JP5898233B2 - 置換された水素化チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、リガンド、医薬組成物及び上記を使用するための方法 - Google Patents

置換された水素化チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、リガンド、医薬組成物及び上記を使用するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5898233B2
JP5898233B2 JP2013547390A JP2013547390A JP5898233B2 JP 5898233 B2 JP5898233 B2 JP 5898233B2 JP 2013547390 A JP2013547390 A JP 2013547390A JP 2013547390 A JP2013547390 A JP 2013547390A JP 5898233 B2 JP5898233 B2 JP 5898233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thieno
pyrrolo
tetrahydro
pyridine
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013547390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501277A (ja
Inventor
アレクサンドル・バシリエビッチ・イワシェンコ
ミトキン,オレグ・ドミトリエビッチ
Original Assignee
アラ・ケム・エルエルシー
アレクサンドル・バシリエビッチ・イワシェンコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アラ・ケム・エルエルシー, アレクサンドル・バシリエビッチ・イワシェンコ filed Critical アラ・ケム・エルエルシー
Publication of JP2014501277A publication Critical patent/JP2014501277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898233B2 publication Critical patent/JP5898233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2010年12月27日のロシア連邦出願RU2010153155号に対する外国出願の優先権の利益を主張する2011年12月13日に出願された国際特許出願PCT/RU2011/000980の国内段階である。優先出願は、その全てが参考文献として本明細書中に援用される。
技術分野
本発明は、新規な化学化合物の合成、新規な生理学的に活性な化合物の探求、リーダー化合物、“分子ツール”及び薬物候補、並びに更に医薬組成物、その調製のための方法及び使用に関する。
本発明は、新規な複素環化合物であって、以下の式のテンプレート
5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン A、及び
4,5,6,7−テトラヒドロ−4H−[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン B:
Figure 0005898233
を含む化合物、その医薬的に受容可能な塩及び/又は水和物、これらの調製のための方法、生物学的に活性なリガンド、“分子ツール”、活性成分、医薬組成物、医薬、並びに更に各種の疾病の、特に中枢神経系(CNS)の疾病の治療及び予防のための方法に関する。
新規な生物学的に活性な化合物の開発の目的を持って、本発明者らは、GPC受容体(GPCR)、イオンチャンネル及び神経伝達物質輸送体を含む広範囲の生物学的活性を示す、新規な5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン及び4,5,6,7−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジンの合成の分野における幅広い探索を行った。
文献中で、著者等は、4,5,6,7−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン テンプレートBを含む化合物の例を見出さず、そしてテンプレートAを含む一つのみの化合物−以下の式:
Figure 0005898233
の2,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−3−カルボン酸エチル(A1)が記載されている[V.I.Shvedov,J.I.Trofimkin,V.K.Vasilieva.A.N.Griniev,“Functional derivates of thiophene”,Khim.Geterotsikl.Soed.,1975,No10,1324−1327]。従って、これらの化合物の生物学的活性に関するいずれもの情報は、科学及び特許文献中に存在しない。
V.I.Shvedov,J.I.Trofimkin,V.K.Vasilieva.A.N.Griniev,"Functional derivates of thiophene",Khim.Geterotsikl.Soed.,1975,No10,1324−1327。
達成された調査の結果として、本発明人等は、生理学的活性を示す置換された5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン及び4,5,6,7−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジンの大きな群を初めて合成した。本発明は、新規な5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン及び4,5,6,7−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン;本発明の一つの側面であるラセミ体、光学異性体、幾何異性体、医薬的に受容可能なその塩及び/又は水和物、生物学的に活性なリガンド、“分子ツール”、活性成分、医薬組成物、医薬、並びに更に各種のCNS疾病の治療及び予防の方法に関する。
発明の開示
本発明の文脈において、用語は、一般的に以下のように定義される:
“活性成分”(薬物物質)は、医薬の製造及び調製に使用される医薬組成物の活性成分である、薬理学的活性を示す合成又は他の(生物工学、植物、動物、細菌等)起源の生理学的に活性な化合物を意味する。
“脂肪族”ラジカルは、非芳香族のC−H結合からの水素原子の除去によって誘導されるラジカルを意味する。脂肪族ラジカルは、いずれもの置換基−その意味がこの節で定義される脂肪族又は芳香族ラジカルを更に含有することができる。脂肪族ラジカルの代表は:アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アラルケニル、アラルキルオキシアルキル、アラルキルオキシカルボニルアルキル、アラルキル、アラルキニル、アラルキルオキシアルケニル、ヘテロアラルケニル、ヘテロアラルキル、ヘテロアラルキルオキシアルケニル、ヘテロアラルキルオキシアルキル、ヘテロアラルケニル、環縮合:アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクレニル、アリールヘテロシクリル、ヘテロアリールヘテロシクリル、アリールヘテロシクレニル、環
縮合ヘテロアリールヘテロシクレニルを含む。
“アルキル”は、1−12個の炭素原子を持つ、直鎖又は分枝鎖の脂肪族炭化水素を意味する。分枝は、一つ又はそれより多い“低級アルキル”置換基を持つアルキル鎖を意味する。アルキル基は、ハロゲン、アルケニルオキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アロイル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、アリールスルホニル、アルキルスルホニルヘテロアラルキルオキシ、環縮合:ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクレニル、ヘテロアリールヘテロシクリル、アリールシクロアルケニル、アリールシクロアルキル、アリールヘテロシクレニル、ヘテロアラルキルオキシカルボニル又はR k+1 N−、R k+1 NC(=О)−、R k+1 NC(=S)−、R k+1 NSO−を含む、同一又は異なった構造の、一つ又はそれより多い置換基(“アルキル置換基”)を有することができ、ここで、R 及びRk+1 は、互いに独立に、その意味がこの節で定義される“アミノ基置換基”、例えば、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであるか、或いはR 及びRk+1 は、これらが接続しているN原子と一緒に、R 及びRk+1 を経由する4−7員のヘテロシクリル又はヘテロシクレニルを形成する。好ましいアルキル基は、メチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、3−ペンチル、メトキシエチル、カルボキシメチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、ベンジルオキシカルボニルメチル及びピリジルメチルオキシカルボニルメチルである。好ましい“アルキル置換基”は、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アラルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、ヘテロアラルキルオキシカルボニル又はR k+1 N−、R k+1 NC(=О)−、環縮合アリールヘテロシクレニル、環縮合アリールヘテロシクリルである。
“アラルケニル”は、アリール−アルケニル−基を意味し、これに対するアリール及びアルケニルの意味は、この節で定義される。例えば、2−フェネチルはアラルケニル基である。
“アラルキル” 一つ又はそれより多いアリール基で置換されたアルキル基を意味し、これに対するアリール及びアルキルの意味は、この節で定義される。ベンジル及び2,2−ジフェニルエチルはアラルキル基の例である。
“アリール”は、6−14個の炭素原子、主として6−10個の炭素原子を持つ芳香族の単環又は多環系を意味する。アリールは、同一又は異なった構造の、一つ又はそれより多い“環系置換基”を有することができる。フェニル、置換されたフェニル、ナフチル、又は置換されたナフチルは、アリール基の代表である。アリールは、非芳香族環系又は複素環と環縮合することができる。好ましいアリール置換基は、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、CF、OCFである。
“芳香族”ラジカルは、芳香族のC−H結合からの水素原子の除去において誘導されるラジカルを意味する。“芳香族”ラジカルは、その意味がこの節で定義されるアリール及びヘテロアリール環を含む。アリール及びヘテロアリール環は、更にその意味がこの節で定義される脂肪族又は芳香族ラジカルのような置換基を含むことができる。アリール、環
縮合シクロアルケニルアリール、環縮合シクロアルキルアリール、環縮合ヘテロシクリルアリール、環縮合ヘテロシクレニルアリール、ヘテロアリール、環縮合シクロアルキルヘテロアリール、環縮合シクロアルケニルヘテロアリール、環縮合ヘテロシクレニルヘテロアリール及び環縮合ヘテロシクリルヘテロアリールは芳香族ラジカルの代表である。
“1,2−ビニルラジカル”は、−CH=CH−基を意味し、これは、その意味がこの節で定義される同一又は異なった構造の、一つ又はそれより多い“アルキル置換基”を含んでなる。
“ハロゲン”は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。優先度はフッ素、塩素及び臭素に与えられる。
“ヘテロアリール”は、一つ又はそれより多い炭素原子が一つ又はそれより多いN、S又はOのような異種原子によって置換された5−14個、好ましくは5から10個までの炭素原子を持つ芳香族の単環又は多環系を意味する。“ヘテロアリール”の前の接頭辞“アザ”、“オキサ”又は“チア”は、N、O又はS原子が適当な環の断片に導入されていることを意味する。ヘテロアリール環のN原子は、N−オキシドに酸化されることができる。ヘテロアリールは、同一又は異なった構造の、一つ又はそれより多い“環系置換基”を有することができる。ピロリル、フラニル、チエニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゼニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジニル、ピロロピリジニル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、チエノピロリル、フロピロリル等は、ヘテロアリールラジカルの代表である。好ましいヘテロアリール置換基は、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、CF、OCFである。
“ヘテロシクレニル”は、その一つ又はそれより多い炭素原子がN、O、又はSのような異種原子によって置換され、そして少なくとも一つのC=C二重結合或いはC=N二重結合を含んでなる、3−13個の炭素原子、好ましくは5から13個までの炭素原子を持つ飽和の単環又は多環系を意味する。“ヘテロシクレニル”の前の接頭辞“アザ”、“オキサ”又は“チア”は、N、O又はS原子が、それぞれ環系に導入されていることを意味する。ヘテロシクレニルは、同一又は異なった構造の、一つ又はそれより多い“環系置換基”を有することができる。“ヘテロシクレニル”のN−及びS−原子は、N−オキシド、S−オキシド又はS−ジオキシドに酸化されていることができる。1,2,3,4−テトラヒドロピリジン、1,2−ジヒドロピリジン、1,4−ジヒドロピリジン、2−ピロリニル、3−ピロリニル、2−イミダゾリル、2−ピラゾリニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチオフェニル等は、ヘテロシクレニルの代表である。
“ヘテロシクリル”は、3−10個、好ましくは5個から6個までの炭素原子を持つ、芳香族又は飽和の単環又は多環系を意味し、ここにおいて、一つ又はそれより多い炭素原子は、一つ又はそれより多いN、S又はOのような異種原子によって置換されている。“ヘテロシクリル”の前の接頭辞“アザ”、“オキサ”又は“チア”は、N、O又はS原子が、それぞれ環に導入されていることを意味する。ヘテロシクリルは、同一又は異なった構造の一つ又はそれより多い“環系置換基”を有することができる。ヘテロシクリル環のN−及びS−原子は、N−オキシド、S−オキシド又はS−ジオキシドに酸化されていることができる。ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テト
ラヒドロチオフェニル等は、ヘテロシクリルの例である。
“水和物”は、化合物又はその塩の、水との化学量論的又は非化学量論的組成物を意味する。
“ヒドロキシアルキル”は、HO−アルキル−基を意味し、このためのアルキルは、この節で定義される。
“置換基”は、骨格(断片)に接続した化学ラジカル、例えば、その意味がこの節で定義される“アルキル置換基”、“アミノ基置換基”、“カルバモイル置換基”、及び“環系置換基”を意味する。
“アミノ基置換基”は、アミノ基に接続する置換基を意味する。水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アシル、アロイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、ヘテロアリールアミノチオカルボニル、ヘテロシクリルアミノチオカルボニル、環縮合ヘテロアリールシクロアルケニル、環縮合ヘテロアリールシクロアルキル、環縮合ヘテロアリールヘテロシクレニル、環縮合ヘテロアリールヘテロシクレニル、環縮合アリールシクロアルケニル、環縮合アリールシクロアルキル、環縮合アリールヘテロシクレニル、環縮合アリールヘテロシクリル、アルコキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニルアルキル、ヘテロアラルキルオキシカルボニルアルキルは、アミノ基置換基である。“アミノ基置換基”の意味は、この節で定義される。
“環系置換基”は、芳香族又は飽和の環系に接続した置換基を意味し、そして水素、アルキルアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アロイル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルオキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロシクリルスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロシクリルチオ、アルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロシクリルスルホニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、ヘテロシクリルスルフィニルアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アリールアルキルスルホニルアルキル、ヘテロシクリルアルキルスルホニルアルキル、アリールアルキルチオアルキル、ヘテロシクリルアルキルチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アミジノ、R k+1 N−、R N=、R k+1 N−アルキル−、R k+1 NC(=O)−又はR k+1 NSO−を含み、ここで、R 及びRk+1 は、互いに独立に、その意味がこの節で定義される“アミノ基置換基”、例えば、水素、所望により置換されていてもよいアルキル、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいアラルキル、又は所望により置換されていてもよいヘテロアラルキル、又はR が、アシル若しくはアロイルであることができ、Rk+1 の意味が上記で定義された置換基R k+1 であるか、或いは、“環系置換基”は、R k+1 がこれらが接続しているN原子と一緒に、R 及びRk+1 を経由する4−7員のヘテロシクリル又はヘテロシクレニルを形成するR k+1 NC(=O)−又はR k+1 NSO−である。
“保護基”(PG)は、制約されるものではないが:ホルミル、所望により置換されていてもよいアセチル(例えば、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、3−フェニルプロピオニル等)、所望により置換されていてもよいベンゾイル等のようなアミド置換基;所望により置換されていてもよいC−Cアルコキシカルボニル、例えばメチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)等のようなカルバミン酸置換基;所望により置換されていてもよいC−Cアルキル置換基、例えばtert−ブチル、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、9−フェニルフルオレニル等;スルホニル置換基、例えばベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニル等を含む、多機能性化合物中のアミノ基の一次的保護のために骨格又は合成の中間体に接続される化学ラジカルを意味する。更に具体的には、“保護基”は、書籍:Protective groups in organic synthesis,Third Edition,Green,T.W.and Wuts,P.G.M.1999,p.494−653.Jon Wiley & Sons,Inc.,New York,Chichester,Weinheim,Brisbane,Toronto,Singapore中に記載されている。
“不活性置換基”(“非障害性物質”)は、制約されるものではないが、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−C12アラルキル、不活性置換基によって置換されたC−C12アラルキル、C−C12ヘテロシクリルアルキル、不活性置換基によって置換されたヘテロシクリルアルキル、C−C12アルカリール、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルケニル、フェニル、置換されたフェニル、トルイル、キシレニル、ビフェニル、C−C12アルコキシアルキル、C−C10アルキルスルフィニル、C−C10アルキルスルホニル、(CH−O−(C−Cアルキル)、−(CH−N(C−Cアルキル)、アリール;ハロゲン又は不活性置換基によって置換されたアリール;不活性置換基によって置換されたアルコキシ基;フルオロアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロシクリル;不活性置換基によって置換されたヘテロシクリル及びニトロアルキルを含む低又は非反応性ラジカルを意味し;ここで、m及びnは、1から7までで変化する。C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−C12アラルキル、C−C12アルカリール、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルケニル、不活性置換基によって置換されたC−Cアルキル、フェニル;不活性置換基によって置換されたフェニル;(CH−O−(C−Cアルキル)、アリール;不活性置換基によって置換されたアリール、ヘテロシクリル及び不活性置換基によって置換されたヘテロシクリルは、好ましい不活性置換基である。
“リガンド”(ラテン語のligoから)は、受容体と相互作用し、この相互作用を特異的シグナルに転換することが可能な化学化合物(小分子、ペプチド、タンパク質、無機イオン、等)である。
“メチレン”ラジカルは、その意味がこの節で定義される、同一又は異なった構造の、一つ又はそれより多い“アルキル置換基”を含んでなる−CH−基を意味する。
“低級アルキル”は、1−4個の炭素原子を持つ直鎖又は分枝鎖アルキルを意味する。
“1,3−プロピレン”ラジカルは、その意味がこの節で定義される、同一又は異なった構造の、一つ又はそれより多い“アルキル置換基”を含んでなる−CH−CH−CH−基を意味する。
“テンプレート”は、化合物又は“コンビナトリアルライブラリー”を構成する化合物
の群の一般構造式を意味する。
“治療カクテル”は、異なった薬理学的作用の機構を持ち、そして疾病の病変形成の一部を引受ける異なった生体標的を目標とする二つ又はそれより多い薬物物質の同時に投与される組合せである。
“シクロアルキル”は、3−10個の炭素原子を持つ飽和の単環又は多環系を意味する。シクロアルキルは、同一又は異なった構造の、一つ又はそれより多い“アルキル置換基”を有することができる。シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、デカリニル、ノルボルニル、アダマンタ−1−イル等は、シクロアルキル基の代表である。シクロアルキルは、芳香族環又は複素環と環縮合することができる。アルキル、アラルコキシ、ヒドロキシ又はR k+1 N−は、好ましい“環系置換基”であり、これらの意味は、この節で定義される。
“医薬組成物”は、一般式1の化合物、並びに少なくとも一つの医薬的に受容可能な、そして薬理学的に適合性の充填剤、溶媒、希釈剤、補助剤、分散及び感作剤、保存剤、安定剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、増粘剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、抗細菌剤、殺真菌剤、潤滑剤、及び延長供給制御物質のような供給剤からなる群から選択される少なくとも一つの成分を含んでなる組成物を意味し、これらの選択及び適した特性は、投与の特質及び経路並びに投与量に依存する。適した懸濁剤の例は:エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエテン、ソルビトール及びソルビトールエーテル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガカントゴム、並びに同様にこれらの混合物である。微生物の作用に対する保護は:例えば、パラベン、クロロブタノール、ソルビン酸、並びに類似の化合物のような各種の抗細菌剤及び抗真菌剤によって得ることができる。組成物は、更に例えば、糖、塩化ナトリウム、及び類似の化合物のような等張剤を含有することもできる。組成物の延長した効果は、活性成分の吸収を減速する薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンによって達成することができる。適した担体、溶媒、希釈剤及び供給剤の例は、水、エタノール、ポリアルコール及びこれらの混合物、天然の油(オリーブ油のような)並びに注射用有機エステル(オレイン酸エチルのような)を含む。充填剤の例は、ラクトース、乳糖、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム等である。崩壊剤及び分散剤の例は、デンプン、アルギン酸及びその塩、並びにケイ酸塩である。適した潤滑剤の例は、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク及び高分子量のポリエチレングリコールである。活性成分の経口、舌下、経皮、筋肉内、静脈内、皮下、局所又は直腸投与のための単独の或いはもう一つの活性化合物との組合せの医薬組成物は、標準的な投与形態で、又は伝統的な医薬的な担体との混合物でヒト及び動物に投与することができる。適した標準的な投与形態は、錠剤、ゼラチンカプセル、丸薬、散薬、顆粒、チューインガム及び経口溶液又は懸濁液のような経口形態、例えば、治療カクテル;舌下及び頬側投与形態;エアゾール;インプラント;局所、経皮、皮下、筋肉内、静脈内、鼻腔内又は眼内形態、並びに直腸投与形態を含む。
“医薬的に受容可能な塩”は、本発明中に開示される比較的無毒性な酸及び塩基の有機並びに無機の塩の両方を意味する。塩は、化合物の合成、単離又は精製の過程中のin situで調製することができるか、或いはこれらは、特別に調製することができる。特に、塩基の塩は、本発明において開示された化合物の精製された塩基及び適した有機又は無機酸から出発して調製することができる。この方法で調製される塩の例は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、マロン酸塩、サリチル酸塩、プロピオン酸塩、エタ
ンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、スルファミン酸塩等を含む(このような塩の特質の詳細な説明は:Berge S.M.,et al.,“Pharmaceutical Salts”J.Pharm.Sci.,1977,66:1−19中に与えられている)。開示される酸の塩は、更に精製された酸の、特異的に適した塩基との反応によって調製することができ;更に金属塩及びアミン塩も合成することができる。金属塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、マグネシウム、リチウム及びアルミニウムの塩であり;ナトリウム及びカリウム塩が好ましい。それから金属塩を調製することができる適した無機塩基は、水酸化、炭酸、重炭酸及び水素化ナトリウム;水酸化、炭酸及び重炭酸カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛である。開示される酸の塩の調製のために適した有機塩基は、その塩基性が、医薬目的の使用に適した安定した塩を製造するために十分に塩基性のアミン及びアミノ酸である(特に、これらは、低い毒性を持たなければならない)。このようなアミンは、アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ピペラジン、エチルピペリジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等を含む。一方、塩は、例えば、コリン(holine)、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、等のような、幾つかの水酸化テトラアルキルアンモニウムを使用して調製することができる。アミノ酸は、主要なアミノ酸−リシン、オルニチン及びアルギニンから選択することができる。
“断片”(骨格)は、化合物の群の分子の特徴の、或いは化合物又は“コンビナトリアルライブラリー”を構成する化合物の群の分子の枠組みの特徴の、一部の構造式を意味する。
“1,2−エチレンラジカル”は、その意味がこの節で定義される同一又は異なった構造の、一つ又はそれより多い“アルキル置換基”を保有する−CH−CH−基を意味する。
本発明の目的は、生物学的活性を示す新規な置換された水素化チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンである。
視野にある目的は、以下の一般式1:
Figure 0005898233
の置換されたテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、幾何異性体、幾何異性体の混合物、及び医薬的に受容可能なその塩によって達成され、
式中:
Thは、環縮合したチエノ(thienic)環であり;
Wは、通常の結合(この式の場合、R3は、ピロール環のN原子への直接の結合である)、ヒドロキシ基で所望により置換されていてもよいメチレン、1,2−エチレン、1,2−ビニル、1,2−エチニレン、1,3−プロパンジイル又は1,3−プロペニレンで
あり;
R1及びR2は、水素、C−Cアルキル、ハロゲン又はCHOHであり;
R3は、水素、所望により置換されていてもよいフェニル又は所望により置換されていてもよいアザヘテロアリールであり;
R4は、C−Cアルキル、CO又はCOC(CHであり;
R5、R6、R7は、互いに独立に水素又はC−Cアルキルであるか、或いは
R5及びR6は、一緒にエチレン架橋を形成し、そしてR7は、水素であるか、或いはR5及びR7は、一緒にエチレン架橋を形成し、そしてR6は、水素である。
好ましいテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンは、以下の一般式2の置換された5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン及び以下の一般式3の置換された4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジンであり、
Figure 0005898233
式中:
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びWは、上記の意味を有する。
好ましいテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンは、以下の一般式1.1−1.14、2.1−2.14、3.1−3.14の化合物であり、
Figure 0005898233
Figure 0005898233
Figure 0005898233
Figure 0005898233
式中:
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びWは、上記の意味を有する。
更に好ましい5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジンは:
2,7−ジメチル−4−(ピリジル−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(1)、
4−ベンジル−2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(1)、
2,7−ジメチル−4−フェネチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(1)、
(7−メチル−4−フェネチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2−イル)−メタノール2.6(2)、
2,7−ジメチル−4−(3−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(3)、
4−(3−メチルベンジル)−3−メチル−7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(3)、
3,5,7−トリメチル−4−[2−(ピリジン3−イル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(4)、
2−(2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン4−イル)−1−フェニル−エタノール2.7(1)、
(E)−2,7−ジメチル−4−スチリル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(1)、
(Z)−2,7−ジメチル−4−スチリル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(1)、
2−(2,5,7−トリメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−(6−メチルピリジン3−イル)−エタノール2.7(3)、
(E)−2−メチル−7−エチル−4−(3−フルオロスチリル)−5,6,7,8−
テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(3)、
(Z)−2−メチル−7−エチル−4−(3−フルオロスチリル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(3)、
2,7−ジメチル−4−フェニルエチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.10(1)、
2−メチル−7−(3−フルオロベンジル)−4−シンナミル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(1)
(E)−3,7−ジメチル−4−[3−(p−トリル)アリル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(2)、
(E)−2,7−ジメチル−4−[3−(3−クロロフェニル)アリル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’: 4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(3)、
2,7−ジメチル−4−(3−フェニルプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(1)、
3,7−ジメチル−4−[3−(6−メチルピリジン3−イル)プロピル)]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(3)、
2,6,7,8−テトラメチル−4−[3−(3−クロロフェニル)プロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(4)、
7−メチル−4−(ピリジン4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(2)
4−ベンジル−7−メチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(2)、
7−メチル−4−フェネチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(3)、
2−(7−メチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−フェニル−エタノール2.7(2)、
7−メチル−4−p−トリル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(4)、
4−(6−メチルピリジン−3−イルメチル)−6,7,8−トリメチル−3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(4)、
7−メチル−4−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(5)、
2−(5,7−ジメチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン4−イル)−1−(3−クロロフェニル)−エタノール2.7(4)、
(E)−7−メチル−4−スチリル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(2)、
(Z)−7−メチル−4−スチリル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(2)、
7−メチル−4−フェニルエチニル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.10(2)、
(E)−7−メチル−4−[3−(m−トリル)アリル]−3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(4)、
(E)−7−メチル−4−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(4)、
(Z)−7−メチル−4−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(4)、
6,7,8−トリメチル−4−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.10(3)、
(E)−7−メチル−4−[3−(p−トリル)アリル]−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(5)、
7−メチル−4−(3−フェニルプロピル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(2)、
7−メチル−4−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]−3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(5)、
7−メチル−4−[3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(6)、
2,10−ジメチル−4−(ピリジン−3−イルメチル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−6,9−エピイミノシクロヘキサ[b]チエノ[2,3−d]ピロール2.13(1)、
9−ベンジル−4−(3−フルオロベンジル)−2−メチル−5,6,7,8,−テトラヒドロ−4H−8,5−(エピイミノメタノ)チエノ[3,2−b]インドール2.14(1)、
2−クロロ−9−メチル−4−(2−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−8,5−(エピイミノメタノ)チエノ[3,2−b]インドール2.14(2)からなる群から選択される化合物である。
Figure 0005898233
Figure 0005898233
Figure 0005898233
Figure 0005898233
更に好ましい4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジンは:
2,5−ジメチル−8−(ピリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(1)、
8−ベンジル−2,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(1)、
2,5−ジメチル−8−フェネチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(1)、
(5−メチル−8−フェネチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−メタノール3.6(2)、
2,5−ジメチル−8−(3−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(3)、
8−(ピリジン−4−イルメチル)−3−メチル−5−ベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(3)、
2,5,7−トリメチル−8−(4−クロロフェネチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(4)、
2−(2,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−フェニル−エタノール3.7(1)、
(E)−2,5−ジメチル−8−スチリル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(1)、
(Z)−2,5−ジメチル−8−スチリル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(1)、
2−(2,5,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’
,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−p−トリル−エタノール3.7(3)、
(E)−2−メチル−5−エチル−8−(ピリジン−3−イルビニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン
3.8(3)、
(Z)−2−メチル−8−(ピリジン−3−イルビニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(3)、
2,5−ジメチル−8−フェニルエチニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.10(1)、
(2−メチル−5−(3−フルオロベンジル)−8−シンナミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(1)、
(2,5−ジメチル−8−[3−(p−トリル)アリル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(2)、
(2,5−ジメチル−8−[3−(3−クロロフェニル)アリル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(3)、
(3,5−ジメチル−8−(3−フェニルプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(1)、
(2,5−ジメチル−8−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(3)、
(3,4,5,6−テトラメチル−8−[3−(3−クロロフェニル)プロピル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(4)、
5−メチル−8−(ピリジン−4−イル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(2)、
8−ベンジル−5−メチル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(2)、
5−メチル−8−フェネチル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(3)、
2−(5−メチル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−フェニル−エタノール3.7(2)、
5−メチル−8−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(4)、
8−(3−フルオロベンジル)−4,5,6−トリメチル−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(4)、
5−メチル−8−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(5)、
2−(5,7−ジメチル−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−(3−クロロフェニル)−エタノール3.7(4)、
(E)−5−メチル−8−スチリル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(2)、
(Z)−5−メチル−8−スチリル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(2)、
5−メチル−8−フェニルエチニル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.10(2)、
(E)−5−メチル−8−[(3−m−トリル)アリル]−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(4)、
(E)−5−メチル−8−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(4)、
(Z)−5−メチル−8−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(4)、
4,5,6−トリメチル−8−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.10(3)、
(E)−5−メチル−8−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)アリル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(5)、
(5−メチル−8−(3−フェニルプロピル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(2)、
5−メチル−8−[(p−トリル)プロピル]−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(5)、
5−メチル−8−[(3−フルオロフェニル)プロピル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(6)、
9−ベンジル−2,10−ジメチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−4,7−エピイミノシクロヘキサ[b]チエノ[3,2−d]ピロール3.13(1)、
10−ベンジル−8−(3−フルオロベンジル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−4,7−(エピイミノメタノ)チエノ[2,3−b]インドール3.14(1)、
2−クロロ−10−メチル−8−(2−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−4,7−(エピイミノメタノ)チエノ[2,3−b]インドール3.14(2)からなる群から選択される化合物である。
Figure 0005898233
Figure 0005898233
Figure 0005898233
Figure 0005898233
テトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンは、複素環式化合物の化学において普通に使用される反応を使用して調製することができた。ピロールの窒素で非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.1を、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールの合成[Ysp.khim.,79(4),325−347(2010)]との類似性によって、(1−t−BOC−ヒドラジノ)−チオフェン4の、置換されたピペリジン−4−オン5との、フィッシャー反応条件下の相互作用によって調製した。
Figure 0005898233
従って、例えば、化合物5中のR4がエトキシカルボニルである場合、一般式2.2及び2.3の化合物、言い換えれば、対応するエトキシカルボニル−テトラヒドロ−4H−チオフェノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.2が形成され、これは、今度はLiAlH還元によってメチル誘導体1.3に、特に7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チオフェノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.3及び5−メチル−4,6,7,8−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.3に転換された。
化合物5において、R4が所望により置換されたアシル、例えば、アセチル、ベンゾイル又はm−フルオロベンゾイルである場合、一般式2.1及び3.1の対応する化合物が形成され;これらのLiAlH還元により、7−(エチル−、ベンジル−又はm−フルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チオフェノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.1及び5−(エチル−、ベンジル−又はm−フルオロベンジル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.1を得た。
5が、以下の式の1,3−ジメチルピペリジン−4−オン5a又は1,2,6−トリメチルピペリジン−4−オン5b:
Figure 0005898233
或いはその1−アルコキシカルボニル置換類似体である場合、R5及びR6又はR7がメチルである一般式1.1の対応する化合物が形成される。
5が、8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン5c又は2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−オン5d:
Figure 0005898233
或いはその8−又は2−アルコキシカルボニル置換類似体である場合、一般式1.13(2.13及び3.13)及び1.14(2.14及び3.14)の化合物が、それぞれ形成される。
以前は未知の3−(1−t−BOC−ヒドラジノ)−5−メチル−チオフェン4(1)を、3−ブロモ−5−メチルチオフェン[Acta Chem.Scand.,1962,16,1127−1132]、及びN−t−BOC−ヒドラジンとの、[J.Org.Chem.,2009,74(19),4542−4546]中に与えられた方法による相互作用によって調製し;そして以前は未知の2−(1−t−BOC)−ヒドラジノ−5−クロロ−チオフェン4(2)を、[Synthesis,1977,7,487−489]中に与えられた方法によって、[Synthesis,1977,4,255]によって調製されたt−BOC−(3−ブロモ−5−クロロチオフェン−2−イル)−アミンから出発して調製したことは、注目されたい。
Figure 0005898233
4−アリール(又はヘテロアリール)誘導体1.4、特に4−アリール(又はヘテロアリール)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4及び8−アリール(又はヘテロアリール)−4,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4を、ピロールの窒素において非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.1の、ヨウ化アリール又はヨウ化ヘテロアリールによる、ヨウ化第一銅、N,N’−ジメチルエチレンジアミン及びKCOの存在中のアルキル化又はヘテロアルキル化によって調製した。
Figure 0005898233
ピロールの窒素において非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.2の、ハロゲン化ベンジル又はそのヘテロ類似体によるアルキル化によって、ピロールの窒素においてベンジル置換されたチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン及びそのヘテロ類似体1.5.1、特に2.5.1及び3.5.1が調製され、これらは、LiAlHによる還元によって、対応するチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.5.2:
Figure 0005898233
に、特に2.5.2及び3.5.2:
Figure 0005898233
に転換される。
ピロールの窒素において非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.2の、所望により置換された(2−ブロモエチル)−ベンゼン又はそのヘテロ類似体によるアルキル化は、フェネチル置換チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン及びそのヘテロ類似体1.6.1、特に2.6.1及び3.6.1を与え、これらは、LiAlHによる還元によって、対応するチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.6.2:
Figure 0005898233
に、特に2.6.2及び3.6.2:
Figure 0005898233
に転換される。
チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.6を、更に対応する2−クロロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.7に対するPBrのその後の作用、及び形成されたブロモ誘導体6のZnによる還元によって調製した。
Figure 0005898233
ピロールの窒素において非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.1の、DMF中のアリールオキシラン又はヘテロアリールオキシラン、そのヘテロ類似体との、KPOの存在中の反応は、対応するチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.7、特に2.7及び3.7を与える。
Figure 0005898233
対応するチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.8、1.9、特に2.8、2.9、3.8、及び3.9を、ピロールの窒素において非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.1の、アリールアセチレン又はそのヘテロ類似体との、アルカリ媒体中の反応、及びその後の異性体生成物の分離によって調製した。
Figure 0005898233
アセチレン1.10、特に2.10及び3.10を、一般式7のハロゲン化アセチレンの、トルエン中の、ピロールの窒素において非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.1に対するCuSO・5HO、1,10−フェナントロリン及びKPOの存在中の作用によって調製した。
Figure 0005898233
チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.11、特に2.11及び3.11を、ピロールの窒素で非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.2の、塩化シンナミル8又はそのヘテロ類似体によるアルキル化、及びその後の還元によって調製し、化合物9は、対応する置換されたチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.11を与えた。
Figure 0005898233
本発明の一般式1のテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンは、水和物又は医薬的に受容可能な塩を形成することができた。塩の調製の目的のために、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸のような無機及び有機酸を使用することができた。
本発明の対象は、アルファ−アドレナリン受容体、ドーパミン受容体、ヒスタミン受容体、及びセロトニン受容体に対する広い範囲の受容体活性を持つ、一般式1の置換されたテトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、幾何異性体、幾何異性体の混合物、医薬的に受容可能なこれらの塩であるリガンドである。
本発明の対象は、少なくともリガンドの一つである医薬組成物及び医薬のための活性成分である。
本発明によれば、一般式1の水素化チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、その幾何異性体、幾何異性体の混合物、医薬的に受容可能な塩及び/又は水和物は、広い範囲の生物学的活性を示し、そして、以下のような中枢神経系(CNS)の疾病の治療及び予防を意図する医薬組成物及び医薬のための活性成分として使用することができる:
大鬱病を含む鬱病;偶発性、慢性及び再発性の形態の大鬱病;気分変調性疾患;気分循環症;感情障害;季節性感情障害の症候群;I型及びII型の双極性障害を含む双極性障害;及び更に他の鬱病性障害及び態勢;アルツハイマー病、血管性認知症に伴う抑鬱態勢;アルコール及び物質によって誘発される気分障害;抑鬱型の統合失調感情障害;適応障害;更に、鬱病は、腫瘍患者;パーキンソン病における抑鬱気分;心筋梗塞後の鬱病;不妊症女性の鬱病;小児性鬱病;産後鬱病;及び更に体細胞性、神経痛性及び他の疾病に伴う他の抑鬱性障害を含み;
注意、記憶、認知、思考、訓練、言語、知力、操作及び創造能力、時間及び空間見当識、特に、アルツハイマー、パーキンソン及びハンチントン病に伴う認知障害;老人性認知症;年齢関連健忘(mnestic)障害;代謝異常脳障害;心因性記憶機能障害;健忘症;健忘障害;一過性全健忘症;解離性健忘症;血管性(nascular)認知症;認知障害;注意欠陥多動性症候群;統合失調症、自閉症、癲癇、譫妄、精神障害、ダウン症候群、双極性疾患及び鬱病に伴う認知障害;AIDS関連認知症;甲状腺機能低下;アルコール誘導;依存性化合物及び精神毒;付随性疾病、例えば小脳変性症及び筋委縮性側索硬化症;発作、脳の感染性及び腫瘍性疾病において発症する障害、及び更に外傷性脳損傷による認知症;自己免疫及び内分泌疾患に伴う認知障害;並びに他の認知障害を含む精神能力の障害;
制約されるものではないが、アルツハイマー病及びパーキンソン病;ハンチントン病(舞踏病);多発性(multiocular)硬化症;小脳変性症;筋萎縮性側索硬化症;レビー小体型認知症;アラン−デュシャンヌ病;末梢神経障害;海綿状脳症(クロイツフェルト−ヤコブ病);AIDS関連認知症;多発脳梗塞性認知症;ピック病;白質脳症(leucoencephalopathy);慢性神経変性疾患;発作、虚血、再灌流及び低酸素性脳障害;癲癇;脳虚血;緑内障;外傷性脳損傷;ダウン症候群;脳脊髄炎;髄膜炎;脳炎;神経芽細胞腫;統合失調症;鬱病;更に低酸素症、依存性薬物の過剰な使用、神経毒の作用、脳の感染性及び腫瘍性疾患において発症する病的状態及び障害、並びに更に自己免疫及び内分泌疾患;並びに他の神経変性過程に伴う神経障害を含む神経変性疾患;
感情障害(双極性感情障害、大鬱病、軽躁病、軽度鬱病、躁症候群、コタール症候群、気分循環症、統合失調感情疾患等);精神−記憶障害、躁病(軽躁病、書字狂、窃盗癖、買い物中毒、被害妄想狂、偏執症、ポルノマニア、色情狂等);多重人格障害、知的傷害、譫妄、妄想、譫妄症候群、幻覚症、幻覚(hallucinnations)、殺人狂、譫妄、錯覚、好訴妄想、臨床狼症、大視症、拮抗性妄想、小視症、麻薬狂、神経性食欲不振症、夢幻、妄想性、妄想症、パラフレニー、偽性幻覚、精神障害、統合失調型障害、統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様障害、シュレーダー症候群、ダニエルポール症候群);恐怖症(広場恐怖症、クモ恐怖症、孤独恐怖症、黴菌恐怖症、ヒドロゾフォビア、狂水症、群衆恐怖症、動物恐怖症、癌恐怖症、閉所恐怖症、階段恐怖症、外国人嫌悪症、不潔恐怖症、放射線恐怖症、羞明、蠕虫恐怖症、暗所恐怖症、社会恐怖症、四恐怖症、13恐怖症(triskaidekaphobia)、性愛恐怖症);アルコール性統合失調症、アルコール性記憶喪失、異食症、失語症、書字狂、解離性遁走、解離性障害、不快、インターネット中毒性障害、心気症(hypochondria)、ヒステリー、食糞症(coprophemia)、被害妄想狂、抑鬱、厭世、強迫、パニック発作、アスペルガー症、カプグラ症候群、ミュンヒハウゼン症候群、レット症候群、フレゴリ症候群、注意欠陥多動性障害、強迫性障害、慢性麻酔反動の症候群、心理自動症候群、小児
自閉症候群、心神喪失、墓所愛着症、めまい、引き籠り症候群、ポルノマニア、等を含む精神障害;
全ての種類の統合失調症;統合失調症様疾患;統合失調型障害;循環及び鬱病型感情障害を含む統合失調感情障害;被害妄想、迫害、誇大、嫉妬、恋愛妄想、及び更に心気、身体、混合及び弁別不可能な妄想を含む妄想性障害;短期精神障害;誘発性精神障害;化合物によって誘発された精神障害;並びに更に他の精神障害のような統合失調症;
全般性(不明確な)不安症;急性制御不能不安性パニック障害;恐怖症、例えば、広場恐怖症(混雑した場所の病理学的恐怖)又は社会恐怖症(他の人の前の屈辱の強い恐怖)或いはいずれかの具体的恐怖症(具体的な対象、動物、又は高さ、医学的方法、上昇、開放空間等の恐怖のような状況の強い恐怖);強迫神経症(強迫性障害);外傷後ストレス障害及び慢性ストレス障害;アルコール又は化合物によって誘発される不安症;適応障害における不安症;並びに更に不安障害及び鬱病の混合形態のような不安障害。
本発明の対象は、医薬的に有効な量の活性成分;並びに更に医薬的に受容可能な包装中に入れられた錠剤、カプセル又は注射の形態の医薬組成物を含んでなる、その病変形成がアルファ−アドレナリン受容体、ドーパミン受容体、ヒスタミン受容体及びセロトニン受容体の受容体活性に関係する中枢神経系の各種の症状及び疾病の治療及び予防のための医薬組成物である。
必要な場合、本発明によれば、医薬組成物は、前記組成物を習慣的な医薬的担体と混合することによって調製された各種の形態で、例えば、経口形態(錠剤、ゼラチンカプセル、丸薬、溶液又は懸濁液のような);注射のための形態(注射のための溶液又は懸濁液、或いは使用前の注射用水の添加のみを必要とする注射のための乾燥粉末のような)で臨床治療において使用することができる。
本発明によれば、医薬組成物中に使用される担体は、普通に使用される形態の調製のために製薬の分野で使用される担体である。結合剤、潤滑剤、崩壊剤、溶媒、希釈剤、安定剤、懸濁剤、着色(colorless)剤、味覚芳香剤が、経口形態に使用され;防腐剤、可溶化剤、安定剤が注射のための形態に使用され;基剤物質、希釈剤、潤滑剤、防腐剤が局所形態に使用される。
医薬組成物は、経口又は非経口(例えば、静脈内、皮下、腹腔内又は局所)で投与することができる。いずれかの薬物が胃で安定ではない場合、これは、胃又は腸管中で可溶性の被覆で覆われた錠剤の製剤を使用することができる。
一方、一般式1の水素化チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン又はその幾何異性体、或いはその医薬的に受容可能な塩の患者における臨床投与量は:患者の器官中の活性成分の治療効率及び生体到達性、これらの器官からの交換及び除去の速度、並びに年齢、性別、及び患者の徴候の重篤度によって修正することができる。従って、成人に対する毎日の摂取量は、通常10−500mg、好ましくは50−300mgである。投与単位として医薬組成物を調製する場合、上記の有効な投与量は、組成物のこのそれぞれの投与量単位が10−500mg、好ましくは−50−300mgの一般式1の化合物を含有することを考慮されるべきである。医師又は薬剤師の指示に従い、医薬は規定された時間間隔にわたって数回(好ましくは1ないし6回)摂取することができる。
本発明の対象は、活性成分又は医薬組成物を含んでなる、ヒト及び動物における中枢神経系の各種の疾病の予防及び治療のための治療カクテルである。
アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、精神障害及び統合失調症;低酸素症−虚血、低血糖症、痙攣状態、脳外傷、ラチリズム、筋萎縮性側索硬化症、肥満症及
び発作の治療及び予防を含む、ヒト及び動物の神経痛性障害、神経変性及び認知疾患の予防及び治療のための治療カクテルは、本発明中に開示される薬物物質に加えて:非ステロイド系抗炎症剤(オルトフェン(Orthophene)、インドメタシン、イブプロフェン等);アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(タクリン、アミリジン、フィゾスチグミン(Fizostigmine)、アリセプト、フェンセリン等);エストロゲン(例えば、エストラジオール);NMDA−受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン、ネラメキサン(Neramexane));向知性剤(例えば、ピラセタム、フェニブト(Fenibut)等);AMPA受容体調節物質(例えば、アムパレックス(Ampalex));カンナビノイドCB−1受容体アンタゴニスト(例えば、リモナバン);モノアミノオキシダーゼ阻害剤MAO−B及び/又はMAO−A(例えば、ラサギリン);抗アミロイド形成剤(例えば、トラミプロセート);β−アミロイド神経毒性低下化合物(例えば、インドール−3−プロピオン酸);γ−及び/又はβ−セクレターゼ阻害剤;ムスカリン受容体アゴニスト(例えば、セビメリン);金属キレート(helate)(例えば、クリオキノール);GABA(A)受容体アンタゴニスト(例えば、CGP−36742);モノクローナル抗体(例えば、バピニューズマブ);抗酸化剤;神経栄養剤(例えば、セレブロリシン(Cerebrolisine));抗鬱剤(例えば、イミプラミン、セルトラリン等)等のような他の活性成分を含むことができる。
本発明の対象は、活性化合物、又は医薬組成物、或いは治療カクテルの患者への投与からなる、その病変形成がアルファ−アドレナリン受容体、ドーパミン受容体、ヒスタミン受容体、及びセロトニン受容体の受容体活性に関係する、中枢神経系の各種の疾病の予防及び治療のための方法である。
本発明の対象は、生理学的に活性な化合物の特性の調査のための、アルファ−アドレナリン受容体、ドーパミン受容体、ヒスタミン受容体、及びセロトニン受容体に対する広い範囲の生物学的活性を示す、一般式1の置換されたテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、そのラセミ体、光学異性体、幾何異性体、光学又は幾何異性体の混合物、医薬的に受容可能な塩である(“分子ツール”)。
本発明は、以下に、具体的な実施例によって説明され、これらは例示であるが、しかし本発明の範囲を制約するものではない。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−カルボン酸エチル1.2、特に4,5,6,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸エチル2.2及び4,6,7,8−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル3.2の調製のための一般的方法。
出発する一般式4のヒドラジン塩酸塩(3.5mmol)及び一般式5の4−オキソピペリジン−1−カルボン酸エチル(3.5mmol)を、エタノール中のHCl溶液(50ml)に加えた(濃度は65mg/mlである)。調製した溶液を室温で2時間撹拌した(反応の延長は強固な樹脂に形成のために好ましくない)。溶媒を蒸発した後、一般式1.2、特に2.2及び3.2の生成物を、カラムクロマトグラフィー(溶出剤EtOAc:ヘキサン=1:4)によって分離した。2−メチル−4,5,6,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸エチル2.2(1)。収率は27%である。LCMS(ESI):m/z 265(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.76(s,1H),6.68(q,J=0.8,1H),4.38(br.s,2H
),4.07(q,J=7.0,2H),3.68(t,J=5.2,2H),2.69(t,J=5.2,2H),2.45(br.s,3H),1.20(t,J=7.0,3H).13C NMR(DMSO−d,75MHz),δ,ppm.:155.12,136.79,134.82,128.42,116.97,110.40,106.09,60.87,41.65,41.18,23.40,16.27,14.68。2−クロロ−4,5,6,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸エチル2.2(2)。収率は42%である。LCMS(ESI):m/z 285(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHZ),δ,ppm.(J,Hz):11.14(s,1H),7.10(s,1H),4.40(br.s,2H),4.07(q,J=7.2,2H),3.68(t,J=5.6,2H),2.71(t,J=5.6,2H),1.20(t,J=7.2,3H)。
2−メチル−4,6,7,8−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル3.2(1)。収率は24%である。LCMS(ESI):m/z 265(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):10.89(s,1H),6.61(d,J=0.8,1H),4.43(br.s,2H),4.07(q,J=7.2,2H),3.66(t,J=5.6,2H),2.68(t,J=5.6,2H),2.41(d,J=0.8,3H),1.20(t,J=7.2,3H).13C NMR(CDCl,75MHz),δ,ppm:155.63,131.74,130.20,129.46,126.73,113.26,106.53,61.02,41.59,40.96,23.19,15.65,14.24。2−クロロ−4,6,7,8−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル3.2(2)。収率は36%である。LCMS(ESI):m/z 285(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):11.09(s,1H),7.08(s,1H),4.45(br.s,2H),4.09(q,J=7.2,2H),3.67(t,J=5.6,2H),2.70(t,J=5.6,2H),1.20(t,J=7.2,3H).13C NMR(CDCl,75MHz),δ,ppm:155.66,129.95,128.37,124.72,121.24,115.46,107.35,61.23,41.43,40.93,23.28,14.34。
一般式4のヒドラジン塩酸塩の、1−アシルピペリジン−4−オンとの相互作用は、R4がアセチル、ベンゾイル又はm−フルオロベンゾイルである対応する一般式2.1及び3.1の化合物を与える。2−メチル−ベンゾイル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.1(1).収率は34%である。LCMS(ESI):m/z 297(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),3.69(m,2H),3.78(m,2H),4.06(q,J=7.75,2H),4.70(q,J=16.33,2H),6.73(s,1H),7.38(t,J=7.32,1H),7.52(t,J=7.32,J=1.25,2H),7.80(t,J=7.59,J=1.46,2H),9.15(s,1H);
2−メチル−7−アセチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.1(2)。収率は42%である。LCMS(ESI):m/z 235(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):2.10(t,J=5.44,3H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),3.21(m,2H),3.80(t,J=7.75,J=1.42,2H),4.44(m,2H),6.61(s,1H
),9.15(s,1H);
2−メチル−5−(3−フルオロベンゾイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.1(1)。収率は28%である。LCMS(ESI):m/z 315(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),3.69(m,2H),4.09(q,J=7.75,2H),4.69(q,J=16.33,2H),6.73(s,1H),7.25(d,J=7.80,1H),7.40(m,1H),7.52(d,J=2.40,1H),7.60(t,J=7.80,J=1.20,1H),9.15(s,1H)。
一般式4のヒドラジン塩酸塩の、1,3−ジメチルピペリジン−4−オン5a又は1,2,6−トリメチルピペリジン−4−オン5b或いはこれらの1−アルコキシカルボニル置換された類似体との相互作用は、R7又はR5及びR6がメチルである一般式1.1の化合物を与える。
2,5,7−トリメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.1(3)。収率は37%である。LCMS(ESI):m/z 221(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.15(t,J=6.60,J=0.93,3H),2.01(t,J=4.20,J=1.51,1H),2.35(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),2.82(t,J=13.00,J=4.20,1H),3.10(m,1H),3.43(m,1H),3.61(m,1H),6.68(s,1H),9.15(s,1H);
2,4,5,6−テトラメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.1(2)。収率は29%である。LCMS(ESI):m/z 235(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.08(t,J=6.51,J=1.13,3H),1.49(t,J=6.68,J=1.13,3H),2.05(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.64(d,J=2.88,3H),2.87(m,2H),3.13(m,1H),4.18(m,1H),5.85(s,1H),10.07(s,1H)。
8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン5c又は2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−オン5d、或いはこれらの8−及び2−アルコキシカルボニル置換された類似体がそれぞれ使用された場合、W+R3=Hである一般式1.13(2.13及び3.13)及び1.14(2.14及び3.14)の化合物が調製される。
2,10−ジメチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−6,9−エピイミノシクロヘプタ[b]チエノ[2,3−d]ピロール2.1(4)。収率は33%である。LCMS(ESI):m/z 233(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.69(m,1H),2.0(t,J=6.80,J=0.80,2H),2.10(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.17(m,1H),2.64(t,J=2.88,3H),2.90(m,1H),3.02(m,1H),3.49(m,1H),4.17(m,1H),5.87(s,1H),10.07(s,1H);
2,10−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−4,7−(エピイミノメタノ)チエノ[2,3−b]インドール3.1(3)収率は19%である。LCMS(ESI):m/z 233(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz)
,δ,ppm(J,Hz):1.58(m,1H),1.81(m,1H),2.23(m,1H),2.38(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.52(m,2H),2.64(t,J=2.88,3H),3.09(m,1H),3.26(m,1H),3.78(m,1H),5.89(s,1H),10.07(s,1H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.3、特に2.3及び3.3の調製のための一般的方法。
LiAlH(100mg、2.66mmol)を少量ずつ、カルボン酸エチル1.2(1.33mmol)、特に2.2及び3.3のEtO(50ml)中の溶液に加えた。反応混合物を室温で反応が完結するまで撹拌した(約2時間、LCMSで制御)。反応が終了した後、水(0.5ml)を加え、そして撹拌を20℃で15分間続けた。沈殿した固体を濾過して取出し、そしてエーテルで洗浄した。濾液を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒(soven)を蒸発した。残渣をヘキサンで洗浄し、そして乾燥した。これにより、最終生成物1.3、特に2.3及び3.3を得た。2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.3(1)。収率は70%である。LCMS(ESI):m/z 207(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.61(s,1H),6.65(q,J=0.6,1H),3.33(br.s,2H),2.70(t,J=5.2,2H),2.63(t,J=5.2,2H),2.44(d,J=0.6,3H),2.36(s,3H).13C NMR(DMSO−d,75MHz),δ,ppm:136.40,133.91,128.46,117.25,110.38,107.66,52.35,52.23,45.50,23.90,16.29。2,5−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.3(1)。収率は79%である。LCMS(ESI):m/z 207(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.71(s,1H),6.52(s,1H),3.36(br.s,2H),2.67(t,J=5.2,2H),2.61(t,J=5.2,2H),2.40(s,3H),2.35(s,3H)。5−メチル−2−クロロ−4,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.3(2)。収率は77%である。LCMS(ESI):m/z 227(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.96(s,1H),6.97(s,1H),3.38(br.s,2H),2.69(t,J=5.2,2H),2.62(t,J=5.2,2H),2.35(s,3H)。
先に与えた方法によって、そしてR4がアシルである一般式1.1の化合物を出発物質として使用して、R4が所望により置換されていてもよい低級アルキルであるテトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンを調製した。
2−メチル−7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.1(5)。収率は68%である。LCMS(ESI):m/z 283(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),2.86(m,1H),2.97(m,1H),3.69(m,1H),3.75(m,1H),3.95(m,1H),6.69(s,1H),7.20(t,J=7.13,J=0.50,1H),7.31(t,J=7.13,J=1.39,2H),7.40(t,J=7.23,J=0.70,1H),9.15(s,1H);
2−メチル−7−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.1(6)収率は79%である。LCMS(ESI):m/z 221(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.30(t,J=7.21,J=2.88,3H),2.55(t,J=12.34,J=0.99,2H),2.55(m,1H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),2.76(m,1H),2.85(m,1H),3.55(m,1H),3.83(m,1H),6.80(s,1H),9.15(s,1H);
2−メチル−5−(3−フルオロベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.1(4)。収率は67%である。LCMS(ESI):m/z 301(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.64(t,J=2.88,J=0.99,3H),2.74(m,1H),2.81(m,1H),2.95(m,2H),3.59(m,2H),3.98(m,1H),4.26(m,1H),6.31(s,1H),6.84(m,2H),7.07(m,2H),10.07(s,1H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.4、特に2.4及び3.4の調製のための一般的方法。
化合物1.1(2.28mmol)、ヨウ化アリール又はそのヘテロ類似体(2.74mmol)、KCO(2.51mmol)及びCuI(0.684mmol)を、N−メチルピロリジノン(5.6ml)と一緒に、密封されたバイアル中で注意深く混合した。バイアルをアルゴンで満たし、密閉し、そして170℃で7.5時間加熱した。冷却後、バイアルの内容物を水中に注ぎ、CHClで抽出し、有機層を15%KCO溶液で洗浄し、無水のNaSOで乾燥し、そして蒸発した。最終生成物をカラムクロマトグラフィーによって、溶出剤−5:10:0.1のベンゼン:酢酸エチル:トリエチルアミンで単離した。収率は9−17%である。これにより、2,7−ジメチル−4−(ピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(1)を得た、LCMS(ESI):m/z
284 2.45(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.45(m,1H),2.55(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.56(m,1H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),2.89(m,2H),2.49(q,1H),3.67(q,1H),6.51(s,1H),6.64(m,2H),8.62(m,2H)。
類似の方法及び適した出発物質を使用して、化合物2.4(2)、2.4(3)、2.4(4)、3.4(1)、3.4(3)、3.4(2)、3.4(4)を調製した。
2,7−ジメチル−4−(3−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(3)、LCMS(ESI):m/z 301(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.46(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.54(m,1H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),2.88(m,2H),3.52(q,1H),3.72(q,1H),6.43(s,1H),6.80(m,2H),6.92(t,J=8.20,J=0.80,1),7.40(d,J=8.20);
7−メチル−4−(ピリジン−4−イル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(2)、
LCMS(ESI):m/z 304(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.48(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.52(m,1H),2.84(q,1H),2.95(q,1H),3.48(m,1H),3.71(m,1H),6.60(m,2H),6.68(s,1H),8.62(t,J=5.62,J=0.95,2H);
7−メチル−4−p−トリル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(4)、LCMS(ESI):m/z 317(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.40(t,J=2.88,J=0.47,3H),2.46(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.57(m,1H),2.86(m,1H),2.95(m,1H),3.49(m,1H),3.66(m,1H),6.99(m,2H),7.23(m,2H);
2,5−ジメチル−8−(ピリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(1)、LCMS(ESI):m/z 284(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.46(m,1H),2.54(m,1H),2.64(t,J=2.88,J=0.47,3H),2.85(m,1H),2.92(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.99(m,1H),3.71(m,1H),3.82(m,1H),6.33(s,1H),6.66(m,2H),8.38(d,J=5.62,2H);
2,5−ジメチル−8−(3−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(3)、LCMS(ESI):m/z 301(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.44(m,1H),2.52(m,1H),2.64(t,J=2.88,J=0.47,3H),2.87(m,1H),2.92(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.99(m,1H),3.69(m,1H),3.80(m,1H),6.33(s,1H),6.90(m,2H),7.13(t,J=8.20,J=0.80,1H),7.15(d,J=8.20,1H);
5−メチル−8−(ピリジン−4−イル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(2)、LCMS(ESI):m/z 304(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.44(m,1H),2.53(m,1H),2.84(m,1H),2.91(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.00(m,1H),3.71(m,1H),3.76(m,1H),6.62(t,J=5.62,J=1.77,2H),6.89(s,1H),8.38(t,J=5.62,J=0.95,2H);
5−メチル−8−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(4)、LCMS(ESI):m/z 318(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):2.48(m,1H),2.56(m,1H),2.71(t,J=2.88,J=0.47,3H),2.87(m,1H),2.95(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.00(m,1H),3.74(m,2H),6.73(t,J=8.14,J=0.49,1H),6.96(s,1H),7.23(d,J=2.47,1H),8.51(m,1H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.5.1、特に2.5.1及び
3.5.1の調製のための一般的方法。
ピロールの窒素で非置換の対応するチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.2(1.0mmol)の、無水のDMF(5ml)中の溶液を、NaH(60mg、1.5mmol)(油中の60%、ヘキサンで前もって洗浄)に、氷の外部冷却を使用して加えた。30分内の水素の発泡が止まった時点で、塩化ベンジル(152mg、1.2mmol)又はそのヘテロ類似体を加え、フラスコをアルゴンで置換し、そして得られた混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物をベンゼン(30ml)で希釈し、水で2回、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を真空中で蒸発した。精製をSiOのカラムクロマトグラフィー(溶出剤ヘキサン:EtOAc=8:1)によって行った。これにより、最終のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン又はそのヘテロ類似体1.5.1、特に2.5.1及び3.5.1を得た。
4−ベンジル−2−メチル−4,5,6,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸エチル2.5.1(1)。収率は88%である。LCMS(ESI):m/z 355(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.32(m,2H),7.25(m,1H),7.10(m,2H),6.80(d,J=0.6,1H),5.18(s,2H),4.41(br.s,2H),4.06(q,J=7.0,2H),3.69(t,J=5.4,2H),2.67(br.m,2H),2.44(t,J=0.6,3H),1.19(t,J=7.0,3H)。4−ベンジル−2−クロロ−4,5,6,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸エチル2.5.1(2)。収率は66%である。LCMS(ESI):m/z 375(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):7.31(m,3H),7.04(m,2H),6.72(s,1H),5.10(s,2H),4.56(s,2H),4.19(q,J=6.8,2H),3.81(br.m,2H),2.69(br.m,2H),1.30(t,J=6.8,3H)。8−ベンジル−2−メチル−4,6,7,8−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル3.5.1(1)。収率は64%である。LCMS(ESI):m/z 355.2(M+H)。8−ベンジル−2−クロロ−4,6,7,8−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル3.5.1(2)。収率は79%である。LCMS(ESI):m/z 375(M+H)
NMR(DMSO−d,400MHz δ,ppm(J,Hz):7.33(m,3H),7.21(m,2H),7.12(s,1H),5.11(s,2H),4.48(br.s,2H),4.08(q,J=7.0,2H),3.71(q,J=5.6,2H),2.76(t,J=5.6,2H),1.20(t,J=7.0,3H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.5.2、特に2.5.2及び3.5.2の調製のための一般的方法。
LiAlH(45mg、1.2mmol)(又は243mgのNaAlH(OCOCH)を、出発するカルボン酸エチル1.5.1、特に2.5.1及び3.5.1(0.6mmol)のEtO(40ml)中の溶液に少量ずつ加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応が完結した後、HO(0.1ml)を加え、そして撹拌を20℃で15分間続けた。固体を濾過して取出し、そしてエーテルで洗浄した。濾液を10%KCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発した。残渣をエーテル:ヘキサン=20:1の混合物で洗浄し、そして真空中で乾燥した。これにより、チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.5.2又はそのヘテロ誘導体、特に2.
5.2及び3.5.2を得た。塩酸塩を、塩基のアセトン中の溶液への、10%過剰のジオキサン中の3NのHCl溶液の添加によって調製した。4−ベンジル−2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(1)。収率は71%である。LCMS(ESI):m/z 297(M+H)。4−ベンジル−2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩2.5(1)・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm:11.00(br.s,1H),7.33(m,2H),7.26(m,1H),7.14(m,2H),6.85(d,J=0.8,1H),5.23(s,2H),4.37(br.m,1H),4.16(br.m,1H),3.63(br.m,1H),3.40(br.m,1H),3.06(br.m,1H),2.99(br.m,1H),2.88(s,3H),2.45(d,J= 0.8,3H)。4−ベンジル−7−メチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(2)。収率は67%である。LCMS(ESI):m/z317(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.29(m,3H),7.04(m,2H),6.69(s,1H),5.09(s,2H),3.54(s,2H),2.78(t,J=4.8,2H),2.73(t,J=4.8,2H),2.52(s,3H).13C NMR(CDCl,75MHz),δ,ppm:136.92,135.18,129.83,128.44,127.20,126.07,124.50,116.72,110.26,108.67,52.10,51.95,48.29,45.26,22.85。4−ベンジル−7−メチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩2.5(2)・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.83(br.s,1H),7.34(m,3H),7.28(m,1H),7.15(m,2H),5.28(s,2H),4.41(br.m,1H),4.16(br.m,1H),3.64(br.m,1H),3.40(br.m,1H),3.02(br.m,2H),2.88(s,3H)。8−ベンジル−2,5−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(1)。収率は70%である。LCMS(ESI):m/z 297(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.30(m,3H),7.14(m,2H),6.56(q,J=0.8,1H),5.03(s,2H),3.68(br.s,2H),2.86(t,J=5.2,2H),2.80(t,J=5.2,2H),2.56(s,3H),2.46(d,J=0.8,3H).13C NMR(CDCl,75MHz),δ,ppm:135.80,132.52,131.62,128.60,128.28,127.30,126.68,125.74,113.54,106.09,51.86,51.48,49.28,43.81,21.60,15.71。8−ベンジル−2,5−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩3.5(1)・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):10.68(br.s,1H),7.33(m,3H),7.19(m,2H),6.64(s,1H),5.12(s,2H),4.40(br.m,1H),4.16(br.m,1H),3.65(br.m,1H),3.40(br.m,1H),3.06(br.m,2H),2.89(s,3H),2.39(s,3H)。8−ベンジル−5−メチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(2)。収率は92%である。LCMS(ESI):m/z 317(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.34(m,3H),7.15(m,2H),6.80(s,1H),5.01(s,2H),3.58(s,2H),2.79(br.s,4H),2.53(s,3H).13C NMR(CDCl,75MHz),δ,ppm:135.36,130.42,
129.99,128.48,127.62,127.03,123.79,120.56,115.80,109.00,52.16,52.06,49.35,45.25,22.88。8−ベンジル−5−メチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩3.5(2)・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.82(br.s,1H),7.37(m,3H),7.24(m,2H),7.10(s,1H),5.19(s,2H),4.42(br.m,1H),4.18(br.m,1H),3.68(br.m,1H),3.42(br.m,1H),3.11(br.m,2H),2.91(s,3H)。
実施例4及び5に記載した方法を使用して、化合物2.5(3)、2.5(4)、2.13(1)、2.14(1)、3.5(3)、3.5(4)、3.13(1)、3.14(1)を、対応する出発物質から調製した。
4−(3−メチルベンジル)−3−メチル−7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(3)、LCMS(ESI):m/z 387(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.25(d,J=2.88,3H),2.32(d,J=2.88,3H),2.78(m,1H),2.85(m,1H),3.08(m,2H),3.72(m,2H),3.95(m,2H),4.88(d,J=7.60,2H),6.63(s,1H),6.90(m,2H),7.06(d,J=1.51,1H),7.16(t,J=7.49,J=0.68,1H),7.22(t,J=7.13,J=0.50,1H),7.30(t,J=7.13,J=0.62,2H),7.40(t,J=7.23,J=0.70,2H);
4−(6−メチルピリジン−3−イルメチル)−6,7,8−トリメチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(4)、LCMS(ESI):m/z 360(M+H)
NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.08(t,J=6.51,J=0.51,3H),1.58(t,J=6.68,J=1.13,3H),2.06(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.46(t,J=2.88,J=0.50,3H),2.99(m,1H),3.02(m,1H),3.16(t,J=7.93,J=1.46,1H),3.74(t,J=6.68,J=0.99,1H),5.08(d,J=13.17,2H),6.50(s,1H),7.13(t,J=7.75,J=0.56,2H),7.93(t,J=2.07,J=0.24,1H);
2,10−ジメチル−4−(ピリジン−3−イルメチル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−6,9−エピイミノシクロヘプタ[b]チエノ[2,3−d]ピロール2.13(1)LCMS(ESI):m/z 324(M+H)H NMR(CDCl,400 MHz),δ,ppm(J,Hz):1.99(m,2H),2.10(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.18(m,1H),2.30(m,1H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),3.05(d,J=4.60,1H),3.11(m,1H),3.30(m,1H),3.60(m,1H),5.13(d,J=13.17,2H),6.99(s,1H),7.39(t,J=7.90,J=0.81,1H),7.58(d,J=2.05,1H),8.37(s,1H),8.65(d,J=0.43,1H);
9−ベンジル−4−(3−フルオロベンジル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−8,5−(エピイミノメタノ)チエノ[3,2−b]インドール2.14(1):LCMS(ESI):m/z 417(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.61(m,1H),1.86(m,1H),2.45(m,2H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H)
,2.73(m,1H),3.25(m,1H),3.46(s,1H),3.56(m,1H),3.76(s,1H),3.92(m,1H),5.20(t,J=7.60,J=0.30,2H),6.62(d,J=0.70,2H),6.89(s,1H),6.95(m,2H),7.24(m,3H),7.46(t,J=2.23,J=2.12,2H);
8−(ピリジン−4−イルメチル)−3−メチル−5−ベンジル−4、5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(3)、LCMS(ESI):m/z 374(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.52(s,3H),2.82(m,2H),3.10(m,2H),3.76(t,J=7.60,J=0.50,2H),4.04(m,1H),4.30(m,1H),5.08(s,2H),6.53(s,2H),6.64(s,1H),7.22(t,J=7.13,J=0.50,1H),7.30(t,J=7.13,J=1.39,2H),7.38(t,J=7.23,J=0.62,2H),8.73(s,2H);
8−(3−フルオロベンジル)−4,5,6−トリメチル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(4)LCMS(ESI):m/z 363(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.08(t,J=6.51,J=0.50,3H),1.49(t,J=6.68,J=1.13,3H),2.06(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.97(m,1H),3.04(m,1H),3.19(d,J=7.93,1H),4.19(t,J=6.68,J=0.99,1H),5.32(t,J=13.17,J=0.30,2H),6.48(s,1H),6.56(d,J=0.70,1H),6.86(d,J=1.71,1H),6.95(t,J=1.59,J=0.50,1H),7.40(t,J=8.12,J=0.40,1H);
9−ベンジル−2,10−ジメチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−4,7−エピイミノシクロヘプタ[b]チエノ[3,2−d]ピロール3.13(1)LCMS(ESI):m/z 323(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.70(m,1H),2.01(m,2H),2.10(d,J=13.35,3H),2.17(m,1H),2.64(t,J=7.60,J=2.88,3H),3.05(m,1H),3.11(m,1H),3.61(m,1H),4.22(m,1H),5.28(d,J=7.60,2H),5.85(s,1H),6.88(m,2H),7.24(t,J=7.13,J=1.80,1H),7.50(t,J=7.23,J=0.62,2H);
10−ベンジル−8−(3−フルオロベンジル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−4,7−(エピイミノメタノ)チエノ[2,3−b]インドール3.14(1)LCMS(ESI):m/z 417(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.61(m,1H),1.85(m,1H),2.33(m,2H),2.64(d,J=2.88,3H),2.73(m,1H),3.24(m,1H),3.46(m,1H),3.56(m,1H),3.90(m,1H),4.00(m,1H),5.31(m,2H),5.96(s,1H),6.40(d,J=1.71,1H),6.71(d,J=0.70,1H),6.97(t,J=8.12,J=0.95,1H);7.18(d,J=7.49,1H),7.26(t,J=7.13,J=0.50,3H);7.49(t,J=2.12,J=0.70,2H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−カルボン酸エチル1.6.1、特に2.6.1及び3.6.1の調製のための一般的方法。
対応するピロールの窒素で非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.2(1.0mmol)の無水のDMF(5ml)中の溶液を、NaH(60mg、1.5mmol)(油中の60%、前もってヘキサンで洗浄)に、氷の外部冷却を使用して加えた。30分内の、水素の発泡が止まった時点で、臭化フェネチル(1.3mmol)を加え、フラスコをアルゴンで置換し、そして得られた混合物を20℃で30分間撹拌した。次いで、0℃で、反応混合物をNaHの二番目の部分(1.5mmol)に加え、30分間撹拌し、置換された2−ブロモエタン(1.3mmol)を加え、フラスコをアルゴンで置換し、混合物を20℃で30分間撹拌した。出発物質の1.2が完全に消失するまで(LCMS制御)、この操作を1−3回繰り返した。反応混合物をベンゼン(30ml)で希釈し、水で2回、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を真空中で蒸発した。精製をSiOのカラムクロマトグラフィー(溶出剤ヘキサン:EtOAc=10:1)によって行った。これにより、化合物1.6.1、特に2.6.1及び3.6.1を得た。2−メチル−4−(2−フェニルエチエル)−4,5,6,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸エチル2.6.2(1)。収率は39%である。LCMS(ESI):m/z 369(M+H)H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.22(m,3H),7.09(br.m,2H),6.86(d,J=1.2,1H),4.35(s,2H),4.19(t,J=7.0,2H),4.06(q,J=7.2,2H),3.56(t,J=5.4,2H),2.90(t,J=7.0,2H),2.47(s,3H),2.41(br.m,2H),1.19(t,J=7.2,3H)。4−(2−フェニルエチエル)−2−クロロ−4,5,6,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸エチル2.6.1(2)。収率は62%である。LCMS(ESI):m/z 389(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.24(m,3H),6.96(br.m,2H),6.77(s,1H),4.49(s,2H),4.18(q,J=7.2,2H),4.09(t,J=7.0,2H),3.64(br.m,2H),2.97(t,J=7.0,2H),2.36(br.s,1H),2.28(br.s,1H),1.30(t,J=7.2,3H)。2−メチル−8−(2−フェニルエチエル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル3.6.1(1)。収率は74%である。LCMS(ESI):m/z 369(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.26(m,3H),7.02(br.m,2H),6.63(d,J=1.2,1H),4.55(s,2H),4.17(q,J=7.2,2H),4.04(t,J=7.2,2H),3.63(br.m,2H),3.04(t,J=7.2,2H),2.54(s,3H),2.37(br.s,1H),2.28(br.s,1H),1.29(t,J=7.2,3H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.6.2、特に2.6.2及び3.6.2の調製のための一般的方法。
LiAlH(45mg、1.2mmol)(又は243mgのNaAlH(OCOCH)を、出発するカルボン酸エチル1.6.1(0.6mmol)のEtO(40ml)中の溶液に少量ずつ加えた。反応混合物を20℃で2時間撹拌した。反応が完結した後、HO(0.1ml)を加え、そして撹拌を20℃で15分間続けた。固体を濾過して取出し、そしてエーテルで洗浄した。濾液を10%KCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発した。残渣をエーテル:ヘキサン=20:1の混合物で洗浄し、そして真空中で乾燥した。これにより、化合物1.6.2、特に2.6.2及び3.6.2を得た。塩酸塩を、塩基のアセトン中の溶液への、10%過剰のジオキサン中の3NのHCl溶液の添加によって調製した。2,7−ジメチル−4−(2
−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6.1。収率は68%である。LCMS(ESI):m/z 311(M+H)。2,7−ジメチル−4−(2−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩2.6.1・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.83(br.s,1H),7.27(m,2H),7.21(m,1H),7.14(m,2H),6.88(d,J=1.2,1H),4.34(br.m,1H),4.14(m,3H),3.56(br.m,1H),3.26(br.m,1H),2.97(br.m,1H),2.93(t,J=7.2,2H),2.83(s,3H),2.66(br.m,1H),2.47(s,3H)。7−メチル−4−(2−フェニルエチル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(3)。収率は62%である。LCMS(ESI):m/z 331(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.26(m,3H),7.03(m,2H),6.71(s,1H),4.08(t,J=7.2,2H),3.49(s,2H),2.97(t,J=7.2,2H),2.69(t,J=5.6,2H),2.53(t,J=5.6,2H),2.49(s,3H)。7−メチル−4−(2−フェニルエチル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩2.6(3)・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):10.82(br.s,1H),7.29(s,1H),7.26(m,2H),7.20(m,1H),7.14(m,2H),4.36(br.m,1H),4.21(br.m,2H),4.13(br.m,1H),3.57(br.m,1H),3.33(br.m,1H),2.96(br.m,1H),2.93(t,J=7.0,2H),2.84(s,3H),2.75(br.m,1H)。2,5−ジメチル−8−(2−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(1)。収率は97%である。LCMS(ESI):m/z 311(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):7.28(m,3H),7.11(m,2H),6.61(q,J=1.2,1H),4.05(t,J=7.4,2H),3.57(s,2H),3.06(t,J=7.4,2H),2.69(t,J=5.6,2H),2.54(d,J=1.2,3H),2.53(t,J=5.6,2H),2.50(s,3H).13C NMR(CDCl,75
MHz),δ,ppm:138.08,131.15,130.90,129.72,128.44,128.18,126.22,126.02,114.10,107.77,52.42,52.13,47.24,45.13,35.53,22.51,15.91。2,5−ジメチル−8−(2−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩3.6(1)・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.81(br.s,1H),7.26(m,2H),7.20(m,1H),7.10(m,2H),6.65(s,1H),4.35(br.m,1H),4.10(m,3H),3.52(br.m,1H),3.23(br.m,1H),2.98(t,J=6.8,2H),2.89(br.m,1H),2.81(s,3H),2.60(br.m,1H),2.44(s,3H)。
実施例6及び7に記載した方法を使用して、化合物2.6(2)、2.6(4)、2.6(5)、2.14(2)、3.6(4)を、対応する出発物質から調製した。
(7−メチル−4−フェネチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−メタノール2.6(2)、LCMS(ESI):m/z 327(M+H)H NMR(CDCl,40
0MHz),δ,ppm(J,Hz):2.43(m,1H),2.50(m,1H),2.87(d,J=6.91,2H),2.91(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.97(d,J=17.12,2H),3.63(s,1H),3.70(m,2H),4.20(d,J=14.00,2H),6.58(m,1H),6.65(s,1H),7.21(t,J=7.13,J=1.38,1H),7.26(d,J=1.11,2H),7.30(t,J=7.07,J=1.39,2H);
3,5,7−トリメチル−4−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(4)、LCMS(ESI):m/z 326(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.10(m,3H),2.08(m,1H),2.31(d,J=2.88,3H),2.37(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.86(m,1H),3.10(d,J=6.91,2H),3.19(t,J=6.60,J=4.20,1H),3.42(m,1H),3.62(m,1H),3.92(d,J=14.00,2H),6.79(s,1H),7.35(t,J=7.90,J=0.77,1H),7.98(d,J=1.64,1H),8.42(d,J=1.60,1H),8.83(s,1H);
7−メチル−4−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(5)、LCMS(ESI):m/z 332(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):2.41(m,2H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.90(m,2H),3.02(m,2H),3.44(m,1H),3.65(m,1H),4.01(d,J=14.00,2H),6.93(s,1H),7.19(m,2H),8.51(m,2H);
2−クロロ−9−メチル−4−(2−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−8,5−(エピイミノメタノ)チエノ[3,2−b]インドール2.14(2):LCMS(ESI):m/z 357(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):1.60(m,1H),1.86(m,1H),2.38(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.35(m,1H),2.42(m,1H),2.55(m,1H),2.83(d,J=7.00,2H),3.07(m,1H),3.32(m,1H),3.55(m,1H),4.18(d,J=14.00,2H),6.85(d,J=2.30,2H),6.97(s,1H),7.23(t,J=7.13,J=1.38,1H),7.29(t,J=7.07,J=0.77,2H);
2,5,7−トリメチル−8−(4−クロロフェネチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(4)。LCMS(ESI):m/z 359(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):1.11(t,J=6.60,J=0.93,3H);2.07(m,1H),2.36(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.64(d,J=2.88,3H),2.86(m,2H),3.19(m,1H),3.63(m,1H),3.72(m,2H),4.22(d,J=14.00,2H),6.12(s,1H),7.15(t,J=2.20,J=0.50,2H);7.26(t,J=8.20,J=0.50,2H)。
クロロ置換されたテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.6、特に2.6及び3.6の調製のための一般的方法。
PBr(121μl、1.29mmol)及びピリジン(53.5μl)のトルエン(0.5ml)中の溶液を、化合物1.7(1.07mmol)(これの合成は、以下の実施例に記載される)の、氷で外部冷却されたDMF(2ml)中の懸濁液に滴下により
加え、そして得られた混合物を12時間20℃で撹拌した。次いで、混合物を真空中で蒸発し、砕氷を残渣に加え、得られた固体を濾過して取出し、水で洗浄し、そして空気中で乾燥した。H NMR及びLCMSデータによれば、生成物は二つの化合物:2:3の比の化合物6及び二重結合によるHBr排除の生成物の混合物であった。得られた混合物を分離せずに次の工程で使用し、このためにこれをAcOH(20ml)中に溶解し、次いでZn(495mg、7.61mmol)を加え、そして撹拌を6時間90℃で続けた。反応混合物を真空中で蒸発し、残渣を水(100ml)で処理し、そして濃NH水(10ml)の添加後CHClで抽出した。有機抽出物をpH7まで水で数回洗浄し、NaSOで乾燥し、そして真空中で蒸発した。化合物1.6、特に2.6及び3.6をHPLCによって単離した。塩酸塩を、塩基1.6特に2.6及び3.6のアセトン中の溶液への、10%過剰のジオキサン中の3NのHCl溶液の添加によって調製した。5−メチル−8−(2−フェニルエチル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩3.6(3)・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.58(br.s,1H),7.23(m,3H),7.10(m,2H),7.08(s,1H),4.37(br.m,1H),4.17(m,2H),4.12(br.m,1H),3.56(br.m,1H),3.37(br.m,1H),2.98(t,J=6.8,2H),2.91(br.m,1H),2.84(s,3H),2.70(br.m,1H)。
類似の方法を化合物3.6(5)及び3.14(2)の合成に適用した。
5−メチル−8−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−2−クロロ−4、5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(5)LCMS(ESI):m/z 332(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):2.44(m,1H),2.50(m,1H),2.83(m,1H),2.91(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.00(d,J=6.91,2H),3.67(m,2H),3.74(m,1H),4.21(d,J=2.33,2H),6.67(s,1H),7.38(t,J=5.68,J=0.70,2H),8.56(t,J=5.68,J=0.30,2H);
2−クロロ−10−メチル−8−(2−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−4,7−(エピイミノメタノ)チエノ[2,3−b]インドール3.14(2)LCMS(ESI):m/z 357(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm.(J,Hz):1.60(m,1H),1.86(m,1H),2.22(m,2H),2.38(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.55(m,1H),2.67(d,J=6.91,2H),3.10(t,J=13.20,J=2.57,1H),3.32(m,1H),3.83(m,1H),4.37(d,J=14.00,2H),6.54(s,1H),7.06(d,J=1.11,2H),7.25(t,J=7.13,J=1.38,1H),7.32(t,J=7.07,J=0.50,21H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.7、特に2.7及び3.7の調製のための一般的方法。
アリール−又はヘテロアリールオキシラン(1.1mmol)及び無水のKPO(0.414g、2mmol)を、ピロールの窒素において非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.1(1mmol)のDMF(5ml)中の溶液に加えた。反応混合物をアルゴン下の60℃で18時間撹拌した(LCMS制御)。その後、反応混合物を5
%NaHCO溶液中に注ぎ、沈殿した固体を濾過して取出し、水で洗浄し、そして真空中で乾燥した。反応生成物をSiOのカラムクロマトグラフィー(溶出剤ヘキサン:EtOAc:EtN=2:4:0.1)によって単離した。これにより、対応するチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.7、特に2.7及び3.7を得た。塩酸塩を、塩基のアセトン中の溶液への、10%過剰のジオキサン中の3NのHCl溶液の添加によって調製した。2−(2,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−フェニル−エタノール3.7(1)。収率は61%である。LCMS(ESI):m/z 327(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.31(m,5H),6.49(q,J=0.8,1H),4.83(br.s,1H),4.73(dd,J=8.4,J=3.6,1H),3.89(dd,J=14.4,J=8.4,1H),3.82(dd,J=14.4,J=3.6,1H),3.30(m,2H),2.64(m,3H),2.53(m,1H),2.52(d,J=0.8,3H),2.32(s,3H).13C NMR(CDCl,75MHz),δ,ppm.:141.94,132.20,130.87,130.08,127.99,127.32,125.83,125.47,113.87,107.53,72.76,53.81,52.18,52.10,44.87,22.63,15.87。2−(2,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−フェニルエタノール塩酸塩3.7(1)・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.67(br.s,1H),7.30(m,5H),6.63(s,1H),5.78(br.s,1H),4.88(m,1H),4.37(br.m,1H),4.12(br.m,1H),3.98(br.m,2H),3.54(br.m,1H),3.25(br.m,1H),2.94(br.m,1H),2.84(s,3H),2.64(br.m,1H),2.44(s,3H)。1−(5−メチル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−フェニルエタノール3.7(2)。収率は57%である。LCMS(ESI):m/z 347(M+H)。2−(5−メチル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−フェニルエタノール塩酸塩3.7(2)・HCl。H NMR(DMSO−d,400MHz),δ,ppm(J,Hz):10.81(br.s,1H),7.30(m,5H),7.05(s,1H),5.88(d,J=3.2,1H),4.90(br.m,1H),4.37(br.m,1H),4.12(br.m,1H),4.03(d,J=6.4,2H),3.55(br.m,1H),3.30(br.m,1H),2.95(br.m,1H),2.84(s,3H),2.70(br.m,1H)。
類似の方法で、対応する出発物質を使用して、次の化合物:2.7(1)、2.7(3)、2.7(2)、2.7(4)、3.7(3)、3.7(4)を調製した。
2−(2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−フェニルエタノール2.7(1)、LCMS(ESI):m/z 327(M+H)H NMR(CDCl,400Mhz),δ,ppm(J,Hz):2.43(m,1H),2.50(m,1H),2.60(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.64(d,J=2.88,3H),2.95(m,2H),3.47(m,1H),3.64(m,2H),3.68(m,1H),4.00(m,1H),4.75(t,J=7.95,J=4.75,1H),6.91(s,1H),7.22(t,J=7.13,J=1.57,1H),7.32(t,J=7.14,J=0.69,2H),7.40(d,J=0.67,2H);
2−(2,5,7−トリメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)−エタノール2.7(3)、LCMS(ESI):m/z 356(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.11(t,J=6.60,J=0.93,3H),2.10(t,J=4.20,J=1.51,1H),2.35(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.48(t,J=2.88,J=0.70,3H),2.64(d,J=2.88,3H),2.89(m,1H),3.19(m,1H),3.48(m,2H),3.61(m,2H),3.94(m,1H),4.99(t,J=7.95,J=4.75,1H),6.89(d,J=2.33,1H),7.03(t,J=7.60,J=0.70,1H),7.44(t,J=2.00,J=0.67,1H),8.37(s,1H);
2−(7−メチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−フェニル−エタノール2.7(2)、LCMS(ESI):m/z 347(M+H)H NMR (CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.43(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.97(m,2H),3.47(m,1H),3.68(m,3H),3.97(m,1H),4.74(t,J=7.95,J=2.33,1H),7.10(s,1H),7.22(t,J=7.13,J=1.57,1H),7.33(t,J=7.14,J=0.69,2H),7.42(t,J=2.20,J=0.67,2H);
2−(5,7−ジメチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−(3−クロロフェニル)−エタノール2.7(4)、LCMS(ESI):m/z 395(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.11(d,J=0.93,3H),2.08(m,1H),2.35(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.89(m,1H),3.19(m,1H),3.46(m,1H),3.63(m,2H),3.70(m,1H),3.97(d,J=13.83,1H),4.68(t,J=7.95,J=2.33,1H),7.05(t,J=7.58,J=0.69,1H),7.08(s,1H),7.22(t,J=7.58,J=1.15,2H),7.36(t,J=2.03,J=0.43,1H);
2−(2,5,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−p−トリル−エタノール3.7(3)、LCMS(ESI):m/z 355(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.11(t,J=6.60,J=0.93,3H),2.07(m,1H),2.28(d,J=2.88,3H),2.35(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.64(d,J=2.88,3H),2.88(m,1H),3.19(m,1H),3.70(m,3H),3.84(m,1H),4.17(m,1H),4.64(t,J=7.95,J=4.75,1H),6.16(s,1H),7.22(t,J=7.75,J=0.63,2H),7.55(t,J=2.20,J=0.67,2H);
2−(5,7−ジメチル−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−(3−クロロフェニル)−エタノール3.7(4)LCMS(ESI):m/z 395(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.10(t,J=6.60,J=0.93,3H),2.05(m,1H),2.35(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.88(m,1H),3.19(m,1H),3.70(m,3H),3.84(m,1H),4.18(m,1H),4.58(t,J=7.95,J=4.75,1H),6.70(s,1H),7.05(t,
=7.58,J=0.69,1H),7.22(t,J=7.86,J=1.15,1H),7.43(d,J=0.67,1H),7.56(s,1H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.8、1.9、特に2.8、2.9及び3.8、3.9の調製のための一般的方法。
BuNHSO(0.08ml)の50%溶液、アリールアセチレン(3.16mmol)又はそのヘテロ類似体及び60%のKOH溶液(3.2ml)を、ピロールの窒素で非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.1(79mmol)のDMSO(0.9ml)中の溶液に加えた。反応をアルゴン雰囲気下の耐圧バイアル中で80℃で18時間行った。反応の完全さをLCMSによって制御した。反応混合物をCHClで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして溶媒を回転蒸発器で留出した。反応生成物をSiOのカラムクロマトグラフィー(溶出剤ヘキサン:EtOAc:EtN=3:1:0.1)によって単離した。これにより、対応するチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.8、1.9、特に2.8、2.9及び3.8、3.9を得た。
2,5−ジメチル−8−[(E)−2−フェニルビニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(1)。収量は36mg(15%)である。LCMS(ESI):m/z 309(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.42(m,2H),7.37(m,2H),7.33(d,J=14.4,1H),7.26(m,1H),6.88(s,1H),6.44(d,J=14.4,1H),3.58(s,2H),2.93(t,J=5.2,2H),2.85(t,J=5.2,2H),2.55(s,3H).13C NMR(CDCl,75MHz),δ,ppm:135.39,130.51,128.43,126.62,126.15,126.07,125.31,122.68,122.08,115.47,113.68,111.32,51.76,51.75,45.11,22.76。
2,5−ジメチル−8−[(Z)−2−フェニルビニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(1)。収量は157mg(65%)である。LCMS(ESI):m/z 309(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):7.24(m,3H),7.11(m,2H),6.76(s,1H),6.68(d,J=8.8,1H),6.34(d,J=8.8,1H),3.57(s,2H),2.76(m,4H),2.52(s,3H)。
類似の方法で、対応する出発物質に基づいて、次の化合物:2.8(1)、2.9(1)、2.8(3)、2.9(3)、2.8(2)、2.9(2)、2.8(4)、2.9(4)、3.8(3)、3.9(3)、3.8(2)、3.9(2)、3.8(4)、3.9(4)を調製した。
(E)−2,7−ジメチル−4−(スチリル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(1)、LCMS(ESI):m/z 309(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.36(m,1H),2.46(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),3.11(m,1H),3.19(m,1H),3.39(m,1H),3.56(m,1H),6.15(t,J=14.11,J=0.70,1H),6.59(s,1H),7.03(m,2H),7.30(m,2H),7.37(
d,J=14.11,1H),7.51(t,J=7.32,J=1.69,1H);
(Z)−2,7−ジメチル−4−(スチリル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(1)、LCMS(ESI):m/z 309(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.36(m,1H),2.44(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),3.08(m,1H),3.18(m,1H),3.39(m,1H),3.56(m,1H),6.59(d,J=0.90,1H),6.66(t,J=9.54,J=0.33,1H),7.11(d,J=9.54,1H),7.28(m,5H);
(E)−2−メチル−7−エチル−4−(3−フルオロスチリル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(3)、LCMS(ESI):m/z 341(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.32(t,J=7.21,J=2.88,3H),2.55(m,3H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),2.81(m,1H),3.03(m,1H),3.12(m,1H),3.55(m,1H),3.79(m,1H),6.35(t,J=14.11,J=0.70,1H),6.70(s,1H),6.91(d,J=2.40,1H);7.01(t,J=7.80,J=0.63,3H),7.37(d,J=14.11,1H);
(Z)−2−メチル−7−エチル−4−(3−フルオロスチリル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(3)、LCMS(ESI):m/z 341(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.32(t,J=7.21,J=2.88,3H),2.55(m,3H),2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),2.81(m,1H),3.03(m,1H),3.12(m,1H),3.55(m,1H),3.79(m,1H),5.68(s,1H),6.87(d,J=9.54,1H),6.93(m,1H),7.01(m,3H),7.11(d,J=9.54,1H);
(E)−7−メチル−4−(スチリル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(2)、LCMS(ESI):m/z 329(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.35(m,1H),2.42(m,1H),2.54(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.08(m,1H),3.20(m,1H),3.41(m,1H),3.56(m,1H),6.15(t,J=14.11,J=0.70,1H),6.79(s,1H),7.05(d,J=7.43,2H),7.28(m,2H),7.35(d,J=14.11,1H),7.51(t,J=7.32,J=1.69,1H);
(Z)−7−メチル−4−(スチリル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(2)、LCMS(ESI):m/z 329 (M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.36(m,1H),2.45(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.11(m,1H),3.19(m,1H),3.39(m,1H),3.60(m,1H),6.60(s,1H),6.68(d,J=9.54,1H),7.11(d,J=9.54,1H),7.26(m,5H);
(E)−7−メチル−4−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(4)、LCMS(ESI):m/z 343(M+H)H NMRCDCl
400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.28(m,1H),2.38(t,J=2.88,J=0.35,3H),2.44(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.11(m,1H),3.22(m,1H),3.40(m,1H),3.60(m,1H),6.16(t,J=14.11,J=0.21,1H),6.60(s,1H),7.01(m,3H),7.17(d,J=1.97,1H),7.33(d,J=14.11,1H);
(Z)−7−メチル−4−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(4)、LCMS(ESI):m/z 343(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.28(m,1H),2.38(t,J=2.88,J=0.35,3H),2.42(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.09(m,1H),3.20(m,1H),3.41(m,1H),3.60(m,1H),6.67(t,J=9.54,J=0.33,1H),6.79(s,1H),6.95(m,1H),7.00(d,J=7.30,1H),7.02(m,1H),7.11(d,J=9.54,1H),7.17(d,J=7.60,1H);
(E)−2−メチル−5−エチル−8−(ピリジン−3−イルビニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン
3.8(3)、LCMS(ESI):m/z 341(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.30(t,J=7.21,J=2.88,3H),2.55(t,J=12.34,J=0.99,3H),2.64(d,J=2.88,3H),2.80(m,1H),3.03(m,1H),3.12(m,1H),3.80(m,1H),4.06(m,1H),6.04(t,J=14.11,J=0.70,1H),6.25(s,1H),7.19(d,J=14.11,1H),7.33(t,J=7.92,J=0.80,1H),8.07(d,J=1.90,1H),8.74(d,J=1.33,1H),8.99(s,1H);
(Z)−2−メチル−5−エチル−8−(ピリジン−3−イルビニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(3)、LCMS(ESI):m/z 341(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.30(t,J=7.21,J=2.88,3H),2.52(m,1H),2.55(t,J=12.34,J=0.99,2H),2.80(m,1H),3.04(m,1H),3.12(m,1H),3.82(m,1H),4.09(m,1H),6.50(t,J=9.54,J=0.43,1H),6.77(s,1H),6.98(d,J=9.54,1H),7.14(t,J=5.80,J=0.80,1H),8.27(d,J=7.92,1H),8.56(d,J=5.08,1H),8.94(s,1H);
(E)−5−メチル−8−スチリル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(2)、LCMS(ESI):m/z 329(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.35(m,1H),2.43(m,1H),2.92(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.11(m,1H),3.20(m,1H),3.60(m,1H),3.70(m,1H),6.14(d,J=14.11,1H),6.77(s,1H),7.03(t,J=7.43,J=0.57,2H),7.14(d,J=14.11,1H),7.52(t,J=7.32,J=1.69,3H);
(Z)−5−メチル−8−(スチリル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(2)、LCMS(ESI):m/z 329(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.36(m,1H),2.43(m,1H),2.
92(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.11(m,1H),3.20(m,1H),3.60(m,1H),3.70(m,1H),6.55(t,J=9.54,J=0.33,1H),6.77(s,1H),6.84(d,J=9.54,1H),7.24(m,3H),7.47(m,2H);
(E)−5−メチル−8−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(4)、LCMS(ESI):m/z 343(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.32(m,1H),2.37(t,J=2.88,J=0.35,3H),2.43(m,1H),2.92(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.12(m,1H),3.22(m,1H),3.61(m,1H),3.70(m,1H),6.14(t,J=14.11,J=0.70,1H),6.77(s,1H),6.99(m,2H),7.16(d,J=14.11,1H),7.23(s,1H),7.37(t,J=7.60,J=0.70,1H);
(Z)−5−メチル−8−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(4)、LCMS(ESI):m/z 343(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.30(m,1H),2.37(t,J=2.88,J=0.35,3H),2.46(m,1H),2.91(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.11(m,1H),3.32(m,1H),3.60(m,1H),3.70(m,1H),6.54(t,J=9.54,J=0.33,1H),6.76(s,1H),6.81(d,J=9.54,1H),6.95(d,J=7.60,1H),7.30(d,J=7.60,1H),7.22(s,1H),7.37(t,J=7.60,1H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.10、特に2.10及び3.10の調製のための一般的方法。
ピロールの窒素において非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.1(2mmol)、トルエン(15ml)、CuSO(50mg、0.2mmol)、及び1,10−フェナントロリン(0.4mmol)を、ゴム製コルクで密封されたコニカルフラスコに入れ、フラスコをアルゴンで置換し、そして3−(ブロモエチニル)ピリジン(2.2mmol)7のトルエン(5.0ml)中の溶液を、シリンジを使用してアルゴン下で導入した。反応混合物を出発したチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンの完全な消滅まで80−85℃で激しく撹拌した(LCMS制御、12−24時間)。反応が完結した後、反応混合物を10%KCO溶液で処理し、濾過し、ベンゼンで抽出し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を回転蒸発器で蒸発し、残渣をトリエチルアミンで含浸したSiOのクロマトグラフィー(溶出剤−5:4:1のヘキサン−CHCl−トリエチルアミン)にかけた。これにより、例えば、化合物2.10(1)を得て、収率は68%である;2,7−ジメチル−4−フェニルエチニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.10(1)、LCMS(ESI):m/z 307(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.43(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.92(m,1H),3.01(m,1H),3.50(m,1H),3.64(m,1H),6.76(s,1H),7.24(t,J=7.13,J=1.36,1H),7.37(t,J=7.73,J=0.63,2H),7.48(t,J=1.76,J=0.63,2H)。
類似の方法を使用して、次の化合物2.10(2)、2.10(3)、3.10(1)
、3.10(2)、3.10(3)を調製した。
7−メチル−4−フェニルエチニル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.10(2)、LCMS(ESI):m/z 327(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.43(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.92(m,1H),3.01(m,1H),3.50(m,1H),3.64(m,1H),6.85(s,1H),7.24(t,J=7.13,J=1.36,1H),7.37(t,J=7.73,J=0.63,2H),7.48(t,J=1.76,J=0.63,2H);
6,7,8−トリメチル−4−(3−フルオロフェニル)エチニル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.10(3)、LCMS(ESI):m/z 373(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.08(t,J=6.51,J=1.13,3H),1.59(t,J=6.68,J=1.13,3H),2.05(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.92(m,1H),2.97(m,1H),3.16(t,J=7.93,J=1.46,1H),3.75(t,J=6.68,J=0.99,1H),6.85(d,J=1.59,1H),6.87(s,1H),7.30(m,3H);
2,5−ジメチル−8−フェニルエチニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.10(1)、LCMS(ESI):m/z 307(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.42(m,1H),2.50(m,1H),2.64(d,J=2.88,3H),2.92(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.30(m,2H),3.65(m,1H),3.77(m,1H),6.14(s,1H),7.26(t,J=7.13,J=1.36,1H),7.39(d,J=7.73,2H),7.68(d,J=1.36,3H);
5−メチル−8−フェニルエチニル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.10(2)、LCMS(ESI):m/z 327(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.43(m,1H),2.50(m,1H),2.89(m,1H),2.92(t,J=13.35,J=0.99,3H),3.03(m,2H),3.68(m,1H),3.77(m,1H),6.69(s,1H),7.26(t,J=7.13,J=1.36,1H),7.38(d,J=7.73,2H),7.67(d,J=1.36,3H);
4,5,6−トリメチル−8−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.10(3)LCMS(ESI):m/z 373(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.08(t,J=1.13,J=0.50,3H),1.49(t,J=6.68,J=1.13,3H),2.06(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.92(m,1H),3.00(m,1H),3.16(d,J=7.93,1H);4.21(t,J=6.68,J=0.99,1H),6.51(s,1H),6.85(d,J=1.59,1H);7.32(m,1H),7.46(t,J=10.70,J=1.59,2H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.11、特に2.11及び3.11の調製のための一般的方法。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.11、特に2.11及び3.11を、実施例3に記載した方法によって、対応する塩化又は臭化シンナミル或いはこれらのヘテロ類似体の、ピロールの窒素において非置換のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.1に対する作用によって合成した。2−メチル−7−(3−フルオロベンジル)−4−シンナミル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(1)を、収率92%で調製した。LCMS(ESI):m/z 417(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.64(t,J=2.88,J=0.90,3H),2.75(m,1H),2.85(m,1H),2.97(m,1H),3.05(m,1H),3.58(m,1H),3.65(m,1H),3.74(m,1H),3.97(m,1H),4.49(s,2H),5.97(t,J=15.91,J=0.70,1H),6.26(d,J=4.00,1H);6.86(m,2H),6.95(s,1H),7.10(d,J=0.70,2H),7.28(d,J=1.88,2H);7.39(t,J=7.43,J=0.57,3H)。
化合物2.11(2)、2.11(3)、2.11(4)、2.11(5)、3.11(1)、3.11(2)、3.11(3)、3.11(4)、3.11(5)を、類似の方法で調製した。
(E)−3,7−ジメチル−4−[3−(p−トリル)アリル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(2):LCMS(ESI):m/z 337(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.32(d,J=2.88,3H),2.43(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.90(m,1H),2.98(m,1H),3.46(m,1H),3.67(m,1H),4.42(s,2H),5.97(t,J=15.91,J=1.27,1H),6.26(d,J=4.00,1H),6.75(s,1H),7.07(t,J=8.26,J=0.77,2H),7.36(t,J=2.00,J=0.77,2H);
(E)−2,7−ジメチル−4−[3−(3−クロロフェニル)アリル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’: 4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(3):LCMS(ESI):m/z 357(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.43(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.92(m,1H),2.97(m,1H),3.46(m,1H),3.64(m,1H),4.49(s,2H),6.25(d,J=4.00,1H),6.59(t,J=15.91,J=0.70,1H),6.93(t,J=8.00,J=0.63,1H),6.99(s,1H),7.39(t,J=2.20,J=1.20,1H),7.69(d,J=2.36,1H),7.98(s,1H);
(E)−7−メチル−4−[3−(m−トリル)アリル]−3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(4):LCMS(ESI):m/z 357(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.31(d,J=2.88,3H),2.43(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.92(m,1H),2.99(m,1H),3.47(m,1H),3.67(m,1H),4.45(s,2H),6.24(d,J=4.00,1H),6.54(t,J=15.91,J=0.33,1H),6.63(s,1H),6.97(d,J=1.92,1H),7.11(d,J=1.97,2H),7.22(s,1H);
(E)−7−メチル−4−[3−(p−トリル)アリル]−2−クロロ−5,6,7,
8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(5):LCMS(ESI):m/z 357(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.33(d,J=2.88,3H),2.43(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.92(m,1H),2.99(m,1H),3.46(m,1H),3.67(m,1H),4.49(s,2H),5.98(t,J=15.91,J=0.35,1H),6.25(d,J=4.00,1H),7.07(t,J=2.23,J=0.77,2H),7.14(s,1H),7.38(d,J=2.00,2H);
2−メチル−5−(3−フルオロベンジル)−8−シンナミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(1):LCMS(ESI):m/z 417(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.64(d,J=2.88,3H),2.76(m,1H),2.85(m,1H),2.96(m,1H),3.06(m,1H),3.60(m,2H),4.00(m,1H),4.26(m,1H),4.56(s,2H),6.12(d,J=4.00,1H),6.23(s,1H),6.30(t,J=15.91,J=0.70,1H),6.88(t,J=8.12,J=0.50,1H),7.10(d,J=7.49,1H),7.29(t,J=7.43,J=1.88,2H),7.37(m,3H);
2,5−ジメチル−8−[3−(p−トリル)アリル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(2)LCMS(ESI):m/z 337(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.33(d,J=2.88,3H),2.43(m,1H),2.50(m,1H),2.64(d,J=2.88,3H),2.89(m,1H),2.91(d,J=13.35,3H),2.99(m,1H),3.68(m,1H),3.77(m,1H),4.56(s,2H),6.12(d,J=1.20,2H),6.30(t,J=15.91,J=0.70,1H),7.07(t,J=8.26,J=0.77,2H),7.36(t,J=8.26,J=0.32,2H);
(2,5−ジメチル−8−[3−(3−クロロフェニル)アリル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(3):LCMS(ESI):m/z 357(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.42(m,1H),2.49(m,1H),2.65(d,J=2.88,3H),2.87(m,1H),2.93(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.97(m,1H),3.64(m,1H),3.73(m,1H),4.56(t,J=4.00,J=1.27,2H),6.13(d,J=1.20,1H),6.15(d,J=4.11,1H),6.57(t,J=15.91,J=0.70,1H),6.95(t,J=8.00,J=0.63,1H),7.38(t,J=2.20,J=1.20,1H),7.69(d,J=2.36,1H),7.98(s,1H);
(E)−5−メチル−8−[(3−m−トリル)アリル]−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(4):LCMS(ESI):m/z 357(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.31(d,J=2.88,3H),2.42(m,1H),2.50(m,1H),2.95(t,J=13.35,J=0.99,5H),3.63(m,1H),3.74(m,1H),4.56(s,2H),6.10(d,J=4.00,1H),6.55(t,J=15.91,J=0.70,1H),6.63(s,1H),6.97(d,J=1.92,1H),7.10(m,2H),7.24(s,1H);
(E)−5−メチル−8−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)アリル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3
,2−c]ピリジン3.11(5):LCMS(ESI):m/z 358(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.42(m,1H),2.47(m,1H),2.51(d,J=2.88,3H),2.92(t,J=13.35,J=0.99,4H),3.00(m,1H),3.65(m,1H),3.74(m,1H),4.56(s,2H),6.18(s,2H),6.67(s,1H),6.77(t,J=15.91,J=0.70,1H),7.12(t,J=8.10,J=0.50,1H),7.86(d,J=2.00,1H),8.78(s,1H)。
テトラヒドロ−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン1.12、特に2.12及び3.12の調製のための一般的方法。
NaH(4.55mmol)を、化合物1.1(3.03mmol)の無水のDMF(8ml)中の溶液に撹拌しながら加えた;30分内に、対応するハロゲン化アリール又はヘタリールプロピル(3.5mmol)を加え、そして反応混合物を20℃で撹拌した(LCMS制御)。必要な場合、化合物1.1の完全な消失まで、NaH及びアルキル化剤の添加を繰返した。反応が完結した後、混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を蒸留し、反応生成物をカラムクロマトグラフィーによって単離した。収率は35−48%である。これにより、2,7−ジメチル−4−(3−フェニルプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(1)を得た:LCMS(ESI):m/z 325(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.08(d,J=6.50,2H),2.42(m,1H),2.50(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.64(t,J=13.50,J=7.07,5H),2.89(m,1H),2.96(m,1H),3.46(m,1H),3.67(m,1H),3.72(d,J=14.00,2H),6.85(s,1H),7.14(m,5H);
化合物2.12(3)、2.12(4)、2.12(2)、2.12(5)、2.12(6)、3.12(1)、3.12(3)、3.12(4)、3.12(2)、3.12(5)、3.12(6)を、類似の方法で調製した。
3,7−ジメチル−4−[3−(6−メチルピリジン3−イル)プロピル)]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(3)LCMS(ESI):m/z 340(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.06(d,J=6.50,2H),2.32(d,J=2.88,3H),2.44(m,1H),2.50(m,7H),2.66(t,J=13.47,J=7.07,2H),2.89(m,1H),2.97(m,1H),3.47(m,1H),3.65(m,1H),3.66(d,J=14.00,2H),6.70(s,1H),7.08(t,J=8.10,J=0.77,1H),7.18(d,J=2.03,1H),8.22(s,1H);
2,6,7,8−テトラメチル−4−[3−(3−クロロフェニル)プロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(4):LCMS(ESI):m/z 387(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.09(s,1H),1.59(t,J=6.68,J=1.13,3H),2.07(m,5H),2.62(m,5H),2.90(m,1H),2.94(m,1H),3.16(t,J=7.93,J=1.51,1H),3.74(m,1H),3.82(d,J=14.00,2H),6.88(s,1H),7.04(t,J=7.86,J=0.4
3,2H),7.11(d,J=1.96,1H),7.24(d,J=2.00,1H);
7−メチル−4−(3−フェニルプロピル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(2):LCMS(ESI):m/z 345(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.08(d,J=6.50,2H),2.43(m,1H),2.50(m,4H),2.64(t,J=13.50,J=7.07,2H),2.90(m,1H),2.97(m,1H),3.46(m,1H),3.65(m,1H),3.72(d,J=14.00,2H),7.05(s,1H),7.14(m,5H);
7−メチル−4−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]−3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(5)LCMS(ESI):m/z 360(M+H)H NMR(CDCl,400 MHz),δ,ppm(J,Hz):2.04(d,J=6.50,2H),2.45(m,4H),2.50(m,4H),2.66(t,J=13.47,J=7.07,2H),2.89(m,1H),2.96(m,1H),3.46(m,1H),3.65(m,1H),3.67(d,J=14.00,2H),6.58(s,1H),7.07(t,J=8.10,J=0.77,1H),7.18(d,J=1.90,1H),8.22(s,1H);
7−メチル−4−[3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(6):LCMS(ESI):m/z 363(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):2.06(d,J=6.50,2H),2.42(m,1H),2.50(m,4H),2.69(t,J=13.50,J=7.07,2H),2.90(m,1H),2.97(m,1H),3.46(m,1H),3.67(m,1H),3.67(d,J=14.00,2H),6.75(d,J=1.10,1H),6.90(d,J=1.90,1H),7.01(t,J=8.12,J=0.77,2H),7.08(s,1H);
(3,5−ジメチル−8−(3−フェニルプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(1):LCMS(ESI):m/z 325(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.91(d,J=6.50,2H),2.44(m,1H),2.49(m,1H),2.53(d,J=2.88,3H),2.64(t,J=13.50,J=7.07,2H),2.86(m,1H),2.92(t,J=13.35,J=0.99,4H),3.68(m,1H),3.80(d,J=14.00,3H),6.70(s,1H),7.17(m,5H);
(2,5−ジメチル−8−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(3):LCMS(ESI):m/z 340(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.87(d,J=6.50,2H),2.42(m,1H),2.48(m,4H),2.65(d,J=2.88,5H),2.87(m,1H),2.91(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.97(m,1H),3.68(m,1H),3.76(m,1H),3.79(s,2H),6.09(s,1H),7.08(t,J=8.10,J=0.70,1H),7.18(t,J=2.03,J=1.90,1H),8.22(s,1H);
(3,4,5,6−テトラメチル−8−[3−(3−クロロフェニル)プロピル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(4):LCMS(ESI):m/z 387(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.09(s,1H)
,1.49(t,J=6.68,J=1.13,3H),1.91(d,J=6.50,2H),2.06(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.44(d,J=2.88,3H),2.60(t,J=13.50,J=7.07,2H),2.92(m,2H),3.16(d,J=7.93,1H),3.96(d,J=14.00,2H),4.23(m,1H),6.68(s,1H),7.04(t,J=7.86,J=0.77,2H),7.12(d,J=1.96,1H),7.24(d,J=2.00,1H);
(5−メチル−8−(3−フェニルプロピル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(2):LCMS(ESI):m/z 345(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.91(d,J=6.50,2H),2.42(m,1H),2.50(m,1H),2.64(t,J=13.50,J=7.07,2H),2.91(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.98(m,1H),3.67(m,1H),3 76(m,1H),3.79(d,J=14.00,2H),6.62(s,1H),7.20(m,5H);
5−メチル−8−[(p−トリル)プロピル]−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(5):LCMS(ESI):m/z 359(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.91(d,J=6.50,2H),2.25(t,J=2.88,J=0.34,3H),2.41(m,1H),2.50(m,1H),2.64(t,J=13.50,J=7.07,2H),2.91(t,J=13.35,J=0.99,4H),2.99(m,1H),3.66(m,1H),3.71(m,1H),3.79(d,J=14.00,2H),6.58(s,1H),6.94(m,H);
5−メチル−8−[(3−フルオロフェニル)プロピル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(6):LCMS(ESI):m/z 362(M+H)H NMR(CDCl,400MHz),δ,ppm(J,Hz):1.91(d,J=6.50,2H),2.43(m,1H),2.50(m,1H),2.68(t,J=13.50,J=7.07,2H),2.90(m,1H),2.91(t,J=13.35,J=0.99,3H),2.94(m,1H),3.67(m,1H),3.73(m,1H),3.82(m,1H),6.62(s,1H),6.72(d,J=1.10,1H),6.92(d,J=1.90,1H),7.03(m,2H)。
一般式1のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンの薬理学的活性の特性。
一般式1の化合物の生物学的活性試験を、Gタンパク質共役受容体(GPCR)、イオンチャンネル及び神経伝達物質輸送体を含む広い範囲の治療標的を使用して、競合的放射性リガンド結合の設定で行った[I.Okun,S.Tkachenko,A.Khvat,et al.,Current Alzheimer Research,7(2),97−112(2010)]。試験された活性は、一般式1の試験化合物による1μMのその濃度における放射線標識リガンドの置換の定量的測定によって決定した。一般式1の幾つかのチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンに対する試験結果を表に示す。
表.競合的放射性リガンド結合の設定におけるその1μMの濃度における一般式1のチエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンの薬理学的活性の特性.
Figure 0005898233
Figure 0005898233
Figure 0005898233
Figure 0005898233
Figure 0005898233
“シャトルチャンバーにおけるマウスの受動的回避”試験における一般式1の化合物の向知性作用(スコポラミンによって障害された記憶の向上)。
二つの区域からなるシャトルチャンバー(Ugo Basile,Italy)を使用した。一つの区域の壁は不透明であり、一方、他の区域は、透明な覆いを有していた。区域は縦の扉によって部分的に一致させることができる開口部でつながっていた。この床は、DC電流のパルスを加えることができる横向きの金属棒で作られていた。実験を体重20−24gのBALB/c系の高齢のオスのマウスで行った。
実験の最初の日、訓練の30分前に、生理的溶液、(0.3mg/kg)或いは化合物3.6(1)・HClと組合せたスコポラミン、又は化合物2.5(1)・HClと組合せたスコポラミンをマウスの腹腔内に注射した。それぞれの群は、8匹のマウスからなっていた。マウスを明区域に置き、そして暗室への最初の進入の潜時を記録した。次いで縦の扉を閉じ、そしてマウスを0.6mAのDC電流で3秒間罰した。その後、マウスをホームケージに戻した。22−24時間内に、同じマウスを再びシャトルチャンバーの明区域に置き、そして暗区域への最初の進入の潜時、明区域におけるその滞在の全時間、及び暗区域への進入の回数を記録した。それぞれのモニターを5分間続けた。
実験は、マウスの日周の明期中に隔離された研究室の部屋で、正常な可聴閾値より70dB上にされたホワイトノイズのレベルで行われた。
スコポラミンは、訓練の障害(記憶の障害)を起こし、これは、暗区域へのその最初の進入の潜時、明区域におけるその滞在の延長及び暗区域への進入の回数の減少で表示される。
スコポラミンによる訓練の障害を改良する化合物2.5(1)・HCl及び3.6(1)・HClの能力は、その向知性作用の証拠と考えられる。
“マウスの驚愕反応のプレパルスインヒビション”試験における一般式1の化合物の抗統合失調症活性。
体重約24−30gのSHK系のマウスを試験に使用した。実験を、マウスの日周の明期中に行った。アポモルヒネ塩酸塩及びハロペリドールを、Sigma Chemicals Company,(USA)から受領した。アポモルヒネ塩酸塩を、滅菌水で調製したアスコルビン酸の0.1%溶液中に溶解した;これを、試験の15分前に皮下投与した。ハロペリドールを、乳化剤Twin80を使用して滅菌水中に溶解し、これを、試験の60分前に腹腔内投与した。化合物2.5(1)・HCl及び3.6(1)・HClを、滅菌水中に溶解し、そして試験の60分前に皮下投与した。注射体積は、10ml/kgであった。滅菌水及びTwin80で調製したアスコルビン酸の溶液を、対照群のマウスに注射した。
試験装置は、透明なプレキシガラスから作られ(製造業者−Columbia Instruments Company,USA)、そしてプラットフォーム上に置かれた部屋からなっていた;後者は、遮音室内に収容されていた。音響刺激を伝達する高周波音響カラムを、プラットフォームから2cm離して置いた。マウスの驚愕は、プラットフォームの振動をもたらし、これはアナログ変換器によって検出され、そしてコンピューターによって記録された。バックグラウンドノイズのレベルは65dBにした。それぞれのマウスは、50msの時間及び105dBの1回の試験(刺激)、又は20msの時間及び85dBのプレパルス的刺激(プレ−パルス)、それに続くその後の30ms内の50msの時間及び105dBのパルス刺激の4回の刺激を受けた。繰返しのパルス又はパルス刺激と組合せたプレパルス間の時間間隔は、10msにした。プレパルス−プラス−パルス刺激に反応する驚愕のインヒビションは、孤立したパルス刺激に反応する驚愕の大きさに対するパーセントとして計算した。実験中に統合失調様症状をモデル化するためにマウスに使用したアポモルヒネの投与は、驚愕のプレパルスインヒビションの減少を起こし、これは、感覚刺激を濾過するCNSの能力の低下を反映した。
実験の結果は、ハロペリドール(1mg/kg)及び試験化合物2.5(1)・HCl及び3.6(1)・HCl(1mg/kg)が、アポモルヒネによって起こされた驚愕の
プレパルスインヒビションの障害を防止することを示す。
ポーソルト強制水泳試験における一般式1のアンタゴニストの抗鬱作用。
試験装置は、20−22℃の水で18cmの高さまで満たされたプラスチック容器であった。実験を、体重20−24gのBALB/c系の高齢のオスのマウスで行った。
マウスを水に入れ、そして鬱病様状態の測定値であると考えられる、いわゆる行動的絶望である水中の無動の懸垂を、15分の時間記録した。試験の最後の5分間を解析に使用した。ビデオ装置による行動の自動化コンピューター化検出及びAny−mazeプログラムを試験に使用した。この指数を減少するための1mg/kgの投与量の化合物2.5(1)・HCl及び3.6(1)・HClの4日間の注射後の能力を、その抗鬱作用の証拠と考えた。
“テールサスペンション試験におけるマウスの行動”試験における一般式1の化合物の抗鬱作用。
実験を、体重20−24gのBALB/c系の高齢のオスのマウスで行った。
マウスを、約40cmの高さの水平の表面上の保持器にスコッチテープで尾によって吊下げ、そして鬱病様状態の測定値と考えられる6分間の完全な無動状態の出来事の全時間を記録した。ビデオ装置による行動の自動化コンピューター化検出及びAny−mazeプログラムを試験に使用した。マウスの完全な無動状態の時間を減少する、1mg/kgの投与量の4日間の注射後の化合物2.5(1)・HCl及び3.6(1)・HClの能力を、その抗鬱作用の証拠と考えた。
100mgの活性成分を含んでなる錠剤の調製。
デンプン(1600mg)、粉砕ラクトース(1600mg)、タルク(400mg)及び化合物3.6.2(1)HCl(1000mg)を、一緒に混合し、そして棒状に圧縮した。得られた棒状物を顆粒に粉砕し、そして篩を通して篩い分けして、14−16メッシュの顆粒を収集した。このようにして得た顆粒を、それぞれ560mgの重量の適した形態の錠剤に成形した。
本発明により、化合物3.6(1)・HCl(200mg)を含んでなるカプセルを、化合物3.6(1)・HClの、ラクトース粉末との2:1の比の注意深い混合によって調製した。得られた粉末状の混合物を、カプセル当たり200mgで適した大きさのゼラチンカプセルに充填した。
筋肉内、腹腔内又は皮下注射のための注射用組成物は、化合物3.6(1)・HCl(500mg)、クロロブタノール(300mg)、プロピレングリコール(2ml)、及び注射用水(100ml)を一緒に混合することによって調製することができた。得られた溶液を濾過し、そして1mlのアンプルに入れ、これを密封し、そしてオートクレーブ中で滅菌した。
本発明は、医学、獣医学、生化学において使用することができる。

Claims (11)

  1. 以下の一般式1の、置換されたテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、幾何異性体、幾何異性体の混合物、及び医薬的に受容可能なその塩
    Figure 0005898233
    式中:
    Thは、環縮合したチエノ(thienic)環であり;
    Wは、結合(この場合、R3はピロール環のN原子へ直接結合する)、ヒドロキシ基で所望により置換されていてもよい、メチレン、1,2−エチレン、1,2−ビニル、1,2−エチニレン、1,3−プロパンジイル又は1,3−プロペニレンであり;
    R1及びR2は、水素、C−Cアルキル、ハロゲン又はCHOHであり;
    R3は、水素、所望により置換されていてもよいフェニル又は所望により置換されていてもよいアザヘテロアリールであり;
    R4は、C−Cアルキル、CO又はCOC(CHであり;
    R5、R6、R7は、互いに独立に水素又はC−Cアルキルであるか、或いは
    R5及びR6は、一緒にエチレン架橋を形成し、そしてR7は、水素であるか、或いはR5及びR7は、一緒にエチレン架橋を形成し、そしてR6が、水素である。
  2. 以下の一般式2の置換された5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン、及び以下の一般式3の置換された4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジンである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 0005898233
    式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びWは、請求項1に記載の意味を有する。
  3. 以下の一般式1.1−1.14、2.1−2.14、3.1−3.14:
    Figure 0005898233
    Figure 0005898233
    Figure 0005898233
    Figure 0005898233
    [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びWは、請求項1に記載の意味を有する。]
    の置換されたテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジンである、請求項1に記載の化合物。
  4. 2,7−ジメチル−4−(ピリジル−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(1)、
    4−ベンジル−2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(1)、
    2,7−ジメチル−4−フェネチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(1)、
    (7−メチル−4−フェネチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−メタノール2.6(2)、
    2,7−ジメチル−4−(3−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(3)、
    4−(3−メチルベンジル)−3−メチル−7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(3)、
    3,5,7−トリメチル−4−[2−(ピリジン−3−イル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(4)、
    2−(2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−フェニル−エタノール2.7(1)、
    (E)−2,7−ジメチル−4−スチリル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(1)、
    (Z)−2,7−ジメチル−4−スチリル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(1)、
    2−(2,5,7−トリメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−(6−メチルピリジン−3−イル)−エタノール2.7(3)、
    (E)−2−メチル−7−エチル−4−(3−フルオロスチリル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(3)、
    (Z)−2−メチル−7−エチル−4−(3−フルオロスチリル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(3)、
    2,7−ジメチル−4−フェニルエチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.10(1)、
    2−メチル−7−(3−フルオロベンジル)−4−シンナミル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(1)
    (E)−3,7−ジメチル−4−[3−(n−トリル)アリル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(2)、
    (E)−2,7−ジメチル−4−[3−(3−クロロフェニル)アリル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(3)、
    2,7−ジメチル−4−(3−フェニルプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(1)、
    3,7−ジメチル−4−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル)]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(3)、
    2,6,7,8−テトラメチル−4−[3−(3−クロロフェニル)プロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(4)、
    7−メチル−4−(ピリジル−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(2)、
    4−ベンジル−7−メチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(2)、
    7−メチル−4−フェネチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.6(3)、
    2−(7−メチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−フェニル−エタノール2.7(2)、
    7−メチル−4−n−トリル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.4(4)、
    4−(6−メチルピリジン−3−イルメチル)−6,7,8−トリメチル−3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.5(4)、
    7−メチル−4−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン 2.6(5)、
    2−(5,7−ジメチル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−1−(3−クロロフェニル)−エタノール2.7(4)、
    (E)−7−メチル−4−スチリル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(2)、
    (Z)−7−メチル−4−スチリル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(2)、
    7−メチル−4−フェニルエチニル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.10(2)、
    (E)−7−メチル−4−[3−(m−トリル)アリル]−3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(4)、
    (E)−7−メチル−4−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.8(4)、
    (Z)−7−メチル−4−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.9(4)、
    6,7,8−トリメチル−4−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.10(3)、
    (E)−7−メチル−4−[3−(p−トリル)アリル]−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.11(5)、
    7−メチル−4−(3−フェニルプロピル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(2)、
    7−メチル−4−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]−3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(5)、
    7−メチル−4−[3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ[2’,3’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン2.12(6)、
    2,10−ジメチル−4−(ピリジン−3−イルメチル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−6,9−エピイミノシクロヘプタ[b]チエノ[2,3−d]ピロール 2.13(1)、
    9−ベンジル−4−(3−フルオロベンジル)−2−メチル−5,6,7,8,−テトラヒドロ−4H−8,5−(エピイミノメタノ)チエノ[3,2−b]インドール2.14(1)、
    2−クロロ−9−メチル−4−(2−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−8,5−(エピイミノメタノ)チエノ[3,2−b]インドール2.14(2)
    からなる群から選択される、請求項1又は2のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 2,5−ジメチル−8−(ピリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(1)、
    8−ベンジル−2,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(1)、
    2,5−ジメチル−8−フェネチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(1)、
    (5−メチル−8−フェネチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−メタノール3.6(2)、
    2,5−ジメチル−8−(3−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(3)、
    8−(ピリジン−4−イルメチル)−3−メチル−5−ベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(3)、
    2,5,7−トリメチル−8−(4−クロロフェネチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(4)、
    2−(2,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−フェニル−エタノール3.7(1)、
    (E)−2,5−ジメチル−8−スチリル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(1)、
    (Z)−2,5−ジメチル−8−スチリル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(1)、
    2−(2,5,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−p−トリル−エタノール3.7(3)、
    (E)−2−メチル−5−エチル−8−(ピリジン−3−イルビニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(3)、
    (Z)−2−メチル−8−(ピリジン−3−イルビニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(3)、
    2,5−ジメチル−8−フェニルエチニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.10(1)、
    (2−メチル−5−(3−フルオロベンジル)−8−シンナミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(1)、
    (2,5−ジメチル−8−[3−(p−トリル)アリル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(2)、
    (2,5−ジメチル−8−[3−(3−クロロフェニル)アリル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(3)、
    (3,5−ジメチル−8−(3−フェニルプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(1)、
    (2,5−ジメチル−8−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)プロピル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(3)、
    (3,4,5,6−テトラメチル−8−[3−(3−クロロフェニル)プロピル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(4)、
    5−メチル−8−(ピリジン−4−イル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(2)、
    8−ベンジル−5−メチル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(2)、
    5−メチル−8−フェネチル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(3)、
    2−(5−メチル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−フェニル−エタノール3.7(2)、
    5−メチル−8−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.4(4)、
    8−(3−フルオロベンジル)−4,5,6−トリメチル−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.5(4)、
    5−メチル−8−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.6(5)、
    2−(5,7−ジメチル−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン−8−イル)−1−(3−クロロフェニル)−エタノール3.7(4)、
    (E)−5−メチル−8−スチリル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(2)、
    (Z)−5−メチル−8−スチリル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(2)、
    5−メチル−8−フェニルエチニル−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.10(2)、
    (E)−5−メチル−8−[(3−m−トリル)アリル]−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(4)、
    (E)−5−メチル−8−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.8(4)、
    (Z)−5−メチル−8−(3−メチルスチリル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.9(4)、
    4,5,6−トリメチル−8−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.10(3)、
    (E)−5−メチル−8−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)アリル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.11(5)、
    (5−メチル−8−(3−フェニルプロピル)−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(2)、
    5−メチル−8−[(p−トリル)プロピル]−3−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(5)、
    5−メチル−8−[(3−フルオロフェニル)プロピル]−2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5H−チエノ[3’,2’:4,5]ピロロ[3,2−c]ピリジン3.12(6)、
    9−ベンジル−2,10−ジメチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−4,7−エピイミノシクロヘプタ[b]チエノ[3,2−d]ピロール3.13(1)、
    10−ベンジル−8−(3−フルオロベンジル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−4,7−(エピイミノメタノ)チエノ[2,3−b]インドール3.14(1)、
    2−クロロ−10−メチル−8−(2−フェニルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−4,7−(エピイミノメタノ)チエノ[2,3−b]インドール3.14(2)
    からなる群から選択される、請求項1又は2のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 請求項1−5のいずれか1項に記載の一般式1の置換されたテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、その幾何異性体、その幾何異性体の混合物、又はその医薬的に受容可能な塩を活性成分として含む、医薬組成物及び医薬
  7. 前記活性成分は、α−アドレナリン受容体、ドーパミン受容体、ヒスタミン受容体及びセロトニン受容体に対する受容体活性を示すリガンドである、請求項6に記載の医薬組成物及び医薬
  8. 医薬的に有効な量の請求項7に記載の活性成分を含んでなるCNSの症状及び疾病の治療又は予防のための医薬組成物。
  9. 医薬的に受容可能な包装中に入れられた、錠剤、カプセル又は注射の形態の請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 請求項7に記載の活性成分又は請求項8,9のいずれか1項に記載の医薬組成物に、さらに他の活性成分を組み合わせてなる、ヒト及び動物における中枢神経系の各種の疾病の予防及び治療のための医薬
  11. α−アドレナリン受容体、ドーパミン受容体、ヒスタミン受容体及びセロトニン受容体に対する生物学的活性を示す生理学的に活性な化合物の特性の研究のための、請求項1−5のいずれか1項に記載の一般式1の置換されたテトラヒドロ−4H−チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、幾何異性体、幾何異性体の混合物、及び医薬的に受容可能なその塩。
JP2013547390A 2010-12-27 2011-12-13 置換された水素化チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、リガンド、医薬組成物及び上記を使用するための方法 Expired - Fee Related JP5898233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2010153155/04A RU2451686C1 (ru) 2010-12-27 2010-12-27 ЗАМЕЩЕННЫЕ ГИДРИРОВАННЫЕ ТИЕНО-ПИРРОЛО [3,2-c] ПИРИДИНЫ, ЛИГАНДЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ И СПОСОБ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
RU2010153155 2010-12-27
PCT/RU2011/000980 WO2012091628A2 (ru) 2010-12-27 2011-12-13 Замещенные гидрированные тиено-пирроло[3,2-с]пиридины, лиганды, фармацевтическая композиция и способ их применения

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501277A JP2014501277A (ja) 2014-01-20
JP5898233B2 true JP5898233B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=46231661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547390A Expired - Fee Related JP5898233B2 (ja) 2010-12-27 2011-12-13 置換された水素化チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、リガンド、医薬組成物及び上記を使用するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130267551A1 (ja)
EP (1) EP2660243A4 (ja)
JP (1) JP5898233B2 (ja)
KR (1) KR20140031856A (ja)
AU (1) AU2011353143A1 (ja)
CA (1) CA2845505A1 (ja)
EA (1) EA022465B1 (ja)
RU (1) RU2451686C1 (ja)
WO (1) WO2012091628A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10288733B2 (en) 2015-04-28 2019-05-14 Robert Bosch Gmbh Method for forecasting parking area availability of a street section
TN2018000416A1 (en) * 2016-06-22 2020-06-15 Univ Vanderbilt Positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor m4
CN116003407A (zh) * 2022-12-27 2023-04-25 株洲千金药业股份有限公司 一种大规模生产唑吡坦的合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172388A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Sumitomo Chem Co Ltd チエノ〔3,2−b〕ピロロ〔2,3−d〕ピロール類およびその製法
BR9507073A (pt) * 1994-03-14 1997-09-09 Novo Nordisk As Composto processos para preparar o mesmo e para tratar uma doença no sistema nervoso central composiçao farmacêutica e uso do composto
RU2106864C1 (ru) * 1995-10-23 1998-03-20 Николай Серафимович Зефиров Средство для лечения болезни альцгеймера
JP3555400B2 (ja) * 1997-08-28 2004-08-18 ミノルタ株式会社 反射特性測定装置
UA72611C2 (uk) * 2000-05-17 2005-03-15 Орто-Макнейл Фармацевтикал, Інк. Похідні заміщеного піролопіридинону, корисні як інгібітори фосфодіестерази
WO2007039773A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Merck Sharp & Dohme Limited Use of fused pyrrole carboxylic acids for the treatment of neurodegenerative and psychiatric diseases as d-amino acid oxidase inhibitors
RU2338537C2 (ru) * 2006-01-25 2008-11-20 Сергей Олегович Бачурин СРЕДСТВО ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ШИЗОФРЕНИИ НА ОСНОВЕ ГИДРИРОВАННЫХ ПИРИДО(4,3-b)ИНДОЛОВ (ВАРИАНТЫ), ФАРМАКОЛОГИЧЕСКОЕ СРЕДСТВО НА ЕГО ОСНОВЕ И СПОСОБ ЕГО ПРИМЕНЕНИЯ
RU2339637C1 (ru) * 2007-04-05 2008-11-27 Андрей Александрович Иващенко Блокаторы гистаминного рецептора для фармацевтических композиций, обладающих противоаллергическим и аутоиммунным действием
US9345905B2 (en) * 2011-11-29 2016-05-24 Nanjing Allgen Pharma Co. Ltd. Heterocyclic amides compounds which are HDAC6 inhibitors and used as anti-tumoral agents

Also Published As

Publication number Publication date
CA2845505A1 (en) 2012-07-05
AU2011353143A1 (en) 2013-08-15
RU2451686C1 (ru) 2012-05-27
KR20140031856A (ko) 2014-03-13
WO2012091628A2 (ru) 2012-07-05
US20130267551A1 (en) 2013-10-10
EP2660243A2 (en) 2013-11-06
EA201300599A1 (ru) 2013-09-30
JP2014501277A (ja) 2014-01-20
WO2012091628A3 (ru) 2012-09-13
EP2660243A4 (en) 2014-06-11
EA022465B1 (ru) 2016-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580731B2 (ja) 置換された2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ピリド[4,3−b]インドール、その製造のための方法及び使用
RU2329044C1 (ru) Лиганды 5-ht6 рецепторов, фармацевтическая композиция, способ ее получения и лекарственное средство
CN107428758B (zh) 丙烯酸类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
JP5584627B2 (ja) 置換されたシクロアルキル[e又はd]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−セロトニン5−HT6受容体のアンタゴニスト、その調製の方法及び使用
JP5584626B2 (ja) 2−アルキルアミノ−3−(アリールスルホニル)−シクロアルキル[e又はd]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−セロトニン5−HT6受容体アンタゴニスト、その調製の方法及び使用
WO2009082268A2 (ru) ЛИГАНДЫ α-АДРЕНОЦЕПТОРОВ, ДОПАМИНОВЫХ, ГИСТАМИНОВЫХ, ИМИДАЗОЛИНОВЫХ И СЕРОТОНИНОВЫХ РЕЦЕПТОРОВ И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
JPH09291034A (ja) 縮合ピリジン化合物およびその医薬としての用途
CA2760541A1 (en) Pyrido[4,3-b] indoles and methods of use
CA2760516A1 (en) Pyrido[4,3-b]indoles and methods of use
WO2010060854A1 (en) Bicyclic pyrazole and isoxazole derivatives as antitumor and antineurodegenerative agents
JP5563559B2 (ja) 2−アミノ−3−スルホニル−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリド−ピリミジン−セロトニン5−HT6受容体アンタゴニスト、調製のための方法及びその使用
JP5898233B2 (ja) 置換された水素化チエノ−ピロロ[3,2−c]ピリジン、リガンド、医薬組成物及び上記を使用するための方法
KR100820006B1 (ko) 헤테로사이클릭 gaba-a 아형 선택적 수용체 조절제
RU2304584C1 (ru) Производные носкапина (варианты), комбинаторная и фокусированная библиотеки, фармацевтическая композиция, способы их получения (варианты) и применения
RU2500672C1 (ru) (3-арилсульфонилхинолин-8-ил)-диалкил-амины - селективные антагонисты серотониновых 5-ht6 рецепторов, способы их получения и применения
EP3020719B1 (en) Substituted 3-arylsulfonyl-pyrazolo[1,5-a]pyrimidines, serotonin 5-ht6 receptor antagonists and methods for the production and use thereof and methods for the production and use thereof
RU2572556C2 (ru) Новые дигидро-оксазолобензодиазепиновые соединения, способ их получения и содержащие их фармацевтические композиции
RU2393158C1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ 3-АРИЛСУЛЬФОНИЛ-ПИРАЗОЛО[1,5-а]ПИРИМИДИНЫ, АНТАГОНИСТЫ СЕРОТОНИНОВЫХ 5-HT6 РЕЦЕПТОРОВ, СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
RU2391343C1 (ru) ТЕТРАГИДРО-ПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИДО-ПИРИМИДИНЫ - АНТАГОНИСТЫ СЕРОТОНИНОВЫХ 5-HT6 РЕЦЕПТОРОВ, СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
WO2010134846A1 (ru) Замещенные 8-cульфohил-2,3,4,5-tetpaгидpo-1h-гamma- карболины, лиганды, фармацевтическая композиция, способ их получения и применения
RU2421456C1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ 3-АРИЛСУЛЬФОНИЛ-ПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИМИДИН-2,6-ДИАМИНЫ, АНТАГОНИСТЫ СЕРОТОНИНОВЫХ 5-НТ6 РЕЦЕПТОРОВ, СПОСОБЫ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
US20190233409A1 (en) Substituted 2,3,4,5-tetrahydro-1h-pyrido[4,3-b]indoles, methods for use thereof
RU2393159C1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ 2-АЛКИЛСУЛЬФАНИЛ-3-СУЛЬФОНИЛ-ПИРАЗОЛО[1,5-а]-ПИРИМИДИНЫ, АНТАГОНИСТЫ СЕРОТОНИНОВЫХ 5-HT6 РЕЦЕПТОРОВ, СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
AU2013203621A1 (en) Pyrido(4,3-b)indoles containing rigid moieties

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees