JP5922046B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP5922046B2
JP5922046B2 JP2013016074A JP2013016074A JP5922046B2 JP 5922046 B2 JP5922046 B2 JP 5922046B2 JP 2013016074 A JP2013016074 A JP 2013016074A JP 2013016074 A JP2013016074 A JP 2013016074A JP 5922046 B2 JP5922046 B2 JP 5922046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
platen
toggle
movable platen
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013016074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014144629A (ja
Inventor
彰久 小林
彰久 小林
陽介 伊藤
陽介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013016074A priority Critical patent/JP5922046B2/ja
Priority to CN201310481698.9A priority patent/CN103963210A/zh
Priority to CN201710207381.4A priority patent/CN106827390A/zh
Publication of JP2014144629A publication Critical patent/JP2014144629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922046B2 publication Critical patent/JP5922046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • B29C45/1744Mould support platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • B29C45/1743Mounting of moulds; Mould supports using mounting means projecting from the back side of the mould or from the front side of the mould support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • B29C45/332Mountings or guides therefor; Drives therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • B29C2045/4036Ejector constructions; Ejector operating mechanisms driven by a screw and nut mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、金型装置のキャビティ空間に溶融した樹脂を充填し、固化させることによって成形品を製造する。金型装置は固定金型及び可動金型で構成され、型締め時に固定金型と可動金型との間にキャビティ空間が形成される。キャビティ空間で成形された成形品は、型開き後に可動金型から突き出される。この突き出しにはエジェクタ装置が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2005/068155号
金型(例えば可動金型)が取り付けられるプラテン(例えば可動プラテン)の機能に改良の余地があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、プラテンの機能を向上できる、射出成形機の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
金型が取り付けられるプラテンと、
型締力を発生させる型締力発生機構とを備え、
前記プラテンは、前記金型が取り付けられる本体部と、前記型締力発生機構から前記本体部に型締力を伝達する腕部と、前記本体部から張り出し前記腕部に接続される張り出し部とを含み、
該張り出し部の側面は、型締方向に対して斜めの部分を有し、
前記金型からの成形品の突き出しに用いられるエジェクタ装置を備え、
前記プラテンは、前記エジェクタ装置を前記プラテンに取り付ける際に前記エジェクタ装置の少なくとも一部を吊る吊り具を挿入する挿入空間を有し、
前記挿入空間は、一対の前記腕部の間に形成され、前記張り出し部の側面で形成される溝空間を含み、
前記張り出し部の側面で形成される溝が略V字状の断面形状を有する、射出成形機が提供される。
本発明の一態様によれば、プラテンの機能を向上できる、射出成形機が提供される。
本発明の一実施形態による射出成形機の型閉じ完了時の状態を示す図である。 本発明の一実施形態によるエジェクタ装置を示す図である。 図2の突き出し部材を可動金型に対して前進させた状態を示す図である。 図3のエジェクタ装置の上面図である。 図3のエジェクタ装置のV−V線に沿った断面図である。 図3のエジェクタ装置を後方から見た図である。 本発明の一実施形態による可動プラテンに対するエジェクタ装置の取り付け方法を示す上面図である。 図7に続いて、可動プラテンに対するエジェクタ装置の取り付け方法を示す上面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。また、型閉じを行う際の可動プラテンの移動方向を前方とし、型開きを行う際の可動プラテンの移動方向を後方として説明する。
図1は、本発明の一実施形態による射出成形機の型閉じ完了時の状態を示す図である。図1に示すように、射出成形機10は、例えば、フレーム11、固定プラテン12、可動プラテン13、リヤプラテン15、タイバー16、トグル機構20、および型締めモータ26(図7、図8参照)などを備える。
固定プラテン12は、フレーム11に固定されてよい。固定プラテン12と間隔をおいてリヤプラテン15が配設される。リヤプラテン15と、固定プラテン12とは、複数本(例えば4本)のタイバー16で連結されている。型締め時のタイバー16の伸びを許容するため、リヤプラテン15はフレーム11に対して進退可能に載置される。
可動プラテン13は、固定プラテン12とリヤプラテン15との間に配設される。可動プラテン13は、左右一対のスライダ14に固定されており、スライダ14はフレーム11に敷設されるガイド17に沿って前後方向に移動自在である。これにより、可動プラテン13は、固定プラテン12に対して接離自在となっている。可動プラテン13は、タイバー16を挿通させる貫通孔を有する。
尚、本実施形態の可動プラテン13は、タイバー16を挿通させる貫通孔を有するが、各タイバー16に対応する位置に切り欠きを有してもよい。
可動プラテン13における固定プラテン12との対向面には、可動金型33が取り付けられる。一方、固定プラテン12における可動プラテン13との対向面には、固定金型32が取り付けられる。固定金型32と可動金型33とで金型装置30が構成される。可動プラテン13が前進すると、可動金型33と固定金型32とが接触し、型閉じが行われる。また、可動プラテン13が後退すると、可動金型33と固定金型32とが離れ、型開きが行われる。
トグル機構20は、可動プラテン13とリヤプラテン15との間に配設される。トグル機構20は、例えば、型開閉方向と平行な方向に進退自在なクロスヘッド24、クロスヘッド24に揺動自在に取り付けられた第2トグルレバー23、リヤプラテン15に揺動自在に取り付けられた第1トグルレバー21、および可動プラテン13に揺動自在に取り付けられたトグルアーム22を有する。第1トグルレバー21と第2トグルレバー23とが、また、第1トグルレバー21とトグルアーム22とが、それぞれ、ピンで連結され、連結位置を中心に相対的に回動自在となっている。このトグル機構20は、いわゆる、内巻5節点ダブルトグル機構であって、上下対称な構成である。
型締めモータ26は、トグル機構20を作動させるものであって、サーボモータであってよい。型締めモータ26は、回転運動を直線運動に変換する運動変換部としてのボールねじ機構27などを介して、トグル機構20を作動させる。
尚、本実施形態のボールねじ機構27には、図7や図8に示すようにベルトやプーリなどの連結部材28を介して型締めモータ26の回転運動が伝達されるが、直接に型締めモータ26の回転運動が伝達されてもよい。
型開き完了の状態で、型締めモータ26を駆動し、クロスヘッド24を前進させ、トグル機構20を作動させると、可動プラテン13が前進させられ、図1に示すように可動金型33と固定金型32とが接触し、型閉じが完了する。
続いて、型締めモータ26をさらに駆動すると、トグル機構20は、型締めモータ26による推進力にトグル倍率を乗じた型締力を発生させる。型締め状態の固定金型32と可動金型33との間にキャビティ空間が形成される。図示されない射出装置がキャビティ空間に液状の成形材料(例えば溶融樹脂)を充填し、充填された成形材料が固化されて成形品となる。
続いて、型締めモータ26を駆動し、クロスヘッド24を後退させ、トグル機構20を作動させると、可動プラテン13が後退させられ、型開きが行われる。その後、エジェクタ装置50が可動金型33から成形品を突き出す。
トグル機構20、および型締モータ26等によって、型締力を発生させる型締力発生機構29が構成される。尚、型締力発生機構は、トグル機構20を使用することなく、型締モータ26によって発生した推進力を型締力として可動プラテン13に入力してもよい。また、型締力発生機構は、流体圧シリンダによって発生した推進力を型締力として可動プラテン13に入力してもよい。また、型締力発生機構は、電磁石の吸着力によって発生した推進力を型締力として可動プラテン13に入力してもよい。
図2は、本発明の一実施形態によるエジェクタ装置を示す図である。図3は、図2の突き出し部材を可動金型に対して前進させた状態を示す図である。図4は、図3のエジェクタ装置の上面図である。図5は、図3のエジェクタ装置のV−V線に沿った断面図である。図6は、図3のエジェクタ装置を後方から見た図である。
射出成形機10は、可動金型33からの成形品の突き出しに用いられるエジェクタ装置50と、エジェクタ装置50を駆動する駆動源としてのEJモータ66(図5参照)とを備える。以下、「EJ」は「エジェクタ」の略称であって、例えば「EJモータ」は「エジェクタモータ」を表す。
エジェクタ装置50は、可動プラテン13に取り付けられ、可動金型33からの成形品の突き出しに用いられる。エジェクタ装置50は、EJトグルサポート51と、EJ可動プラテン52と、EJトグル機構60と、突き出し部材70とを含む。
EJトグルサポート51は、EJトグル機構60を支持するものであって、ボルトなどで可動プラテン13に固定される。EJトグルサポート51には、EJトグル機構60を取り付ける取り付け部が設けられる。
EJ可動プラテン52は、EJトグルサポート51に対して前後に移動自在である。EJ可動プラテン52は、EJトグルサポート51よりも可動金型33(図1参照)から遠い位置に配設されてよい。EJ可動プラテン52には、EJトグル機構60を取り付ける取り付け部が設けられる。
EJトグル機構60は、入力(EJモータ66による推進力、より詳細には、EJボールねじ機構67の軸力)を、EJトグルサポート51とEJ可動プラテン52との間隔に応じた出力(突き出し力)に変えてEJ可動プラテン52に伝達する。EJトグル機構60は、EJトグルサポート51とEJ可動プラテン52との間に設けられる。
EJトグル機構60は、図2および図3に示すように、EJ可動プラテン52に揺動自在に取り付けられたEJトグルアーム61と、EJトグルサポート51に揺動自在に取り付けられた第1EJトグルレバー62とを有する。EJトグルアーム61と、第1EJトグルレバー62とは例えばピンで連結され、連結位置を中心に相対的に回動自在となっている。
尚、EJトグルアーム61と第1EJトグルレバー62との配置は逆であってもよい。即ち、EJトグルアーム61がEJトグルサポート51に揺動自在に取り付けられ、第1EJトグルレバー62がEJ可動プラテン52に揺動自在に取り付けられてもよい。
EJトグル機構60は、EJトグルサポート51に対して前後に移動自在なEJクロスヘッド63と、EJクロスヘッド63と第1EJトグルレバー62とに揺動自在に取り付けられた第2EJトグルレバー64とをさらに有する。
このEJトグル機構60は、いわゆる、内巻5節点ダブルトグル機構であり、上下が対称の構成を有するが、その構成は多種多様であってよい。例えばEJトグル機構60は、外巻式トグルでもよいし、シングルトグルでもよいし、4節点トグルでもよい。
突き出し部材70は、EJ可動プラテン52と共に移動する部材である。突き出し部材70は、例えば図5に示すように、EJプレート71、EJタイバー72、およびEJロッド68で構成される。
EJプレート71は、EJトグルサポート51よりも可動金型33に近い位置に配設されてよく、例えば可動プラテン13の内部に配設されてよい。EJプレート71にはガイドバー53を挿通させるガイド孔が形成されており、EJプレート71は複数本(例えば4本)のガイドバー53に沿って進退自在となっている。ガイドバー53の前端部は可動プラテン13に固定される。
尚、本実施形態では、ガイドバー53の前端部が可動プラテン13に固定されるが、ガイドバー53の後端部がEJトグルサポート51に固定されてもよい。ガイドバー53の前後の端部のうち少なくとも一方の端部が対象部材に固定されればよい。
EJタイバー72は、EJプレート71とEJ可動プラテン52とを間隔をおいて連結する部材である。EJタイバー72は、EJトグルサポート51のガイド孔55に挿通され、ガイド孔55に沿って前後に移動自在となっている。複数本(例えば2本)のEJタイバー72に対応して複数のガイド孔55が設けられてよい。EJ可動プラテン52の、前後を軸とする回転を防止することができる。
EJタイバー72は、EJクロスヘッド63のガイド孔65に挿通され、EJクロスヘッド63がEJタイバー72に沿って前後に移動自在となっている。複数本(例えば2本)のEJタイバー72に対応して複数のガイド孔65が設けられてよい。EJクロスヘッド63の、前後を軸とする回転を防止することができる。
EJロッド68の後端部はEJプレート71で固定され、EJロッド68の前端部は可動金型33(図1参照)に配設される図示されない成形品突き出し部材と連結されてよい。EJロッド68を前進させると、成形品突き出し部材が可動金型33から成形品を離型する。その後、EJロッド68をさらに前進させると、成形品突き出し部材が成形品を取り出し位置まで運ぶ。成形品の取り出し後、EJロッド68を後退させると、成形品突き出し部材が元の位置に戻る。EJプレート71には複数本のEJロッドが固定されてもよい。
突き出し部材70は、型閉じ工程および型締め工程では突き出し開始位置で待機し、型開き工程後に突き出し開始位置から突き出し完了位置まで前進する。突き出し部材70の突き出し開始位置は、可動金型33の形状などで決まる。取出機で成形品が取り出された後、突き出し部材70は突き出し開始位置まで戻る。
尚、突き出し部材70は、成形サイクルの短縮のため、型開き工程中に前進開始してもよい。
図1〜図3に示すように、EJ可動プラテン52がEJトグルサポート51よりも可動金型33から遠い位置に配設されてよい。EJ可動プラテン52や突き出し部材70を前進させるとき、EJ可動プラテン52とEJトグルサポート51との間隔が短くなり、EJトグルアーム61の中心線とEJ第1トグルレバー62の中心線とのなす角θが小さくなる。よって、突き出し部材70の前進に伴って、突き出し特性が以下のように変わる。
突き出し部材70が突き出し開始位置から前進し始めると、突き出し力が急激に弱くなる。その後、突き出し力はほとんど変化しないが、突き出し部材70の前進に伴って、緩やかに弱くなる。
また、突き出し部材70が突き出し開始位置から前進し始めると、突き出し速度が急激に速くなる。その後、突き出し部材70の前進に伴って、突き出し速度は、緩やかに速くなる。
このように、エジェクタ装置50の突き出し特性は、可動金型33に対する突き出し部材70の位置、つまり、EJトグルサポート51と、EJ可動プラテン52との間の間隔に応じて変わる。突き出し開始時には、突き出し速度が遅い分、突き出し力が強く、成形品が離型しやすい。また、離型後には、突き出し速度が速く、成形品を取り出し位置まで素早く運ぶことができる。
EJモータ66(図5参照)は、EJ装置50を作動させる駆動源である。EJモータ66は、例えば可動プラテン13に配設される。尚、EJモータ66の配設位置は、特に限定されず、例えばEJトグルサポート51、EJ可動プラテン52などでもよい。
EJモータ66の回転運動は、EJボールねじ機構67で直線運動に変換され、EJトグル機構60に伝達される。EJボールねじ機構67は、例えばEJクロスヘッド63に固定されるEJボールねじナット67aと、EJボールねじナット67aに螺合されるEJボールねじ軸67bとで構成される。EJボールねじ軸67bから前方に同軸的に延びる回転軸57は、ベアリングBrなどを介して、EJトグルサポート51に対して回転自在に且つ進退不能に取り付けられている。回転軸57は、ベルトやプーリなどの連結部材56を介して、EJモータ66の出力軸と連結されている。EJモータ66の出力軸が回転すると、EJボールねじ軸67bが回転し、可動金型33に対してEJボールねじナット67aやEJクロスヘッド63が進退する。
尚、本実施形態の回転軸57は、連結部材56を介してEJモータ66の出力軸と連結されるが、EJモータ66の出力軸と直結されてもよい。
EJモータ66を正方向に駆動し、可動金型33に対してEJクロスヘッド63を前進させ、EJトグル機構60を作動させると、可動金型33に対してEJ可動プラテン52が前進する。一方、EJモータ66を逆方向に駆動し、可動金型33に対してEJクロスヘッド63を後退させ、EJトグル機構60を作動させると、可動金型33に対してEJ可動プラテン52が後退する。
図7は、本発明の一実施形態による可動プラテンに対するエジェクタ装置の取り付け方法を示す上面図である。図8は、図7に続いて、可動プラテンに対するエジェクタ装置の取り付け方法を示す上面図である。
可動プラテン13は、図1〜図6に示すように、可動金型33が取り付けられる本体部41と、型締力発生機構29から本体部41に型締力を伝達する腕部42と、本体部41から張り出し腕部42に接続される張り出し部43とを含む。本体部41、腕部42、および張り出し部43は、例えば鋳造などで一体に成形されてよい。
本体部41は、例えば図5に示すように可動金型33の取り付け面を形成する板状部41aと、板状部41aの金型取り付け面と反対側の面に設けられる筒状部41bとで構成される。板状部41aには、ガイドバー53の前端部が固定される。筒状部41bは、軽量化や作業性向上のため、側面に開口部を有してよい。筒状部41bの内部にはEJプレート71が配設され、筒状部41bの後部にEJトグルサポート51がボルトなどで固定される。
腕部42は、本体部41(詳細には筒状部41b)から後方に延びる。例えば、腕部42は、図4や図6に示すように本体部41の上下部にそれぞれ1対ずつ設けられ、図1に示すようにピン47を介してトグル機構20の端部(例えばトグルアーム22の端部)を回動自在に支持する。各腕部42には、ピン47を挿入する挿入孔が形成される。
張り出し部43は、例えば図4に示すように、本体部41の上下部にそれぞれ1つずつ設けられ、上側の1対の腕部42の互いに対向する面、および下側の1対の腕部42の互いに対向する面を支持してよい。張り出し部43の側面43aは、型締め方向(つまり、型開閉方向)に対して斜めの部分を有する。斜めの部分は、本実施形態では平面であるが、型締め方向に対して傾いていればよく、曲面であってもよい。型締め時に腕部42の撓みが抑制でき、型締め時に可動プラテン13の歪みが低減できる。
張り出し部43は、例えば図4に示すように1対の腕部42の互いに対向する面をつないでよい。張り出し部43は、前方の本体部41側に向かうほど、腕部42から大きく張り出す部分を有する。
尚、本実施形態の張り出し部43は、1対の腕部42の互いに対向する面をつなぐが、つながなくてもよく、各腕部42に1つずつ設けられてもよい。また、本実施形態の張り出し部43は、腕部42から水平に張り出しているが、腕部42から上方または下方に張り出していてもよい。型締め時に腕部42の撓みを抑制できる。
可動プラテン13は、エジェクタ装置50を可動プラテン13に取り付ける際にエジェクタ装置50の少なくとも一部を吊る吊り具81を挿入する挿入空間44を有してよい。ここで、エジェクタ装置50のうち吊り具81で吊る部分をEJアセンブリという。EJアセンブリは、例えば、EJトグルサポート51、EJ可動プラテン52、EJトグル機構60、EJプレート71、およびEJタイバー72で構成される。
吊り具81は、例えば、ワイヤまたはチェーンなどの線状部材などで構成され、クレーンなどに備えられる。吊り具81の先端部は、EJアセンブリに設けられる係合部58に係合される。係合部58は、EJトグルサポート51に対して取り外し可能に取り付けられるが、EJトグルサポート51の一部として設けられてもよい。
可動プラテン13が吊り具81を挿入する挿入空間44を有することで、吊り具81に吊り下げられるEJアセンブリが、可動プラテン13の外部に配設される部品だけでなく、可動プラテン13の内部に配設される部品を含むことができる。エジェクタ装置50の大部分がEJアセンブリに含まれるので、可動プラテン13に対するエジェクタ装置50の取り付け作業の作業効率が良い。また、取り付け作業後、エジェクタ装置50のうち可動プラテン13から後方に突出する部分の長さが短く、射出成形機10の全長が短い。
挿入空間44は、例えば上側の一対の腕部42の間に形成され、図4に示すように張り出し部43の側面43aで形成される溝空間44aを含んでよい。型締力を伝達する腕部42の撓みが抑制でき、また、可動プラテン13に対するエジェクタ装置50の取り付け作業の作業効率が向上できる。
張り出し部43の側面43aで形成される溝は、例えば図4に示すように略V字状の断面形状を有してよい。吊り具81や吊り具81が係合する係合部58を挿入空間44に後方から挿入するとき、溝幅が徐々に狭くなる。よって、吊り具81や係合部58が所定位置に導かれ、EJアセンブリが所定位置に導かれ、EJアセンブリと可動プラテン13とがある程度位置合わせできる。
図7および図8に示すように、可動プラテン13に対するエジェクタ装置50の取り付け作業時に、作業スペースの確保のため、トグル機構20は可動プラテン13に取り付けられていなくてよい。また、作業スペースの確保のため、トグルアーム22と第1トグルレバー21とは、連結位置を中心に折りたたまれてよい。
先ず、作業者は、EJトグルサポート51に係合部58を取り付け、係合部58に吊り具81を係合する。次いで、作業者は、クレーンを操作して、吊り具81で吊ったEJアセンブリを図7に示すように上側の2本のタイバー16の間に上方から挿入する。このとき、EJアセンブリは、成形品の突き出し方向が型開閉方向に対して垂直とされる。また、EJアセンブリの全長が上側の2本のタイバー16の間隔よりも短くなるように、EJプレート71にはEJロッド68が取り付けられておらず、EJロッド68はEJアセンブリに含まれない。そして、EJプレート71におけるEJロッド68の取り付け面からガイドバー53が突出しないように、ガイドバー53がEJトグルサポート51に固定されている。また、上面視で、吊り具81で吊ったEJアセンブリの重心位置と、吊り具81が係合する係合部58の位置とが一致するように、EJトグルアーム61とEJ第1トグルレバー62とが連結位置を中心に折りたたまれている。
次いで、作業者は、クレーンを操作して、図8に示すようにEJアセンブリの向きを90°変え、EJアセンブリの成形品の突き出し方向を型開閉方向に対して平行としたうえで、吊り具81や係合部58を挿入空間44に後方から挿入する。続いて、作業者は、可動プラテン13の筒状部41bに対してEJトグルサポート51をボルトなどで固定する。
次いで、作業者は、EJトグルサポート51に対するガイドバー53の固定を解除し、EJトグルサポート51に対してガイドバー53を前方にスライドさせる。その後、作業者は、図3に示すようにEJプレート71から前方に突出したガイドバー53の前端部を可動プラテン13の板状部41aに固定する。EJトグルサポート51からガイドバー53が離れ、EJトグルサポート51の前方に作業空間が確保できる。
また、作業者は、EJプレート71にEJロッド68を取り付ける。このようにして、可動プラテン13に対するEJアセンブリの取り付け作業が行われる。取り付け作業後、吊り具81が係合部58から取り外され、また、係合部58がEJアセンブリから取り外される。尚、取り付け作業の工程の順序は、上記の順序に限定されない。例えば、作業者は、吊り具81を係合部58から取り外した後、EJトグルサポート51に対するガイドバー53の固定を解除してもよい。
以上、射出成形機の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
例えば、上記実施形態の射出成形機10は、型開閉方向が水平方向の横型であるが、型開閉方向が垂直方向の竪型であってもよい。この場合、エジェクタ装置50は、固定プラテンに設けられてよく、固定金型からの成形品の突き出しに用いられるものであってよい。
また、上記実施形態のエジェクタ装置50は、駆動源の力をEJ可動プラテン52に伝達する伝達機構として、EJトグル機構60を備えるが、伝達機構の構成は特に限定されない。入力を、可動プラテン13に設けられるサポートとEJ可動プラテン52との間の間隔に応じた出力に変えてEJ可動プラテン52に伝達する機構として、例えばクランク機構が挙げられる。
また、上記実施形態のエジェクタ装置50は電動モータで駆動されるが、駆動源の種類は特に限定されない。例えば駆動源として、油圧モータや油圧シリンダなどの油圧アクチュエータが用いられてもよい。
また、上記実施形態のEJ可動プラテン52は、EJトグルサポート51よりも可動金型33から遠い位置に配設されるが、EJトグルサポート51よりも可動金型33から近い位置に配設されてもよい。この場合、上記実施形態とは異なり、突き出し開始と共に、EJトグルサポート51とEJ可動プラテン52との間隔が長くなり、EJトグルアーム61の中心線とEJ第1トグルレバー62の中心線とのなす角θが大きくなる。よって、上記実施形態に比べて、突き出し開始時における突き出し力が弱くなる分、突き出し速度が速くなる。
また、上記実施形態の突き出し部材70は、可動金型33に配設される成形品突き出し部材と連結されているとしたが、成形品突き出し部材と連結されていなくてもよい。突き出し部材70が前進して成形品突き出し部材に当接した後、さらに突き出し部材70が前進すると成形品突き出し部材が前進してよい。この場合、成形品突き出し部材の後退は、可動金型33に配設されるリターンスプリングの付勢力によって行われる。
また、上記実施形態の突き出し部材70のうち、EJプレート71及びEJロッド68は可動金型33に配設される成形品突き出し部材として用いられてもよい。この場合、突き出し部材70は、EJタイバー72のみで構成される。
また、上記実施形態のEJトグルサポート51は、可動プラテン13と別に設けられるが、可動プラテン13の一部として設けられてもよい。
また、上記実施形態の吊り具81が係合する係合部58は、EJアセンブリの1箇所に設けられるが、複数箇所に設けられてもよい。
また、上記実施形態の本体部41は、板状部41aと、筒状部41bとで構成されるが、本体部41の構成は特に限定されない。例えば、本体部41は板状部41aのみで構成されてもよく、腕部42が板状部41aから後方に延びてもよい。
10 射出成形機
12 固定プラテン
13 可動プラテン
20 トグル機構
26 型締めモータ
29 型締力発生機構
30 金型装置
32 固定金型
33 可動金型
41 本体部
41a 板状部
41b 筒状部
42 腕部
43 張り出し部
43a 側面
44 挿入空間
44a 溝空間
50 エジェクタ装置
58 係合部
81 吊り具

Claims (1)

  1. 金型が取り付けられるプラテンと、
    型締力を発生させる型締力発生機構とを備え、
    前記プラテンは、前記金型が取り付けられる本体部と、前記型締力発生機構から前記本体部に型締力を伝達する腕部と、前記本体部から張り出し前記腕部に接続される張り出し部とを含み、
    該張り出し部の側面は、型締方向に対して斜めの部分を有し、
    前記金型からの成形品の突き出しに用いられるエジェクタ装置を備え、
    前記プラテンは、前記エジェクタ装置を前記プラテンに取り付ける際に前記エジェクタ装置の少なくとも一部を吊る吊り具を挿入する挿入空間を有し、
    前記挿入空間は、一対の前記腕部の間に形成され、前記張り出し部の側面で形成される溝空間を含み、
    前記張り出し部の側面で形成される溝が略V字状の断面形状を有する、射出成形機。
JP2013016074A 2013-01-30 2013-01-30 射出成形機 Active JP5922046B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016074A JP5922046B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 射出成形機
CN201310481698.9A CN103963210A (zh) 2013-01-30 2013-10-15 注射成型机
CN201710207381.4A CN106827390A (zh) 2013-01-30 2013-10-15 注射成型机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016074A JP5922046B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144629A JP2014144629A (ja) 2014-08-14
JP5922046B2 true JP5922046B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=51233444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016074A Active JP5922046B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 射出成形機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5922046B2 (ja)
CN (2) CN106827390A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105538639B (zh) * 2015-12-26 2017-10-10 宁波斯曼尔电器有限公司 一种伺服注塑机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122051A (en) * 1991-01-10 1992-06-16 Cincinnati Milacron Inc. Molded part ejection apparatus
AT402276B (de) * 1994-08-31 1997-03-25 Engel Gmbh Maschbau Schliesseinheit einer spritzgiessmaschine
JP2947744B2 (ja) * 1995-11-28 1999-09-13 住友重機械工業株式会社 電動式射出成形機の型締装置における安全装置
US6595766B2 (en) * 2000-01-28 2003-07-22 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Die clamping apparatus, die clamping force measurement method and die clamping force adjustment method
JP2006321227A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 竪型成形機及び竪型成形機の成形方法
JP4477546B2 (ja) * 2005-06-02 2010-06-09 住友重機械工業株式会社 成形条件設定方法
CN101450523A (zh) * 2007-12-07 2009-06-10 联塑(杭州)机械有限公司 电动锁模装置
JP5346558B2 (ja) * 2008-11-06 2013-11-20 東芝機械株式会社 型締装置の制御装置、及び駆動用モータの制御方法
JP2011148124A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Fanuc Ltd 動力伝達機構の異常検出手段を備えた射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014144629A (ja) 2014-08-14
CN103963210A (zh) 2014-08-06
CN106827390A (zh) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117080B2 (ja) 射出成形機
JP6184908B2 (ja) 開閉装置および成形装置
JP5882189B2 (ja) 射出成形機
JP6054227B2 (ja) 射出成形機
JP6125405B2 (ja) 射出成形機
JP6072385B1 (ja) 型開閉装置
KR101591151B1 (ko) 사출성형기
JP5922046B2 (ja) 射出成形機
JP6367079B2 (ja) 射出成形機
JP5855982B2 (ja) 射出成形機
JP2013184443A (ja) 射出成形機
JP5976568B2 (ja) 射出成形機
JP2020055232A (ja) 射出成形機の型締装置
JP3958537B2 (ja) 成形機の型締装置
JP5976567B2 (ja) 射出成形機
JP4875629B2 (ja) プラスチック加工用射出成形装置
JP4928133B2 (ja) 成形機
JP6109720B2 (ja) 射出成形機
JP6109731B2 (ja) 射出成形機
JP4168430B1 (ja) 竪型射出成形機の型締装置
JP5440752B2 (ja) ダイカスト鋳造型
JP6450167B2 (ja) 開閉装置及び成形装置
JP2017061075A (ja) 射出成形機
JP2015145122A (ja) 射出成形機
JP2018176539A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150