JP5918137B2 - 光学関数決定方法 - Google Patents
光学関数決定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5918137B2 JP5918137B2 JP2012532596A JP2012532596A JP5918137B2 JP 5918137 B2 JP5918137 B2 JP 5918137B2 JP 2012532596 A JP2012532596 A JP 2012532596A JP 2012532596 A JP2012532596 A JP 2012532596A JP 5918137 B2 JP5918137 B2 JP 5918137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- criterion
- ophthalmic lens
- optical
- group
- peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 157
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 89
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 122
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims description 102
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 79
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 78
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 claims description 70
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 57
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 38
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 claims description 38
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 37
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 7
- 230000004418 eye rotation Effects 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 78
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 6
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 3
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00951—Measuring, controlling or regulating
- B29D11/00961—Measuring, controlling or regulating using microprocessors or computers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/024—Methods of designing ophthalmic lenses
- G02C7/027—Methods of designing ophthalmic lenses considering wearer's parameters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
着用者の指示を表す指示データが提供される指示データ提供ステップと、
着用者の指示に対応する光学基準表面を表す表面データが提供される光学基準表面データ提供ステップと、
指示データおよび表面データを用いて仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムが決定される仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステム決定ステップと、
仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムに関連する光学関数の少なくとも一つの判定基準が選択される判定基準選択ステップと、
選択された少なくとも一つの判定基準に対し、その判定基準に関連する目標値が定義される目標値定義ステップと、
仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムに関連する光学関数の、選択された少なくとも一つの判定基準の評価値が評価される評価ステップと、
目標値と評価判定基準値との差を最小化するために、眼科用レンズの基本曲線と異なる、仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムの少なくとも一つのパラメータが修正される修正ステップと、を含み、
上記修正ステップにおいて、着用者の指示に対応する光学基準表面を表す表面データが不変である。
少なくとも一つの光学判定基準が、
中央視覚の度数、中央視覚の非点収差、中央視覚の高次の収差、中央視覚の鋭敏さ、中央視覚のコントラスト、中央視覚のプリズム偏差、目の偏差、中央視覚の対象視野、中央視覚の画像視野、中央視覚の倍率、および、これらの判定基準の変形物からなる中央視覚判定基準(CVOC)グループ、
周辺視覚の度数、周辺視覚の非点収差、周辺視覚の高次の収差、瞳領域光線偏差、周辺視覚の対象視野、周辺視覚の画像視野、周辺視覚のプリズム偏差、周辺視覚の倍率、および、これらの判定基準の変形物からなる周辺視覚判定基準(PVOC)グループ、
目の倍率およびこめかみの移動からなる全体的光学判定基準(GOC)グループ、からなる3つの判定基準グループのうちの一つまたはいくつかから選択され、
選択された各判定基準に対する目標値定義ステップにおいて、
その判定基準が中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する場合は、一つまたはいくつかの評価領域およびその評価領域に関連する目標値のセットを含む評価区域が定義され、または、
その判定基準が全体的判定基準グループに属する場合は、その判定基準に関連する目標値が定義され、
さらに、評価ステップにおいて、
選択された判定基準が中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する場合は、その評価領域に関連する判定基準値のセットが評価され、
修正ステップにおいて、停止判定基準が満足されるまで評価ステップを繰り返すことによって、目標値を考慮したコスト関数を最小化するために、仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムの少なくとも一つのパラメータが修正され、
コスト関数が、
中央視覚判定基準グループおよび周辺視覚判定基準グループに属する判定基準に対し、評価領域に関連する判定基準値と評価領域に関連する目標値との差の2乗の、評価領域全体の和、および、
全体的光学判定基準グループに属する判定基準に対し、判定基準値と目標値との差の2乗の、
選択された判定基準全体の和であり、
コスト関数Jが、式
ここで、
kおよびiは整数の変数であり、
N1は、1に等しいかそれより大きい整数であり、中央視覚判定基準グループおよび周辺視覚判定基準グループに属する選択された判定基準の数を表し、
N2は、1に等しいかそれより大きい整数であり、全体的光学判定基準グループに属する選択された判定基準の数を表し、
Mkは、1に等しいかそれより大きい整数であり、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準に対する評価領域の数を表し、
vは、仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムのパラメータを定義し、
wi kは、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準と、インデックスiの評価領域とに関連する重みであり、
w’kは、インデックスkの全体的光学判定基準グループに属する判定基準に関連する重みであり、
Di kは、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準に関連する評価区域のインデックスiの評価領域であり、
Hkは、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準に対する判定基準値と、評価領域Di kと、そのパラメータvによって定義される仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムとを関連付け、
H’kは、インデックスkの全体的光学判定基準グループに属する判定基準に対する判定基準値と、そのパラメータvによって定義される仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムとを関連付け、
Ti kは、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準の、評価領域Di kに関連する目標値のセットのインデックスiの目標値であり、
T’kは、インデックスkの全体的光学判定基準グループに属する判定基準に関連する目標値であり、
仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムの少なくとも一つのパラメータが、
瞳径、瞳位置、目の回転中心位置、目の異なるジオプトリーの位置、例えば網膜、目の異なるジオプトリーの湾曲、例えば網膜、目の異なる環境のインデックスからなる目パラメータグループ、
眼科用レンズの所定ポイントでの緊張、眼科用レンズのプリズム、基板のインデックスからなる眼科用レンズパラメータグループ、
頂点距離、広角角度、全巻き角からなる着用パラメータグループ、および、
各目の注視方向の関数としての距離の再区分および/または対象のサイズからなる対象空間パラメータグループ、
からなる4つのパラメータグループの一つまたはいくつかの間から選択され、
眼科用レンズが多焦点眼科用レンズであり、
眼科用レンズのパラメータグループが、さらに、多焦点眼科用レンズの異なる表面の追加を含み、
選択された判定基準が、中央視覚判定基準グループに属し、関連する評価領域が、少なくとも一つの注視方向を含み、この方向が、目の回転中心と関連する基準軸に関して考慮され、判定基準評価に対する目の回転中心からの光線の追跡を実行するのに用いられ、
選択された判定基準が、周辺視覚判定基準グループに属し、関連する評価領域が、少なくとも一つの周辺光線方向を含み、この方向が、決定された注視方向に沿って移動する入射瞳中心と関連する基準軸に関して考慮され、判定基準評価に対する入射瞳中心からの光線の追跡を実行するのに用いられる。
本方法が、
上記光学関数が、本発明によって決定された仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムから決定される、光学関数決定ステップと、
上記第2の等式が、上記光学関数および上記第1の等式から計算される計算ステップとを含んでいる。
本方法が、
上記第2の等式が、上記光学関数および上記第1の等式から計算される、本発明に係る計算ステップと、
第1の表面を有する、半分完成した眼科用レンズが提供される、半分完成眼科用レンズ提供ステップと、
半分完成した眼科用レンズが機械加工され、さらに、第2の等式によって定義される第2の表面を提供されて、眼科用レンズが得られる機械加工ステップとを含んでいる。
−「光学システム」(OS)は、すべてのその表面によって定義され、主に、その表面の等式の係数、ガラスの屈折率、および互いに対する相対的な各表面の位置(オフセット、回転およびチルト)によって定義される。これらの要素は、光学システム(OS)の光学システムパラメータ(OSP)に対して参照される。光学システムの表面は、通常、B−スプライン関数またはゼルニケ多項式に基づくモデルを用いることによって得られる多項式または助変数方程式に沿って表される。これらのモデルは、レンズ全体についての連続的な曲率を与える。表面は、フレネル表面または画素化表面であってもよい。表面は、いくつかの表面の関数であってよい(例えば、関数は、重みを付けた和であってよい)。材料の屈折率は、不均一であってよく、光学システム(OS)のいくつかのパラメータに依存してよい。
−「光学判定基準」は、着用者のおよび/または着用者の観察者の視覚性能に影響を与える判定基準と定義される。光学判定基準は、3つのグループに分類される:
中央視覚の度数、中央視覚の非点収差、中央視覚の高次の収差、中央視覚の鋭敏さ、中央視覚のコントラスト、中央視覚のプリズム偏差、目の偏差、中央視覚の対象視野、中央視覚の画像視野、中央視覚の倍率、または、これらの判定基準の変形物を含む中央視覚光学判定基準(CVOC)グループ、
周辺視覚の度数、周辺視覚の非点収差、周辺視覚の高次の収差、瞳領域光線偏差、周辺視覚の対象視野、周辺視覚の画像視野、周辺視覚のプリズム偏差、周辺視覚の倍率、または、これらの判定基準の変形物を含む周辺視覚光学判定基準(PVOC)グループ、
目の倍率、こめかみの移動を含む全体的光学光学判定基準(GOC)グループ。
−「中央視覚」(「中心視覚」とも称する)は、中心くぼみ、豊富に収集された錐体を含んでいる網膜の中心における小さい領域、の働きを記述する。中央視覚状況において、観察者は、注視方向にとどまっている対象を見、そして、観察者の中心くぼみは、対象を追って移動する。中央視覚は、人に、読む、運転する、および、細かく鋭い視覚を要する他の活動を可能にする。
−「注視方向」は、目の回転中心に中心を持つ基準軸に関して測定される2つの角度によって定義される。
−「エルゴラマ」は、注視方向の対象の点の通常の距離を連結する関数である。
−「周辺視覚」は、対象を見る能力と、直接の視線の外方移動とを記載する。周辺視覚状況では、観察者は、固定された注視方向を見て、対象が、この直接の視線からはずれて見える。対象から目へ入る光線の方向は、注視方向とは異なり、周辺光線方向である。周辺視覚は、主に、棒、網膜の中心くぼみの外側に位置する受光細胞の働きである。
−「周辺光線方向」は、目の入射瞳に中心を持つ基準軸に関して測定される2つの角度によって定義され、注視方向の軸に沿って移動する。
−「経度線」は、経度面に位置する対象を異なる距離でまっすぐ前方に見たときに、レンズの前側(対象側)表面と、着用者の平均の視線との交差によって構成される。この場合、経度は、着用者の平均の目の回転の状態点、フレームの位置、フレームが垂直な近い視覚距離との間になす角度の定義などから得られる。これらの種々のパラメータは、経度が、レンズの表面に引かれることを許可する。仏特許出願2,753,805号は、このタイプの方法の例であり、ここでは、プリズム効果同様、読み取り面の近さを考慮に入れて、経度が、光線追跡によって得られる。
−「中央視覚の度数」は、着用者へ指示された度数を考慮に入れることを意味する。各注視方向の度数のエラーを最小化するために、光学関数に関連する光学システムのパラメータが計算される。
−「中央視覚における非点収差」は、着用者に指示される非点収差と、中間的な光学システムによって生成される非点収差との間の差異を最小化するために、光学関数に関連する光学システムのパラメータが計算されることを意味し、これらの非点収差は両方とも、目の回転中心(CRE)に関連する基準軸における振幅とその軸とに関し、また、各注視方向に対しており、この差異は、残留非点収差と称される。
−「中央視覚における高次の収差」は、共通に残留度数と残留非点収差に加えて、中央視覚において着用者により観察される対象の画像の不鮮明さを修正する収差を記述する。例えば球面収差やコマ収差である。収差が参照される次数は、一般に、ゼルニケ多項式表示により表される。
−「中央視覚の視覚の鋭さ」は、視覚の鋭さまたは鮮明さである。これは、シンボルサイズが変動するときに、標準化された距離において白バックに黒いシンボルを確認する能力の量的測定である。視覚の鋭さは、確実に認識できる最も小さいサイズを表し、視覚関数の最も一般的な臨床的な測定である。視覚の鋭さは、FAUQUIER C., BONNIN T., MIEGE C., ROLAND E. : Influence of Combined Power Error and Astigmatism on Visual Acuity, Vision Science and its applications (VSIA), Santa Fe NM (USA), 2-7 fev. 1995に記載されているように、度数エラーまたは非点収差のような、中央視覚判定基準を考慮に入れたモデルから評価されることができる。
−「中央視覚でのコントラスト(感度)」は、輝度コントラストを検知する視覚能力であり、いわば、静止画の異なるレベルの輝度の間を識別する能力である。目のコントラスト感度の測定は、標準的な視覚の鋭さの測定よりも完全な視覚へのアセスメントである。これは、変動する空間周波数(通常は正弦波格子)のおよび変動するコントラストの対象の検知の評価を提供する。また、コントラスト感度関数(CSF)を得る。コントラスト感度はまた、Peter G.J, Barten. "Contrast Sensitivity of the HUMAN EYE and Its Effects on Image Quality". Knegsel, 1999に記載のようなモデルに沿って評価されることもできる。
−「周辺視覚の度数」は、周辺視覚に配置される対象によって光学システムによって生成される度数として定義される。
−「周辺視覚の非点収差」は、周辺視覚に配置される対象によって振幅と軸との両方に関して光学システムによって生成される非点収差として定義される。
−「眼球偏差」は、中央視覚において定義され、同じ対象にピントをとどまらせるためにレンズを追加すると、目に回転を生じさせることを記述する。その角度はプリズムのジオプトリーまたは度で測定することができる。
−「中央視覚における対象視野」は、少なくとも2つの注視方向によって決定されるレンズの角度位置を走査することで目が観察できる空間の位置による対象空間において定義される。例えば、これらの注視方向は、メガネのフレームの形状によって定義されることができ、また、良好で十分なシャープネスを有する対象空間の視覚化を妨げる収差レベルによって定義されることができる。
−「中央視覚における画像視野」は、対象空間の視野を視覚化するために目により走査される角度位置として、画像空間(目の空間)の中央視覚の決定されて固定された視野に対して定義される。
−「周辺視覚における高次の収差」は、共通に残留周辺度数と残留周辺非点収差に加えて、周辺視覚において着用者により観察される対象の画像の不鮮明さを修正する収差を記述する。例えば周辺視覚球面収差や周辺視覚コマ収差である。収差が参照される次数は、一般に、ゼルニケ多項式表示により表される。
−「瞳領域光線偏差」は、周辺視野に配置された対象から来る光線が、目の入射瞳へのその経路上にレンズを追加することによって修正されることを記載する。
−「周辺視覚対象視野」は、対象vにおいて定義される。目の入射瞳の中心からの少なくとも2本の光線により定義された周辺視覚対象(目は固定方向を見ている)で目が観察できるのは空間の一部である。例えば、これらの光線は、メガネのフレームの形状によって定義されることができ、また、良好で十分なシャープネスを有する対象空間の視覚化を妨げる収差レベルによって定義されることができる。
−「周辺視覚画像視野」は、目の周辺視覚により見られる画像空間における対応する角度位置として、決定されて固定される周辺視覚対象視野のために定義される。
−「中央視覚のプリズム偏差」は、レンズのプリズムの量によって導入された目の回転中心から発した光線の角度偏差によって、対象空間で定義される。
−「周辺視覚のプリズム偏差」は、レンズのプリズムの量によって導入された入射瞳の中心から発した光線の角度偏差である。
−「中央視覚/周辺視覚の倍率」は、レンズなしで、中央視覚/周辺視覚で見られる対象のみかけの角度サイズ(または立体角)と、レンズを通した、中央視覚/周辺視覚で見られる対象のみかけの角度サイズ(または立体角)との間の比として定義される。
−「目の倍率」は、観察者により判断される着用者の目の倍率として定義される。
−「こめかみの移動」は、観察者により判断される着用者のオフセットとして定義される。
−「評価区域」は、評価される局所的判定基準に関連する。これは、一つまたはいくつかの評価領域から構成される。評価領域は、中央視覚光学判定基準(CVCC)グループまたは幾何学的局所的判定基準グループに属する判定基準に対する一つまたはいくつかの注視方向、および、周辺視覚光学判定基準グループ(PVOC)に属する判定基準に対する一つまたはいくつかの周辺光線方向から構成される。
−「目標値」は、判定基準によって到達する値である。選択された判定基準が局所的判定基準のとき、目標値は、評価領域に関連する。選択された判定基準が全体的判定基準のとき、目標値は、全体的な光学システム(OS)に関連する。
−「停止判定基準」は、最適化アルゴリズムを停止する反復を見つけるのに用いられる。システムは「平衡」に達したといわれる。
−「コスト関数」は、全体的コスト関数(GCF)の計算に用いられる実際の関数である。
−「全体的コスト関数(GCF)」は、少なくとも一つのコスト関数という関数として定義され、中間的な光学システム(IOS)の性能のレベルを提供する。
−「分野」は、種々のパラメータの同じベクトルが定義されている判定基準のセットである。
−「平衡」は、考慮されたシステムが、特定の方法においてこれ以上最適化できない状態である。平衡の例は、Nash平衡およびStackelberg平衡である。
−特定の注視方向(α1,β1)においてその注視方向の成分に従って評価関数の結果評価された中央視覚判定基準の変動は、その判定基準の評価関数のその成分に関する導関数として理解される。評価関数Hkを考慮して、Hkのαに関する偏導関数を、
−特定の光線方向(α’1,β’1)においてその光線方向の成分に従って評価関数の結果評価された周辺視覚判定基準の変動は、その判定基準の評価関数のその成分に関する導関数として理解される。評価関数Hkを考慮して、Hkのα’に関する偏導関数を、
指示データ提供ステップS1と、
光学基準表面データ提供ステップS2と、
仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステム決定ステップS3と、
判定基準選択ステップS4と、
目標値定義ステップS5と、
評価ステップS6と、
修正ステップS7と、を含んでいる。
目の特徴を提供するステップS31と、
メガネのレンズを提供するステップS32と、
エルゴラマを提供するステップS33と、を含んでいる。
その判定基準が中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する場合は、一つまたはいくつかの評価領域およびその評価領域に関連する目標値のセットを含む評価区域が定義され、または、
その判定基準が全体的光学判定基準グループに属する場合は、その判定基準に関連する目標値が定義される。
−レンズなしで対象を目標とする目の方向(光線33で表す)、および、
−レンズが観察者の目の前に置かれたときに同じ対象を目標とする目の方向(光線12で表す)。
−目の周辺視野に局在する対象から来て瞳中心に入る直線光34、および、
−レンズが着用者の目の位置に置かれたときに同じ対象から来て瞳中心に入る光23。
ViniとVfinとは、二者択一的に、光線13と130の方向ベクトルである。
−注視方向(αi、βi)によって定義されるベクトル、
−注視方向(0、0)によって定義されるベクトル、および、
−目の回転中心。
(α、β)=(0、0)により与えられる注視方向に対し、Pi上に投影されるプリズム偏差は、Dp_i(0、0)と計算される。
(αi、βi)により与えられる注視方向に対し、Pi上に投影されるプリズム偏差は、Dp_i(αi、βi)と計算される。
この視野は、全体対象視野と称され、以下のように数学的に表現される:
Dp_i(αi、βi)は、平面Pi上に投影される注視方向(αi、βi)におけるプリズム偏差を表す。
−目標値が、判定基準および、評価領域の対応するセットに対してあらかじめ決められている、データベースを用いる、
−分析的な関数を用いる。
実施例1は、多焦点眼科用レンズの場合における本発明の方法の応用に対応する。
実施例2は、多焦点眼科用レンズの場合における本発明の方法の応用に対応する。
実施例3は、多焦点眼科用レンズの場合における本発明の方法の応用に対応する。
実施例4は、多焦点眼科用レンズの場合における本発明の方法の応用に対応する。
Claims (10)
- 1枚の眼科用レンズの計算方法であって、上記眼科用レンズは、光学関数によって特定され、少なくとも2つの光学表面が第1の等式によって定義される第1の光学表面と第2の等式によって定義される第2の光学表面とを含み、
所定の着用者のための1枚の眼科用レンズの光学関数に関連する仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムを決定するための計算手段により実行される方法によって決定される仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムに基づいて光学関数を決定する光学関数決定ステップと、
上記第2の等式を上記光学関数および上記第1の等式から計算する計算ステップとを含み、
上記光学関数決定ステップは、
着用者の指示を表す指示データ(PD)が提供される指示データ提供ステップS1と、
着用者の指示に対応する光学基準表面を表す表面データ(SD)が提供される光学基準表面データ提供ステップS2と、
上記指示データおよび上記表面データを用いて仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステム(WLES)が決定される仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステム決定ステップS3と、
仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステム(WLES)に関連する上記光学関数の少なくとも一つの光学判定基準が選択される判定基準選択ステップS4と、
選択された少なくとも一つの上記光学判定基準に対し、その光学判定基準に関連する目標値が定義される目標値定義ステップS5と、
仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステム(WLES)に関連する上記光学関数の、選択された少なくとも一つの上記光学判定基準の評価値が評価される評価ステップS6と、
上記目標値と上記評価値との差を最小化するために、眼科用レンズの基本曲線と異なる、仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムの少なくとも一つのパラメータが修正される修正ステップS7と、を含み、
上記修正ステップS7において、着用者の指示に対応する上記光学基準表面を表す上記表面データ(SD)が不変であることを特徴とする方法。 - 少なくとも一つの上記光学判定基準が、
中央視覚の度数、中央視覚の非点収差、中央視覚の高次の収差、中央視覚の鋭敏さ、中央視覚のコントラスト、中央視覚のプリズム偏差、目の偏差、中央視覚の対象視野、中央視覚の画像視野、および中央視覚の倍率からなる中央視覚判定基準(CVOC)グループ、
周辺視覚の度数、周辺視覚の非点収差、周辺視覚の高次の収差、瞳領域光線偏差、周辺視覚の対象視野、周辺視覚の画像視野、周辺視覚のプリズム偏差、および周辺視覚の倍率からなる周辺視覚判定基準(PVOC)グループ、
目の倍率およびこめかみの移動からなる全体的光学判定基準(GOC)グループ、からなる3つの判定基準グループのうちの一つまたはいくつかから選択され、
選択された各判定基準に対する上記目標値定義ステップにおいて、
その判定基準が中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する場合は、一つまたはいくつかの評価領域およびその評価領域に関連する目標値のセットを含む評価区域が定義され、または、
その判定基準が全体的光学判定基準グループに属する場合は、その判定基準に関連する目標値が定義され、
さらに、上記評価ステップにおいて、
選択された判定基準が中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する場合は、その評価領域に関連する判定基準値のセットが評価されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 上記修正ステップにおいて、停止判定基準が満足されるまで上記評価ステップを繰り返すことによって、上記目標値を考慮したコスト関数を最小化するために、仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムの少なくとも一つの上記パラメータが修正されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- コスト関数Jが、式
ここで、
kおよびiは整数の変数であり、
N1は、1に等しいかそれより大きい整数であり、中央視覚判定基準グループおよび周辺視覚判定基準グループに属する選択された判定基準の数を表し、
N2は、1に等しいかそれより大きい整数であり、全体的光学判定基準グループに属する選択された判定基準の数を表し、
Mkは、1に等しいかそれより大きい整数であり、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準に対する評価領域の数を表し、
vは、仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムのパラメータを定義し、
wi kは、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準と、インデックスiの評価領域とに関連する重みであり、
w’kは、インデックスkの全体的光学判定基準グループに属する判定基準に関連する重みであり、
Di kは、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準に関連する評価区域のインデックスiの評価領域であり、
Hkは、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準に対する判定基準値と、評価領域Di kと、そのパラメータvによって定義される仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムとを関連付け、
H’kは、インデックスkの全体的光学判定基準グループに属する判定基準に対する判定基準値と、そのパラメータvによって定義される仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムとを関連付け、
Ti kは、インデックスkの中央視覚判定基準グループまたは周辺視覚判定基準グループに属する判定基準の、評価領域Di kに関連する目標値のセットのインデックスiの目標値であり、
T’kは、インデックスkの全体的光学判定基準グループに属する判定基準に関連する目標値であることを特徴とする請求項3に記載の方法。 - 仮想着用者眼科用レンズエルゴラマシステムの少なくとも一つの上記パラメータが、
瞳径、瞳位置、目の回転中心位置、目の異なるジオプトリーの位置、目の異なるジオプトリーの湾曲、目の異なる環境のインデックスからなる目パラメータグループ、
眼科用レンズの所定ポイントでの緊張、眼科用レンズのプリズム、基板のインデックスからなる眼科用レンズパラメータグループ、
頂点距離、広角角度、全巻き角からなる着用パラメータグループ、および、
各目の注視方向の関数としての距離の再区分からなる対象空間パラメータグループ、
からなる4つのパラメータグループの一つまたはいくつかの間から選択されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。 - 上記眼科用レンズが多焦点眼科用レンズであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
- 上記眼科用レンズのパラメータグループが、さらに、多焦点眼科用レンズの異なる表面の追加を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
- 選択された判定基準が、中央視覚判定基準グループに属し、関連する評価領域が、少なくとも一つの注視方向を含み、この方向が、目の回転中心と関連する基準軸に関して考慮され、判定基準評価に対する目の回転中心からの光線の追跡を実行するのに用いられることを特徴とする請求項2ないし7のいずれか1項に記載の方法。
- 選択された判定基準が、周辺視覚判定基準グループに属し、関連する評価領域が、少なくとも一つの周辺光線方向を含み、この方向が、決定された注視方向に沿って移動する入射瞳中心と関連する基準軸に関して考慮され、判定基準評価に対する入射瞳中心からの光線の追跡を実行するのに用いられることを特徴とする請求項2ないし7のいずれか1項に記載の方法。
- 眼科用レンズの製造方法であって、上記眼科用レンズが、光学関数によって特定され、少なくとも2つの光学表面が、第1の等式によって定義される第1の光学表面と、第2の等式によって定義される第2の光学表面とを含み、
上記第2の等式が、上記光学関数および上記第1の等式から計算される、請求項1から9のいずれか1項に記載の計算方法による計算ステップと、
上記第1の光学表面を有する、半分完成した眼科用レンズが提供される、半分完成眼科用レンズ提供ステップと、
半分完成した眼科用レンズが機械加工され、さらに、上記第2の等式によって定義される上記第2の光学表面を提供されて、眼科用レンズが得られる機械加工ステップとを含んでいることを特徴とする製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09305949 | 2009-10-07 | ||
EP09305949.1 | 2009-10-07 | ||
PCT/EP2010/065025 WO2011042504A1 (en) | 2009-10-07 | 2010-10-07 | An optical function determining method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013507649A JP2013507649A (ja) | 2013-03-04 |
JP5918137B2 true JP5918137B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=41716608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012532596A Active JP5918137B2 (ja) | 2009-10-07 | 2010-10-07 | 光学関数決定方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8882268B2 (ja) |
EP (1) | EP2486443B1 (ja) |
JP (1) | JP5918137B2 (ja) |
CN (1) | CN102918445B (ja) |
AU (1) | AU2010305423B2 (ja) |
BR (1) | BR112012008244B1 (ja) |
CA (1) | CA2776967C (ja) |
HU (1) | HUE036948T2 (ja) |
PT (1) | PT2486443T (ja) |
WO (1) | WO2011042504A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2490065A1 (en) | 2011-02-18 | 2012-08-22 | ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) | A method for determining target optical functions |
US9182289B2 (en) * | 2011-10-14 | 2015-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for estimating wavefront parameters |
EP2590114A1 (en) * | 2011-11-03 | 2013-05-08 | Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) | Secured data communication in a networked computer system for providing optical lenses |
DE102011120974A1 (de) | 2011-12-13 | 2013-06-13 | Rodenstock Gmbh | Helligkeitsabhängige Anpassung eines Brillenglases |
EP2604414A1 (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-19 | Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) | A method of processing an order request for an ophthalmic lens |
TWI588560B (zh) | 2012-04-05 | 2017-06-21 | 布萊恩荷登視覺協會 | 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統 |
US9554889B2 (en) * | 2012-05-07 | 2017-01-31 | Boston Foundation For Sight | Customized wavefront-guided methods, systems, and devices to correct higher-order aberrations |
EP2669732A1 (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-04 | ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) | A method for providing a personalized spectacle lens optical system for a wearer |
WO2014001495A1 (en) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Ophthalmic lens supply system and related methods |
US9201250B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-12-01 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
CN108714063B (zh) | 2012-10-17 | 2021-01-15 | 华柏恩视觉研究中心 | 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统 |
US20150316787A1 (en) * | 2012-11-28 | 2015-11-05 | Hoya Corporation | Spectacle lens, manufacturing apparatus and manufacturing method for spectacle lens |
JP2016505886A (ja) * | 2012-12-12 | 2016-02-25 | エシロール エンテルナショナル (コンパニ ジェネラル ドプチック) | フレネル光学レンズの最適化方法 |
JP6979765B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2021-12-15 | エシロール エンテルナショナル | 光学表面を最適化する方法 |
EP3109693A4 (en) * | 2014-02-20 | 2017-10-11 | Nikon Corporation | Glasses-lens design method, glasses-lens production method, glasses lens, glasses-lens design system, glasses-lens design program, and recording medium |
EP3006992B1 (en) | 2014-10-09 | 2021-04-21 | Essilor International | A method for ordering an optical equipment |
US10871658B2 (en) * | 2015-06-08 | 2020-12-22 | Essilor International | Method for modifying a non-dioptric parameter of an optical system |
US11249325B2 (en) * | 2015-08-03 | 2022-02-15 | Essilor International | Method for determining the optical power of an optical lens |
US10712590B2 (en) | 2015-10-15 | 2020-07-14 | Essilor International | Opthalmic progressive addition lens for a presbyopic wearer; method for providing such a lens |
WO2017064030A1 (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | An ophthalmic progressive addition lens for a myopic and presbyopic wearer; method for providing such a lens |
EP3362842B1 (en) * | 2015-10-15 | 2024-01-17 | Essilor International | Method for providing an ophthalmic progressive addition lens for a myopic or emmetropic presbyopic wearer |
BR112018006307B1 (pt) | 2015-10-15 | 2022-10-04 | Essilor International | Lente de adição progressiva oftálmica para um usuário emetrópico e presbiópico, método para fornecimento dessa lente |
CN108474961B (zh) * | 2015-10-15 | 2019-11-15 | 依视路国际公司 | 用于远视眼且老花眼配戴者的渐变多焦点眼科镜片、用于提供此类镜片的方法 |
EP3362844B1 (en) * | 2015-10-15 | 2019-08-14 | Essilor International | Method for determining a three dimensional performance of an ophthalmic lens; associated method of calculating an ophthalmic lens |
WO2018022042A1 (en) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Method for determining an improved design for a progressive lens taking into account higher order aberrations of the eye |
CN106444073B (zh) * | 2016-11-17 | 2020-12-08 | 苏州明世光学科技有限公司 | 一种为佩镜者定制的眼用镜片及其制备方法 |
ES2946964T3 (es) | 2017-01-20 | 2023-07-28 | Zeiss Carl Vision Int Gmbh | Lentes para gafas varifocales con índice de refracción variable y procedimiento para su diseño y fabricación |
EP3425447B1 (de) * | 2017-07-06 | 2019-09-11 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Verfahren, vorrichtung und computerprogramm zum virtuellen anpassen einer brillenfassung |
EP3438606A1 (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-06 | Essilor International | Method for determining an optical system, and ophthalmic lens and ophthalmic filter determined by said method |
DE102017007663B4 (de) * | 2017-08-14 | 2022-12-29 | Rodenstock Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Berechnen oder zum Bewerten eines Brillenglases für ein Auge eines Brillenträgers unter Berücksichtigung eines Visusmodells, entsprechendes Computerprogrammerzeugnis sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Brillenglases |
US10007128B1 (en) * | 2017-10-02 | 2018-06-26 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Method and device for establishing a target design |
TWI705354B (zh) * | 2018-05-22 | 2020-09-21 | 宏達國際電子股份有限公司 | 眼球追蹤裝置及其光源控制方法 |
JP7405849B2 (ja) * | 2018-12-12 | 2023-12-26 | エシロール・アンテルナシオナル | 視力低下を抑制する眼鏡レンズの有効性を評価する方法及び装置 |
US11618122B1 (en) * | 2019-03-08 | 2023-04-04 | Raytheon Company | Methods and apparatus for generating free-form optical components |
CN110346946B (zh) * | 2019-06-25 | 2020-11-10 | 苏州科技大学 | 一种基于眼镜佩戴者个性化特征检测眼镜片的方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2753805B1 (fr) * | 1996-09-20 | 1998-11-13 | Essilor Int | Jeu de lentilles ophtalmiques multifocales progressives |
AUPO625797A0 (en) * | 1997-04-17 | 1997-05-15 | Sola International Holdings Ltd | Spectacles bearing sunglass lenses |
IL125390A (en) * | 1997-07-18 | 2002-02-10 | Sola Int Holdings | Lens with surface correction |
FR2783938B1 (fr) | 1998-09-28 | 2000-11-17 | Essilor Int | Lentilles ophtalmiques toriques |
US6231184B1 (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Progressive addition lenses |
BR0214533A (pt) | 2001-12-05 | 2004-11-09 | Sola Int Holdings | Lente progressiva balanceadas |
US7320517B2 (en) * | 2002-12-06 | 2008-01-22 | Visx, Incorporated | Compound modulation transfer function for laser surgery and other optical applications |
JP4408112B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2010-02-03 | Hoya株式会社 | 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法 |
CN100495124C (zh) * | 2003-11-27 | 2009-06-03 | Hoya株式会社 | 两面非球面型渐变光焦度镜片及其设计方法 |
FR2881846B1 (fr) * | 2005-02-08 | 2007-05-11 | Essilor Int | Procede de definition d'une face supplementaire pour lunettes |
EP1752815A1 (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-14 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method of manufacturing an optical system |
FR2894688B1 (fr) | 2005-12-13 | 2008-02-15 | Essilor Int | Procede de determination d'un jeu de lentilles ophtalmiques multifocales progressives. |
FR2898194B1 (fr) * | 2006-03-01 | 2008-05-02 | Essilor Int | Procede de determination d'une lentille ophtalmique progressive. |
FR2898993B1 (fr) | 2006-03-24 | 2008-08-01 | Essilor Int | Procede de determination d'une lentille ophtalmique progressive |
DE112008000078A5 (de) * | 2007-01-25 | 2009-12-24 | Rodenstock Gmbh | Verfahren zur Optimierung eines Brillenglases |
EP2124712B1 (de) * | 2007-01-25 | 2014-03-05 | Rodenstock GmbH | Verfahren zur bestimmung der bezugspunkte fern und nah |
EP2028531B1 (en) * | 2007-12-28 | 2016-05-04 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method of selecting a semi-finished ophthalmic lens according to a given spectacle frame |
EP2177943A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-21 | Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) | Optical system determination according to advanced criteria |
-
2010
- 2010-10-07 CN CN201080056347.8A patent/CN102918445B/zh active Active
- 2010-10-07 HU HUE10762685A patent/HUE036948T2/hu unknown
- 2010-10-07 BR BR112012008244-2A patent/BR112012008244B1/pt active IP Right Grant
- 2010-10-07 PT PT107626855T patent/PT2486443T/pt unknown
- 2010-10-07 EP EP10762685.5A patent/EP2486443B1/en active Active
- 2010-10-07 WO PCT/EP2010/065025 patent/WO2011042504A1/en active Application Filing
- 2010-10-07 JP JP2012532596A patent/JP5918137B2/ja active Active
- 2010-10-07 US US13/500,810 patent/US8882268B2/en active Active
- 2010-10-07 CA CA2776967A patent/CA2776967C/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-10-07 AU AU2010305423A patent/AU2010305423B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUE036948T2 (hu) | 2018-08-28 |
CA2776967C (en) | 2018-09-18 |
WO2011042504A1 (en) | 2011-04-14 |
EP2486443A1 (en) | 2012-08-15 |
EP2486443B1 (en) | 2017-12-06 |
BR112012008244A2 (pt) | 2020-08-25 |
JP2013507649A (ja) | 2013-03-04 |
CA2776967A1 (en) | 2011-04-14 |
BR112012008244B1 (pt) | 2022-02-08 |
US20120212705A1 (en) | 2012-08-23 |
PT2486443T (pt) | 2018-03-09 |
AU2010305423B2 (en) | 2015-08-13 |
AU2010305423A1 (en) | 2012-05-03 |
CN102918445A (zh) | 2013-02-06 |
CN102918445B (zh) | 2015-11-25 |
US8882268B2 (en) | 2014-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5918137B2 (ja) | 光学関数決定方法 | |
CN102227674B (zh) | 根据高级标准确定光学系统的方法 | |
KR101309003B1 (ko) | 안과용 렌즈 | |
JP6272770B2 (ja) | 眼科用レンズの決定方法 | |
JP6043731B2 (ja) | 目標光学関数の決定方法 | |
JP2015519606A (ja) | 着用者の個人用眼鏡レンズ光学系を提供するための方法 | |
JP6053698B2 (ja) | 眼科用累進レンズの決定方法 | |
KR20110106902A (ko) | 광학시스템과 같은 시스템 계산 방법 | |
KR102100726B1 (ko) | 안과용 렌즈의 광학 파라미터 결정 방법 | |
US20140320802A1 (en) | Method For Providing An Optical System Of An Ophthalmic Spectacle Lens And Method For Manufacturing An Ophthalmic Spectacle Lens | |
KR102607723B1 (ko) | 안구 렌즈를 평가하기 위한 방법, 연관된 평가 시스템 및 안구 렌즈를 제조하기 위한 산업용 조립체 | |
EP3999901B1 (en) | Bifocal spectacle lens, computer implemented method for creating a numerical representation of same, computer program, data processing system, and non-volatile computer readable storage medium | |
CA2891568C (en) | Method for determining the feasibility of an ophthalmic lens | |
CN105283799A (zh) | 用于优化眼镜架的测量轮廓的方法 | |
US11796838B2 (en) | Computer implemented method of determining a numerical representation of a spectacle lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140919 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140929 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141023 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5918137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |