JP5910603B2 - 設定用オブジェクト表示制御装置、設定用オブジェクト表示方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

設定用オブジェクト表示制御装置、設定用オブジェクト表示方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5910603B2
JP5910603B2 JP2013216322A JP2013216322A JP5910603B2 JP 5910603 B2 JP5910603 B2 JP 5910603B2 JP 2013216322 A JP2013216322 A JP 2013216322A JP 2013216322 A JP2013216322 A JP 2013216322A JP 5910603 B2 JP5910603 B2 JP 5910603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
specific
group
member data
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013216322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015079363A (ja
Inventor
博嗣 平本
博嗣 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013216322A priority Critical patent/JP5910603B2/ja
Priority to EP20140188090 priority patent/EP2863266A1/en
Priority to CN201410543541.9A priority patent/CN104580799B/zh
Priority to US14/514,843 priority patent/US9485370B2/en
Publication of JP2015079363A publication Critical patent/JP2015079363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910603B2 publication Critical patent/JP5910603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、装置の条件の設定のための表示に関する。
近年、プリンタの性能が向上し、プリンタの機能が増えている。これにより、印刷に関する設定すべき条件の項目(以下、「設定項目」と記載する。)が増え、条件を設定するための画面に配置されるオブジェクト(テキストボックス、プルダウンリスト、コンボボックスなど)の個数も増えている。なお、プリンタ以外にも、同様の状況が見られる装置がある。
そこで、設定項目を幾つかのグループに分け、グループごとにタブを設け、同時に表示する設定項目のオブジェクトをタブによって切り換える方法が、提案されている。さらに、ユーザの好みに応じて任意の設定項目を可変のグループに所属させ、可変のグループのためにタブを設け、このタブが押されたときに可変のグループの設定項目のオブジェクトを同時に表示する方法が、提案されている(特許文献1)。
そのほか、設定ミスを低減するための方法として、設定項目の選択が変更されたときに、その選択設定項目と関連づけられた関連設定項目を有するサブ設定画面を新規に表示する方法が提案されている(特許文献2)。
特開2010−165300号公報 特開2010−9297号公報
特許文献1に記載される技術によると、ユーザは、多数の設定項目の中から重要なものや自分がよく使うものを従来よりも簡単に見つけることができる。
しかし、可変のグループに属する設定項目が多くなると、ユーザは、これらの設定項目のオブジェクトの中から探しているものを見つけにくくなる。
本発明は、このような問題点に鑑み、ユーザが任意に選択した設定項目のオブジェクトをユーザにとって従来よりも分かりやすく表示することを、目的とする。
本発明の一形態に係る設定用オブジェクト表示制御装置は、処理に関する設定すべき条件の項目ごとの、当該項目の条件をユーザが設定するためのオブジェクトをディスプレイに表示させる、設定用オブジェクト表示制御装置であって、前記オブジェクトのうちの、ユーザが任意にメンバを選択することができるグループであるカスタムグループに所属する特定オブジェクトと、当該特定オブジェクトのうちの、当該カスタムグループの下位のグループである下位グループに所属する子特定オブジェクトと、を示すメンバデータを記憶する、メンバデータ記憶手段と、前記特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新し、前記子特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された子特定オブジェクトが前記下位グループから外れるように前記メンバデータを更新する、メンバデータ更新手段と、前記メンバデータに基づいて、前記特定オブジェクトのうちの前記下位グループに所属しない特定オブジェクトと、呼出用オブジェクトと、を配置した第一の設定用画面を前記ディスプレイに表示させ、当該呼出用オブジェクトに対して操作が行われたら、前記子特定オブジェクトを配置した第二の設定用画面を前記ディスプレイに表示させる、設定用画面表示制御手段と、を有する。
好ましくは、前記特定オブジェクトおよび前記子特定オブジェクトそれぞれの名称を互いに異なる形式で並べたリストと、編集のために用いられる第一の編集用オブジェクトおよび第二の編集用オブジェクトと、を配置した編集用画面を前記ディスプレイに表示させる、編集用画面表示制御手段、を有し、前記メンバデータ更新手段は、前記特定オブジェクトのうちのいずれかが前記リストの中から選択され前記第一の編集用オブジェクトが操作された場合に、当該選択された特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新し、前記子特定オブジェクトのうちのいずれかが前記リストの中から選択され前記第二の編集用オブジェクトが操作された場合に、当該選択された子特定オブジェクトが前記下位グループから外れるように前記メンバデータを更新する。
または、前記特定オブジェクトの名称を並べたリストと編集用オブジェクトとを配置した編集用画面を前記ディスプレイに表示させる、編集用画面表示制御手段、を有し、前記メンバデータ更新手段は、前記特定オブジェクトのうちのいずれかが前記リストの中から選択され前記編集用オブジェクトが操作された場合に、当該選択された特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新する。
または、前記オブジェクトの名称を並べたリストと編集用オブジェクトとを配置した編集用画面を前記ディスプレイに表示させる、編集用画面表示制御手段、を有し、前記メンバデータ更新手段は、前記オブジェクトのうちのいずれかが前記リストの中から選択され前記編集用オブジェクトが操作された場合に、当該選択されたオブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新する。
本発明の他の形態に係る設定用オブジェクト表示制御装置は、処理に関する設定すべき条件の項目ごとの、当該項目の条件をユーザが設定するためのオブジェクトをディスプレイに表示させる、設定用オブジェクト表示制御装置であって、前記オブジェクトのうちの、ユーザが任意にメンバを選択することができるグループであるカスタムグループに所属する特定オブジェクトと、当該特定オブジェクトのうちの、当該カスタムグループの下位のグループである下位グループに所属する子特定オブジェクトと、を示すメンバデータを記憶する、メンバデータ記憶手段と、前記特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された特定オブジェクトおよび当該指定された特定オブジェクトの前記項目とともに設定されるべき他の項目の特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新する、メンバデータ更新手段と、前記メンバデータに基づいて、前記特定オブジェクトのうちの前記下位グループに所属しない特定オブジェクトと、呼出用オブジェクトと、を配置した第一の設定用画面を前記ディスプレイに表示させ、当該呼出用オブジェクトに対して操作が行われたら、前記子特定オブジェクトを配置した第二の設定用画面を前記ディスプレイに表示させる、設定用画面表示制御手段と、を有する。
本発明によると、ユーザが任意に選択した設定項目のオブジェクトをユーザにとって従来よりも分かりやすく表示することができる。
印刷システムの全体的な構成の例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。 端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。 端末装置の機能的構成の例を示す図である。 条件受付用画面の例を示す図である。 オブジェクトデータの例を示す図である。 日時データの例を示す図である。 条件指定領域のレイアウトの例を示す図である。 画面レイアウトデータの例を示す図である。 カスタマイズ用画面の例を示す図である。 左側配置順テーブルおよび画面レイアウトデータの遷移の例を示す図である。 左側メンバ一覧の遷移の例を示す図である。 第一の編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。 ダイアログの例を示す図である。 ダイアログを追加した後の条件受付用画面の状態の例を示す図である。 名称変更画面の例を示す図である。 呼出用オブジェクトの名称を変更した後の、左側メンバ一覧の状態の例を示す図である。 第二の小グループを生成した後の左側配置順テーブル、画面レイアウトデータ、および画面レイアウトデータの状態の例を示す図である。 ダイアログの遷移の例を示す図である。 第二のダイアログ編集処理部の構成の例を示す図である。 第二の編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。 第二の編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。 移動メンバ指定画面の例を示す図である。 第二の実施形態におけるデータの遷移の例を示す図である。 他の設定項目との間に禁則関係がある設定項目のオブジェクトデータの例を示す図である。 追加要否指定画面の例を示す図である。 小グループを生成した後の移動メンバ指定画面の状態の例を示す図である。 第二のダイアログ編集処理部の構成の例を示す図である。 第三の編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。 第三の編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。 設定項目指定画面表示例を示す図である。 小グループを生成した後の設定項目指定画面の状態の例を示す図である。 プリンタドライバによる全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。 プリンタドライバによる全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。
図1は、印刷システム3の全体的な構成の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、端末装置2のハードウェア構成の例を示す図である。図4は、端末装置2の機能的構成の例を示す図である。
図1に示すように、印刷システム3は、画像形成装置1、端末装置2、および通信回線NWなどによって構成される。画像形成装置1および端末装置2は、通信回線NWを介して通信を行うことができる。通信回線NWとして、いわゆるLAN(Local Area Network)回線、インターネット、公衆回線、または専用線などが用いられる。
画像形成装置1は、コピー、PCプリント、ファックス、およびスキャナなどの機能を集約した装置である。一般に、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることがある。
「PCプリント」は、端末装置2から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。
画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、大容量記憶装置10d、タッチパネルディスプレイ10e、操作キーパネル10f、NIC(Network Interface Card)10g、モデム10h、スキャンユニット10i、およびプリントユニット10jなどによって構成される。
タッチパネルディスプレイ10eは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。また、タッチパネルディスプレイ10eは、タッチされた位置を示す信号をCPU10aへ送る。
操作キーパネル10fは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。
NIC10gは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで端末装置2との通信を行う。
モデム10hは、ファクシミリ端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りする。
スキャンユニット10iは、プラテンガラスの上にセットされたシートに記されている画像を読み取って画像データを生成する。
プリントユニット10jは、スキャンユニット10iによって読み取られた画像のほか、NIC10gまたはモデム10hによって他の装置から受信した画像を用紙に印刷する。
ROM10cまたは大容量記憶装置10dには、上述のコピーなどの各機能を実現するためのプログラムが記憶されている。これらのプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。大容量記憶装置10dとして、ハードディスクまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。
端末装置2は、画像形成装置1のクライアントである。ユーザは、端末装置2を操作することによって、画像形成装置1の上述の種々の機能を遠隔的に使用することができる。端末装置2として、ノートパソコン、デスクトップパソコン、スマートフォン、またはタブレットコンピュータなどが用いられる。以下、端末装置2として、ノートパソコンが用いられる場合を例に説明する。
端末装置2は、図3に示すように、CPU20a、RAM20b、ROM20c、大容量記憶装置20d、液晶ディスプレイ20e、キーボード20f、ポインティングデバイス20g、およびNIC20hなどによって構成される。
液晶ディスプレイ20eには、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU20aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。特に、後述する条件受付用画面5A(図5参照)、カスタマイズ用画面5B(図10参照)、およびダイアログ5C(図14参照)などを表示する。
キーボード20fおよびポインティングデバイス20gは、ユーザが情報およびコマンドを入力するための入力装置である。NIC20hは、TCP/IPなどのプロトコルで画像形成装置1との通信を行う。
ROM20cまたは大容量記憶装置20dには、オペレーティングシステムおよび種々のアプリケーションのほか、プリンタドライバ2PDが記憶されている。これらのプログラムは、必要に応じてRAM20bにロードされ、CPU20aによって実行される。
プリンタドライバ2PDは、画像形成装置1に印刷の処理または印刷物の仕上げの処理を行わせるためのプログラムである。プリンタドライバ2PDには、特に、これらの処理の条件を指定するための画面をカスタムメードすることができる点に特徴がある。
プリンタドライバ2PDによると、図4に示す条件受付画面表示処理部201、カスタマイズ用画面表示処理部202、カスタムグループ変更処理部203、第一のダイアログ編集処理部204、第二のダイアログ編集処理部205、第三のダイアログ編集処理部206、ジョブ指令処理部207、オブジェクトデータ記憶部231、画面レイアウトデータ記憶部232、および日時データ記憶部233などの機能が実現される。以下、これらの機能を順に説明する。
〔各部の概要〕
図5は、条件受付用画面5Aの例を示す図である。図6は、オブジェクトデータ6Jの例を示す図である。図7は、日時データ6Nの例を示す図である。
条件受付画面表示処理部201は、条件受付用画面5Aを液晶ディスプレイ20eに表示する処理を行う。条件受付用画面5Aが、本発明の第一の設定用画面の一例である。
条件受付用画面5Aは、画像形成装置1に実行させるジョブの条件などをユーザが指定するための画面である。条件受付用画面5Aは、図5のように、複数のタブ5AT、条件指定領域5AR、印刷ボタン5AK、およびキャンセルボタン5ACなどによって構成される。
種々の、印刷または仕上げに関して設定すべき条件の項目(以下、「設定項目」と記載する。)が、複数のグループに分類されている。グループごとに1つずつタブ5ATが設けられている。そして、いずれかのタブ5ATが選択されると、選択されたタブ5ATが注目タブになり、注目タブに対応するグループの各設定項目について条件を指定するためのオブジェクトが、条件指定領域5ARに配置される。オブジェクトは、一般に「コントロール」と呼ばれることもある。注目タブは、太枠で示される。
以下、設定項目の条件を指定するためのオブジェクトを、他の目的のオブジェクトと区別するために、「設定用オブジェクト4A」と記載することがある。設定用オブジェクト4Aを含め各オブジェクトには、ユニークなオブジェクトコードが与えられている。
1つの設定用オブジェクト4Aとして、テキストボックス、プルダウンリスト、コンボボックス、ボタン(一般的なボタン)、チェックボックス、ラジオボタン、またはリストボックスなど種々の種類のオブジェクトが用いられる。1つの設定用オブジェクト4Aとして、これらのいずれかが複数組み合わされて用いられることも、ある。以下、各設定用オブジェクト4Aを「設定用オブジェクト4A1」、「設定用オブジェクト4A2」、…と区別して記載することがある。
さらに、ユーザは、予め1つまたは複数の設定項目を任意に選択し、これらの設定項目の設定用オブジェクト4Aを条件指定領域5ARに纏めて配置させることができる。以下、これらの設定項目のグループを特に「カスタムグループ」と記載する。
カスタムグループに対して、タブ5ATが1つ設けられている。以下、このタブ5ATを特に「カスタムタブ5ATp」と記載することがある。また、カスタムタブ5ATp以外の各タブ5ATを、「タブ5AT1」、「タブ5AT2」、…と区別して記載することがある。
条件受付画面表示処理部201は、条件受付用画面5A以外にも、条件の受付用の画面として、後述するダイアログ5C(図14参照)なども、表示する。
カスタマイズ用画面表示処理部202は、カスタマイズ用画面5Bを液晶ディスプレイ20eに表示する処理を行う。カスタマイズ用画面5Bは、ユーザがカスタムグループを編集するための画面である。ユーザは、設定項目をカスタムグループのメンバとして追加したり、カスタムグループのメンバから設定項目を削除したり、メンバ同士の配置を変更したりすることができる。そのほか、カスタムグループの編集用の画面として、名称変更画面5D(図16参照)を表示する。カスタマイズ用画面5Bが、本発明における編集用画面の一例である。
カスタムグループ変更処理部203は、カスタマイズ用画面5Bに対するユーザの操作に応じて、カスタムグループの構成を変更する処理を行う。
ところで、ユーザは、カスタムグループのメンバの一部または全部を、下位の1つの小グループに纏め、カスタマイズ用画面5Bとは別の画面に含めて表示させることができる。以下、ダイアログ5C(図14参照)のような画面に含めて表示させる場合を例に説明する。ダイアログ5Cが、本発明における第二の設定用画面の一例である。
第一のダイアログ編集処理部204、第二のダイアログ編集処理部205、および第三のダイアログ編集処理部206は、いずれも、ダイアログ5Cの編集のための処理を行う。
ジョブ指令処理部207は、印刷ボタン5AKが押されると、条件受付用画面5Aに対してユーザが行った操作の内容に基づいて、印刷のジョブを実行するように画像形成装置1へ指令するための処理を行う。
オブジェクトデータ記憶部231は、オブジェクトごとのオブジェクトデータ6Jが予め記憶されている。
オブジェクトデータ6Jには、そのオブジェクトの名称および種類が、オブジェクトコードとともに示される。例えば、設定用オブジェクト4Aaのオブジェクトデータ6Jには、図6のような内容が示される。種類によっては、選択肢が示されることが、ある。さらに、そのオブジェクトに対して操作が行われた際に実行すべき処理(例えば、特定の画面のオープン、入力された内容のリセット、現在の画面のクローズ、他の装置への指令の送信など)が示される。なお、設定用オブジェクト4Aの名称として、その設定用オブジェクト4Aに対応する設定項目の名称が用いられる。
ところで、ある値(条件値)を、一方のオブジェクトに設定した場合に、他方のオブジェクトの値を変更しなければならないことが、ある。つまり、一方のオブジェクトのある値と他方のオブジェクトのある値とが両立できないことが、ある。以下、このような関係を「禁則関係」と記載する。
禁則関係を有するオブジェクトのオブジェクトデータ6Jには、相手のオブジェクトコードが、禁則オブジェクトコードとして、示される。
画面レイアウトデータ記憶部232には、グループごとの画面レイアウトデータ6Kが予め記憶されている。画面レイアウトデータ6Kには、条件指定領域5ARにおける、各オブジェクトの位置が示されている(図9参照)。
特にカスタムグループのグループの画面レイアウトデータ6Kは、カスタマイズ用画面5Bに対するユーザの操作に応じて更新される。そのほか、後述するダイアログ5C(図14参照)などのレイアウトのデータが、画面レイアウトデータ記憶部232に記憶される。
日時データ記憶部233には、図7に示すように、設定用オブジェクト4Aごとに、オブジェクトコード、追加日時、および設定変更日時を示す日時データ6N(6N1、6N2、…)が記憶されている。「追加日時」は、カスタムグループに設定用オブジェクト4Aが追加された日時である。設定用オブジェクト4Aがカスタムグループに属さない場合は、追加日時は日時データ6Nに示されない。「設定変更日時」は、条件受付用画面5Aにおいて設定用オブジェクト4Aが最後に使用され条件の変更が行われた日時である。設定用オブジェクト4Aに係る設定項目の条件が変更されたことのない場合は、設定変更日時は日時データ6Nに示されない。
次に、図4に示す端末装置2の各部の処理およびユーザによる操作を、さらに詳細に説明する。
〔条件受付用画面5Aの表示およびカスタムグループの編集〕
図8は、条件指定領域5ARのレイアウトの例を示す図である。図9は、画面レイアウトデータ6Kの例を示す図である。図10は、カスタマイズ用画面5Bの例を示す図である。
ユーザは、カスタムグループを編集したい場合は、端末装置2に対して所定のコマンドを入力する。
すると、条件受付画面表示処理部201は、デフォルトのタブ5ATに対応するグループの画面レイアウトデータ6Kを画面レイアウトデータ記憶部232から読み出す。この画面レイアウトデータ6Kにオブジェクトコードが示される各オブジェクトのオブジェクトデータ6Jをオブジェクトデータ記憶部231から読み出す。そして、これらのデータに基づいて、デフォルトのタブ5ATが注目タブである状態で条件受付用画面5A(図5参照)を表示させる。つまり、このグループの各オブジェクトを条件指定領域5ARに配置した状態で条件受付用画面5Aを表示させる。
デフォルトのタブ5ATは、予め決めておいた特定のタブ5ATであってもよいし、条件受付用画面5Aを前回表示した際に最後に注目タブであったタブ5ATであってもよい。
カスタムタブ5ATpが注目タブでない場合は、ユーザは、カスタムタブ5ATpを選択する。
すると、条件受付画面表示処理部201は、カスタムタブ5ATpに対応するグループつまりカスタムグループの画面レイアウトデータ6Kを読み出し、カスタムグループの各オブジェクトのオブジェクトデータ6Jを読み出す。そして、これらのデータに基づいて、カスタムグループの各オブジェクトを配置した状態に条件指定領域5ARを変更して、条件受付用画面5Aを表示し直す。カスタムグループのオブジェクトが、本発明における特定オブジェクトの一例である。
ところで、カスタムグループの場合は、条件指定領域5ARは、図8に示すように、自由領域5ARfおよび固定領域5ARyの2つに分かれている。
自由領域5ARfは、カスタムグループの設定項目の設定用オブジェクト4Aを主に配置するための領域である。自由領域5ARfは、さらに、左自由領域5ARf1および右自由領域5ARf2に分かれている。一方、固定領域5ARyには、ユーザが任意に選択した設定項目の設定用オブジェクト4Aではなく、予め決められたオブジェクトが、配置される。
カスタムグループの画面レイアウトデータ6Kには、図9に示すように、左側配置順テーブル6K1、右側配置順テーブル6K2、および固定レイアウトデータ6K3が含まれている。
左側配置順テーブル6K1には、左自由領域5ARf1に配置するオブジェクトそれぞれのオブジェクトコードが、上からの配置順に示される。右側配置順テーブル6K2には、右自由領域5ARf2に配置するオブジェクトそれぞれのオブジェクトコードが、上からの配置順に示される。固定レイアウトデータ6K3には、固定領域5ARyに配置するオブジェクトそれぞれのオブジェクトコードおよび位置(例えば、座標)が示される。
左側配置順テーブル6K1および右側配置順テーブル6K2の初期の状態は、オブジェクトコードが1つも示されない状態である。または、一般によく使われる特定の幾つかの設定項目それぞれの設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを示した状態であってもよい。
固定領域5ARyには、編集ボタン5ARe(図5参照)が配置されている。カスタムタブ5ATpが注目タブになったら、ユーザは、編集ボタン5AReを選択する。
すると、カスタマイズ用画面表示処理部202は、条件受付用画面5Aを閉じ、図10のようなカスタマイズ用画面5Bを液晶ディスプレイ20eに表示させる。
カスタマイズ用画面5Bには、設定項目一覧5BK、左側オブジェクト追加ボタン5BA1、右側オブジェクト追加ボタン5BA2、ダイアログ追加ボタン5BD1、集約ボタン5BS1、ダイレクト追加ボタン5BS2、左側メンバ一覧5BM1、右側メンバ一覧5BM2、上移動ボタン5BV1、下移動ボタン5BV2、左右移動ボタン5BV3、階層ダウンボタン5BV4、階層アップボタン5BV5、削除ボタン5BV6、名称変更ボタン5BN、および完了ボタン5BFなどのオブジェクトが配置されている。
設定項目一覧5BKには、リストボックスと、カスタムグループ以外の各グループのタブとが、配置されている。カスタマイズ用画面表示処理部202は、タブが選択されるごとに、選択されたタブに対応するグループの各設定項目の名称を、リストボックスに表示させる。
左側メンバ一覧5BM1には、左側配置順テーブル6K1に示されるオブジェクトの名称が示される。
同様に、右側メンバ一覧5BM2には、右側配置順テーブル6K2に示されるオブジェクトの名称が示される。
ユーザは、カスタマイズ用画面5Bのオブジェクトを次のように使用することによって、カスタムグループを編集することができる。この際に、カスタムグループ変更処理部203は、ユーザの操作に応じてカスタムグループの変更の処理を次のように行う。
(1) 設定用オブジェクト4Aの追加
ユーザは、設定項目一覧5BKの中から、タブを適宜切り換えながら、カスタムグループに追加したい設定項目を選択する。そして、この設定項目の設定用オブジェクト4Aを左自由領域5ARf1に配置したい場合は、左側オブジェクト追加ボタン5BA1を押す。一方、右自由領域5ARf2に配置したい場合は、右側オブジェクト追加ボタン5BA2を押す。
カスタムグループ変更処理部203は、左側オブジェクト追加ボタン5BA1が押された場合は、選択された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを、カスタムグループの左側配置順テーブル6K1の末尾に追加する。
図9および図10の例では、左側メンバ一覧5BM1に4つの設定項目の設定用オブジェクト4Aが配置されている。ここで、ユーザが2つの設定項目を順次選択し、左側オブジェクト追加ボタン5BA1を押すと、カスタムグループ変更処理部203は、これらの設定項目それぞれの設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを左側配置順テーブル6K1の末尾に追加する。
さらに、カスタムグループ変更処理部203は、この設定用オブジェクト4Aの日時データ6N(図7参照)を生成し、日時データ記憶部233に記憶させる。この日時データ6Nには、追加日時として、この設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを左側配置順テーブル6K1に追加した日時が示される。この時点において、設定変更日時は、NULLである。
(2) 設定用オブジェクト4Aの削除
ユーザは、カスタムグループから削除したい設定項目を左側メンバ一覧5BM1または右側メンバ一覧5BM2の中から選択し、削除ボタン5BV6を押す。
すると、カスタムグループ変更処理部203は、設定項目が左側メンバ一覧5BM1から選択された場合は、左側配置順テーブル6K1から、この設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを削除する。同様に、右側メンバ一覧5BM2から選択された場合は、右側配置順テーブル6K2から、この設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを削除する。
(3) 左右間の移動
ユーザは、既にカスタムグループのメンバである設定項目の設定用オブジェクト4Aを、左右の間で移動させることができる。左の設定用オブジェクト4Aを右へ移動させたい場合は、この設定用オブジェクト4Aを左側メンバ一覧5BM1の中から選択し、左右移動ボタン5BV3を押す。
すると、カスタムグループ変更処理部203は、この設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを、左側配置順テーブル6K1から削除するとともに、右側配置順テーブル6K2の末尾に追加する。
同様に、右から左へ移動させたい場合は、ユーザは、この設定用オブジェクト4Aを右側メンバ一覧5BM2の中から選択し、左右移動ボタン5BV3を押せばよい。すると、カスタムグループ変更処理部203は、この設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを、右側配置順テーブル6K2から削除するとともに、左側配置順テーブル6K1の末尾に追加する。
(4) 上下の移動
ユーザは、既にカスタムグループのメンバである設定項目を、上または下へ移動させることができる。上へ移動させたい設定項目を左側メンバ一覧5BM1または右側メンバ一覧5BM2の中から選択し、上移動ボタン5BV1を押す。
すると、カスタムグループ変更処理部203は、この設定項目が左側メンバ一覧5BM1から選択された場合は、左側配置順テーブル6K1の、この設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードおよび1つ上のオブジェクトコードの順番を交換する。右側メンバ一覧5BM2から選択された場合は、右側配置順テーブル6K2に対して、同様に順位の交換の処理を行う。
同様に、ユーザは、下へ移動させたい場合は、下移動ボタン5BV2を押す。すると、カスタムグループ変更処理部203は、左側配置順テーブル6K1または右側配置順テーブル6K2に対して、選択された設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードおよび1つ下のオブジェクトコードの順位の交換の処理を行う。
〔ダイアログ5Cの編集〕
ユーザは、カスタムグループのメンバである設定項目の一部または全部を、1つの小グループに纏め、これらの設定項目の設定用オブジェクト4Aをダイアログ5Cによって表示させることができる。ダイアログ5Cに属する設定用オブジェクト4Aが、本発明における子特定オブジェクトの一例である。ダイアログ5Cの編集の処理は、第一のダイアログ編集処理部204、第二のダイアログ編集処理部205、または第三のダイアログ編集処理部206のいずれかによって行われる。つまり、3つの実施形態がある。以下、3つの実施形態を順次説明する。
〔第一の実施形態〕
図11は、左側配置順テーブル6K1および画面レイアウトデータ6Lの遷移の例を示す図である。図12は、左側メンバ一覧5BM1の遷移の例を示す図である。図13は、第一の編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。図14は、ダイアログ5Cの例を示す図である。図15は、ダイアログ5Cを追加した後の条件受付用画面5Aの状態の例を示す図である。図16は、名称変更画面5Dの例を示す図である。図17は、呼出用オブジェクト4Bの名称を変更した後の、左側メンバ一覧5BM1の状態の例を示す図である。図18は、第二の小グループを生成した後の左側配置順テーブル6K1、画面レイアウトデータ6L、および画面レイアウトデータ6Mの状態の例を示す図である。図19は、ダイアログの遷移の例を示す図である。
第一の実施形態は、カスタマイズ用画面5Bに配置されているオブジェクトのみを使用する。以下、第一の実施形態を、左側メンバ一覧5BM1に対して処理を行う場合を例に、図11および図12などを参照しながら説明する。
小グループに分類したい設定項目が複数ある場合は、ユーザは、予め、これらの設定項目が一塊になるように、上述の種々の操作によって、左側メンバ一覧5BM1を編集しておく。
ユーザは、小グループに分類したい1つまたは複数の設定項目のうち、一番上の設定項目を選択し、ダイアログ追加ボタン5BD1を押す。すると、第一のダイアログ編集処理部204は、図13に示す手順で処理を実行する。
第一のダイアログ編集処理部204は、新たなダイアログ5Cのデータを用意する(図13の#701)。具体的には、図11の状態T2_1に示すような、このダイアログ5Cの画面レイアウトデータ6Lを生成し、画面レイアウトデータ記憶部232に記憶させる。また、このダイアログ5Cを開くためのオブジェクト(例えば、ボタン)のオブジェクトデータ6Jを生成し、オブジェクトデータ記憶部231に記憶させる(#702)。以下、ダイアログを開くためのオブジェクトを、他の目的のオブジェクトと区別するために、「呼出用オブジェクト4B」と記載することがある。
画面レイアウトデータ6Lには、ダイアログ5Cに配置するオブジェクトそれぞれのオブジェクトコードが、上からの配置順に示される。ただし、この時点では、オブジェクトコードが1つも示されない。
さらに、第一のダイアログ編集処理部204は、図11の状態T1_2に示すように、この生成した呼出用オブジェクト4Bのオブジェクトコード(例えば、「DG001」)を、左側配置順テーブル6K1の、選択された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードの直ぐ上に追加する(#703)。
左側配置順テーブル6K1および画面レイアウトデータ6Lの更新に応じて、カスタマイズ用画面表示処理部202は、左側メンバ一覧5BM1を、図12に示す状態S1から状態S2のように更新する。つまり、呼出用オブジェクト4Bの名称を追加する。なお、呼出用オブジェクト4Bには、デフォルトの仮の名称(例えば、「新規ボタン」という名称)が付けられている。また、左側メンバ一覧5BM1および右側メンバ一覧5BM2においては、呼出用オブジェクト4Bの名称の前に所定の記号、例えば「+」が付加される。
ユーザは、次に、小グループに分類したい設定項目(図12の例では、「給紙トレイ」)を選択し、階層ダウンボタン5BV4を押す。
すると(#704でYes)、カスタムグループ変更処理部203は、図11の状態T1_3のように、選択された設定項目のオブジェクトコードを左側配置順テーブル6K1から削除し、状態T2_2のように画面レイアウトデータ6Lに追加する(#705)。これにより、選択された設定項目が小グループに分類される。
左側配置順テーブル6K1の更新に応じて、カスタマイズ用画面表示処理部202は、左側メンバ一覧5BM1を、図12に示す状態S2から状態S3のように更新する。つまり、小グループに分類された設定項目の設定用オブジェクト4Aの名称の階層を1段下げる。つまり、インデントを付ける。
なお、この設定項目を小グループから外したい場合は、ユーザは、この設定項目の設定用オブジェクト4Aを左側メンバ一覧5BM1の中から選択し、階層アップボタン5BV5を押せばよい。
すると(#706でYes)、カスタムグループ変更処理部203は、図11の状態T2_1のように、選択された設定項目のオブジェクトコードを画面レイアウトデータ6Lから削除し、状態T1_2のように左側配置順テーブル6K1の元の位置に戻す(#707)。そしてカスタマイズ用画面表示処理部202は、左側メンバ一覧5BM1を、図12に示す状態S2のように表示し直す。
ユーザは、さらに、左側メンバ一覧5BM1に示される、もう1つ下の設定項目の設定用オブジェクト4Aを、小グループに追加することができる。この場合は、このオブジェクトを左側メンバ一覧5BM1の中から選択し、階層ダウンボタン5BV4を押せばよい。
すると(#704でYes)、カスタムグループ変更処理部203は、図11の状態T1_4のように、この設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを左側配置順テーブル6K1から削除し、状態T2_3のように、画面レイアウトデータ6Lに追加する(#705)。そして、カスタムグループ変更処理部203は、左側メンバ一覧5BM1を、図12に示す状態S3から状態S4のように更新する。つまり、この設定用オブジェクト4Aの名称の階層を1段下げる。
第一の実施形態におけるダイアログ5Cの編集は、以上の通りである。ユーザは、編集を終えたら、完了ボタン5BFを押す。
すると(#708でYes)、条件受付画面表示処理部201は、カスタマイズ用画面5Bを閉じ、最新の左側配置順テーブル6K1(図11の状態T1_4参照)に基づいて条件受付用画面5Aを表示する。つまり、図15のように、ダイアログ5Cの呼出用オブジェクト4Bを配置して表示する。そして、呼出用オブジェクト4Bが選択されたら、画面レイアウトデータ6L(図11の状態T2_3参照)に基づいて、図14のように、カスタマイズ用画面5Bの上にダイアログ5Cを表示させる。なお、ダイアログ5Cの中の完了ボタン5CKおよびキャンセルボタン5CCは、固定的に設けられる。
カスタムグループ(下位の小グループまたは後述の第二の小グループを含む)の設定項目の設定用オブジェクト4Aが条件受付用画面5A、ダイアログ5C、またはダイアログ5Eにおいて使用され条件が変更された場合は、この設定用オブジェクト4Aの日時データ6N(図7参照)の設定変更日時を、今回、この設定用オブジェクト4Aが使用された日時に更新する。
そして、ジョブ指令処理部207は、ユーザが指定した条件に基づいて印刷の処理を行うように、画像形成装置1に対して指令する。
ユーザは、呼出用オブジェクト4Bの名称を次のように変更することができる。この呼出用オブジェクト4Bを左側メンバ一覧5BM1の中から選択し、名称変更ボタン5BNを押す。
すると、名称変更画面表示処理部208は、図16のような名称変更画面5Dを表示させる。ここで、ユーザは、新しい名称をテキストボックス5DTに入力し、変更ボタン5DHを押す。
そして、第一のダイアログ編集処理部204は、この呼出用オブジェクト4Bの名称として、入力された名称が示されるように、この呼出用オブジェクト4Bのオブジェクトデータ6Jを更新する。
また、ユーザは、設定項目の一部を、小グループよりもさらに小さな(下位の)別のグループ(以下、「第二の小グループ」と記載する。)に分類することができる。ユーザは、上述の種々の操作を組み合わせて、例えば図17に示すように、左側メンバ一覧5BM1を変更する。すなわち、小グループの中の最後尾の設定項目(図17の例の場合は、「用紙種類」)の設定用オブジェクト4Aの下に、第二の小グループのダイアログ5Eの呼出用オブジェクト4B(「加工」という名称の呼出用オブジェクト4B)を追加する。さらに、この呼出用オブジェクト4Bの直ぐ下に、第二の小グループに分類する設定項目(スタンプ)の設定用オブジェクト4Aを追加する。
すると、カスタムグループ変更処理部203は、図18に示すように、左側配置順テーブル6K1および画面レイアウトデータ6Lを変更するとともに、ダイアログ5Eの画面レイアウトデータとして新たに画面レイアウトデータ6Mを生成する。
そして、条件受付画面表示処理部201は、更新後の画面レイアウトデータ6Lなどに基づいて、ダイアログ5Cを図19のように表示させる。さらに、呼出用オブジェクト4Bが押されると、画面レイアウトデータ6Mなどに基づいてダイアログ5Eを表示させる。
カスタマイズ用画面5B(図10参照)によると、ユーザは、カスタムグループに属する設定項目の一部を小グループに分けたり元に戻したりする作業を直感的にかつ簡単に行うことができる。そして、これらの設定項目の設定用オブジェクト4Aを別に表示することができる(図14参照)。したがって、これらの設定項目の設定用オブジェクト4Aを、ユーザにとって従来よりも分かりやすく表示することができる。
〔第二の実施形態〕
図20は、第二のダイアログ編集処理部205の構成の例を示す図である。図21および図22は、第二の編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。図23は、移動メンバ指定画面5Gの例を示す図である。図24は、第二の実施形態におけるデータの遷移の例を示す図である。図25は、他の設定項目との間に禁則関係がある設定項目のオブジェクトデータ6Jの例を示す図である。図26は、追加要否指定画面5Hの例を示す図である。図27は、小グループを生成した後の移動メンバ指定画面5Gの状態の例を示す図である。
第一の実施形態では、ユーザは、カスタマイズ用画面5Bのみを使用したが、第二の実施形態では、カスタマイズ用画面5Bだけでなく移動メンバ指定画面5G(図23参照)など他の画面をさらに使用する。移動メンバ指定画面5Gが、本発明における編集用画面の一例である。
第二の実施形態の処理は、第二のダイアログ編集処理部205によって実行される。以下、第二のダイアログ編集処理部205について説明する。第一の実施形態と共通する点については、説明を省略する。
第二のダイアログ編集処理部205は、図20に示すように、移動メンバ指定画面表示処理部251、禁則項目検出部252、追加要否指定画面表示処理部253、およびメンバ移動処理部254などによって構成される。
ユーザは、カスタマイズ用画面5B(図10参照)の左側メンバ一覧5BM1または右側メンバ一覧5BM2へ予め、カスタムグループのメンバとする設定項目を追加しておく。追加の方法は、第一の実施形態と同様である。以下、条件指定領域5ARの左側(図8の左自由領域5ARf1参照)に対して設定を行う場合を例に説明する。よって、ユーザは、左側メンバ一覧5BM1へ設定項目を追加しておく。
第一の実施形態では、次にユーザは、ダイアログ追加ボタン5BD1および階層ダウンボタン5BV4などを用いた。しかし、第二の実施形態では、左側メンバ一覧5BM1を選択した後、集約ボタン5BS1を押す。すると、移動メンバ指定画面表示処理部251ないしメンバ移動処理部254は、図21〜図22に示す手順で処理を実行する。
移動メンバ指定画面表示処理部251は、図23のような移動メンバ指定画面5Gをカスタマイズ用画面5Bの上に表示させる(図21の#711)。
移動メンバ指定画面5Gには、メンバリスト5GL1、集約対象リスト5GL2、移動ボタン5GM、表示モード選択ボタン群5GR、同時移動要否チェックボックス5GC、完了ボタン5GB1、およびキャンセルボタン5GB2などによって構成される。
メンバリスト5GL1は、カスタムグループのメンバである設定項目の一覧であって、左側配置順テーブル6K1(図9参照)にオブジェクトコードが示される設定用オブジェクト4Aの設定項目の名称が示される。
集約対象リスト5GL2には、小グループに集約する設定項目の名称が示されるが、移動メンバ指定画面5Gを表示した当初は、何も示されない。
表示モード選択ボタン群5GRは、メンバリスト5GL1におけるメンバの並び順を変更するための3つのラジオボタンによって構成される。
移動メンバ指定画面表示処理部251は、移動メンバ指定画面5Gを表示した当初は、左側配置順テーブル6K1に示される順番の通りに、つまり、左自由領域5ARf1における並び順の通りに、各設定項目の名称を並べてメンバリスト5GL1を表示させる。また、表示モード選択ボタン群5GRのラジオボタンのうち「現在の配置」のラジオボタンがオンである。
ユーザが「追加した日時順」のラジオボタンをオンにすると、移動メンバ指定画面表示処理部251は、メンバリスト5GL1における各設定項目を、追加日時の新しいものの順に並べ替える。なお、追加日時は、日時データ6N(図7参照)に示されている。
または、ユーザが「設定変更された日時順」のラジオボタンをオンにすると、移動メンバ指定画面表示処理部251は、メンバリスト5GL1における各設定項目を、設定変更日時の新しいものの順に並べ替える。なお、設定変更日時も、日時データ6Nに示されている。
その後、ユーザが「現在の配置」がオンにすると、移動メンバ指定画面表示処理部251は、左側配置順テーブル6K1に示される順番の通りに各設定項目を配置し直す。
ユーザは、適宜、表示モード選択ボタン群5GRを使って各設定項目を並べ替えながら、小グループに纏める設定項目をメンバリスト5GL1の中から見つける。そして、1つ目の設定項目を選択し、移動ボタン5GMを押す。
ところで、互いに禁則関係にある複数の設定項目については、条件を同時に確認できることが望ましい。そこで、ユーザは、メンバリスト5GL1の中から選択した設定項目とともに、この設定項目との間に禁則関係にある他の設定項目をダイアログ5Cに纏めたい場合は、予め同時移動要否チェックボックス5GCをオンにしておき、移動ボタン5GMを押す。
1つ目の設定項目が選択され移動ボタン5GMが押されると(#712でYes)、メンバ移動処理部254は、図24のようにテーブルのデータおよびオブジェクトのデータの処理を行う。この小グループのダイアログ6Cの画面レイアウトデータ6Lを生成し、画面レイアウトデータ記憶部232に記憶させる(#713)。このダイアログ5Cの呼出用オブジェクト4Bのオブジェクトデータ6Jを生成し、オブジェクトデータ記憶部231に記憶させる(#714)。そして、生成した呼出用オブジェクト4Bのオブジェクトコードを、左側配置順テーブル6K1の、選択された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードの直ぐ上に追加する(#715)。
禁則項目検出部252は、選択された設定項目との間に禁則関係にある他の設定項目を、この設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトデータ6Jに基づいて検出する(#716)。例えば、選択された設定項目が「印刷抑制」であり、図25のように、印刷抑制の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトデータ6Jに禁則オブジェクトコードとして「章分け」の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードが示される場合は、章分けを検知する。
追加要否指定画面表示処理部253は、設定項目が禁則項目検出部252によって検知された場合に(#717でYes)、同時移動要否チェックボックス5GCが「オン」であれば(#718でYes)、図26のような追加要否指定画面5Hを液晶ディスプレイ20eに表示させる(#719)。追加要否指定画面5Hは、この設定項目を、メンバリスト5GL1から選択された設定項目とともに小グループに纏めてもよいか否かを指定するようにユーザに対して要求する画面である。
ユーザは、互いに禁則関係にあるこれらの設定項目を纏めて小グループに追加してもよい場合は、承認ボタン5HB1を押す。
すると(図22の#720でYes)、移動メンバ指定画面表示処理部251は、図27のように、選択された設定項目および検知された設定項目の両方を集約対象リスト5GL2に追加する(#721)。これらの設定項目がメンバリスト5GL1に含まれているのであれば、メンバリスト5GL1から削除してもよい。メンバ移動処理部254は、選択された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを画面レイアウトデータ6Lに追加するとともに、左側配置順テーブル6K1から削除する(#722)。さらに、検知された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを、画面レイアウトデータ6Lに追加するとともに、左側配置順テーブル6K1にこれが示されている場合はこれを削除する(#723)。これにより、図24のように、左側配置順テーブル6K1および画面レイアウトデータ6Lが更新される。
一方、禁則項目検出部252によって設定項目が検知されなかった場合(#717でNo)、同時移動要否チェックボックス5GCがオフである場合(#718でNo)、および非承認ボタン5HB2が押された場合は(#720でNo)、移動メンバ指定画面表示処理部251は、選択された設定項目のみを集約対象リスト5GL2に追加する(#724)。メンバ移動処理部254は、選択された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを画面レイアウトデータ6Lに追加するとともに、左側配置順テーブル6K1から削除する(#725)。
ユーザは、小グループへさらに設定項目を追加したい場合は、メンバリスト5GL1からそれを選択し移動ボタン5GMを押せばよい。
すると(#712でNo)、移動メンバ指定画面表示処理部251、禁則項目検出部252、および追加要否指定画面表示処理部253は、基本的に上述の通りの処理を行う。ただし、ステップ#713〜715の処理は、スキップする。
ユーザは、小グループへの設定項目の追加が完了したら、完了ボタン5GB1を押す。すると(#726でYes)、カスタマイズ用画面表示処理部202は、移動メンバ指定画面5Gを閉じ、小グループの生成および呼出用オブジェクト4Bの追加に合わせて左側メンバ一覧5BM1の状態を更新してカスタマイズ用画面5Bを表示させる(#727)。
第二の実施形態におけるダイアログ5Cの編集は、以上の通りである。ユーザは、編集を終えたら、完了ボタン5BFを押す。すると、条件受付画面表示処理部201は、カスタマイズ用画面5Bを閉じ、最新の左側配置順テーブル6K1に基づいて条件受付用画面5Aを表示する。
移動メンバ指定画面5G(図23参照)によると、ユーザは、カスタムグループに属する設定項目の一部を小グループにグループ化する作業を、カスタマイズ用画面5B(図10)よりも、さらに直感的にかつ簡単に行うことができる。
〔第三の実施形態〕
図28は、第二のダイアログ編集処理部206の構成の例を示す図である。図29および図30は、第三の編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。図31は、設定項目指定画面5Jの例を示す図である。図32は、小グループを生成した後の設定項目指定画面5Jの状態の例を示す図である。
第二の実施形態では、ユーザは、カスタムグループのメンバである設定項目の中から小グループに追加するものを選択した。第三の実施形態では、カスタムグループのメンバでない設定項目の中からも、小グループに追加するものを選択することができる。
第三の実施形態における処理は、第二のダイアログ編集処理部206によって実行される。以下、第二のダイアログ編集処理部206について説明する。第一の実施形態または第二の実施形態と共通する点については、説明を省略する。
第二のダイアログ編集処理部206は、図28に示すように、設定項目指定画面表示処理部261、禁則項目検出部262、追加要否指定画面表示処理部263、および設定項目追加処理部264などによって構成される。
ユーザは、第一の実施形態および第二の実施形態と同様に、小グループのダイアログ5Cの呼出用オブジェクト4Bを条件受付用画面5A(図5参照)の左自由領域5ARf1および右自由領域5ARf2のいずれかへ配置することができる。以下、左自由領域5ARf1へ配置する場合を例に説明する。
第一の実施形態では、ユーザは、カスタマイズ用画面5B(図10参照)のダイアログ追加ボタン5BD1および階層ダウンボタン5BV4などを用いた。しかし、第三の実施形態では、左側メンバ一覧5BM1を選択した後、ダイレクト追加ボタン5BS2を押す。すると、設定項目指定画面表示処理部261ないし設定項目追加処理部264は、図29〜図30に示す手順で処理を実行する。
設定項目指定画面表示処理部261は、図31のような設定項目指定画面5Jをカスタマイズ用画面5Bの上に表示させる(図29の#731)。設定項目指定画面5Jが、本発明における編集用画面の一例である。
設定項目指定画面5Jには、設定項目リスト5JL1、集約対象リスト5JL2、追加ボタン5JT、表示モード選択ボタン群5JR、同時移動要否チェックボックス5JC、完了ボタン5JB1、およびキャンセルボタン5JB2などによって構成される。
設定項目リスト5JL1には、リストボックスと、カスタムグループ以外の各グループのタブとが、配置されている。設定項目指定画面表示処理部261は、タブが選択されるごとに、選択されたタブに対応するグループの各設定項目の名称を、リストボックスに表示させる。各設定項目の名称のデフォルトの並び順は、条件受付用画面5Aにおける配置の順の通りであり、各グループの画面レイアウトデータ6Kに示されている。
集約対象リスト5JL2には、小グループに集約する設定項目の名称が示されるが、設定項目指定画面5Jを表示した当初は、何も示されない。
表示モード選択ボタン群5JRは、設定項目リスト5JL1における設定項目の並び順を変更するための2つのラジオボタンによって構成される。デフォルトでは、「現在の配置」のラジオボタンがオンである。
ユーザが「設定変更された日時順」のラジオボタンをオンにすると、設定項目指定画面表示処理部261は、設定項目リスト5JL1における各設定項目を、設定変更日時の新しいものの順に並べ替える。設定変更日時は、日時データ6N(図7参照)に示されている。
その後、ユーザが「現在の配置」がオンにすると、設定項目指定画面表示処理部261は、各設定項目を元の順番に配置し直す。
ユーザは、適宜、設定項目リスト5JL1のタブを切り換えたり、表示モード選択ボタン群5JRを使って各設定項目を並べ替えたりしながら、小グループに纏める設定項目を見つける。そして、1つ目の設定項目を選択し、追加ボタン5JTを押す。
ただし、第二の実施形態と同様、ユーザは、選択した設定項目とともに、この設定項目との間に禁則関係にある他の設定項目を小グループに纏めたい場合は、予め同時移動要否チェックボックス5JCをオンにしておき、追加ボタン5JTを押す。
1つ目の設定項目が選択され追加ボタン5JTが押されると(#732でYes)、設定項目追加処理部264は、テーブルのデータおよびオブジェクトのデータの処理を行う。この処理は、第二の実施形態における処理と基本的に同様であり、図21および図24のステップ#713〜#715の通りである。
つまり、この小グループのダイアログ6Cの画面レイアウトデータ6Lを生成し、画面レイアウトデータ記憶部232に記憶させる(#733)。このダイアログ5Cの呼出用オブジェクト4Bのオブジェクトデータ6Jを生成し、オブジェクトデータ記憶部231に記憶させる(#734)。そして、生成した呼出用オブジェクト4Bのオブジェクトコードを、左側配置順テーブル6K1に追加する(#735)。ただし、追加する位置が、第二の実施形態とは異なる。第三の実施形態では、選択された設定項目が既にカスタムグループに属している場合は、選択された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードの直ぐ上に、呼出用オブジェクト4Bのオブジェクトコードを追加する。そうでない場合は、任意の位置、例えば、一番後ろに追加する。
禁則項目検出部262は、禁則項目検出部252(図20参照)と同様に、選択された設定項目との間に禁則関係にある他の設定項目を検出する(#736)。
追加要否指定画面表示処理部263は、追加要否指定画面表示処理部253と同様に、設定項目が禁則項目検出部262によって検知された場合に(#737でYes)、同時移動要否チェックボックス5GCが「オン」であれば(#738でYes)、追加要否指定画面5H(図26参照)を液晶ディスプレイ20eに表示させる(#739)。
第二の実施形態と同様、ユーザは、互いに禁則関係にあるこれらの設定項目を纏めて小グループに追加してもよい場合は、承認ボタン5HB1を押す。
すると(図30の#740でYes)、設定項目指定画面表示処理部261は、図32のように、選択された設定項目および検知された設定項目の両方を集約対象リスト5JL2に追加する(#741)。設定項目追加処理部264は、選択された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを画面レイアウトデータ6Lに追加するとともに、左側配置順テーブル6K1にこれが示されている場合はこれを削除する(#742)。さらに、第二の実施形態と同様、検知された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを、画面レイアウトデータ6Lに追加するとともに、左側配置順テーブル6K1にこれが示されている場合はこれを削除する(#743)。
一方、禁則項目検出部262によって設定項目が検知されなかった場合(#737でNo)、同時移動要否チェックボックス5GCがオフである場合(#738でNo)、および非承認ボタン5HB2が押された場合は(#740でNo)、設定項目指定画面表示処理部261は、選択された設定項目のみを集約対象リスト5JL2に追加する(#744)。そして、設定項目追加処理部264は、選択された設定項目の設定用オブジェクト4Aのオブジェクトコードを画面レイアウトデータ6Lに追加するとともに、左側配置順テーブル6K1にこれが示されている場合はこれを削除する(#745)。
ユーザは、小グループへさらに設定項目を追加したい場合は、設定項目リスト5JL1からそれを選択し追加ボタン5JTを押せばよい。
すると(#732でNo)、設定項目指定画面表示処理部261、禁則項目検出部262、および設定項目追加処理部264は、基本的に上述の通りの処理を行う。ただし、ステップ#733〜735の処理は、スキップする。
ユーザは、小グループへの設定項目の追加が完了したら、完了ボタン5JB1を押す。すると(#746でYes)、カスタマイズ用画面表示処理部202は、設定項目指定画面5Jを閉じ、小グループの生成および呼出用オブジェクト4Bの追加に合わせて左側メンバ一覧5BM1の状態を更新してカスタマイズ用画面5Bを表示させる(#747)。
第三の実施形態におけるダイアログ5Cの編集は、以上の通りである。ユーザは、編集を終えたら、完了ボタン5BFを押す。すると、条件受付画面表示処理部201は、カスタマイズ用画面5Bを閉じ、最新の左側配置順テーブル6K1に基づいて条件受付用画面5Aを表示する。
設定項目指定画面5J(図31参照)によると、ユーザは、条件受付用画面5A(図5参照)の各タブ5ATにグループ化されている設定項目の中から直接、小グループにグループ化する候補を選ぶことができる。したがって、カスタマイズ用画面5Bおよび移動メンバ指定画面5Gを用いる場合よりも、さらに直感的に作業を行うことができる。
図33および図34は、プリンタドライバ2PDによる全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。
次に、端末装置2の全体的な処理およびユーザの全体的な操作を、図33〜図34のフローチャートを参照しながら説明する。
ユーザは、印刷したいドキュメントのデータを端末装置2に用意し、所定のコマンドを入力する。
すると、端末装置2は、図5のような条件受付用画面5Aを表示する(図33の#11)。ユーザは、ここで、このドキュメントの印刷の条件を指定することができる。
また、ユーザは、種々の設定項目の中から1つまたは複数の設定項目を任意に選択し、選択した設定項目をカスタムグループに纏めて条件指定領域5ARに配置させることも、できる。つまり、自分用のカスタムグループを作成したり編集したりすることができる。カスタムグループに関する作業を行う場合は、編集ボタン5AReを押す。
すると(#12でYes)、端末装置2は、図10のようなカスタマイズ用画面5Bを表示する(#13)。
ユーザは、カスタマイズ用画面5Bの種々のオブジェクトを用いて、カスタムグループの編集を行うことができる。
カスタムグループへの設定項目の追加、カスタムグループからの設定項目の削除、左右の配置の入換え、および上下の順序の入換えは、前に、(1)〜(4)で説明した通りである。つまり、ユーザが左側オブジェクト追加ボタン5BA1、右側オブジェクト追加ボタン5BA2、上移動ボタン5BV1、下移動ボタン5BV2、左右移動ボタン5BV3、または削除ボタン5BV6を押したら(#14でYes)、端末装置2は、押されたボタンに応じた処理を、(1)〜(4)の通りに行う(#15)。
さらに、ユーザは、カスタムグループのメンバである設定項目を小グループにグループ化することができる。グループ化する方法は、上述の通り、3つである。
第一の実施形態を用いる場合は、ユーザは、ダイアログ追加ボタン5BD1および階層ダウンボタン5BV4などを操作する。すると(#16でYes)、端末装置2は、図13に示した手順で小グループの編集の処理およびダイアログ5Cの設定の処理などを実行する(#17)。
第二の実施形態では、ユーザは、集約ボタン5BS1を押す。すると(#18でYes)、端末装置2は、図21〜図22に示した手順で小グループの編集の処理およびダイアログ5Cの設定の処理などを実行する(#19)。
第三の実施形態では、ユーザは、ダイレクト追加ボタン5BS2を押す。すると(図34の#20でYes)、端末装置2は、図29〜図30に示した手順で小グループの編集の処理およびダイアログ5Cの設定の処理などを実行する(#21)。
ユーザは、小グループのダイアログ5Cを開くためのオブジェクト(呼出用オブジェクト4B)の名称を変更することができる。この場合は、名称変更ボタン5BNを押す。
すると(#22でYes)、端末装置2は、図16のような名称変更画面5Dを表示し、呼出用オブジェクト4Bの名称を、ユーザが入力した名称に変更する(#23)。
ユーザは、以上の操作を適宜行い、小グループの編集が完了したら、完了ボタン5BFを押す。
すると(#24でYes)、端末装置2は、カスタマイズ用画面5Bを閉じ、小グループの編集に応じてカスタマイズした状態で条件受付用画面5Aを表示する(#11)。
ユーザは、ドキュメントの印刷の条件および印刷物の仕上げの条件などを条件受付用画面5Aに対して入力する。すると(#12でNo、#25でYes)、端末装置2は、これらの条件を受け付ける(#26)。
ユーザは、条件の入力が完了したら、印刷ボタン5AKを押す。すると(#27でYes)、端末装置2は、受け付けた条件および用意されたドキュメントのデータなどを用いて印刷ジョブのデータを生成し、印刷の指令とともに印刷ジョブのデータを画像形成装置1へ送信する(#28)。
画像形成装置1は、第二の実施形態および第三の実施形態においてのみ、ユーザによって選択された設定項目との間に禁則関係のある他の設定項目を検知したが、第一の実施形態においても検知してもよい。そして、選択された設定項目を、検知した他の設定項目とともに小グループに分類してもよい。
印刷の条件の設定項目および印刷物の仕上げの条件の設定項目を取り扱う場合を例に説明したが、他の条件の設定項目を取り扱う場合にも、本発明を適用することができる。例えば、スキャンの条件の設定項目またはファックス送信の条件の設定項目などを取り扱う場合にも、本発明を適用することができる。
カスタムグループの画面レイアウトデータ6Kおよびその下位のグループ(つまり、小グループ)の画面レイアウトデータ6Lを1つのファイルとして画面レイアウトデータ記憶部232に記憶させておいてもよい。さらに、小グループの下位のグループ(つまり、第二の小グループ)の画面レイアウトデータ6Mも、このファイルに含めてもよい。
画像形成装置1は、小グループに属する設定項目の名称を、図12などに示したように、インデントを付けることによって、小グループに属さない設定項目の名称と区別したが、他の方法によって区別してもよい。例えば、小グループに属する設定項目の名称のフォントのサイズを、小グループに属さない設定項目の名称のフォントのサイズよりも小さくしてもよい。
画像形成装置1が実行する処理に関する条件受付用画面5Aの表示およびカスタマイズを端末装置2が行ったが、画像形成装置1が行ってもよい。
その他、端末装置2の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
2 端末装置(設定用オブジェクト表示制御装置)
20e 液晶ディスプレイ
201 条件受付画面表示処理部(設定用画面表示制御手段)
202 カスタマイズ用画面表示処理部(編集用画面表示制御手段)
204 第一のダイアログ編集処理部(メンバデータ更新手段)
205 第二のダイアログ編集処理部(メンバデータ更新手段)
206 第三のダイアログ編集処理部(メンバデータ更新手段)
232 画面レイアウトデータ記憶部(メンバデータ記憶手段)
4A 設定用オブジェクト(オブジェクト、特定オブジェクト、子特定オブジェクト、孫特定オブジェクト)
4B 呼出用オブジェクト
5A 条件受付用画面(第一の設定用画面)
5B カスタマイズ用画面(編集用画面)
5C ダイアログ(第二の設定用画面)
5G 移動メンバ指定画面(編集用画面)
5J 設定項目指定画面(編集用画面)
6K 画面レイアウトデータ(メンバデータ)
6L 画面レイアウトデータ(メンバデータ)
6M 画面レイアウトデータ(メンバデータ)

Claims (13)

  1. 処理に関する設定すべき条件の項目ごとの、当該項目の条件をユーザが設定するためのオブジェクトをディスプレイに表示させる、設定用オブジェクト表示制御装置であって、
    前記オブジェクトのうちの、ユーザが任意にメンバを選択することができるグループであるカスタムグループに所属する特定オブジェクトと、当該特定オブジェクトのうちの、当該カスタムグループの下位のグループである下位グループに所属する子特定オブジェクトと、を示すメンバデータを記憶する、メンバデータ記憶手段と、
    前記特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新し、前記子特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された子特定オブジェクトが前記下位グループから外れるように前記メンバデータを更新する、メンバデータ更新手段と、
    前記メンバデータに基づいて、前記特定オブジェクトのうちの前記下位グループに所属しない特定オブジェクトと、呼出用オブジェクトと、を配置した第一の設定用画面を前記ディスプレイに表示させ、当該呼出用オブジェクトに対して操作が行われたら、前記子特定オブジェクトを配置した第二の設定用画面を前記ディスプレイに表示させる、設定用画面表示制御手段と、
    を有することを特徴とする設定用オブジェクト表示制御装置。
  2. 前記特定オブジェクトおよび前記子特定オブジェクトそれぞれの名称を互いに異なる形式で並べたリストと、編集のために用いられる第一の編集用オブジェクトおよび第二の編集用オブジェクトと、を配置した編集用画面を前記ディスプレイに表示させる、編集用画面表示制御手段、を有し、
    前記メンバデータ更新手段は、前記特定オブジェクトのうちのいずれかが前記リストの中から選択され前記第一の編集用オブジェクトが操作された場合に、当該選択された特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新し、前記子特定オブジェクトのうちのいずれかが前記リストの中から選択され前記第二の編集用オブジェクトが操作された場合に、当該選択された子特定オブジェクトが前記下位グループから外れるように前記メンバデータを更新する、
    請求項1に記載の設定用オブジェクト表示制御装置。
  3. 前記特定オブジェクトの名称を並べたリストと編集用オブジェクトとを配置した編集用画面を前記ディスプレイに表示させる、編集用画面表示制御手段、を有し、
    前記メンバデータ更新手段は、前記特定オブジェクトのうちのいずれかが前記リストの中から選択され前記編集用オブジェクトが操作された場合に、当該選択された特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新する、
    請求項1に記載の設定用オブジェクト表示制御装置。
  4. 前記編集用画面表示制御手段は、前記リストとして、前記カスタムグループに所属した日時の順または設定のために用いられた日時の順に前記特定オブジェクトの名称を並べたリストを配置して、前記編集用画面を表示させる、
    請求項3に記載の設定用オブジェクト表示制御装置。
  5. 前記オブジェクトの名称を並べたリストと編集用オブジェクトとを配置した編集用画面を前記ディスプレイに表示させる、編集用画面表示制御手段、を有し、
    前記メンバデータ更新手段は、前記オブジェクトのうちのいずれかが前記リストの中から選択され前記編集用オブジェクトが操作された場合に、当該選択されたオブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新する、
    請求項1に記載の設定用オブジェクト表示制御装置。
  6. 前記編集用画面表示制御手段は、前記リストとして、設定のために用いられた日時の順に前記オブジェクトの名称を並べたリストを配置して、前記編集用画面を表示させる、
    請求項5に記載の設定用オブジェクト表示制御装置。
  7. 処理に関する設定すべき条件の項目ごとの、当該項目の条件をユーザが設定するためのオブジェクトをディスプレイに表示させる、設定用オブジェクト表示制御装置であって、
    前記オブジェクトのうちの、ユーザが任意にメンバを選択することができるグループであるカスタムグループに所属する特定オブジェクトと、当該特定オブジェクトのうちの、当該カスタムグループの下位のグループである下位グループに所属する子特定オブジェクトと、を示すメンバデータを記憶する、メンバデータ記憶手段と、
    前記特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された特定オブジェクトおよび当該指定された特定オブジェクトの前記項目とともに設定されるべき他の項目の特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新する、メンバデータ更新手段と、
    前記メンバデータに基づいて、前記特定オブジェクトのうちの前記下位グループに所属しない特定オブジェクトと、呼出用オブジェクトと、を配置した第一の設定用画面を前記ディスプレイに表示させ、当該呼出用オブジェクトに対して操作が行われたら、前記子特定オブジェクトを配置した第二の設定用画面を前記ディスプレイに表示させる、設定用画面表示制御手段と、
    を有することを特徴とする設定用オブジェクト表示制御装置。
  8. 前記指定された特定オブジェクトとともに前記他の項目の特定オブジェクトを前記下位グループに所属させてもよいか否かを回答するように求めるメッセージを前記ディスプレイに表示させるメッセージ表示制御手段、を有し、
    前記メンバデータ更新手段は、前記メッセージに応じてユーザが許可の操作を行った場合に、前記メンバデータを更新する、
    請求項7に記載の設定用オブジェクト表示制御装置。
  9. 前記メンバデータ更新手段は、前記子特定オブジェクトのうちのいずれかがユーザによって選択され所定の操作が行われた場合に、当該選択された子特定オブジェクトを孫特定オブジェクトとして示すように前記メンバデータを更新し、
    前記設定用画面表示制御手段は、前記第二の設定用画面を、前記子特定オブジェクトとともに第二の呼出用オブジェクトを配置して表示させ、当該呼出用オブジェクトが操作された場合に、前記孫特定オブジェクトを配置した第三の設定用画面を表示させる、
    請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の設定用オブジェクト表示制御装置。
  10. 処理に関する設定すべき条件の項目ごとの、当該項目の条件をユーザが設定するためのオブジェクトを表示する、設定用オブジェクト表示方法であって、
    前記オブジェクトのうちの、ユーザが任意にメンバを選択することができるグループであるカスタムグループに所属する特定オブジェクトと、当該特定オブジェクトのうちの、当該カスタムグループの下位のグループである下位グループに所属する子特定オブジェクトと、を示すメンバデータを、メンバデータ記憶手段に記憶させておき、
    前記特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新し、前記子特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された子特定オブジェクトが前記下位グループから外れるように前記メンバデータを更新し、
    前記メンバデータに基づいて、前記特定オブジェクトのうちの前記下位グループに所属しない特定オブジェクトと、呼出用オブジェクトと、を配置した第一の設定用画面を表示し、当該呼出用オブジェクトに対して操作が行われたら、前記子特定オブジェクトを配置した第二の設定用画面を表示する、
    ことを特徴とする設定用オブジェクト表示方法。
  11. 処理に関する設定すべき条件の項目ごとの、当該項目の条件をユーザが設定するためのオブジェクトを表示する、設定用オブジェクト方法であって、
    前記オブジェクトのうちの、ユーザが任意にメンバを選択することができるグループであるカスタムグループに所属する特定オブジェクトと、当該特定オブジェクトのうちの、当該カスタムグループの下位のグループである下位グループに所属する子特定オブジェクトと、を示すメンバデータを、メンバデータ記憶手段に記憶させておき、
    前記特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された特定オブジェクトおよび当該指定された特定オブジェクトの前記項目とともに設定されるべき他の項目の特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新し、
    前記メンバデータに基づいて、前記特定オブジェクトのうちの前記下位グループに所属しない特定オブジェクトと、呼出用オブジェクトと、を配置した第一の設定用画面を表示し、当該呼出用オブジェクトに対して操作が行われたら、前記子特定オブジェクトを配置した第二の設定用画面を表示する、
    ことを特徴とする設定用オブジェクト表示方法。
  12. 処理に関する設定すべき条件の項目ごとの、当該項目の条件をユーザが設定するためのオブジェクトをディスプレイに表示し、かつ、前記オブジェクトのうちの、ユーザが任意にメンバを選択することができるグループであるカスタムグループに所属する特定オブジェクトと、当該特定オブジェクトのうちの、当該カスタムグループの下位のグループである下位グループに所属する子特定オブジェクトと、を示すメンバデータを記憶する、メンバデータ記憶手段を有するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新する処理を実行させ、
    前記子特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された子特定オブジェクトが前記下位グループから外れるように前記メンバデータを更新する処理を実行させ、
    前記メンバデータに基づいて、前記特定オブジェクトのうちの前記下位グループに所属しない特定オブジェクトと、呼出用オブジェクトと、を配置した第一の設定用画面を前記ディスプレイに表示する処理を実行させ、
    前記呼出用オブジェクトに対して操作が行われた場合に、前記メンバデータに基づいて前記子特定オブジェクトを配置した第二の設定用画面を前記ディスプレイに表示する処理を実行させる、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  13. 処理に関する設定すべき条件の項目ごとの、当該項目の条件をユーザが設定するためのオブジェクトをディスプレイに表示し、かつ、前記オブジェクトのうちの、ユーザが任意にメンバを選択することができるグループであるカスタムグループに所属する特定オブジェクトと、当該特定オブジェクトのうちの、当該カスタムグループの下位のグループである下位グループに所属する子特定オブジェクトと、を示すメンバデータを記憶する、メンバデータ記憶手段を有するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記特定オブジェクトのうちのいずれかが指定されるとともに所定の操作が行われた場合に、当該指定された特定オブジェクトおよび当該指定された特定オブジェクトの前記項目とともに設定されるべき他の項目の特定オブジェクトが前記下位グループに所属するように前記メンバデータを更新する処理を実行させ、
    前記メンバデータに基づいて、前記特定オブジェクトのうちの前記下位グループに所属しない特定オブジェクトと、呼出用オブジェクトと、を配置した第一の設定用画面を前記ディスプレイに表示する処理を実行させ、
    前記呼出用オブジェクトに対して操作が行われた場合に、前記メンバデータに基づいて、前記子特定オブジェクトを配置した第二の設定用画面を前記ディスプレイに表示する処理を実行させる、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2013216322A 2013-10-17 2013-10-17 設定用オブジェクト表示制御装置、設定用オブジェクト表示方法、およびコンピュータプログラム Active JP5910603B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216322A JP5910603B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 設定用オブジェクト表示制御装置、設定用オブジェクト表示方法、およびコンピュータプログラム
EP20140188090 EP2863266A1 (en) 2013-10-17 2014-10-08 Device for display control over settings object, method for displaying settings object, and computer program
CN201410543541.9A CN104580799B (zh) 2013-10-17 2014-10-15 设定用对象显示控制装置以及设定用对象显示方法
US14/514,843 US9485370B2 (en) 2013-10-17 2014-10-15 Device for display control over settings object, method for displaying settings object, and computer-readable storage medium for computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216322A JP5910603B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 設定用オブジェクト表示制御装置、設定用オブジェクト表示方法、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079363A JP2015079363A (ja) 2015-04-23
JP5910603B2 true JP5910603B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=51751918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216322A Active JP5910603B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 設定用オブジェクト表示制御装置、設定用オブジェクト表示方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9485370B2 (ja)
EP (1) EP2863266A1 (ja)
JP (1) JP5910603B2 (ja)
CN (1) CN104580799B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD768665S1 (en) 2014-02-27 2016-10-11 Amazon Technologies, Inc. Display screen having a graphical user interface
JP6405112B2 (ja) * 2014-04-18 2018-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP6677084B2 (ja) * 2016-06-06 2020-04-08 ブラザー工業株式会社 プログラム及び情報処理装置
JP2018055210A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 オムロン株式会社 表示画面作成装置、表示画面作成方法、および、表示画面作成プログラム
JP6917011B2 (ja) * 2017-09-15 2021-08-11 ブラザー工業株式会社 印刷データ編集装置および印刷データ編集プログラム
JP6897465B2 (ja) * 2017-09-29 2021-06-30 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6758551B1 (ja) * 2020-02-10 2020-09-23 三菱電機株式会社 画面データ編集プログラム、画面データ編集装置、および画面データ編集方法
US11412097B2 (en) * 2020-05-14 2022-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that displays many apps in selectable manner, control method therefor, and storage medium

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133842A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Matsushita Electric Works Ltd 選択項目の表示方法及びこの方法を用いた項目選択装置
US20030197735A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Intel Corporation (A Delaware Corporation) System for sharing content tabs
JP4437331B2 (ja) * 2005-12-12 2010-03-24 ソニー株式会社 階層型メニューにおけるカスタマイズメニューの登録方法及びカスタマイズメニューを備えた映像機器
JP2008097305A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP4772708B2 (ja) * 2007-01-29 2011-09-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP4645917B2 (ja) 2008-06-26 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 画像処理システム及び設定プログラム
JP4978629B2 (ja) * 2009-01-19 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 項目設定装置、並びにその制御方法及び制御プログラム
JP5129211B2 (ja) * 2009-08-06 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、動作制御システム、及び画面データ生成プログラム
JP2011141683A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、表示装置、認証システム、表示制御方法、表示制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5787606B2 (ja) * 2011-05-02 2015-09-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN102662590A (zh) * 2012-04-12 2012-09-12 中兴通讯股份有限公司南京分公司 图标处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2863266A1 (en) 2015-04-22
CN104580799B (zh) 2018-04-06
US20150109630A1 (en) 2015-04-23
JP2015079363A (ja) 2015-04-23
CN104580799A (zh) 2015-04-29
US9485370B2 (en) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910603B2 (ja) 設定用オブジェクト表示制御装置、設定用オブジェクト表示方法、およびコンピュータプログラム
US9134939B2 (en) Display control apparatus, display control method, display control program
JP4778830B2 (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
US20150286445A1 (en) Image processing apparatus, display control method, and recording medium
US9578193B2 (en) Quick operation user interface for a multifunction printing device
JP5914442B2 (ja) データ処理装置及び方法、並びに、画像処理装置
JP6044400B2 (ja) 端末装置、端末装置のプログラム、システム、およびシステムの制御方法
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2017058855A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び画像処理装置
CN102694940A (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP2011129054A (ja) 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理システム、印刷ジョブ管理方法、及び印刷ジョブ管理プログラム
JP5505551B1 (ja) 処理装置、表示装置およびプログラム
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US9369597B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling thereof
JP2015172872A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、情報処理システム、画像形成装置
JP6551105B2 (ja) 画像形成装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
CN104935774A (zh) 信息处理设备及其控制方法
US9529557B2 (en) Apparatus and method for determining restriction avoidance processing, and computer-readable storage medium for computer program
JP6372116B2 (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP2017054335A (ja) 出力プログラム及び携帯端末
JP6127696B2 (ja) 処理装置、表示方法、およびコンピュータプログラム
WO2022158429A1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2011100340A (ja) 画像処理装置、同装置におけるファイル表示方法及びファイル表示プログラム
JP7134395B2 (ja) プログラム、および情報処理端末。
US10547754B2 (en) Information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150