JP5926062B2 - ユーザインタフェース装置 - Google Patents

ユーザインタフェース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5926062B2
JP5926062B2 JP2012022663A JP2012022663A JP5926062B2 JP 5926062 B2 JP5926062 B2 JP 5926062B2 JP 2012022663 A JP2012022663 A JP 2012022663A JP 2012022663 A JP2012022663 A JP 2012022663A JP 5926062 B2 JP5926062 B2 JP 5926062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
update
display
image
touch operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012022663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013161264A (ja
Inventor
鳥羽 明
明 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xacti Corp
Original Assignee
Xacti Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xacti Corp filed Critical Xacti Corp
Priority to JP2012022663A priority Critical patent/JP5926062B2/ja
Priority to US13/760,515 priority patent/US20130205261A1/en
Publication of JP2013161264A publication Critical patent/JP2013161264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926062B2 publication Critical patent/JP5926062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は、ユーザインタフェース装置に関し、特にモニタ画面の表示をモニタ画面に対するタッチ操作に応答して更新する、ユーザインタフェース装置に関する。
この種の装置の一例が、特許文献1に開示されている。この背景技術によれば、接触点を検出するタッチパネルは、複数のアイコンを表示する表示部の表示面上方に設けられる。また、複数のアイコンには、複数のタッチ有効範囲がそれぞれ設定される。検出された接触点がいずれかのタッチ有効範囲内に入っていれば、対応するアイコンに従う処理が実行される。これに対して、検出された接触点がいずれのタッチ有効範囲からも外れていれば、アイコンの選択ミスを低減できるようにアイコンの表示形式が変更される。
特開2010−122795号公報
しかし、背景技術では、フリック操作やタップ操作のような複数態様のタッチ操作が行われることを想定しておらず、操作性に限界がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、操作性を高めることができる、ユーザインタフェース装置を提供することである。
この発明に従うユーザインタフェース装置(10:実施例で相当する参照符号。以下同じ)は、複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示手段(S3)、モニタ画面に対する第1タッチ操作が検知されたとき第1表示手段によって表示すべき画像を第1規則に沿って更新する第1更新手段(S5~S11)、第1更新手段による更新態様が既定条件を満足するとき特定アイコンをモニタ画面に表示する第2表示手段(S33~S37, S41~S45, S51~S57)、および第2表示手段によって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき第1表示手段によって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新手段(S13~S21)を備える。
好ましくは、第1タッチ操作は方向性を有し、第1更新手段は第1タッチ操作の方向に応じて異なる画像を指定する画像指定手段(S9~S11)を含み、既定条件は共通する方向への更新回数が閾値に達するという回数条件を含む。
さらに好ましくは、第1タッチ操作の方向が変更される毎に更新回数を基準値に設定する設定手段(S39, S47)がさらに備えられる。
より好ましくは、第2表示手段によって表示された特定アイコンを設定手段の処理に関連して非表示とする非表示手段(S59~S61)がさらに備えられる。
好ましくは、複数の画像は既定方向に並び、第1規則は第1間隔を隔てて存在する画像を指定する規則に相当し、第2規則は第1間隔よりも大きい第2間隔を隔てて存在する画像を指定する規則に相当する。
好ましくは、第1タッチ操作はフリック操作に相当し、第2タッチ操作はタップ操作に相当する。
この発明に従う更新制御プログラムは、ユーザインタフェース装置(10)のプロセッサ(30)に、複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示ステップ(S3)、モニタ画面に対する第1タッチ操作が検知されたとき第1表示ステップによって表示すべき画像を第1規則に沿って更新する第1更新ステップ(S5~S11)、第1更新ステップによる更新態様が既定条件を満足するとき特定アイコンをモニタ画面に表示する第2表示ステップ(S33~S37, S41~S45, S51~S57)、および第2表示ステップによって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき第1表示ステップによって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新ステップ(S13~S21)を実行させるための、更新制御プログラムである。
この発明に従う更新制御方法は、ユーザインタフェース装置(10)によって実行される更新制御方法であって、複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示ステップ(S3)、モニタ画面に対する第1タッチ操作が検知されたとき第1表示ステップによって表示すべき画像を第1規則に沿って更新する第1更新ステップ(S5~S11)、第1更新ステップによる更新態様が既定条件を満足するとき特定アイコンをモニタ画面に表示する第2表示ステップ(S33~S37, S41~S45, S51~S57)、および第2表示ステップによって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき第1表示ステップによって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新ステップ(S13~S21)を備える。
この発明に従う外部制御プログラムは、メモリ(42)に保存された内部制御プログラムに従う処理を実行するプロセッサ(30)を備えるユーザインタフェース装置(10)に供給される外部制御プログラムであって、複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示ステップ(S3)、モニタ画面に対する第1タッチ操作が検知されたとき第1表示ステップによって表示すべき画像を第1規則に沿って更新する第1更新ステップ(S5~S11)、第1更新ステップによる更新態様が既定条件を満足するとき特定アイコンをモニタ画面に表示する第2表示ステップ(S33~S37, S41~S45, S51~S57)、および第2表示ステップによって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき第1表示ステップによって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新ステップ(S13~S21)を内部制御プログラムと協働してプロセッサに実行させるための、外部制御プログラムである。
この発明に従うユーザインタフェース装置(10)は、外部制御プログラムを取り込む取り込み手段(44)、および取り込み手段によって取り込まれた外部制御プログラムとメモリ(42)に保存された内部制御プログラムとに従う処理を実行するプロセッサ(30)を備えるユーザインタフェース装置であって、外部制御プログラムは、複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示ステップ(S3)、モニタ画面に対する第1タッチ操作が検知されたとき第1表示ステップによって表示すべき画像を第1規則に沿って更新する第1更新ステップ(S5~S11)、第1更新ステップによる更新態様が既定条件を満足するとき特定アイコンをモニタ画面に表示する第2表示ステップ(S33~S37, S41~S45, S51~S57)、および第2表示ステップによって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき第1表示ステップによって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新ステップ(S13~S21)を内部制御プログラムと協働して実行するプログラムに相当する。
この発明によれば、モニタ画面に表示すべき画像はモニタ画面に対する第1タッチ操作が検知されたときに第1規則に沿って更新されるところ、この更新態様が既定条件を満足すると特定アイコンがモニタ画面に表示される。表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されると、モニタ画面に表示すべき画像は第2規則に沿って更新される。これによって、操作性が向上する。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
この発明の一実施例の基本的構成を示すブロック図である。 この発明の一実施例の構成を示すブロック図である。 LCDモニタに表示された撮影画像の一例を示す図解図である。 LCDモニタに表示された撮影画像の遷移動作の一例を示す図解図である。 (A)は右ジャンプアイコンが撮影画像に多重された状態の一例を示す図解図であり、(B)は左ジャンプアイコンが撮影画像に多重された状態の一例を示す図解図である。 図2実施例に適用されるCPUの動作の一部を示すフロー図である。 図2実施例に適用されるCPUの動作の他の一部を示すフロー図である。 図2実施例に適用されるCPUの動作のその他の一部を示すフロー図である。 この発明の他の実施例の構成を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
[基本的構成]
図1を参照して、この実施例のユーザインタフェース装置は、基本的に次のように構成される。第1表示手段1は、複数の画像のいずれか1つをモニタ画面5に表示する。第1更新手段2は、モニタ画面5に対する第1タッチ操作が検知されたとき第1表示手段1によって表示すべき画像を第1規則に沿って更新する。第2表示手段3は、第1更新手段2による更新態様が既定条件を満足するとき特定アイコンをモニタ画面5に表示する。第2更新手段4は、第2表示手段3によって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき第1表示手段1によって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する。
モニタ画面5に表示すべき画像はモニタ画面5に対する第1タッチ操作が検知されたときに第1規則に沿って更新されるところ、この更新態様が既定条件を満足すると特定アイコンがモニタ画面5に表示される。表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されると、モニタ画面5に表示すべき画像は第2規則に沿って更新される。これによって、操作性が向上する。
[実施例]
図2を参照して、この実施例のディジタルカメラ10は、ドライバ18aおよび18bによってそれぞれ駆動されるフォーカスレンズ12および絞り機構14を含む。フォーカスレンズ12および絞り機構14を経た光学像は、撮像装置16の撮像面に照射され、光電変換を施される。これによって、撮像面で捉えられたシーンを表す電荷が生成される。
キー入力装置38に設けられたモード切り換えスイッチ32mdによってカメラモードが選択されると、CPU30は、動画取り込み処理を実行するべく、ドライバ18cに露光動作および電荷読み出し動作の繰り返しを命令し、LCDドライバ26に動画表示を命令する。
ドライバ18cは、図示しないSG(Signal Generator)から出力された垂直同期信号Vsyncに応答して、撮像面を露光し、かつ撮像面で生成された電荷をラスタ走査態様で読み出す。撮像装置16からは、読み出された電荷に基づく生画像データが周期的に出力される。
カメラ処理回路20は、撮像装置16から出力された生画像データに白バランス調整,色分離,YUV変換などの処理を施し、これによって作成されたYUV形式の画像データをメモリ制御回路22を通してSDRAM24の動画像エリア24aに書き込む。LCDドライバ26は、動画像エリア24aに格納された画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、読み出された画像データに基づいてLCDモニタ28を駆動する。この結果、撮像面で捉えられたシーンを表すリアルタイム動画像(スルー画像)がモニタ画面に表示される。
キー入力装置38に設けられたシャッタボタン38shが非操作状態のとき、CPU30は、カメラ処理回路20によって作成された画像データに基づいて適正EV値を算出するべく、簡易AE処理を実行する。算出された適正EV値を定義する絞り量および露光時間は、ドライバ18bおよび18cにそれぞれ設定される。この結果、LCDモニタ28に表示されるスルー画像の明るさが適度に調整される。
シャッタボタン38shが半押しされると、CPU30は、カメラ処理回路20によって作成された画像データに基づいて最適EV値を算出するべく、厳格AE処理を実行する。算出された最適EV値を定義する絞り量および露光時間は、上述と同様、ドライバ18bおよび18cにそれぞれ設定される。これによって、LCDモニタ28に表示されるスルー画像の明るさが厳格に調整される。
CPU30は続いて、カメラ処理回路20によって作成された画像データの高周波成分を参照してAF処理を実行する。フォーカスレンズ12は光軸方向に移動された後、合焦点に配置される。これによって、LCDモニタ28に表示されるスルー画像の鮮鋭度が向上する。
シャッタボタン38shが全押しされると、CPU30は、自ら静止画取り込み処理を実行し、かつ記録処理の実行をメモリI/F34に命令する。シャッタボタン38shが操作された時点のシーンを表す画像データは、撮影画像データとして動画像エリア24aから静止画像エリア24bに退避される。記録処理の実行を命令されたメモリI/F34は、退避された撮影画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、読み出された撮影画像データをファイル形式で記録媒体36に記録する。
モード切り換えスイッチ38mdによって再生モードが選択されると、CPU30は、再生タスクの下で以下の処理を実行する。
CPU30はまず、記録媒体36に記録された複数フレームの画像ファイルの中から最新フレームの画像ファイルを再生ファイルとして指定し、ファイル再生の実行をメモリI/F34およびLCDドライバ26に命令する。メモリI/F34は、最新フレームの画像ファイルに収められた撮影画像データを記録媒体36から読み出し、読み出された撮影画像データをメモリ制御回路22を通してSDRAM24の静止画像エリア24bに書き込む。LCDドライバ26は、こうして書き込まれた撮影画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、読み出された撮影画像データに基づいてLCDモニタ28を駆動する。この結果、撮影画像が図3に示す要領でモニタ画面に表示される。
モニタ画面に対するタッチ操作が行われると、モニタ画面上のいずれの位置がタッチされたか、ならびにタッチ操作の態様が“左フリック”,“右フリック”および“タップ”のいずれであるかが、タッチセンサ32によって検知される。タッチセンサ32からは、タッチ位置および操作態様が記述された検知情報が出力される。
“右フリック”を示す操作態様が記述された検知情報がタッチセンサ32から与えられると、CPU30は前フレームの画像ファイルを再生ファイルとして指定する。一方、“左フリック”が記述された検知情報がタッチセンサ32から与えられると、CPU30は次フレームの画像ファイルを再生ファイルとして指定する。指定された画像ファイルは、上述と同様の再生処理を施される。この結果、LCDモニタ28に表示された撮影画像が前フレームまたは次フレームの撮影画像に更新される。
したがって、記録媒体36に記録された複数フレームの画像ファイルないし撮影画像が図4に示す要領で並ぶ場合、表示される撮影画像は、左フリック操作が検知される毎に時計回り方向に更新され、右フリック操作が検知される毎に反時計回り方向に更新される。
CPU30は、右フリック操作が検知される毎に変数Kをディクリメントし、左フリック操作が検知される毎に変数Kをインクリメントする。ただし、変数Kは、今回のフリック操作の方向が前回のフリック操作の方向と逆の方向であるときに、“−1”または“1”に設定される。つまり、フリック操作の方向が左から右に反転すると変数Kは“−1”に設定され、フリック操作の方向が右から左に反転すると変数Kは“1”に設定される。
こうして更新される変数Kの値が閾値“−TH1”を下回ると、CPU30は、左ジャンプアイコンIC_Lの表示をキャラクタジェネレータ40およびLCDドライバ26にそれぞれ命令する。これに対して、変数Kの値が“TH1”を上回ると、CPU30は、右ジャンプアイコンIC_Rの表示をキャラクタジェネレータ40およびLCDドライバ26にそれぞれ命令する。なお、“TH1”はたとえば“5”である。
キャラクタジェネレータ40は、左ジャンプアイコンデータまたは右ジャンプアイコンデータを作成し、作成されたジャンプアイコンデータをメモリ制御回路22を通してキャラクタ画像エリア24cに書き込む。LCDドライバ26は、こうしてキャラクタ画像エリア24cに格納されたジャンプアイコンデータをメモリ制御回路22を通してから読み出し、読み出されたジャンプアイコンデータに基づいてLCDモニタ28を駆動する。この結果、左ジャンプアイコンIC_Lまたは右ジャンプアイコンIC_Rが図5(A)または図5(B)に示す要領で撮影画像に多重される。
左ジャンプアイコンIC_Lがモニタ画面に表示された状態で、“タップ”を示す操作態様と左ジャンプアイコンIC_Lの位置とが記述された検知情報がタッチセンサ32から与えられると、CPU30は、3フレーム前の画像ファイルを再生ファイルとして指定する。これに対して、右ジャンプアイコンIC_Rがモニタ画面に表示された状態で、“タップ”を示す操作態様と右ジャンプアイコンIC_Rの位置とが記述された検知情報がタッチセンサ32から与えられると、CPU30は、3フレーム後の画像ファイルを再生ファイルとして指定する。
指定された画像ファイルは、上述と同様の再生処理を施される。この結果、LCDモニタ28に表示された撮影画像が3フレーム前または3フレーム後の撮影画像に更新される(図5(A)または図5(B)参照)。
また、フリック操作の方向が反転すると、CPU30は、表示中のジャンプアイコンの非表示をLCDドライバ26に命令する。LCDドライバ26は、キャラクタ画像エリア24cからのジャンプアイコンデータの読み出しを中断し、この結果、表示中のジャンプアイコンがモニタ画面から消失する。
CPU30は、再生モードが選択されたとき、図6に示す表示制御タスク,図7に示す表示監視タスク,および図8に示す操作支援タスクを含む複数のタスクをマルチタスクOSの下で並列的に実行する。なお、これらのタスクに対応する制御プログラムは、フラッシュメモリ40に記憶される。
図6を参照して、ステップS1では最新フレームの画像ファイルを再生ファイルとして指定し、ステップS3ではファイル再生の実行をメモリI/F34およびLCDドライバ26に命令する。メモリI/F34は、最新の画像ファイルに収められた撮影画像データを記録媒体36から読み出し、読み出された撮影画像データをメモリ制御回路22を通してSDRAM24の静止画像エリア24bに書き込む。LCDドライバ26は、こうして書き込まれた撮影画像データをメモリ制御回路22を通してSDRAM24から読み出し、読み出された撮影画像データに基づいてLCDモニタ28を駆動する。この結果、撮影画像がモニタ画面に表示される。
ステップS3ではモニタ画面に対する右フリック操作が行われたか否かを判別し、ステップS7ではモニタ画面に対する左フリック操作が行われたか否かを判別し、ステップS13ではモニタ画面に対するタップ操作が行われたか否かを判別する。これらの判別処理はいずれも、タッチセンサ32から与えられた検知情報の記述を参照して実行される。
ステップS5の判別結果がYESであればステップS9に進み、前フレームの画像ファイルを再生ファイルとして指定する。一方、ステップS7の判別結果がYESであればステップS11に進み、次フレームの画像ファイルを再生ファイルとして指定する。ステップS9またはS11の処理が完了すると、ステップS3に戻る。この結果、LCDモニタ28に表示された撮影画像が前フレームまたは次フレームの撮影画像に更新される。
ステップS13の判別結果がYESであれば、タップ操作の対象が左ジャンプアイコンIC_Lであるか否かをステップS15で判別し、タップ操作の対象が右ジャンプアイコンIC_Rであるか否かをステップS17で判別する。これらの判別処理は、現時点の表示画像の属性とタッチセンサ32から与えられた検知情報の記述とを参照して実行される。
ステップS15の判別結果がYESであればステップS19に進み、3フレーム前の画像ファイルを再生ファイルとして指定する。一方、ステップS17の判別結果がYESであればステップS21に進み、3フレーム後の画像ファイルを再生ファイルとして指定する。ステップS19またはS21の処理が完了すると、ステップS3に戻る。
図7を参照して、ステップS31では変数Kを“0”に設定する。ステップS33では右フリック操作が行われたか否かを判別し、ステップS41では左フリック操作が行われたか否かを判別する。これらの判別処理も、タッチセンサ32から与えられた検知情報の記述に基づいて実行される。
ステップS33の判別結果がYESであればステップS35に進み、フリック操作の方向が反転したか否かを判別する。判別結果がNOであればステップS37で変数Kをディクリメントする一方、判別結果がYESであればステップS39で変数Kを“−1”に設定する。ステップS37またはS39の処理が完了すると、ステップS33に戻る。
ステップS41の判別結果がYESであれば、ステップS35と同様の判別処理をステップS43で実行する。判別結果がNOであればステップS45で変数Kをインクリメントする一方、判別結果がYESであればステップS47で変数Kを“1”に設定する。ステップS45またはS47の処理が完了すると、ステップS33に戻る。
図8を参照して、ステップS51では変数Kが閾値“−TH1”を下回るか否かを判別し、ステップS55では変数Kが閾値TH1を上回るか否かを判別し、ステップS59ではフリック操作の方向が反転したか否かを判別する。
ステップS51の判別結果がYESであればステップS53に進み、左ジャンプアイコンIC_Lの表示をキャラクタジェネレータ40およびLCDドライバ26にそれぞれ命令する。これに対して、ステップS55の判別結果がYESであればステップS57に進み、右ジャンプアイコンIC_Rの表示をキャラクタジェネレータ40およびLCDドライバ26にそれぞれ命令する。
キャラクタジェネレータ40は、左ジャンプアイコンデータまたは右ジャンプアイコンデータを作成し、作成されたジャンプアイコンデータをメモリ制御回路22を通してキャラクタ画像エリア24cに書き込む。LCDドライバ26は、こうしてキャラクタ画像エリア24cに格納されたジャンプアイコンデータをメモリ制御回路22を通してから読み出し、読み出されたジャンプアイコンデータに基づいてLCDモニタ28を駆動する。この結果、左ジャンプアイコンIC_Lまたは右ジャンプアイコンIC_RがLCDモニタ28にOSD態様で表示される。
ステップS59の判別結果がYESであればステップS61に進み、表示中のジャンプアイコンの非表示をLCDドライバ26に命令する。LCDドライバ26は、キャラクタ画像エリア24cからのジャンプアイコンデータの読み出しを中断し、この結果、表示中のジャンプアイコンがモニタ画面から消失する。なお、ステップS53,S57またはS61については、連続2回目の処理は意味をなさない。
以上の説明から分かるように、撮影画像が表示されたLCDモニタ28に対するフリック操作がタッチセンサ32によって検知されると、CPU30は、LCDモニタ28に表示すべき撮影画像を1フレームずつ(=第1規則に沿って)更新する(S5~S11)。同じ方向への連続5回のフリック操作が検知されると、CPU30は、撮影画像の更新態様が既定条件を満足したとみなし、ジャンプアイコンをLCDモニタ28に表示する(S33~S37, S41~S45, S51~S57)。表示されたジャンプアイコンに対するタップ操作がタッチセンサ32によって検知されると、CPU30は、LCDモニタ28に表示される撮影画像を3フレームずつ(=第2規則に沿って)更新する(S13~S21)。
LCDモニタ28に表示すべき撮影画像はモニタ画面に対するフリック操作が検知されたときに1フレームずつ更新されるところ、この更新態様が既定条件を満足するとジャンプアイコンがモニタ画面に表示される。表示されたジャンプアイコンに対するタップ操作が検知されると、LCDモニタ28に表示すべき撮影画像は3フレームずつ更新される。これによって、操作性が向上する。
なお、この実施例では、マルチタスクOSおよびこれによって実行される複数のタスクに相当する制御プログラムは、フラッシュメモリ42に予め記憶される。しかし、図9に示すように通信I/F44をディジタルカメラ10に設け、一部の制御プログラムを内部制御プログラムとしてフラッシュメモリ42に当初から準備する一方、他の一部の制御プログラムを外部制御プログラムとして外部サーバから取得するようにしてもよい。この場合、上述の動作は、内部制御プログラムおよび外部制御プログラムの協働によって実現される。
また、この実施例では、CPU30によって実行される処理を上述の要領で複数のタスクに区分するようにしている。しかし、各々のタスクをさらに複数の小タスクに区分してもよく、さらには区分された複数の小タスクの一部を他のタスクに統合するようにしてもよい。また、各々のタスクを複数の小タスクに区分する場合、その全部または一部を外部サーバから取得するようにしてもよい。
10 …ディジタルカメラ
16 …撮像装置
26 …LCDドライバ
28 …LCDモニタ
30 …CPU
40 …キャラクタジェネレータ

Claims (9)

  1. 複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示手段、
    前記モニタ画面に対する第1タッチ操作が検知されたとき前記第1表示手段によって表示すべき画像を第1規則に沿って更新する第1更新手段、
    前記第1更新手段による更新態様が既定条件を満足するとき特定アイコンを前記モニタ画面に表示する第2表示手段、および
    前記第2表示手段によって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき前記第1表示手段によって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新手段を備え
    前記第1タッチ操作は方向性を有し、
    前記第1更新手段は前記第1タッチ操作の方向に応じて異なる画像を指定する画像指定手段を含み、
    前記既定条件は共通する方向への更新回数が閾値に達するという回数条件を含む、ユーザインタフェース装置。
  2. 前記第1タッチ操作の方向が変更される毎に前記更新回数を基準値に設定する設定手段をさらに備える、請求項記載のユーザインタフェース装置。
  3. 前記第2表示手段によって表示された特定アイコンを前記設定手段の処理に関連して非表示とする非表示手段をさらに備える、請求項記載のユーザインタフェース装置。
  4. 前記複数の画像は既定方向に並び、
    前記第1規則は第1間隔を隔てて存在する画像を指定する規則に相当し、
    前記第2規則は前記第1間隔よりも大きい第2間隔を隔てて存在する画像を指定する規則に相当する、請求項1ないしのいずれかに記載のユーザインタフェース装置。
  5. 前記第1タッチ操作はフリック操作に相当し、
    前記第2タッチ操作はタップ操作に相当する、請求項1ないしのいずれかに記載のユーザインタフェース装置。
  6. ユーザインタフェース装置のプロセッサに、
    複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示ステップ、
    前記モニタ画面に対する方向性を有する第1タッチ操作が検知されたとき前記第1表示ステップによって表示すべき画像を第1規則に沿って更新し、前記第1タッチ操作の方向に応じて異なる画像を指定する画像指定ステップを含む第1更新ステップ、
    前記第1更新ステップによる更新態様が共通する方向への更新回数が閾値に達するという回数条件を含む既定条件を満足するとき特定アイコンを前記モニタ画面に表示する第2表示ステップ、および
    前記第2表示ステップによって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき前記第1表示ステップによって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新ステップを実行させるための、更新制御プログラム。
  7. ユーザインタフェース装置によって実行される更新制御方法であって、
    複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示ステップ、
    前記モニタ画面に対する方向性を有する第1タッチ操作が検知されたとき前記第1表示ステップによって表示すべき画像を第1規則に沿って更新し、前記第1タッチ操作の方向に応じて異なる画像を指定する画像指定ステップを含む第1更新ステップ、
    前記第1更新ステップによる更新態様が共通する方向への更新回数が閾値に達するという回数条件を含む既定条件を満足するとき特定アイコンを前記モニタ画面に表示する第2表示ステップ、および
    前記第2表示ステップによって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき前記第1表示ステップによって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新ステップを備える、更新制御方法。
  8. メモリに保存された内部制御プログラムに従う処理を実行するプロセッサを備えるユーザインタフェース装置に供給される外部制御プログラムであって、
    複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示ステップ、
    前記モニタ画面に対する方向性を有する第1タッチ操作が検知されたとき前記第1表示ステップによって表示すべき画像を第1規則に沿って更新し、前記第1タッチ操作の方向に応じて異なる画像を指定する画像指定ステップを含む第1更新ステップ、
    前記第1更新ステップによる更新態様が共通する方向への更新回数が閾値に達するという回数条件を含む既定条件を満足するとき特定アイコンを前記モニタ画面に表示する第2表示ステップ、および
    前記第2表示ステップによって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき前記第1表示ステップによって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新ステップを前記内部制御プログラムと協働して前記プロセッサに実行させるための、外部制御プログラム。
  9. 外部制御プログラムを取り込む取り込み手段、および
    前記取り込み手段によって取り込まれた外部制御プログラムとメモリに保存された内部制御プログラムとに従う処理を実行するプロセッサを備えるユーザインタフェース装置であって、
    前記外部制御プログラムは、
    複数の画像のいずれか1つをモニタ画面に表示する第1表示ステップ、
    前記モニタ画面に対する方向性を有する第1タッチ操作が検知されたとき前記第1表示ステップによって表示すべき画像を第1規則に沿って更新し、前記第1タッチ操作の方向に応じて異なる画像を指定する画像指定ステップを含む第1更新ステップ、
    前記第1更新ステップによる更新態様が共通する方向への更新回数が閾値に達するという回数条件を含む既定条件を満足するとき特定アイコンを前記モニタ画面に表示する第2表示ステップ、および
    前記第2表示ステップによって表示された特定アイコンに対する第2タッチ操作が検知されたとき前記第1表示ステップによって表示すべき画像を第2規則に沿って更新する第2更新ステップを前記内部制御プログラムと協働して実行するプログラムに相当する、ユーザインタフェース装置。
JP2012022663A 2012-02-06 2012-02-06 ユーザインタフェース装置 Expired - Fee Related JP5926062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022663A JP5926062B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 ユーザインタフェース装置
US13/760,515 US20130205261A1 (en) 2012-02-06 2013-02-06 User interface apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022663A JP5926062B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 ユーザインタフェース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013161264A JP2013161264A (ja) 2013-08-19
JP5926062B2 true JP5926062B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=48904035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022663A Expired - Fee Related JP5926062B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 ユーザインタフェース装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130205261A1 (ja)
JP (1) JP5926062B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
KR101019039B1 (ko) * 2008-05-22 2011-03-04 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비한 단말기 및 데이터 검색 방법.
JP5581628B2 (ja) * 2009-08-05 2014-09-03 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013161264A (ja) 2013-08-19
US20130205261A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652652B2 (ja) 表示制御装置および方法
KR20200087746A (ko) 상이한 줌 레벨들에서 카메라를 오리엔팅하기 위한 보조
US8866933B2 (en) Imaging device
US20130162576A1 (en) User interface apparatus
JP5773669B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
US9628715B2 (en) Photographing equipment, photographing assisting method, display apparatus and display method
JP6010303B2 (ja) 画像再生装置
JP2014103547A (ja) 電子カメラ
JP5926062B2 (ja) ユーザインタフェース装置
JP2015062052A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP7243711B2 (ja) 撮像装置、表示制御方法、プログラム
JP2012235305A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP6590560B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法
JP5157428B2 (ja) 撮像装置
US20240205359A1 (en) Electronic apparatus
JP5842884B2 (ja) 追尾装置およびカメラ
WO2022158203A1 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、プログラム
JP2008301285A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2017135606A (ja) 撮像装置
JP2016062267A (ja) 表示処理装置およびその方法
JP6351410B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP2014175716A (ja) 画像処理装置
JP2014027560A (ja) 画像処理装置
JP6104022B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2012108838A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees