、秒クロノグラフ針5と時クロノグラフ針6、分クロノグラフ針7、1/10秒クロノグラフ針8、1/100秒クロノグラフ針9、1/1000秒クロノグラフ針10が動く。クロノグラフ動作中の再度の操作ボタン12bの操作によりストップさせると、操作時点の経過時間を示す。このとき、時針3、分針4はクロノグラフをスタートさせていない場合同様
の動きをし、時刻を示す。図2は、ストップ状態における指針の状態を示している。
図1,2より自明なように、本実施形態のクロノグラフ付時計100は、通常時刻モードとクロノグラフモード、あるいはクロノグラフモードにおけるラン、ストップ、リセットのいずれの状態にあるかを示す、モードマークやモード指針等を有さない。
従って、指針が付いた完成時計状態では、通常時刻モードとクロノグラフモード、あるいはクロノグラフモードにおけるラン、ストップ、リセットのいずれの状態かは判別可能であるものの、指針の無いムーブメント状態で表示面側を見ても、その判別は不可能である。
なお、図1及び図2に示したクロノグラフ付時計100のデザインは一例である。ここで示したもの以外にも、例えば、胴1を丸型ではなく角型にしてもよいし、竜頭11や操作ボタン12の有無、数、配置は任意である。また、本実施形態では、クロノグラフの経過時間を示す指針は秒クロノグラフ針としても兼用される秒針5、時クロノグラフ針6、分クロノグラフ針7、1/10秒クロノグラフ針8、1/100秒クロノグラフ針9、1/1000秒クロノグラフ針10の6本でとしているが、これに限定されず1/1000秒クロノグラフ針10を省略しても、これら以外の精度を示すクロノグラフ針を追加したりしてもよい。
続いて、本実施形態のクロノグラフ付時計100の、ムーブメント構造について説明する。
図3は、本実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント200の通常時刻モード時の内部構成を裏蓋側から視た模式図であり、図4は、図3のA−A線による断面図である。図5は本実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント200の通常時刻モード時の内部構成を分かり易くするために、後述の電池支持枠押さえ27を透視した図である。
なお、図3以降の平面図は、図1、図2で示した指針側とは反対側の、裏面側から見た平面図である。
図3、4及び図5において、12aは通常時刻モードとクロノグラフモードを切替える操作ボタン、12bはクロノグラフをスタート・ストップさせる操作ボタン、12cはクロノグラフをリセットさせる操作ボタンである。
14は竜頭11が取り付けられる巻真、15は巻真14を外すために操作するためのおしどり、15aは巻真を外す際に操作性を向上させるためにおしどり15に設けられた凹み、16は操作ボタン12aに連動する作動レバー、17は作動カム、18は通常時刻モードとクロノグラフモードを切替える操作ボタン12aを初期位置に戻すための、クロノグラフ作動レバーばねである。19は切替えレバー、20は復針レバー(1)、21は復針レバー(2)、22は発停伝えレバー、22aは発停伝えレバー22の先端、23は発停レバーであり、これらはクロノグラフ機構を構成する部品の一部である。24は不図示のクロノグラフ真(1)に圧入固定されるハートカム(1)であり、クロノグラフ真(1)と分クロノグラフ針7は固着されている。25は不図示のクロノグラフ真(2)に圧入固定されるハートカム(2)であり、クロノグラフ真(2)と時クロノグラフ針6は固着されている。26は地板、27は不図示の電池などを押さえるための金属製の電池支持枠押さえ、27aはおしどりを操作するために電池支持枠押さえ27に設けられたおしどり操作穴である。
図3、図4、図5に示すように、通常時刻モードでは、おしどり操作穴27aにおいて、凹み15aと発停伝えレバー22の先端22aとは平面視で重なっていない。従って、おしどり操作穴27aを通しておしどり15の操作が可能であり、巻真14の取り外しが可能となる。
次に、図5から図8を用いて、通常時刻モードからクロノグラフモードに切替わる機構を以下に説明する。図6は本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント200のクロノグラフモード時の内部構成を裏蓋側から視た模式図である。図7は、図6のB−B線による断面図である。図8は本発明の第一実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント200のクロノグラフモード時の内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。
図5の通常時刻モードにおいて、通常時刻モードとクロノグラフモードを切替える操作ボタン12aを押すと作動レバー16が押されて動き、作動レバー16と噛合っている作動カム17が連動して回転する。そして作動カム17と噛合っている切替えレバー19も連動して動き、切替えレバー19のピンと係合されている発停伝えレバー22が連動し、図6に示す発停レバー23と連動する位置まで移動し、クロノグラフが使用できるようになる。
図6のクロノグラフモードにおいて、復針レバー(1)20とハートカム(1)24、復針レバー(2)21とハートカム(2)25はそれぞれ離れた位置関係にあり、ハートカム(1)24とハートカム(2)25は不安定な状態である。この状態で、ハートカム(1)24と係合されている分クロノグラフ針7、ハートカム(2)25と係合されている時クロノグラフ針6に針付けを行った場合、各ハートカムと各指針の角度位置がずれてしまうことが危惧される。したがって、クロノグラフモードで針付けを行うことは回避せねばならない。従って、クロノグラフモードでは、針付け時に必要である巻真着脱などの巻真操作を行えないようにすることが望ましい。
図6、図7、図8に示すように、クロノグラフモードでは、おしどり操作穴27aにおいて、凹み15aと発停伝えレバー22の先端22aとは平面視で重なっている。従って、おしどり操作穴27aを通しておしどり15の操作が不可能となり、巻真14の取り外しが不可能となる。従って、クロノグラフモードで誤って、巻真14の取り外しが行われることを防ぐことが可能となる。
また、図3と図6からわかるように、通常時刻モードではおしどり操作穴27aを通して発停伝えレバー22の先端22aが見えないのに対し、クロノグラフモードではおしどり操作穴27aを通して発停伝えレバー22の先端22aがはっきり視認できる。従って、おしどり操作穴27aの内部を視認することでクロノグラフ付時計100のモードが認識できる。
例えば、針付け作業において、まずおしどり操作穴27aを視認してモードを判別し、クロノグラフモードであれば通常時刻モードにモード変更してから針付け作業を行うようにすれば、針付け時の指針位置ズレなどを未然に防ぐことが可能となる。
本発明は上記のように、クロノグラフ機構に構成される発停伝えレバー22の動きを利用し、クロノグラフモードにおいて、おしどり操作穴27a内で発停伝えレバー22がおしどり15を覆い隠す機構としたものである。これにより、視覚的にも容易にモードを見分けることが可能で、クロノグラフモードでは構造的にも巻真を外すことを制限する効果を得ることができる。
なお、補足ではあるが、本実施形態では、電池支持枠押さえ27に、切替えレバー19と発停伝えレバー22の接続部に27b、作動カム17に27cの各確認穴を有しており、27b、27cによってもモードを確認できるようになっている。
[第2の実施形態]
第1の実施形態の「モード切替え時に動作する部品を用いて、モードAのときには部品C
を隠し、モードBのときは部品Cを隠さない」、という機構を利用すると以下のような実施形態も考えられる。
図9は本発明の第2実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント300の通常時刻モード時の内部構成を分かり易くするために、後述の電池支持枠押さえ127を透視した図である。なお、既出の構成要素と同一の構成要素については、同一の番号を付し、説明を省略する。
28は回路基板、28aは回路基板28に配置されている時計ムーブメント状態で通常時刻モードに関する検査を行うための検査端子、122は発停伝えレバー、122bは発停伝えレバー122の膨らみ部、127は電池支持枠押さえ、127dは電池支持枠押さえ127に検査端子を操作するために設けられた検査端子操作穴である。これらは第1実施形態と比較して、変形及び追加されたものである。図10は、図9のC−C線による断面図である。
図9、図10に示すように、通常時刻モードでは、検査端子操作穴127dにおいて、検査端子28aと発停伝えレバー122の膨らみ部122bとは平面視で重なっていない。従って、検査端子操作穴127dを通して検査端子28aの操作が可能であり、時計ムーブメント状態で通常時刻モードに関する検査が可能となる。
図11は本発明の第2実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント300のクロノグラフモードの内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ127を透視した図である。図12は、図11のD−D線による断面図である。なお、通常時刻モードからクロノグラフモードに切替わる機構は、第1実施形態と同様のため省略する。
図11、図12に示すように、クロノグラフモードでは、検査端子操作穴127dにおいて、検査端子28aと発停伝えレバー122の膨らみ部122bとは平面視で重なっている。
(実際には、検査端子28aは見えないが、説明をわかりやすくするために、実線で記載している。)
従って、検査端子操作穴127dを通して検査端子28aの操作が不可能となり、時計ムーブメント状態で時刻運針の作動確認が不可能となる。従って、クロノグラフモードで誤って、通常時刻モードに関する検査が行われることを防ぐことが可能となる。
また、図9と図11からわかるように、通常時刻モードでは検査端子操作穴127dを通して発停伝えレバー122の膨らみ部122bが見えないのに対し、クロノグラフモードでは検査端子操作穴127dを通して発停伝えレバー122の膨らみ部122bがはっきり視認できる。従って、検査端子操作穴127dの内部を視認することでクロノグラフ付時計ムーブメント300のモードが認識できる。
なお、上記では検査端子28aを通常時刻モードに関する検査を検査する端子としたが、
回路基板28に搭載のIC(不図示)のシステムリセット用端子としても良い。
これにより、システムリセットは必ず通常時刻モードにて行われるようになるので、第1の実施形態と同様、生産工程やASでの針付け作業を、より確実に行うことが可能となる。
[第3の実施形態]
続いて、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態は、本発明を用いて、所定のモードで電池の取り外しを不可能にした実施例である。なお、既出の構成要素と同一の構成要素については、同一の番号を付し、説明を省略する。
図13は本発明の第3実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント400の通常時
刻モードの内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。31は電池、29は、電池31を押さえることで、クロノグラフ付時計ムーブメント400に固定するための電池押さえ、29aは電池押さえ29のねじ止め部、30はねじ止め部29aをクロノグラフ付時計ムーブメント400に固定するための電池押さえねじ、22は切替えレバー、22bは切替えレバー22の先端部である。これらは第1実施形態と比較して、変形及び追加されたものである。図14は、図13のE−E線による断面図である。
図13、図14に示すように、通常時刻モードでは、切替えレバー119の先端部119aと電池押さえ29のねじ止め部29aが平面視で重なっていない。従って、電池31は電池押さえ29と電池押さえねじ30で保持されている。
図15は本発明の第3実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント400のクロノグラフモードの内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。図16は、図15のF−F線による断面図である。なお、通常時刻モードからクロノグラフモードに切替わる機構は、第1実施形態と同様のため省略する。
図15、図16に示すように、クロノグラフモードでは、切替えレバー119の先端部119aと電池押さえ29のねじ止め部29aが平面視で重なっている。従って、不図示である電池は、電池押さえ29と電池押さえねじ30、切替えレバー119の先端部119aで保持されている。
上記より、クロノグラフモードは通常時刻モードと比較すると、切替えレバー119の先端部119aにより電池31が強固に保持されており、電池外れを防ぎやすい。例えば、時計使用者がクロノグラフで時間計測中、落下等により、時計に強い衝撃を与えてしまった場合においても、電池外れを防ぎやすく、時間計測を継続することが可能である。
また、クロノグラフモードで電池31の交換が不可能となる。このため、生産工程やASにおいて、電池31の交換は通常時刻モードでしか行えないため、作業者は、必ず通常時刻モードで作業を行うこととなる。これにより、第1の実施形態と同様、クロノグラフモードで針付け作業を行うことを防ぐことが可能となる。
また、図13と図15からわかるように、通常時刻モードでは電池押さえ29のねじ止め部29aに切替えレバー119の先端部119aが見えないのに対し、クロノグラフモードでは電池押さえ29のねじ止め部29aに切替えレバー119の先端部119aがはっきり視認できる。従って、電池押さえ29のねじ止め部29aを視認することでクロノグラフ付時計ムーブメント400のモードが認識できる。
[第4の実施形態]
第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態では「モード切替え時に動作する部品を用いて、モードAのときには部品Cを隠し、モードBのときは部品Cを隠さない」、という機構を利用したが、「モード切替え時に動作する部品を用いて、モードAのときには部品C固定させ、モードBのときは部品Cを固定させない」という機構も考えられ、これを利用すると、以下のような実施形態も考えられる。
図17は本発明の第4実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント500の通常時刻モード且つ巻真0段引き状態の内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。なお、既出の構成要素と同一の構成要素については、同一の番号を付し、説明を省略する。115はおしどり、115aは巻真を外す際に操作性を向上させるためにおしどり115に設けられた凹み、115bはおしどり115に設けられたリブ、115cはおしどり115の回転の軸となるおしどり軸穴であり、おしどり軸穴115cは地板に固定された不図示のおしどり軸と係合している。これらは第1実施形態と比
較して、変形及び追加されたものである。図18は、図17のG−G線による断面図である。
図17、図18に示すように、通常時刻モードでは、おしどり操作穴27aにおいて、凹み115aと発停伝えレバー22の先端22aとは平面視で重なっていない。従って、おしどり操作穴27aを通しておしどり115の操作が可能であり、巻真14の取り外しが可能となる。
次に、図17と図19を用いて、巻真0段引き状態から巻真2段引き状態に切替わる際の機構を以下に説明する。図19は本発明の第4実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント500の通常時刻モード且つ巻真2段引き状態の内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。
図17において、巻真14を時計ムーブメントから引張ると、0段引き状態から、1段引き状態、2段引き状態と切り替わる。この際、巻真14と係合しているおしどり115は、おしどり軸穴115cを回転の軸として反時計回りに回転する。従って巻真14を引張るとともに、おしどり115のおしどり軸穴115cより右の部分は上方向に、おしどり軸穴115cより左の部分は下方向に移動する。
図17、図18、図19において、通常時刻モードでは、巻真14がどのような状態においても、発停伝えレバー22はおしどり115に設けられたリブ115bと接しない位置にあり、巻真14を0段引き状態から1段引き状態及び2段引き状態に切替えることが可能である。
図20は本発明の第4実施形態に係る、クロノグラフ付時計ムーブメント500のクロノグラフモード且つ巻真0段引き状態の内部構成を分かり易くするために、電池支持枠押さえ27を透視した図である。図21は、図20のH−H線による断面図である。
図20、図21に示すように、クロノグラフモードでは、おしどり操作穴27aにおいて、凹み115aと発停伝えレバー22の先端22aとは平面視で重なっている。従って、おしどり操作穴27aを通しておしどり115の操作が不可能となり、巻真14の取り外しが不可能となる。従って、クロノグラフモードで誤って、巻真14の取り外しが行われることを防ぐことが可能となる。
図20のクロノグラフモードにおいて、発停伝えレバー22の先端22aとおしどり115に設けられたリブ115bは隣り合わせに位置する。この状態で巻真14を時計ムーブメントから引張り、0段引き状態から、1段引き状態、2段引き状態と変化させようとすると、発停伝えレバー22の先端22aがおしどり115に設けられたリブ115bの反時計回り方向の回転をロックするため、1段引き状態及び2段引き状態に切替えることは不可能である。従って、クロノグラフモードで誤って、巻真14を1段引き状態及び2段引き状態に切替えることを防ぐことが可能となる。
また、図17と図20からわかるように、通常時刻モードではおしどり操作穴27aを通して発停伝えレバー22の先端22aが見えないのに対し、クロノグラフモードではおしどり操作穴27aを通して発停伝えレバー22の先端22aがはっきり視認できる。従って、おしどり操作穴27aの内部を視認することでクロノグラフ付時計ムーブメント500のモードが認識できる。
本発明の第4の実施形態は、第1の実施形態の効果に加え、クロノグラフモードにおいては、巻真を0段引き状態から1段引き状態及び2段引き状態に切替えることを不可能とする効果がある。これにより、構造的にも誤ったモードでの針付けを防ぎ、正しいモードでしか針付けを行えない時計を提供することができ、生産性の向上とASの場においての問題発生を抑制することが可能である。
なお、以上の記載においては、オシドリ等の被操作部品が操作可能な第1のモードを通常時刻モード、操作不可能な第2のモードをクロノグラフモードとしたが、これには限定されない。上述のクロノモードにおけるレバー類に相当する作動部品があれば、第2モードを、タイマーモードやローカルタイムモード、アラーム時間の設定モードなどの他の機能モードとしても良い。
また、被操作部品が通常時刻モードで作動しては困るような、例えば、クロノグラフモード専用の検査端子の場合は、通常時刻モードを第2のモードとしても良い。
その他、この発明の主旨を逸脱しない範囲での変形が可能である。
1 胴
2 文字板
3 時針
4 分針
5 秒針(秒クロノグラフ針と兼用)
6 時クロノグラフ針
7 分クロノグラフ針
8 1/10秒クロノグラフ針
9 1/100秒クロノグラフ針
10 1/1000秒クロノグラフ針
11 竜頭
12a モード切替えボタン
12b クロノグラフのスタート・ストップボタン
12c クロノグラフのリセットボタン
13 バンド固定部
14 巻真
15 115 おしどり
15a 115a おしどりの凹み部
115b おしどりに設けられたリブ
115c おしどり軸穴
16 作動レバー
17 作動カム
18 クロノグラフ作動レバーばね
19 119 切替えレバー
119a 切替えレバーの先端
20 復針レバー(1)
21 復針レバー(2)
22 122 発停伝えレバー
22a 発停伝えレバーの先端
122b 発停伝えレバーの膨らみ部
23 発停レバー
24 ハートカム(1)
25 ハートカム(2)
26 地板
27 127 電池支持枠押さえ
27a 127a おしどり操作穴
27b 27c 確認穴
127d 検査端子用操作穴
28 回路基板
28a 検査端子
29 電池押さえ
29a ねじ止め部
30 電池押さえねじ
31 電池

Claims (9)

  1. 第1のモードと第2のモードを切り替え可能な多機能時計用ムーブメントであって、
    該第1のモードと該第2のモードの切り替えを行うための外部操作部材と、
    該外部操作部材のモード切り替え操作に連動し移動する作動部品と、
    被操作部を有する被操作部品と、
    前記被操作部が視認可能な穴と、を有し、
    前記第1のモードでは、前記被操作部と前記作動部品が平面視で重ならず、
    前記穴を通して前記作動部品が視認されず、
    前記第2のモードでは、前記被操作部と前記作動部品が平面視で重なり、
    前記穴を通して前記作動部品が視認され
    ことを特徴とする多機能時計用ムーブメント。
  2. 前記被操作部品は、オシドリであり、
    前記第2のモードで、前記オシドリが、前記作動部品と平面視で重なることで、巻真を外す操作が不可能となる
    ことを特徴とする請求項に記載の多機能時計用ムーブメント。
  3. 前記オシドリにリブを有し、
    前記第2のモードで、前記作動部品が前記リブの近傍に位置してロックすることで、
    前記巻真の引き操作を不可能とする
    ことを特徴とする請求項2に記載の多機能時計用ムーブメント。
  4. 前記被操作部品は、電池押えであり、
    前記第2のモードで、前記電池押えが、前記作動部品と平面視で重なることで、電池が強固に保持され、電池交換を不可能とする
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の多機能時計用ムーブメント。
  5. 前記被操作部品は、検査端子であり、
    前記第2のモードで、前記検査端子が、前記作動部品と平面視で重なることで、前記検査端子の操作による検査が行われることを防ぐ
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の多機能時計用ムーブメント。
  6. 前記検査端子は、システムリセット端子である
    ことを特徴とする請求項に記載の多機能時計用ムーブメント。
  7. 前記第1のモードが通常時刻モードである
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の多機能時計用ムーブメント。
  8. 前記第2のモードがクロノグラフモードであり、
    前記作動部品がクロノグラフ機能を実現するためのレバー類である
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の多機能時計用ムーブメント。
  9. 請求項1から8のいずれか1つに記載の多機能時計用ムーブメントを使用した多機能時計。
JP2012018236A 2012-01-31 2012-01-31 多機能時計用ムーブメントおよび多機能時計 Active JP5926566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018236A JP5926566B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 多機能時計用ムーブメントおよび多機能時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018236A JP5926566B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 多機能時計用ムーブメントおよび多機能時計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016085852A Division JP6121023B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 多機能時計用ムーブメントおよび多機能時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013156203A JP2013156203A (ja) 2013-08-15
JP5926566B2 true JP5926566B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49051516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012018236A Active JP5926566B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 多機能時計用ムーブメントおよび多機能時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5926566B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031684U (ja) * 1983-08-08 1985-03-04 リコーエレメックス株式会社 時計の巻真抜き取り構造
US7232254B2 (en) * 2002-10-07 2007-06-19 Vaucher Manufacture Fleurier S.A Chronograph-type watch
JP5389737B2 (ja) * 2010-06-03 2014-01-15 セイコーインスツル株式会社 時計のボタンロック機構、該機構を備えた時計用ムーブメント及び該ムーブメントを備えた時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013156203A (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315024B2 (ja) 携帯機器及び携帯時計
JP6578975B2 (ja) 回転ベゼル付時計
JP6726262B2 (ja) 安全機能を有するクロノグラフリピータ機構
EP0996043B1 (en) Time measuring device
JP4850008B2 (ja) 時計
US7959350B2 (en) Chronograph
JP2012189521A (ja) 携帯時計
US20130100781A1 (en) Chronograph mechanism, clockwork movement and timepiece comprising such a mechanism
US20110085424A1 (en) Device for controlling a time function or non-time-related function and timepiece including the same
JP5389424B2 (ja) 携帯機器及び携帯時計
JP6121023B2 (ja) 多機能時計用ムーブメントおよび多機能時計
JP6691590B2 (ja) 安全機能を備えたクロノグラフ・リピータ機構
US6975561B2 (en) Chronograph mechanism
JP5926566B2 (ja) 多機能時計用ムーブメントおよび多機能時計
US20100322038A1 (en) Timepiece comprising a chronograph mechanism
US20040100869A1 (en) Push-piece control device for a watch
US7232254B2 (en) Chronograph-type watch
JP2013228258A (ja) 時計
US11188031B2 (en) Timepiece with striking mechanism and release-prevention device
JP5490500B2 (ja) クロノグラフ時計
JPH11304965A (ja) 計時装置
JP2011022043A (ja) クロノグラフ時計
WO2011018761A1 (en) A wristwatch wherein the crown axis is arranged in inclined position with respect to the plane containing the dial
JP7310129B2 (ja) 電子時計および制御方法
JP6354234B2 (ja) ムーブメント、および時計

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20130607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250