JP5901869B1 - メッセージ提供装置、メッセージ提供方法、プログラム、及び、記録媒体 - Google Patents

メッセージ提供装置、メッセージ提供方法、プログラム、及び、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5901869B1
JP5901869B1 JP2015559351A JP2015559351A JP5901869B1 JP 5901869 B1 JP5901869 B1 JP 5901869B1 JP 2015559351 A JP2015559351 A JP 2015559351A JP 2015559351 A JP2015559351 A JP 2015559351A JP 5901869 B1 JP5901869 B1 JP 5901869B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
subscriber
provider
upper limit
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015559351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016207957A1 (ja
Inventor
桂太 平中
桂太 平中
彩美 木下
彩美 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5901869B1 publication Critical patent/JP5901869B1/ja
Publication of JPWO2016207957A1 publication Critical patent/JPWO2016207957A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

受付部(101)は、未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける。追加部(102)は、購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、購読者宛のメッセージ提供元に追加する。提供部(103)は、購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、購読者に提供する。測定部(104)は、提供されたメッセージに対する購読者の反応を測定する。更新部(105)は、測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する。

Description

本発明は、メッセージ提供装置、メッセージ提供方法、プログラム、及び、記録媒体に関し、特に、メッセージの購読に関するものである。
従来より、電子商取引で扱われる商品の購買を促すために、登録された購読者に対して商品の案内を電子メールで配信するシステムが知られている。例えば、特許文献1には、応答がない購読者に対するメールマガジンの文面を、購入者の嗜好に合わせて変化させるシステムが開示されている。
特開2011−70288号公報
上記のようなシステムにおいて、応答がない購読者に対してメールの内容を変更して配信するようにしても、そもそも配信したメールが読まれないことが多い。すなわち、上記のようなシステムにおいては、購読者に読まれないメールを送り続けることになる。しかし、多数の販売者から多数のメッセージが送信されると、スパムメールと判定されたり、インターネットサービスプロバイダの容量制限に引っかかってしまう恐れがあった。
本発明は、上記のような課題を解決するもので、購読者の反応に応じて適切にメッセージ提供元の数を管理するのに好適なメッセージ提供装置、メッセージ提供方法、プログラム、及び、記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係るメッセージ提供装置は、
未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける受付部と、
前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、前記新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、前記購読者宛のメッセージ提供元に追加する追加部と、
前記購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、前記購読者に提供する提供部と、
前記提供されたメッセージに対する前記購読者の反応を測定する測定部と、
前記測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、前記購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する更新部と、
を備えることを特徴とする。
また、上記メッセージ提供装置において、
前記更新部は、前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達し、当該購読者宛のメッセージ提供元のうち前記測定された反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元からのメッセージに対し、当該購読者が第1の所定期間内に反応しなければ、当該購読者に対する当該メッセージ提供元からのメッセージの購読を解除し、前記上限数を減少させる
ことを特徴とする。
また、上記メッセージ提供装置において、
前記提供部は、前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していれば、前記購読者宛のメッセージ提供元のうち前記測定された反応が前記所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元からのメッセージを当該購読者に提供する際に、前記第1の所定期間内に当該メッセージに反応しなければ当該メッセージ提供元からのメッセージの購読を解除する旨の連絡を、前記メッセージに含める
ことを特徴とする。
また、上記メッセージ提供装置において、
前記所定の高反応条件を満たすか否かは、高反応用閾値を上回るか否かにより判断され、当該高反応用閾値は、前記上限数が大きいほど、高い値に設定される
ことを特徴とする。
また、上記メッセージ提供装置において、
前記所定の低反応条件を満たすか否かは、低反応用閾値を下回るか否かにより判断され、当該低反応用閾値は、前記上限数が大きいほど、高い値に設定される
ことを特徴とする。
また、上記メッセージ提供装置において、
前記測定部が測定する前記購読者の反応は、前記提供されたメッセージに記載されたURLへの前記購読者によるアクセスである
ことを特徴とする。
また、上記メッセージ提供装置において、
前記測定部が測定する前記購読者の反応は、前記メッセージが提供された後の第2の所定期間内における当該メッセージを提供したメッセージ提供元からの商品の購入である
ことを特徴とする。
本発明の第2の観点に係るメッセージ提供方法は、
メッセージ提供装置が実行するメッセージ提供方法であって、
前記メッセージ提供装置が、未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける受付工程と、
前記メッセージ提供装置が、前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、前記新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、前記購読者宛のメッセージ提供元に追加する追加工程と、
前記メッセージ提供装置が、前記購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、前記購読者に提供する提供工程と、
前記メッセージ提供装置が、前記提供されたメッセージに対する前記購読者の反応を測定する測定工程と、
前記メッセージ提供装置が、前記測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、前記購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する更新工程と、
を備えることを特徴とする。
本発明の第3の観点に係るプログラムは、
コンピュータを、
未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける受付部、
前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、前記新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、前記購読者宛のメッセージ提供元に追加する追加部、
前記購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、前記購読者に提供する提供部、
前記提供されたメッセージに対する前記購読者の反応を測定する測定部、
前記測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、前記購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する更新部、
として機能させることを特徴とする。
本発明の第4の観点に係る非一時的なコンピュータ読取可能な記録媒体は、
コンピュータを、
未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける受付部、
前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、前記新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、前記購読者宛のメッセージ提供元に追加する追加部、
前記購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、前記購読者に提供する提供部、
前記提供されたメッセージに対する前記購読者の反応を測定する測定部、
前記測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、前記購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する更新部、
として機能させることを特徴とするプログラムを記録する。
なお、上記記録媒体は、コンピュータとは独立して配布・販売することができる。ここで、非一時的な(non-transitory)記録媒体とは、有形な(tangible)記録媒体をいう。非一時的な記録媒体は、例えば、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等である。また、一時的な(transitory)記録媒体とは、伝送媒体(伝搬信号)それ自体を示す。一時的な記録媒体は、例えば、電気信号、光信号、電磁波等である。なお、一時的な(temporary)記憶領域とは、データやプログラムを一時的に記憶するための領域であり、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリである。
本発明によれば、購読者の反応に応じて適切にメッセージ提供元の数を管理するのに好適なメッセージ提供装置、メッセージ提供方法、プログラム、及び、記録媒体を提供することができる。
本発明の実施形態に係るメッセージ提供装置と、購読者端末と、販売者端末と、ショッピングサーバとの関係を示す図である。 メッセージ提供装置と、購読者端末と、ショッピングサーバとの間で行われる通信の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るメッセージ提供装置が実現される典型的な情報処理装置の物理的構成を示す図である。 実施形態に係るメッセージ提供装置の機能構成を示す図である。 上限数情報テーブルを説明するための図である。 購読リストテーブルを説明するための図である。 購読者に提供されるメッセージを説明するための図である。 実施形態に係るメッセージ提供装置が行うメッセージ提供処理を説明するためのフローチャートである。
(1.全体構成)
本発明の実施形態に係るメッセージ提供装置100は、図1に示すように、インターネット500に接続される。インターネット500には、メッセージ提供装置100の他に、配信先端末、すなわち、購読者端末201、202〜20m(以下、これらを総称して「購読者端末200」という)と、販売者端末301、302〜30n(以下、これらを総称して「販売者端末300」という)と、ショッピングサーバ400と、が接続されている。
メッセージ提供装置100は、購読者端末200に、ショッピングサーバ400で取り扱われる商品やサービスを宣伝・広告するメールマガジンを提供・配信する。
購読者端末200は、ショッピングサーバ400で取り扱われる商品の閲覧・購入を行ったり、メールマガジンを購読したりするショッパーが使用する端末である。
販売者端末300は、ショッピングサーバ400において取り扱われる商品を販売する販売者(ショップ)が使用する端末である。
ショッピングサーバ400は、インターネット上で商品やサービスの売買が行われる電子市場を管理する装置である。
なお、メッセージ提供装置100とショッピングサーバ400との関係は、図1に示すものに限らない。例えば、メッセージ提供装置100は、ショッピングサーバ400と直接接続されていてもよいし、あるいは、メッセージ提供装置100とショッピングサーバ400とが一体として構成されてもよい。
図2に、本願において、メッセージ提供装置100と、購読者端末200と、ショッピングサーバ400との間で行われる通信の一例を示す。
購読者端末200は、メッセージ提供装置100に、未登録メッセージ提供元を指定した新規購読のリクエストを送信する(1)。
メッセージ提供装置100は、購読者端末200からリクエストを受信すると、購読リストにリクエストで指定された未登録メッセージ提供元を追加し、追加した旨を購読者端末200に通知する(2)。
メッセージ提供装置100は、所定のタイミングで、購読者端末200に追加された未登録メッセージ提供元のメッセージを送信する(3)。
購読者端末200は、メッセージに含まれるURL(Uniform Resource Locator)にアクセスし、あるいは、ショッピングサイトで商品を購入する(4)。なお、メッセージに含まれるURLは、ショッピングサーバ400で公開されているページを示すものである。
メッセージ提供装置100は、随時ショッピングサーバ400にアクセスし、購読者の反応を測定する(5)。なお、メッセージ提供装置100は、購読者端末200にアクセスし、購読者による所定の反応があったか否かを監視するようにしてもよい。あるいは、メッセージ提供装置100は、単独で購読者の反応を測定するよう構成されてもよい。例えば、購読者がURLにアクセスする場合、メッセージ提供装置100を経由させてからショッピングサーバ400にアクセスさせる。メッセージ提供装置100は、経由により受け付けたアクセスに基づいて購読者の反応を測定する。
メッセージ提供装置100は、測定された購読者の反応に基づいて、購読リストの上限数を調節する(6)。
(2.情報処理装置の物理的構成)
本発明の実施形態に係るメッセージ提供装置100が実現される典型的な情報処理装置600の物理的構成について説明する。
情報処理装置600は、図3に示すように、CPU(Central Processing Unit)601と、ROM(Read Only Memory)602と、RAM(Random Access Memory)603と、記憶装置604、NIC(Network Interface Card)605と、画像処理部606と、音声処理部607と、ディスプレイ608と、スピーカ609と、コントローラ610と、を備える。
CPU 601は、情報処理装置600全体の動作を制御し、各構成要素と接続され、制御信号やデータをやりとりする。
ROM 602には、情報処理装置600全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムのプログラムや各種のデータが記録される。
RAM 603は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、記憶装置604から読み出したプログラムやデータ、その他、通信に必要なデータ等が保持される。
記憶装置604は、ハードディスクやフラッシュメモリ等、から構成され、情報処理装置600で処理するデータを記憶する。また、記憶装置604は、CD(Compact Disc)等の記録媒体からデータを読み出すデバイス等を備えるように構成されてもよい。
NIC 605は、情報処理装置600をインターネット等のコンピュータ通信網に接続するためのものであり、NIC 605を介して他の情報処理装置等とやりとりをする。
画像処理部606は、記憶装置等から読み出されたデータをCPU 601や画像処理部606が備える画像演算プロセッサによって加工処理し、画像処理部606が備えるフレームメモリに記録する。フレームメモリに記録された画像情報は、所定の同期タイミングでビデオ信号に変換され、ディスプレイ608に出力される。
音声処理部607は、記憶装置等から読み出されたデータをアナログ音声信号に変換し、スピーカ609から出力させる。
コントローラ610は、ユーザからの指示入力を受け付ける。
以下、上記情報処理装置600において実現されるメッセージ提供装置100について、図1乃至図8を参照して説明する。情報処理装置600に電源が投入されると、実施形態に係るメッセージ提供装置100として機能させるプログラムが実行され、実施形態に係るメッセージ提供装置100が実現される。
(3.実施形態のメッセージ提供装置の機能構成)
メッセージ提供装置100は、図4に示すように、受付部101と、追加部102と、提供部103と、測定部104と、更新部105と、から構成される。
本実施形態において、CPU 601及びNIC 605が協働して、受付部101、提供部103、及び測定部104として機能し、CPU 601が、追加部102及び更新部105として機能する。
受付部101は、未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける。
未登録メッセージ提供元とは、商品の広告・宣伝等が含まれるメッセージを、当該商品を購入する可能性のあるショッパーに提供するもの(メッセージ提供元)であって、あるショッパーにメッセージの講読が登録されていないメッセージ提供元である。メッセージは、例えば、電子市場でショップが販売する商品について広告・宣伝を行うメールマガジンであり、未登録メッセージ提供元は、電子市場で商品を販売する販売者である。
購読者とは、メッセージ提供元が提供するメッセージを購読するものである。例えば、電子市場でショッピングを行うショッパーであり、販売者(ショップ)からメールマガジンの提供を受ける者である。なお、メッセージの購読は、有料又は無料のどちらであってもよい。
例えば、受付部101は、電子市場の販売者が提供するメールマガジンの新規購読リクエストを、ショッパーから受け付ける。
追加部102は、購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、購読者宛のメッセージ提供元に追加する。
上限数とは、購読者が購読登録の可能なメッセージ提供元の最大数である。購読者は、上限数に達するまで、複数のメッセージ提供者からメッセージの提供を受けることができる。
例えば、購読情報DB 700には、図5に示す上限数情報テーブル700aと、図6に示す購読リストテーブル700bが格納されている。
上限数情報テーブル700aには、購読者ID 700a1と、現在購読しているメッセージのメッセージ提供元の数700a2と、登録が可能なメッセージ提供元の上限数700a3と、が対応付けて登録されている。
例えば、図5の上限数情報テーブル700aの1行目は、購読者ID“A”の購読者(以下、「購読者A」)が、現在“8”個のメッセージ提供元からのメッセージを購読しており、購読者Aは、メッセージ提供元を“10”個まで登録できることを示す。
購読リストテーブル700bには、購読者ID 700b1と、購読しているメッセージのメッセージ提供元ID 700b2と、が対応付けて登録されている。
例えば、図6の購読リストテーブル700bの1行目は、購読者ID“A”の購読者が、メッセージ提供元ID“X”(以下、「メッセージ提供元X」)からのメッセージを購読していることを示す。
例えば、受付部101が、購読者Aから未登録メッセージ提供元ID“W”が指定された新規購読リクエストを受け付けたとすると、追加部102は、図5の上限数情報テーブル700aを参照する。そして、購読者Aのメッセージ提供元の数“8”個は、購読者Aの上限数“10”個に達していないので、未登録メッセージ提供元“W”を購読者ID“A”に対応付けて、図6の購読リストテーブル700bに追加登録する。
なお、購読情報DB 700は、外部のサーバなどの記憶装置に格納されていてもよいし、メッセージ提供装置100のRAM 603や記憶装置604に格納されていてもよい。
また、上限数情報テーブル700a及び購読リストテーブル700bは、メッセージ提供装置100により作成されてもよいし、ショッピングサーバ400等の他の装置において作成されてもよい。
提供部103は、購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、購読者に提供する。
例えば、購読情報DB 700には、未登録メッセージ提供元が提供するメッセージが格納されているとする。提供部103は、例えば、図6の購読リストテーブル700bを参照して、購読者Aに送信するメッセージのメッセージ提供元を特定し、特定されたメッセージ提供元のメッセージを購読情報DB 700から抽出して、購読者Aに当該メッセージを送信する。
例えば、提供部103は、図7に示すようなメッセージ800を購読者に送信する。
測定部104は、提供されたメッセージに対する購読者の反応を測定する。
購読者の反応とは、例えば、提供されたメッセージに記載されたURLへの購読者によるアクセスであり、その有無、回数、あるいは頻度が測定される。
例えば、図7のメッセージ800を受信した購読者Aが、URL 803をクリックすると、測定部104は、URL 803へのアクセスを検出する。また、メッセージに含まれる画像801やボックス802等へのクリックや、これらに対応付けられたページへのアクセスを検出してもよい。
更新部105は、測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する。
ここで、高反応条件とは、例えば、提供されたメッセージが実際に読まれている可能性が高いことを示す条件である。例えば、所定の高反応条件とは、メッセージに含まれるURLへのアクセスの回数、頻度、あるいは、送信されたメッセージ数に対する当該アクセス回数の割合等が、ある閾値(以下、「高反応用閾値」)より高い値を示すことである。
例えば、高反応用閾値を“月に3回のアクセス”とし、購読者Aが、メッセージ提供装置100から送られてくる複数のメッセージに対して、月に4回、URLにアクセスしたことが測定されたとする。この場合、更新部105は、購読者Aの反応が所定の高反応条件を満たすと判断し、購読者Aに対して設定されている上限数“10”を“11”等に更新する。
なお、更新部105により増加させる数は、高反応条件を満たす度合いに基づいて定めるようにしてもよい。例えば、“月に3回のアクセス”という高反応用閾値に対し、“月に6回のアクセス”が測定されたとすると、高反応用閾値の2倍の頻度が計測されたので、更新部105は、所定の増分(例えば、1)に2を乗じて、上限数に“2”を加算する。
また、更新部105は、購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達し、当該購読者宛のメッセージ提供元のうち測定された反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元からのメッセージに対し、当該購読者が第1の所定期間内に反応しなければ、当該購読者に対する当該メッセージ提供元からのメッセージの購読を解除し、上限数を減少させる。
ここで、低反応条件とは、例えば、提供されたメッセージが実際に読まれていない可能性が高いことを示す条件である。例えば、所定の低反応条件とは、メッセージに含まれるURLへのアクセスの回数、頻度、あるいは、送信されたメッセージ数に対する当該アクセス回数の割合等が、ある閾値(以下、「低反応用閾値」)より低い値を示すことである。
例えば、購読者Bのメッセージ提供元の数が“10”であり、購読者Bに設定された上限数が“10”であるとする。また、低反応用閾値を、“3ヶ月間アクセスなし”とし、購読者Bがメッセージ提供元Xからのメッセージに含まれるURLにアクセスすること無く3ヶ月が経過したことが計測されたとする。この場合、更新部105は、購読者Bの反応が所定の低反応条件を満たすと判断する。そして、更新部105は、購読者Bが第1の所定期間内(例えば、1ヶ月以内)に、メッセージ提供元Xからのメッセージに含まれるURLにアクセスがなければ、購読者Bに対応付けられたメッセージ提供元Xを、図6の購読リストテーブル700bから削除し、図5の上限数情報テーブル700aの上限数700a3“10”を、例えば“9”に減少させる。
また、提供部103は、購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していれば、購読者宛のメッセージ提供元のうち測定された反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元からのメッセージを当該購読者に提供する際に、第1の所定期間内に当該メッセージに反応しなければ当該メッセージ提供元からのメッセージの購読を解除する旨の連絡を、メッセージに含める。
例えば、購読者Bがメッセージ提供元X(ショップX)からのメッセージに含まれるURLにアクセスすること無く3ヶ月が経過すると(所定の低反応条件を満たすと)、提供部103は、メッセージ提供元Xからのメッセージに、“本日から1ヶ月以内に、ショップXのページへのアクセス又ショップXでの商品の購入が無い場合、ショップXからのメールマガジンの購読を解除します。”といった連絡(図7の連絡804)を含めて、メッセージを送信する。
本実施形態によれば、購読者の反応に応じて適切にメッセージ提供元の数を管理することができる。すなわち、購読者がメッセージを利用していると判断される場合には、上限数を上げることにより、メッセージが有効な購読者へ多くのメッセージ提供元からのメッセージを提供することができる。
一方、購読者によりメッセージが利用されていない、あるいは利用頻度が低いと判断される場合は、上限数を下げることにより、メッセージが有効でない購読者に余計なメッセージを提供しないようにすることができる。本実施形態によれば、メッセージの送信の総数を適切に抑制することができるので、メッセージがスパムと判定されたり、ISP(Internet Service Provider)の容量制限にひっかかったりすることを防ぐことができる。
なお、購読者の反応は、提供されたメッセージに記載されたURLへの購読者によるアクセスに限らない。例えば、購読者の反応は、メッセージが提供された後の第2の所定期間内における当該メッセージを提供したメッセージ提供元からの商品の購入、あるいは、その頻度や購入額でもよい。
この場合、所定の高反応条件とは、メッセージが提供された後の第2の所定期間内における当該メッセージを提供したメッセージ提供元からの商品の購入の回数、頻度、あるいは、購入額が高反応用閾値より高い値を示すことである。
例えば、所定の高反応条件は、電子市場におけるショップXからメッセージが購読者Aに提供されてから、第2の所定期間内(例えば“1週間以内”や“キャンペーン期間内”)に、購読者AがショップXで商品を所定回数以上購入することである。また、第2の所定期間内に所定金額以上購入すること、あるいは、第2の所定期間内に所定の商品(例えば、キャンペーン対象商品)を購入すること等である。
また、この場合、所定の低反応条件とは、メッセージが提供された後の第2の所定期間内における当該メッセージを提供したメッセージ提供元からの商品の購入の回数、頻度、あるいは、購入額が、低反応用閾値より低い値を示すことである。
例えば、所定の低反応条件は、ショップXからメッセージが購読者Aに提供されてから、第2の所定期間内に、ショップXの商品を購入しなかったことや、第2の所定期間内のショップXからの購入額が1000円を下回ること、等である。
このように購読者の購入行動を測定することにより、メッセージが実際に購読者の購入を促進する役割を果たしているか否かに基づいて、メッセージ提供元の上限数を調節することができる。
また、反応が高反応条件を満たす購読者に対して、当該購読者向けのメッセージを提供するようにしてもよい。このような構成により、効率のよいメッセージ提供を行うことができる。
なお、高反応用閾値及び低反応用閾値は、現在の上限数に応じて変化させるようにしてもよい。
例えば、現在の上限数が十分に大きな値であり、さらに上限数を増加させる場合には、高反応用閾値をより高い値に設定する。例えば、購読者Aの上限数が十分に大きい場合、通常の高反応用閾値が“月に3回のアクセス”とすると、これを“月に6回のアクセス”に変更する。そして、更新部105は、購読者Aの反応が“月に7回のアクセス”だったとすると、変更後の高反応用閾値を上回ると判断し、上限数を増加させる。すなわち、現在の上限数が十分に大きい場合、購読者の反応がより厳しい高反応条件を満たさなければ、更新部105は上限数を増加させない。
また、例えば、現在の上限数が十分に大きな値であり、この上限数を減少させる場合には、低反応用閾値をより高い値に設定する。例えば、購読者Aの上限数が十分に大きい場合、通常の低反応用閾値が“3ヶ月間アクセスなし”とすると、これを“1ヶ月間アクセス無し”に変更する。そして、購読者Aによるアクセスが無いまま1ヶ月経過したとすると、更新部105は、変更後の低反応用閾値を下回ると判断し、上限数を減少させる。すなわち、現在の上限数が十分に大きい場合、購読者の反応がより緩い低反応条件を満たせば、更新部105は上限数を減少させる。
このような構成にすることにより、提供されるメッセージによく反応する購読者に対してのみ上限数を増加させ、反応が鈍くなると直ぐに上限数を減少させることができる。
なお、上限数が十分に大きいとは、例えば、購読者に対する上限数の初期値や他の購読者の平均値と比べて所定の数以上多いことを示す。
(4.実施形態のメッセージ提供装置の動作)
本実施形態のメッセージ提供装置100が行うメッセージ提供処理について説明する。メッセージ提供装置100は、購読者端末200から新規購読リクエストを受け付けると、図8に示す処理を開始する。
受付部101が新規購読リクエストを受け付けると、追加部102は、メッセージ提供元の数が上限数に達しているか否かを判断する(ステップS101)。追加部102が、メッセージ提供元の数が上限数に達していると判断すると(ステップS101:Yes)、測定部104は、提供されたメッセージに対する購読者の反応を測定する(ステップS102)。一方、追加部102がメッセージ提供元の数が上限数に達していないと判断すると(ステップS101:No)、追加部102は、当該未登録メッセージ提供元を購読者宛のメッセージ提供元に追加する(ステップS105)。
例えば、受付部101が、購読者Aから未登録メッセージ提供元Zを指定する新規購入リクエストを受け付けると、追加部102は、図5の上限数情報テーブル700aを参照して、購読者Aのメッセージ提供元の数及び上限数を取得し、それらを比較する。購読者Aのメッセージ提供元の数は“8”であり、上限数は“10”なので、追加部102は、メッセージ提供元の数が上限数に達していないと判断し、図6の購読リストテーブル700bに未登録メッセージ提供元Zと購読者Aを対応付けて登録する。
一方、受付部101が、購読者Bから未登録メッセージ提供元Zを指定する新規購入リクエストを受け付けると、追加部102は、図5の上限数情報テーブル700aを参照して、購読者Bのメッセージ提供元の数及び上限数を取得し、それらを比較する。購読者Bのメッセージ提供元の数は“10”であり、上限数は“10”なので、追加部102は、メッセージ提供元の数が上限数に達していると判断し、測定部104が購読者Bの反応を測定する。例えば、購読者Bにこれまでに提供されたメッセージに含まれるURLに対し、購読者Bが行ったアクセスの頻度を調べる。
更新部105は、測定された反応が所定の高反応条件を満たすか否かを判断する(ステップS103)。更新部105が、測定された反応が所定の高反応条件を満たすと判断すると(ステップS103:Yes)、更新部105は、上限数を増加させる(ステップS104)。そして、追加部102は、指定された未登録メッセージ提供元を購読者宛のメッセージ提供元に追加し(ステップS105)、提供部103は、購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、購読者に提供する(ステップS106)。
例えば、購読者Bが行ったアクセスの頻度が月に5回であり、所定の高反応条件である“月に3回以上”を満たしているとすると、更新部105は、購読者Bの上限数を、現在の“10”から“11”に増加させる。そして、追加部102は、図6の購読リストテーブル700bに未登録メッセージ提供元Zと購読者Bを対応付けて登録する。そして、提供部103は、所定のタイミングで、未登録メッセージ提供元Zからのメッセージを購読者Bに送信する。
一方、更新部105が、測定された反応が所定の高反応条件を満たさないと判断すると(ステップS103:No)、更新部105は、反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元があるか否かを判断する(ステップS107)。更新部105が、反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元があると判断した場合(ステップS107:Yes)、提供部103は、購読者宛のメッセージ提供元のうち測定された反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元からのメッセージを当該購読者に提供する際に、第1の所定期間内に当該メッセージに反応しなければ当該メッセージ提供元からのメッセージの購読を解除する旨の連絡を、メッセージに含める(ステップS108)。一方、更新部105が、反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元がないと判断した場合(ステップS107:No)、処理を終了する。
例えば、購読者Bが行ったアクセスの頻度が月に2回であり、所定の高反応条件である“月に3回以上”を満たしていないとする。また、例えば、所定の低反応条件を“3ヶ月以内に一度もメッセージ内のURLへのアクセスなし”とし、購読者Bのメッセージ提供元として登録されているショップXからのメッセージ内のURLに、購読者が3ヶ月以上アクセスしていないとする。この場合、新規購読リクエストは却下され、更新部105は、反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元が存在すると判断する。
そして、提供部103は、ショップXから購読者Bに提供されるメッセージに“本日から1ヶ月以内に、ショップXのページへのアクセス又ショップXでの商品の購入が無い場合、ショップXからのメールマガジンの購読を解除します。”といった連絡(図7の連絡804)を含めて、メッセージを提供する。
一方、例えば、所定の低反応条件の“3ヶ月以内に一度もメッセージ内のURLへのアクセスなし”を満たす、購読者Bのメッセージ提供元が存在しない場合、すなわち、購読者Bは登録しているメッセージ提供元からのメッセージのいずれにも3ヶ月以内に一度はURLにアクセスしている場合、新規購読リクエストは却下されて、上限数を減らすこと無く、処理は終了する。
更新部105は、測定された反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元からのメッセージに対し、当該購読者が第1の所定期間内に反応したか否かを判断する(ステップS109)。更新部105が第1の所定期間内に購読者が反応したと判断すると(ステップS109:Yes)、処理を終了する。一方、更新部105が第1の所定期間内に購読者が反応しなかったと判断すると(ステップS109:No)、更新部105は、当該購読者に対する当該メッセージ提供元からのメッセージの購読を解除する(ステップS110)。そして、更新部105は、購読者に対する上限数を減少させる(ステップS111)。
例えば、ショップXから図7の連絡804が記載されたメッセージ800が購読者Bに送信されたとする。メッセージ800が送信されてから第1の所定期間内(例えば、1ヶ月以内)に、購読者Bがメッセージ800内に記載されたURLにアクセスした場合、処理を終了する。一方、メッセージ800が送信されてから第1の所定期間内に、購読者Bがメッセージ800内に記載されたURLにアクセス等しなかった場合、更新部105は、図6の購読リストテーブル700bから、購読者Bに対応付けられたメッセージ提供元X(ショップX)を削除する。そして、更新部105は、図5の上限数情報テーブル700aの購読者Bの上限数“10”を“9”に減少させ、メッセージ提供元の数“10”を“9”に更新する。
なお、ステップS110において、メッセージ提供元Xの購読を解除した場合、ステップS111において上限数を減少させずに、解除したメッセージ提供元Xに代わり、受け付けた新規購読リクエストに指定された新たな未登録メッセージ提供元をメッセージ提供元に追加するようにしてもよい。これにより、購読者の新規購読リクエストの要望に応えつつ、メッセージが購読者にとって有効でない未登録メッセージ提供元の購読を解除することができる。
また、メッセージ提供装置100は、新規購読リクエストを受け付けることにより図8に示す処理を開始するとしたが、メッセージ提供装置100が処理を開始するタイミングはこれに限らず、任意のタイミングで開始してもよい。例えば、ステップS107からステップS111に示すメッセージ提供元の上限数を減少させる処理は、任意のタイミングで行われるようにしてもよい。あるいは、ステップS101からステップS104に示すメッセージ提供元の上限数を増加させる処理も、任意のタイミングで行われるようにしてもよい。これらの任意のタイミングは、メッセージ提供装置100の管理者により指定された定期的なタイミングであってもよい。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
100 メッセージ提供装置
101 受付部
102 追加部
103 提供部
104 測定部
105 更新部
200、201、202〜20m 購読者端末
300、301、302〜30n 販売者端末
400 ショッピングサーバ
500 インターネット
600 情報処理装置
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 記憶装置
605 NIC
606 画像処理部
607 音声処理部
608 ディスプレイ
609 スピーカ
610 コントローラ
700 購読情報DB
800 メッセージ
801 画像
802 ボックス
803 URL
804 連絡

Claims (10)

  1. 未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける受付部と、
    前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、前記新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、前記購読者宛のメッセージ提供元に追加する追加部と、
    前記購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、前記購読者に提供する提供部と、
    前記提供されたメッセージに対する前記購読者の反応を測定する測定部と、
    前記測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、前記購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する更新部と、
    を備えることを特徴とするメッセージ提供装置。
  2. 請求項1に記載のメッセージ提供装置であって、
    前記更新部は、前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達し、当該購読者宛のメッセージ提供元のうち前記測定された反応が所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元からのメッセージに対し、当該購読者が第1の所定期間内に反応しなければ、当該購読者に対する当該メッセージ提供元からのメッセージの購読を解除し、前記上限数を減少させる
    ことを特徴とするメッセージ提供装置。
  3. 請求項2に記載のメッセージ提供装置であって、
    前記提供部は、前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していれば、前記購読者宛のメッセージ提供元のうち前記測定された反応が前記所定の低反応条件を満たすメッセージ提供元からのメッセージを当該購読者に提供する際に、前記第1の所定期間内に当該メッセージに反応しなければ当該メッセージ提供元からのメッセージの購読を解除する旨の連絡を、前記メッセージに含める
    ことを特徴とするメッセージ提供装置。
  4. 請求項1に記載のメッセージ提供装置であって、
    前記所定の高反応条件を満たすか否かは、高反応用閾値を上回るか否かにより判断され、当該高反応用閾値は、前記上限数が大きいほど、高い値に設定される
    ことを特徴とするメッセージ提供装置。
  5. 請求項2に記載のメッセージ提供装置であって、
    前記所定の低反応条件を満たすか否かは、低反応用閾値を下回るか否かにより判断され、当該低反応用閾値は、前記上限数が大きいほど、高い値に設定される
    ことを特徴とするメッセージ提供装置。
  6. 請求項1に記載のメッセージ提供装置であって、
    前記測定部が測定する前記購読者の反応は、前記提供されたメッセージに記載されたURLへの前記購読者によるアクセスである
    ことを特徴とするメッセージ提供装置。
  7. 請求項1に記載のメッセージ提供装置であって、
    前記測定部が測定する前記購読者の反応は、前記メッセージが提供された後の第2の所定期間内における当該メッセージを提供したメッセージ提供元からの商品の購入である
    ことを特徴とするメッセージ提供装置。
  8. メッセージ提供装置が実行するメッセージ提供方法であって、
    前記メッセージ提供装置が、未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける受付工程と、
    前記メッセージ提供装置が、前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、前記新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、前記購読者宛のメッセージ提供元に追加する追加工程と、
    前記メッセージ提供装置が、前記購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、前記購読者に提供する提供工程と、
    前記メッセージ提供装置が、前記提供されたメッセージに対する前記購読者の反応を測定する測定工程と、
    前記メッセージ提供装置が、前記測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、前記購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する更新工程と、
    を備えることを特徴とするメッセージ提供方法。
  9. コンピュータを、
    未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける受付部、
    前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、前記新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、前記購読者宛のメッセージ提供元に追加する追加部、
    前記購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、前記購読者に提供する提供部、
    前記提供されたメッセージに対する前記購読者の反応を測定する測定部、
    前記測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、前記購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する更新部、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  10. コンピュータを、
    未登録メッセージ提供元を指定する新規購読リクエストを、購読者から受け付ける受付部、
    前記購読者宛のメッセージ提供元の数が、当該購読者に対して設定された上限数に達していなければ、前記新規購読リクエストに指定された未登録メッセージ提供元を、前記購読者宛のメッセージ提供元に追加する追加部、
    前記購読者宛のメッセージ提供元からのメッセージを、前記購読者に提供する提供部、
    前記提供されたメッセージに対する前記購読者の反応を測定する測定部、
    前記測定された反応が、所定の高反応条件を満たせば、前記購読者に対して設定された上限数が増加するように更新する更新部、
    として機能させることを特徴とするプログラムを記録した非一時的なコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2015559351A 2015-06-22 2015-06-22 メッセージ提供装置、メッセージ提供方法、プログラム、及び、記録媒体 Active JP5901869B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/067917 WO2016207957A1 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 メッセージ提供装置、メッセージ提供方法、プログラム、及び、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5901869B1 true JP5901869B1 (ja) 2016-04-13
JPWO2016207957A1 JPWO2016207957A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=55747719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559351A Active JP5901869B1 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 メッセージ提供装置、メッセージ提供方法、プログラム、及び、記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5901869B1 (ja)
WO (1) WO2016207957A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063113A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子メール発信システム、電子メール発信方法及び記録媒体
JP2003016356A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Canon Inc コンテンツ配信システム、サーバ、情報送信方法、プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009104381A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Fujitsu Ltd キャッシュ制御プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、キャッシュ制御装置、およびキャッシュ制御方法
JP2011070288A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Hitachi Information Systems Ltd 電子商取引における電子メール配信システム及び同電子メール配信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063113A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子メール発信システム、電子メール発信方法及び記録媒体
JP2003016356A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Canon Inc コンテンツ配信システム、サーバ、情報送信方法、プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009104381A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Fujitsu Ltd キャッシュ制御プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、キャッシュ制御装置、およびキャッシュ制御方法
JP2011070288A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Hitachi Information Systems Ltd 電子商取引における電子メール配信システム及び同電子メール配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016207957A1 (ja) 2017-06-22
WO2016207957A1 (ja) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015179469A (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム
US11470030B2 (en) Temporary suspension of electronic communications
JP6144855B1 (ja) 推奨装置、推奨方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2019125265A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JPWO2017109940A1 (ja) プロモーション装置、プロモーション方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2013029906A (ja) 広告配信サーバ、広告配信方法、およびプログラム
US20210365982A1 (en) Sales enhancement system
JP5901869B1 (ja) メッセージ提供装置、メッセージ提供方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6943817B2 (ja) 配達管理装置及び配達管理方法
JP2019057316A (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム
JP6514834B2 (ja) 配信装置、配信方法、プログラム、及び、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
JP2017194844A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2016208052A1 (ja) 在庫管理装置、在庫管理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6905864B2 (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム
JP6748029B2 (ja) 算出装置、算出方法、及び算出プログラム
JP2020190788A (ja) 通知装置及び通知方法
JP5755825B1 (ja) 送信装置、送信方法、情報記録媒体およびプログラム
JP5901864B1 (ja) 提示装置、提示方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6271788B1 (ja) 広告決定プログラム、広告決定装置、及び広告決定方法
JP6968014B2 (ja) 抽出装置、抽出方法、および抽出プログラム
JP6679682B2 (ja) 特定装置、特定方法及び特定プログラム
JP6250848B1 (ja) 決定装置、決定方法、及び決定プログラム
JP2017139001A (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム
JP6822772B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6275092B2 (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250