JP5925662B2 - パケット伝送装置及びパケット伝送制御方法 - Google Patents

パケット伝送装置及びパケット伝送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5925662B2
JP5925662B2 JP2012238112A JP2012238112A JP5925662B2 JP 5925662 B2 JP5925662 B2 JP 5925662B2 JP 2012238112 A JP2012238112 A JP 2012238112A JP 2012238112 A JP2012238112 A JP 2012238112A JP 5925662 B2 JP5925662 B2 JP 5925662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
read
buffer memory
phase
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012238112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014090259A (ja
Inventor
恭 深川
恭 深川
誠 有富
誠 有富
文彦 斉藤
文彦 斉藤
康資 西根
康資 西根
一夫 和仁
一夫 和仁
勝彦 中本
勝彦 中本
浩幸 金子
浩幸 金子
謙三郎 難波
謙三郎 難波
克俊 行田
克俊 行田
佳樹 松末
佳樹 松末
秀徳 岩下
秀徳 岩下
克寛 荒谷
克寛 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012238112A priority Critical patent/JP5925662B2/ja
Publication of JP2014090259A publication Critical patent/JP2014090259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925662B2 publication Critical patent/JP5925662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、現用予備の伝送路を介してパケット伝送を行い、現用系の異常時に、予備系に切替えて、パケット伝送を継続可能としたパケット伝送装置及びパケット伝送制御方法に関する。
各種の情報をパケット化して送受信するパケット伝送装置は、既に各種の構成が提案され、且つ実用化されている。又パケット伝送の信頼性向上の為に、パケット伝送装置間を接続する伝送路を現用、予備の冗長構成とした伝送システムも既に各種提案されている。例えば、図4に示すように、パケットの送受信処理機能を有する伝送装置A〜Cをリング状伝送路により接続したパケット伝送システムに於いて、例えば、伝送装置Bから伝送装置Dに対してパケットを伝送する場合、同一のパケットを右回りの伝送径路で伝送装置Aを介して送信すると共に、左回りの伝送径路で伝送装置Cを介して送信する。このパケットの受信側の伝送装置Dは、右回り伝送径路側と左回り伝送径路側との伝送径路の何れか一方を現用系、他方を予備系とし、現用系の伝送径路を介したパケットを通常は受信処理して、他方の予備系の伝送径路を介して受信したパケットは、現用系の伝送径路が正常な場合は廃棄し、現用系の伝送径路の障害発生の場合は、予備系の伝送径路に切替えてパケットの受信処理を行うことにより、パケット伝送品質の向上を図るものである。
又各伝送装置A〜Dは、それぞれ単一或は複数のクライアント(パケット送受信装置)のパケットを転送処理するものであり、従って、同一タイミングで現用系と予備系との伝送径路によってパケットを送信しても、現用系と予備系との伝送径路の距離が異なる場合が一般的であると共に、各伝送装置A〜Dに於けるパケットの合流や分岐等の制御処理及び伝送径路の周囲環境変化等によって伝送特性が変動し、現用系と予備系とのパケットの伝送遅延時間が変動することにより、現用系と予備系とのパケットは、同一のタイミングには到着しない場合が一般的である。従って、通常は、現用系と予備系とによるそれぞれの受信パケットを一旦バッファメモリに順次蓄積し、受信パケットのシーケンス番号等を基に、パケットの欠落の有無等を判定し、何れも正常な場合は、現用系のパケットをバッファメモリから読出し、パケットの宛先アドレス等を基に転送処理する。
前述のように、現用系と予備系との二重化伝送路によりそれぞれ同一データのパケットを送信し、受信側は、現用系伝送路と予備系伝送路との伝送遅延時間差を吸収するバッファメモリに一旦受信蓄積し、現用系受信データと予備系受信データとの何れか伝送エラーを含まない方を選択受信処理する伝送システムは、既に各種提案されている(例えば、特許文献1又は2参照)。又パケット送信側から送信元情報と転送順序情報とを付加した同一のパケットを複数の伝送径路に送出し、そのパケットを受信すると、パケット送信元情報とパケット伝送順序情報とを参照して、複数径路からの受信パケットについては、送信元対応に同一パケットか否かを判定し、同一のパケットの場合は、その中の何れかのパケットを選択して転送送出する。即ち、現用予備の二重化、更にはそれより多い多重化伝送径路により同一パケットを順次伝送するシステムも提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平8−88621号公報 特開平10−294722号公報 特許第4074268号公報
現用系と予備系との冗長構成の伝送路によりパケット伝送を行うシステムは、前述のように、パケット伝送品質の向上を図ることが可能である。しかし、エラー発生や一方のみの遅延増大等による伝送状況の変化が出現するから、正常な受信側を選択する現用予備切替手段を単に適用しただけでは、パケット伝送システムの信頼性を確保することは困難である。図5は、パケット伝送装置の現用系と予備系との受信パケットを一時蓄積するバッファメモリ(以下「バッファ」として説明する)と読出位相との説明図であり、E(East)側入力パケットとW(West)側入力パケットと読出パケットとの関係を示し、1〜19等の枠内の数値は、パケットのシーケンス番号の一例を示す。図5の(A)は、E側入力パケットと、W側入力パケットと、バッファからの読出パケットと、読出位相の初期設定状態の一例を示し、E側バッファ蓄積分はシーケンス番号1〜11、W側バッファ蓄積分はシーケンス番号1〜8で、E側入力パケットに対してW側入力パケットが3パケット分遅延している状態の場合を示す。そして、E側バッファ蓄積分とW側バッファ蓄積分とが予め設定した値以上となるタイミングを読出位相として設定し、その読出位相に於けるパケットのシーケンス番号を1とすると、E側バッファとW側バッファとの両方から、シーケンス番号1のパケットを読出すことができる。それによって、E側又はW側の何れか一方の正常なパケットを選択出力することができる。又この場合の読出位相のタイミングに於いては、E側バッファには11パケット分、W側バッファには8パケット分が蓄積されているから、少なくとも8パケット分の遅延が発生しても、初期設定の読出位相に於いて伝送エラーのない方のパケットを選択受信処理することができる。
この読出位相について、従来は、前述の初期設定後は固定とする位相固定モードと、読出位相に於けるパケットの蓄積量を基に自動で再設定する自動モードとの何れか一方を適用している。図5の(B)は、W側入力パケットが、図5の(A)に示す場合より更に遅延した場合を示し、初期設定した読出位相に於けるW側バッファの蓄積分は1パケット分となり、これ以上W側入力パケットの遅延が大きくなると、設定された読出位相に於いては、W側バッファからW側入力パケットを読出すことができなくなる。即ち、位相固定モードに於いては、バッファの読出位相を、初期設定後は固定とし、想定される遅延変動範囲内では、その遅延変動によっても、バッファからのパケット読出しが可能である。又図5の(C)は、W側入力パケットが更に遅延した場合を示し、読出位相に於ける期待シーケンス番号を1とすると、W側バッファには、期待シーケンス番号1のパケットは未だ受信保持されていない状態であるが、E側バッファ蓄積分として、シーケンス番号1のパケットが受信保持されているので、このE側バッファからシーケンス番号1のパケットを読出すことができる。このような状態に於いて、E側入力パケット断(データ断)となると、図5の(D)に示すように、読出位相に於ける期待シーケンス番号のパケットは、E側バッファにもW側バッファにも保持されていない状態となり、パケット伝送は断状態となる問題がある。そこで、位相固定モードを適用した場合、図5の(C)又は図5の(D)に示す状態となると、保守者等に対する警告等に基づいて、保守者等から例えばコマンド投入などにより、読出位相の再設定制御を指示して、E側バッファとW側バッファとのパケット蓄積量を基に、読出位相の再設定制御を行わせることができる。しかし、この読出位相の再設定制御の処理過程完了までの間に於いて、パケット欠落が発生する問題がある。又この読出位相を、E側バッファとW側バッファとのパケット蓄積分が所定値以下に減少した場合に、読出位相の再設定制御を行う自動モードに於いては、システム運用過程中の予想もしていない時に、読出位相の再設定制御を行う可能性が高くなり、その読出位相の再設定制御の処理によりパケット欠落が発生する問題と共に、システム運用の管理が充分でなくなる問題も含むことになる。
又パケット伝送路が正常な場合でも、パケットの伝送遅延は変動するものであり、例えば、図6に示すように、伝送装置Aの前段の図示を省略した伝送装置からの比較的パケット長の短い入力パケットと、クライアント(例えば、パケット送受信端末装置)から比較的パケット長の長い入力パケットとを、それらのパケット長に対応した組合せとなるように合流させて伝送装置Bへ転送し、この伝送装置Bに於いて、パケットのヘッダの宛先情報を基に、クライアントに対する比較的パケット長の短いパケットを分離してクライアントに転送すると、伝送装置Bから図示を省略した次の伝送装置へ転送する比較的パケット長の長いパケットのギャップが、伝送装置Aに於いてクライアントからの受信したパケットのギャップより大きくなる。このようなパケット間ギャップの変動は、複数の伝送装置に於いて発生することにより、又現用系と予備系との伝送径路に於ける変動は相違する。従って、伝送装置に於けるパケットの到着遅延が大きく変動する場合があり、又伝送径路に沿った複数の伝送装置に於けるパケットの挿入分離が繰り返されることによって、更にパケットの伝送遅延量は大きく変動する。このような伝送遅延の変動は、バッファメモリのパケット蓄積容量を大きくすることにより、或る程度回避できるが、その場合、バッファメモリによる伝送遅延が大きくなる問題がある。
本発明は、現用系と予備系との伝送路を介して伝送するパケットをバッファメモリに一時蓄積し、その読出位相を初期設定後は固定とする位相固定モードで運用を継続し、現用系のバッファメモリの受信蓄積量が減少し、且つ予備系も減少又は受信断の状態の場合には、読出位相の再設定制御を行って、主信号(パケット)断状態の発生を回避し、且つパケット欠落の機会を低減することを目的とする。
本発明のパケット伝送装置は、現用系と予備系との伝送路を介して伝送するパケットをそれぞれ受信処理し、現用系障害発生時に予備系に切替えて受信処理するパケット伝送装置であって、現用系と予備系との伝送路を介して受信したパケットを、このパケットのシーケンス番号をチェックして一時保持する現用系と予備系とのバッファメモリと、現用系と予備系とのバッファメモリ予め設定した読出位相に対するパケット蓄積量に応じてパケットを読出して転送制御する読出制御部とを含み、読出制御部は、読出位相に従って現用系のバッファメモリに受信蓄積されたパケットを読出し、その読出位相の位置対して現用系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されていない時は、読出位相の位置に対して予備系のバッファメモリに受信蓄積されたパケットを読出し、読出位相の位置おいて予備系のバッファメモリにもパケットが受信蓄積されていない時に、予備系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されている位置に読出位相を設定処理する制御手段を備えている。
本発明のパケット伝送制御方法は、現用系と予備系との伝送路を介して受信したパケットのシーケンス番号をチェックしてそれぞれ一時保持する現用系と予備系とのバッファメモリと、該バッファメモリの予め設定した読出位相に対するパケット蓄積量に応じてパケットを読出して転送制御する読出制御部とを含み、読出制御部により予め設定した読出位相の位置に対して現用系のバッファメモリに受信蓄積されたパケットを読出し、読出位相の位置おいて現用系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されていない時は、読出位相の位置に対して予備系のバッファメモリに受信蓄積されたパケットを読出し、読出位相の位置において予備系バッファメモリにもパケットが蓄積されていない時に、予備系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されている位置に読出位相を設定処理する制御過程を含むものである。
現用系と予備系との伝送路を介して受信したパケットをそれぞれ現用系と予備系とのバッファメモリに一時保持し、予め設定した読出位相に従って現用系バッファメモリからパケットを読出し、パケットの伝送遅延が大きくなって、現用系バッファメモリから読出位相に対応するパケットの読出しができない時に、予備系バッファメモリからパケットを読出し、この予備系バッファメモリからのパケット読出しもできない時に、予備系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されている位置に読出位相を設定処理することにより、読出位相を初期設定後は固定とする位相固定モードによる場合の主信号断となる状態を回避し、且つ読出位相の自動モードによる読出位相設定の頻発によるパケット欠落発生増加による伝送品質低下の問題も回避することが可能である。
本発明の実施例1の要部ブロック図である。 本発明の実施例1の読出位相再設定の説明図である。 本発明の実施例1のフローチャートである。 パケット伝送システムの説明図である。 バッファ蓄積分と読出位相との説明図である。 パケット伝送に於ける合流、分離の説明図である。
本発明のパケット伝送装置は、図1を参照すると、現用系と予備系との伝送路を介して伝送するパケットをそれぞれ受信処理し、現用系障害発生時に予備系に切替えて受信処理するパケット伝送装置であって、現用系と予備系との伝送路を介して受信したパケットを、このパケットのシーケンス番号をSNチェック部3,4によりチェックしてそれぞれ保持する現用系と予備系とのバッファメモリ6,7(E側バッファメモリ,W側バッファメモリ)と、設定した読出位相に従って、即ち、位相固定モードにより、バッファメモリ6,7からパケットを読出す読出制御部8とを含む構成を有し、読出制御部8は、現用系と予備系とのバッファメモリ6,7の何れもパケットの保持量が読出位相に対して所定値以下となったことを検出して、それ以上のパケットの減少により、パケットの読出しができなくなった時に、予備系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されている位置に読出位相を設定する手段を含む構成を備えている。
本発明のパケット伝送制御方法は、現用系と予備系との伝送路を介して伝送するパケットをそれぞれ受信処理し、現用系障害発生時に予備系に切替えて受信処理するパケット伝送制御方法であって、現用系と予備系との伝送路を介して受信したパケットのシーケンス番号をチェックして一時保持する現用系と予備系とのバッファメモリ6,7と、このバッファメモリ6,7から読出位相に従ってパケットを読出す読出制御部8とを含み、この読出制御部8により予め設定した読出位相に従って現用系バッファメモリ6からパケットを読出し、この読出位相の位置の現用系バッファメモリにパケットが受信蓄積されていない時は、予備系バッファメモリ7からパケットを読出し、この予備系バッファメモリ7にもパケットが蓄積されていない時、予備系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されている位置に読出位相設定処理する制御過程を含むものである。
図1は、本発明の実施例1の説明図であり、1はパケット受信部、2は無瞬断制御部、3,4はSN(シーケンス番号)チェック部、5は位相判定部、6はE側バッファメモリ、7はW側バッファメモリ、8は読出制御部を示す。パケット伝送路に接続されるパケット伝送装置は、パケット受信部1と、図示を省略したパケット送信部とを含み、パケット送信部は、パケットの宛先情報に従って、次のパケット伝送装置又はクライアントのパケット送受信端末装置へ転送する機能を備えている。又SNチェック部3,4は、E側入力パケットとW側入力パケットとのそれぞれの宛先情報対応のシーケンス番号をチェックする。例えば、括弧内の数字をシーケンス番号とすると、E側入力パケット(1),(2),(3),(4),・・・に対して、W側入力パケット(1),(2),(3),・・・は2パケット分遅延しているが、それぞれSNチェック部3,4により、シーケンス番号をチェックして、連続性を有するか否かを判定し、連続性を有するパケットは、それぞれ受信径路に対応するE側バッファメモリ6とW側バッファメモリ7に入力して保持する。これらのE側バッファメモリ6及びW側バッファメモリ7は、既に知られている各種の構成を適用することができる。又位相判定部5は、SNチェック部3,4によりチェックしたシーケンス番号を基に、E側入力パケットとW側入力パケットとの受信位相を判定し、その位相情報を読出制御部8へ通知する。なお、E側入力パケットを現用系入力パケットとすると、SNチェック部3とE側バッファメモリ6は、現用系のパケットのシーケンス番号チェック部と現用系バッファメモリ、SNチェック部4とW側バッファメモリ7は、予備系のパケットのシーケンス番号チェック部と予備系バッファメモリとなる。
読出制御部8は、例えば、図5の(A)に示すように、読出位相を初期設定して、その読出位相を維持する位相固定モードにより、パケット読出制御を行うものであり、E側バッファメモリ6とW側バッファメモリ7との何れか一方を現用系、他方を予備系として、現用系正常な場合は、その現用系バッファメモリから読出位相対応のシーケンス番号のパケットを読出し、図示を省略した後段のパケット送信部へ転送し、そのパケット送信部により、パケットの宛先情報に対応して、図示を省略した次のパケット伝送装置又はクライアントのパケット送受信端末装置へ転送する。位相判定部5は、SNチェック部3,4による入力パケットのシーケンス番号のチェックにより、同一シーケンス番号のE側入力パケットとW側入力パケットとの受信位相差を判定することができる。又後続するシーケンス番号のパケットが、予め設定した最大遅延時間を超えても受信できない場合は、受信断と判定することができる。この場合、E側又はW側の何れか一方の受信断検出時に、他方の受信パケット遅延が大きくなると、読出位相に於けるバッファメモリの蓄積パケットがなくなり、主信号断の状態となる。そこで、読出位相の再設定制御を実行する。即ち、位相固定モードにより、現用系のバッファメモリからパケット読出しを行い、その読出しができない時に、予備系のバッファメモリからパケット読出しを行い、その読出しもできない時に、読出位相の再設定制御を行う。それによって、現用系又は予備系のバッファメモリからの読出しを継続することができる。この読出位相の再設定制御時に瞬断が発生したとしても、自動モードを継続する場合に比較してその頻度は非常に少なく、且つ位相固定モードを継続する場合に比較して、主信号断となる確率を低減することが可能となる。
図2は、前述の読出位相再設定の説明図であり、E側入力パケット断の状態の場合を示す。この場合の入力パケットとバッファとの関係は、前述の図5の(D)に示す状態に類似し、その時の読出位相を、旧読出位相としている。例えば、入力パケットと読出パケットとの関係が、図5の(A),(B),(C)に示すように変化し、E側入力パケット断且つW側入力パケットの遅延が大きくなって、初期設定の読出位相(旧読出位相)に於いて、E側及びW側バッファからパケットの読出しができない時に、読出位相の再設定処理を行う。図示の場合、再設定処理による新たな読出位相は、W側バッファに8パケット分蓄積された位置として示しているが、これに限定されるものではなく、バッファ容量やパケット伝送速度等を基に設定することが可能である。この場合、位相再設定による新たな読出位相に於いては、シーケンス番号を1とすると、E側バッファにはパケットが蓄積されていないが、W側バッファに8パケット分蓄積され、その先頭のシーケンス番号1のパケットを読出すことができる。例えば、W側バッファを現用側、E側バッファを予備側とすると、読出位相に従って読出すパケットが現用側バッファと予備側バッファとに受信蓄積されていないので、読出位相の再設定処理を行い、予め設定されたパケット数分が蓄積されたバッファを基に新たな読出位相を設定する。
図3は、本発明の実施例1の読出位相の再設定制御のフローチャートを示し、現用系と予備系とによるパケット伝送に於いて、例えば、前述の現用系伝送路を「片方路」、予備系伝送路を「他方路」の用語で示し、読出位相の初期設定後の位相固定モードによりパケット伝送を実行中に於いて、ステップ(a1)〜(a8)により読出位相の再設定要求を行うか否かの処理を示す。先ず、片方路にパケットが正常に入力されているか否かの判定処理を行う(a1)。この判定処理は、例えば、図1の位相判定部5に於いて、受信パケットのシーケンス番号のチェック結果を基に行うことができる。正常に入力されている場合は、その片方路のシーケンス番号をチェックする(a2)。このチェックは、シーケンス番号の連続性を基に行うことができるもので、例えば、図1のSNチェック部3又は4により行うことができる。そして、片方路の読出位相より遅延しているか否かを判定する(a3)。遅延していない場合は、処理を終了する。又遅延している場合は、他方路の入力は正常であるか否かを判定する(a4)。正常に入力されている場合は、ステップ(a7)へ移行し、正常に入力されていない場合は、読出制御部8に読出位相再設定要求を行う(a5)。又ステップ(a1)の判定処理に於いて、片方路にパケットが正常に入力されていない場合、ステップ(a6)に移行し、他方路の入力は正常に入力されているか否かを判定し、入力されていない場合は、処理を終了する。又入力されている場合は、他方路のシーケンス番号をチェックし(a7)、そのシーケンス番号が読出位相に対して遅延しているか否かを判定し(a8)、遅延している場合は、読出制御部に読出位相の再設定要求を行い、又読出位相より遅延していない場合は、処理を終了する。それによって、パケット受信部に於いては、バッファメモリの読出位相を初期設定後は固定とする位相固定モードで運用し、パケットの入力断や遅延増大等により、その読出位相に従って現用側と予備側とのバッファメモリからパケット読出しができなくなる状態となると、バッファメモリの受信蓄積パケットと読出位相との関係を基に再設定処理を行って、主信号断状態を回避し、且つ読出位相再設定に伴うパケット欠落の頻度を大幅に低減することが可能となり、パケット伝送システムの信頼性向上を図ることができる。
1 パケット受信部
2 無瞬断制御部
3,4 SNチェック部
5 位相判定部
6 E側バッファメモリ
7 W側バッファメモリ
8 読出制御部

Claims (2)

  1. 現用系と予備系との伝送路を介して伝送されたパケットを受信処理するパケット伝送装置に於いて、
    前記現用系と予備系との伝送路を介して受信したパケットを、それぞれのシーケンス番号をチェックして一時保持する現用系と予備系とのバッファメモリと、
    該現用系と予備系とのバッファメモリ予め設定した読出位相に対するパケット蓄積量に応じて前記パケットを読出して転送制御する読出制御部とを含み、
    前記読出制御部は、前記読出位相の位置に対して前記現用系のバッファメモリに受信蓄積されたパケットを読出し、前記読出位相の位置おいて前記現用系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されていない時は、前記読出位相の位置に対して前記予備系のバッファメモリに受信蓄積されたパケットを読出し、前記読出位相の位置おいて前記予備系のバッファメモリにもパケットが受信蓄積されていない時に、前記予備系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されている位置に読出位相を設定処理する制御手段を備えている
    ことを特徴とするパケット伝送装置。
  2. 現用系と予備系との伝送路を介して伝送されたパケットを受信処理するパケット伝送制御方法に於いて、
    前記現用系と予備系との伝送路を介して受信したパケットのシーケンス番号をチェックしてそれぞれ一時保持する現用系と予備系とのバッファメモリと、
    該バッファメモリ予め設定した読出位相に対するパケット蓄積量に応じて前記パケットを読出して転送制御する読出制御部とを含み、
    前記読出制御部により前記予め設定した読出位相の位置に対して前記現用系のバッファメモリに受信蓄積されたパケットを読出し、前記読出位相の位置おいて前記現用系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されていない時は、前記読出位相の位置に対して前記予備系のバッファメモリに受信蓄積されたパケットを読出し、前記読出位相の位置において前記予備系バッファメモリにもパケットが蓄積されていない時に、前記予備系のバッファメモリにパケットが受信蓄積されている位置に読出位相を設定処理する制御過程を含む
    ことを特徴とするパケット伝送制御方法。
JP2012238112A 2012-10-29 2012-10-29 パケット伝送装置及びパケット伝送制御方法 Active JP5925662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238112A JP5925662B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 パケット伝送装置及びパケット伝送制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238112A JP5925662B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 パケット伝送装置及びパケット伝送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090259A JP2014090259A (ja) 2014-05-15
JP5925662B2 true JP5925662B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=50791864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238112A Active JP5925662B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 パケット伝送装置及びパケット伝送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5925662B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114562A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Fujitsu Limited 位相制御方法、位相制御システムおよび位相制御プログラム
JP4854029B2 (ja) * 2007-06-08 2012-01-11 Kddi株式会社 無瞬断パケット切替装置
JP5044519B2 (ja) * 2008-10-06 2012-10-10 アラクサラネットワークス株式会社 受信側装置、伝送装置、伝送方法およびプログラム
JP5697201B2 (ja) * 2011-02-25 2015-04-08 日本電信電話株式会社 無瞬断パケット伝送装置および無瞬断パケット伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014090259A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2635263C2 (ru) Способ резервирования для сетей связи
US6658595B1 (en) Method and system for asymmetrically maintaining system operability
EP2632081B1 (en) Path switch-back method and apparatus in transport network
US10911295B2 (en) Server apparatus, cluster system, cluster control method and program
US9013977B2 (en) Method and system for reducing traffic disturbance in a communication network caused by intermittent failure
WO2013065477A1 (ja) 通信システム
US20110296232A1 (en) Communication system, communication unit, control unit, and controlling method
JP2008306545A (ja) 無瞬断パケット切替装置
US20060159010A1 (en) Information processing system, information processing device, and information processing method and program therefor
JP5013309B2 (ja) フォールトトレラントコンピュータ、そのトランザクション同期制御方法
US8873373B2 (en) Ethernet transmission method, transmission apparatus and system
US8854950B2 (en) Transmission system, transmission method, and communication device
US11411879B2 (en) Transmission system management device and transmission system design method
JP5925662B2 (ja) パケット伝送装置及びパケット伝送制御方法
US20100208581A1 (en) Data transfer system, data transmitting device, data receiving device and data transfer method
US9172507B2 (en) Signal protection
JP6394727B1 (ja) 制御装置、制御方法、及び、フォールトトレラント装置
JP2005341282A (ja) 系切り替えシステム
US20220006722A1 (en) Transmission apparatus, transmission system and delay adjustment method
WO2002007390A1 (en) Self-relief method and re-estabishing method for traffic
KR102024521B1 (ko) 전송 장치 및 프레임 전송 방법
JP5737768B1 (ja) 冗長化伝送システム
JP6043593B2 (ja) パケット転送装置、監視方法、及びプログラム
WO2011114537A1 (ja) 伝送装置、障害復旧方法及びネットワークシステム
JP4587309B2 (ja) 光ネットワークの障害時パス切り替え方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350