JP5907068B2 - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5907068B2
JP5907068B2 JP2012539638A JP2012539638A JP5907068B2 JP 5907068 B2 JP5907068 B2 JP 5907068B2 JP 2012539638 A JP2012539638 A JP 2012539638A JP 2012539638 A JP2012539638 A JP 2012539638A JP 5907068 B2 JP5907068 B2 JP 5907068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
unit
valid
setting
worn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012539638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012053289A1 (ja
Inventor
佐紀子 掛樋
佐紀子 掛樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2012053289A1 publication Critical patent/JPWO2012053289A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907068B2 publication Critical patent/JP5907068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、外部からの操作が有効かどうかを制御する携帯機器、操作制御方法およびプログラムに関する。
近年、携帯機器には、「セキュリティロック機能」という機能が搭載されているものがある。この「セキュリティロック機能」は、当該携帯機器を操作しない状態が、所定の時間経過すると、携帯機器に具備されたボタンキーやタッチパネルからの入力操作を受け付けない、つまり、入力操作を無効にするモード(ロックがかかった状態)に自動的に設定する機能である。これは、近年の携帯機器には、多くの個人情報が記憶されており、第三者からその情報を守る目的から開発されたものである。
この機能を具備した携帯機器は、当該携帯機器の利用者(第三者以外の者)が利用している場合であっても、操作しない状態が一定時間続くと、ロックがかかった状態に設定される。
そのため、例えば、携帯機器で音楽を聴いている場合、一定時間が経過すると、ロックがかかった状態に設定される。その後、早送りや音量変更をするための入力操作を有効にするには、利用者がロックを解除するための操作をしなければならなく、その手間がかかってしまう。
そこで、端末機器とデバイス機器(例えば、近距離無線通信機能を搭載したヘッドセット)とを用いて音楽を聴く場合、音楽データが端末機器からデバイス機器へ送信されているときは、端末機器をロック解除状態に設定し、端末機器とデバイス機器とが接続されていない状態が一定時間継続したときや、音楽データが端末機器からデバイス機器へ送信されていない状態が一定時間継続したときは、端末機器をロック状態に設定する技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
国際公開第2008/032493号パンフレット
しかしながら、特許文献1に記載された技術においては、音楽データが端末機器からデバイス機器へ送信されている状態で、デバイス機器を第三者へ貸した場合、ロック状態にならずに、当該端末機器に記憶されている情報の漏えいが生じてしまうおそれがある。例えば、イヤホンと接続された携帯機器で音楽を聴いているとき、音楽が流れている状態でイヤホンを第三者へ貸した場合、当該携帯機器にロックがかからず、当該携帯機器に記憶されている情報の漏えいが生じてしまうおそれがある。
本発明の目的は、上述した課題を解決する携帯機器、操作制御方法およびプログラムを提供することである。
本発明の携帯機器は、
耳に装着されるイヤホンと接続された携帯機器であって、
前記イヤホンが装着されているかどうかを判定する装着判定部と、
当該携帯機器の外部から操作を受け付ける操作部と、
前記操作部が受け付けた操作について、有効または無効を設定する有効無効設定部と、
前記有効無効設定部が有効を設定している場合、前記操作部が受け付けた操作に応じて当該携帯機器を制御する制御部とを有し、
前記有効無効設定部は、前記装着判定部が前記イヤホンが装着されていないと判定している状態から前記イヤホンが装着されていると判定している状態へ遷移した後、前記操作部があらかじめ設定されたロック解除操作を受け付けた場合、その後に前記操作部が受け付けた操作について有効を設定し、前記装着判定部が前記イヤホンが装着されていないと判定するまでの間、該設定を維持する。
また、本発明の操作制御方法は、
耳に装着されるイヤホンと接続された携帯機器の外部からの操作が有効かどうかを制御する操作制御方法であって、
前記イヤホンが装着されているかどうかを判定する処理と、
前記携帯機器の外部から操作を受け付ける処理と、
前記受け付けた操作について、有効または無効を設定する処理と、
前記有効を設定している場合、前記受け付けた操作に応じて前記携帯機器を制御する処理と、
前記イヤホンが装着されていないと判定している状態から前記イヤホンが装着されていると判定している状態へ遷移した後、あらかじめ設定されたロック解除操作を受け付けた場合、その後に受け付けた操作について有効を設定する処理と、
該有効を設定してから前記イヤホンが装着されていないと判定するまでの間、該設定を維持する処理とを行う。
また、本発明のプログラムは、
耳に装着されるイヤホンと接続された携帯機器に実行させるためのプログラムであって、
前記イヤホンが装着されているかどうかを判定する手順と、
当該携帯機器の外部から操作を受け付ける手順と、
前記受け付けた操作について、有効または無効を設定する手順と、
前記有効を設定している場合、前記受け付けた操作に応じて当該携帯機器を制御する手順と、
前記イヤホンが装着されていないと判定している状態から前記イヤホンが装着されていると判定している状態へ遷移した後、あらかじめ設定されたロック解除操作を受け付けた場合、その後に受け付けた操作について有効を設定する手順と、
該有効を設定してから前記イヤホンが装着されていないと判定するまでの間、該設定を維持する手順とを実行させる。
以上説明したように、本発明においては、利用者の利用状態に応じたセキュリティロック機能の設定を行うことができる。
本発明の携帯機器の第1の実施の形態を示す図である。 図1に示した第1の実施の形態における操作制御方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の携帯機器の第2の実施の形態を示す図である。 図3に示した第2の実施の形態における操作制御方法を説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の携帯機器の第1の実施の形態を示す図である。
第1の実施の形態における携帯機器100は図1に示すように、利用者の耳に装着されるイヤホン200と接続されており、装着判定部110と、操作部120と、有効無効設定部130と、制御部140とが設けられている。なお、図1には、イヤホン200を含む携帯機器100が具備する構成要素のうち、本発明に関わる要素のみを示した。
また、携帯機器100は、録音された音楽等の音を再生する携帯オーディオプレーヤーや、音楽等の音の再生機能を有する携帯端末等である。
装着判定部110は、イヤホン200の内部に設けられており、イヤホン200が利用者の耳に装着されているかどうかを判定する。この判定方法は、温度センサを用いるものや、タッチセンサ機能を具備する接触センサを用いるものであっても良い。例えば、温度センサを用いた場合、装着判定部110が、あらかじめ設定された閾値以上の温度を検知した場合、イヤホン200が耳に装着されていると判定するものであっても良い。また、例えば、接触センサを用いた場合、装着判定部110が、何らかの接触を検知した場合、イヤホン200が耳に装着されていると判定するものであっても良い。また、装着判定部110は、判定結果を有効無効設定部130へ通知する。
操作部120は、携帯機器100を操作する利用者によって行われる、携帯機器100の外部からの操作を受け付ける。操作部120は、携帯機器100に設けられた入力ボタンや、入力スイッチ、タッチパネル機能を用いた入力手段であっても良い。利用者は、この操作部120を用いて、音量を調整したり、楽曲の表示、選定、再生開始、再生停止、早送りや巻き戻し等を行ったりすることができる。また、操作部120は、受け付けた操作の内容を制御部140へ通知する。
有効無効設定部130は、操作部120が受け付けた操作について、その操作が有効であるかまたは無効であるかを設定する。具体的には、有効無効設定部130は、装着判定部110がイヤホン200が耳に装着されていないと判定している状態からイヤホン200が装着されていると判定している状態へ遷移した後、操作部120があらかじめ設定されたロック解除操作を受け付けた場合、その後に操作部120が受け付けた操作について有効を設定する。また、有効無効設定部130は、その後、装着判定部110がイヤホン200が装着されていないと判定するまでの間、当該設定(操作有効)を維持する。
また、有効無効設定部130は、有効の設定を維持している場合に、装着判定部110がイヤホン200が装着されていないと判定すると、その後に操作部120が受け付けた操作について無効を設定する。操作を無効にすることで、携帯機器100へのセキュリティロックをかけることができる。
また、有効無効設定部130は、設定した有効または無効を制御部140へ通知する。
制御部140は、セキュリティロック機能を具備し、有効無効設定部130から有効が通知された場合、操作部120が受け付けた操作に応じて携帯機器100を制御する。また、制御部140は、有効無効設定部130から無効が通知された場合、操作部120が受け付けた操作を無視する(無効にする)。
なお、上述した「ロック解除操作」は、操作部120が受け付けた操作を有効に設定するための操作であり、有効無効設定部130における有効または無効の設定に関わらず、受け付けられる操作である。なお、説明はしていないが、携帯機器100の操作についてロックを設定する(操作を無効に設定する)ための操作「ロック設定操作」についても、同様である。
以下に、図1に示した第1の実施の形態における操作制御方法について説明する。
図2は、図1に示した第1の実施の形態における操作制御方法を説明するためのフローチャートである。
まず、ステップ1にて、装着判定部110によって、イヤホン200が利用者の耳に装着されているかどうかが判定されている。
装着判定部110にて、イヤホン200が耳に装着されていると判定されると、ステップ2にて、現在の携帯機器100がロック状態であるかどうか、つまり、操作部120にて受け付けた操作が無効である状態かどうかが有効無効設定部130によって判定される。
現在の携帯機器100がロック状態であると判定された場合、その後、ロック解除操作が操作部120にて受け付けられたかどうかが、ステップ3にて、有効無効設定部130によって判定される。これは、あらかじめ設定された時間内で、ロック解除操作が受け付けられたかどうかを判定するものであっても良い。
ロック解除操作が操作部120にて受け付けられなかったと、有効無効設定部130によって判定された場合、ステップ1の処理が行われる。
一方、ロック解除操作が操作部120にて受け付けられたと、有効無効設定部130によって判定された場合は、ステップ4にて、有効無効設定部130によって当該ロックが解除され、その後操作部120にて受け付けられた操作は有効となる。
その後、ステップ5にて、装着判定部110によって、イヤホン200が耳に装着されているかどうかが判定される。また、ステップ2にて、現在の携帯機器100がロック状態ではないと判定された場合も、ステップ5の処理が行われる。
装着判定部110にて、イヤホン200が耳に装着されていると判定されている間は、有効無効設定部130によってロック解除状態が維持される。つまり、その間は、操作部120にて受け付けられた操作は有効である。
一方、ステップ5にて、装着判定部110によって、イヤホン200が耳に装着されていないと判定された場合、具体的には、例えば、イヤホン200が耳から外されたと判定された場合、ステップ6にて、有効無効設定部130によって携帯機器100がロック状態に設定される。つまり、有効無効設定部130によって、操作部120にて受け付けられた操作は無効とされる。
(第2の実施の形態)
図3は、本発明の携帯機器の第2の実施の形態を示す図である。
第2の実施の形態における携帯機器101は図3に示すように、利用者の耳に装着されるイヤホン200と接続されており、装着判定部110と、操作部120と、有効無効設定部131と、制御部140と、タイマ150とが設けられている。なお、図3には、イヤホン200を含む携帯機器101が具備する構成要素のうち、本発明に関わる要素のみを示した。
また、携帯機器101は、録音された音楽等の音を再生する携帯オーディオプレーヤーや、音楽等の音の再生機能を有する携帯端末等である。
装着判定部110、操作部120および制御部140は、図1に示したものと同じものである。
有効無効設定部131は、操作部120が受け付けた操作について、その操作が有効であるかまたは無効であるかを設定する。具体的には、有効無効設定部131は、装着判定部110がイヤホン200が耳に装着されていないと判定している状態からイヤホン200が装着されていると判定している状態へ遷移した後、操作部120があらかじめ設定されたロック解除操作を受け付けた場合、その後に操作部120が受け付けた操作について有効を設定する。また、有効無効設定部131は、その後、装着判定部110がイヤホン200が装着されていないと判定した場合、その判定している状態であらかじめ設定された時間が経過するまでの間、当該設定(操作有効)を維持する。言いかえれば、有効無効設定部131は、有効の設定を維持している場合に、その後、装着判定部110がイヤホン200が装着されていないと判定した状態があらかじめ設定された時間継続した後、操作部120が受け付けた操作について無効を設定する。ここで、「あらかじめ設定された時間」は、タイマ150に設定された時間であり、タイマ150を用いて測定するものである。
また、有効無効設定部131は、設定した有効または無効を制御部140へ通知する。
タイマ150は、あらかじめ設定された(所定の)時間を測定する。タイマ150の動作の詳細については、後述する。
なお、「ロック解除操作」および「ロック設定操作」については、第1の実施の形態と同じものである。
以下に、図3に示した第2の実施の形態における操作制御方法について説明する。
図4は、図3に示した第2の実施の形態における操作制御方法を説明するためのフローチャートである。
まず、ステップ11にて、装着判定部110によって、イヤホン200が利用者の耳に装着されているかどうかが判定されている。
装着判定部110にて、イヤホン200が耳に装着されていると判定されると、ステップ12にて、現在の携帯機器100がロック状態であるかどうか、つまり、操作部120にて受け付けた操作が無効である状態かどうかが有効無効設定部131によって判定される。
現在の携帯機器100がロック状態であると判定された場合、その後、ロック解除操作が操作部120にて受け付けられたかどうかが、ステップ13にて、有効無効設定部131によって判定される。これは、あらかじめ設定された時間内で、ロック解除操作が受け付けられたかどうかを判定するものであっても良い。この時間測定に、タイマ150を用いても良い。
ロック解除操作が操作部120にて受け付けられなかったと、有効無効設定部131によって判定された場合、ステップ11の処理が行われる。
一方、ロック解除操作が操作部120にて受け付けられたと、有効無効設定部131によって判定された場合は、ステップ14にて、有効無効設定部131によって当該ロックが解除され、その後操作部120にて受け付けられた操作は有効となる。
その後、ステップ15にて、装着判定部110によって、イヤホン200が耳に装着されているかどうかが判定される。また、ステップ12にて、現在の携帯機器100がロック状態ではないと判定された場合も、ステップ15の処理が行われる。
装着判定部110にて、イヤホン200が耳に装着されていると判定されている間は、有効無効設定部131によってロック解除状態が維持される。つまり、その間は、操作部120にて受け付けられた操作は有効である。
一方、ステップ15にて、装着判定部110によって、イヤホン200が耳に装着されていないと判定された場合、具体的には、例えば、イヤホン200が耳から外されたと判定された場合、ステップ16にて、タイマ150が起動する。
タイマ150の起動後、ステップ17にて、タイマ150にあらかじめ設定された時間が満了するまでの間に、装着判定部110によって、イヤホン200が耳に装着されたかどうかが判定される。
タイマ150が満了するまでの間に、装着判定部110によって、イヤホン200が耳に装着されたと判定された場合、ステップ15の処理が行われる。
一方、タイマ150が満了するまでの間に、装着判定部110によって、イヤホン200が耳に装着されなかったと判定された場合は、ステップ18にて、有効無効設定部131によって携帯機器100がロック状態に設定される。つまり、有効無効設定部131によって、操作部120にて受け付けられた操作は無効となる。
このように、不意にイヤホン200が耳から外れた場合等を考慮して、イヤホン200が装着されていないと判定した状態があらかじめ設定された時間継続した場合に、ロック状態に設定する。
また、第1および第2の実施の形態においては、イヤホン200の耳への装着状態でロック解除・ロック設定を行っているが、携帯機器100とイヤホン200との接続、つまり、イヤホン200の携帯機器100に対する挿抜に応じて、ロック解除・ロック設定を行うものも考えられる。つまり、イヤホン200が携帯機器100に挿入された状態でロック解除された場合、イヤホン200が挿入されている間はロック解除状態を継続し、イヤホン200が携帯機器100から抜かれた状態になったとき、ロック設定を行うようにすることも考えられる。
以上説明したように、本発明においては、以下に記載するような効果を奏する。
第1の効果は、イヤホン装着状態でロック解除された場合は、イヤホンを外すまでロックをかけないことで、利用者のロック解除動作を削減し、簡易な操作性が実現できる。
第2の効果は、イヤホンを外すことにより、利用者は意識することなく自動でロックをかけることができる。
このように、利用者の利用状態に応じたセキュリティロック機能の設定を行うことができる。
上述した携帯機器100,101に設けられた各構成要素が行う処理は、目的に応じてそれぞれ作製された論理回路で行うようにしても良い。また、処理内容を手順として記述したコンピュータプログラム(以下、プログラムと称する)を携帯機器100,101にて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを携帯機器100,101に読み込ませ、実行するものであっても良い。携帯機器100,101にて読取可能な記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、携帯機器100,101に内蔵されたROM、RAM等のメモリやHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、携帯機器100,101に設けられたCPU(不図示)にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2010年10月19日に出願された日本出願特願2010−234606を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1. 耳に装着されるイヤホンと接続された携帯機器であって、
    前記イヤホンが装着されているかどうかを判定する装着判定部と、
    当該携帯機器の外部から操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部が受け付けた操作について、有効または無効を設定する有効無効設定部と、
    前記有効無効設定部が有効を設定している場合、前記操作部が受け付けた操作に応じて当該携帯機器を制御する制御部とを有し、
    前記有効無効設定部は、前記装着判定部が前記イヤホンが装着されていないと判定している状態から前記イヤホンが装着されていると判定している状態へ遷移した後、前記操作部があらかじめ設定されたロック解除操作を受け付けた場合、その後に前記操作部が受け付けた操作について有効を設定し、前記装着判定部が前記イヤホンが装着されていないと判定するまでの間、該設定を維持する携帯機器。
  2. 請求項1に記載の携帯機器において、
    前記有効無効設定部は、前記有効の設定を維持している場合に、前記装着判定部が前記イヤホンが装着されていないと判定すると、その後に前記操作部が受け付けた操作について無効を設定することを特徴とする携帯機器。
  3. 請求項2に記載の携帯機器において、
    前記有効無効設定部は、前記装着判定部が前記イヤホンが装着されていないと判定している状態が所定の時間継続した場合、前記操作部が受け付けた操作について無効を設定することを特徴とする携帯機器。
  4. 請求項1に記載の携帯機器において、
    前記装着判定部は、温度センサであることを特徴とする携帯機器。
  5. 請求項1に記載の携帯機器において、
    前記装着判定部は、接触センサであることを特徴とする携帯機器。
  6. 耳に装着されるイヤホンと接続された携帯機器が行う操作制御方法であって、
    前記イヤホンが装着されているかどうかを判定する処理と、
    前記携帯機器の外部から操作を受け付ける処理と、
    前記受け付けた操作について、有効または無効を設定する処理と、
    前記有効を設定している場合、前記受け付けた操作に応じて前記携帯機器を制御する処理と、
    前記イヤホンが装着されていないと判定している状態から前記イヤホンが装着されていると判定している状態へ遷移した後、あらかじめ設定されたロック解除操作を受け付けた場合、その後に受け付けた操作について有効を設定する処理と、
    該有効を設定してから前記イヤホンが装着されていないと判定するまでの間、該設定を維持する処理とを行う操作制御方法。
  7. 耳に装着されるイヤホンと接続された携帯機器に、
    前記イヤホンが装着されているかどうかを判定する手順と、
    当該携帯機器の外部から操作を受け付ける手順と、
    前記受け付けた操作について、有効または無効を設定する手順と、
    前記有効を設定している場合、前記受け付けた操作に応じて当該携帯機器を制御する手順と、
    前記イヤホンが装着されていないと判定している状態から前記イヤホンが装着されていると判定している状態へ遷移した後、あらかじめ設定されたロック解除操作を受け付けた場合、その後に受け付けた操作について有効を設定する手順と、
    該有効を設定してから前記イヤホンが装着されていないと判定するまでの間、該設定を維持する手順とを実行させるためのプログラム。
JP2012539638A 2010-10-19 2011-09-06 携帯機器 Active JP5907068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234606 2010-10-19
JP2010234606 2010-10-19
PCT/JP2011/070249 WO2012053289A1 (ja) 2010-10-19 2011-09-06 携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012053289A1 JPWO2012053289A1 (ja) 2014-02-24
JP5907068B2 true JP5907068B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=45975011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539638A Active JP5907068B2 (ja) 2010-10-19 2011-09-06 携帯機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8892073B2 (ja)
JP (1) JP5907068B2 (ja)
CN (1) CN103181188B (ja)
WO (1) WO2012053289A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11895455B2 (en) 2018-12-19 2024-02-06 Nec Corporation Information processing device, wearable device, information processing method, and storage medium

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103324527A (zh) * 2012-03-23 2013-09-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 模式切换系统及方法
WO2014191040A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Phonak Ag Unlocking an electronic device
JP6217487B2 (ja) * 2014-03-25 2017-10-25 富士ゼロックス株式会社 携帯端末及び携帯端末プログラム
US9986075B2 (en) * 2014-06-04 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Mobile device including a substantially centrally located earpiece
US9973621B2 (en) 2015-11-23 2018-05-15 Google Llc Cross-device security scheme for tethered devices
JP2022156713A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 フォスター電機株式会社 ヘッドセット
JP2023102076A (ja) 2022-01-11 2023-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレスヘッドフォンの設定システムおよびワイヤレスヘッドフォンの設定方法
JP2023102074A (ja) 2022-01-11 2023-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレスヘッドフォンおよびワイヤレスヘッドフォンの制御方法
JP2023102075A (ja) 2022-01-11 2023-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドフォンおよびヘッドフォンの制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153350A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 装着式音響出力装置、および音響再生装置
JP2005167455A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯電話端末
JP2007150939A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nec Access Technica Ltd 着信制御機能付き携帯電話端末
JP2007288519A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd メディアデータ処理装置、メディアデータ処理方法、及び、メディアデータ処理プログラム
WO2008032493A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Nec Corporation Appareil de terminal, dispositif, système prévenant une utilisation non autorisée, procédé prévenant une utilisation non autorisée et programme
JP2009027568A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Funai Electric Co Ltd ヘッドホンシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182310A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Kobe Steel Ltd 身体装着式出力装置及び情報再生装置
JP2004297256A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Toshiba Corp ワイヤレスヘッドセット及びワイヤレスヘッドセットの無線通信接続制御方法
US20070160255A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Inventec Corporation Earphone apparatus capable of reducing power consumption
JP2008289033A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Seiko Epson Corp イヤホン装着検出装置と携帯用音響機器と携帯用音響機器制御プログラムと記録媒体と携帯用音響機器制御方法
JP5256513B2 (ja) 2008-10-01 2013-08-07 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153350A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 装着式音響出力装置、および音響再生装置
JP2005167455A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯電話端末
JP2007150939A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nec Access Technica Ltd 着信制御機能付き携帯電話端末
JP2007288519A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd メディアデータ処理装置、メディアデータ処理方法、及び、メディアデータ処理プログラム
WO2008032493A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Nec Corporation Appareil de terminal, dispositif, système prévenant une utilisation non autorisée, procédé prévenant une utilisation non autorisée et programme
JP2009027568A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Funai Electric Co Ltd ヘッドホンシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11895455B2 (en) 2018-12-19 2024-02-06 Nec Corporation Information processing device, wearable device, information processing method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN103181188A (zh) 2013-06-26
CN103181188B (zh) 2016-01-20
WO2012053289A1 (ja) 2012-04-26
JPWO2012053289A1 (ja) 2014-02-24
US20130183939A1 (en) 2013-07-18
US8892073B2 (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907068B2 (ja) 携帯機器
JP5862984B2 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置におけるキー操作ロック方法並びにプログラム
US20230409691A1 (en) Automated device access
JP5786013B2 (ja) 電子デバイスのためのアクセサリ認証
KR101665277B1 (ko) 스마트 단말 디바이스의 제어 방법, 시스템, 프로그램 및 기록매체
US9112701B2 (en) Wearable device, authentication method, and recording medium
KR101019884B1 (ko) 상호작용이 향상된 매체 전달 시스템
JP4744811B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP5120257B2 (ja) 端末機器、デバイス機器、不正使用防止システム、不正使用防止方法およびプログラム
TWI284835B (en) Method for executing program using bluetooth apparatus
TW201345277A (zh) 音頻播放裝置及其控制方法
CN102469386B (zh) 车载用音频再生装置及车载用音频再生方法
JP2013235032A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2009093256A (ja) 認証装置
JP4779744B2 (ja) 情報処理端末及びセキュリティ方法並びにプログラム
JP4653205B2 (ja) 携帯用電界通信装置、電界通信セキュリティシステム、電界通信方法及び電界通信セキュリティ方法
JP5022715B2 (ja) 携帯用音楽プレーヤ
TWI285328B (en) The audio player with office
JP2006303672A (ja) 音声再生装置及び音声再生システム
JP2007081969A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2009294975A (ja) 記録情報管理装置、記録情報管理方法及びプログラム
JP2006339898A (ja) データ送信装置およびデータ受信装置
TWM269540U (en) Storage device with protection function
TW201131421A (en) Interface device
KR20060000010A (ko) 디지털 자기 기록 매체에서의 데이터 암호화 방법 및 재생방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150