JP5913384B2 - 導電性のヒートシンクを備えた発光ワンド - Google Patents

導電性のヒートシンクを備えた発光ワンド Download PDF

Info

Publication number
JP5913384B2
JP5913384B2 JP2013557874A JP2013557874A JP5913384B2 JP 5913384 B2 JP5913384 B2 JP 5913384B2 JP 2013557874 A JP2013557874 A JP 2013557874A JP 2013557874 A JP2013557874 A JP 2013557874A JP 5913384 B2 JP5913384 B2 JP 5913384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wand
light emitting
core member
contact
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013557874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510376A (ja
Inventor
ダフィー,ロバート,エフ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott Corp
Original Assignee
Schott Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott Corp filed Critical Schott Corp
Publication of JP2014510376A publication Critical patent/JP2014510376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913384B2 publication Critical patent/JP5913384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/003Apparatus for curing resins by radiation
    • A61C19/004Hand-held apparatus, e.g. guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B33/00Hand tools not covered by any other group in this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/18Devices for illuminating the head of the screw or the nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00734Aspects not otherwise provided for battery operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/309Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using white LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

背景
発光ワンド(発光する棒状の道具、light-emitting wand)は、例えば限定的ではない実施例として、歯科医業において使用される感光性複合物の硬化のような、多数の産業分野のさまざまな有用性が判明している。伝統的に、この種のワンドは、例えば白熱電球のような発光素子を組み込んでいた。しかしながら、次第に、発光ダイオード(LED)が白熱電球に置き換わってきている。
発光ワンドにおいて、使用する発光素子に関係なく、発光素子によって発生する熱の効果的な除去は、さまざまな成功の代替案の主題となっている、広く認識された関心事である。いくつかの解決策は、発光素子に近接してファンを搭載することを含んでいた。そのような配置は、効果的である一方で、望ましくない大きさ(嵩、bulk)をワンドに加えていた。少なくとも一つの場合において、相転移材料が、発光素子に隣接して配置された熱伝導容器の中に封入されており、第一相から第二相に変化するときに熱を吸収する。多数の代替的な設計は、ワンドの長さ方向の一部分に沿って、熱伝導性のヒートシンク(放熱板)材料を搭載することを含んでいた。しかしながら、電流を発光素子に提供することを必要とする別々の電気部品(例えば、導線)と一緒にヒートシンクを搭載することは、結果として、望ましくない質量(mass)で、所望される空間次元よりも大きなワンドをもたらしていた。
したがって、より空間効率が高く、且つ質量面でも効果の高い方法で、遠心端(distal,奥側)に配置されている発光素子に対して、熱の効果的な除去と、電流の提供とを容易に行う発光ワンドの必要性が、存在している。
概要
一つの例示的な実施形態において、発光ワンドは、ハンドルとしての役割を担い、電気出力(電力)を発光ワンドにより保持される発光素子に提供する送受器(handset)を有する選択的且つ協調的な結合のために構成されている。発光ワンドは、細長いワンド本体を備えており、このワンド本体は、本体の長手方向で(縦方向で、longitudinally)対向(oppose)している近心端(手前側端部、proximal end)と遠心端(奥側端部、distal end)との間に規定されるワンド軸に沿って伸びている。遠心端は、例えば発光素子を支持するように構成されている。非限定的な実施形態では、発光素子は、発光ダイオード(LED)または電球である。異なる態様(バージョン、version)においては、発光素子は、(i)置き換えを容易にするために、選択的に着脱可能であるか、(ii)ワンドの遠心端の中に永久的に固定されるか、のうちの一方の態様となっている。
一例として構成されたワンドの本体には、ワンドの近心端と遠心端との間を縦に伸長する導電性の第1のコア部材(中心部材、core member)および第2のコア部材が含まれる。導電性の第1のコア部材は、遠心端で、発光素子の第1の電極への電気的接続のために構成される第1の光源接点を有している。そして、近心端で、電気的動力源の第1の端子との電気的接続のために構成されている第1の電源接点を有している。同様に、導電性の第2のコア部材は、ワンドの遠心端及び近心端において、それぞれが、発光素子の第2の電極への電気的接続のために構成される第2の光源接点と、電気的動力源の第2の端子との電気的接続のために構成されている第2の電源接点と、を有している。
ワンドは、第1のコア部材と第2のコア部材とについて、相互の電気的な絶縁状態(隔離状態)を維持するように構成されている。一つの実施形態において、第1のコア部材と第2のコア部材との間には、電気的絶縁性の隔壁が配置される。特定の形態においては、プラスチックのような高分子材料から製造された電気絶縁性の隔壁を含んでおり、この隔壁は、電気絶縁性の外側被覆(オーバーモールド、overmold)と一体的に形成されている。外側被覆は、ワンド本体の側壁の輪郭を定めており、各々の第1のコア部材と第2のコア部材の長さ方向の少なくとも一部を封入している。
それぞれの各種の実施形態で、ワンド本体は、ワンド本体の近心端において、少なくとも部分的に同一の広がりを有する連結基部(coupling base)を備えている。一つの図示する態様において、連結基部は、送受器の連結ソケット(coupling socket)による選択的な受領及び保持のために構成される。第1と第2の電源接点及び外側被覆は、これらの電源接点についてのそれぞれの電気的動力源の端子との選択的な電気的接触を容易に行うために、それぞれの電源接点が外側被覆を通過して少なくとも部分的に露出するように構成される。一つの構成に従うと、外側被覆の長さの少なくとも一部は、連結基部と一致しているかもしくは連結基部の輪郭を部分的に定めている円筒状の側壁部分について、その輪郭を規定している。各々の電源接点は、外側被覆の外観に、円筒状の側壁部分に一致するように構成された凸状で弓形の接触表面を提供する。
電源と発光素子との間に電流を送ることに加えて、コア部材は、発光素子から熱を抜き取る(くみ出す、引き離す、draw away)ために構成されるヒートシンクとしての役割を果たす。一つの図示する形態において、各々のコア部材は、銅を含んでいる。しかしながら、多数の代替的な材料が、コア部材の組成で銅の代わりになることが可能であることはいうまでもない。
代表的な、限定的ではない実施形態は、より完全に記載されており、以下の詳細な説明および添付の図面のなかであらわされている。
図1は、送受器と協調的に結合している発光ワンドを示す。 図1Aは、互いに切り離されている図1の発光ワンドと送受器とを図示している。 図2は、分離された状態の発光ワンドの説明的な右側面図である、 図2Aは、図2に示される湾曲面切断線(curvo-planar Section)IIAによって切断された発光ワンドの断面図である、 図3は、図2および2Aに示される発光ワンドのコア組立体の細部の分解組立図である。 図3Aは、図3の組み立てられたコア組立体の左側面図である、 図3Bは、図3および3Aの組み立てられたコア組立体の上面図である。 図4は、外側被覆が配置されたコア組立体を備えた発光ワンドの平面図である。
発明の詳細な説明
種々の具体化された、互いに協調的に結合された発光ワンドと送受器に関する以下の記載は、事実上、説明的なものであり、従って、本発明または用途の適用を限定することを目的としていない。発明の概要および発明の詳細な説明に記載されているさまざまな実現内容、側面、形態、及び実施態様は、事実上、添付の請求の範囲に含まれている限定的ではない実施例であり、請求項の最大の範囲を拘束するために提供されているものではない。
最初に、図1および1Aを参照すると、図示されている発光ワンド100は、送受器200と、選択的に接続可能でかつ選択的に分離可能である。送受器200は、ハンドルとして機能しており、電気出力を発光ワンド100に送達する。発光ワンド100への電気出力の最終的な供給源は、特に特別な結果をもたらさないが、代替的で具体的な送受器200は、(i)自己内蔵型エネルギー供給源、例えば電池を収容しているか、若しくは(ii)例えば電気ソケットにプラグを差し込むために構成された電源コードのような、外部の供給源からそれらに送達される電源を有している。
図1Aには、ワンド100が送受器200から分離されている状態が明確に示されている。また図2には、分離されたワンド100の右側面が明確に示されている。発光ワンド100は、細長いワンド本体110を備えており、このワンド本体110は、ワンド本体の長手方向で対向している近心端120と遠心端130との間にのびるよう規定されるワンド軸Awに沿って伸びている。遠心端130は、発光素子140を支持するように構成されている。非限定的な実施例では、発光素子は、単一の発光ダイオード142(LED)または二以上の発光ダイオード142の組立体である。
図2Aの断面図と、図3の分解組立図のそれぞれを参照すると、ワンド本体110は、ワンド本体の近心端120と遠心端130との間を、互いに並行となるように整合された状態で縦方向(長手方向)に伸長する、導電性の第1のコア部材160および第2のコア部材170からなるコア組立体150(core assembly 150)を含んでいる。第1のコア部材160は、その遠心端130で、発光素子140の第1の電極144への電気的接続のために構成される第1の光源接点162を有している。そして、近心端120で、電気的動力源の第1の端子との電気的接続のために構成されている第1の電源接点166を有している。第2のコア部材170は、ワンド本体の遠心端130及び近心端120において、それぞれが、発光素子140の第2の電極146への電気的接続のために構成される第2の光源接点172と、電気的動力源の第2の端子との電気的接続のために構成されている第2の電源接点と、を有している。
ワンド100のコア組立体150は、第1のコア部材160と第2のコア部材170とについて、相互の電気的な絶縁状態を維持するように構成されている。引き続き図2Aおよび図3を参照すると、第1のコア部材160と第2のコア部材170との間に、電気的絶縁性の隔壁180が配置されている。1つの説明としての態様において、隔壁180は、例えばプラスチックのような重合材料で「形成される(機能する、perform)」独立型の部材である。隔壁180は第1のコア部材160と第2のコア部材170との間に配置されている。そして、図3Aの右側面図および図3Bの上面図に示されるように、第1のコア部材160及び第2のコア部材170は、それぞれ互いがコア組立体150を形成する方向に駆動され、第1のコア部材160が隔壁180の第1側面182と嵌め合わされた触状態となり、第2のコア部材170が隔壁180の第2側面184と嵌め合わされた接触状態となる。以前参照された図2、図2A、上面図の図4で示す限定的ではない実施例によれば、その後、コア組立体150は、ワンド本体100を形成するために、例えばプラスチックのような電気的絶縁性の材料の外側被覆186の中に密閉される。代替的な形態において、コア部材160,170は、間隙(gap)が互いの間に維持されるように、モールド(型、mold、図示せず)の中に置かれる。その後、電気絶縁性材料が、単一の成形ステップで隔壁180と外側被覆186とを一体的に成形するために、モールドに導入される(例えば、射出される)。いずれの場合にしても、図2、図2A、および図4に示されるように、外側被覆は、第1のコア部材160と、第2のコア部材170のそれぞれの長さ方向の少なくとも一部を封入するワンド本体の側壁135を規定する。
例えば、図1A、図2、および図2Aに示されている記載において、外側被覆186によって規定されたワンド本体の側壁135の一部は、連結基部190を定義する。連結基部190は、ワンド本体の近心端において、少なくとも部分的に同一の広がりを有する(coextensive)。図1および1Aに示すように、連結基部190は、送受器200において規定されている連結ソケット220による、選択的な受領および保持のために構成される。図1A、図2、図2A、および図4に最も明確に示されるように、外側被覆186と、第1の電源接点166及び第2の電源接点176とは、これらの電源接点166,176についての送受器200のそれぞれの電気的動力源230の端子との選択的な電気的接触(即ち導通)を容易に行うために、それぞれの電源接点166,176が外側被覆を通過して186少なくとも部分的に露出するように構成される。より詳細には、図面に示される形態の中では、外側被覆186の長さの少なくとも一部は、連結基部190と一致しているか若しくは連結基部の輪郭を部分的に定めている円筒状の側壁部分136について、その輪郭を規定している。第1の電源接点166及び第2の電源接点176は、それぞれが、外側被覆の外観に、円筒状の側壁部分136に一致するように構成された凸状で弓形の接触表面167,177を提供する。図1Aの模型において主に示されるように、凸状で弓形の、第1の接触表面167および第2の接触表面177は、送受器200の連結ソケット220の中に定められており、動力源230の第1の端子232と第2の端子234のそれぞれを成すか、またはそれぞれの端子に導かれている、対応する凹状で弓形の第1の電源送出接点267および第2の電源送出接点27と係合し接触するために構成される。図1Aに、動力源230は、電池(バッテリ)231として例示的に描かれている。しかしながら、上記したように、動力源230は、例えば壁または床のコンセント(図示されない)のような電気の引出し口と電気コード(電源コード)を通じて、電流を送達することができる。
動力源230と発光素子140との間に電流を輸送することに加えて、第1のコア部材160および第2のコア部材170は、それぞれ、発光素子140の熱出力を放散させるように構成された第1のヒートシンク168および第2ヒートシンク178としての役割を提供する。各々のコア部材160とコア部材170の、発光素子140からの熱を抜き取る能力としてされに考慮されるものは、コア部材160、170の形状、質量(mass)、比熱および熱伝導率である。これに加えて、コア部材160および170の各々の広がり(範囲、extent)は、熱を放散させるその能力の中に追加される(重ね合わされる、overmold)要因である。
一つの図示される態様において、コア部材160およびコア部材170の各々は、銅を含んでいる。しかしながら、多数の代替的な材料がコア部材160およびコア部材170の組成において、銅と置き換えることが可能であることはいうまでもない。さらにそれは、導電率(電気伝導度、electrical conductivity)−そして、おそらくは温度の関数としての導電率−もまた、コア部材160およびコア部材170を組み立てる選択的な複数の材料において考慮されることは、いうまでもない。発光素子140が、一つ以上の発光ダイオード(LED)142からなるとき、熱出力は相当量に達する場合がある。図2Aの態様において、図示される発光素子142は、3つの発光ダイオード142を含んでいる「LEDエンジン」である。LEDエンジンを拡大して回転した詳細は、図2Aのワンド本体の遠心端130に隣接して表示されている。
上述の内容は、本発明の原則を例示しているものとして考慮される。さらにまた、さまざまな側面に対する修正と変更、及び実施が、本発明の範囲と精神と範囲から逸脱することなく、当業者によって発生することから、上述の内容が、正確な構造、実施形態および態様で、特許請求の範囲に記載された本発明を制限しないことを理解すべきである。

Claims (10)

  1. 発光ワンドであって、
    前記発光ワンドの長軸方向で対向している近心端と遠心端との間に規定されるワンド軸に沿って伸びているワンド本体であって、前記遠心端が発光素子を支持するように構成されている細長いワンド本体と、
    前記近心端と前記遠心端との間を伸長している導電性の第一のコア部材であって、前記遠心端で発光素子の第一の電極への電気的接続のために構成される第一の光源接点を有しており、前記近心端で電気的動力源の第一の端子との電気的接続のために構成されている第一の電源接点を有している導電性の第一のコア部材と、
    前記近心端と前記遠心端との間を伸長している導電性の第二のコア部材であって、前記遠心端で発光素子の第二の電極への電気的接続のために構成される第二の光源接点を有しており、前記近心端で電気的動力源の第二の端子との電気的接続のために構成されている第二の電源接点と、を有しており、
    (i)前記ワンドが、前記第一のコア部材と前記第二のコア部材とについて、相互の電気的な絶縁状態を維持するように、前記第一のコア部材と前記第二のコア部材との間に配置される隔壁を備えており、
    (ii)前記第一のコア部材と前記第二のコア部材とは、前記発光素子から熱を引き離すために構成されるヒートシンクである、ことを特徴とする発光ワンド。
  2. 前記ワンド本体が、ワンド本体の側壁を定めており、且つ第一のコア部材と第二のコア部材のそれぞれの長さ方向の少なくとも一部を封入している、電気絶縁性の外側被覆を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の発光ワンド。
  3. 前記外側被覆と前記隔壁とが一体的に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の発光ワンド。
  4. 第一の電気的動力源の端子と第二の電気的動力源の端子のそれぞれと選択的な電気的接触を容易に行うために、第一のコア部材の第一の電源接点及び第二のコア部材の第二の電源接点は、前記ワンド本体の前記側壁を通過して露出していることを特徴とする請求項3記載の発光ワンド。
  5. (i)前記第一の電源接点と前記第二の電源接点とが通過して露出する前記外側被覆の長さ方向の少なくとも一部は、円筒状の側壁部分を定義しており、(ii)前記第一の電源接点と前記第二の電源接点とは、外側被覆の外観に、円筒状の側壁部分に一致するように構成された凸状で弓形の接触表面を提供するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の発光ワンド。
  6. 第一の電気的動力源の端子と第二の電気的動力源の端子のそれぞれと選択的な電気的接触を容易に行うために、第一のコア部材の第一の電源接点及び第二のコア部材の第二の電源接点が、前記本体側壁を通過して露出していることを特徴とする請求項2記載の発光ワンド。
  7. (i)前記第一の電源接点と前記第二の電源接点とが通過して露出する前記外側被覆の長さ方向の少なくとも一部は、円筒状の側壁部分を定義しており、(ii)前記第一の電源接点と前記第二の電源接点とは、外側被覆の外観に、円筒状の側壁部分に一致するように構成された凸状で弓形の接触表面を提供するように構成されていることを特徴とする請求項6記載の発光ワンド。
  8. 前記電源接点の一方の接触表面が、前記電源接点の他方の接触表面よりも前記ワンド本体の前記遠心端により近接するように、前記電源接点が互いに対して縦方向に食い違いとなるように位置ずれしていることを特徴とする請求項7記載の発光ワンド。
  9. 前記電源接点の一方の接触表面が、前記電源接点の他方の接触表面よりも前記ワンド本体の前記遠心端により近接するように、前記電源接点が互いに対して縦方向に食い違いとなるように位置ずれしていることを特徴とする請求項6記載の発光ワンド。
  10. 前記発光素子が発光ダイオードからなることを特徴とする請求項2記載の発光ワンド。
JP2013557874A 2011-03-11 2012-03-08 導電性のヒートシンクを備えた発光ワンド Expired - Fee Related JP5913384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161464930P 2011-03-11 2011-03-11
US61/464,930 2011-03-11
US13/411,885 US9144480B2 (en) 2011-03-11 2012-03-05 Light-emitting wand with electrically-conductive heat sinks
US13/411,885 2012-03-05
PCT/US2012/028331 WO2012125422A2 (en) 2011-03-11 2012-03-08 Light-emitting wand electrically-conductive heat sinks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510376A JP2014510376A (ja) 2014-04-24
JP5913384B2 true JP5913384B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=46795422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557874A Expired - Fee Related JP5913384B2 (ja) 2011-03-11 2012-03-08 導電性のヒートシンクを備えた発光ワンド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9144480B2 (ja)
EP (1) EP2709514B1 (ja)
JP (1) JP5913384B2 (ja)
KR (1) KR101936888B1 (ja)
CN (1) CN103702605B (ja)
CA (1) CA2829083C (ja)
DE (1) DE112012000917B4 (ja)
GB (1) GB2504399B (ja)
TW (1) TWI577920B (ja)
WO (1) WO2012125422A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200134B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with radiation
US9072572B2 (en) 2009-04-02 2015-07-07 Kerr Corporation Dental light device
US9066777B2 (en) 2009-04-02 2015-06-30 Kerr Corporation Curing light device
EP2815719B1 (en) * 2013-06-21 2018-10-03 Kerr Corporation Dental light curing device
CN109106318A (zh) * 2013-12-13 2019-01-01 集成内镜公司 使用导热透镜托架的医学成像设备
US20150230882A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 Tidi Products, Llc Dental Curing Light Sleeve
WO2016044549A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Garrison Dental Solutions, Llc Dental curing light
KR101869958B1 (ko) * 2016-12-02 2018-07-19 한국항공우주연구원 렌치 연장 키트
USD810293S1 (en) 2017-01-20 2018-02-13 Garrison Dental Solutions, Llc Dental instrument
EP3708115A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-16 I-DENT Innovations for Dentistry SA Dental instrument
EP3937749A1 (en) 2019-03-11 2022-01-19 Integrated Endoscopy, Inc. Cordless disposable endoscope

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308012A (en) * 1980-01-21 1981-12-29 Richard Tamler Dental pulp vitality tester
DE4211230C2 (de) 1992-04-03 1997-06-26 Ivoclar Ag Wiederaufladbares Lichthärtgerät
US6783362B2 (en) 1999-09-24 2004-08-31 Cao Group, Inc. Dental curing light using primary and secondary heat sink combination
US6953340B2 (en) * 1999-09-24 2005-10-11 Cao Group, Inc. Light for use in activating light-activated materials, the light having a detachable light module containing a heat sink and a semiconductor chip
US7094054B2 (en) 1999-09-24 2006-08-22 Cao Group, Inc. Dental curing light
US6988891B2 (en) 1999-09-24 2006-01-24 Cao Group, Inc. Curing light
US6755648B2 (en) 1999-09-24 2004-06-29 Cao Group, Inc. Curing light
US6971875B2 (en) 1999-09-24 2005-12-06 Cao Group, Inc. Dental curing light
US6926524B2 (en) 1999-09-24 2005-08-09 Cao Group, Inc. Curing light
US7077648B2 (en) 1999-09-24 2006-07-18 Cao Group, Inc. Curing light
US6331111B1 (en) 1999-09-24 2001-12-18 Cao Group, Inc. Curing light system useful for curing light activated composite materials
US7086858B2 (en) 1999-09-24 2006-08-08 Cao Group, Inc. Semiconductor curing light system useful for curing light activated composite materials
US7320593B2 (en) 2000-03-08 2008-01-22 Tir Systems Ltd. Light emitting diode light source for curing dental composites
US6709128B2 (en) 2001-03-26 2004-03-23 Ocumed, Inc. Curing system
US6468077B1 (en) 2001-04-26 2002-10-22 New Photonics, Llc Compact device for curing dental compositions and method of curing
US6692252B2 (en) 2001-12-17 2004-02-17 Ultradent Products, Inc. Heat sink with geometric arrangement of LED surfaces
US6702576B2 (en) 2002-02-22 2004-03-09 Ultradent Products, Inc. Light-curing device with detachably interconnecting light applicator
JP2005534201A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ジョナサン エス. ダーム、 発光ダイオードを硬化用に使用するための方法および装置
WO2004038759A2 (en) * 2002-08-23 2004-05-06 Dahm Jonathan S Method and apparatus for using light emitting diodes
US6994546B2 (en) 2002-12-18 2006-02-07 Ultradent Products, Inc. Light curing device with detachable power supply
US7192276B2 (en) * 2003-08-20 2007-03-20 Ultradent Products, Inc. Dental curing light adapted to emit light at a desired angle
US7195482B2 (en) 2003-12-30 2007-03-27 Ultradent Products, Inc. Dental curing device having a heat sink for dissipating heat
US20090233254A1 (en) 2004-07-02 2009-09-17 Robert Hayman Dental light devices having an improved heat sink
EP1776059A2 (en) * 2004-07-02 2007-04-25 Discus Dental Impressions Inc. Curing light having a reflector
US7056116B2 (en) 2004-10-26 2006-06-06 Ultradent Products, Inc. Heat sink for dental curing light comprising a plurality of different materials
TR201815693T4 (tr) * 2005-01-05 2018-11-21 Philips Lighting Holding Bv Termal olarak ve elektriksel olarak iletken aparat .
CN100358468C (zh) * 2005-10-25 2008-01-02 郭研 微型高亮度医用硬性内窥镜冷光源
JP2008277055A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toyoda Gosei Co Ltd 光源装置
CN102216671B (zh) * 2008-11-19 2015-09-02 罗姆股份有限公司 Led灯
US9066777B2 (en) * 2009-04-02 2015-06-30 Kerr Corporation Curing light device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201303199A (zh) 2013-01-16
DE112012000917T5 (de) 2014-01-09
CN103702605A (zh) 2014-04-02
EP2709514A2 (en) 2014-03-26
GB2504399A (en) 2014-01-29
CA2829083C (en) 2018-05-15
EP2709514B1 (en) 2018-11-07
US20120230017A1 (en) 2012-09-13
EP2709514A4 (en) 2015-01-28
GB201315902D0 (en) 2013-10-23
CA2829083A1 (en) 2012-09-20
JP2014510376A (ja) 2014-04-24
US9144480B2 (en) 2015-09-29
TWI577920B (zh) 2017-04-11
CN103702605B (zh) 2016-06-22
WO2012125422A3 (en) 2014-01-30
KR20140020956A (ko) 2014-02-19
GB2504399B (en) 2016-04-20
DE112012000917B4 (de) 2015-05-21
WO2012125422A2 (en) 2012-09-20
KR101936888B1 (ko) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913384B2 (ja) 導電性のヒートシンクを備えた発光ワンド
EP2400214B1 (en) Lighting device
JP5632908B2 (ja) 照明ユニット
KR101414649B1 (ko) 조명 장치
JP5530040B2 (ja) Led電球及びその製造方法
JP2009004130A5 (ja)
JP2014503120A5 (ja)
TWM409369U (en) LED lamp
TW201314112A (zh) 燈具
KR101185469B1 (ko) 삽입형 발광체 방열유닛
CN106797104B (zh) 半导体激光装置
JP2016025088A (ja) 発光ダイオード電球
TW201219695A (en) A LED lamp
US20180087762A1 (en) Lighting device with improved thermal performance spec
JP2013065535A (ja) Ledランプ
TW201610346A (zh) 包覆成型可更換之發光二極體燈具
CN204201515U (zh) 照明装置
TWM482702U (zh) 廣角led燈泡
TWI427238B (zh) 發光二極體球型燈泡
TWM383198U (en) Lead frame structure of LED
TWM341795U (en) LED (light emitting diode) lamp and lamp housing thereof
TW200917896A (en) Enclosed type power supply
TWM321350U (en) Improved structure for driving head
JP2016517150A (ja) フィラメント型ledランプ
KR20150111219A (ko) 조명기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees