JP5902171B2 - 高抗微生物活性および低毒性を有する材料の組成物および使用 - Google Patents

高抗微生物活性および低毒性を有する材料の組成物および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5902171B2
JP5902171B2 JP2013526108A JP2013526108A JP5902171B2 JP 5902171 B2 JP5902171 B2 JP 5902171B2 JP 2013526108 A JP2013526108 A JP 2013526108A JP 2013526108 A JP2013526108 A JP 2013526108A JP 5902171 B2 JP5902171 B2 JP 5902171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
synthetic
copolypeptide
amino acid
antimicrobial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013526108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536242A (ja
Inventor
ベビラックーア、マイケル・ピー.
ベニテズ、ディエゴ
デミング、ティモシー・ジェイ.
ハンソン、ジャロード・エー.
コジオル、ルーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2013536242A publication Critical patent/JP2013536242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902171B2 publication Critical patent/JP5902171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3526Organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

先行出願の相互参照
本出願は、準拠法で認められた範囲内で参照により本明細書に組み入れられる2010年8月23日出願の米国仮特許出願第61/376,195号に基づく利益および優先権を主張する。
米国政府の支援
該当なし。
本発明は、微生物を死滅させる(または阻害する)ことが可能であり、かつ低哺乳動物毒性を有する物質組成物に関する。本発明はまた、限定されるものではないが保存剤、消毒剤を含む特定の組成物およびさまざまな状況でのその使用、ならびに創傷感染症さらには他の感染性疾患の予防および治療に関する。
カチオン性抗微生物剤は、有用性が実証されてきたが、毒性が問題である。半世紀以上にわたり、カチオン性(正荷電)抗微生物剤は、全身性抗生物質から工業用洗浄剤に至るまで、さまざま医療現場および非医療現場で使用されてきた。カチオン性抗微生物剤は、典型的には哺乳動物膜よりも負の電荷を呈する細菌膜に優先的に結合する。この相互作用は、膜機能を破壊して、潜在的に細菌細胞死を引き起こしうる。カチオン性抗微生物化合物としては、特定の抗生物質(たとえばポリミキシン)、ビスビグアニド(たとえばクロルヘキシジン)、高分子ビグアニド(たとえばポリヘキサメチレンビグアニド)、および第四級アンモニウム化合物(QAC)(たとえば塩化ベンザルコニウム)、さらには天然抗微生物ペプチド(AMP)(たとえばデフェンシン)が挙げられる。各クラスのカチオン性抗微生物化合物は、1つ以上の状況で抗微生物活性が実証されてきたが、毒性は、一貫した問題であった[1〜12]。
バチルス・ポリミキサ(Bacillus polymyxa)により産生されるポリミキシンは、疎水性尾部を有する環状ペプチドである[6、7]。環状ペプチド部分(正荷電の約10アミノ酸残基)は、グラム陰性細菌の外膜上に見いだされる負荷電リポポリサッカリド(LPS)と強く相互作用する。疎水性尾部は、細菌膜と相互作用して、場合によってはそれを破壊すると考えられる。ポリミキシンは、シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa)(P.アエルギノサ(P.aeruginosa))、大腸菌(Escherichia coli)(E.coli)、およびエンテロバクター属(Enterobacter)の種をはじめとする多くのグラム陰性細菌に対しては抗微生物活性を有するが、プロテウス属(Proteus)細菌、ほとんどのセラチア属(Serratia)細菌、またはグラム陽性細菌に対しては限られた活性を有する[7]。有意な神経毒性および腎毒性が原因で、全身性抗生物質としてのその使用が制限されてきた[13]。現在、ポリミキシンは、多剤耐性P.アエルギノサ(P.aeruginosa)に起因する感染症などの高抗生物質耐性のグラム陰性感染症に対する最後の手段として使用されることもある。それはまた、局所性抗微生物剤として皮膚の小さい切り傷および擦り傷に使用される。
クロルヘキシジンは、一般的皮膚清浄、手術前入浴、および手術部位準備のための消毒洗浄剤として、手術前の外科現場で広く使用される[7]。クロルヘキシジンは、広範にわたるグラム陽性細菌およびグラム陰性細菌に対して活性であるが、いくつかのグラム陰性細菌(たとえば、P.アエルギノサ(P.aeruginosa)、プロビデンチア属(Providentia)の種)による耐性が報告されている[5、10]。2〜4%クロルヘキシジンを含有する製剤
は、抗微生物剤として最も有効であると思われるが、皮膚刺激を引き起こしうる。全体的にみて、クロルヘキシジンは、最小量の化合物が吸収されるので、無傷の皮膚に適用する場合、比較的安全である。しかしながら、刺激性および毒性があるので、クロルヘキシジンは、眼、耳、脳組織、および髄膜の近傍での使用が禁忌である[2]。創傷洗浄剤および含嗽剤として、低濃度(たとえば、0.05%〜0.12%)が使用されることもある。低pH環境では活性が低下するので、活性はpH依存性である。それに加えて、クロルヘキシジンは、アニオン性化合物(たとえば、硬水、石鹸、アルギン酸塩)との適合性がなく、有機物質(たとえば、血液)の存在下で活性低下を呈する。
ポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)は、40年以上にわたりさまざまな民生用途で使用されてきた。PHMBは、水泳プール消毒剤、可塑化PVC保存剤、および汎用環境殺生物剤で使用される[1]。PHMBの初期の製造では、500〜6,000g/molの範囲内の分子量を有する高多分散オリゴマーが得られた。化学的特性解析の結果が限られていたので、医薬品での初期のPHMBの使用が大幅に制限された。最近のPHMB製剤は、多分散性に対処可能になってきた。クロルヘキシジンと同様に、PHMBの使用は、眼、耳、脳組織、髄膜、および関節では禁忌である[4]。
第四級アンモニウム化合物(QAC)は、典型的には4個のアルキル基に直接結合した1個の窒素原子を含有する両性界面活性剤であり、疎水性構造はさまざまでありうる[1、2]。QACは、主に静細菌性であるが、より高い濃度では特定の生物に対して殺細菌性でありうる。QACは、グラム陽性細菌に対しては抗微生物性であるが、グラム陰性細菌(たとえば、P.アエルギノサ(P.aeruginosa))に対してはそれほど有効でない。グラム陰性菌に対する活性が弱いので、QACは、一般的には、手指消毒用として健康管理の現場で使用されない。グラム陰性桿菌で汚染されたQAC化合物に対して、感染症のいくつかの発症が追跡されてきた[8]。QACは、多剤排出ポンプにより媒介される耐性機序をより受けやすいと思われる。また、活性は、有機物の存在下で大幅に低下する。
天然抗微生物ペプチド(AMP)は、多くの場合、カチオン性である。天然抗微生物ペプチド(AMP)(典型的には50アミノ酸未満)は、昆虫から哺乳動物までほとんどの種に広く分布しており、先天性免疫で重要な役割を果たすと考えられる[14]。AMPは、細菌、ウイルス、菌類、および寄生生物の強力な死滅/阻害を示すことが実証されてきた[15]。AMPは、感染症の予防および抑制に重要であると考えられる。AMPは、皮膚、気道、胃腸管上皮などの界面に多量に堆積され、炎症部位で白血球により放出される。白血球は、ファゴリソソーム中でその直接死滅機序の一部としてAMPを使用する。特定のAMPは、炎症および適応免疫の調節に寄与する[15]。それに加えて、AMPは、精子細胞および癌細胞に対する阻害活性が実証されてきた。
ほとんどのAMPは、物理的な受容体非依存性形態の死滅を引き起こす構造上の特徴を共有する[9]。AMPの広く認められている作用機序は、細胞死を引き起こす微生物膜破壊または撹乱(ときにはそれに続く細孔形成)である。典型的には、AMPは、空間的に分離された正荷電ドメインおよび疎水性ドメインを含有する(カチオン性両親媒性物質)。AMPの実質的な疎水性含有率(典型的には30〜60%のモル分率)は、ペプチドが脂質二重層中に分配しうる程度がそれにより支配されるので、抗微生物活性の重要な特性である[16]。αヘリックスを形成するAMPは、「多くの場合、溶液中では伸長コンフォーマーまたは非構造化コンフォーマーとして存在し」、「両親媒性リン脂質膜と相互作用すると」ヘリックス状になる[16]。このことから、「細菌の外表面および膜の局所環境は重要であり、ペプチドと膜との結合および膜中へのペプチドの挿入に必要である抗微生物ペプチドのコンホメーション変化を誘導可能であること」が示唆される[3]。
ナイシン(食品保存剤として使用されてきた細菌由来AMP)は、油−水混合物に対して弱乳化剤であることが示された。このプロセスは、有意にpH依存性および温度依存性である[17]。
いくつかの天然AMPおよび関連技術には、特許権が付与されてきた。LehrerおよびSelstedは、マクロファージから単離されたデフェンシンの配列に類似したAMP配列を開示した(米国特許第4,543,252号明細書)。最初は特定のカエルの皮膚から単離されたマガイニンクラスのAMPは、Zasloffにより記載されている(米国特許第4,810,777号明細書)。特定的には配列欠失体または配列置換体である修飾マガイニンもまた、記載されている(たとえば、米国特許第4,962,277号明細書、同第5,221,732号明細書、同第5912231号明細書、および同第5,792,831号明細書)。SelstedおよびCullorは、広域スペクトル抗微生物化合物としてウシインドリシジンAMPを開示した(米国特許第5,324,716号明細書)。
合成ペプチド系カチオン性オリゴマーは、抗微生物剤として機能しうる。Salickおよび同僚は、十分な塩濃度の存在下で抗微生物ヒドロゲルを形成可能な配列特異的βヘアピンペプチド(20mer)を開示した(米国特許出願公開第2011/0171304号明細書)。ペプチドは、「水に溶解された時、正荷電側鎖間の電荷反発によりアンフォールディングされて可溶性を維持する」。塩の添加は、「側鎖由来の電荷を遮蔽してペプチドをフォールディングさせ」、「βシートリッチなフィブリルの網状構造形態に集合」しうるβヘアピンをもたらすと考えられる。ペプチドは、60%の疎水性含有率で構成され、メチシリン耐性スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)(MRSA)に対して有効な抗微生物活性に重要であると思われる2個のアルギニン残基を含有する。本発明者らは、「ゲルから拡散するペプチドが活性剤でない」ことを報告してきたので、ペプチド自体は、本質的に抗微生物性であるとは思われない。S.アウレウス(S.aureus)をペプチドの100μM(約230μg/ml)水性溶液(すなわち、ヒドロゲルではない)に付したとき、「細菌増殖は、ごくわずかに影響された」。したがって、抗微生物活性を得るには、細菌をヒドロゲル表面に直接接触させなければならず、「ゲル化されずにフォールディングされた」ペプチドは、細菌増殖を阻害しない。他の近縁βヘアピンペプチドで類似の知見が報告された[18]。
Gellmanおよび共同研究者は、明確に定義された二次構造を有するβ−アミノ酸オリゴマーを含有する抗微生物組成物を開示した(米国特許第6,060,585号明細書、同第6,683,154号明細書、米国特許出願公開第2007/0087404号明細書、同2008/0166388号明細書)。βペプチドは、ペプチド骨格中にコンフォメーション柔軟性を制限する環構造を含有する。また、DeGradoおよび共同研究者は、トリβペプチドのオリゴマー(7mer以下)を含有する抗細菌βペプチドを記載した(米国特許第6,677,431号明細書)。
天然AMPの全体構造を模倣しうる他の合成ペプチド系化合物が記載されてきた。DeGradoは、天然AMPのマガイニンおよびセクロピンの構造特性に基づく両親媒性ランダム配列βペプチドを報告した[19]。Gellmanおよび共同研究者は、21残基の平均長さ、1.4の多分散指数(Mn/Mw)、および40%の疎水性残基を有するランダム配列βペプチドオリゴマーを記載してきた[20]。他の研究で、Gellmanは、ヘリックス状βペプチドを同定した[19]。ヘリックス状円筒に沿った60%の「疎水性面」は、最適抗微生物活性を有することが見いだされたが、40%の面は、低活性を呈した。
非天然ビルディングブロックを含む合成カチオン性ポリマーは、抗微生物剤として機能しうる。非天然ビルディングブロックまたは非天然繰返し単位を有するいくつかのクラスの合成抗微生物ポリマーが記載されてきており、それらは、Tewによる2007年のレビューのテーマである[22]。これらのポリマーは、天然に見いだされない構造/単量体単位を有する。これらの非天然ポリマーは、多くの場合、容易なかつ費用効率の高い合成および酵素分解に対する安定性を特徴とする。しかしながら、これらのおよび他の非天然ポリマーの制限要因としては、限られた抗微生物活性、さらには生体適合性および生分解性の欠如を挙げることができる。このクラスの材料は、非天然ビルディングブロック(たとえば、アリールアミド、高共役芳香族基)を含み、本発明の範囲外であるとみなされる[21〜25]。(たとえば、米国特許第7,173,102号明細書、米国特許出願公開第2008/0176807号明細書、同第2010/0105703号明細書を参照されたい)。
抗微生物ペプトイド(N−置換グリシン)は、Winterおよび共同研究者により記載されてきた[28]。広範にわたるグラム陽性細菌およびグラム陰性細菌に対して一連の短い(三量体)ペプトイドが試験され、溶血活性(HC50)は抗微生物活性(最小阻止濃度MIC)よりも低かった。代表的トリペプトイドは、単純感染モデルにおいてインビボでS.アウレウス(S.aureus)感染マウスを保護した。
コポリペプチドの合成方法(Deming法)。従来の合成方法は、複数の性質の直交(または準直交)改変を含むオリゴペプチドライブラリーの効率的合成を妨げてきた。改変の対象となる重要な性質としては、アミノ酸配列、全鎖長、およびカチオン性アミノ酸と疎水性アミノ酸との比が挙げられる。さらにまた、低多分散性(1.0〜1.4のPDI)のコポリペプチド混合物の実用的な費用効果の高い合成は、容易に達成可能になっていない[25]。
複数の性質の制御および低多分散性化合物を形成する能力により、複数の構造機能相関の最適化が可能になるであろう。合成ポリペプチドAMP研究の主要な問題は、固相合成の製造コストが極端に高いことである。それに加えて、固相合成法および溶相合成法の両方の有意な化学的制限要因としては、連鎖成長の制御の欠如が挙げられる。これは、鎖分岐、多分散性、および低生成物収率をもたらす。
1997年、Demingは、アミノ酸誘導体を重合してオリゴペプチド鎖にするための明確に定義された開始剤を開発した[25、26]。この方法では、バッチ方式でアミノ酸単量体を成長鎖に付加した。開始剤は、高分子量の狭い分布のマルチブロックポリペプチド製剤が得られるように制御された合成を可能にする遷移金属錯体であった。開始剤および合成方法は、文献およびいくつかの特許(米国特許第6,680,365号明細書、同第6,632,922号明細書、同第6,686,446号明細書、同第6,818,732号明細書、同第7,329,727号明細書、米国特許出願公開第2008/0125581号明細書)に詳細に記載されている。
典型的には、合成ポリペプチドは、単純二元組成を有する(たとえば、リシン(K)、ロイシン(L)コポリマー)。両親媒性ポリペプチドは、イオン性アミノ酸単量体を含有する(たとえば、中性疎水性アミノ酸(たとえば、ロイシン、アラニン(A))と共重合されたリシン、アルギニン(R)、グルタミン酸(E))。単量体付加方法を変更することにより、コポリマー鎖に沿ってブロック状、ランダム、または両者の組合せ(すなわち、ランダム配列のブロック)のアミノ酸残基配列が得られるように、共重合を行うことができる。
溶液中のランダム合成コポリペプチドは、抗微生物活性を示す。Deming研究室では、ランダムに配置されたさまざまな比のカチオン性(リシン(K))アミノ酸および疎水性(ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、またはアラニン(A))アミノ酸を含有する一連の水溶性コポリペプチドの抗微生物活性を観測してきた[27]。コポリペプチドは、懸濁増殖アッセイでS.アウレウス(S.aureus)(グラム陽性)、P.アエルギノサ(P.aeruginosa)(グラム陰性菌)、および大腸菌(E.coli)(グラム陰性菌)に対してさまざまな抗微生物活性を示した。リシン−アラニンコポリペプチドは、広範にわたり「試験された3種すべての細菌に対して毒性作用」を示し、「最も有効な組合せの抗微生物コポリマー」であると結論付けられた。リシン−アラニンコポリペプチドおよびリシン−ロイシンコポリペプチドの円二色性スペクトルから、「溶液中で遊離状態のとき、明確なランダムコイルコンフォメーションをとる」ことが明らかにされた。この研究では、ミセル剤として意図的に製剤化されたまたはエマルジョン剤/ナノエマルジョン剤中に組み込まれた合成ブロック配列コポリペプチドまたは合成コポリペプチドの抗微生物活性は検討されなかった([28、29]も参照されたい)。
Deming合成法を用いて、Chan−Parkおよび同僚は、最近、2〜3種の異なるアミノ酸を含有する可溶性ランダム配列コポリペプチドの抗微生物活性を研究した[26]。リシン−フェニルアラニンまたはリシンン−フェニルアラニンン−ロイシンを含むランダム25merコポリペプチドは、5種の微生物に対して最も広範な活性を示し、かつ最も低いMICを有していた。抗微生物活性に及ぼす全ペプチド長および疎水性含有率の影響が調べられた。リシン−フェニルアラニンコポリペプチドは、「より短い長さまたはより長い長さのときよりも25残基長の時のほうが、より広範な抗細菌活性」を有すると報告された。リシン−フェニルアラニン化合物(および他のランダムコポリペプチド)の最適疎水性含有率は、約60%であることが見いだされた。しかしながら、最適化されたリシン−フェニルアラニン化合物およびリシンン−フェニルアラニンン−ロイシン化合物は、他の天然および合成のペプチドと比較して高い溶血活性を示した。これらの化合物は、「疎水性が高いため(60%)またはより疎水性の高い種が存在するため、哺乳動物赤血球に対して高毒性を引き起こしたとも考えられる」ことが、著者らにより示唆された。それに加えて、リシン−アラニンランダムコポリペプチドおよびリシン−ロイシンランダムコポリペプチドは、菌類生物カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)に対して有意な活性を示さなかった。円二色性分析から、リシン−フェニルアラニンランダムコポリペプチドおよびリシンン−フェニルアラニンン−ロイシンランダムコポリペプチドは、「明確な二次構造の欠如」を示し、αヘリックスもβシートも形成しないことが示唆された。
合成コポリペプチドは、階層構造を達成するように製剤化可能である。高分子電解質および疎水性ドメインの両方が存在すると、マイクロ相偏析材料が得られる。得られる超構造は、溶液中の多量体、ミセル、エマルジョン(油を含む)、シート、ベシクル、およびヒドロゲルを形成するフィブリルを含みうる。さまざまな階層構造形態への自己集合は、組成および鎖長の変更、濃度の変更、L−、D−、またはラセミアミノ酸の存在、ならびに側鎖および鎖末端(たとえば、ポリエチレングリコール(PEG))の修飾により制御可能である。疎水性ドメインの二次構造(すなわち、ランダムコイル対αヘリックス)は、超構造形成で重要な役割を果たす。疎水性ドメインまたはポリマーセグメントの性質は、鎖間で確立される分子間相互作用のタイプを決定する。これらの引力相互作用は、溶媒との相互作用によりバランスが保たれる。分子ごとにおよび超分子の断片ごとに、自己会合の自由エネルギーと水和の自由エネルギーとの間に平衡が存在する。
合成コポリペプチドはまた、ヒドロゲルを形成するように設計可能である。長い親水性ブロック(カチオン性またはアニオン性)や秩序化疎水性ブロック(たとえばαヘリックス)などの特定の特徴は、ヒドロゲル形成に有利であることが示された。K18020(および他のK)ブロックコポリペプチドを含むいくつかの合成コポリペプチド系ヒドロゲルは、インビボで生体適合性であることが、研究により示唆される。ブロックコポリペプチドヒドロゲルは、ネズミ中枢神経系(CNS)中で組織スキャフォールドとして機能しうることが、Demingらにより以前報告された[27]。ヒドロゲルは、マウス前脳中に注入され、インビボで3Dゲル状堆積物を形成した。毒性、炎症、および神経膠症は、最小限に抑えられ、生理食塩水対照に類似していた。8週間後、多くの場合、コポリペプチド堆積物は、隣接組織に類似した細胞密度で血管新生されたことから、ヒドロゲルは、細胞の移動および増殖を支援することが示唆される。
Deming(PCT国際公開第2009/025802号パンフレット)は、合成ブロックコポリペプチドにより安定化されたナノエマルジョンおよびダブルナノエマルジョンを開示した[27]。乳化されたコポリペプチドの抗微生物活性は、そこには開示されなかった。
コポリペプチドを用いることなく調製されたナノエマルジョンは、いくらかの抗微生物活性を呈しうる。Bakerおよび共同研究者は、抗微生物剤としてのナノエマルジョンの使用に重点をおいた。彼らは、リン酸塩系界面活性剤または他の小分子界面活性剤により安定化された抗微生物エマルジョンを報告した(米国特許第6,015,832号明細書、同第6,506,803号明細書、同第6,559,189号明細書、同第6,635,676号明細書、同第5,618,840号明細書、同第5,547,677号明細書、および同第5,549,901号明細書)。
カチオン性両親媒性物質の抗微生物活性および/または哺乳動物細胞毒性と高次構造形態へのその集合との間の潜在的関係は、十分に理解されていない。限られた関連情報が報告されてきた。たとえば、ε−ポリリシン(EPL)の抗微生物活性は、溶液中の遊離EPLと対比して、脂質への配位および乳化によりわずかに低下した[33]。
本発明は、高抗微生物活性(インビトロまたはインビボで)および低哺乳動物毒性を有する物質組成物ならびにそれらの性質を有する合成コポリペプチドの使用を説明する。とくに、カチオン性(正荷電)抗微生物剤は、全身性抗生物質から工業用洗浄剤に至るまで、さまざま医療現場および非医療現場で50年以上にわたり使用されてきた。実質的な有効性にもかかわらず、多くの医療現場でのその使用は、実質的な毒性が原因で制限されてきた。本発明は、カチオン性抗微生物剤に固有の毒性の制約を克服する。簡単に述べると、カチオン性要素と疎水性要素との関係を制御することにより、我々は、多くの場合、独特の階層構造の利点を生かして、高抗微生物活性および低哺乳動物毒性を有する材料を設計する。本発明は、ブロック両親媒性を達成するようにコポリペプチド鎖に沿って親水性および/または疎水性のアミノ酸残基をブロック状配列形態にグループ化することを包含する。これは、多くの天然AMPさらにはランダム配列および交互配列および特定配列の合成コポリペプチドおよび合成ペプチドを特徴付けるフェイシャル両親媒性とは異なる。本発明の目的では、ブロック状配列またはブロック配列のコポリペプチドは、単一アミノ酸(たとえばリシンもしくはロイシン)または単一アミノ酸タイプ(カチオン性もしくは疎水性)の少なくとも5残基の隣接した繰返しをそれぞれ含有する1つ以上の異なるドメインからなるコポリペプチドとして特徴付けられる。これとは対照的に、ランダムコポリペプチドは、配列内の2つ以上の異なるアミノ酸残基(またはアミノ酸タイプ)の非秩序化統計分布からなるコポリペプチドとして特徴付けられる。
本発明に係る合成コポリペプチドは、これまでに記載された天然および合成の抗微生物剤とは区別される次の分子的特徴の1つ以上を有する。第1に、比較的長い全鎖長(鎖1本あたり40〜250アミノ酸残基またはそれ以上)、第2に、親水性(典型的にはカチオン性)ドメインの多量体提示、第3に、比較的低い疎水性残基含有率(典型的には40%以下のモル分率)、そして第4に、疎水性ドメインの相互作用を介する自己会合/自己集合(多くの場合、ブロック配列に基づく)。説明すると、本発明の範囲を限定するものではないが、高抗微生物活性は、微生物の表面のアニオン性(負)電荷と非常に効果的に相互作用する長い親水性(カチオン性)セグメント、多量体親水性(カチオン性)セグメント、またはその両方の提示から生じると考えられる。さらに説明すると、本発明の範囲を限定するものではないが、比較的低い疎水性含有率、疎水性ドメインの自己会合性(多くの場合、ブロック配列に基づく)、またはその両方は、高疎水性または高両親媒性の材料濃厚物への組織暴露を制限するように機能することにより、哺乳動物毒性を低減すると考えられる。特定の場合、この限られた疎水性暴露または両親媒性暴露は、経時的にデポ徐放効果およびより高い抗微生物活性の可能性を有して(より低い哺乳動物毒性と共に)、インビボでより多量の抗微生物材料の投与を可能にしうる。
本発明の範囲を限定するものではないが、高抗微生物活性(インビトロまたはインビボで)および低毒性の達成は、次のもの、すなわち、単量体の選択(たとえば、特定のカチオンおよび疎水性物質)、単量体の空間分布(たとえば、ブロック状配列vsランダム配列)、疎水性単量体のモル分率、単量体の光学純度、秩序化疎水性ドメインvs無秩序化疎水性ドメイン(たとえば、αヘリックスvsランダムコイル)、単量体/残基の化学修飾、ハイブリッド組成物(たとえば、コポリペプチド−ポリマーコンジュゲート)を含む1つ以上の因子に依存しうると認識される。
これらの合成コポリペプチドは、部分的には、十分に溶解された親水性(典型的にはカチオン性)ドメインにより安定化される不十分に溶媒和された疎水性領域の相互作用を介して、自己会合/自己集合するように設計可能である。特定の例としては、溶液中の多量体、ミセル、シート、ベシクル、およびヒドロゲルを形成するフィブリル、さらには油との混合に基づくエマルジョンを含有する製剤が挙げられる。例として、我々は、抗微生物洗浄溶液、抗微生物ヒドロゲル、および抗微生物エマルジョンを開発した。これらの製剤はすべて、創傷、他の組織、または他の種々の表面に適用可能である。本発明に係る誘導分子自己集合は、階層構造を含めて、化学的特徴および生物学的特徴を決定する。それは、親水性残基および疎水性残基の不均一分布に基づくならびに典型的には不規則なかつ明確に定義されていない材料を生じる、種々のランダム配列合成コポリペプチドの自己会合とは異なる。
また、好ましい実施形態では、限定されるものではないが、創傷感染症または他の感染性疾患の予防および治療を含めて、ヒトまたは動物の疾患で全体的な有効性および毒性に影響を及ぼしうる特定の品質を考慮してもよい。これらの特徴としては、限定されるものではないが、流動性(適用を容易にする)、組織被覆率、抗微生物生体活性の持続期間、生体適合性、分解、生体内分布、さらには炎症反応への影響、組織修復、血管新生、止血、免疫原性などが挙げられる。特定の医療現場では(たとえば、外科的創傷または外傷性創傷)、有効性および毒性は、合成コポリペプチドと組織との相互作用に実質的に依存しうる。特定の利点は、局所的な集中した抗微生物活性を提供可能である場合、損傷組織に容易に沈着および/または直接結合する合成コポリペプチドに由来しうる。ヒトまたは動物の疾患での全体的な有効性および安全性は、特定の疾患および患者の全身状態に依存するであろう。インビボ生体活性は、製剤化および階層構造に実質的に依存し、しかもインビボ活性は、インビトロ試験により十分に明らかにされえないことが予想される。
図1は、コポリペプチドの構築に使用可能なさまざまな分子ビルディングブロックを示す図である。 図2は、d−TFA中のK55(rac−L)20ブロックコポリペプチドのH−NMRである。 図3は、選択された抗微生物ブロックコポリペプチド、すなわち、A)K(rac−L)、B)ランダムK55(rac−L)20、C)K55(rac−A)20、D)K55(rac−V)20、E)K55(rac−V)20、F)K55(rac−L/F)20、G)R 55(rac−L)20、H)E64(rac−L)20、I)PEG205(rac−L)20、およびJ)K6020の構造を示す図である。 図4は、S.アウレウス(S.aureus)、S.エピデルミディス(S.epidermidis)、大腸菌(E.coli)、およびP.アエルギノサ(P.aeruginosa)に対するK55(rac−L)20ブロックコポリペプチドの抗微生物活性を示している。K55(rac−L)20を細菌と共に30分間インキュベートした後、プレーティングして増殖に供した。 図5は、さまざまな含有率の疎水性アミノ酸残基を有するコポリペプチドのS.アウレウス(S.aureus)および大腸菌(E.coli)に対する抗微生物活性を示している。 図6は、100μg/mLの濃度のコポリペプチドのC.アルビカンス(C.albicans)に対する抗微生物活性を示している。 図7は、S.アウレウス(S.aureus)およびプロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)(P.アクネス(P.acnes))に対するK55(rac−L)20ブロックコポリペプチドの抗微生物活性を示している。K55(rac−L)20を細菌と共に30分間インキュベートした後、プレーティングして増殖に供した。 図8は、さまざまなサイズのブロック疎水性ドメインを有する10μg/mLのペプチド濃度のコポリペプチドのS.アウレウス(S.aureus)および大腸菌(E.coli)に対する抗微生物活性を示している。 図9は、さまざまなサイズの疎水性ドメインを有する10μg/mLのペプチド濃度のコポリペプチドのP.アクネス(P.acnes)に対する抗微生物活性を示している。 図10は、ブロック状空間分布またはランダム空間分布の単量体で製剤化された10μg/mLのペプチド濃度のコポリペプチドのS.アウレウス(S.aureus)および大腸菌(E.coli)に対する抗微生物活性を示している。 図11は、齧歯動物モデルにおけるK55(rac−L)20の抗微生物活性を示している。追加のコポリペプチドと共にPBSまたはK55(rac−L)20で予浸されたポリプロピレンメッシュをラットの皮下に挿入し、10個のS.アウレウス(S.aureus)6538またはP.アエルギノサ(P.aeruginosa)(臨床ブタ単離物)のいずれかの接種物を追加した。2日後、留置メッシュをプレーティングして細菌計数に供した。 図12は、齧歯動物モデルにおけるK55(rac−L)20の抗微生物活性を示している。追加のコポリペプチドと共にPBSまたはK55(rac−L)20で予浸されたポリプロピレンメッシュをラットの皮下に挿入し、10個のS.アウレウス(S.aureus)6538またはP.アエルギノサ(P.aeruginosa)(臨床ブタ単離物)のいずれかの接種物を追加した。種々の時点で、留置メッシュをプレーティングして細菌計数に供した。 図13は、齧歯動物モデルにおけるK55(rac−L)20の抗微生物活性を示している。追加のコポリペプチドと共にPBSまたは2mg/mlのK55(rac−L)20で予浸されたポリプロピレンメッシュをラットの皮下に挿入し、10個のS.アウレウス(S.aureus)6538またはP.アエルギノサ(P.aeruginosa)(臨床ブタ単離物)のいずれかの接種物を追加した。2日後、周囲組織をプレーティングして細菌計数に供した。 図14は、齧歯動物モデルにおける炎症アッセイの結果を示している。追加のコポリペプチドと共にK55(rac−L)20コポリペプチドで予浸されたポリプロピレンメッシュをラットの皮下に挿入し、10個のS.アウレウス(S.aureus)6538の接種物を追加した。48時間後、炎症に関して組織学的検査により組織を解析した。0=正常、1=軽度、2=中度、3=重度。 図15は、ブタモデルにおけるK55(rac−L)20の抗微生物活性を示している。K55(rac−L)20(10mg/mL)を創傷に適用し、4時間後、残留物質を吸引し、10個のS.アウレウス(S.aureus)6538を創傷に追加した。48時間後、細菌数を評価した。 図16は、ブタモデルにおける炎症アッセイの結果を示している。K55(rac−L)20(10mg/mL)を創傷に適用し、30分後、10または10個のS.アウレウス(S.aureus)またはP.アエルギノサ(P.aeruginosa)を創傷に追加した。48時間後、炎症(細胞浸潤および壊死を含む)に関して組織学的検査により組織を解析した。 図17は、500μg/mLのK55(rac−L)20で創傷を処理して21日間にわたりモニターしたブタモデルにおける創傷治癒を示している。 図18は、溶液剤またはエマルジョン剤として製剤化されたK55(rac−L)20ブロックコポリペプチドのS.アウレウス(S.aureus)および大腸菌(E.coli)に対する抗微生物活性を示している。 図19は、溶液剤またはエマルジョン剤のいずれかとして製剤化されたさまざまなサイズの疎水性ドメインを有する10μg/mLのペプチド濃度のコポリペプチドのS.アウレウス(S.aureus)に対する抗微生物活性を示している。 図20は、エマルジョン剤として製剤化されたK55(rac−L)20コポリペプチドのS.アウレウス(S.aureus)に対するインビボ抗微生物活性を示している。追加のコポリペプチドと共にコポリペプチドで予浸されたポリプロピレンメッシュをラットの皮下に挿入し、10個のS.アウレウス(S.aureus)6538の接種物を追加した。2日後、留置メッシュをプレーティングして細菌計数に供した。 図21は、齧歯動物モデルにおける炎症アッセイの結果を示している。K55(rac−L)20コポリペプチドをエマルジョン剤として製剤化し、追加のコポリペプチドと共にコポリペプチドで予浸されたポリプロピレンメッシュをラットの皮下に挿入した。10個のS.アウレウス(S.aureus)6538の接種物を追加し、48時間後、炎症に関して組織学的検査により組織を解析した。0=正常、1=軽度、2=中度、3=重度。 図22は、エマルジョンとして製剤化された500μg/mLのK55(rac−L)20で創傷を処理して21日間にわたりモニターしたブタモデルにおける創傷治癒を示している。 図23は、K18020ブロックコポリペプチドの抗微生物活性を示している。K18020を細菌と共に30分間インキュベートした後、プレーティングして増殖した。 図24は、齧歯動物モデルにおけるK18020の抗微生物活性を示している。追加のコポリペプチドと共にPBSまたはK18020で予浸されたポリプロピレンメッシュをラットの皮下に挿入した。10個のS.アウレウス(S.aureus)6538またはP.アエルギノサ(P.aeruginosa)(臨床ブタ単離物)のいずれかの接種物を追加した。48時間後、留置メッシュおよび周囲組織をプレーティングして細菌計数に供した。 図25は、齧歯動物モデルにおける炎症アッセイの結果を示している。追加のコポリペプチドと共にPBSまたはK18020コポリペプチドで予浸されたポリプロピレンメッシュをラットの皮下に挿入し、10個のS.アウレウス(S.aureus)6538の接種物を追加した。48時間後、炎症(細胞浸潤および壊死を含む)に関して組織学的検査により周囲組織を解析した。 図26は、ブタモデルにおけるK18020の抗微生物活性を示している。K18020(40mg/mL)を創傷に適用し、4時間後、10個のS.アウレウス(S.aureus)6538を創傷に追加した。48時間後、最終細菌数を評価した。 図27は、全血の凝固時間に及ぼす10μg/mLのコポリペプチド濃度のコポリペプチドの影響を示している。 図28は、血液凝固に及ぼす10μg/mLのコポリペプチド濃度のコポリペプチドの影響を測定するトロンボエラストグラフィー(TEG)アッセイの結果を示している。R時間は、TEG装置中への血液の配置と粘度の初期増加(0から2mmまでのトレース増加により測定される)との間の待ち時間である。R時間は、架橋増加前の凝固因子の酵素活性に対応する。K時間は、2から20mmまでの振幅増加に対応する。α角は、R時間とK時間との間のTEGトレースの傾きである。α角は、血餅成長速度の尺度であり、最大振幅(MA)は、最大トレースであり、血餅強度の絶対尺度を提供する。 図29は、多血小板血漿中での血小板凝集に及ぼす100μg/mLのコポリペプチド濃度のコポリペプチドの影響を示している。 図30は、血小板凝集に及ぼすコポリペプチドの影響を示している。 図31は、1mg/mlのアルブミンを含む100、1000μg/ml、および1000μg/mlの濃度のR 55(rac−L)20コポリペプチドのフィブリン溶解に及ぼす影響を測定するために用いたフィブリンゲルプレートアッセイを示している。 図32は、コポリペプチドを含有するPEG系ゲル剤で充填された5分での15mm創傷を示したブタ静脈出血の画像を示している。 図33は、ポリペプチド合成データの表(表1)である。ただし、=MおよびPDIは、第1のセグメントすなわちポリ(Nε−CBZ−L−リシン)のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて決定される。組成は、=GPCおよびH−NMRまたは=d−TFA中のH−NMRを用いて計算された。=K55(rac−L)20のグアニル化により合成された。 図34は、100μg/mLのコポリペプチド濃度で大腸菌(E.coli)11229および大腸菌(E.coli)O157:H7の99.99%増殖阻害に要する最小接触時間(分)の表(表2)である。 図35は、食品関連微生物を含む種々の微生物に対するコポリペプチドの最小阻止濃度(MIC)を示す表(表3)である。 図36は、30秒間の接触時間後の1mg/mlの濃度のコポリペプチドによるA型インフルエンザ(エンベロープウイルス)に対する対数減少を示す表(表4)である。 図37は、B.サブチリス(B.subtilis)内生胞子に対するエマルジョン剤として製剤化されたコポリペプチドの最小阻止濃度(MIC)を示す表(表5)である。 図38は、溶液剤またはエマルジョン剤として製剤化された100μg/mLの濃度のコポリペプチドのヒトケラチノサイトでのインビトロ細胞傷害性を示す表(表6)である。 図39は、10μg/mLの濃度のコポリペプチドに対するトロンボエラストグラフィー(TEG)パラメーターを示す表(表7)である。値は、未処理の対照との有意差があった(p<0.05)。
以下の説明は、当業者であればいずれも本発明の実施および使用が可能になるように提供されており、本発明者により本発明の最良の実施形態とみなされるものを明示している。しかしながら、高抗微生物活性および低毒性を有する合成コポリペプチドを提供する本発明の一般的原理を本明細書に具体的に規定してきたので、当業者であれば種々の変更形態がすぐにわかる状態になっていよう。
本発明に係る抗微生物コポリペプチド組成物は、ブロック形態で配置された1つ以上のカチオン性アミノ酸(たとえば、リシン、アルギニン、ホモアルギニン、オルニチン)および1つ以上の疎水性アミノ酸(たとえば、ロイシン、バリン、イソロイシン、フェニルアラニン、アラニン)を含有しうる(図1〜3、図33(表1))。ポリカチオン性両親媒性ポリペプチド(たとえば、中性pHでプロトン化されるアミン基、ペルアルキル化アンモニウム、またはグアニジニウムを含有するもの)は、高抗微生物活性を呈する。たとえば、図4に示されるように、我々は、55個のリシンのブロックとそれに続く20個のDおよびL(ラセミ)ロイシンのブロックからなる合成コポリペプチド(K55(rac−L)20)が、S.アウレウス(S.aureus)(グラム陽性)、S.エピデルミディス(S.epidermidis)(グラム陽性)、大腸菌(E.coli)(グラム陰性菌)、およびP.アエルギノサ(P.aeruginosa)(グラム陰性菌)に対して実質的な抗微生物活性を有することを実証した。我々はまた、いくつかの他の細菌および菌類の生物に対する活性を実証した(以下を参照されたい)。多くの他の合成コポリペプチドを合成した(図33(表1))。これらは、実質的な抗微生物活性を示す。これとは対照的に、中性pH(約7)では、ポリアニオン性ポリペプチド(たとえば、E64(rac−L)20)は、低抗微生物活性を呈する。
図5に示されるように、カチオン性アミノ酸のリシンと他の疎水性アミノ酸とに基づくジブロック合成コポリペプチドは、強抗微生物活性を示す。他の研究で、我々は、リシン残基の部分グアニル化により高抗微生物活性が得られることを実証した。たとえば、X55(rac−L)20は、X=K/R(ホモアルギニン)の場合、高抗微生物活性を達成した。すべての他の性質を一定に保ちながら、疎水性アミノ酸組成を変更しても、高インビトロ抗微生物活性がまた維持された(図5)。特定的には、ポリ(L−リシン−HCl)55−block−ポリ(ラセミ疎水性アミノ酸)20のK55(rac−X)20は、X=アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン/フェニルアラニン(L/F)、またはバリン(V)の場合、非常に低い濃度(10μg/ml)で、グラム陽性(S.アウレウス(S.aureus))細菌およびグラム陰性(大腸菌(E.coli))細菌の両方で細菌数の最大観測可能(6log)減少を達成した。選択されたコポリペプチドはまた、大腸菌(E.coli)O157:H7や他の食品媒介病原体を含む他の微生物に対して、さらには特定の内生胞子形態の微生物に対して、かなり有効であることが示された(図34および35(表2および3))。これらの化合物はまた、図6にカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)に対して示されるように、特定の菌類生物に対して有効であることが示された。図7に示されるように、特定の微生物(たとえば、P.アクネス(P.acnes))は、特定のコポリペプチドに対する感受性が他の微生物(たとえば、S.アウレウス(S.aureus))よりも低いこともある。溶相コポリペプチドはまた、H1N1インフルエンザウイルスに対して抗ウイルス活性を示した(図36(表4))。この実験では、R/K(部分グアニル化リシン)ジブロックコポリペプチドは、とくに活性であることが注目すべき点であった。
これらのブロックコポリペプチドで、我々はまた、疎水性ブロックの長さを変化させた時の高抗微生物活性を実証した(図8および9)。予期せずして、我々は、40%未満の疎水性含有率を有するブロックコポリペプチドを含めて、いくつかの一連の合成ブロックコポリペプチドで高抗微生物活性を実証した。5または10個程度の少ない疎水性ロイシンアミノ酸のブロックを有する分子でさえも、55個のカチオン性リシンアミノ酸のブロックで構築されたとき、良好な抗微生物活性を示した。
別の研究で、我々は、長い親水性ブロック(すなわちK90よりも長い)を有するブロック状コポリペプチドが抗微生物剤として有効であることを実証した(図10)。それに加えて、我々は、より長い長さ(100アミノ酸残基を超える)のランダム合成コポリペプチドが非常に有効な抗微生物剤であることを実証した。このことは、さまざまな疎水性含有率の化合物にもあてはまった。
別のインビトロ研究で、我々は、溶液中のブロック配列コポリペプチドが類似の組成のランダム配列コポリペプチドよりも細胞傷害性が低いことを実証した。たとえば、我々は、溶液中のブロック状配列K5520が47.4μg/mlでマウスケラチノサイトの細胞生存能を50%低減するが(EC50)、ランダム配列の類似の組成の合成コポリペプチドが溶液中で21.0μg/mlのEC50を有することを見いだした。同様に、溶液中のブロック配列K55(rac−L)20は、溶液中のランダム配列K55(rac−L)20よりも細胞傷害性が低いことが判明した。以下で説明されるように、さまざまな合成コポリペプチドは、エマルジョン製剤で抗微生物性であることが判明した。この製剤では、ブロック配列合成コポリペプチドはまた、たとえブロック配列コポリペプチド安定化エマルジョンが典型的には等価な(ときにはより高い)抗微生物活性を示したとしても、ランダム配列コポリペプチドよりも細胞傷害性が低いことが判明した(より低いEC50)。
溶相ブロック配列合成コポリペプチドK55(rac−L)20は、また創傷感染症の予防の齧歯動物モデルで有効であることが示された(図11〜13)。我々は、S.アウレウス(S.aureus)およびP.アエルギノサ(P.aeruginosa)に対する感染症予防モデルで細菌数の減少を実証した。一貫性のある濃度依存性の減少、典型的には、20μg/mlのコポリペプチドK55(rac−L)20で1〜3logの減少、2mg/mlで完全(またはほぼ完全)な減少が観測された。この研究から、コポリペプチド製剤は、複合的生体液に暴露されたとき、活性状態を維持するが示唆される。とくに、コポリペプチドは、水性サスペンジョン剤として製剤化可能であるか、または油および水と混合してナノエマルジョン剤の形態に自己集合可能であるか、のいずれかであった。特定の抗微生物コポリペプチドは、有効な界面活性剤である(エマルジョン剤に関しては以下を参照されたい)。
重要なこととして、溶液中のブロック配列合成コポリペプチドK55(rac−L)20は、開放創に対して刺激性でないと思われた。図14に示されるように、組織病理学的証拠から、炎症は、対照処理のレベル以下であることが示唆された。
溶相抗微生物コポリペプチドはまた、ブタ感染症予防モデルできわめて有効であることが判明した。図15に示されるように、S.アウレウス(S.aureus)を接種する前にK55(rac−L)20溶液剤を開放創に適用したところ、微生物感染症は完全に予防された。別の研究で、疎水性ブロックがラセミポリ−D/L−ロイシンであるコポリペプチドK55(rac−L)20は、動物モデルで優れた組織生体適合性を呈した。たとえば、2日間ブタ開放創研究(図16)では、対照と対比してK55(rac−L)20処理の動物では、「漿液細胞滲出物および好中球性炎症は、それぞれ、軽度および最小度でありそれほど重篤ではない」ことが、組織学的解析(獣医病理学者による)から示された。単核性炎症、浮腫、または出血に関して、差は観測されなかった。21日間ブタ創傷治癒研究(非感染)では、K55(rac−L)20処理創傷および対照処理創傷は、獣医病理学者により、炎症、壊死、および上皮被覆率に関して、類似していることが判明した(図17)。
合成コポリペプチドに基づく抗微生物エマルジョン剤。この合成コポリペプチドは、エマルジョン剤を安定化しうる(および/またはそれに提示されうる)有効な界面活性剤となるように設計することが可能である。我々は、さまざまな合成コポリペプチドエマルジョン製剤がインビトロで有効な抗細菌剤であることを実証した(図18および19)。とくに、この抗微生物エマルジョン剤は、B.サブチリス(B.subtilis)内生胞子に対して活性であることが判明した(図37(表5))。溶相コポリペプチドに関連して以上に説明したように、エマルジョン製剤は、H1N1インフルエンザウイルス(図36(表4))に対して、さらには非エンベロープバクテリオファージに対して、抗ウイルス活性を示した。
合成コポリペプチドに基づく抗微生物エマルジョン剤はまた、齧歯動物の感染症予防モデルで有効であることが判明した(図20)。我々は、S.アウレウス(S.aureus)に対する感染症予防モデルで細菌数の減少を実証した。一貫性のある濃度依存性の減少、典型的には、20μg/mlのコポリペプチドK55(rac−L)20系エマルジョン剤で1〜4logの減少、2mg/mlで完全(またはほぼ完全)な減少が観測された。この研究から、コポリペプチドエマルジョン製剤は、複合的生体液に暴露されたとき、活性状態を維持することが示唆される。この抗微生物エマルジョン剤は、創傷で十分に認容性があると思われ、組織学的検査により評価されるように、対照処理よりも増大された炎症を引き起こさなかった(図21)。それに加えて、この抗微生物エマルジョン剤は、創傷治癒(非感染)の21日間ブタモデルで十分に認容性があることが判明した(図22)。
さらなる研究から、抗微生物合成コポリペプチドエマルジョン剤は、インビトロでより少ない細胞傷害性を有することが示唆された(図38(表6))。他の研究では、この観測結果は、K55(rac−L)20、K5520、K55(rac−L/F)20を含む複数の合成コポリペプチドにわたり一貫性があった。まとめると、合成ブロック配列コポリペプチドを階層構造のエマルジョン剤およびナノエマルジョン剤の形態で構成することにより、抗微生物活性の改良、哺乳動物毒性の低減、またはその両方が可能になることが、これらのデータから示唆される。
合成コポリペプチドに基づく抗微生物ヒドロゲル剤。本発明はまた、抗微生物ヒドロゲル剤を形成するフィブリルの形態に自己集合するブロックコポリペプチドを説明する。以下で説明されるように、K18020は、ヒドロゲル形成剤であり、インビトロで強抗微生物活性およびインビボ研究で有効な微生物増殖予防を示した。図23に示されるように、K18020は、創傷感染症に重要であることが知られているグラム陽性の(S.アウレウス(S.aureus)細菌、S.エピデルミディス(S.epidermidis))細菌、およびグラム陰性の(大腸菌(E.coli)細菌、P.アエルギノサ(P.aeruginosa))細菌に対して、インビトロで強力な抗微生物活性を示した(6.3μg/mLで5+logの減少)。タイムキルアッセイでは、100μg/mLのK18020は、S.エピデルミディス(S.epidermidis)、大腸菌(E.coli)、およびP.アエルギノサ(P.aeruginosa)に対して、5分以内で3logの減少を示した。
他の研究では、K18020ブロックコポリペプチドはインビボで抗微生物性であることが実証された。図24に示されるように、K18020は、異物を含む齧歯動物閉鎖創モデルで微生物増殖の阻害に有効であった。このモデルでは、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)またはK18020で予浸されたメッシュをSprague−Dawleyラットの背側頸部の皮下に挿入し、続いて、10個のS.アウレウス(S.aureus)またはP.アエルギノサ(P.aeruginosa)を追加した。さらなるPBSまたはK18020を追加し、創傷を閉鎖し、そして動物をケージに48時間戻した。K18020(2mg/mlおよび20mg/ml)は、メッシュおよび隣接組織から培養された細菌(S.アウレウス(S.aureus)およびP.アエルギノサ(P.aeruginosa)の両方)の数を実質的に低減した。炎症の増大は、感染症の齧歯動物モデルにおいてこの抗微生物ヒドロゲル剤では観測されなかった(図25)。
別の研究では、ヒドロゲル系ブロック配列コポリペプチドK18020は、ブタ開放創モデルでS.アウレウス(S.aureus)の阻害に有効であった(図26)。25〜35kgのヨークシャー種交雑ブタの背側胸部および側方胸部に直径1cmの全層創傷を形成した。K18020ヒドロゲル剤(または対照緩衝液)を適用し、4時間後、創傷にS.アウレウス(S.aureus)を接種した。48時間後、標準的微生物学法により細菌数に関して創傷を評価した。図26に示されるように、K18020ヒドロゲル剤は、S.アウレウス(S.aureus)のカウント数を十分に低減した。
ブロック配列構造。特定の実施形態では、この抗微生物コポリペプチド組成物は、2個以上の連続したカチオン性アミノ酸/単量体(たとえば、リシン、アルギニン)のセグメントまたは2個以上の連続した疎水性アミノ酸/単量体(たとえば、ロイシン、イソロイシン、バリン、アラニン、フェニルアラニン)のセグメントを含有する1つ以上のブロックを含むブロック配列構造を有しうる。特定の場合、トリブロックまたはマルチブロックの化合物(すなわち、個別のアミノ酸、単量体のいくつかのブロック、および/または他のポリマーブロック)は、とくに有効でありうる。交互のアミノ酸または単量体のブロックもまた、有効でありうるが、ランダム配列のブロックもまた、特定の状況では有利でありうる。他の実施形態はまた、異なるポリマーに化学結合された同一のアミノ酸/単量体または異なるアミノ酸/単量体のコポリペプチドブロックまたはセグメントを特徴としうる。ブロックコポリペプチド/コポリマーの生体活性および化学組成はまた、ランダムコポリペプチド/コポリマーのものよりも再現性がありうると予想される。ブロックコポリペプチドはまた、ランダムコポリペプチドよりも免疫原性がありうると予想される。ブロックは、さまざまな親水性度または疎水性度を呈する天然および/または非天然のアミノ酸で構成されうる。天然アミノ酸(疎水性のもの、たとえば、限定されるものではないが、アラニン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、バリン、および親水性のもの、たとえば、限定されるものではないが、アルギニン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、リシン、セリン、チロシン、もしくはトレオニン)、または非天然アミノ酸、たとえば、限定されるものではないが、フッ素化炭化水素もしくは不飽和炭化水素、さらにはエナンチオピュア混合物またはラセミ混合物を使用することが可能である。ポリペプチド材料に加えて、すなわち、合成ポリマーとペプチドセグメントまたはブロックとを含有するハイブリッドもまた、抗微生物活性の増大、哺乳動物毒性の低減、またはその両方を呈しうる。たとえば、疎水性ポリペプチドを親水性ポリマーもしくはオリゴマーにコンジュゲートさせてもよく、または疎水性合成ポリマーもしくはオリゴマーを親水性ペプチドにコンジュゲートさせてもよく、これらは、結合されたアミノ酸で全体が構成された材料と類似の特徴を呈しうる。ポリマー骨格中に直接組み込むかグラフトとして組み込むなどにより、ペプチドのセグメント、ブロック、またはドメインを、合成オリゴマーまたは合成ポリマーのセグメントで置き換えることも可能である。
我々は、ブロック配列構造を用いて分子の自己会合または自己集合を誘導することが可能であることを実証した。たとえば、我々は、臨界凝集濃度(CAC)を決定することにより、ブロック配列コポリペプチドK5520がランダム配列K5520(CAC=160μM)よりも実質的に強い自己会合(CAC=0.33μM)を呈すことを実証した。この分子設計要素は、設計階層構造が関与する我々の発明の好ましい実施形態に重要である。
設計階層構造。この組成物は、多量体、ミセル、ヒドロゲル、ベシクルなどの階層構造またはそれらの混合物として製剤化されてもよい。抗微生物要素を、より効率的な方法またはより高い局所濃度のいずれかで活性剤を提示する高次構造に、組織化することにより、抗微生物活性の増大または哺乳動物毒性の低減またはその両方を誘導しうる。たとえば、エマルジョンの液体界面の親水性セクションのカチオン電荷密度を高くすることにより、微生物とのより良好な相互作用をもたらすことができる。同様にして、ベシクル、ミセル、ラメラ、ヒドロゲルなどの他の高次構造もまた、単離された抗微生物要素単独よりも効果的に抗微生物要素を送達することができうる。一方、両親媒性ポリマー中に存在して、ときには疎水性セグメントのより高秩序化された構造に関与する二次相互作用は、哺乳動物毒性の低減に関与しうる。
これらの設計合成コポリペプチドは、階層構造(たとえば、多量体、ミセル、エマルジョン、ヒドロゲル、ベシクル)の形態に自己集合することにより、抗微生物活性(インビトロもしくはインビボで)の増大、毒性の低減、またはその両方を行いうる。さらに、これらの化合物は、局所的な集中した抗微生物活性を提供することができる場合、損傷組織に容易に沈着しうる、および/または直接結合しうる。
特定の実施形態では、これらの組成物は、エマルジョン剤、マイクロエマルジョン剤、もしくはナノエマルジョン剤として製剤化されてもよく、またはそれらに混合されてもよい。特定的には、このエマルジョン剤は、高抗微生物活性、低哺乳動物毒性、またはその両方を有するように設計されてもよい。これらの活性は、油相の組成やドロップレットサイズなどの1つ以上の追加の因子に依存しうると認識される。
特定の実施形態では、これらの抗微生物コポリペプチドは、ヒドロゲル剤として製剤化されてもよい。これらの抗微生物分子は、ヒドロゲル剤の形態に自己集合するであろう。本質的に抗微生物性の物理ヒドロゲル剤には、細径開口(たとえば20ゲージ針)を貫通可能でありうるかまたは小組織空隙に進入してから迅速に再ゲル化可能でありうるという利点があると予想される。これらのヒドロゲル形成抗微生物コポリペプチドは、やや組織接着性かつ光学的透明性になるように設計されてもよい。それらは、局在化された集中した抗微生物活性さらには標準的ヒドロゲル剤の利点(たとえば体液貯留)を提供すると予想される。ヒドロゲル剤を形成するフィブリルの形態に自己集合するコポリペプチドの抗微生物性は、ゲル化濃度をかなり下回る濃度で実証された。たとえば、K18020は、10μg/mlの濃度で強抗微生物性であるが、そのゲル化濃度は、約10mg/mlであることが示された。このことから、この材料は、本質的に抗微生物性であると同時に、巨視的性質を製剤に提供する階層構造の形態に自己会合可能であることが立証される。また、ヒドロゲル形成濃度(たとえば20mg/ml)のK18020は、インビボ感染症予防モデルで有効な抗微生物剤であるとともに、いくつかのインビボモデルで低毒性を有することが示された。
長鎖長。特定の実施形態では、これらの抗微生物コポリペプチド組成物は、比較的長い鎖長(たとえば100アミノ酸超)を有しうる。より長い鎖長を有する合成コポリペプチドは、特定の状況で有効性の増大、哺乳動物毒性の低減、またはその両方を呈するように最適化可能であると予想される。とくに、それらは、複数の活性部位、コンフォメーション、ドメイン、または断片を呈しうるので、部分的な複合体化または分解の後でさえも、継続してより効果的に抗微生物活性を呈しうる。長鎖状コポリペプチドは、微生物表面とより効果的に相互作用し、かつ一度に2つ以上の微生物と相互作用しうる。より長いポリペプチドは、細菌膜の負荷電成分を架橋することにより、細菌膜をより効果的に破壊することができうる。それらはまた、特定の可溶性の生体分子または組織成分と相互作用可能でありうるとともに、分子セグメントを遊離状態にして微生物と相互作用可能でありうる。
低疎水性含有率。これらの組成物は、他の抗微生物ペプチドと比較して低モル分率たとえば35%以下の疎水性単量体(たとえば、ロイシン、イソロイシン、バリン、アラニン、フェニルアラニン、または非ペプチド疎水性単量体)を有しうる。本発明では、我々は、低モル分率の疎水性単量体(たとえば、fHM=8%、18%、25%、35%)を有するブロックコポリペプチドが高抗微生物活性および低哺乳動物毒性をもたらしうると認識している。そのような化合物は、高fHMを有するコポリマーに固有の特定の制限を克服しうる。低fHMを有する両親媒性コポリマーは、いくつかの顕著な利点を呈する。たとえば、疎水性含有率の低減により哺乳動物毒性が低減されると予想される。抗微生物ペプチドの疎水性含有率を増加させると、おそらく哺乳動物細胞膜に対する細菌の選択性が低減されることにより、溶血活性が増加すると報告されてきた[22]。他の利点としては、水性溶液への溶解度の改良が挙げられうる。本発明に係るいくつかの組成物では、低fHMが採用されている。具体的には、我々は、約8%程度の低いモル分率の疎水性単量体を用いて高抗微生物活性を実証した。さらに、我々は、疎水性含有率の低減または親水性含有率の増大のいずれかにより、高抗微生物活性を達成可能であることを示した。
エナンチオ純度は二次構造に影響を及ぼす。特定の実施形態では、アミノ酸のエナンチオ純度(特定的には疎水性ドメイン中)は、自己集合特性を制御するために使用可能である。例として、我々は、K5520およびK55(rac−L)20の両方が、非常に低濃度(10μg/ml)で、グラム陽性(S.アウレウス(S.aureus))株およびグラム陰性(大腸菌(E.coli)、P.アエルギノサ(P.aeruginosa))株の両方で、細菌の減少を達成することを実証した。ラセミ混合物またはさまざまな光学純度の混合物は、溶解性の改良および凝集の低減を呈しうる。重要なこととして、わずかなD−アミノ酸の組込みは、バイオフィルムに対する治療用途で特有の利点を有しうる[38]。さらに、光学純度の減少は、自己会合特性および/または自己集合特性に影響を及ぼす秩序化二次構造を除去する。たとえば、我々は、臨界凝集濃度(CAC)を決定することにより、ブロック配列コポリペプチドK5520がK55(rac−L)20(CAC=8.1μM)よりも強い会合(CAC=0.33μM)を呈することを実証した。
溶液準安定性。特定の実施形態では、これらの抗微生物コポリペプチド組成物は、比較的低い溶液安定性を有するように設計可能である。さらに、これらの材料は、微生物(たとえば、細菌のマイクロコロニーおよびバイオフィルム)上に一般に見いだされる負荷電要素との相互作用部位および組織損傷部位に結合/沈積するように設計可能である。これらの溶液「準安定」抗微生物分子は、容易に沈積しうる(たとえば、反対電荷の微生物または哺乳動物組織材料と相互作用する場合)。特定の利点は、局所的な集中した抗微生物活性を提供可能である場合、損傷組織に容易に沈着および/または直接結合する合成コポリペプチドに由来しうる。さらに、抗微生物コポリペプチド(または他の抗微生物材料)は、微生物(たとえば、細菌のマイクロコロニーおよびバイオフィルム)の部位に結合/沈着することにより、特定の状況でより有効になりうる。生体物質(たとえば、血清、創傷液、損傷組織、細菌バイオフィルム)の不在下では合成コポリペプチド階層構造が完全に溶媒和された状態を維持するが、生体物質に結合すると準安定になるように、特定の設計要素が組み込まれてもよい。抗微生物材料は、準安定になった後、組織または細菌コロニーに沈着しうるので、局所濃度が劇的に増加して抗微生物剤としておよび/または抗微生物障壁として機能する。
多価性。特定の実施形態では、これらの組成物は、複数の抗微生物部位を含むように工学操作されてもよい。これらの抗微生物部位は、カチオン電荷の局所領域および/または疎水性の局所領域を含みうる。したがって、単一材料は、微生物を死滅させうる/阻害しうるいくつかの異なる活性部位を有しうる。このようにして、単一超分子構築物で「マルチヒット」法を行いうるので、より大きい有効性の提供および微生物の耐性可能性のさらなる低減が可能である。それに加えて、相加活性または相乗活性が観測されうる。それに加えて、この材料は、分解に伴って抗微生物断片を放出しうる。
微生物選択性。これらの組成物は、特定の微生物を他のものよりも優先的に標的化するように工学操作可能である。とくに、伝統的正常フローラ(たとえば、P.アクネス(P.acnes))よりも伝統的病原性生物(たとえば、S.アウレウス(S.aureus)、メチシリン耐性S.アウレウス(S.aureus)(MRSA))を標的化することが、とくに有益な利点でありうる。さらに、選択されたウイルス、細菌、または菌類を標的化することは、手指衛生剤での使用や創傷感染症予防での使用などの特定の臨床状況に適合しうる。我々は、P.アクネス(P.acnes)に対してよりも、S.アウレウス(S.aureus)に対してインビトロで高い活性を示す複数の合成コポリペプチドを開発した。
混合物。特定の実施形態では、これらの組成物は、2つ以上の個別の抗微生物コポリペプチド/コポリマーを用いて製剤化されてもよい。このようにして、組成物で「ツーヒット」法を行いうるので、より大きい有効性の提供および微生物の耐性出現のさらなる低減が可能である。それに加えて、相加活性または相乗活性が観測されうる。
特定の実施形態では、これらの組成物は、単量体アミノ酸または残基の化学修飾を行って、たとえば、第一級アミン(たとえば、リシン単量体のもの)からグアニジニウム基への変換を行って、合成されてもよい。他の修飾としては、アルキル化、アシル化、アミド化、ハロゲン化、エステル交換、還元的アミノ化、あるいは官能基の付加または単量体アミノ酸もしくは残基の既存の官能基の修飾を行う他の化学変換が挙げられうる。
特定の実施形態では、これらの組成物は、さまざまなクラスの他の抗微生物剤(たとえば、アルコール、塩素系化合物、第四級アンモニウム化合物、フェノール化合物、クロルヘキシジン、抗生物質、抗体)を用いて製剤化されてもよい。これは、本発明に係る組成物を公知の抗微生物剤と混合することを含みうる。それは、合成コポリペプチド/コポリマーを送達剤タイプまたはデポ剤タイプ(たとえば、エマルジョン剤、ダブルナノエマルジョン剤、ベシクル剤、ヒドロゲル剤)として製剤化すること、および1つ以上の追加の抗微生物物質を組み込むこと、を含みうる。
特定の実施形態では、これらの組成物は、生体活性材料または他の活性医薬成分(API)を用いて製剤化されてもよい。このようにして、製剤は、抗微生物活性さらには第2または第3の機能を提供することが可能である。可能なものとしては、止血材料、創傷治癒を支援する増殖因子、炎症誘発剤または抗炎症剤、および免疫モジュレーターが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態では、合成抗微生物コポリペプチド/コポリマーは、他の生体活性要素(たとえば、特定配列、ブロック、階層構造、または化学修飾)を含有するように設計されてもよい。たとえば、それらは、血小板結合、血小板活性化、凝固促進、フィブリン溶解減少、体液吸収、物理障壁作用などの1つ以上の機序により止血を促進する要素を含有しうる。本発明では、本質的に止血性である合成コポリペプチド、さらには抗微生物活性と止血活性とを兼備するものが想定される(図27〜32、図39(表7))。
実験
概要。使用前、窒素下でアルミナ充填カラムに通すことにより、無水テトラヒドロフラン(THF)を準備した。10、10、および10Å Phenomenex 5μmカラムで、溶出液としてDMF中の0.1M LiBrおよび約5mg/mLのポリペプチド濃度を用いて、Wyatt DAWN EOS光散乱検出器および、Wyatt Optilab DSPを備えたSSIポンプを利用して、60℃でタンデムゲル浸透クロマトグラフィー/光散乱(GPC/LS)を行うことにより、分子量(Mn)および多分散度(PDI)を得た。ポリスチレン膜を用いて校正されたPerkin Elmer RX1 FTIR分光光度計を利用して、フーリエ変換赤外スペクトル(FTIR)を記録した。Bruker AVANCE 400MHz分光計を利用して、H NMRスペクトルを記録した。Purelab Option 560逆浸透式浄水器を用いて、脱イオン(DI)水を精製した。Millipore Milli−Q Biocel A10精製ユニットから、Millipore水を得た。
ブロックコポリペプチド合成−概要。既刊文献プロトコルを用いて、α−アミノ酸−N−カルボキシアンヒドリドNCA単量体を合成した。(PMeCo開始剤を用いて、すべてのブロックコポリペプチドを重合した。GPC、H NMR、およびIR分光法を用いて、得られたポリペプチドの特性解析を行った。d−TFA中で記録されたH NMRスペクトルの積分値を解析することにより、コポリマーの組成を決定した。組成はすべて、予測値の5%以内であることが判明した。ポリマー鎖長分布(Mw/Mn)は、1.1〜1.3の範囲内であった。
ポリ(Nε−CBZ−L−リシン)55−b−ポリ(rac−ロイシン)20、Z−K55(rac−L)20。ドライボックス内で、攪拌子を備えた500mL平底フラスコ中にNε−CBZ−L−リシン、Z−K NCA(11.34g、37mmol)を入れた。無水THF(227mL)を添加し、次いで、プラスチック栓で密封した。次いで、シリンジを介して(PMeCoのアリコート(18.9mLの40mg/mL 無水THF溶液、2.1mmol)を添加し、そしてフラスコを密封して45分間攪拌した。アリコート(50μL)を重合系から取り出してGPC分析に供した(Mn=14.7×10g/mol、Mw/Mn=1.12)。次いで、ストックのポリ(Nε−CBZ−L−リシン)55を8つの画分に等分して(それぞれ0.26mmolの(PMeCo開始剤)、125mL平底フラスコ中に入れた。各画分に、必要に応じて異なる量の疎水性D,L NCAを添加した。たとえば、Z−K55(rac−L)20を合成するために、D,Lロイシン(L)NCAのアリコート(5.3mLの50mg/mL THF溶液、1.7mmol)を添加して一晩重合させた。
類似の手順を用いて、次のブロックコポリマー、すなわち、Z−K55(rac−L)、D,LロイシンNCA(1.3mLの50mg/mL THF溶液、0.42mmol)、Z−K55(rac−L)10、D,LロイシンNCA(2.7mLの50mg/mL THF溶液、0.84mmol)、Z−K55(rac−L)30、D,LロイシンNCA(7.9mLの50mg/mL THF溶液、2.5mmol)、Z−K55(rac−I)20、D,Lイソロイシン(I)NCA(5.3mLの50mg/mL THF溶液、1.7mmol)、Z−K55(rac−L/F)20、D,LロイシンNCA(2.6mLの50mg/mL THF溶液、0.84mmol)およびD,Lフェニルアラニン(F)NCA(3.2mLの50mg/mL THF溶液、0.84mmol)、Z−K55(rac−A)20、D,Lアラニン(A)NCA(3.9mLの50mg/mL THF溶液、1.7mmol)、ならびにZ−K55(rac−V)20、D,Lバリン(V)NCA(5.3mLの50mg/mL THF溶液、1.7mmol)を作製した。
ポリ(L−リシン・HCl)55−b−ポリ(rac−ロイシン)20、K55(rac−L)20。ポリ(Nε−CBZ−L−リシン)55−b−ポリ(rac−ロイシン)20をドライボックスから取り出した。THFを減圧下で除去し、次いで、トリフルオロ酢酸(TFA)(50mL)中に溶解させた。次いで、フラスコを氷浴中に入れ、続いて、HBr(33%酢酸溶液、6.0mL、19.7mmol)を添加して2時間撹拌した。反応混合物(50mL)にジエチルエーテルを添加し、続いて、遠心分離(3,000rpmで3分間)することにより、脱保護されたポリマーを単離した。次いで、ジエチルエーテルを用いて、さらに2回にわたり、沈殿したポリマーを洗浄して遠心分離した。次いで、単離されたポリマーをMillipore水中に溶解させ、そして2回/日で各溶液を交換して、テトラナトリウムEDTA(3mmol、4日間)、0.1M HCl(2日間)、DI水(1日間)、0.1M NaCl(2日間)、Millipore水(2日間)で透析した(2,000MWCO膜)。透析されたポリマーを凍結乾燥により単離して、乾燥白色粉末(0.80g、84%)として生成物を得た。
類似の手順を用いて、次のブロックコポリマー、すなわち、K55(rac−L)(0.51g、62%)、K55(rac−L)10(0.70g、81%)、K55(rac−L)30(0.77g、74%)、K55(rac−I)20(0.78g、81%)、K55(rac−L/F)20(0.74g、79%)、K55(rac−A)20(0.82g、92%)、およびK55(rac−V)20(0.82g、88%)を作製した。
ポリ(エチレングリコール)205−b−ポリ(rac−ロイシン)20、PEG204(rac−L)20。使用前、0.50gのω−アミノ末端ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルPEG205−NH(Mn=9,000g/mol、PDI=1.08)を無水ベンゼン中で脱水し、続いて、蒸留により溶媒を除去して、乾燥固体を得た。ドライボックス内で、PEG205−NH(0.50g、5.6×10−5モル)を4.0mLの無水DMF中に溶解させた。次いで、L−ロイシンNCA(83mg、0.53mmol)およびD−ロイシンNCA(83mg、0.53mmol)を無水DMF(2.5mL)中に溶解させ、次いで、重合混合物に添加した。十分に重合されるまで、溶液を室温で3日間撹拌した。次いで、ドライボックスから取り出して、5mLのMillipore水を添加し、次いで、透析膜(2,000MWCO膜)に移し、そして2回/日で各溶液を交換して、Millipore水(3日間)で透析した。透析されたポリマーを凍結乾燥により単離して、乾燥白色粉末(0.51g、82%)として生成物を得た。H−NMR
ポリ(L−グルタミン酸−Na)64−b−ポリ(rac−ロイシン)20、E64(rac−L)20。ドライボックス内で、攪拌子を備えた250mL平底フラスコ中にγ−ベンジル−L−グルタミン酸、Bzl−Glu NCA(5.00g、19mmol)を入れた。無水THF(100mL)を添加し、次いで、プラスチック栓で密封した。次いで、シリンジを介して(PMeCoのアリコート(11.5mLの40mg/mL無水THF溶液、1.27mmol)を添加し、そしてフラスコを密封して1時間攪拌した。アリコート(50μL)を重合系から取り出してGPC分析に供した(Mn=13.9×10g/mol、Mw/Mn=1.27)。次いで、D,Lロイシン(L)NCAのアリコート(18.7mLの50mg/mL THF溶液、6.0mmol)を添加して一晩重合させた。次いで、THFを減圧下で除去し、次いで、無水CHCl(100mL)中に溶解させた。ベンジル保護基を除去するために、シリンジを介してヨードトリメチルシラン(10.8mL、76mmol)を添加した。還流冷却器をフラスコに取り付けて、40℃で一晩還流させた。次いで、溶媒を減圧下で除去し、そして1M NaOHを添加して一晩撹拌し、次いで、濾過して沈殿物を除去し、2回/日で各溶液を交換して、5mM重亜硫酸ナトリウムおよび0.1M NaOH(3日間)、次いで、Millipore水(4日間)で透析した(6〜8,000MWCO膜)。次いで、透明溶液を凍結乾燥させて白色綿毛状固体(1.26g、36%)を得た。
ポリ(L−ホモアルギニン・HCl)55−b−ポリ(rac−ロイシン)20、R 55(rac−L)20。攪拌子の入った500mL丸底フラスコ中にK55(rac−L)20(1.00g、0.09mmol)を添加し、次いで、1M NaOH(137mL)中に分散させた。次いで、3,5−ジメチル−1−ピラゾールホルムアミジニウム硝酸塩を添加した(3.93g、19.6mmol)。HClを用いてpHをpH=10に調整し、次いで、40℃の油浴中に入れて48時間攪拌した。反応をクエンチするために、0.1M HClで溶液をpH=3に酸性化し、次いで、透析バッグ(2,000MWCO)中に入れ、そして2回/日で各溶液を交換して、Millipore水(5日間)で透析した。透析されたポリマーを凍結乾燥により単離して、白色粉末(0.95g、78%)として生成物を得た。
ポリ(L−リシン・HCl)80−co−ポリ(L−リシン)80、K80(rac−L)20。攪拌子の入った50mLポリプロピレン遠心管にポリ(L−リシン・HCl)80、K80(75mg、5.7μmol)を添加し、次いで、50mM 2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)緩衝液(15mL)中に溶解させた。次いで、テトラヒドロフラン(THF)を添加した(14.3mL)。この溶液に、N−ヒドロキシスクシンイミド(530μLの10mg/mL THF/水溶液、46μmol)、オクタン酸(660μLの10mg/mL THF溶液、46μmol)、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(2.6mLの50mg/mL THF/水溶液、0.68mmol)を添加した。溶液を一晩撹拌させた。翌日、溶液を透析バッグ(2,000MWCO)中に入れ、そして2回/日で各溶液を交換して、Millipore水(3日間)、0.01M HCl(2日間)、0.01M NaOH(1日間)、0.01M HCl(1日間)、Millipore水(2日間)で透析した。透析されたポリマーを凍結乾燥により単離して、白色粉末(68mg、85%)として生成物を得た。
ピレン蛍光による臨界凝集濃度(CAC)。ポリペプチド溶液(2mL)を濃度範囲(2.0×10−3〜2.0×10−12M)で水中に分散させた。アセトン中にピレンを溶解させることにより、ストックピレン溶液を作製した(6.0×10−2M)。次いで、12×10−7Mの水中最終濃度になるように適切な量のピレンストック溶液を添加し、そしてアセトンを蒸発除去した。各ポリペプチド溶液に、6.0×10−7Mの最終濃度になるように、2.0mLの水性ストックピレン溶液を添加した。次いで、各溶液を一晩平衡化させた後、測定を行った。蛍光スペクトルを記録するために、3.0mLの各ポリペプチド溶液を4.0mLポリスチレンキュベットに添加した。390nmの発光波長で励起スペクトルを300〜360nmの範囲内で記録した。すべてのスペクトルを1sec/0.5nmの積算時間で操作した。サンプルごとに2つのピークの強度比I338/I333をポリペプチド濃度(M)の関数としてプロットした。プロットの外挿線形あてはめの交点としてCACを決定した。
エマルジョン製剤。典型的な製剤では、800μLの1w/v%ポリペプチド溶液を1.5mL滅菌遠心管に添加した。次いで、最終体積分率(φ=0.2)になるように、200μLの油相、典型的には10cStの粘度を有するポリジメチルシロキサン(PDMS)(0.2μm滅菌フィルターを介して濾過することにより滅菌した)を添加した。ハンドヘルド超音波ホモジナイザー(Cole−Parmer 4710 Series Model ASI、35〜40%の出力)を用いて溶液を1分間乳化し、ナノスケールのドロップレット(動的光散乱DLS測定に基づいて直径約400〜500nm)を形成した。
したがって、以下の特許請求の範囲は、以上で具体的に例示および説明されたもの、概念的に均等なもの、明らかに置換え可能なもの、さらには本発明の本質的概念が本質的に組み込まれたものを含むことを理解されたい。前述の好ましい実施形態の種々の適応形態および変更形態を、本発明の範囲から逸脱することなく、構成可能であることは、当業者であればわかるであろう。例示された実施形態は、単に例を挙げることを目的として記載されたものにすぎず、本発明を限定するものとみなしてはならない。したがって、本明細書で具体的に説明した以外に、添付の特許請求の範囲内で、本発明を実施しうることを理解されたい。
付記
[1]少なくとも5個のカチオン性アミノ酸残基と、
ブロック状アミノ酸配列であって、前記ブロックの少なくとも1つが少なくとも10個の親水性アミノ酸残基を含有し、かつ前記ブロックの少なくとも1つが少なくとも5個の疎水性アミノ酸残基を含有する、ブロック状アミノ酸配列と、
微生物を阻害するまたは死滅させる能力と、
を含む合成コポリペプチド。
[2]少なくとも5個のカチオン性アミノ酸残基と、
秩序化階層構造形態への誘導自己集合を促進するアミノ酸配列と、
微生物を阻害するまたは死滅させる能力と、
を含む合成コポリペプチド。
[3]全鎖長が25アミノ酸残基以上である、[2]に記載の合成コポリペプチド。
[4]前記階層構造が、ミセル、ベシクル、シート、およびフィブリルよりなる群から選択される、[2]に記載の合成コポリペプチド。
[5]前記微生物が、細菌、ウイルス、菌類、および原生動物よりなる群から選択される、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[6]少なくとも20個の連続した親水性アミノ酸残基を有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[7]少なくとも50個の連続した親水性アミノ酸残基を有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[8]少なくとも80個の連続した親水性アミノ酸残基を有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[9]少なくとも100個の連続した親水性アミノ酸残基を有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[10]少なくとも120個の連続した親水性アミノ酸残基を有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[11]少なくとも5個の連続した疎水性アミノ酸残基を有する少なくとも1つブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[12]少なくとも10個の連続した疎水性アミノ酸残基を有する少なくとも1つブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[13]少なくとも15個の連続した疎水性アミノ酸を有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[14]少なくとも20個の連続した疎水性アミノ酸を有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[15]少なくとも30個の連続した疎水性アミノ酸を有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[16]少なくとも40個の連続した疎水性アミノ酸を有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[17]疎水性アミノ酸残基が前記コポリペプチドのアミノ酸残基の30%以下を構成する、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[18]疎水性アミノ酸残基が前記コポリペプチドのアミノ酸残基の20%以下を構成する、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[19]疎水性アミノ酸残基が前記コポリペプチドのアミノ酸残基の10%以下を構成する、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[20]少なくとも3つのブロックを含むアミノ酸配列をさらに含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[21]前記合成コポリペプチドの臨界凝集濃度が、前記合成コポリペプチドと同一のアミノ酸残基組成を有するランダム配列合成コポリペプチドの臨界凝集濃度よりも少なくとも20%低い、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[22]階層構造形態への前記合成コポリペプチドの会合の速度が、前記合成コポリペプチドと同一のアミノ酸残基組成を有するランダム配列合成コポリペプチドの会合の速度よりも少なくとも20%高い、または前記合成コポリペプチドにより形成された階層構造の解離の速度が、前記合成コポリペプチドと同一のアミノ酸残基組成を有するランダム配列合成コポリペプチドにより形成された階層構造の解離の速度よりも少なくとも20%低い、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[23]前記合成コポリペプチドが、少なくとも50Paの貯蔵弾性率を有するヒドロゲルを形成する、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[24]前記合成コポリペプチドが、0.01%(w/w)程度の低い濃度でヒドロゲルを形成する、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[25]前記合成コポリエプチドが、非混和性相の組合せを有する混合物中に組み込まれて、分散混合物またはエマルジョンを形成する、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[26]前記非混和性相が、油混和性相および水混和性相から選択される、[25に記載の合成コポリペプチド。
[27]前記分散混合物またはエマルジョンが、水中油、油中水、水中油中水、および油中水中油から選択される、[26に記載の合成コポリペプチド。
[28]前記合成コポリペプチドが哺乳動物細胞を死滅させるよりも低い濃度で微生物を死滅させるまたは阻害する能力をさらに含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[29]食品保存、溶液保存、手指衛生、局所抗感染、補綴具およびインプラントの被覆、創傷治療、手術部位治療、火傷治療、糖尿病性足部潰瘍治療、ならびに外傷治療から選択される用途で使用される、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[30]ステロイド剤、炎症誘発剤、抗炎症剤、抗座瘡剤、保存剤、止血剤、血管新生剤、創傷治癒剤、および抗癌剤から選択される追加の活性医薬成分(API)をさらに含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[31]前記コポリペプチドが、前記階層構造の形成または強度に寄与する1つ以上の他の材料の存在下で複合階層構造形態に製剤化される、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[32]前記コポリペプチドが修飾単量体アミノ酸を用いて合成される、または前記アミノ酸残基が重合後に修飾される、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[33]リシン、アルギニン、ホモアルギニン、およびオルニチンよりなる群から選択される荷電アミノ酸を含む親水性ブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[34]セリンおよびチロシンよりなる群から選択される非荷電極性アミノ酸を含む親水性ブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[35]ロイシン、バリン、フェニルアラニン、イソロイシン、アラニン、およびそれらの混合物組合せよりなる群から選択される非極性疎水性アミノ酸を含む親水性ブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[36]1個以上のβ−アミノ酸残基をさらに含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[37]前記合成ポリペプチドが病原性微生物を選択的に標的にする、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[38]共有結合修飾側鎖を有するアミノ酸残基を含有する少なくとも1つのブロックを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[39]前記共有結合修飾側鎖が、PEG側鎖およびN−四級化側鎖よりなる群から選択される、[38に記載の合成コポリペプチド。
[40]親水性ブロックが、「クリックケミストリー」という手段またはインドール、グリコール、マロネート、ジカルボキシレート、トリアゾール、およびPEGよりなる群から選択されるスペーサーを含有する手段により共有結合される、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[41]1つ以上のブロックがアミノ残基のL−、D−、ラセミ混合物または異なる光学純度の混合物を含有することを含む、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[42]0.1%(w/w)未満の濃度でインビトロで微生物を阻害するまたは死滅させる能力を備える、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[43]抗微生物活性および止血性を示す、[1]または[2]に記載の合成コポリペプチド。
[44]上記[1]または[2]に記載の2つ以上の合成コポリペプチドの混合物。
[45]上記[1]または[2]に記載の1つ以上の抗微生物合成コポリペプチドと他のポリマーまたはコポリマーとの混合物。
[46]前記ポリマーまたはコポリマーが、アルギネート、キトサン、PEG、変性セルロース、および他のポリサッカリドよりなる群から選択される、[45に記載の混合物。
[47]上記[1]または[2]に記載の1つ以上の抗微生物合成コポリペプチドと他の抗微生物剤との混合物。
[48]前記他の抗微生物剤が、アルコール、塩素系化合物、第四級アンモニウム化合物、フェノール化合物、クロルヘキシジン、抗生物質、および抗体よりなる群から選択される、[47]に記載の混合物。
[49]1つ以上の8アミノ酸以上のペプチドブロックと1つ以上の非ペプチドブロックとを含有する合成コポリペプチド−ポリマーハイブリッド。
[50]抗微生物活性、および止血材料、創傷治癒を支援する増殖因子、炎症誘発剤および抗炎症剤、及び免疫モジュレーターよりなる群から選択されるさらなる活性を提供するための、抗微生物合成コポリペプチドとポリマーまたはコポリマーと生体活性材料または他の活性医薬成分(API)との混合物。

参考文献
1. Gilbert, P.a.M., L. E., Cationic antiseptics: diversity of action under a common epithet. Journal of Applied Microbiology, 2005. 99(4): p. 703−715.
2. Lio, P., A. and Kaye, E., T., Topical antibacterial agents. Infectious Disease Clinics of North America, 2009. 23(4): p. 945−963.
3. Landman, D., et al., Polymyxins revisited. Clin Microbiol Rev, 2008. 21(3): p. 449−65.
4. Stickler, D.J. and B. Thomas, Antiseptic and antibiotic resistance in Gram−negative bacteria causing urinary tract infection. J Clin Pathol, 1980. 33(3): p. 288−96.
5. Higgins, C.S., et al., Resistance to antibiotics and biocides among non−fermenting Gram−negative bacteria. Clinical Microbiological Infections, 2001. 7: p. 308−315.
6. Boyce, J.M.a.P., D., Guideline for Hand Hygiene in Health−Care Settings. Morbidity and Mortality Weekly Report, 2002. 51(RR−16): p. 1−54.
7. Eberlein, T.a.A., O., Clinical use of polihexanide on acute and chronic wounds for antisepsis and decontamination. Skin Pharmacology and Physiology, 2010. 23 Suppl: p. 45−51.
8. Oie, S. and A. Kamiya, Microbial contamination of antiseptics and disinfectants. Am J Infect Control, 1996. 24(5): p. 389−95.
9. Zasloff, M., Antimicrobial peptides of multicellular organisms. Nature, 2002. 415(6870): p. 389−95.
10. Zaiou, M., Multifunctional antimicrobial peptides: therapeutic targets in several human diseases. J Mol Med (Berl), 2007. 85(4): p. 317−29.
11. Hancock, R.E. and R. Lehrer, Cationic peptides: a new source of antibiotics. Trends Biotechnol, 1998. 16(2): p. 82−8.
12. Yeaman, M.R. and N.Y. Yount, Mechanisms of antimicrobial peptide action and resistance. Pharmacol Rev, 2003. 55(1): p. 27−55.
13. Brogden, K.A., Antimicrobial peptides: pore formers or metabolic inhibitors in bacteria? Nat Rev Microbiol, 2005. 3(3): p. 238−50.
14. Bani−Jaber, A., et al., Efficacy of the Antimicrobial Peptide Nisin in Emulsifying Oil in Water. Journal of Food Science, 2000. 65(3): p. 502−506.
15. Salick, D.A., et al., Inherent antibacterial activity of a peptide−based beta−hairpin hydrogel. J Am Chem Soc, 2007. 129(47): p. 14793−9.
16. Liu, D. and W.F. DeGrado, De novo design, synthesis, and characterization of antimicrobial beta−peptides. J Am Chem Soc, 2001. 123(31): p. 7553−9.
17. Epand, R.F., et al., Dual mechanism of bacterial lethality for a cationic sequence−random copolymer that mimics host−defense antimicrobial peptides. J Mol Biol, 2008. 379(1): p. 38−50.
18. Porter, E.A., B. Weisblum, and S.H. Gellman, Mimicry of host−defense peptides by unnatural oligomers: antimicrobial beta−peptides. J Am Chem Soc, 2002. 124(25): p. 7324−30.
19. Gabriel, G.J., et al., Infectious Disease: Connecting Innate Immunity to Biocidal Polymers. Mater Sci Eng R Rep, 2007. 57(1−6): p. 28−64.
20. Liu, D., et al., Nontoxic membrane−active antimicrobial arylamide oligomers. Angew Chem Int Ed Engl, 2004. 43(9): p. 1158−62.
21. Tew, G.N., et al., Antimicrobial activity of an abiotic host defense peptide mimic. Biochim Biophys Acta, 2006. 1758(9): p. 1387−92.
22. Ilker, M.F., et al., Tuning the hemolytic and antibacterial activities of amphiphilic polynorbornene derivatives. J Am Chem Soc, 2004. 126(48): p. 15870−5.
23. Kuroda, K., G.A. Caputo, and W.F. DeGrado, The role of hydrophobicity in the antimicrobial and hemolytic activities of polymethacrylate derivatives. Chemistry, 2009. 15(5): p. 1123−33.
24. Wang, Y., et al., Antimicrobial and Hemolytic Activities of Copolymers with Cationic and Hydrophobic Groups: A Comparison of Block and Random Copolymers. Macromolecular Bioscience, 2011: p. n/a−n/a.
25. Goodson, B., et al., Characterization of novel antimicrobial peptoids. Antimicrob Agents Chemother, 1999. 43(6): p. 1429−34.
26. Deming, T.J., Polypeptide and Polypeptide Hybrid Copolymer Synthesis via NCA Polymerization. ChemInform, 2007. 38(5): p. no−no.
27. Deming, T.J., Methodologies for preparation of synthetic block copolypeptides: materials with future promise in drug delivery. Advanced Drug Delivery Reviews, 2002. 54: p. 1145−1155.
28. Wyrsta, M.D., Synthesis and studies of polypeptide materials: Self−assembled block copolypeptide amphiphiles, DNA−condensing block copolypeptides and membrane−interactive random copolypeptides, 2002, University of California, Santa Barbara. p. 125.
29. Wyrsta, M.D., A.L. Cogen, and T.J. Deming, A parallel synthetic approach for the analysis of membrane interactive copolypeptides. J Am Chem Soc, 2001. 123(51): p. 12919−20.
30. Deming, T.J., Synthetic polypeptides for biomedical applications. Progress in Polymer Science, 2007. 32: p. 858−875.
31. Zhou, C., et al., High potency and broad−spectrum antimicrobial peptides synthesized via ring−opening polymerization of alpha−aminoacid−N−carboxyanhydrides. Biomacromolecules, 2010. 11(1): p. 60−7.
32. Yang, C.Y., et al., Biocompatibility of amphiphilic diblock copolypeptide hydrogels in the central nervous system. Biomaterials, 2009. 30: p. 2881−2898.
33. Hanson, J.A., et al., Nanoscale double emulsions stabilized by single−component block copolypeptides. Nature, 2008. 455: p. 85−89.
34. Ho, Y.−T., S. Ishizaki, and M. Tanaka, Improving emulsifying activity of [var epsilon]−polylysine by conjugation with dextran through the Maillard reaction. Food Chemistry, 2000. 68(4): p. 449−455.
35. Lam, H., et al., D−amino acids govern stationary phase cell wall remodeling in bacteria. Science, 2009. 325(5947): p. 1552−5.

Claims (17)

  1. 少なくとも5個の隣接するカチオン性アミノ酸残基を含有する少なくとも1つの親水性セグメントと
    少なくとも5個の隣接する疎水性アミノ酸残基を含有する少なくとも1つの疎水性セグメントと
    を含み、前記親水性セグメントが前記疎水性セグメントよりも多数のアミノ酸残基を含有する、少なくとも40アミノ酸残基の少なくとも1種の合成コポリペプチドと、
    水と、
    を含む抗微生物組成物であって、
    前記少なくとも1種の合成コポリペプチドが水性媒体中で多量体構造を形成し、
    前記少なくとも1種の合成コポリペプチドが水性媒体中で微生物を阻害するかまたは死滅させ、かつ
    前記組成物が微生物を阻害するまたは死滅させる、
    抗微生物組成物。
  2. 前記少なくとも1種の合成コポリペプチドが実質的に天然アミノ酸のみを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記少なくとも1種の合成コポリペプチドが40%以下の疎水性残基含量を有する、請求項1に記載の組成物。
  4. 水性媒体中で形成される前記構造が、溶液中の多量体、ミセル、シート、ベシクル、およびフィブリルよりなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記少なくとも1種の合成コポリペプチドが、同一のアミノ酸組成のランダム配列コポリペプチドよりも少なくとも1 log低い水中臨界凝集濃度(CAC)を有する、請求項1に記載の組成物。
  6. インビトロで哺乳動物細胞を死滅させるよりも低い濃度でインビトロの微生物を死滅させるまたは阻害することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  7. 組織に対して低毒性を示す濃度でインビボで哺乳動物組織中または哺乳動物組織上で微生物を死滅させるまたは阻害することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  8. 100μg/mL以下の少なくとも1種の合成コポリペプチドの濃度で、スタフィロコッカス・エピデルミディス(Staphylococcus epidermidis)または大腸菌の3log超の減少により測定されるようにインビトロで微生物を死滅させるまたは阻害することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記組成物は、少なくとも50Paの貯蔵弾性率を有するヒドロゲルを形成する、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記少なくとも1種の合成コポリペプチドが血小板凝集を促進する、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記少なくとも1種の合成コポリペプチドがフィブリン溶解を阻害する、請求項1に記載の組成物。
  12. 分散混合物またはエマルジョン中の非混和性相の組合せをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. ステロイド剤、炎症誘発剤、抗炎症剤、抗座瘡剤、保存剤、止血剤、血管新生剤、創傷治癒剤、抗癌剤、および他の抗微生物剤から選択されるさらなる活性医薬成分(API)をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  14. 感染症の予防または治療のための、局所抗感染のための、微生物コロニー除去のための、創傷治療のための、手術部位治療のための、外傷治療のための、火傷治療のための、糖尿病性足部潰瘍治療のための、手指衛生のための、補綴具およびインプラントを被覆するための、食品保存のための、および溶液保存のための、薬品の製造における、請求項1〜13の何れか一項に記載の組成物の使用。
  15. 哺乳類における感染症の予防又は治療のための医薬の製造における抗微生物組成物の使用であって、前記組成物は、少なくとも5個の隣接するカチオン性アミノ酸残基を含有する少なくとも1つの親水性セグメントと
    少なくとも5個の隣接する疎水性アミノ酸残基を含有する少なくとも1つの疎水性セグメントと
    を含み、前記親水性セグメントが前記疎水性セグメントよりも多数のアミノ酸残基を含有する、少なくとも40アミノ酸残基の少なくとも1種の合成コポリペプチドと、
    水と、
    を含み、
    前記少なくとも1種の合成コポリペプチドが水性媒体中で多量体構造を形成し、
    前記少なくとも1種の合成コポリペプチド水性媒体中で微生物を阻害または死滅させ、かつ、
    前記組成物が微生物を阻害又は死滅する、使用。
  16. 哺乳類における止血を促進するための医薬の製造における、止血組成物の使用であって、前記組成物は、
    少なくとも5個の隣接するカチオン性アミノ酸残基を含有する少なくとも1つの親水性セグメントと
    少なくとも5個の隣接する疎水性アミノ酸残基を含有する少なくとも1つの疎水性セグメントと
    を含み、前記親水性セグメントが前記疎水性セグメントよりも多数のアミノ酸残基を含有する、少なくとも40のアミノ酸残基の少なくとも1種の合成コポリペプチドと、
    水と、
    を含み、
    前記少なくとも1種の合成コポリペプチドが水性媒体中で多量体構造を形成し、
    前記少なくとも1種の合成コポリペプチドが水性媒体中で微生物を阻害または死滅させ、かつ、
    前記組成物が止血を促進する、使用。
  17. 前記組成物が一以上のさらなる止血剤を含む、請求項16に記載の使用。
JP2013526108A 2010-08-23 2011-08-23 高抗微生物活性および低毒性を有する材料の組成物および使用 Active JP5902171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37619510P 2010-08-23 2010-08-23
US61/376,195 2010-08-23
PCT/US2011/048869 WO2012027411A2 (en) 2010-08-23 2011-08-23 Compositions and uses of materials with high antimicrobial activity and low toxicity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536242A JP2013536242A (ja) 2013-09-19
JP5902171B2 true JP5902171B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=45724032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526108A Active JP5902171B2 (ja) 2010-08-23 2011-08-23 高抗微生物活性および低毒性を有する材料の組成物および使用

Country Status (16)

Country Link
US (3) US9017730B2 (ja)
EP (1) EP2608800B1 (ja)
JP (1) JP5902171B2 (ja)
CN (1) CN103260635A (ja)
AU (3) AU2011293468B2 (ja)
BR (1) BR112013004436A2 (ja)
CA (2) CA2912577C (ja)
DK (1) DK2608800T3 (ja)
ES (1) ES2622498T3 (ja)
HU (1) HUE032899T2 (ja)
LT (1) LT2608800T (ja)
MX (1) MX342039B (ja)
PL (1) PL2608800T3 (ja)
PT (1) PT2608800T (ja)
SG (1) SG188281A1 (ja)
WO (1) WO2012027411A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG188281A1 (en) 2010-08-23 2013-04-30 Univ California Compositions and uses of materials with high antimicrobial activity and low toxicity
JP6224069B2 (ja) * 2012-03-23 2017-11-01 アミクローブ,インコーポレイテッド 組織適合特性を有する抗菌剤の組成物および使用
DK3185882T3 (da) 2014-08-29 2020-01-27 Region Midtjylland Positivt ladede copolymerer til anvendelse som antimikrobielle midler
WO2016054432A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 The Regents Of The University Of California Non-ionic and thermoresponsive diblock copolypeptide hydrogels for delivery of molecules and cells
CN106674329B (zh) * 2015-11-05 2021-07-23 程家维 具备抗微生物、抗癌/促进伤口愈合活性的肽及其用途
CN105708592B (zh) * 2016-04-17 2018-04-24 河南科技大学第一附属医院 一种手外科术后的手臂支架
CN110740744A (zh) * 2017-04-06 2020-01-31 艾麦克罗比公司 性能和安全性增强的局部施用的抗微生物剂的组合物和应用
CN111234034B (zh) * 2020-01-22 2021-10-08 国家纳米科学中心 一种调控细胞膜受体的多肽组合物及其制备方法和应用
US20230149333A1 (en) * 2020-04-08 2023-05-18 Amicrobe, Inc. Compositions and uses of locally applied synthetic amino acid polymers for prevention and treatment of viral infections
WO2022035784A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-17 Gel4Med, Inc. Antifungal matrix formed from peptide hydrogels
CN112933108A (zh) * 2021-02-05 2021-06-11 华东理工大学 掺杂多肽聚合物的骨髓腔填充物及在骨髓炎治疗中的用途
CN114748681B (zh) * 2022-04-13 2023-03-10 四川大学 一种可注射自愈合水凝胶敷料及其制备方法、用途

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856308A (en) * 1996-09-27 1999-01-05 Haemacure Corporation Artificial collagen
US6686446B2 (en) 1998-03-19 2004-02-03 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for controlled polypeptide synthesis
WO2001094379A2 (en) 2000-06-08 2001-12-13 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for controlled synthesis of amino acid polymers
AU2002345691C1 (en) 2001-06-13 2008-07-24 Massachusetts Institute Of Technology In vivo bioreactors
WO2003054508A2 (en) 2001-10-23 2003-07-03 Anteon Corporation Integrated oxygen generation and carbon dioxide absorption method, apparatus and systems
US7204997B2 (en) 2002-01-29 2007-04-17 Supratek Pharma Inc. Responsive microgel and methods related thereto
US20030147958A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Cheol-Hee Ahn Biodegradable multi-block copolymers of poly(amino acid)s and poly(ethylene glycol) for the delivery of bioactive agents
CN102432511B (zh) * 2003-03-17 2016-06-08 宾夕法尼亚州大学理事会 表面两亲聚合物和低聚物及其应用
US7329638B2 (en) 2003-04-30 2008-02-12 The Regents Of The University Of Michigan Drug delivery compositions
JP4555823B2 (ja) * 2003-07-11 2010-10-06 セラヴァンス, インコーポレーテッド 架橋されたグリコペプチド−セファロスポリン抗生物質
WO2006107903A2 (en) 2005-04-01 2006-10-12 Intezyne Technologies, Incorporated Polymeric micelles for drug delivery
CA2601823C (en) 2005-04-15 2016-01-12 University Of Arizona Therapeutic peptides for the treatment of metastatic cancer
EP1891141B1 (en) 2005-05-31 2016-11-16 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Triblock copolymers for cytoplasmic delivery of gene-based drugs
WO2007095005A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Z-Medica Corporation Agents and devices for providing blood clotting functions to wounds
US9168329B2 (en) * 2006-09-01 2015-10-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Beta-peptides with antifungal activity
EP2101734B1 (en) * 2006-12-01 2013-01-23 The Regents of the University of California Vesicles of self-assembling block copolymers and methods for making and using the same
US20080312581A1 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Biovaluation & Analysis, Inc. Peptosomes for Use in Acoustically Mediated Intracellular Drug Delivery in vivo
CA2696471C (en) * 2007-08-21 2013-07-09 The Regents Of The University Of California Copolymer-stabilized emulsions
US8691204B2 (en) 2009-02-18 2014-04-08 The Regents Of The University Of California Synthetic diblock copolypeptide hydrogels for use in the central nervous system
SG188281A1 (en) * 2010-08-23 2013-04-30 Univ California Compositions and uses of materials with high antimicrobial activity and low toxicity
WO2014134203A1 (en) 2013-02-26 2014-09-04 The Regents Of The University Of California Amphiphilic derivatives of thioether containing block copolypeptides

Also Published As

Publication number Publication date
CN103260635A (zh) 2013-08-21
AU2011293468B2 (en) 2014-05-15
US20150366193A1 (en) 2015-12-24
EP2608800A2 (en) 2013-07-03
CA2912577C (en) 2019-02-19
AU2014213503B2 (en) 2016-03-10
AU2011293468A1 (en) 2013-03-14
MX342039B (es) 2016-09-09
JP2013536242A (ja) 2013-09-19
US20200288709A1 (en) 2020-09-17
AU2014213503A1 (en) 2014-09-04
EP2608800B1 (en) 2017-01-18
SG188281A1 (en) 2013-04-30
CA2809093A1 (en) 2012-03-01
US20130267458A1 (en) 2013-10-10
WO2012027411A9 (en) 2012-05-31
CA2912577A1 (en) 2012-03-01
HUE032899T2 (hu) 2017-11-28
EP2608800A4 (en) 2014-01-22
MX2013002122A (es) 2013-06-05
AU2016203767A1 (en) 2016-06-23
WO2012027411A3 (en) 2012-07-19
US9017730B2 (en) 2015-04-28
PL2608800T3 (pl) 2017-08-31
BR112013004436A2 (pt) 2016-06-21
PT2608800T (pt) 2017-05-03
US10448634B2 (en) 2019-10-22
ES2622498T3 (es) 2017-07-06
AU2016203767B2 (en) 2018-04-26
DK2608800T3 (da) 2017-05-01
CA2809093C (en) 2015-11-24
LT2608800T (lt) 2017-05-10
WO2012027411A2 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902171B2 (ja) 高抗微生物活性および低毒性を有する材料の組成物および使用
Yan et al. Advances of peptides for antibacterial applications
Takahashi et al. Synthetic random copolymers as a molecular platform to mimic host-defense antimicrobial peptides
Qian et al. Surface modified with a host defense peptide-mimicking β-peptide polymer kills bacteria on contact with high efficacy
Salas-Ambrosio et al. Synthetic polypeptide polymers as simplified analogues of antimicrobial peptides
Gao et al. Defensins: The natural peptide antibiotic
Gabriel et al. Synthetic mimic of antimicrobial peptide with nonmembrane-disrupting antibacterial properties
Veiga et al. Arginine-rich self-assembling peptides as potent antibacterial gels
Oda et al. Block versus random amphiphilic copolymers as antibacterial agents
Liu et al. Nylon-3 polymers with selective antifungal activity
Palermo et al. Role of cationic group structure in membrane binding and disruption by amphiphilic copolymers
Mowery et al. Mimicry of antimicrobial host-defense peptides by random copolymers
Locock et al. Antimicrobial polymethacrylates synthesized as mimics of tryptophan-rich cationic peptides
Jiang et al. Self-assembly of cationic multidomain peptide hydrogels: supramolecular nanostructure and rheological properties dictate antimicrobial activity
Yu et al. Antimicrobial peptides and macromolecules for combating microbial infections: from agents to interfaces
Xu et al. Fabrication and microscopic and spectroscopic characterization of cytocompatible self-assembling antimicrobial nanofibers
Guo et al. Antimicrobial D-peptide hydrogels
Yu et al. PEGylation of the antimicrobial peptide PG-1: a link between propensity for nanostructuring and capacity of the antitrypsin hydrolytic ability
Krumm et al. Fast-acting antibacterial, self-deactivating polyionene esters
KR101983679B1 (ko) 약물내성균과 생물막에 항균 활성을 가지는 알파-헬리컬 펩타이드 및 이를 포함하는 항균용 조성물
Thota et al. Enhancing antimicrobial peptide potency through multivalent presentation on coiled-coil nanofibrils
Dahan et al. Hybrid Hydrogels of FKF-Peptide Assemblies and Gelatin for Sustained Antimicrobial Activity
Mukherjee et al. Amyloid-Inspired Engineered Multidomain Amphiphilic Injectable Peptide Hydrogel─ An Excellent Antibacterial, Angiogenic, and Biocompatible Wound Healing Material
Zheng et al. Polypept (o) ide-based bactericides: weapons against antibiotic-resistant bacterial infections
Li et al. Enzyme-Triggered Polyelectrolyte Complex for Responsive Delivery of α-Helical Polypeptides to Optimize Antibacterial Therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250