JP5920531B2 - 鋼板 - Google Patents
鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5920531B2 JP5920531B2 JP2015513831A JP2015513831A JP5920531B2 JP 5920531 B2 JP5920531 B2 JP 5920531B2 JP 2015513831 A JP2015513831 A JP 2015513831A JP 2015513831 A JP2015513831 A JP 2015513831A JP 5920531 B2 JP5920531 B2 JP 5920531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclusions
- content
- rem
- less
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
- C21C7/06—Deoxidising, e.g. killing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
- C21C7/068—Decarburising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0421—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
- C21D8/0426—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0447—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
- C21D8/0463—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/004—Dispersions; Precipitations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
本願は、2013年4月25日に、日本に出願された特願2013−092408号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本発明の要旨は、以下の通りである。
0.3000≦{Ca/40.88+(REM/140)/2}/(S/32.07) ・・・(式1)
Ca≦0.0058−0.0050×C ・・・(式2)
(2)上記(1)に記載の鋼板は、前記化学成分が、さらに、質量%で、Cu:0.01%〜0.05%、Nb:0.01%〜0.05%、V:0.01%〜0.05%、Mo:0.01%〜0.05%、Ni:0.01%〜0.05%、Cr:0.01%〜0.50%、B :0.0010%〜0.0050%、のうちの1種以上を含有してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の鋼板は、さらに、Al、Ca、O、S、及びREMを含む複合介在物と、この複合介在物の表面に前記Ti含有炭窒化物が付着した介在物とを含んでもよい。
(4)上記(1)または(2)に記載の鋼板は、前記化学成分中の前記各元素の質量%で示した含有量が、下記の式3を満たしてもよい。
18×(REM/140)−O/16≧0 ・・・(式3)
(5)上記(3)に記載の鋼板は、前記化学成分中の前記各元素の質量%で示した含有量が、下記の式4を満たしてもよい。
18×(REM/140)−O/16≧0 ・・・(式4)
A系介在物:鋼中の非金属介在物のうち、加工によって粘性変形したものである。高延伸性を有し、加工を受けた鋼板においては加工方向に沿って延伸していることが多い。本実施形態では、アスペクト比(長径/短径)が3.0以上である介在物をA系介在物と定義する。
B系介在物:鋼中の非金属介在物のうち、加工方向に集団をなして不連続的に粒状の介在物がならんだものであり、角張った形状を有する場合が多く、低延伸性である。本実施形態では、加工方向に沿って3個以上の介在物が整列してなる介在物群であって、介在物同士の離間距離が50μm以下である介在物群を形成し、且つアスペクト比(長径/短径)が3.0未満である介在物をB系介在物と定義する。
C系介在物:粘性変形をしないで不規則に分散するものであり、角張った形状または球状形状を有する場合が多く、低延伸性である。本実施形態では、アスペクト比(長径/短径)が3.0未満であり、ランダムに分布する介在物をC系介在物と定義する。
非常に硬く、且つ角形状であるTi含有炭窒化物は、一般的にはこのC系介在物に分類されるが、本実施形態においてはC系介在物とは区別される場合がある。Ti含有炭窒化物は、単独で存在する場合、鋼板の特性に与える影響がその他のC系介在物(Ti含有炭窒化物ではないC系介在物)と比較して大きい。ここで「単独で存在するTi含有炭窒化物」とは、Tiを含有しない介在物に付着していない状態で存在するTi含有炭窒化物を示す。一方、Ti含有炭窒化物が他の介在物(例えばAl、Ca、O、S、及びREMを含む複合介在物)に付着した状態で存在する場合、Ti含有炭窒化物が鋼板の特性に与える影響は、その他のC系介在物と比較して同水準になる。本実施形態において、他の介在物に付着しているTi含有炭窒化物は、Ti含有炭窒化物ではないC系介在物であるとみなされる。
本実施形態において、「C系介在物の個数密度」とは、「Ti含有炭窒化物ではないC系介在物(C系介在物にTi含有炭窒化物が付着するものを含む)の個数密度」と、「単独で存在しているTi含有炭窒化物の個数密度」との合計である。Ti含有炭窒化物は、その形状およびその色調により他のC系介在物と区別することが可能である。
本発明者らは、質量%で、Cを0.25%超0.50%未満を含有する鋼に対して、さらにCaとREMとを含有させることについて検討した。その結果、化学成分中の各元素の質量%で示した含有量が、下記の式Iを満たすときに、鋼中のA系介在物、特に、A系介在物を構成するMnSを大きく低減できることを見出した。
真空溶解炉で、C含有量が、質量%で、0.45%であり、そして、トータルO(T.O.)、N、S、Ca、及びREMの含有量を表1に示す範囲で種々変更した化学成分を有する複数種類の鋼を、50kgインゴットとして作製した。これらのインゴットを、5mm厚となるように、仕上圧延温度が860℃の条件で熱間圧延し、そして、空冷して熱延鋼板を得た。
鋼中で、CaはSと結合してCaSを形成し、REMはS及びOと結合してREM2O2S(オキシサルファイド)を形成すると想定される。Sと結合するCaおよびREMの化学当量の合計R1は、Sの原子量を32.07、Caの原子量を40.88、REMの原子量を140とし、そして、化学成分中の各元素の質量%で示した含有量を用いて、
R1={Ca/40.88+(REM/140)/2}/(S/32.07)と表現することができる。
なお、Ca単独含有の場合の方が、REM及びCaの複合含有の場合よりも、鋼中のA系介在物の長径が長くなる。Ca単独含有の場合、CaO−Al2O3系の低融点酸化物がA系介在物として生成し、この酸化物が圧延時に延伸しているためと考えられる。したがって、鋼板の特性に悪影響を与える介在物の長径も考慮すると、Ca単独含有より、REM及びCaの複合含有が好ましい。
なお、R1の値が1.000であるとき、平均組成として、鋼中のSに結合する1当量のCaとREMとが鋼中に存在することになる。しかし実際には、R1の値が1.000であっても、デンドライト樹枝間のミクロ偏析部にMnSが生成するおそれがある。R1の値が2.000以上であるとき、デンドライト樹枝間のミクロ偏析部でのMnS生成を好ましく防止できる。一方、CaおよびREMを多量に含有させることにより、R1の値が5.000を超えると、最大長が20μmを超える粗大なB系またはC系介在物が生成する傾向がある。よって、R1の値は5.000以下であることが好ましい。すなわち、上記の式Iの右辺の上限値は、5.000であることが好ましい。
上記したように、熱延鋼板の上記観察面を観察して、アスペクト比(長径/短径)が3未満であり、粒径または長径が1μm以上であるB系介在物及びC系介在物の個数密度を計測した。その結果、Ca単独含有の場合、またはREM及びCaの複合含有の場合のいずれでも、Ca含有量が多いほど、B系介在物及びC系介在物の個数密度が増加することを発明者らは見出した。一方、REM含有量は、これらの介在物の個数密度に大きく影響しないことを発明者らは見出した。
なお、上述した炭素濃度範囲(C:0.25%超0.50%未満)を有する鋼の凝固時の相は、平衡状態図によると、包晶温度以上では液相+δ相であり、包晶温度以下では液相+γ相である。つまり、包晶温度を境に、S等の溶質元素のミクロ偏析度が異なる。ここで着目すべきは、界面活性元素であるので介在物捕捉に影響するSの固液分配係数は、相が液相+δ相である場合よりも、相が液相+γ相である場合の方が小さいということである。Sの固液分配係数が小さい場合、固相に分配されるSの量が少なくなり、液相に分配されるSの量が多くなる。液相に、界面活性元素であるSが多く分配された場合、液相と固相との間の界面エネルギーが低下するので、介在物が液相と固相との間の界面に捕捉されやすくなる。
鋼の温度が包晶温度以下(即ち、鋼の相が液相+γ相)である場合、Sが比較的多く液相に分配される。これにより、デンドライト樹枝(γ相)の間のSのミクロ偏析度が高くなる。したがって、包晶温度以下では特に介在物が捕捉されやすいと予想される。そして、C濃度が高いほどδ相が減少し、且つγ相が増加するので、介在物がデンドライト樹枝間に捕捉されやすくなる。式IIは、この効果も含めた評価、および観察結果に基づいて決定された。式IIは、鋼中のC濃度が包晶点よりも高い0.25%超0.50%未満である場合に成立する。
合金やスクラップ等の副原料からTiが混入すると、鋼中にTiNなどのTi含有炭窒化物が生成する。このTi含有炭窒化物は、その硬度が高く、さらにその形状が角形状である。そのため、鋼中に単独で粗大なTi含有炭窒化物が生成すると、この炭窒化物が破壊の起点となり易いので、鋼のシャルピー衝撃値、ひいては加工性が劣化する。
そこで、このような粗大なTi含有炭窒化物に起因する悪影響を減らすための別の手段について検討した結果、REM及びCaの複合含有が有効であることが本発明者らによって見出された。
REM及びCaの複合含有が行われた場合、まずAl、Ca、O、S、及びREMを含む複合介在物が鋼中に生成し、このREM含有複合介在物上に優先的に、Ti含有炭窒化物が複合析出する。REM含有複合介在物上にTi含有炭窒化物を優先的に複合析出させることにより、鋼中に単独で生成する角形状のTi含有炭窒化物を少なくすることができる。つまり、長辺の長さが5μm以上である粗大な単独のTi含有炭窒化物の個数密度を好ましく5個/mm2以下に減少させることができる。
Ti含有炭窒化物とREM含有介在物との複合物(すなわち、Al、Ca、O、S、及びREMを含む複合介在物の表面にTi含有炭窒化物が付着した介在物)は、単独で存在するTi含有炭窒化物よりも鋼板の諸特性に及ぼす悪影響が少ないので、単独で存在するTi含有炭窒化物ではないC系介在物であると見なされる。
C(炭素)は、鋼板の強度(硬度)を確保するうえで重要な元素である。C含有量を0.25%超とすることにより、鋼板の強度を確保する。C含有量が0.25%以下では、鋼板の焼入れ性が低下するので、この鋼板を素材として製造する製品、例えばギア類等に必要な強度が得られない。一方、C含有量が0.50%以上になると、加工性を確保する熱処理に長時間を要するので、熱処理を長時間化しなければ鋼板の加工性が悪化するおそれがある。さらに、C含有量が増大すると、B系介在物及びC系介在物の合計の個数密度が増加する。この原因は、C含有量が高い場合、溶鋼の凝固の際にデンドライト組織が長く発達し、デンドライト樹枝間に介在物が捕捉されやすくなるからであると推定される。よって、C含有量を0.25%超0.50%未満に制御する。
なお、C含有量の好ましい下限値は0.27%である。一般に、C含有量が高いほど、熱処理(焼入れ及び焼き戻し)を行った後の硬度および引張強さが増加する。特に、C含有量が0.27%以上であると、焼入れおよび低温焼き戻し処理を行った後に、1300MPa以上の強度を十分に確保できる。図3は、C含有量と引張強さとの関係を示すグラフである。本発明者らは、C含有量以外の条件を本実施形態に係る鋼板の条件を満たすようにし、且つC含有量を様々に異ならせた鋼板の引張強さを測定した。その結果、C含有量が0.27%以上である場合、鋼板が確実に1300MPaの引張強さを有することが明らかになった。さらに本実施形態に係る鋼板では、C含有量の下限を、好ましくは0.30%、C含有量の上限を、好ましくは0.48%とする。
Si(ケイ素)は、脱酸剤として作用し、また、焼入れ性を高めて鋼板の強度(硬度)を向上させるのに有効な元素である。Si含有量が0.10%未満では、上記含有効果が得られない。一方、Si含有量が0.60%を超えると、熱間圧延時のスケール疵に起因する鋼板の表面性状の劣化を招くおそれがある。よって、Si含有量を0.10%〜0.60%に制御する。Si含有量の下限を、好ましくは0.15%、Si含有量の上限を、好ましくは0.55%とする。
Mn(マンガン)は、脱酸剤として作用する元素であるとともに、焼入れ性を高めて鋼板の強度(硬度)を向上させるのに有効な元素である。Mn含有量が0.40%未満では、その効果が十分得られない。一方、Mn含有量が0.90%を超えると、鋼板の加工性が劣化するおそれがある。よって、Mn含有量を0.40%〜0.90%に制御する。Mn含有量の下限を、好ましくは0.50%、Mn含有量の上限を、好ましくは0.75%とする。
Al(アルミニウム)は、脱酸剤として作用する元素であるとともに、Nを固定することで鋼板の加工性を高めるのに有効な元素である。Al含有量が0.003%未満では、上記含有効果が十分に得られないので、0.003%以上を含有させる必要がある。一方、Al含有量が0.070%を超えると、上記含有効果は飽和し、さらに、粗大な介在物が増加する。この粗大な介在物によって、加工性が劣化する、または表面疵が発生し易くなるおそれがある。よって、Al含有量を0.003%〜0.070%に制御する。Al含有量の下限を、好ましくは0.010%とし、Al含有量の上限を、好ましくは0.040%とする。
Ca(カルシウム)は、介在物の形態を制御し、これにより鋼板の加工性を向上させるために有効な元素である。Ca含有量が0.0005%未満では、上記効果が十分に得られない。介在物の形態の制御はREMによっても可能であるが、Ca含有量が0.0005%未満では、後述のREMを単独含有させた時と同様に、連続鋳造時にノズル詰まりが生じることにより操業の安定が妨げられ、さらに、高比重介在物が鋳片の下面側に堆積することにより鋼板の加工性が劣化するおそれがある。一方、Ca含有量が0.0040%を超えると、例えば、CaO−Al2O3系介在物などの粗大な低融点酸化物、および/またはCaS系介在物など圧延時に延伸し易い介在物が生成しやすくなり、これらによって鋼板の加工性が悪化するおそれがある。さらに、Ca含有量が0.0040%を超えると、ノズル耐火物が溶損しやすくなることにより連続鋳造の操業が安定しなくなるおそれがある。よって、Ca含有量を0.0005%〜0.0040%に制御する。Ca含有量の下限を、好ましくは0.0007%、さらに好ましくは0.0010%とする。Ca含有量の上限を、好ましくは0.0030%、さらに好ましくは0.0025%とする。
REM(Rare Earth Metal)は希土類元素を意味し、スカンジウムSc(原子番号21)、イットリウムY(原子番号39)およびランタノイド(原子番号57のランタンから原子番号71のルテシウムまでの15元素)の17元素の総称である。本実施形態に係る鋼板では、これらのうちから選ばれる少なくとも1種以上の元素を含有する。一般的に、REMとして、入手のし易さから、Ce(セリウム)、La(ランタン)、Nd(ネオジム)、Pr(プラセオジム)などから選ばれることが多い。添加方法としては、例えば、鋼中にこれらの元素の混合物であるミッシュメタルとして添加することが広く行われている。ミッシュメタルの主成分はCe、La、Nd、およびPrである。本実施形態に係る鋼板では、鋼板に含有されるこれら希土類元素の合計量を、REM含有量とする。なお、上述したCaおよびREMの化学当量の合計R1の算出方法においては、ミッシュメタルの平均原子量が約140であるので、REMの原子量が140とされる。
P(リン)は、固溶強化の機能を有する。しかし、過剰な量のPの含有は、鋼板の加工性を阻害する。よって、P含有量を0.020%以下に制限する。P含有量の下限は0%でもよい。また、現行の一般的な精錬(二次精錬を含む)を考慮すると、P含有量の下限は0.005%であってもよい。
S(硫黄)は、非金属介在物を形成することにより、鋼板の加工性を阻害する不純物元素である。よって、S含有量を0.0070%以下に制限し、好ましくは、0.0050%以下に制限する。S含有量の下限は0%でもよい。また、現行の一般的な精錬(二次精錬を含む)を考慮すると、S含有量の下限は0.0003%であってもよい。
Ti(チタン)は、硬い角形状の炭窒化物を形成することにより、鋼板の加工性を劣化させる元素である。本実施形態においては、上述したようにREM含有介在物上に優先析出させることによって、加工性に及ぼす有害性を緩和する事が可能であるが、Ti含有量が0.050%を超えると加工性の劣化が顕在化する。よって、Ti含有量を0.050%以下に制限する。Ti含有量の下限は0%でもよい。また、現行の一般的な精錬(二次精錬を含む)を考慮すると、Ti含有量の下限は0.0005%であってもよい。
O(酸素)は、酸化物(非金属介在物)を形成し、この酸化物が凝集および粗大化することにより、鋼板の加工性を低下させる不純物元素である。よって、O含有量を0.0040%以下に制限する。O含有量の下限は0%でもよい。また、現行の一般的な精錬(二次精錬を含む)を考慮すると、O含有量の下限は0.0010%であってもよい。本実施形態に係る鋼板のO含有量は、鋼中に固溶するOや、介在物中に存在するOなどの、すべてのO含有量を合計したトータルO含有量(T.O含有量)を意味する。
N(窒素)は、窒化物(非金属介在物)を形成し、鋼板の加工性を低下させる不純物元素である。よって、N含有量を0.0075%以下に制限する。N含有量の下限は0%でもよい。また、現行の一般的な精錬(二次精錬を含む)を考慮すると、N含有量の下限は0.0010%であってもよい。
Cu(銅)は、鋼板の強度(硬度)を向上させる効果を有する選択元素である。そのため、必要に応じて、Cuを0.05%以下の範囲内で含有させても良い。また、Cu含有量の下限値を、0.01%とすると、好ましく上記効果を得ることができる。一方、Cu含有量が0.05%を超えると、溶融金属脆化(Cu割れ)によって熱間圧延時に熱間加工割れが生じる恐れがある。Cu含有量の好ましい範囲は0.02%〜0.04%である。
Nb(ニオブ)は、炭窒化物を形成し、結晶粒の粗大化防止および鋼板の加工性の改善に有効な選択元素である。そのため、必要に応じて、Nbを0.05%以下の範囲内で含有させても良い。また、Nb含有量の下限値を、0.01%とすると、好ましく上記効果を得ることができる。一方、Nb含有量が0.05%を超えると、粗大なNb炭窒化物が析出して鋼板の加工性の低下を招く恐れがある。Nb含有量の好ましい範囲は0.02%〜0.04%である。
V(バナジウム)は、Nbと同様に炭窒化物を形成し、結晶粒の粗大化防止や加工性の改善に有効な選択元素である。そのため、必要に応じて、Vを0.05%以下の範囲内で含有させても良い。また、V含有量の下限値を、0.01%とすると、好ましく上記効果を得ることができる。一方、V含有量が0.05%を超えると、粗大な介在物が生成して鋼板の加工性の低下を招く恐れがある。好ましい範囲は、0.02%〜0.04%である。
Mo(モリブデン)は、焼入れ性の向上と焼戻し軟化抵抗性の向上とにより、鋼板の強度(硬度)を向上させる効果を有する選択元素である。そのため、必要に応じて、Moを0.05%以下の範囲内で含有させても良い。また、Mo含有量の下限値を、0.01%とすると、好ましく上記効果を得ることができる。一方、Mo含有量が0.05%を超えると、コストが増加し、且つ含有効果は飽和する。さらに、Mo含有量が0.05%を超えると、鋼板の加工性、特に冷間加工性が低下し、これにより、鋼板を複雑な形状(例えばギヤ形状など)に加工することが困難になる。以上の理由により、Mo含有量の上限を0.05%とする。Mo含有量の好ましい範囲は、0.01%〜0.05%である。
Ni(ニッケル)は、焼入れ性の向上による鋼板の強度(硬度)の向上や、加工性の向上に有効な選択元素である。また、Cu含有時の溶融金属脆化(Cu割れ)を防止する効果も有する選択元素である。そのため、必要に応じて、Niを0.05%以下の範囲内で含有させても良い。また、Ni含有量の下限値を、0.01%以上とすると、好ましく上記効果を得ることができる。一方、Ni含有量が0.05%を超えると、コストが増加する一方で、含有効果は飽和するので、Ni含有量の上限を0.05%とする。Ni含有量の好ましい範囲は、0.02%〜0.05%である。
Cr(クロム)は、焼入れ性を高めて鋼板の強度(硬度)を向上させるのに有効な元素である。そのため、必要に応じて、Crを0.50%以下の範囲内で含有させても良い。また、Cr含有量の下限値を0.01%とすると、好ましく上記効果を得ることができる。Cr含有量が0.50%を超えると、コストが増える一方で、含有効果は飽和する。よって、Cr含有量を0.50%以下に制御する。
B(ホウ素)は、焼入れ性を高めて鋼板の強度(硬度)を向上させる効果を有する選択元素である。そのため、必要に応じて、Bを0.0050%以下の範囲内で含有させても良い。また、B含有量の下限値を、0.0010%とすると、好ましく上記効果を得ることができる。一方、B含有量が0.0050%を超えると、B系化合物が生成して鋼板の加工性が低下するので上限を0.0050%とする。B含有量の好ましい範囲は、0.0020%〜0.0040%である。
A系介在物の個数密度、ならびにB系介在物及びC系介在物の合計個数密度それぞれに関し、個数密度が6個/mm2を超える場合をB(Bad)、4個/mm2超6個/mm2以下の場合をG(Good)、2個/mm2超4個/mm2以下の場合をVG(Very Good)、2個/mm2以下の場合をGG(Greatly Good)とした。
B系及びC系であって最大長さ20μm以上の粗大介在物に関し、6個/mm2を超える場合をB(Bad)、3個/mm2超6個/mm2以下の場合をG(Good)、3個/mm2以下の場合をVG(Very Good)とした。
鋼中で単独に存在する長辺が5μm以上であるTi含有炭窒化物に関し、個数密度が5個/mm2を超える場合をB(Bad)、3個/mm2超5個/mm2以下の場合をG(Good)、3個/mm2以下の場合をVG(Very Good)とした。
比較例1は、Ca含有量が下限未満であったので、Caをほとんど含有しない介在物が生成した。これにより、比較例1にはB系介在物、C系介在物および粗大介在物が多数生成し、B系+C系介在物の個数密度の評価および20μm以上の粗大介在物の個数密度の評価が「B」であった。さらに、比較例1の鋳造中にノズル詰まりが生じた。
比較例2は、Ca含有量が上限を超えたので、粗大なCaO−Al2O3系低融点酸化物が生じた。これにより、比較例2のA系介在物の個数密度、B系+C系介在物の個数密度、および粗大介在物の個数密度の評価が「B」であった。
比較例3は、REM含有量が下限未満であり、且つ式3を満たさなかったので、マトリックス中に、粗大Ti含有炭窒化物が単独で多数生成した。これにより、比較例3のTi含有炭窒化物の個数密度の評価が「B」であった。
比較例4は、REM含有量が上限を超えたので、B系+C系介在物の個数密度の評価および粗大介在物の個数密度の評価が「B」であった。さらに、比較例4の鋳造中にノズル詰まりが生じた。
比較例5は、式1の右辺の値が0.3未満であったので、A系介在物の個数密度の評価が「B」であった。さらに、比較例5は、C含有量が過剰であったので、加工性が低かった。これにより、比較例5の衝撃値は不足した。
比較例6は、が式2を満たさなかったので、B系+C系介在物の個数密度の評価が「B」であった。
比較例7は、C含有量が不足していたので、引張強さが不足した。
比較例8は、介在物の個数密度が適切な水準であるが、C含有量が過剰であったので、加工性が低下した。このため、比較例8の穴拡げ性は不合格であった。
比較例9は、S含有量が過剰であったので、粗大なMnS介在物が生成し、A系介在物の個数密度の評価が「B」となった。さらに、比較例9の衝撃値および穴拡げ性は不十分であった。
比較例10は、Ti含有量が過剰であったので、Ti含有炭窒化物の個数密度の評価が「B」となった。これにより、比較例10の衝撃値および穴拡げ性は不十分であった。
比較例11は、Ca含有量が過剰であったので、CaO含有率が高い粗大酸化物が生成および延伸した。これにより、比較例11のA系介在物、およびB+C系粗大介在物の個数密度の評価が「B」となった。さらに比較例11では、CaO含有率が高いので、酸化物の表面にTi含有炭窒化物が付着する効果が低下した。これにより、比較例11のTi含有炭窒化物の個数密度の評価が「B」であった。以上の理由により、比較例11の衝撃値および穴拡げ性は不足した。
比較例12は、REM含有量が不足していたので、酸化物の表面にTi含有炭窒化物が付着する効果が低下した。これにより、比較例12のTi含有炭窒化物の個数密度の評価が「B」であった。そのため、比較例12の衝撃値および穴拡げ性は不足した。
比較例13は、REM含有量が過剰であったので、粗大介在物の個数密度の評価が「B」であった。そのため、比較例13の衝撃値および穴拡げ性は不足した。
比較例14は、Mo含有量が過剰であったので、介在物の個数密度評価が良好であるにもかかわらず、加工性が劣化した。これにより、比較例14の衝撃値および穴拡げ性は不足した。
比較例15は、式1を満たさなかったので、A系介在物の個数密度の評価が「B」であった。これにより、比較例15の衝撃値および穴拡げ性は不足した。
比較例16は、式2を満たさなかったので、B+C系介在物の個数密度の評価が「B」となった。そのため、比較例16の衝撃値および穴拡げ性は不足した。
Claims (5)
- 化学成分が、質量%で、
C :0.25%超0.50%未満、
Si:0.10%〜0.60%、
Mn:0.40%〜0.90%、
Al:0.003%〜0.070%、
Ca:0.0005%〜0.0040%、
REM:0.0003%〜0.0050%、
Cu:0%〜0.05%、
Nb:0%〜0.05%、
V :0%〜0.05%、
Mo:0%〜0.05%、
Ni:0%〜0.05%、
Cr:0%〜0.50%、
B :0%〜0.0050%、
を含有し、
P :0.020%以下、
S :0.0070%以下、
Ti:0.050%以下、
O :0.0040%以下、
N :0.0075%以下、
に制限し、
残部が鉄及び不純物からなり、
前記化学成分中の各元素の質量%で示した含有量が、下記の式1と下記の式2とを同時に満たし、
単独で存在する、長辺が5μm以上であるTi含有炭窒化物の個数密度が5個/mm2以下に制限され、
アスペクト比が3.0以上の介在物であるA系介在物の個数密度が6個/mm 2 以下であり、
加工方向に沿って3個以上の介在物が整列してなる介在物群であって、前記介在物同士の離間距離が50μm以下である介在物群を形成し、且つアスペクト比が3.0未満である前記介在物であるB系介在物と、アスペクト比が3.0未満であり、ランダムに分布する介在物であるC系介在物との合計個数密度が6個/mm 2 以下であり、
前記B系介在物及び前記C系介在物であり、且つ最大長さが20μm以上である粗大介在物の個数密度が6個/mm 2 以下であることを特徴とする鋼板。
0.3000≦{Ca/40.88+(REM/140)/2}/(S/32.07) ・・・(式1)
Ca≦0.0058−0.0050×C ・・・(式2) - 前記化学成分が、さらに、質量%で、
Cu:0.01%〜0.05%、
Nb:0.01%〜0.05%、
V :0.01%〜0.05%、
Mo:0.01%〜0.05%、
Ni:0.01%〜0.05%、
Cr:0.01%〜0.50%、
B :0.0010%〜0.0050%、
のうちの1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の鋼板。 - 前記鋼板が、さらに、Al、Ca、O、S、及びREMを含む複合介在物と、この複合介在物の表面に前記Ti含有炭窒化物が付着した介在物とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の鋼板。
- 前記化学成分中の前記各元素の質量%で示した含有量が、下記の式3を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の鋼板。
18×(REM/140)−O/16≧0 ・・・(式3) - 前記化学成分中の前記各元素の質量%で示した含有量が、下記の式4を満たすことを特徴とする請求項3に記載の鋼板。
18×(REM/140)−O/16≧0 ・・・(式4)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092408 | 2013-04-25 | ||
JP2013092408 | 2013-04-25 | ||
PCT/JP2014/061573 WO2014175381A1 (ja) | 2013-04-25 | 2014-04-24 | 鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5920531B2 true JP5920531B2 (ja) | 2016-05-18 |
JPWO2014175381A1 JPWO2014175381A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51791947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513831A Active JP5920531B2 (ja) | 2013-04-25 | 2014-04-24 | 鋼板 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10337092B2 (ja) |
EP (1) | EP2990500B1 (ja) |
JP (1) | JP5920531B2 (ja) |
KR (1) | KR101729881B1 (ja) |
CN (1) | CN105143490B (ja) |
CA (1) | CA2909984C (ja) |
ES (1) | ES2688180T3 (ja) |
PL (1) | PL2990500T3 (ja) |
WO (1) | WO2014175381A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6791008B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2020-11-25 | 日本製鉄株式会社 | 炭素鋼鋳片及び炭素鋼鋳片の製造方法 |
JP7230454B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2023-03-01 | 日本製鉄株式会社 | 継目無鋼管用鋼材 |
JP7303414B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2023-07-05 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板 |
CN110823938A (zh) * | 2019-11-14 | 2020-02-21 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种统计分析钢铁材料中TiN和TiC夹杂物的方法 |
CN113528939A (zh) * | 2021-06-10 | 2021-10-22 | 江苏利淮钢铁有限公司 | 一种高性能汽车转向系统中横拉杆接头用钢 |
JPWO2023276297A1 (ja) * | 2021-06-28 | 2023-01-05 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008081823A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Jfe Steel Kk | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
JP2011026659A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶鋼中ランタノイド濃度の制御方法、溶鋼中ランタノイド濃度と溶鋼中非金属介在物組成の同時制御方法および溶鋼の処理方法 |
JP2012197506A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-18 | Nippon Steel Corp | 伸びフランジ性と曲げ加工性に優れた高強度鋼板およびその溶鋼の溶製方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4330090B2 (ja) | 1999-03-16 | 2009-09-09 | 日新製鋼株式会社 | 鋼製リクライニングシートギア |
JP4161090B2 (ja) | 1999-03-16 | 2008-10-08 | 日新製鋼株式会社 | 打抜き性に優れた高炭素鋼板 |
JP2001329339A (ja) | 2000-05-17 | 2001-11-27 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 冷間鍛造性に優れた歯車用鋼 |
JP4347999B2 (ja) | 2000-08-30 | 2009-10-21 | 新日本製鐵株式会社 | 捩り疲労特性に優れた高周波焼入れ用鋼ならびに高周波焼入れ部品 |
JP3918787B2 (ja) | 2003-08-01 | 2007-05-23 | 住友金属工業株式会社 | 低炭素快削鋼 |
JP4959402B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-06-20 | 新日本製鐵株式会社 | 耐表面割れ特性に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法 |
US8802005B2 (en) | 2009-01-16 | 2014-08-12 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel for surface hardening for machine structural use and part for machine structural use |
JP5428705B2 (ja) | 2009-09-25 | 2014-02-26 | 新日鐵住金株式会社 | 高靭性鋼板 |
CN102892910B (zh) * | 2010-05-10 | 2016-11-16 | 新日铁住金株式会社 | 高强度钢板及其制造方法 |
ES2701022T3 (es) | 2011-02-24 | 2019-02-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Chapa de acero de alta resistencia que presenta superior conformabilidad de reborde por estirado y superior plegabilidad, y procedimiento de preparación de acero en lingotes |
JP5158271B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2013-03-06 | 新日鐵住金株式会社 | 伸びフランジ性と曲げ加工性に優れた高強度鋼板およびその溶鋼の溶製方法 |
US9051634B2 (en) * | 2011-10-25 | 2015-06-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel sheet |
-
2014
- 2014-04-24 CN CN201480022841.0A patent/CN105143490B/zh active Active
- 2014-04-24 KR KR1020157030918A patent/KR101729881B1/ko active IP Right Grant
- 2014-04-24 CA CA2909984A patent/CA2909984C/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-24 PL PL14788723T patent/PL2990500T3/pl unknown
- 2014-04-24 JP JP2015513831A patent/JP5920531B2/ja active Active
- 2014-04-24 ES ES14788723.6T patent/ES2688180T3/es active Active
- 2014-04-24 US US14/785,788 patent/US10337092B2/en active Active
- 2014-04-24 WO PCT/JP2014/061573 patent/WO2014175381A1/ja active Application Filing
- 2014-04-24 EP EP14788723.6A patent/EP2990500B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008081823A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Jfe Steel Kk | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
JP2011026659A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶鋼中ランタノイド濃度の制御方法、溶鋼中ランタノイド濃度と溶鋼中非金属介在物組成の同時制御方法および溶鋼の処理方法 |
JP2012197506A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-18 | Nippon Steel Corp | 伸びフランジ性と曲げ加工性に優れた高強度鋼板およびその溶鋼の溶製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2688180T3 (es) | 2018-10-31 |
BR112015026643A2 (pt) | 2017-07-25 |
EP2990500B1 (en) | 2018-08-08 |
PL2990500T3 (pl) | 2018-12-31 |
CN105143490B (zh) | 2017-03-08 |
CA2909984C (en) | 2017-08-22 |
CA2909984A1 (en) | 2014-10-30 |
KR20150133847A (ko) | 2015-11-30 |
KR101729881B1 (ko) | 2017-04-24 |
JPWO2014175381A1 (ja) | 2017-02-23 |
WO2014175381A1 (ja) | 2014-10-30 |
US20160076123A1 (en) | 2016-03-17 |
EP2990500A1 (en) | 2016-03-02 |
EP2990500A4 (en) | 2017-01-18 |
CN105143490A (zh) | 2015-12-09 |
US10337092B2 (en) | 2019-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206910B1 (ja) | 鋼板 | |
JP5920531B2 (ja) | 鋼板 | |
KR101235448B1 (ko) | 열처리용 강 | |
US9200344B2 (en) | High strength hot rolled steel sheet having excellent bendability and method for manufacturing the same | |
KR101830023B1 (ko) | 스프링강 및 그 제조 방법 | |
WO2016068009A1 (ja) | オーステナイトステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP6032881B2 (ja) | 熱間金型用鋼 | |
KR102405388B1 (ko) | 고 Mn 강 및 그 제조 방법 | |
TW201333223A (zh) | 雙相不銹鋼、雙相不銹鋼鑄片、及雙相不銹鋼鋼材 | |
JP6602112B2 (ja) | 耐二次加工脆性に優れた深絞り成形用高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
CN111051553A (zh) | 高Mn钢及其制造方法 | |
JP6642237B2 (ja) | 冷間鍛造用鋼およびその製造方法 | |
JP6520617B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
CN112912530A (zh) | 屈服强度优异的奥氏体高锰钢材及其制备方法 | |
KR102569352B1 (ko) | 자동차 브레이크 디스크 로터용 페라이트계 스테인리스 강판, 자동차 브레이크 디스크 로터 및 자동차 브레이크 디스크 로터용 핫 스탬프 가공품 | |
WO2022145067A1 (ja) | 鋼材 | |
WO2022145065A1 (ja) | 鋼材 | |
JP7303414B2 (ja) | 鋼板 | |
WO2022145066A1 (ja) | 鋼材 | |
WO2022145063A1 (ja) | 鋼材 | |
JP2024124849A (ja) | 薄鋼板および連続鋳造鋳片 | |
CN112654727A (zh) | 焊接部的低温韧性优异的添加ti和nb的铁素体不锈钢 | |
BR112015026643B1 (pt) | Chapa de aço |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5920531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |