JP5910094B2 - 車両用情報提供装置 - Google Patents

車両用情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5910094B2
JP5910094B2 JP2012003764A JP2012003764A JP5910094B2 JP 5910094 B2 JP5910094 B2 JP 5910094B2 JP 2012003764 A JP2012003764 A JP 2012003764A JP 2012003764 A JP2012003764 A JP 2012003764A JP 5910094 B2 JP5910094 B2 JP 5910094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
latest
energy consumption
consumption rate
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012003764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013142647A (ja
Inventor
浩二 前間
浩二 前間
伊藤 政義
政義 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012003764A priority Critical patent/JP5910094B2/ja
Publication of JP2013142647A publication Critical patent/JP2013142647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910094B2 publication Critical patent/JP5910094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は車両のエネルギー消費率に関する情報を運転者に提供する車両用情報提供装置に関する。
従来から、燃費(エネルギー消費率)と、運転操作に関する情報とに基づいて運転操作の評価を行い、評価結果を運転者に提供することで、運転者に省燃費運転(省エネルギー運転)の意識付けを図る技術が種々提案されている。
例えば、燃料消費量とエンジン回転数やアクセル開度などの情報とに基づいて、燃費を向上する運転操作であったか、燃費を悪化させる運転操作であったかを評価する技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、対象道路の規定区間毎に、複数の車両から無線伝送路を介して収集した燃料消費データおよび走行距離データからなる走行データをサーバーに蓄積しておき、これら蓄積された走行データに基づいてエコドライブのランク付けを行い、このランク付け情報を各車両に配信する技術が提案されている(特許文献2参照)。
特開2005−201190号公報 特開2007−315335号公報
ところで、実際に車両が走行する道路は、例えば、市街地の道路、高速道路、山間道路などの種別がある。
例えば、市街地の道路では、車速が中低速であり、一時停車する頻度が多く、燃費が悪い傾向になる。高速道路では、車速が高速であり、一時停車する頻度は少なく、燃費は良い傾向になる。山間道路では、上り坂が多い場合は燃費が悪く、下り坂が多い場合は燃費が良い傾向になる。
したがって、道路の種別によって燃費は大きく変動する。
そのため、道路の種別を考慮せずに単純に燃費の良否を評価した場合、燃費の評価結果が大きく変動するため、評価結果の妥当性や信頼性を確保する上で改善の余地がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、道路種別に応じてエネルギー消費率を適切に評価した情報を提供することにより、省エネルギー運転の意識付けをより的確に行う上で有利となる車両用情報提供装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の車両用情報提供装置は、車両が走行する道路の位置情報と、前記道路の種別を示す道路種別情報とを走行情報として収集すると共に、前記車両のエネルギー消費率を収集する第1の情報収集手段と、収集された前記走行情報と収集された前記エネルギー消費率とを対応付けて情報提供データベースに蓄積する蓄積手段と、収集された最新の前記走行情報と同一のまたは類似する前記走行情報に対応する過去の前記エネルギー消費率を前記情報提供データベースから特定する特定手段と、特定された過去の前記エネルギー消費率と収集された最新の前記エネルギー消費率との比較結果に基づいて最新の前記エネルギー消費率を評価する評価手段と、前記エネルギー消費率の評価結果を通知する通知手段と、を備え、当該通知手段は、最新の前記エネルギー消費率が、過去の前記エネルギー消費率よりも第1所定値以上悪いとき、及び最新の前記エネルギー消費率が過去の前記エネルギー消費率よりも第2所定値以上良いときに前記エネルギー消費率の評価結果を通知するものであることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、市街地道路、高速道路、山間道路といった道路種別に応じてエネルギー消費率を適切に評価して通知することができるため、省エネルギー運転の意識付けをより的確に行う上で有利となる。
請求項2記載の発明によれば、最新の燃費の評価結果が著しく悪い場合には、過去データテーブルの平均燃費がむやみに低下することを抑制し、燃費の評価基準を下げすぎないように制御することができる。最新の燃費の評価結果が著しく悪くない場合には、過去データテーブルの平均燃費を適切な範囲で更新し、燃費の評価基準を適切な範囲で維持するように制御できる。
請求項記載の発明によれば、時間帯によって発生する渋滞状況を考慮したエネルギー消費率の評価を行うことができるため、省エネルギー運転の意識付けをより的確に行う上でより一層有利となる。
請求項記載の発明によれば、特定された過去の操作情報と収集された最新の操作情報との比較結果に基づいて最新の操作情報を評価するので、省エネルギー運転に必要な運転操作の意識付けをより的確に行う上で有利となる。
請求項記載の発明によれば、外部とのデータ通信が不要となるため、動作速度を確保する上で有利となる。
請求項記載の発明によれば、車両用情報提供装置に情報提供データベースが不要となるため構成の簡素化を図る上で有利となる。
実施の形態に係る車両用情報提供装置10の構成を示すブロック図である。 情報収集データテーブル26Aの構成を示す説明図である。 (A)〜(D)は最新データテーブル26B、過去データテーブル26Cの構成を示す説明図である。 道路種別の説明図である。 車両用情報提供装置10の動作を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態では、本発明に係る車両用情報提供装置がエンジンによる駆動力によって走行する車両に搭載された場合について説明する。
したがって、本実施の形態では、エネルギー消費率は、単位燃料の走行距離で規定される燃費(km/L)である。
また、本発明は、モータを駆動源とする電気自動車についても無論適用可能であり、その場合は、エネルギー消費率は、単位走行距離当たりの消費電力で規定される電力消費率(wh/km)である。
また、本発明は、エンジン及びモータの双方を駆動源とするハイブリッド車についても無論適用であり、その場合は、エネルギー消費率は、単位燃料の走行距離で規定される燃費(km/L)である。
なお、エネルギー消費率を表す具体的な指標は、燃費や電力消費率に限定されるものではなく、従来公知の様々な指標を用いることができる。
図1は本発明の実施の形態に係る車両用情報提供装置10の構成を示すブロック図である。
車両用情報提供装置10は、車両2に搭載され、エンジンECU12、アクセルペダルセンサ14、ブレーキペダルセンサ16、シフトポジションセンサ18、車速センサ20、GPS受信部22、地図データベース24、情報提供データベース26、通信部28、表示部30、音声部32、情報提供ECU34を含んで構成されている。
エンジンECU12は、不図示のエンジンの駆動制御を司るものである。
エンジンECU12は、燃料噴射量と、不図示の走行距離センサで検出される走行距離とに基づいて算出した燃費情報を情報提供ECU34に供給するものである。
アクセルペダルセンサ14は、アクセルペダルの操作量であるアクセル開度を検出し、その検出結果であるアクセル開度情報を情報提供ECU34に供給するものである。
ブレーキペダルセンサ16は、ブレーキペダルの操作量であるブレーキ操作量を検出し、その検出結果であるブレーキ操作量情報を情報提供ECU34に供給するものである。
シフトポジションセンサ18は、シフトレンジの位置を検出し、その検出結果であるシフト位置情報を情報提供ECU34に供給するものである。
車速センサ20は、車両2の走行速度を検出し、その検出結果である車速情報を情報提供ECU34に供給するものである。
本実施の形態では、アクセル開度情報、ブレーキ操作量情報、シフト位置情報、車速情報が燃費に影響を与える車両2の運転操作に関する操作情報を構成する。
GPS受信部22は、複数のGPS衛星から送信される電波を受信することにより、車両2の位置を示す位置情報、すなわち、車両2が走行する道路の位置情報と、時刻情報とを検出し、位置情報および時刻情報を情報提供ECU34に供給するものである。
地図データベース24は、地図データを格納するものであり、地図データは、地球上における位置情報と、この位置情報に対応付けられた道路の種別を表す道路種別情報とを含む。したがって、車両の位置情報に基づいて地図データベース24からその車両が走行中の道路の道路種別情報を特定することができる。
本実施の形態では、説明の簡素化を図るため、道路の種別が市街地道路、高速道路、山間道路(上り坂)、山間道路(下り坂)の4種類である場合について説明する。なお、道路の種別は、3種類以下であっても、あるいは、5種類以上であってもよい。
地図データベース24は、情報提供ECU34と別体に構成されたハードディスクや半導体メモリで構成されていても、あるいは、情報提供ECU34に含まれる記録媒体で構成されていてもよい。
情報提供データベース26は、情報収集データテーブル26Aと、最新データテーブル26Bと、過去データテーブル26Cとを含んで構成され、これら3つのデータベースは、情報提供ECU34によって生成され更新される。
図2に示すように、情報収集データテーブル26Aは、情報提供ECU34が、走行中に収集した走行情報と、前記の燃費情報と、前記の操作情報とを対応付けて格納するものである。
1)GPS受信部22によって検出された車両2が走行する時刻を示す時刻情報
2)GPS受信部22によって検出された車両2の位置情報
3)前記の位置情報に基づいて地図データベース24から特定された車両2が走行する道路の道路種別情報
最新データテーブル26Bおよび過去データテーブル26Cは、情報提供ECU34が、情報収集データテーブル26Aに格納されている情報を統計処理することで生成した情報によって生成、更新されるものである。
最新データテーブル26Bは、最新のデータを格納するものであり、過去データテーブル26Cは、過去のデータを累積して格納するものである。
具体的に説明すると、図3(A)〜(D)に示すように、最新データテーブル26Bおよび過去データテーブル26Cは、以下の情報を対応付けて格納する。
1)車両2が走行する時間帯を示す時間帯情報:
情報収集データテーブル26Aに格納されている時刻情報から以下の4つの時間帯の何れに該当するかを示す。
本実施の形態では、0〜6時(0時以降6時未満)、6〜12時(6時以降12時未満)、12〜18時(12時以降18時未満)、18〜24時(18時以降24時未満)の4つの時間帯としている。
なお、時間帯の実施形態は例示した形態に限定されるものではなく、より細かい時間帯としてもよい。
2)車両2が走行する経路を示す経路情報:
経路情報は、いったん情報収集データテーブル26Aに格納されている車両の位置情報から地図データベース24に基づいて特定される情報であり、車両2が走行する経路を示す情報である。
図4に例示するように、車両2が地点Aと地点Dとを結ぶ経路を走行する場合、この経路を示す経路情報をA−Dとする。
本実施の形態では、経路情報は、特許請求の範囲における「車両が走行する道路の位置情報」に含まれる。
3)経路を構成する区間を示す区間情報:
1つの経路は1以上の区間から構成されており、各区間は、道路種別が互いに異なっている。区間情報は、これら各区間を示す情報であり、いったん情報収集データテーブル26Aに格納されている車両の位置情報から地図データベース24に基づいて特定される。
図5に例示するように、経路A−Dは、区間A−B、区間B−C、区間C−Dで構成されている。
区間A−Bは、地点Aから地点Bを結ぶ道路である。
区間B−Cは、地点Bから地点Cを結ぶ道路である。
区間C−Dは、地点Cから地点Dを結ぶ道路である。
本実施の形態では、区間情報は、特許請求の範囲における「車両が走行する道路の位置情報」に含まれる。
4)道路種別情報:
区間ごとの道路種別情報である。
区間A−Bは、市街地道路である。
区間B−Cは、高速道路である。
区間C−Dは、山間道路(例えば上り坂)である。
5)平均燃費:
経路情報で特定される経路における燃費の平均値、区間情報で特定される各区間における燃費の平均値であり、情報収集データテーブル26Aに格納されている燃費情報から算出される。
6)最良燃費:
経路情報で特定される経路における燃費の最良値、区間情報で特定される各区間における燃費の最良値であり、情報収集データテーブル26Aに格納されている燃費情報から算出される。
7)平均操作情報:
経路情報で特定される経路における運転操作の回数の平均値、区間情報で特定される各区間における運転操作の回数の平均値であり、情報収集データテーブル26Aに格納されている操作情報から算出される。
本実施の形態では、運転操作の回数とは、アクセル開度情報から求められるアクセル操作回数、ブレーキ操作量情報から求められるブレーキ操作回数、シフト位置情報から求められるシフト操作回数、車速情報から求められる減速回数および加速回数である。
図3(A)〜(D)から明らかなように、最新データテーブル26Bおよび過去データテーブル26Cは、同一の経路かつ同一時間帯毎に生成され、格納されるデータの種類は同一である。
ただし、最新データテーブル26Bは、最新のデータが格納され、過去データテーブル26Cは、過去のデータが累積されて格納される点が相違している。
また、最新データテーブル26Bは、車両2が走行する毎に情報提供ECU34によって新たに生成される。
最新データテーブル26Bと同一の経路かつ同一時間帯の過去データテーブル26Cが無ければ、最新データテーブル26Bは過去データテーブル26Cとされる。
最新データテーブル26Bと同一の経路かつ同一時間帯の過去データテーブル26Cが有れば、最新データテーブル26Bの情報が過去データテーブル26Cに蓄積され更新される。
なお、情報提供データベース26は、情報提供ECU34と別体に構成されたハードディスクや半導体メモリで構成されていても、あるいは、情報提供ECU34に含まれる記録媒体で構成されていてもよい。
この場合は、外部との通信が不要となるため、動作速度を確保する上で有利となる。
あるいは、情報提供データベース26は、車両2の外部の管理センターなどに設置されていてもよく、この場合、情報提供データベース26は情報提供ECU34と通信部28を介して通信可能に構成される。
この場合は、車両用情報提供装置10に情報提供データベース26が不要となるため、車両用情報提供装置10の構成の簡素化を図る上で有利となる。
通信部28は、情報提供データベース26が外部に設けられている場合に、情報提供データベース26と情報の授受を行うものであり、情報提供ECU34によって制御される。
したがって、情報提供データベース26が車両2に設けられている場合、通信部28を省略することができる。
表示部30は、情報提供ECU34によって生成されたエネルギー消費率の評価結果を視認可能な形態で運転手に通知する通知手段として機能する。
表示部30は、ナビゲーション装置のディスプレイ、あるいは、インストルメントパネルに設けられた専用のディスプレイによって構成することができる。
音声部32は、情報提供ECU34によって生成されたエネルギー消費率の評価結果を音声の形態で運転手に通知する通知手段として機能する。
音声部32は、ナビゲーション装置のスピーカー、あるいは、インストルメントパネルに設けられた専用のスピーカーによって構成することができる。
情報提供ECU34は、エンジンECU12、アクセルペダルセンサ14、ブレーキペダルセンサ16、シフトポジションセンサ18、車速センサ20、GPS受信部22からの検出結果を受け付けると共に、通信部28、表示部30、音声部32の動作を制御する。
また、情報提供ECU34は、地図データベース24からの情報の読み出し、情報提供データベース26の更新を行う。
情報提供ECU34は、CPU、制御プログラム等を格納・記憶するROM、制御プログラムの作動領域としてのRAM、各種データを書き換え可能に保持するEEPROM、周辺回路等とのインターフェースをとるインターフェース部などを含んで構成される。
そして、図1に示すように、CPUが前記の制御プログラムを実行することにより、第1の情報収集手段34Aと、第2の情報収集手段34Bと、蓄積手段34Cと、特定手段34Dと、評価手段34Eと、通知手段34Fとして機能する。
第1の情報収集手段34Aは、走行情報として、1)GPS受信部22から車両2が走行する時刻を示す時刻情報を収集し、2)GPS受信部22から車両2の位置情報を収集し、3)収集した位置情報から地図データベース24に基づいて車両2が走行する道路の位置情報(経路情報、区間情報)を収集し、4)収集した位置情報から地図データベース24に基づいて道路の種別を示す道路種別情報を収集すると共に、エンジンECU12から車両2の燃費情報を収集する。
第2の情報収集手段34Bは、アクセルペダルセンサ14、ブレーキペダルセンサ16、シフトポジションセンサ18、車速センサ20から車両2の燃費に影響を与える車両2の運転操作に関する操作情報を収集する。
蓄積手段34Cは、収集された走行情報と収集された燃費情報と収集された操作情報とを対応付けて情報提供データベース26に蓄積する。
具体的には、情報収集データテーブル26Aから読み出した走行情報(道路種別情報)、燃費情報、操作情報、および、第1の情報収集手段34Aで収集された走行情報(経路情報、区間情報)を統計処理することで生成された情報に基づいて最新データテーブル26Bおよび過去データテーブル26Cを作成、更新する。
特定手段34Dは、第1の情報収集手段34Aによって収集され最新データテーブル26Bに格納された最新の走行情報と同一または類似した過去の走行情報に対応する燃費情報を過去データテーブル26Cから特定するものである。
また、特定手段34Dは、最新データテーブル26Bに格納された最新の走行情報と同一または類似した走行情報に対応する過去の操作情報として平均操作情報を過去データテーブル26Cから特定するものである。
評価手段34Eは、特定された過去の燃費情報と収集された最新の燃費情報との比較結果に基づいて最新の燃費情報(燃費)を評価するものである。
また、評価手段34Eは、特定された過去の操作情報と収集された最新の操作情報との比較結果に基づいて最新の操作情報(運転操作)を評価するものである。
通知手段34Fは、最新の燃費情報の評価結果と、最新の操作情報の評価結果とを表示部30あるいは音声部32を用いて運転者に通知するものである。
次に、図5のフローチャートを参照して車両用情報提供装置10の動作について説明する。
車両用情報提供装置10が起動された状態で車両2が走行すると、図5の処理が開始される。
まず、情報提供ECU34は、走行情報(時刻情報、位置情報、道路種別情報)、操作情報(アクセル開度情報、ブレーキ操作量情報、シフト位置情報、車速情報)を収集し、図2に示すように、情報収集テーブル26Aに蓄積(更新)する(ステップS10:第1の情報収集手段34A、第2の情報収集手段34B、蓄積手段34C)。
次に、情報提供ECU34は、情報収集テーブル26Aに蓄積された走行情報、操作情報、燃費情報を統計処理することで、図3(A)〜(D)に示すように、最新データテーブル26Bを作成する(ステップS12、S14)。
次いで、情報提供ECU34は、最新データテーブル26Bに対応する過去データテーブル26Cが有るかを判定する(ステップS16:特定手段34D)。
本実施の形態では、最新データテーブル26Bと過去データテーブル26Cとが対応するとは、最新データテーブル26Bと過去データテーブル26Cとにおける時間帯が一致し、かつ、経路(区画)が一致することをいう。
ステップS16の判定結果が否定ならば、最新データテーブル26Bを過去データテーブル26Cとして作成し(ステップS18:蓄積手段34C)、処理を終了する。
ステップS16の判定結果が肯定ならば、最新データテーブル26Bにおける最新の燃費E1が過去データテーブル26Cにおける平均燃費E0よりも所定値ΔEa以上悪いかを判定する(ステップS20:評価手段34E)。ここで、最新の燃費E1が平均燃費E0よりも所定値ΔEa以上悪いとは、E1≦E0−ΔEaが成立することに相当する。
本実施の形態では、燃費の判定は、経路における燃費の比較判定、各区間における燃費の比較判定を含むものとする。
ステップS20の判定結果が肯定ならば、最新の燃費が過去の燃費に比較して所定値ΔEa以上悪化していることになるため、運転者に省エネルギー運転に対する意識付けを行う必要がある。
そこで、本実施の形態では、情報提供ECU34は、燃費の評価結果および運転操作の評価結果を表示部30および音声部32により運転者に通知する(ステップS22:通知手段34F)。
この通知は、経路全体の走行に対して行なってもよいし、各区間毎におこなってもよい。
例えば、燃費の評価結果として「地点A−地点Dの経路において(地点A−地点Bの市街地道路の区間において)、最新の燃費はXkm/Lです。過去の平均燃費よりも5km/L悪いです。」といったように、最新の燃費情報E1と、過去の平均燃費との差分とを通知することができる。
また、運転操作の評価結果として「地点A−地点Dの経路において(地点A−地点Bの市街地道路の区間において)、最新のブレーキ操作回数は(アクセル操作回数は)Y回です。過去の平均のブレーキ操作回数は(アクセル操作回数は)よりも2回多いです。」といったように、最新の操作情報と、過去の操作情報との差分とを通知することができる。
そして、最新データテーブル26Bの内容を過去データテーブル26Cの内容に蓄積して更新させる処理は実施せずに処理を終了する。
なお、燃費の評価結果、運転操作の評価結果の通知形態は例示した形態に限定されるものではなく、様々な形態が考えられる。
例えば、燃費の評価結果として、最新の燃費情報E1と、過去の平均燃費とを列挙して通知してもよい。
あるいは、運転操作の評価結果として、ブレーキ操作回数やアクセル操作回数の他、時間あたりのブレーキ操作量やアクセル操作量、シフトチェンジの回数、車速変化の大きさが所定値を超えたといったことを通知してもよい。
要するに、燃費に影響を与える走行情報および操作情報について運転者に通知できればよく、通知する形態はどのようなものであってもかまわない。
ステップS20の判定結果が否定であれば、最新データテーブル26Bにおける最新の燃費E1が過去データテーブル26Cにおける平均燃費E0よりも所定値ΔEb以上良いかを判定する(ステップS24:評価手段34E)。ここで、最新の燃費E1が平均燃費E0よりも所定値ΔEb以上良いとは、E1≧E0+ΔEbが成立することに相当する。ただし、ΔEbはΔEaと同一であっても異なっていても良い。
ステップS24の判定結果が肯定ならば、最新の燃費が過去の燃費に比較して所定値ΔEb以上向上していることになる。
そこで、本実施の形態では、より省エネルギー運転の意識向上を図るために情報提供ECU34は、燃費の評価結果および運転操作の評価結果を表示部30および音声部32により運転者に通知する(ステップS26:通知手段34F)。
この通知は、ステップS22と同様に、経路全体の走行に対して行なってもよいし、各区間毎におこなってもよい。
例えば、燃費の評価結果として「地点A−地点Dの経路において(地点A−地点Bの市街地道路の区間において)、最新の燃費はXkm/Lです。過去の平均燃費よりも5km/L良いです。」といったように、最新の燃費情報E1と、過去の平均燃費との差分とを通知することができる。
また、運転操作の評価結果として「地点A−地点Dの経路において(地点A−地点Bの市街地道路の区間において)、最新のブレーキ操作回数は(アクセル操作回数は)Y回です。過去の平均のブレーキ操作回数は(アクセル操作回数は)よりも2回少ないです。」といったように、最新の操作情報と、過去の操作情報との差分とを通知することができる。
なお、燃費の評価結果および運転操作の評価結果の通知形態は例示した形態に限定されるものではなく、様々な形態が考えられることはステップS22の場合と同様である。
次いで、最新データテーブル26Bの内容を過去データテーブル26Cの内容に蓄積して更新させる処理を実施し(ステップS28:蓄積手段34C)、処理を終了する。
また、ステップS24の判定結果が否定であれば、ステップS26をスキップしてステップS28を実施して処理を終了する。
図5において、過去データテーブル26Cの更新の有無について整理すると以下の通りである。
1)最新の燃費が過去の燃費に比較して所定値Ea以上悪化している場合は、最新データテーブル26Bの内容を過去データテーブル26Cの内容に蓄積して更新させる処理を非実施とする。
すなわち、最新の燃費E1の評価結果が著しく悪い場合には、最新データテーブル26Bの内容を過去データテーブル26Cの内容に蓄積して更新させる処理を非実施とすることで、過去データテーブル26Cの平均燃費E0がむやみに低下することを抑制し、燃費の評価基準を下げすぎないように図られている。
2)以下の場合には最新データテーブル26Bの内容を過去データテーブル26Cの内容に蓄積して更新させる。
2−1)最新の燃費が過去の燃費に比較して向上している場合
2−2)最新の燃費が過去の燃費に比較して所定値Eb未満の範囲で向上している場合
2−3)最新の燃費が過去の燃費に比較して所定値Ea未満の範囲で悪化している場合
すなわち、最新の燃費E1の評価結果が著しく悪くない場合には、最新データテーブル26Bの内容を過去データテーブル26Cの内容に蓄積して更新させる処理を実施することで、過去データテーブル26Cの平均燃費E0を適切な範囲で更新し、燃費の評価基準を適切な範囲で維持するように図られている。
なお、本実施の形態では、平均燃費を用いて燃費の評価を行ったが、最良燃費を用いても、平均燃費および最良燃費の双方を用いてもよいことは無論である。
また、本実施の形態では、ステップS16において、最新データテーブル26Bと過去データテーブル26Cとが対応するとは、最新データテーブル26Bと過去データテーブル26Cとにおける時間帯が一致し、かつ、経路(区画)が一致することとして説明した。
すなわち、最新データテーブル26Bに格納された最新の走行情報と同一の過去の走行情報に対応する燃費情報を過去データテーブル26Cから特定している。
しかしながら、経路(区画)が一致しなくても、時間帯が一致し、かつ、道路種別情報が一致したことをもって、最新データテーブル26Bと過去データテーブル26Cとが対応するものとしてもよい。
例えば、異なる地域にある市街地道路A、Bを考えた場合、走行速度や混雑度合いは市街地道路A、Bで同程度と考えられる。したがって、市街地道路Aで得た過去データテーブル26Cが存在していれば、市街地道路Bで得た最新データテーブル26Bと過去データテーブル26Cとに基づいて燃費情報および操作情報の評価を行うことが可能である。
このようにすると、収集された最新の走行情報と一致はしないが類似した走行情報に対応する過去の燃費情報および操作情報を情報提供データベースから特定することができるため、燃費および運転操作の評価結果を得やすくなり、車両用情報提供装置10の使い勝手の向上を図る上で有利となる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、車両2が走行する道路の位置情報と道路の種別を示す道路種別情報とを含む走行情報と車両2の燃費情報とを収集してデータベースに蓄積しておき、収集された最新の走行情報と同一または類似した走行情報に対応する過去の燃費を情報提供データベース26から特定し、過去の燃費と最新の燃費との比較結果に基づいて最新の燃費を評価してその評価結果を運転者に通知するようにした。
したがって、例えば、市街地道路、高速道路、山間道路といった道路種別に応じて適切にエネルギー消費率を評価した評価結果を提供することにより、省エネルギー運転の意識付けをより的確に行う上で有利となる。
また、本実施の形態では、走行情報として車両2が走行する時刻を示す時刻情報を含むものとしたので、時間帯によって発生する渋滞状況を考慮したエネルギー消費率の評価と通知を行うことができるため、省エネルギー運転の意識付けをより的確に行う上でより一層有利となる。
また、本実施の形態では、特定された過去の操作情報と収集された最新の操作情報との比較結果に基づいて最新の操作情報を評価しその評価結果を通知するようにしたので、省エネルギー運転に必要な操作の意識付けをより的確に行う上で有利となる。
また、前述したように、本発明がモータを駆動源とする電気自動車に適用される場合は、エネルギー消費率は電力消費率(wh/km)となる。
この場合、情報提供ECU34は、モータおよびバッテリーの制御を司るECUから電力消費率の情報を受け取るようにすればよい。
2……車両、10……車両用情報提供装置、12……エンジンECU、14……アクセルペダルセンサ、16……ブレーキペダルセンサ、18……シフトポジションセンサ、20……車速センサ、22……GPS受信部、24……地図データベース、26……情報提供データベース26A……情報収集用データテーブル、26B……最新データテーブル、26C……過去データテーブル、28……通信部、30……表示部、32……音声部、34……情報提供ECU、34A……第1の情報収集手段、34B……第2の情報収集手段、34C……蓄積手段、34D……特定手段、34E……評価手段、34F……通知手段。

Claims (6)

  1. 車両が走行する道路の位置情報と、前記道路の種別を示す道路種別情報とを走行情報として収集すると共に、前記車両のエネルギー消費率を収集する第1の情報収集手段と、
    収集された前記走行情報と収集された前記エネルギー消費率とを対応付けて情報提供データベースに蓄積する蓄積手段と、
    収集された最新の前記走行情報と同一のまたは類似する前記走行情報に対応する過去の前記エネルギー消費率を前記情報提供データベースから特定する特定手段と、
    特定された過去の前記エネルギー消費率と収集された最新の前記エネルギー消費率との比較結果に基づいて最新の前記エネルギー消費率を評価する評価手段と、
    前記エネルギー消費率の評価結果を通知する通知手段と、を備え、
    当該通知手段は、最新の前記エネルギー消費率が、過去の前記エネルギー消費率よりも第1所定値以上悪いとき、及び最新の前記エネルギー消費率が過去の前記エネルギー消費率よりも第2所定値以上良いときに前記エネルギー消費率の評価結果を通知するものである
    ことを特徴とする車両用情報提供装置。
  2. 前記情報提供データベースは、最新の前記走行情報と前記エネルギー消費率とを対応付けて格納する最新データテーブルと、過去の前記走行情報と前記エネルギー消費率とを対応付けて格納する過去データテーブルとを含んで構成されており、
    前記蓄積手段は、最新の前記エネルギー消費率が過去の前記エネルギー消費率よりも前記第1所定値以上悪いときには、前記最新データテーブルの内容を前記過去データテーブルの内容に蓄積して更新させる処理を非実施とし、
    前記蓄積手段は、最新の前記エネルギー消費率が過去の前記エネルギー消費率に比較して前記第2所定値未満の範囲で向上している場合、及び最新の前記エネルギー消費率が過去の前記エネルギー消費率に比較して前記第1所定値未満の範囲で悪化している場合には前記最新データテーブルの内容を前記過去データテーブルの内容に蓄積して更新させる処理を実施する
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用情報提供装置。
  3. 前記第1の情報収集手段は、前記走行情報として前記車両が走行する時刻を示す時刻情報をさらに収集する、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用情報提供装置。
  4. 前記車両の運転操作に関する操作情報を収集する第2の情報収集手段を備え、
    前記蓄積手段は、前記走行情報と前記エネルギー消費率と前記操作情報とを対応付けて前記情報提供データベースに蓄積し、
    前記特定手段は、前記収集された最新の走行情報と同一または類似した前記走行情報に対応する過去の前記操作情報を前記情報提供データベースから特定し、
    前記評価手段は、特定された過去の前記操作情報と収集された最新の前記操作情報との比較結果に基づいて前記最新の操作情報を評価する操作評価情報を生成し、
    前記通知手段は、前記操作評価情報を通知する、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項記載の車両用情報提供装置。
  5. 前記情報提供データベースは前記車両用情報提供装置に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1からに何れか1項記載の車両用情報提供装置。
  6. 前記情報提供データベースは前記車両用情報提供装置の外部に設けられ、
    前記情報提供データベースと前記蓄積手段および前記特定手段との間で前記走行情報および前記エネルギー消費率を含む情報の授受を行う通信手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1からに何れか1項記載の車両用情報提供装置。
JP2012003764A 2012-01-12 2012-01-12 車両用情報提供装置 Active JP5910094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003764A JP5910094B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 車両用情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003764A JP5910094B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 車両用情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142647A JP2013142647A (ja) 2013-07-22
JP5910094B2 true JP5910094B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49039272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003764A Active JP5910094B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 車両用情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5910094B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080802A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6238615B2 (ja) * 2013-07-22 2017-11-29 株式会社クボタ 車輪駆動式作業車
CN107791969B (zh) * 2017-09-28 2020-03-10 北京新能源汽车股份有限公司 一种能量消耗提示方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350152A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Mazda Motor Corp 情報表示方法、該方法に用いる情報提供装置及び情報表示装置、該情報提供装置又は情報表示装置を制御するためのプログラム、並びに、該プログラムを記憶した記憶媒体
JP4135525B2 (ja) * 2003-02-20 2008-08-20 株式会社デンソー 運転技術評価装置
JP4626193B2 (ja) * 2004-06-16 2011-02-02 株式会社エクォス・リサーチ 走行データ出力装置
GB0523618D0 (en) * 2005-11-21 2005-12-28 Zuta Marc Measureing system and method
JP4513826B2 (ja) * 2007-05-24 2010-07-28 株式会社デンソー 経路表示装置、経路表示システム
JP5121416B2 (ja) * 2007-11-21 2013-01-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両情報管理装置、方法およびプログラム
JP2010208567A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toyota Motor Corp 車両用走行支援装置
JP2011033447A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及びその表示方法
US8509987B2 (en) * 2009-11-11 2013-08-13 Benjamin Resner Methods and apparatus for automatic internet logging and social comparison of vehicular driving behavior

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013142647A (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146486B2 (ja) 経路探索装置およびナビゲーション装置
US9631940B2 (en) Method and system for determining a route for efficient energy consumption
JP5013211B2 (ja) 運転評価システム及び運転評価プログラム
JP4840077B2 (ja) コスト算出装置、ナビゲーション装置、プログラム
CN102837697B (zh) 一种电动汽车续航里程管理系统及工作方法
KR101231515B1 (ko) 주행경로의 연료량 계산 시스템 및 그 방법
JP4135525B2 (ja) 運転技術評価装置
CN102374868B (zh) 路径搜索装置和路径搜索方法
US20090005974A1 (en) Fuel cost predictor system
EP2646779B1 (en) Method of enrichment of road information data
JP2008276286A (ja) 走行情報収集装置および走行情報の学習方法
CN104272328A (zh) 用于确定机动车的预期消耗值的方法
JP2010107459A (ja) カーナビゲーション装置およびカーナビゲーション方法
AU2011200050A1 (en) Method, system, and apparatus for operating a vehicle
JP2008276285A (ja) 走行情報収集装置
CN103384814B (zh) 搜索装置、搜索系统、搜索方法以及终端
JP5121416B2 (ja) 車両情報管理装置、方法およびプログラム
US11131555B2 (en) Method and apparatus for optimizing navigation routing for trailering
JP5910094B2 (ja) 車両用情報提供装置
CN111829538A (zh) 交通安全导航方法、存储介质及电子设备
CN103017781A (zh) 用于计算机动车至少一条行驶路线的方法以及机动车导航系统
JP2013213692A (ja) エネルギー消費量算出システム及びエネルギー消費量算出方法
WO2018179956A1 (ja) 駐車場情報管理システム、駐車場案内システム、駐車場情報管理プログラムおよび駐車場案内プログラム
JP4946950B2 (ja) リンク情報作成装置、リンク情報作成方法及びプログラム
US20100299056A1 (en) Method for determining a route and device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5910094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350