JP5909962B2 - 端末装置と制御方法とプログラム - Google Patents

端末装置と制御方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5909962B2
JP5909962B2 JP2011210153A JP2011210153A JP5909962B2 JP 5909962 B2 JP5909962 B2 JP 5909962B2 JP 2011210153 A JP2011210153 A JP 2011210153A JP 2011210153 A JP2011210153 A JP 2011210153A JP 5909962 B2 JP5909962 B2 JP 5909962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
charging
charger
notification
contactless charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011210153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013074357A (ja
Inventor
琢己 藤井
琢己 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011210153A priority Critical patent/JP5909962B2/ja
Publication of JP2013074357A publication Critical patent/JP2013074357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5909962B2 publication Critical patent/JP5909962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、端末装置と制御方法とプログラムに関する。
携帯電話端末を公共の場で利用する場合、当該携帯電話端末への音声着信や、メール受信や、アラーム鳴動等の音が周囲に迷惑をかけるため、携帯電話端末のユーザ(加入者)は、通常、マナーモードに設定する。マナーモードに設定した状態で、例えば音声着信すると、一般に、携帯電話端末内のバイブレータが振動する。
携帯電話端末の充電器を例えば電磁誘導等により無接点充電する場合、一般に、携帯電話端末を、無接点充電器の充電台の上に置いた状態で充電が行われる。
このとき、携帯電話端末をマナーモードに設定していると、音声着信、メール受信時、アラーム鳴動時等に、携帯電話端末内のバイブレータが振動する。
なお、充電中のバイブレータの制御として、例えば特許文献1には、受信器が充電中に信号を受信して振動してしまうと、充電用アダプターの上で受信器が振動して不快な音を出したり、振動充電用アダプターが移動、落下等して破損する事態を回避するため、充電中にワイヤレス信号を受信した際には、設定された振動出力モードを強制的に解除させる機能を備えたワイヤレス受信器が開示されている。
特許文献2には、複数の被充電機器のうちの振動出力モードに設定された被充電機器が振動すると充電器全体が振動し、充電器(1次コイル)と被充電機器(2次コイル)の位置がずれてしまい、効率的な充電が行えないという問題を解消するため、複数の被充電機器の一定量が充電されるまで振動を禁止するように設定する構成が開示されている。
特許文献3には、充電中の着信報知方法と非充電中の着信報知方法を独立して設定可能とし、充電中には、非充電中の着信報知方法にバイブレータが含まれる場合、バイブレータによる報知指定を無効とする携帯電話機が開示されている。
特開2001−197674号公報 特開2010−268609号公報 特開2003−078585号公報
この関連技術には、次のような問題点があった。
無接点充電では、携帯電話端末が固定されていない可能性がある。無接点充電器で充電中、携帯電話端末をマナーモードに設定した状態で、音声着信や、メール受信時や、アラーム鳴動時等に、携帯電話端末のバイブレータが振動するが、無接点充電器と携帯電話端末の位置のずれ等により、バイブレータの振動により、公共の場において大きな音を発する可能性がある。この場合、携帯電話端末をマナーモードに設定した意味がなくなる。
本発明は、上記問題点を鑑みて創案されたものであって、その目的は、振動により通知を行うモードに設定されている状態で、無接点充電中、振動発生手段の振動を抑制する装置、方法、プログラムを提供することにある。
本発明の1つの側面によれば、振動により通知を行うための振動発生手段と、無接点充電するための充電手段と、前記振動により通知を行うモードに設定されている場合に、前記充電手段で無接点充電中であるか否かを判定し、前記判定結果に基づき、前記振動発生手段の振動を制御する制御手段とを含む装置が提供される。
本発明の別の側面によれば、端末が振動発生手段の振動により通知を行うモードに設定されている場合に、無接点充電中であるか否かを判定し、前記判定結果に基づき、前記振動発生手段の振動を制御する制御方法が提供される。
本発明の別の側面によれば、振動発生手段の振動により通知を行うモードに設定されている場合に、無接点充電中であるか否かを判定する処理と、
前記判定結果に基づき、前記振動発生手段の振動を制御する処理と、
をコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
本発明によれば、振動により通知を行うモードに設定されている状態で、無接点充電中、振動発生手段の振動を抑制することができる。
本発明の一形態の構成を示す図である。 本発明の一実施形態の構成を示す図である。 本発明の一実施形態において充電中の端末装置と無接点充電器(充電台)を示す図である。 本発明の一実施形態の動作を説明する流れ図である。
本発明の実施形態について説明する。本発明の形態の一つによれば、図1を参照すると、振動により通知を行うための振動発生手段(3)と、無接点充電するための充電手段(2)と、前記振動により通知を行うモードに設定されている場合に、前記充電手段で無接点充電中であるか否かを判定し、前記判定結果に基づき、前記振動発生手段の振動を制御する制御手段(1)とを含む端末装置(11)が提供される。端末装置(11)が振動により通知を行うモードに設定されている状態において、無接点充電中に、振動による通知を行う事象が発生すると、制御手段(1)は振動発生手段(3)の振動を抑制する制御を行う。以下、実施形態に即して説明する。
<実施形態1>
図2は、本発明の一実施形態の要部構成を示す図である。なお、以下では、端末装置として携帯電話端末を例に説明するが、本発明は携帯電話端末にのみ制限されるものでないことは勿論であり、例えば、振動により通知を行うための手段と無接点充電機能を備えた装置であれば、他の任意の端末等に適用可能である。
図2を参照すると、端末装置11は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)1(図1の制御手段に対応)と、無接点充電器でバッテリの充電を行う充電装置2(図1の充電手段に対応)と、マナーモードに設定されているとき、呼、メール等の着信報知、あるいはアラーム鳴動等を振動で通知するバイブレータ装置3(図1の振動発生手段に対応)と、マナーモードの設定等する入力装置等を含むユーザインタフェース(UI)4を含む。充電装置2と、バイブレータ3は、CPU1により制御される。なお、図2の端末装置11において、携帯電話端末等に実装される構成のうち無線通信部等は省略されている。
図3は、図2の端末装置11を無接点充電器の充電台12の上で充電中の状態を示す図である。例えば無接点充電器側の1次コイル(不図示)と端末装置11の充電装置2の2次コイル(不図示)間の電磁誘導等により電力伝送が行われ、端末装置11のバッテリ(不図示)の充電が行われる。
図4は、本発明の一実施形態の動作を説明する図である。図2乃至図4を参照して、本発明の一実施形態の動作を説明する。
端末装置11への音声着信やメール受信やアラーム鳴動等の通知事象発生により(ステップS1)、CPU1は通知動作の指令を発する。その際、CPU1は、マナーモード設定状態か否かを判断し(ステップS2)、マナーモード設定状態でない場合(ステップS2のNo分岐)、処理を終了する。マナーモード設定状態でない場合、音声着信時等に、着メロ等で通知が行われる。
一方、マナーモード設定状態である場合(ステップS2のYes分岐)、CPU1は、無接点充電中であるか否かを判断する(ステップS3)。特に制限されないが、CPU1は、例えば充電装置2から無接点充電中であるか否かを示す信号を受け、無接点充電中であるか否かを判定するようにしてもよい。
無接点充電中でない場合(ステップS3のNo分岐)、CPU1は、バイブレータ装置3を動作させる(ステップS4)。
一方、無接点充電中の場合(ステップS3のYes分岐)、CPU1は、バイブレータ装置3を動作させずに処理を終了させる。
本実施形態によれば、端末装置11が無接点充電中のときは、マナーモード設定状態において音声着信やメール受信や、アラーム鳴動等によるバイブレータ装置3の振動は行われない。このため、公共の場で周囲への迷惑を及ぼすことはない。これらの通知に応答する必要がないと、端末装置11のユーザが判断した場合、公共の場等において、無接点充電を中断することなく継続することが出来る。
<実施形態2>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態において、端末装置は、前記第1の実施形態と同様に図2の構成とされる。第2の実施形態では、端末装置11を無接点充電器で充電する場所が、例えば公共の場であるか否か等に応じて、CPU1は、バイブレータ装置3の振動の制御を行うか否かを判定する。
無接点充電では、被充電器と充電器間のID認証が行われる。例えば無接点充電器(1次コイル)にID認証回路が接続され、被充電器である端末装置11の充電装置2(図1参照)内の2次コイルにID認証回路(不図示)が接続され、充電器と被充電器間でのID認証が行われる。
本実施形態では、端末装置11がそのユーザインタフェース4の設定により予めマナーモード状態に設定されている状態で、無接点充電中にバイブレータ装置3を動作させるか否かを、当該端末装置11の無接点充電が所定の公共の場で行われているか否かにより、判断する機能をCPU1に実装している。
端末装置11のユーザがユーザインタフェース4から「バイブレータ装置を動作させない」モードに設定にしている場合において、充電器と被充電器(端末装置11)間でのID認証でやり取りされる情報に基づき、例えばカフェレストランやコンビニエンスストア等の公共の場において充電していると判断した場合、CPU1は、バイブレータ装置3を動作させない。一方、それ以外(自宅等)で充電していると判断した場合、CPU1は、バイブレータ装置3を動作させる。
本実施形態では、端末装置11が「バイブレータ装置を動作させない」モード(マナーモード)に設定されている場合、無接点充電が行われるときは、常にバイブレータ装置3を動作させないというのではなく、例えば無接点充電が行われる場所が公共の場のときには、バイブレータ装置3を動作させないが、無接点充電が行われる場所が自宅等の場合、動作させるという制御を行う機能(モード)を新たに備え、端末装置11のユーザは、ユユーザインタフェース4から当該新たなモードを選択する構成としてもよい。なお、端末装置11を無接点充電する場所が所定の公共の場であるか否かの判定は、充電器/被充電器間でのID認証に制限されるものでない。無接点充電器の設置場所が、前記所定の公共の場であることを、端末装置11に通知する手段を備えるか、あるいは、端末装置11側で検知する任意の手法が適用可能である。
なお、前述したように、上記各実施形態において、端末装置11は、携帯電話話端末やスマートフォン等に制限されるものでなく、他の端末装置、例えば、ゲーム機、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC等にも適用可能である。
なお、上記特許文献2では、充電台が被充電器に振動の禁止を指示するが、本発明では端末自身がバイブレータ装置の動作の停止を判断する。
本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
1 CPU
2 充電装置
3 バイブレータ装置
4 ユーザインタフェース(UI)
11 端末装置
12 充電台

Claims (9)

  1. 振動により通知を行うための振動発生手段と、
    充電器を用いて無接点充電するための充電手段と、
    前記充電器との認証でやり取りされる情報、又は、前記充電器からの通知情報に基づき、無接点充電が予め定められた公共の場所で行われているか否かを判断する判断手段と、
    前記振動により通知を行うモードに設定されており且つ、無接点充電が前記予め定められた公共の場所で行われている場合に前記振動発生手段の通知を行わないように制御する制御手段と
    を含む、ことを特徴とする端末装置。
  2. 前記充電手段がID認証回路を備えた、ことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
  3. 前記振動により通知を行うモードに設定されており、且つ、無接点充電が前記予め定められた公共の場所以外で行われていると判定される場合には、前記制御手段は前記振動発生手段の振動による通知を行う、ことを特徴とする請求項1又は2記載の端末装置。
  4. 無接点充電を行う充電器との認証でやり取りされる情報、又は、前記充電器からの通知情報に基づき、無接点充電が予め定められた公共の場所で行われているか否かを判断し、
    端末が振動発生手段の振動により通知を行うモードに設定されており、且つ、無接点充電が前記予め定められた公共の場所で行われている場合に、前記振動発生手段の通知を行わないように制御する、ことを特徴とする制御方法。
  5. 前記端末と前記充電器との間で、ID認証を行う、ことを特徴とする請求項4記載の制御方法。
  6. 前記端末が振動により通知を行うモードに設定されており、無接点充電が前記予め定められた公共の場所以外で行われていると判定された場合には、前記振動発生手段の振動による通知、ことを特徴とする請求項5記載の制御方法。
  7. 無接点充電を行う充電器との認証でやり取りされる情報、又は、前記充電器からの通知情報に基づき、無接点充電が予め定められた公共の場所で行われているか否かを判断する処理と、
    振動発生手段の振動により通知を行うモードに設定されており、且つ、無接点充電が前記予め定められた公共の場所で行われている場合に、前記振動発生手段の通知を行わないように制御する処理と、
    を端末のコンピュータに実行させるプログラム。
  8. 請求項7記載のプログラムにおいて、前記充電器との間で、ID認証を行う処理を前記コンピュータに実行させるプログラム。
  9. 請求項8記載のプログラムにおいて、前記振動により通知を行うモードに設定されており、無接点充電が前記予め定められた公共の場所以外で行われていると判定された場合には、前記振動発生手段による通知を行う処理を前記コンピュータに実行させるプログラム。
JP2011210153A 2011-09-27 2011-09-27 端末装置と制御方法とプログラム Active JP5909962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011210153A JP5909962B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 端末装置と制御方法とプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011210153A JP5909962B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 端末装置と制御方法とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013074357A JP2013074357A (ja) 2013-04-22
JP5909962B2 true JP5909962B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=48478528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011210153A Active JP5909962B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 端末装置と制御方法とプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5909962B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5871961B2 (ja) * 2012-02-10 2016-03-01 キヤノン株式会社 受電装置、受電装置の制御方法、および、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148724A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 携帯受信装置
JP2004072193A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末用充電装置
JP2006280119A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置
JP2009072050A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Ricoh Elemex Corp 充電システム、充電装置、および携帯機器
JP2010011044A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 携帯通信端末装置及び充電器、並びに充電システム
EP2485462B1 (en) * 2009-10-02 2019-11-06 Nec Corporation Mobile terminal device, charger, and charging system
JP5464658B2 (ja) * 2010-01-19 2014-04-09 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及び無接点型電子機器並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013074357A (ja) 2013-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2341694B1 (en) Information processing device
CN105098848B (zh) 无线充电方法、系统以及移动终端
JP6770647B2 (ja) 無線充電/放電方法並びに無線充電及び放電デバイス
WO2014034733A1 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US20140051406A1 (en) Method for handling call receiving and an electronic device thereof
CN103501388A (zh) 一种终端设备提示控制方法、装置和终端设备
JPWO2010119983A1 (ja) 通信制御方法および移動通信端末
WO2015159993A1 (ja) 無線装置および無線装置における表示制御方法
JP5909962B2 (ja) 端末装置と制御方法とプログラム
KR102155555B1 (ko) 보청기 호환성 모드를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP2013145947A (ja) 携帯端末装置の充電システム及び携帯端末装置
JP6141352B2 (ja) 電子機器及び制御プログラム
EP2933989B1 (en) Wireless telephone sound interface device comprising disconnection cause estimation
JP5547766B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP2014072756A (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6087787B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信制御方法、及び通信制御プログラム
JP6182498B2 (ja) 無線装置および無線装置における送信レベルの最大値の設定方法
JP6356474B2 (ja) 無線装置および無線装置における充電電流の制御方法
KR101973457B1 (ko) 전자 장치에서 출력 모드를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP6571510B2 (ja) 電話機、および電話機の制御方法
JP6275942B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP5917264B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP6356473B2 (ja) 無線装置および無線装置における表示制御方法
JP6289894B2 (ja) 通信システム
JP4547980B2 (ja) メッセージ有無確認システム、メッセージ有無確認方法、携帯通信端末及びメッセージ有無確認プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5909962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150