JP5912162B2 - 高電圧リレーの故障診断装置及びその方法 - Google Patents

高電圧リレーの故障診断装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5912162B2
JP5912162B2 JP2014211418A JP2014211418A JP5912162B2 JP 5912162 B2 JP5912162 B2 JP 5912162B2 JP 2014211418 A JP2014211418 A JP 2014211418A JP 2014211418 A JP2014211418 A JP 2014211418A JP 5912162 B2 JP5912162 B2 JP 5912162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
voltage
battery
failure
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014211418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015082502A (ja
Inventor
スン シク パク
スン シク パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2015082502A publication Critical patent/JP2015082502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912162B2 publication Critical patent/JP5912162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、高電圧リレーの故障診断装置及びその方法に関する。
電気自動車、ハイブリッド自動車(HEV: Hybrid Electric Vehicle)は、バッテリに蓄積された電気でモータを回転させて駆動エネルギーを得る自動車であり、従来の自動車のように化石燃料の燃焼によりエネルギーを得るものではないので、排気ガスを低減することができる。
電気自動車のモータを用いた駆動力はトランスミッションを介してホイールに伝達されるが、モータのトルク−速度最大能力曲線は、エンジンとは異なり、速度に応じて連続的であるので一般に一定の固定減速比を有し、モータを制御するインバータは、モータの高速制御(一般に0〜12,000rpm)が可能でなければならない。
一般に、電気自動車に含まれるインバータの制御電源は、エンジン車両と同じ12Vクラスの鉛蓄電池バッテリを用いるが、インバータに入力されるバッテリの電圧は、DC200〜400Vの高電圧を用いる。
ここで、高電圧のバッテリとインバータ間には、図4に示すように、バッテリを保護するためにリレー部3が直列に接続される。また、リレー部3は、バッテリ1とインバータ2を電極毎に直列に接続する1つ又は複数のリレー31、32を含んでもよい。
このようなリレー31、32は高電圧のバッテリ1に接続されて駆動されるので、リレー31、32(以下、「高電圧リレー」と混用される)の使用中に接点部が融着すると、図らずも他のシステムに高電圧を印加することがあるという問題が生じる。
上記問題を解決するために、従来の特許文献1においては、リレー31、32の接点が融着しているか否かを確認することのできる装置を開示している。
図5は従来のリレー接点融着確認装置の回路図である。
図5に示すように、従来のリレー接点融着確認装置は、(+)極のリレー31が融着すると、R1抵抗により高電圧のバッテリから供給される電圧を降下させ、第1フォトカプラPC1により第1LED41を点灯させる。逆に、(−)極のリレー32が融着すると、R5抵抗により高電圧のバッテリから供給される電圧を降下させ、第2フォトカプラPC2により第2LED42を点灯させる。
韓国公開特許第10−2013−0079843号公報
前述したように、従来のリレー接点融着確認装置は、ユーザが肉眼で各電極のリレー31、32の接点融着を確認できるという利点があるが、各種抵抗R1〜R8やフォトカプラPC1、PC2などを含む回路に流れる電流を用いて高電圧リレー31、32の接点融着を確認するので、回路や部品を追加する必要があるという欠点がある。
また、従来のリレー接点融着確認装置は、部品が追加されるので、製品サイズを小さく設計することができず、経済性に劣るという問題がある。
よって、上記問題を解決する技術が切実に求められている現状である。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、高電圧リレーの接点融着を診断することができる、高電圧リレーの故障診断装置及びその方法を提供することを技術的課題とする。
上記技術的課題を解決するために、本発明は、バッテリを用いる回路への電源供給を電極毎に断続する第1リレー及び第2リレーと、前記第1リレーの端子のうちバッテリ側端子又は回路側端子と前記第2リレーの端子のうち前記回路側端子又は前記バッテリ側端子間の第1電圧を測定し、前記バッテリ側又は前記回路側の両端間の第2電圧を測定する電圧測定部と、前記第1リレー又は前記第2リレーの断続を制御し、前記電圧測定部により測定された前記第1電圧値及び前記第2電圧値に基づいて、前記第1リレー又は前記第2リレーにおける故障の有無を判断する制御部とを含む高電圧リレーの故障診断装置を提供する。
本発明の一実施形態によれば、前記制御部は、前記第1リレー及び前記第2リレーを交互にオンにし、前記第1電圧値及び前記第2電圧値に基づいて、オン状態のリレーにおける故障の有無を判断することができる。
本発明の他の実施形態によれば、前記制御部は、前記第1リレーをオンにし、前記第2リレーをオフにし、前記第1リレーの前記バッテリ側端子と前記第2リレーの前記回路側端子間の電圧値を、前記回路側の両端間の電圧値と比較することにより、前記第1リレーにおける故障の有無を判断することができる。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記制御部は、前記第1リレーをオフにし、前記第2リレーをオンにし、前記第1リレーの前記バッテリ側端子と前記第2リレーの前記回路側端子間の電圧値を、前記バッテリ側の両端間の電圧値と比較することにより、前記第2リレーにおける故障の有無を判断することができる。
ここで、前記制御部は、前記第2電圧値が、予め設定されている前記バッテリの出力電圧値、又は電源が供給されていない前記回路における前記回路側の両端間の電圧値と同一であるか否かを判断することができる。
また、本発明の一実施形態によれば、前記制御部は、前記第1リレー又は前記第2リレーにおける故障の有無を判断する前に、前記第1リレー及び前記第2リレーをオフにし、前記電圧測定部により測定された前記第1電圧が0であるか否かを判断することができる。
さらに、本発明の一実施形態によれば、前記制御部は、前記第1リレー又は前記第2リレーが故障であると判断した場合に、外部に音又は光を出力する通知部をさらに含んでもよい。
本発明による高電圧リレーの故障診断装置及びその方法によれば、高電圧のバッテリとインバータ間に直列接続されたリレーにおける融着の有無を確認することができる。
また、本発明による高電圧リレーの故障診断装置及びその方法によれば、従来のリレー接点融着確認装置とは異なり、追加部品が少なく、製品サイズを小型化できるだけでなく、製作コストを低減できるという効果がある。
本発明の一実施形態による高電圧リレーの故障診断装置を示すブロック図である。 高電圧リレーを含む回路において本発明による電圧測定部が測定する電圧の位置を示す図である。 本発明の一実施形態による高電圧リレーの故障診断装置がリレーにおける故障の有無を判断するために測定する電圧の位置及びリレーの状態を示す図である。 本発明の一実施形態による高電圧リレーの故障診断方法を示すフローチャートである。 一般的な電気自動車用バッテリとインバータが接続された状態を示すブロック図である。 従来のリレー接点融着確認装置の回路図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明するが、図面番号に関係なく同一又は対応する構成要素には同一符号を付し、それについての説明は省略する。本発明の構成要素に対して用いられる「モジュール」や「部」という接尾辞は、本発明の理解を助けるために付与又は混用されるにすぎず、それ自体が特別な意味や役割を有するものではない。本発明の実施形態について説明する上で、関連する公知技術についての具体的な説明が本発明の実施形態の要旨を不明確にすると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。また、添付図面は本発明の理解を助けるためのものにすぎず、本発明の技術的思想を限定するものではない。
高電圧リレーの故障診断装置
図1Aは本発明の一実施形態による高電圧リレーの故障診断装置を示すブロック図であり、図1Bは高電圧リレーを含む回路において本発明による電圧測定部が測定する電圧の位置を示す図である。
高電圧リレーは、図4に示すように、バッテリ1とインバータ2(バッテリ1を用いる回路)間に直列に接続され、図1Bに示すように、電極毎に備えられるので全体としては複数備えられる。ここで、本発明においては、バッテリの(+)極11とインバータの(+)極21間に接続されたリレー31を「第1リレー」といい、バッテリの(−)極12とインバータの(−)極22間に接続されたリレー32を「第2リレー」というが、本発明の理解を助けるためのものにすぎず、本発明の範囲がこれらに限定されるものではない。
図1Aに示すように、本発明による高電圧リレーの故障診断装置100は、制御部110と電圧測定部120とを含む。以下、図1Bを参照して、各構成についてより詳細に説明する。
電圧測定部120は、第1リレー31の端子のうちバッテリ側端子a1と、第2リレー32の端子のうち回路側端子b2との間、又は第1リレー31の端子のうち回路側端子b1と、第2リレー32の端子のうちバッテリ側端子a2との間の電圧(V1)(以下、「第1電圧」という)を測定し、バッテリ側の両端a1、a2間の電圧(V2a)又は回路側の両端b1、b2間の電圧(V2b)(以下、「第2電圧」という)を測定する。
なお、本発明の理解を助けるために、以下で用いる「第1電圧」V1は、第1リレー31の端子のうちバッテリ側端子a1と、第2リレー32の端子のうち回路側端子b2間の電圧を示すものとするが、本発明の範囲がこれに限定されるものではないことは言うまでもない。
電圧測定部120としては、第1電圧V1又は第2電圧V2a、V2bを測定することのできる公知の各種手段を採用することができ、特定の電圧測定手段に限定されるものではない。
一方、制御部110は、第1リレー31又は第2リレー32の断続を制御し、電圧測定部120により測定された第1電圧V1の値及び第2電圧V2a、V2bの値に基づいて、第1リレー31又は第2リレー32における故障の有無を判断する。
制御部110が第1リレー31又は第2リレー32における故障の有無を判断する方法を具体的に説明すると次の通りである。まず、制御部110は、第1リレー31及び第2リレー32の両方をオフにした状態で電圧測定部120によりバッテリ側の両端a1、a2間の電圧(以下、「固有バッテリ電圧」という)を測定して予め保存することができ、電源が供給されていない回路において回路側の両端b1、b2間の電圧(以下、「固有回路電圧」という)を測定して予め保存することができる。あるいは、固有バッテリ電圧と固有回路電圧は、ユーザにより予め設定されて保存されていてもよい。
そして、制御部110は、後述するように、第1リレー31及び第2リレー32における故障の有無を判断する前に、第1リレー31及び第2リレー32の両方をオフにした状態で電圧測定部120により第1電圧V1の値が0Vであるか否か(以下、「第1条件」という)、第2電圧値のうちバッテリ側の両端a1、a2間の電圧V2aの値が固有バッテリ電圧値であるか否か(以下、「第2条件」という)、第2電圧値のうち回路側の両端b1、b2間の電圧V2bの値が固有回路電圧値であるか否か(以下、「第3条件」という)を判断することができる。すなわち、制御部110は、第1リレー31及び第2リレー32における故障の有無を判断する前に、第1〜第3条件の少なくとも1つの条件を満たすか否かを判断し、それを満たす場合にのみ、後述するように第1リレー31及び第2リレー32が正常に動作しているか否かを判断するようにすることができる。
その後、制御部110は、第1リレー31における接点融着の有無を判断するために、第1リレー31をオンにし、第2リレー32をオフにし、その状態で電圧測定部120により測定された第1電圧V1と第2電圧V2a、V2bの値を用いる(図2の(c)参照)。すなわち、図2の(c)に示すように、制御部110は、V2aの電圧値が固有バッテリ電圧値と同一であり、V2bの電圧値が固有回路電圧値と同一であり、第1電圧値がV2bの電圧値と同一であると判断した場合は、第1リレー31が正常に動作していると判断する。
また、制御部110は、第2リレー32における接点融着の有無を判断するために、第1リレー31をオフにし、第2リレー32をオンにし、その状態で電圧測定部120により測定された第1電圧V1と第2電圧V2a、V2bの値を用いる(図2の(b)参照)。すなわち、図2の(b)に示すように、制御部110は、V2aの電圧値が固有バッテリ電圧値と同一であり、V2bの電圧値が固有回路電圧値と同一であり、第1電圧値がV2aの電圧値と同一であると判断した場合は、第2リレー32が正常に動作していると判断する。
ここで、制御部110が第1リレー31又は第2リレー32の接点融着の有無を判断する順序については、図3に示すように、第1リレー31における故障の有無を判断した後に、第2リレー32における故障の有無を順次判断するようにしてもよいが、これに限定されるものではなく、どちらのリレーにおける故障の有無の判断が優先されてもよい。
ただし、制御部110は、複数のリレーの故障の有無を連続して判断するために、複数のリレーのうち既に故障の有無を判断した対象でないリレーのうち、任意の一方のリレーをオンにし、他方のリレーをオフにした後、前述したように、第1電圧V1の値及び第2電圧V2a、V2bの値を用いて、オン状態のリレーにおける接点融着の有無を判断することができる。
一例として、制御部110は、第1リレー31を交互にオンオフし、それに対応して第2リレー32をオフオンし、それぞれの状態で電圧測定部120により測定された電圧値を用いて、オン状態のリレーにおける故障の有無を判断することにより、複数の各リレーにおいて連続して故障の有無を判断することができる。
一方、本発明の一実施形態による高電圧リレーの故障診断装置100は、通知部130をさらに含んでもよい。
通知部130は、制御部110に含まれるか、制御部110と電気的に接続されており、制御部110が複数のリレー31、32の少なくともいずれかのリレーに故障があると判断した場合、外部に音又は光を出力することにより、ユーザに聴覚的又は視覚的にリレー31、32の点検が必要であることを認知させることができる。
それ以外にも、本発明の一実施形態による高電圧リレーの故障診断装置100は、制御部110に含まれるか、制御部110と電気的に接続された通信部140をさらに含み、制御部110が複数のリレー31、32の少なくともいずれかのリレーに故障があると判断した場合、故障信号を遠隔の端末又はサーバに送信することにより、遠隔のユーザに現状を通知することができる。
このように、本発明による高電圧リレーの故障診断装置は、従来技術とは異なり、回路に流れる電流を用いて高電圧リレー31、32の融着を確認するのではなく、ノード間の電圧を用いるので、回路や部品を追加する必要がなく、少ない部品で高電圧リレー31、32における接点融着の有無を確認することができ、診断装置の製品サイズを小型化できるだけでなく、製作コストを低減することができる。
電気自動車
電気自動車は、本発明による高電圧リレーの故障診断装置を含んでもよい。
電気自動車は、図4に示すように、従来の液体燃料(例えば、ガソリン、軽油など)を代替して高電圧のバッテリに充電された電気で電気自動車本体に駆動力を与えるモータと、モータを制御するためのインバータ2と、それに高電圧の電気を印加するバッテリ1と、高電圧のバッテリ1を保護するためのリレー部3とを含む。
電気自動車は、電気自動車のリレー部3に含まれる少なくとも1つのリレーにおける故障の有無を判断するために、本発明による高電圧リレーの故障診断装置を含んでもよい。
高電圧リレーの故障診断方法
図3は本発明の一実施形態による高電圧リレーの故障診断方法を示すフローチャートである。
以下、図2を参照して、各構成について詳細に説明するが、上記説明と重複する部分についての詳細な説明は省略する。
本発明による高電圧リレーの故障診断方法は、図3に示すように、制御部110が第1リレー31又は第2リレー32の断続を制御し、電圧測定部120により測定された第1電圧V1及び第2電圧V2a、V2bの値に基づいて、第1リレー31又は第2リレー32における故障の有無を判断する。
具体的には、制御部110は、第1リレー31における接点融着の有無を判断するために、第1リレー31をオンにし、第2リレー32をオフにし(S100)、電圧測定部120により測定された第1電圧V1及び第2電圧V2a、V2bの値を用いる(S150)。すなわち、制御部110は、V2aの電圧値が固有バッテリ電圧値と同一であり、V2bの電圧値が固有回路電圧値と同一であり、第1電圧V1の値がV2bの電圧値と同一であると判断した場合は、第1リレー31が正常に動作していると判断する。
また、これとは異なり、制御部110は、第2リレー32における接点融着の有無を判断するために、第1リレー31をオフにし、第2リレー32をオンにし(S200)、電圧測定部120により測定された第1電圧V1及び第2電圧V2a、V2bの値を用いる(S250)。すなわち、制御部110は、V2aの電圧値が固有バッテリ電圧値と同一であり、V2bの電圧値が固有回路電圧値と同一であり、第1電圧V1の値がV2aの電圧値と同一であると判断した場合は、第2リレー32が正常に動作していると判断する。
ここで、制御部110が第1リレー31又は第2リレー32の接点融着の有無を判断する順序については、図3に示すように、第1リレー31における故障の有無を判断した後に、第2リレー32における故障の有無を順次判断するようにしてもよい。しかし、これに限定されるものではなく、どちらのリレーにおける故障の有無の判断が優先されてもよい。
ただし、制御部110は、複数のリレーの故障の有無を連続して判断するために、複数のリレーのうち既に故障の有無を判断した対象でないリレーのうち、任意の一方のリレーをオンにし、他方のリレーをオフにした後、前述したように、第1電圧V1の値及び第2電圧V2a、V2bの値を用いて、オン状態のリレーにおける接点融着の有無を判断し、それを繰り返す。ここで、一方のリレーにおける故障の有無を判断した後は、制御部110が全てのリレーをオフ(図2の(a)参照)にするように制御する。
一方、本発明の一実施形態によれば、リレー31、32における故障の有無を判断する前に、第1リレー31及び第2リレー32の両方をオフにした状態(S10)で、第1〜第3条件の少なくとも1つの条件を満たすか否かを判断(S50)し、それを満たす場合にのみ、リレーが正常に動作しているか否かを判断することが好ましい。
それに対して、第1〜第3条件を満たさない場合は、第1リレー31及び/又は第2リレー32に故障があると判断し、通知部130により外部に音又は光を出力することにより、ユーザに聴覚的又は視覚的にリレー31、32の点検が必要であることを認知させることができる。それ以外にも、制御部110は、遠隔の端末又はサーバとデータを送受信する手段である通信部140により、第1リレー31及び/又は第2リレー32に故障があることを遠隔のユーザに通知することができる。
このように、本発明による高電圧リレーの故障診断方法は、従来技術とは異なり、回路に流れる電流を用いて高電圧リレー31、32の融着を確認するのではなく、ノード間の電圧を用いるので、回路や部品を追加する必要がないという利点がある。
コンピュータ可読記録媒体
前述した本発明の一実施形態による高電圧リレーの故障診断方法は、様々なコンピュータ構成要素により実行されるプログラムコマンドの形態で実現され、コンピュータ可読記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ可読記録媒体は、プログラムコマンド、データファイル、データ構造などを単独で又は組み合わせて含んでもよい。コンピュータ可読記録媒体に記録されるプログラムコマンドは、本発明のために特別に設計されて構成されたものであってもよく、コンピュータソフトウェア分野の当業者に公知の使用可能なものであってもよい。コンピュータ可読記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気テープなどの磁気媒体、CD−ROM、DVDなどの光記録媒体、フロプティカルディスクなどの光磁気媒体(magneto-optical media)、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのプログラムコマンドを保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が挙げられる。プログラムコマンドの例としては、コンパイラにより作成されたものなどの機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータにより実行される高級言語コードが挙げられる。ハードウェア装置は、本発明による処理を行うために、少なくとも1つのソフトウェアモジュールとして作動するように構成され、その逆も同様である。
前述した本発明の好ましい実施形態は、上記技術的課題を解決するためのものであり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の思想及び範囲内で様々な修正、変更、付加などが可能であり、その修正、変更などは本発明に含まれるものである。
1 バッテリ
2 インバータ
11 バッテリの(+)極
12 バッテリの(−)極
21 インバータの(+)極
22 インバータの(−)極
31 第1リレー
32 第2リレー
100 高電圧リレーの故障診断装置
110 制御部
120 電圧測定部
130 通知部
a1、a2 バッテリ側端子
b1、b2 回路側端子
V1 第1電圧
V2a、V2b 第2電圧

Claims (7)

  1. バッテリと前記バッテリを電源として用いる回路とを電極毎に断続するよう構成された第1リレー及び第2リレーであって、前記バッテリはインバータを介して前記回路と接続される、第1リレー及び第2リレーと、
    前記バッテリの出力端子間の第1電圧を測定し、前記インバータの入力端子間の第2電圧を測定するよう構成された電圧測定部と、
    前記第1リレー又は前記第2リレーをオン又はオフして、前記第1電圧と参照電圧を比較し、又は前記第2電圧と前記参照電圧を比較することにより、前記第1リレー又は前記第2リレーに故障があるか否かを判断するよう構成された制御部と、を含み、
    前記電圧測定部は、前記バッテリの+側出力端子と前記インバータの−側入力端子との間の電圧を測定することにより、又は前記バッテリの−側出力端子と前記インバータの+側入力端子との間の電圧を測定することにより前記参照電圧を取得する、高電圧リレーの故障診断装置。
  2. 前記制御部は、前記第1リレー及び前記第2リレーを交互にオンにし、前記第1電圧、前記第2電圧、及び前記参照電圧に基づいて、オン状態である前記第1リレー又は前記第2リレーの一方に故障があるか否かを判断する、請求項1に記載の高電圧リレーの故障診断装置。
  3. 前記制御部は、前記第1リレーをオンにし、前記第2リレーをオフにし、前記バッテリの前記+側出力端子と前記インバータの前記−側入力端子との間で測定された前記参照電圧を、前記インバータの前記入力端子間の前記第2電圧と比較することにより、前記第1リレーに故障があるか否かを判断する、請求項1又は2に記載の高電圧リレーの故障診断装置。
  4. 前記制御部は、前記第1リレーをオフにし、前記第2リレーをオンにし、前記バッテリの前記+側出力端子と前記インバータの前記−側入力端子との間で測定された前記参照電圧を、前記バッテリの前記出力端子間の前記第1電圧と比較することにより、前記第2リレーに故障があるか否かを判断する、請求項1又は2に記載の高電圧リレーの故障診断装置。
  5. 前記制御部は、前記第電圧が、予め設定されている前記バッテリの出力電圧値と同一であるか否か、又は前記第2電圧が、電源が前記回路に供給されていない状態における前記インバータの前記入力端子間の予め設定されている電圧と同一であるか否かを判断する、請求項3又は4に記載の高電圧リレーの故障診断装置。
  6. 前記制御部は、前記第1リレー又は前記第2リレーに故障があるか否かを判断する前に、前記第1リレー及び前記第2リレーをオフにし、前記電圧測定部により測定された電圧が0であるか否かを判断する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の高電圧リレーの故障診断装置。
  7. 前記制御部、前記第1リレー又は前記第2リレーに故障があると判断した場合に、外部に音又は光を出力するよう構成された通知部をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の高電圧リレーの故障診断装置。
JP2014211418A 2013-10-24 2014-10-16 高電圧リレーの故障診断装置及びその方法 Active JP5912162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130127359A KR101667635B1 (ko) 2013-10-24 2013-10-24 고전압 릴레이 고장 진단 장치 및 이의 방법
KR10-2013-0127359 2013-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082502A JP2015082502A (ja) 2015-04-27
JP5912162B2 true JP5912162B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=51743277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014211418A Active JP5912162B2 (ja) 2013-10-24 2014-10-16 高電圧リレーの故障診断装置及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9606161B2 (ja)
EP (1) EP2866042B1 (ja)
JP (1) JP5912162B2 (ja)
KR (1) KR101667635B1 (ja)
CN (1) CN104569799B (ja)
ES (1) ES2759335T3 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102421402B1 (ko) 2015-06-17 2022-07-15 한국단자공업 주식회사 스마트 pra의 진단 방법
CN105137336B (zh) * 2015-07-29 2018-07-24 南通大学 检测电动汽车高压继电器故障的诊断方法
US10495692B2 (en) 2015-09-11 2019-12-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery monitor
KR20170052095A (ko) 2015-11-03 2017-05-12 현대자동차주식회사 배터리 제어 시스템 및 릴레이 융착 검출 방법
KR101795169B1 (ko) * 2015-11-25 2017-11-07 현대자동차주식회사 배터리 점프 시동 방법
DE112017001135A5 (de) * 2016-03-04 2018-11-15 Fev Gmbh Verfahren für eine elektrische funktionsprüfung bei einem fahrzeug
KR101689993B1 (ko) * 2016-04-27 2016-12-26 엘에스산전 주식회사 릴레이 오작동 검출 장치
KR101846680B1 (ko) 2016-06-16 2018-05-21 현대자동차주식회사 차량의 배터리 관리 시스템
KR102042756B1 (ko) 2016-10-10 2019-11-08 주식회사 엘지화학 진단 장치 및 이를 포함하는 전원 시스템
FR3058795B1 (fr) * 2016-11-14 2021-01-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de detection de collage d’un de deux relais disposes en serie dans une ligne de commande d’un demarreur de vehicule automobile
KR101918361B1 (ko) 2016-11-28 2018-11-13 현대자동차주식회사 차량의 배터리 관리 시스템
KR102069942B1 (ko) * 2017-01-24 2020-01-23 주식회사 엘지화학 음극 릴레이를 이용한 배터리팩의 절연저항 측정 장치 및 측정 방법
KR102235280B1 (ko) * 2017-02-01 2021-04-01 삼성에스디아이 주식회사 고전압 측정회로
KR102307999B1 (ko) 2017-03-06 2021-09-30 엘에스일렉트릭(주) 인버터의 파워릴레이 고장감지장치
KR102322753B1 (ko) * 2017-04-13 2021-11-05 에스케이이노베이션 주식회사 차량용 릴레이의 고장 진단 시스템
KR102446969B1 (ko) * 2017-06-08 2022-09-23 엘지이노텍 주식회사 차량의 충전 릴레이 융착 검출 방법 및 장치
KR102170392B1 (ko) 2017-06-13 2020-10-27 주식회사 엘지화학 소리 센서를 통한 컨텍터 진단 시스템 및 방법
KR102410465B1 (ko) * 2017-07-04 2022-06-17 한국단자공업 주식회사 배터리 시스템 고장 진단 장치
CN107526041A (zh) * 2017-08-29 2017-12-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池检测电路和电池管理系统
KR102291762B1 (ko) 2017-11-07 2021-09-03 주식회사 엘지에너지솔루션 릴레이 진단 회로
KR102256094B1 (ko) 2017-11-28 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
KR102256097B1 (ko) * 2017-11-29 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
DE102017223229A1 (de) 2017-12-19 2019-06-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrisches System und Verfahren zur Diagnose der Funktionsfähigkeit von Leistungsrelais in einem elektrischen System
KR102601987B1 (ko) 2018-07-18 2023-11-14 한국단자공업 주식회사 스마트 pra의 차단 방법 및 그 스마트 pra
CN109116230B (zh) * 2018-10-26 2024-05-03 常州是为电子有限公司 高压继电器状态在线监测装置和方法
KR20200111314A (ko) * 2019-03-18 2020-09-29 현대자동차주식회사 차량의 고전압 릴레이 시스템 및 그 진단방법
US11598809B2 (en) * 2019-05-31 2023-03-07 sonnen, Inc. Automated digitized system and methods for verifying power relay disconnect
CN111323699B (zh) * 2020-03-03 2021-04-20 西南交通大学 一种变压器油流继电器服役性能的测评方法
CN113748351A (zh) * 2020-10-21 2021-12-03 深圳欣锐科技股份有限公司 继电器粘连检测方法及系统
CN114137405A (zh) * 2021-11-25 2022-03-04 沃太能源股份有限公司 用于继电器装置的故障检测方法及其装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070370B2 (ja) 1993-12-15 2000-07-31 富士通株式会社 電磁継電器の特性測定方法
JP4599260B2 (ja) * 2004-09-28 2010-12-15 プライムアースEvエナジー株式会社 電源制御装置、電源制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4510753B2 (ja) * 2005-12-16 2010-07-28 パナソニックEvエナジー株式会社 電源装置、及びその制御方法
CN201118218Y (zh) 2007-08-21 2008-09-17 珠海格力电器股份有限公司 防止交流接触器粘连的控制器
FR2948461B1 (fr) * 2009-07-24 2011-07-01 Renault Sa Procede de diagnostic du fonctionnement d'un dispositif de coupure et de raccordement d'une batterie a un reseau de bord de vehicule automobile
CN202159120U (zh) 2011-04-22 2012-03-07 上海恒动汽车电池有限公司 动力蓄电池高压继电器故障诊断电路
CN102269790A (zh) 2011-04-22 2011-12-07 上海恒动汽车电池有限公司 动力蓄电池高压继电器故障诊断电路
KR20130032504A (ko) 2011-09-23 2013-04-02 에스케이이노베이션 주식회사 릴레이 모니터링 회로
KR101241226B1 (ko) 2011-10-27 2013-03-13 현대자동차주식회사 친환경 차량의 메인 릴레이 모니터링장치 및 방법
KR101343530B1 (ko) 2012-01-03 2013-12-20 국방과학연구소 포토커플러를 활용한 고전압 릴레이 접점 융착 확인 장치 및 이를 구비한 하이브리드 차량
CN102540070B (zh) 2012-02-08 2013-11-13 广东易事特电源股份有限公司 一种四个继电器控制和检测电路及其检测方法
JP5821715B2 (ja) 2012-03-09 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム、車両の充電制御装置及び異常検出方法
JP5983171B2 (ja) * 2012-08-10 2016-08-31 株式会社Gsユアサ スイッチ故障診断装置、蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2759335T3 (es) 2020-05-08
KR101667635B1 (ko) 2016-10-19
CN104569799A (zh) 2015-04-29
KR20150047367A (ko) 2015-05-04
JP2015082502A (ja) 2015-04-27
US20150115972A1 (en) 2015-04-30
US9606161B2 (en) 2017-03-28
CN104569799B (zh) 2018-03-06
EP2866042B1 (en) 2019-09-18
EP2866042A1 (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912162B2 (ja) 高電圧リレーの故障診断装置及びその方法
US7327545B2 (en) Electric generation control device of electric generator for vehicle
JP5552218B2 (ja) 電源装置
US10605844B2 (en) Vehicle high-voltage systems isolation testing
CN105938171B (zh) 使用dc总线泄漏硬件的ac牵引马达故障检测
KR102062743B1 (ko) 차량 어플리케이션용 고전압 배터리 시스템
US9260015B2 (en) Method and system for contactor weld detection
US10882403B2 (en) Vehicle high/low voltage systems isolation testing
JP2012242330A (ja) 漏電検知装置
JP2011166950A (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
KR20130119666A (ko) 릴레이 융착 위치 판단 회로
CN112019057B (zh) Dcdc转换器控制装置以及dcdc转换器
EP3554885B1 (en) System and method for leakage current and fault location detection in electric vehicle dc power circuites
JP2013068479A (ja) 漏電検出装置
KR20130096481A (ko) 릴레이 시퀀스 제어 장치 및 그 제어 방법
CN112498174A (zh) 使用固态和接触器开关的用于可重新配置电池组的充电架构
JP2016518803A (ja) エネルギー貯蔵システムを充電する間の誤りを検出する方法及び構造
CN104065113A (zh) 充电装置及其操作方法
KR101749731B1 (ko) 양방향 버스 바 체결 상태 확인 장치 및 방법
CN111376746A (zh) 用于车辆的快速充电系统的故障诊断装置和方法
JP2020065397A (ja) 車両の電源装置
JP2014036553A (ja) 車両に搭載されるバッテリのための充電装置
KR101856066B1 (ko) 배터리 진단 장치 및 방법
KR20210112444A (ko) 전력 릴레이 어셈블리, 이를 포함하는 차량 및 전력 릴레이 어셈블리의 제어방법
JP2020048399A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250