JP5897202B2 - 放射素子のアレイの個別制御 - Google Patents

放射素子のアレイの個別制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5897202B2
JP5897202B2 JP2015505057A JP2015505057A JP5897202B2 JP 5897202 B2 JP5897202 B2 JP 5897202B2 JP 2015505057 A JP2015505057 A JP 2015505057A JP 2015505057 A JP2015505057 A JP 2015505057A JP 5897202 B2 JP5897202 B2 JP 5897202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitors
individual
switching
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015505057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514330A (ja
Inventor
カルステン デッペ
カルステン デッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015514330A publication Critical patent/JP2015514330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897202B2 publication Critical patent/JP5897202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、レーザダイオード又は発光ダイオードのような放射素子のアレイを駆動する方法及び回路に関する。
多くの印刷及び処理アプリケーションにおいて、レーザ又はレーザダイオードが、スキャニング及び変調ビームを使用してターゲットを加熱する又は照明するために使用されている。パワーが、ターゲット上に必要とされるパターンを達成するために高周波で変調される間、ビームが2次元でスキャンされる。
一例として、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)は、ウエハから個別のチップを切り出すことによって形成される表面から放出する従来のエッジ放出半導体レーザ(又は面内レーザ)とは異なり、上部表面に対し垂直なレーザビーム放出を与えるタイプの半導体レーザダイオードである。
VCSEL技術の適用は、総スピードを高めるために新しいアプローチを与え、他方で、レーザソースの費用をも低減する。例えば、ドキュメントフラットベッドスキャナにおいて使用されるスキャニングプロセスと同様に、スキャニングが一次元でのみ行われる間、別個に制御される複数ピクセルのラインが構築されることができる、このようなピクセル化されたソースが実現されており、次のステップは、所望の要求に従ってサイズ及び電力を増大させることである。
しかしながら、このような概念を最大限に使用する場合、別個に制御される多数のVCSELが必要とされる。同時に、動作スピードを上げることは更に、各々のレーザダイオードの総電力が非常に高いままでなければならないことを意味する。例えば、100μmピッチ及び2V0.5Aの電流レベルが各ピクセルについて要求される場合、これは、30cmのライン長について1500Aまでの総電流を加える。このようなワイヤリングの膨大な数及び直径は、ソリューションが構築されることを不可能にする。この問題を解決するための従来のアプローチは、多重化ワイヤリング、例えば3000ピクセルの場合55の正の接続及び55の負の接続、を使用することを提案する。このようなソリューションの場合、1つのピクセルのオン時間は、その時間の1/55に制限され、この時間中の電流は、平均の55倍である。このような極端なパルシングは、VCSELチップ能力の範囲内でなくなり、更に、27.5Aの電流の110本のワイヤのワイヤリングはなお多くの直径を要求することが容易に理解できる。
ディスプレイソリューションにおいて、局所トランジスタは、各ピクセルに個別の制御を加える。そのようにして、制御ステータス信号のみが、各ピクセルに別個に(又は直列又は多重化された形式で)送られる必要があり、電力が包括的に印加される。それでもなお、このソリューションは、VCSELアレイにおいて使用される高い電力密度に容易には拡張されることができない。
本発明の目的は、VCSELアレイ又は他のタイプの放射素子のアレイを制御する方法及び装置であって、該アレイによって高い電力密度及び/又は高い動作スピードが実現される方法及び装置を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の回路によって、請求項14に記載の方法によって、及び請求項15に記載のコンピュータプログラムによって達成される。
従って、大きい電力量は、総電圧を高めるようにピクセルを直列接続することによって達成されることができる。アレイのピクセルストリングは、1つの電流制御されるドライバによって電力供給されることができ、他方、オフ状態にされるべきピクセルは、個々の放射素子に並列に接続されたスイッチによって短絡される。更に、各ピクセルごとのバイナリのオン/オフ情報が、局所的に記憶され、個別のスイッチのための浮動電圧が生成され、それゆえ、浮動ストレージ素子及びスイッチへの情報伝達が、回路の効果的な実現を達成するために個別に管理されることができる。それにより、コンポーネントの量及び提案されるピクセル化されたドライバのピクセル当たりの複雑さが、絶対最小限に低減されることができ、高い電力密度及び高い動作スピードが達成されることができる。
第1の見地によれば、局所記憶素子及び局所浮動電源素子は、キャパシタによって実現されることができる。これは、情報の記憶及び局所電源のための簡単なソリューションを提供する。
上述の第1の見地と組み合わせられることができる第2の見地によれば、複数の局所記憶素子の個々のバイナリ情報を予め決められた第1の状態にセットするように第1の局所回路を制御する局所制御端子が、提供されることができる。それにより、各々の放射素子は、個別に制御されることができ、第1の状態(例えばパワーオン状態)にセットされることができる。
上述の第1又は第2の見地と組み合わせられることができる第3の見地によれば、第1の局所回路は、局所制御端子に応じて複数の局所浮動電源素子の個々に電力供給するように適応されることができる。こうして、局所制御端子は、局所浮動電源素子に個別に電力供給するためにも使用されることができ、それにより回路の複雑さが低減される。
上述の第1乃至第3の見地のいずれかと組み合わせられることができる第4の見地によれば、すべての局所記憶素子のバイナリ情報をリセットするように第2の局所回路を制御する共通制御端子が、提供されることができる。それにより、単一の制御入力が、すべての放射素子を他方のバイナリ状態に、すなわちパワーオフ状態である第2の状態に、リセットするために使用されることができる。
上述の第1乃至4の見地のいずれかと組み合わせられることができる第5の見地によれば、回路は、放射素子のアレイのパルス中断の最中に、局所制御端子又は共通制御端子に制御情報を供給するように適応されうる。パルス中断は、共通制御端子を通じて又は電流供給源を使用することによって、生成されることができる。
上述の第5の見地と組み合わせられることができる第6の見地によれば、複数の他の局所記憶素子が、パルス化された電流供給の次のパルスにおける個々のスイッチング素子のスイッチング状態を決定するために使用されるべきバイナリ情報を記憶するために提供されることができる。
第5及び第6の見地による方策は、最小量のコンポーネントにより伝送及び記憶の効果的な実現を提供するのに役立つ。
上述の見地の任意の1つに従う回路が、直列接続された放射素子のストリングを任意に含むことができる放射素子のアレイと共に、照明装置において提供されることができる。更に、単一の電流源が、放射素子のストリングに電流を供給するために使用されることができ、任意には、放射素子のストリングにパルス化された電流供給を生成するように適応されることができる。
提案された駆動スキームは、コンピュータ可読媒体に記憶される又はネットワークからダウンロードされるコンピュータプログラム製品であって、コンピューティング装置上でランするときに、方法の請求項14の各ステップを行うコード手段を含むコンピュータプログラム製品として実現されることができる。
他の有利な実施形態は以下に規定される。
本発明のこれらの及び他の見地は、以下に記述される実施形態から明らかになり、それらを参照して説明される。
本発明は、添付の図面を参照して実施形態に基づいて記述される。
第1の実施形態による駆動回路の概略ブロック図。 第2の実施形態による、単一ピクセルを駆動する回路部分の概略回路図。 第2の実施形態による、複数の回路部分から構成される駆動回路の概略回路図。 パルス化されたソースによる第1の動作例に関する波形図。 一定動作源を有する第2の動作例の波形図。 高められた時間解像度をもつ第2の動作例に関する図5の波形図の一部を示す図。
本発明のさまざまな実施形態は、照明装置のVCSELでありうるレーザダイオードLa1乃至La−nのアレイを駆動するために提供される駆動回路に基づいて記述される。
図1は、第1の実施形態による駆動回路を有する照明装置の概略ブロック図を示す。複数のレーザダイオードLa1乃至La−nの直列接続は、電流源Isからその供給電流を受ける。更に、駆動回路は、個々のサプライ端子Sから浮動電源回路(FS)20−1乃至20−nを通じて各々電力供給されるn個の駆動段を含む。浮動電源回路20−1乃至20−nは、個々の状態メモリ(SM)30−1乃至30−nに接続され、個々の状態メモリ(SM)30−1乃至30−nには、バイナリ情報が、個々のピクセルオン制御端子(PON)を通じ、個々のレベルシフティング回路(LS)10−1乃至10−nを通じてセットされ又は書き込まれることができる。更に、共通のリセット又はオフ制御端子(COFF)が、個々のレベルシフティング回路10−1乃至10−nを通じて各々の状態メモリ30−1乃至30−nのバイナリ情報を共通にリセットするために提供される。浮動電源回路20−1乃至20−n及び状態メモリ30−1乃至30−nは、個々のスイッチング素子(SS)40−1乃至40−nに接続され、スイッチング素子(SS)40−1乃至40−nは、レーザダイオードLa1乃至La−nの個々を短絡させるように適応され、レーザダイオードLa1乃至La−nの個々に並列接続される。それにより、(照明装置のピクセルのラインを形成する)レーザダイオードLa1乃至La−nの各々は、個々のピクセルオン制御端子PONを通じて個別にオンに切り替えられることができ、すべてのレーザダイオードLa1乃至La−nは、単一の共通オフ制御端子を通じてまとめてオフに切り替えられることができる。当然ながら、照明装置は、逆のやり方で、すなわち選択的にスイッチオフし、共通にスイッチオンするように、制御を実施するよう変更されることができる。
以下において、駆動回路のn個の段のうちの1つが、図2に示される第2の実施形態に基づいて一層詳しく記述される。
図2は、第2の実施形態による駆動回路の1つの駆動又はピクセル段nの概略回路図を示し、これは、各ピクセルごとに2つのMOS電界効果トランジスタ(MOSFET)Mcl−n及びMsh−nを使用して実現されることができる。他の駆動又はピクセル段1乃至n−1が、同じ又は同様の回路により構成されることができる。
第1のトランジスタMsh−nは、レーザダイオードLa−nの短絡回路スイッチとして使用され、その動作ポイントは、第1のレジスタRsh−nによりセットされる。第1のトランジスタMsh−nの入力における第1の短期的又は一時的なキャパシタCsは、記憶素子(すなわち図1の状態メモリ30−n)の機能及び第1のトランジスタMsh−n(すなわち、図1の浮動電源回路20−n)に浮動電圧を供給する機能を有する。第1のキャパシタCs−nの充電及び放電スピードは、第2のレジスタRdata−nによって決定される。第1のトランジスタMsh−nのアクティブ化及び第1のキャパシタCs−nの充電は、各々のレーザパルスの終わりに、共通制御コネクタすなわち端子COFF接続に接続されたパルス化されたソースからの共通パルスを印加する第1のダイオードDoff−nを通じて達成される。レーザダイオードLa1乃至La−nのどれが次のパルスにおいてオンにされるかを決めるバイナリ情報が、個々のピクセルオンコネクタすなわち端子PON及び第2のダイオードDon−nを通じて、第2の短期的又は一時的な記憶キャパシタCcl−nに伝送される。この信号は、それがチャネル又は駆動段nに印加される場合、第2のMOSFET Mcl−nをアクティブ化し、第2のMOSFET Mcl−nは、第1のトランジスタMshのゲートにおける信号をクリアし、こうして個々のレーザダイオードLA−nを再びアクティブ化する。第2のキャパシタCcl−nの放電スピードは、第3のレジスタRclear−nによって決定される。
図3は、第2の実施形態による、複数の回路部分により構成される駆動回路の概略回路図を示す。この例では、10個のレーザダイオードLa1乃至La10のストリングが使用され、すべてのピクセルオン制御端子が、同じパルス化されたソースVresetに接続されているので(他のパルス化されたソースVsetにおける共通端子の場合と同様に)、すべてのレーザダイオード(すなわちピクセル)La1乃至La10が、単一の制御信号によってオンにされる。個別のピクセルオン制御が望まれる場合、パルス化されたソースVresetは、各レーザダイオード又はピクセルごとに別個に切り替え可能でなければならない。
本発明の実際の実施形態において、電流源Isは、低出力キャパシタンスを有するバック変換器でありえ、制御信号は、標準の論理集積回路(IC)又はマイクロコンピュータ(μC)によって提供されることができる。最適効率のために、電流源Isは、制御端子PON及びCOFFにおいて、制御パルスの時間中オフに切り替えられることができる。
以下の図4乃至図6は、選択的なスイッチオフ制御の違いをもつ、図3の回路の0から400μsまでのレンジにおけるシミュレーション結果の例示的な波形図を示しており、ここで、第1のパルスの間、すべてのレーザダイオードLa1乃至La10はオンに切り替えられ、第2のパルスの間、第6のレーザダイオードLa6のみがオフにされる。
図4において、上から下に向かって、第1の図は、第2のパルスにおいてアクティブなレーザダイオード及び非アクティブのレーザダイオードの個々の電圧波形V(La1)及びV(La6)を示す。短絡回路スイッチ(すなわち第1のトランジスタMsh)がアクティブであるとき、この短絡回路スイッチのドレイン−ソースパスのオン抵抗Rdsonによるわずかな電圧降下のみが残る。
更に、第2の図は、第1及び第6のレーザダイオードLa1及びLa6の電力波形V(La1)*I(La1)及びV(La6)*I(La6)を示す。短絡回路スイッチ上の低い電圧のため、電力は、非アクティブなレーザにはない。
第3の図は、第1の段の第1のトランジスタMsh1及び第2のトランジスタMcl1のゲートにおける電圧波形V(Ccl1)及びV(Cs1)を示す。第1のキャパシタCs1の充電及び放電(波形V(Cs1))は、第2のレジスタRdata1によって制限される。他のパルス化されたソースVsetのパルス持続時間は、フル充電を達成するように選択される。ピクセル(すなわち個々のレーザダイオード)がアクティブにされなければならないときの放電を確実にするために、放電コマンドが更に、第2の記憶キャパシタCcl1によってバッファされ、この結果、波形V(Ccl1)の長い電圧テイルをもたらす。
第4の図は、Vreset及びVset制御電圧の波形を示す。この例において、セット及びリセットパルスは、15μsの持続時間であるように選ばれる。最小損失を達成するように、電流がゼロに降下した後、パルス化されたセッティングソースVsetが開始する。
最後に、第5の、すなわち一番下の図は、レーザダイオードLa1乃至La10のストリングに供給される電圧(V(I1))及び電流(I(I1))の個々の波形を示す。
図5は、一定動作電流源Isを使用する場合の性能を表す同様の波形を示す。向上されたパルス波形及び効率のために、制御信号は、10Vまで増大される。
レーザダイオードLa1乃至La10の電流パルスに目を向けると、それらは制御パルスによって完全に決定される。制御信号は、グラウンド電位に近い間のみ、レーザダイオードLa1乃至La10を有するピクセル回路に達するという事実により、セットコマンドは、ピクセルごとに遅延される。遅延タイミングは、回路の寸法設計に依存し、広いレンジの中で選択されることができる。
図6は、177μsから207μsまでのレンジにおける図5の図の時間拡張されたバージョンを示しており、ゆえに、遷移期間が拡大されている。
上述の実施形態のアプリケーションは、費用及びワイヤリングに関して効果的なやり方で、別個にパルス化される多数のピクセルを有するピクセル化された放射ソース(例えばVCSEL又は他のレーザダイオード又はLED他)を可能にしている。このようなアレイの1つの例示的なアプリケーションは、サーマル印刷及び処理である。一般的な実現態様は、例えば、各々が0.5A/2Vで動作する3000個のピクセルを必要とする。コンフィギュレーションは、1ストリング当たり50VCSEL及び60ストリングであり、安全性の理由で120Vより十分低く電圧を制限し、又は、直列接続の100ピクセルを使用することによってレーザアセンブリの完全な分離能力を利用し、その結果、200Vの30ストリングのみをもたらす。
上述の実施形態では、リセット信号がすぐにすべての放射素子に印加されるが、変更される実現例は、上部放射素子におけるアクティブ化を始めるために、コントローラによって供給されるシリアルデータを使用することもできる。そのようにして、シリアルからピクセルへの復号化の一部が電力回路の一部になる。
要するに、大きい電力量を供給する際に極端な電流レベルを回避する良好な方法は、電圧を増大させることである。これを行う最も簡単なやり方は、放射素子(例えばレーザダイオードピクセル)を直列接続することである。このようなピクセル化されたドライバにおいて、コンポーネントの量及びピクセル当たりの複雑さは、可能な限り多くの放射素子を直列に接続し、1つの電流制御されるドライバによってストリングに電力供給し、放射素子と並列なスイッチによってオフ状態にされるべきピクセルを短絡させ、各ピクセルごとのバイナリオン/オフ動作の情報を局所的に記憶し、複数スイッチのための浮動電圧を生成し、浮動ストレージ及びスイッチへの情報伝達を管理することによって、低減される。
本発明は図面及び上述の記述において詳しく図示され説明されたが、このような図示及び説明は、制限的なものではなく、説明的又は例示的なものとして考えられるべきである。本発明は、サーマル印刷及び処理のためのピクセルアレイのアプリケーションに制限されない。提案される駆動スキームは、任意の照明装置内のピクセル行の任意のアプリケーションについて使用されることができるとともに、放射素子におけるスイッチング動作を制御するために、少なくとも1つのソフトウェアプログラム又はルーチンによってコンピューティング装置のプロセッサを制御することによって、ソフトウェアに基づいて実現されることができる。
本開示を読み込むことにより、他の変更例が当業者にとって明らかである。このような変更は、すでに当技術分野において知られている他の特徴を含むことができ、かかる特徴は、ここにすでに記述された特徴の代わりに又はそれらに加えて使用されることができる。
図面、開示及び添付の請求項の検討から、開示された実施形態に対する変更が、当業者によって理解され達成されることができる。請求項において、「含む、有する(comprising)」という語は、他の構成要素又はステップを除外せず、不定冠詞「a」又は「an」は、複数の構成要素又はステップを除外しない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用されることができないことを示さない。
請求項における任意の参照符号は、請求項の範囲を制限するものとして解釈されるべきでない。

Claims (16)

  1. 直列に接続された複数の放射素子を駆動する回路であって、前記回路が、
    記放射素子の個々に並列に接続され、前記放射素子の個々を個別に短絡させるように制御することが可能な複数のスイッチング素子と、
    記スイッチング素子の個々に接続される複数のキャパシタであって、当該キャパシタの個々の充電及び放電状態に従って、前記スイッチング素子の個々のスイッチング状態が制御される、複数のキャパシタと、
    次のパルスにおける前記複数のキャパシタの個々の充電及び放電状態を制御する複数の他のキャパシタと、
    複数の他のスイッチング素子とを有し、当該他のスイッチング素子の個々のスイッチング状態が、前記複数の他のキャパシタの個々の充電及び放電状態に従って制御され、当該他のスイッチング素子の個々のスイッチング状態に従って、前記複数のキャパシタの個々の充電及び放電状態が制御される、回路。
  2. 前記複数のキャパシタの個々が前記複数のスイッチング素子の個々に浮動電圧を供給する、請求項1に記載の回路。
  3. 前記複数のキャパシタの個々の充電及び放電状態を予め決められた第1の状態にセットするように第1の局所回路を制御する局所制御端子を更に有する、請求項1に記載の回路。
  4. 前記第1の局所回路は、前記局所制御端子に応答して前記複数のキャパシタに電力供給する、請求項3に記載の回路。
  5. 前記複数のキャパシタのすべてを同一の充電又は放電状態にセットするように第2の局所回路を制御する共通制御端子を有する、請求項1に記載の回路。
  6. 前記複数の放射素子のパルス中断の最中に、前記局所制御端子又は前記共通制御端子に制御情報が供給される、請求項3又は5に記載の回路。
  7. 前記パルス中断が、電流供給源を通じて生成される、請求項6に記載の回路。
  8. 前記パルス中断が、前記共通制御端子を通じて生成される、請求項6に記載の回路。
  9. 前記スイッチング素子はトランジスタ素子を含む、請求項1に記載の回路。
  10. 前記スイッチング素子が電界効果トランジスタであり、前記複数のキャパシタの個々が前記複数のスイッチング素子の個々のゲートとソースの間に接続される、請求項1に記載の回路。
  11. 前記複数の他のスイッチング素子が電界効果トランジスタであり、前記複数のキャパシタの個々が前記複数の他のスイッチング素子の個々のドレインとソースの間に接続され、前記複数の他のキャパシタの個々が前記複数の他のスイッチング素子の個々のゲートとソースの間に接続される、請求項に記載の回路。
  12. 前記複数のキャパシタの個々の充電及び放電スピードを決定する複数のレジスタを更に有する、請求項1に記載の回路。
  13. 前記複数の他のキャパシタの個々の放電スピードを決定する複数の他のレジスタを更に有する、請求項に記載の回路。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の回路と、放射素子のアレイと、を有する照明装置。
  15. 前記放射素子のアレイが、直列接続された放射素子のストリングを含む、請求項14に記載の照明装置。
  16. 前記放射素子のストリングに電流を供給する単一電流源を更に有する、請求項15に記載の照明装置。
JP2015505057A 2012-04-23 2013-04-11 放射素子のアレイの個別制御 Expired - Fee Related JP5897202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261636820P 2012-04-23 2012-04-23
US61/636,820 2012-04-23
PCT/IB2013/052869 WO2013160787A1 (en) 2012-04-23 2013-04-11 Separately controllable array of radiation elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514330A JP2015514330A (ja) 2015-05-18
JP5897202B2 true JP5897202B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48539317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505057A Expired - Fee Related JP5897202B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-11 放射素子のアレイの個別制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9236705B2 (ja)
EP (1) EP2842392B1 (ja)
JP (1) JP5897202B2 (ja)
CN (1) CN104247566B (ja)
BR (1) BR112014026061A8 (ja)
RU (1) RU2627729C2 (ja)
WO (1) WO2013160787A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11598850B2 (en) 2016-11-30 2023-03-07 Sony Semiconductor Solutions Corporation Apparatus and method for illumination
CN112789514A (zh) 2018-10-31 2021-05-11 索尼半导体解决方案公司 电子设备、方法及计算机程序
CN111682399B (zh) * 2020-06-20 2021-07-20 深圳市灵明光子科技有限公司 激光发射器驱动电路、系统及高速光通信装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161984A (ja) 1990-10-26 1992-06-05 Opt Tec Corp 多重グレイレベルを有する大型映像表示ボードシステム
US5062115A (en) 1990-12-28 1991-10-29 Xerox Corporation High density, independently addressable, surface emitting semiconductor laser/light emitting diode arrays
JP2991893B2 (ja) * 1993-05-31 1999-12-20 富士通株式会社 発光素子の駆動回路及びこれを用いた光増幅中継器
SE501721C2 (sv) 1993-09-10 1995-05-02 Ellemtel Utvecklings Ab Laseranordning med i en optisk kavitet seriekopplade laserstrukturer
US6097360A (en) 1998-03-19 2000-08-01 Holloman; Charles J Analog driver for LED or similar display element
JP2003282937A (ja) 2002-01-15 2003-10-03 Keyence Corp 光電センサ装置
DE10358447B3 (de) * 2003-12-13 2005-05-25 Insta Elektro Gmbh Beleuchtungseinrichtung
RU2258949C1 (ru) * 2004-02-26 2005-08-20 ООО "Российская Технологическая Ассоциация" Устройство для отображения видеоинформации на трехмерных экранах
JP4720100B2 (ja) * 2004-04-20 2011-07-13 ソニー株式会社 Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
US7630422B1 (en) * 2005-01-14 2009-12-08 National Semiconductor Corporation Driver for vertical-cavity surface-emitting laser and method
KR100703492B1 (ko) * 2005-08-01 2007-04-03 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로와 이를 이용한 유기 발광 표시장치
JP2007324463A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ駆動回路
WO2008110990A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Driver circuit for loads such as led, oled or laser diodes
WO2008129504A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Led string driver with shift register and level shifter
RU2007124095A (ru) * 2007-06-26 2009-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предпри тие "Лазерные системы" (RU) Полупроводниковый лазер и его блок управления импульсным излучением лазерного диода
KR20100134125A (ko) 2008-04-18 2010-12-22 이그니스 이노베이션 인크. 발광 소자 디스플레이에 대한 시스템 및 구동 방법
JP5071248B2 (ja) * 2008-06-03 2012-11-14 住友電気工業株式会社 レーザダイオード駆動回路
TW201134305A (en) * 2009-07-27 2011-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Bleeder circuit
RU2625332C2 (ru) * 2010-11-02 2017-07-13 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Способ и устройство для возбуждения цепочки светодиодов

Also Published As

Publication number Publication date
RU2627729C2 (ru) 2017-08-11
US20150085887A1 (en) 2015-03-26
BR112014026061A2 (pt) 2017-06-27
EP2842392B1 (en) 2018-08-15
EP2842392A1 (en) 2015-03-04
US9236705B2 (en) 2016-01-12
BR112014026061A8 (pt) 2021-03-09
CN104247566B (zh) 2017-08-15
JP2015514330A (ja) 2015-05-18
RU2014147009A (ru) 2016-06-10
CN104247566A (zh) 2014-12-24
WO2013160787A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11965964B2 (en) Solid-state LIDAR transmitter with laser control
KR20050010808A (ko) 충방전제어회로, 발광장치 및 그 구동방법
KR102623093B1 (ko) 픽셀 구동 회로 및 디스플레이 패널
JP5897202B2 (ja) 放射素子のアレイの個別制御
US20210051781A1 (en) Led pulse width modulation with active turn-off
TWI802448B (zh) 顯示裝置及其驅動器
US20230337343A1 (en) Voltage supply amplitude modulation driving outlier microleds
CN111508431A (zh) 像素驱动电路、方法以及显示装置
US7382339B2 (en) LED capacitance discharge with limited current
US6452342B1 (en) Self-scanning light-emitting device
CN111989833A (zh) 用于产生具有短脉冲持续时间的光脉冲的光源以及利用光源产生短光脉冲的方法
CN113948032B (zh) 像素电路及其驱动方法
US20220191982A1 (en) Microled power considering outlier pixel dynamic resistance
CN210110303U (zh) 一种基于像素驱动的逻辑门运算电路、集成芯片和显示装置
JPH10114101A (ja) 自己走査型発光装置の駆動方法
CN114724510B (zh) 显示装置及其驱动方法
JP2007219176A (ja) 表示パネルの駆動装置およびその方法
CN113129807B (zh) 发光二极管像素显示单元、发光二极管显示设备及其亮度调整方法
CN210110301U (zh) 一种基于像素驱动的逻辑门运算电路、集成芯片和显示装置
CN109920367B (zh) 一种基于像素驱动的逻辑门运算电路、集成芯片和显示装置
CN210110304U (zh) 一种基于像素驱动的逻辑门运算电路、集成芯片和显示装置
CN109785791B (zh) 一种基于像素驱动的逻辑门运算电路、集成芯片和显示装置
CN109949741B (zh) 一种基于像素驱动的逻辑门运算电路、集成芯片和显示装置
CN210110302U (zh) 一种基于像素驱动的逻辑门运算电路、集成芯片和显示装置
TWI829106B (zh) 包括驅動電路的電子裝置及其驅動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141009

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141009

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees