JP5909009B2 - 塩化ポリ(プロピレンカーボネート)、及びその調製方法 - Google Patents

塩化ポリ(プロピレンカーボネート)、及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5909009B2
JP5909009B2 JP2015082312A JP2015082312A JP5909009B2 JP 5909009 B2 JP5909009 B2 JP 5909009B2 JP 2015082312 A JP2015082312 A JP 2015082312A JP 2015082312 A JP2015082312 A JP 2015082312A JP 5909009 B2 JP5909009 B2 JP 5909009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
propylene carbonate
integer
peroxide
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015082312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015206040A (ja
Inventor
▲偉▼ 姜
▲偉▼ 姜
桂▲艶▼ ▲趙▼
桂▲艶▼ ▲趙▼
▲麗▼松 董
▲麗▼松 董
晶 金
晶 金
杰 崔
杰 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Changchun Institute of Applied Chemistry of CAS
Original Assignee
Changchun Institute of Applied Chemistry of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Changchun Institute of Applied Chemistry of CAS filed Critical Changchun Institute of Applied Chemistry of CAS
Publication of JP2015206040A publication Critical patent/JP2015206040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5909009B2 publication Critical patent/JP5909009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • C08G64/0225Aliphatic polycarbonates saturated containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • C08G64/0233Aliphatic polycarbonates saturated containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D169/00Coating compositions based on polycarbonates; Coating compositions based on derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明では、高分子材料技術分野に属し、特に、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)及びその調製方法に関わる。
二酸化炭素は、無尽蔵な、尽きることない安価な化学工業の原材料であり、二酸化炭素を規模的に化学工業の材料に固定することが、既に世界中注目されてきた。1969年から、Inoueらは、二酸化炭素とエポキシ化合物とを共重合して高分子量の脂肪族ポリカーボネートを合成して以来、二酸化炭素とエポキシ化物との共重合に係る検討が深く入り込まれて進んでいて、二酸化炭素を原材料として高分子材料を合成することも、高分子科学分野の検討ホットポイントになっている。ポリ(プロピレンカーボネート)(PPC)は、二酸化炭素−エポキシプロパンの交互共重合体であり、生分解性的な、環境友好な材料に属する。
現在、二酸化炭素とエポキシ化物との共重合生成物、即ち、ポリ(プロピレンカーボネート)(PPC)が既に工業化的な生産段階に入っているが、その自身のガラス転移温度(Tg)が、通常30℃〜40℃にあり、且つアモルファス状態であることから、低温脆性が大きく、高温寸法の安定性が劣るなどの欠陥があって、単独でプラスチックとしての使用が困難であり、一般的には、ゴム又はプラスチックの改質剤として用いられ、広範囲的な推し広めや適用に制限が受けている。
公開番号がCN1176269である中国特許には、優れた耐熱性能及び力学性能を有する改質スチレン・ブタジエンゴムを提供することができるだけではなく、且つ安価なの脂肪族ポリカーボネート改質スチレン・ブタジエンゴムを採用した脂肪族ポリカーボネートスチレン・ブタジエンゴムの改質方法が開示されている。中でも、脂肪族ポリカーボネートは、二酸化炭素の共重合により合成され、改良された製品のコストが純スチレン・ブタジエンゴムに近づく。脂肪族カーボネートの広範囲的な適用が、新たな資源を開拓し、化学工業の原材料の欠乏状况を緩和することができるだけではなく、二酸化炭素の大気中における含有量の制御、世界的な温室効果の緩和、生態環境の保護に対しても重大な意義を持っている。
公開番号がCN1436812Aである中国特許には、一種類又は複数種類のポリヒドロキシアルカン酸エステルを100重量部、ポリ(プロピレンカーボネート)を10〜100重量部、可塑剤を10〜100重量部、酸化防止剤を1〜3重量部、核剤を1〜4重量部、先に予備混合しており、さらにポリヒドロキシアルカン酸エステルの溶融温度で混合し造粒することにより得られたポリヒドロキシアルカン酸エステルとポリ(プロピレンカーボネート)の複合物が開示されている。当該複合物では、ポリヒドロキシアルカン酸エステルとポリ(プロピレンカーボネート)の利点を兼ねて、ポリヒドロキシアルカン酸エステルの脆性を改善し、良好な総合的な力学性能を具備する。
CN1176269 CN1436812A
上記に鑑み、本発明が解决しようとする技術問題点は、広く適用できる塩化ポリ(プロピレンカーボネート)、及びその調製方法を提供することにある。
本発明では、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を提供する。
(但し、xが0〜3の整数であり、yが0〜2の整数であり、nが重合度である。)
好ましくは、前記のnが50〜5000である。
また、本発明では、ポリ(プロピレンカーボネート)を第1分散剤と混合し、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることを含む、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製方法を提供する。
(但し、xが0〜3の整数であり、yが0〜2の整数であり、nが重合度である。)
好ましくは、前記ポリ(プロピレンカーボネート)と分散剤とが、質量比で、100:(0.1〜10)である。
また、本発明では、ポリ(プロピレンカーボネート)を有機溶剤と混合し、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることを含む、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製方法を提供する。
(但し、xが0〜3の整数であり、yが0〜2の整数であり、nが重合度である。)
好ましくは、過酸化物、アゾ系化合物、t−ブチルパーオキシベンゾエート、過硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルp−トルイジン、及び、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)p−トルイジンから選ばれた一種類又は複数種類の第1開始剤が、さらに含まれる。
また、本発明では、ポリ(プロピレンカーボネート)、乳化促進剤、第2分散剤を、水と混合し、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることを含む、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製方法を提供する。
(但し、xが0〜3の整数であり、yが0〜2の整数であり、nが重合度である。)
好ましくは、過酸化水素−亜硝酸ナトリウム系、過酸化水素−硝酸第一鉄系、過酸化水素−硝酸銀系、過酸化水素−亜硫酸水素ナトリウム系、過酸化水素−硫酸第一鉄アンモニウム系、過硫酸塩−亜硫酸塩系、過硫酸塩−チオール系、ジベンゾイルペルオキシド−硫酸第一鉄塩系、ジベンゾイルペルオキシド−蟻酸系、ジベンゾイルペルオキシド−チオール系、ジベンゾイルペルオキシド−チオフェノール系、ラウロイルペルオキシド−硫酸第一鉄塩系、ラウロイルペルオキシド−蟻酸系、ラウロイルペルオキシド−チオール系、ラウロイルペルオキシド−チオフェノール系、クメンヒドロペルオキシド−第一鉄塩系、クメンヒドロペルオキシド−ジヒドロキシアセトン系、クメンヒドロペルオキシド誘導体−第一鉄塩系、クメンヒドロペルオキシド誘導体−ジヒドロキシアセトン系、フランヒドロペルオキシド−第一鉄塩系、フランヒドロペルオキシド−ジヒドロキシアセトン系、t−ブチルヒドロペルオキシド−第一鉄塩系、及び、t−ブチルヒドロペルオキシド−ジヒドロキシアセトン系から選ばれた一種類又は複数種類の第2開始剤が、さらに含まれる。
好ましくは、前記乳化促進剤が、ポリオキシエチレン脂肪族アルコール、ポリオキシエチレンアルキルフェノール、及び、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテルから選ばれた一種類又は複数種類である。

好ましくは、前記ポリ(プロピレンカーボネート)と、乳化促進剤と、第2分散剤とが、質量比で、100:(0.1〜10):(0.1〜10)である。
本発明では、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)及びその調製方法を提供する。従来のポリ(プロピレンカーボネート)と較べて、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)では、塩素原子の存在により、強い電気陰性度が有し、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)とその他の極性材料との相互作用を強めることができ、相溶剤、粘着剤、塗料、インクなどとして広く適用し得る。塩素原子の導入後、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)同士に水素結合の相互作用を発生させ、さらに、その加工性能と力学性能のいずれも改善され、そして、塩素原子が塩化ポリ(プロピレンカーボネート)材料の難燃性能を改善させることができる。
本発明の固相法による式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製のプロセスフローチャートである。 本発明の溶液法による式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製のプロセスフローチャートである。 本発明の水相懸濁法による式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製のプロセスフローチャートである。 本発明の実施例1に用いたポリ(プロピレンカーボネート)の走査型電子顕微鏡のエネルギースペクトル解析のスペクトログラムである。 本発明の実施例1で調製された塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の走査型電子顕微鏡のエネルギースペクトル解析のスペクトログラムである。
本発明では、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を提供する。
但し、xが0〜3の整数であり、好ましくは1〜2の整数である。yが0〜2の整数であり、好ましくは1〜2の整数である。nが重合度であり、好ましくは50〜5000である。
また、本発明では、ポリ(プロピレンカーボネート)を第1分散剤と混合し、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることを含む、上記の式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の固相調製方法を提供する。
なお、本発明において、あらゆる原材料の出所に対して特な制限はないが、販売品であればよい。
前記の第1分散剤は、当業者がよく知っている分散剤であればよく、特な制限はないが、本発明において、好ましくは、ホワイトカーボンブラックである。前記ポリ(プロピレンカーボネート)と第1分散剤とが、質量比で100:(0.1〜10)の割合で混合することが好ましく、100:(0.5〜6)であることがより好ましい。
ポリ(プロピレンカーボネート)と第1分散剤とを混合した後、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得る、固相法のプロセスフローチャートを図1に示す。助剤が、第1分散剤と第1開始剤からなる。中でも、前記の塩素ガスとポリ(プロピレンカーボネート)とのモル比が(1〜6):1であることが好ましい。前記反応の温度が−10℃〜100℃であることが好ましく、0℃〜80℃であることがより好ましく、10℃〜60℃であることが更に好ましい。前記反応の時間が10〜300分であることが好ましく、50〜200分であることがより好ましい。
前記反応の温度がポリ(プロピレンカーボネート)のガラス転移温度より低い際に(30℃〜40℃)、第1開始剤を添加することが好ましい。前記の第1開始剤では、過酸化物、アゾ系化合物、t−ブチルパーオキシベンゾエート、過硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルp−トルイジン、及び、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)p−トルイジンのうちの一種類又は複数種類であることが好ましく、酸化性の開始剤と還元性の開始剤との混合であることがより好ましい。中でも、酸化性の開始剤と還元性の開始剤とのモル比が1を超えることが好ましい。前記の酸化性の開始剤が、過酸化物及び/又はt−ブチルパーオキシベンゾエートであることが好ましく、ジベンゾイルペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、及び、t−ブチルパーオキシベンゾエートのうちの一種類又は複数種類であることがより好ましい。前記の還元性の開始剤が、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ビスメチルp−トルイジン、及び、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)p−トルイジンのうちの一種類又は複数種類であることが好ましい。前記の第1開始剤の質量が、ポリ(プロピレンカーボネート)の質量の0.01%〜5%であることが好ましく、0.1%〜5%であることがより好ましい。
前記反応の温度がアルキレンカーボネートのガラス転移温度より高い際に、第1開始剤を添加しなくてもよい。熱開始又は紫外線開始の条件で反応することができる。反応の発生を速めるため、第1開始剤を添加してもよい。この場合、第1開始剤では、ジベンゾイルペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリル、及び、過硫酸カリウムのうちの一種類又は複数種類であることが好ましい。前記の第1開始剤の質量では、ポリ(プロピレンカーボネート)の質量の0.01%〜5%であることが好ましく、0.1%〜3%であることがより好ましい。
また、本発明では、ポリ(プロピレンカーボネート)を有機溶剤と混合し、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることを含む、溶液法による式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製方法を提供する。
なお、前記の有機溶剤が、当業者によく知られている、ポリ(プロピレンカーボネート)を溶解できる有機溶剤であればよく、特な制限はないが、本発明において四塩化炭素であることが好ましい。前記のポリ(プロピレンカーボネート)の質量と有機溶剤の容積との比が、1g:(5〜20)mlであることが好ましく、1g:(8〜15)mlであることがより好ましい。
ポリ(プロピレンカーボネート)と有機溶剤とを混合した後、塩素ガスを導入して反応させる。中でも、前記の塩素ガスとポリ(プロピレンカーボネート)とのモル比が、(1〜6):1であることが好ましい。前記反応の温度が、−10℃〜100℃であることが好ましく、0℃〜80℃であることがより好ましく、10℃〜60℃であることが更に好ましい。前記反応の時間が、10〜300分であることが好ましく、50〜200分であることがより好ましい。
前記反応の温度がポリ(プロピレンカーボネート)のガラス転移温度より低い際に(30℃〜40℃)、第1開始剤を添加することが好ましい。前記の第1開始剤では、過酸化物、アゾ系化合物、t−ブチルパーオキシベンゾエート、過硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルp−トルイジン、及び、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)p−トルイジンのうちの一種類又は複数種類であることが好ましく、酸化性の開始剤と還元性の開始剤との混合であることがより好ましい。中でも、酸化性の開始剤と還元性の開始剤とのモル比が1を超えることが好ましい。前記の酸化性の開始剤では、過酸化物及び/又はt−ブチルパーオキシベンゾエートであることが好ましく、ジベンゾイルペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、及び、t−ブチルパーオキシベンゾエートのうちの一種類又は複数種類であることがより好ましい。前記の還元性の開始剤では、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ビスメチルp−トルイジン、及び、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)p−トルイジンのうちの一種類又は複数種類であることが好ましい。前記の第1開始剤の質量が、ポリ(プロピレンカーボネート)の質量の0.01%〜5%であることが好ましく、0.1%〜5%であることがより好ましい。
前記反応の温度がアルキレンカーボネートのガラス転移温度より高い際に、第1開始剤を添加しなくてもよい。熱開始又は紫外線開始の条件で反応することができる。反応の発生を速めるため、第1開始剤を添加してもよい。この場合、第1開始剤では、ジベンゾイルペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリル、及び、過硫酸カリウムのうちの一種類又は複数種類であることが好ましい。前記の第1開始剤の質量では、ポリ(プロピレンカーボネート)の質量の0.01%〜5%であることが好ましく、0.1%〜3%であることがより好ましい。
反応後、有機溶剤を除去させ、乾燥して、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることが好ましい。当該溶液法のプロセスフローチャートを図2に示す。
また、本発明では、ポリ(プロピレンカーボネート)、乳化促進剤、第2分散剤を、水と混合し、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることを含む、水相懸濁法による式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製方法を提供する。
中でも、前記の乳化促進剤では、当業者によく知られている乳化促進剤であればよく、特な制限はないが、本発明において、ポリオキシエチレン脂肪族アルコール、ポリオキシエチレンアルキルフェノール、及び、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテルのうちの一種類又は複数種類であることが好ましい。前記の第2分散剤では、当業者によく知られている分散剤であればよく、特な制限はないが、本発明において、ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイド共重合体のうちの一種類又は複数種類であることがより好ましい。前記のポリ(プロピレンカーボネート)、乳化促進剤、及び、第2分散剤の質量比が、100:(0.1〜10):(0.1〜10)であることが好ましい。前記のポリ(プロピレンカーボネート)の質量と水の容積との比が、1:(10〜30)であることが好ましく、1:(15〜25)であることがより好ましい。
また、ポリ(プロピレンカーボネート)、乳化促進剤、及び第2分散剤を、水と混合した後、第二開始剤を添加することが好ましい。前記の第2開始剤では、過酸化水素−亜硝酸ナトリウム系、過酸化水素−硝酸第一鉄系、過酸化水素−硝酸銀系、過酸化水素−亜硫酸水素ナトリウム系、過酸化水素−硫酸第一鉄アンモニウム系、過硫酸塩−亜硫酸塩系、過硫酸塩−チオール系、ジベンゾイルペルオキシド−硫酸第一鉄塩系、ジベンゾイルペルオキシド−蟻酸系、ジベンゾイルペルオキシド−チオール系、ジベンゾイルペルオキシド−チオフェノール系、ラウロイルペルオキシド−硫酸第一鉄塩系、ラウロイルペルオキシド−蟻酸体系、ラウロイルペルオキシド−チオール系、ラウロイルペルオキシド−チオフェノール系、クメンヒドロペルオキシド−第一鉄塩系、クメンヒドロペルオキシド−ジヒドロキシアセトン系、クメンヒドロペルオキシド誘導体−第一鉄塩体系、クメンヒドロペルオキシド誘導体−ジヒドロキシアセトン系、フランヒドロペルオキシド−第一鉄塩系、フランヒドロペルオキシド−ジヒドロキシアセトン系、t−ブチルヒドロペルオキシド−第一鉄塩系、及び、t−ブチルヒドロペルオキシド−ジヒドロキシアセトン系のうちの一種類又は複数種類であることが好ましい。前記の第2開始剤と、ポリ(プロピレンカーボネート)とが、質量比で(0.01〜2):100であることが好ましく、(0.1〜2):100であることがより好ましい。
第2開始剤を添加しない場合、熱開始又は紫外線開始の条件で反応することができる。
塩素ガスを導入して反応させる。中でも、前記の塩素ガスとポリ(プロピレンカーボネート)とのモル比が、(1〜6):1であることが好ましい。前記反応の温度が、4℃〜80℃であることが好ましく、10℃〜60℃であることがより好ましく、30℃〜60℃であることが更に好ましい。前記反応の時間が、10〜300分であることが好ましく、50〜200分であることがより好ましくい。
反応後、アルコール類物質を添加して生成物を析出させ、洗浄し、乾燥した後、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることが好ましく、メタノールを添加して生成物を析出させることがより好ましい。この場合、水相懸濁法によるプロセスフローチャートを図3に示す。
更に本発明を説明するために、以下、実施例を組み合わせて本発明により提供された塩化ポリ(プロピレンカーボネート)、及びその調製方法を詳しく述べる。
以下、実施例に用いられた試薬は、いずれも市販されているものである。
実施例1
60目のポリ(プロピレンカーボネート)(PPC)粉末を100g、ベンゾイルパーオキサイドとキシリジンとの混合物(ベンゾイルパーオキサイドとキシリジンとのモル比が、1.5:1)を0.5g、及び、ホワイトカーボンブラックを5g、反応容器に入れて、氷浴の条件で攪拌して徐々に温度を降ろした。温度が15℃より低くなった場合には、塩素ガスを導入し始めた。温度が10℃になるまでに、塩素ガスの導入量が塩素ガスの導入全量の60%になるようにした。さらに、続いて10℃まで温度を降ろし、塩素ガスの導入量が導入全量の95%になるようにした。最後の5%塩素ガスを、温度が5℃に降下した時に導入した。塩素ガスの導入全量が240gになった。反応を2時間行い、さらに清浄な空気で反応瓶に残った塩素ガスを追い出し、塩素の含有量が9%の白色粉末状の塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得た。
実施例1に用いたポリ(プロピレンカーボネート)をシリコーンシートに塗膜し、走査型電子顕微鏡により解析を行い、その走査型電子顕微鏡によるエネルギースペクトル解析のスペクトログラムを得た。図4のように示された。
実施例1で得られた塩化ポリ(プロピレンカーボネート)をシリコーンシートに塗膜し、走査型電子顕微鏡により解析を行い、その走査型電子顕微鏡によるエネルギースペクトル解析のスペクトログラムを得た。図5のように示された。
実施例1に用いたポリ(プロピレンカーボネート)をシリコーンシートに塗膜した後、水接触角テストを行ったところ、その接触角は90°であった。
実施例1で得られた塩化ポリ(プロピレンカーボネート)をシリコーンシートに塗膜した後、水接触角テストを行ったところ、その接触角は65°であった。塩化ポリ(プロピレンカーボネート)では、ポリ(プロピレンカーボネート)と較べて、極性が増加したことを示した。
実施例2
60目のポリ(プロピレンカーボネート)(PPC)粉末を100g、反応容器に入れて、氷浴の条件で徐々に温度を降ろし、さらにベンゾイルパーオキサイドとキシリジンとの混合物(ベンゾイルパーオキサイドとキシリジンとのモル比が、1.5:1)を0.3g、及び、ホワイトカーボンブラックを5g、添加し、塩素ガスを導入した後、徐々に室温に降りた。塩素ガスの導入全量が240gになった。反応を2時間行い、さらに清浄な空気で反応瓶に残った塩素ガスを追い出し、塩素の含有量が12%の白色粉末状の塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得た。
実施例3
60目のポリ(プロピレンカーボネート)(PPC)粉末を100g、ベンゾイルパーオキサイドを0.4g、及び、ホワイトカーボンブラックを5g、反応容器に入れて、塩素ガスを導入し、温度を55℃に上げた。塩素ガスの導入全量が240gになった。反応を2時間行い、さらに清浄な空気で反応瓶に残った塩素ガスを追い出し、塩素の含有量が24%の白色粉末状の塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得た。
実施例4
60目のポリ(プロピレンカーボネート)(PPC)粉末を100g、及び、ホワイトカーボンブラックを5g、反応容器に入れて、紫外線の照射において塩素ガスを導入し、温度を30℃に上げた。塩素ガスの導入全量が240gになった。反応を2時間行い、さらに清浄な空気で反応瓶に残った塩素ガスを追い出し、塩素の含有量が9%の白色粉末状の塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得た。
以上に記載されたのは、本発明の望ましい実施方式だけである。本技術分野における普通の技術者に対しては、本発明の原理を超えない前提で、幾つかの改善や修飾を行うことができること、いうまでもない。これらの改善や修飾も本発明の保護範囲と見なすべきである。

Claims (10)

  1. 式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)。
    (但し、xが0〜3の整数であり、yが0〜2の整数であり、nが重合度である。)
  2. 前記nが50〜5000であることを特徴とする、請求項1に記載の塩化ポリ(プロピレンカーボネート)。
  3. ポリ(プロピレンカーボネート)を第1分散剤と混合し、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることを含むことを特徴とする、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製方法。
    (但し、xが0〜3の整数であり、yが0〜2の整数であり、nが重合度である。)
  4. 前記ポリ(プロピレンカーボネート)と分散剤とが、質量比で、100:(0.1〜10)であることを特徴とする、請求項3に記載の調製方法。
  5. ポリ(プロピレンカーボネート)を有機溶剤と混合し、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることを含むことを特徴とする、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製方法。
    (但し、xが0〜3の整数であり、yが0〜2の整数であり、nが重合度である。)
  6. 過酸化物、アゾ系化合物、t−ブチルパーオキシベンゾエート、過硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルp−トルイジン、及び、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)p−トルイジンから選ばれた一種類又は複数種類の第1開始剤が、さらに含まれることを特徴とする、請求項3又は5に記載の調製方法。
  7. ポリ(プロピレンカーボネート)、乳化促進剤、第2分散剤を、水と混合し、塩素ガスを導入して反応させ、式(I)で表される塩化ポリ(プロピレンカーボネート)を得ることを含むことを特徴とする、塩化ポリ(プロピレンカーボネート)の調製方法。
    (但し、xが0〜3の整数であり、yが0〜2の整数であり、nが重合度である。)
  8. 過酸化水素−亜硝酸ナトリウム系、過酸化水素−硝酸第一鉄系、過酸化水素−硝酸銀系、過酸化水素−亜硫酸水素ナトリウム系、過酸化水素−硫酸第一鉄アンモニウム系、過硫酸塩−亜硫酸塩系、過硫酸塩−チオール系、ジベンゾイルペルオキシド−硫酸第一鉄塩系、ジベンゾイルペルオキシド−蟻酸系、ジベンゾイルペルオキシド−チオール系、ジベンゾイルペルオキシド−チオフェノール系、ラウロイルペルオキシド−硫酸第一鉄塩系、ラウロイルペルオキシド−蟻酸系、ラウロイルペルオキシド−チオール系、ラウロイルペルオキシド−チオフェノール系、クメンヒドロペルオキシド−第一鉄塩系、クメンヒドロペルオキシド−ジヒドロキシアセトン系、クメンヒドロペルオキシド誘導体−第一鉄塩系、クメンヒドロペルオキシド誘導体−ジヒドロキシアセトン系、フランヒドロペルオキシド−第一鉄塩系、フランヒドロペルオキシド−ジヒドロキシアセトン系、t−ブチルヒドロペルオキシド−第一鉄塩系、及び、t−ブチルヒドロペルオキシド−ジヒドロキシアセトン系から選ばれた一種類又は複数種類の第2開始剤が、さらに含まれることを特徴とする、請求項7に記載の調製方法。
  9. 前記乳化促進剤が、ポリオキシエチレン脂肪族アルコール、ポリオキシエチレンアルキルフェノール、及び、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテルから選ばれた一種類又は複数種類であることを特徴とする、請求項7に記載の調製方法。
  10. 前記ポリ(プロピレンカーボネート)と、乳化促進剤と、第2分散剤とが、質量比で、100:(0.1〜10):(0.1〜10)であることを特徴とする、請求項7に記載の調製方法。
JP2015082312A 2014-04-17 2015-04-14 塩化ポリ(プロピレンカーボネート)、及びその調製方法 Active JP5909009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410155108.8 2014-04-17
CN201410155108.8A CN103881078B (zh) 2014-04-17 2014-04-17 氯化聚丙撑碳酸酯及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015206040A JP2015206040A (ja) 2015-11-19
JP5909009B2 true JP5909009B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=50950232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082312A Active JP5909009B2 (ja) 2014-04-17 2015-04-14 塩化ポリ(プロピレンカーボネート)、及びその調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9546245B2 (ja)
EP (1) EP2933283B1 (ja)
JP (1) JP5909009B2 (ja)
CN (1) CN103881078B (ja)
MA (1) MA38616A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104449521B (zh) * 2014-12-23 2017-08-25 中国科学院长春应用化学研究所 一种热熔胶组合物及其制备方法
WO2016208281A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 リンテック株式会社 粘着剤及び粘着シート
CN105542638B (zh) * 2016-03-21 2018-06-01 中国科学院长春应用化学研究所 一种涂料及其制备方法
EP3441416A4 (en) * 2016-04-08 2019-09-25 Sumitomo Seika Chemicals CO. LTD. ALIPHATIC POLYCARBONATE RESIN, SEPARATING MATERIAL, SUBSTRATE AND MANUFACTURING METHOD, MANUFACTURING METHOD FOR CIRCUIT SUBSIDY AND CIRCUIT MANUFACTURING METHOD
CN107236323A (zh) 2017-07-25 2017-10-10 中国科学院长春应用化学研究所 氯化聚丙撑碳酸酯/生物质复合材料及其制备方法
CN113004509B (zh) * 2021-03-03 2022-09-06 中国科学院长春应用化学研究所 一种氯磺化聚丙撑碳酸酯及其制备方法
CN114702638B (zh) * 2022-03-02 2024-02-13 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚丙撑碳酸酯扩链共聚物及其制备方法
CN116535633B (zh) * 2023-04-29 2024-08-23 中国科学院长春应用化学研究所 一种磷化聚丙撑碳酸酯共聚物的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1231713B (de) * 1963-02-15 1967-01-05 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von perchlorierten bzw. hochchlorierten Alkylencarbonaten
US4650832A (en) * 1984-09-17 1987-03-17 Exxon Research & Engineering Co. Process for the manufacture of halogenated polymers
JP2647701B2 (ja) * 1988-07-27 1997-08-27 株式会社トクヤマ エピクロルヒドリンと二酸化炭素との共重合体
CN1050853C (zh) 1997-09-10 2000-03-29 中国科学院广州化学研究所 脂肪族聚碳酸酯丁苯橡胶的改性方法
CN1436812A (zh) 2003-03-03 2003-08-20 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚羟基烷酸酯与聚丙撑碳酸酯的复合物
CN1786045A (zh) * 2005-11-30 2006-06-14 中山大学 一种聚甲基乙撑-环己撑碳酸酯材料及其制备方法
EP2157116A4 (en) * 2007-06-08 2010-11-03 Univ Tokyo ALTERNATED STEREOSELECTIVE EPOXY-CARBON DIOXIDE COPOLYMER
JP2010084123A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Toudai Tlo Ltd 不飽和脂環式ポリカルボナート及びその製造方法
KR101401925B1 (ko) * 2010-12-28 2014-06-02 에스케이이노베이션 주식회사 열안정성이 개선된 폴리프로필렌 카보네이트의 제조방법
JP2013216808A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 新規な末端変性芳香族ポリカーボネート樹脂
US20160145431A1 (en) * 2013-03-27 2016-05-26 Lg Chem, Ltd. Resin composition including polyalkylene carbonate

Also Published As

Publication number Publication date
US9546245B2 (en) 2017-01-17
EP2933283A1 (en) 2015-10-21
US20170009013A1 (en) 2017-01-12
US9908969B2 (en) 2018-03-06
CN103881078A (zh) 2014-06-25
MA38616A (fr) 2017-02-14
JP2015206040A (ja) 2015-11-19
EP2933283B1 (en) 2016-08-17
US20150299389A1 (en) 2015-10-22
CN103881078B (zh) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909009B2 (ja) 塩化ポリ(プロピレンカーボネート)、及びその調製方法
CN1120184C (zh) 乙烯醇聚合物及其组合物
CN103408685B (zh) 剥离型蒙脱土/马来酸酐-苯乙烯离聚物及其制备方法和应用
CN102643042A (zh) 一种交联型聚羧酸减水剂及其制备方法
EP2623525A1 (en) Polyvinyl acetal resin for thermoforming
KR20110008045A (ko) 아크릴계 열가소성 수지 조성물
CN111712525B (zh) 含有改性聚乙烯醇的粒子
CN104292396A (zh) 一种双重调控的聚羧酸保坍剂的制备方法
RU2013132815A (ru) Стабильные полиакриловые кислоты, их изготовление и их применение
CN106751613A (zh) 一种高韧性聚乳酸及其制备方法
CN102863581A (zh) 一种可反应型核壳结构增韧剂及其制备方法
WO2011043246A1 (ja) 新規なフッ化ビニリデン共重合体及びその製造方法
CN104761176A (zh) 复配聚羧酸减水剂及其制备方法
CN104744684A (zh) 一种嵌段聚醚、由该醚制得的引气型聚羧酸减水剂及其制备方法
JP7381144B2 (ja) クロロスルホン化ポリ(プロピレンカーボネート)及びその製造方法、ならびに使用
JP5441441B2 (ja) グラフト変性澱粉の水性組成物及びこれを用いた硬化性組成物
CN109206826A (zh) 一种物理分相动态聚合物及其应用
CN107973885B (zh) 韧性阻燃剂及其制备方法
CN106854256B (zh) 一种可熔融加工改性聚乙烯醇及其制备方法
CN104371075B (zh) 一种室温合成的聚羧酸减水剂的制备方法
CN104710580A (zh) 聚羧酸减水剂母液及其制备方法
CN103396750B (zh) 水性粘胶剂的制备及金属/聚丙烯复合材料制作方法
CN107417866A (zh) 一种高吸水性聚乙烯材料及其制备方法
Nie et al. Room Temperature Phosphorescent Nanofiber Membranes by Bio-fermentation
CN104774328A (zh) 端羟基酯化的聚醚大单体及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5909009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250