以下、この発明の好適な実施の形態を、添付図面等を参照しながら詳細に説明する。ただし、各図において、各部の寸法および縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係るアンテナ内蔵式電子時計100(以下「電子時計100」という)を含むGPSシステムの全体図である。電子時計100は、GPS衛星20からの電波(無線信号)を受信して内部時刻を修正する腕時計であり、腕に接触する面(以下、「裏面」という)の反対側の面(以下「表面」という)に時刻を表示する。
GPS衛星20は、地球の上空の所定の軌道上を周回する位置情報衛星であり、1.57542GHzの電波(L1波)に航法メッセージを重畳させて地上に送信している。以降の説明では、航法メッセージが重畳された1.57542GHzの電波を「衛星信号」という。衛星信号は、右旋偏波の円偏波である。
現在、約31個のGPS衛星20(図1においては、約31個のうち4個のみを図示)が存在しており、衛星信号がどのGPS衛星20から送信されたかを識別するために、各GPS衛星20はC/Aコード(Coarse/Acquisition Code)と呼ばれる1023chip(1ms周期)の固有のパターンを衛星信号に重畳する。C/Aコードは、各chipが+1又は−1のいずれかでありランダムパターンのように見える。したがって、衛星信号と各C/Aコードのパターンの相関をとることにより、衛星信号に重畳されているC/Aコードを検出することができる。
GPS衛星20は原子時計を搭載しており、衛星信号には原子時計で計時された極めて正確な時刻情報(以下、「GPS時刻情報」という)が含まれている。また、地上のコントロールセグメントにより各GPS衛星20に搭載されている原子時計のわずかな時刻誤差が測定されており、衛星信号にはその時刻誤差を補正するための時刻補正パラメータも含まれている。電子時計100は、1つのGPS衛星20から送信された衛星信号を受信し、その中に含まれるGPS時刻情報と時刻補正パラメータを使用して内部時刻を正確な時刻に修正する。
衛星信号にはGPS衛星20の軌道上の位置を示す軌道情報も含まれている。電子時計100は、GPS時刻情報と軌道情報を使用して測位計算を行うことができる。測位計算は、電子時計100の内部時刻にはある程度の誤差が含まれていることを前提として行われる。すなわち、電子時計100の3次元の位置を特定するためのx,y,zパラメータに加えて時刻誤差も未知数になる。そのため、電子時計100は、一般的には4つ以上のGPS衛星からそれぞれ送信された衛星信号を受信し、その中に含まれるGPS時刻情報と軌道情報を使用して測位計算を行う。
図2は電子時計100の一部断面図であり、図3は電子時計100の一部の分解斜視図である。図2に示すように、電子時計100は、ステンレス鋼(SUS)やチタン等の金属で形成された円筒状の外装ケース(金属部分)80を備える。外装ケース80の表面側には、その内周に沿って、プラスチックで形成された環状のダイヤルリング83が取り付けられている。外装ケース80の二つの開口のうち、表面側の開口はカバーガラス84で塞がれており、裏面側の開口は金属で形成された裏蓋85で塞がれている。金属製の裏蓋85と金属製の外装ケース80とは、スクリュー溝で固定され、スロットアンテナの一部として利用される。
また電子時計100は、外装ケース80の内側に、リチウムイオン電池などの二次電池27を備える。二次電池27は、後述のソーラーパネル87が発電した電力で充電される。すなわち、ソーラー充電が行われる。
また電子時計100は、外装ケース80の内側に、光透過性の文字板11と、文字板11を貫通した指針軸12と、指針軸12を中心に周回して現在時刻を指し示す複数の指針13(秒針13a、分針13b及び時針13c)と、指針軸12を回転させて複数の指針13を駆動する駆動機構30とを備える。指針軸12は、外装ケース80の中心軸に沿って表裏方向に延在している。
文字板11は、プラスチックなどの光透過性の材料で形成された円形の板材であり、カバーガラス84との間に指針13を挟み、ダイヤルリング83の内側に配置されている。文字板11の中央部には、指針軸12が貫通する穴が形成されている。
駆動機構30は、地板38に取り付けられ、ステップモーターと歯車などの輪列とを有し、当該ステップモーターが当該輪列を介して指針13を回転させることにより、複数の指針13を駆動する。具体的には、時針13cは12時間、分針13bは60分、秒針13aは60秒で一周する。また、駆動機構30が取り付けられた地板38は、指針13との間に文字板11を挟むように配置されている。
また電子時計100は、中空の円柱の上面を底面側に移動した形状のアンテナ体40を備える。アンテナ体40は、金属で形成された円筒状の側面部43を有する。側面部43の中心軸は指針軸12に沿っている。本実施形態では、外装ケース80が側面部43として機能する。またアンテナ体40は、側面部43の二つの開口のうち裏面側の開口を塞ぐ金属製の底面部42と、外装ケース80の内側で側面部43の中心軸の横断面に沿って延在して側面部43の内周に接する金属製のアンテナ電極(上面部)41とを有する。本実施形態では、裏蓋85が底面部42として機能する。
アンテナ電極41は、底面部42と文字板11とに挟まれ、底面部42との間に駆動機構30を挟むステンレス板である。つまり、アンテナ体40には駆動機構30が収容されている。またアンテナ電極41は、指針軸12が貫通する穴が形成された円形の中央部41bと、中央部41bよりも表面側で側面部43の円周方向に延在し、アンテナ電極41の延在方向において中央部41bを囲むスロット部41aとを有する。スロット部41aには、側面部43の円周方向に延在するC型のスロット40aが形成されている。つまり、アンテナ体40は、C型リングアンテナの補対構造の円形スロットアンテナとして機能する。なお、スロット40aの深さ方向は表裏方向と同一である。
また電子時計100は、外装ケース80の内側に、側面部43の円周方向に延在し、表裏方向においてアンテナ電極41と接するドーナツ状(O型)の誘電体22を備える。誘電体22は、誘電体セラミックなどの誘電体であるが、誘電体を混ぜたプラスチックを用いたインサート成形で誘電体22を形成するようにしてもよい。また、アンテナ電極41をスロット部41aと中央部41bとの二体構成とし、インサート成形で誘電体22とスロット部41aとを形成するようにしてもよい。誘電体22には、側面部43の中心軸方向に延在する貫通孔a及びbが形成されている。貫通孔aは後述の導通ピン44Aを通し、貫通孔bは後述の導通ピン44Bを通す。
誘電体22は、表裏方向においてスロット40aの全部を覆っている。前述したようにスロット部41aは中央部41bよりも表面側に位置するから、中央部41bの延長線とスロット部41aとの間には、側面部43の円周方向に延在する空間が確保される。誘電体22は、この空間内に配置されている。なお、誘電体22及びスロット部41aは、表面側から見てダイヤルリング83に覆われている。
アンテナ体40への給電は、スロット40aの両側への平衡給電となる。具体的には、アンテナ電極41のスロット部41aは、スロット40aの内側にプラスの給電点Aを有し、スロット40aの外側にマイナスの給電点Bを有する。給電点A及びBは、側面部43の径方向においてスロット40aを挟んで対向しており、スロット40aの二つの先端のうち一方の先端に近い。
給電点A及びBを通り側面部43の径方向に延在する直線を第1直線L1とし、上記の一方の先端を通り側面部43の径方向に延在し第1直線L1と交わる1本の直線を第2直線L2としたとき、第1直線L1と第2直線L2とのなす角(α)は10度以上90度以下である。つまり、給電点A及びBは、スロット40aの二つの先端のうち近い方の先端から10度以上90度以下の範囲内に設けられている。
したがって、アンテナ体40は、良好な円偏波送受信アンテナとして動作し、受信した信号を受信平衡信号として出力する。なお、αが10度以上90以下の範囲外であっても、通常の直線偏波用であれば問題なく動作する。また、受信性能を高くするためには、スロット40aを時計の表面側かつカバーガラスの直下に設けるのが好ましい。本実施形態では、スロット40aが文字板11よりも表面側に設けられ、スロット40aとカバーガラス84との間にはダイヤルリング83しか存在しないから、十分に高い受信性能が得られる。また、本実施形態では、アンテナ電極41の中央部41bに穴が開いているが、円形スロットアンテナの中央部は受信性能にあまり寄与しないから、受信性能はさほど低下しない。
円形スロットアンテナでは、原則として、スロット長(スロットの延在方向の長さ)を、受信する電波の約1波長以上とする必要がある。受信する円偏波が衛星信号の場合、1波長は約19cmである。しかし、サイズの制約が厳しい腕時計において19cm以上のスロット長を確保するのは困難である。そこで、本実施形態では、誘電体による波長短縮効果により、スロット長の短縮を図っている。具体的には、前述のようにスロット40aの全部を誘電体22で覆うことにより、スロット長を約11cmとしている。誘電体22としては、比誘電率が16程度の誘電体(例えば誘電体セラミック)が好適である。そのような誘電体の入手は容易である。
また電子時計100は、外装ケース80の内側に、光発電を行うソーラーパネル87を備える。ソーラーパネル87は、光エネルギーを電気エネルギー(電力)に変換する複数のソーラーセル(光発電素子)を直列接続した円形の平板であり、文字板11と駆動機構30との間に配置され、指針軸12の横断面に沿って延在している。またソーラーパネル87は、その延在方向において、ダイヤルリング83の内側に配置されている。またソーラーパネル87の中央部には、指針軸12が貫通する穴が形成されている。
なお、表面側から見て、アンテナ電極41はダイヤルリング83とソーラーパネル87とに覆われており、ソーラーパネル87は文字板11に覆われている。ソーラーパネル87は電極を有するから、アンテナ電極41のソーラーパネル87に覆われている部分では電波を受信し難くなる。しかし、ソーラーパネル87に覆われている部分は、アンテナ電極41の中央部41bの一部であり、この部分が受信性能にあまり寄与しないことは前述の通りである。また、指針軸12は、地板38の上面から突出し、アンテナ電極41、ソーラーパネル87及び文字板11の各々の中央部に形成された穴を貫通している。
また電子時計100は、外装ケース80の内側に、導通ピン44A及び44Bと、回路基板25と、回路基板25に実装されたバラン10、GPS受信部(無線受信部)26及び制御部70とを備える。バラン10は、平衡−不平衡の変換素子であり、平衡給電で作動するアンテナ体40からの平衡信号を、GPS受信部26で扱うことができる不平衡信号に変換する。
導通ピン44Aは、金属で形成され、地板38と誘電体22とを貫通してプラスの給電点Aと回路基板25とに接している。導通ピン44Bは、金属で形成され、地板38と誘電体22とを貫通してマイナスの給電点Bと回路基板25とに接している。つまり、電子時計100では、導通ピン44A及び44Bを介して平衡給電が行われる。GPS受信部26は、アンテナ体40を用いて無線信号を受信する。
電子時計100は、図1に示す竜頭16やボタン17、18及び19を手動操作することにより、少なくとも1つのGPS衛星20からの衛星信号を受信して内部時刻情報の修正を行うモード(時刻情報取得モード)と複数のGPS衛星20からの衛星信号を受信して測位計算を行い内部時刻情報の時差を修正するモード(位置情報取得モード)に設定できるように構成されている。また、電子時計100は、時刻情報取得モードや位置情報取得モードを定期的に(自動的に)実行することもできる。
図4は、電子時計100の回路構成を示すブロック図である。
電子時計100は、GPS受信部26及び制御表示部36を含んで構成されている。GPS受信部26は、衛星信号の受信、GPS衛星20の捕捉、位置情報の生成、時刻修正情報の生成等の処理を行う。制御表示部36は、内部時刻情報の保持及び内部時刻情報の修正等の処理を行う。
ソーラーパネル87は、充電制御回路29を通じて二次電池27に電力を充電する。電子時計100はレギュレータ34及び35を備え、二次電池27は、レギュレータ34を介して制御表示部36に、レギュレータ35を介してGPS受信部26に駆動電力を供給する。また電子時計100は、二次電池27の電圧を検出する電圧検出回路37を備える。
なお、レギュレータ35に代えて、例えば、RF部50(詳細は後述)に駆動電力を供給するレギュレータ35−1と、ベースバンド部60(詳細は後述)に駆動電力を供給するレギュレータ35−2(ともに図示せず)とに分けて設けてもよい。レギュレータ35−1は、RF部50の内部に設けてもよい。
また電子時計100は、アンテナ体40、バラン10、及びSAW(Surface Acoustic Wave:表面弾性波)フィルタ32を含む。アンテナ体40は、図2で説明したように、複数のGPS衛星20からの衛星信号を受信するスロットアンテナである。ただし、アンテナ体40は衛星信号以外の不要な電波も若干受信してしまうため、SAWフィルタ32は、アンテナ体40が受信した信号から衛星信号を抽出する処理を行う。すなわち、SAWフィルタ32は、1.5GHz帯の信号を通過させるバンドパスフィルタとして構成される。
また、GPS受信部26は、RF(Radio Frequency:無線周波数)部50とベースバンド部60を含んで構成されている。以下に説明するように、GPS受信部26は、SAWフィルタ32が抽出した1.5GHz帯の衛星信号から航法メッセージに含まれる軌道情報やGPS時刻情報等の衛星情報を取得する処理を行う。
RF部50は、LNA(Low Noise Amplifier)51、ミキサ52、VCO(Voltage Controlled Oscillator)53、PLL(Phase Locked Loop)回路54、IFアンプ55、IF(Intermediate Frequency:中間周波数)フィルタ56、ADC(A/D変換器)57等を含んで構成されている。
SAWフィルタ32が抽出した衛星信号は、LNA51で増幅される。LNA51で増幅された衛星信号は、ミキサ52でVCO53が出力するクロック信号とミキシングされて中間周波数帯の信号にダウンコンバートされる。PLL回路54は、VCO53の出力クロック信号を分周したクロック信号と基準クロック信号を位相比較してVCO53の出力クロック信号を基準クロック信号に同期させる。その結果、VCO53は基準クロック信号の周波数精度の安定したクロック信号を出力することができる。なお、中間周波数として、例えば、数MHzを選択することができる。
ミキサ52でミキシングされた信号は、IFアンプ55で増幅される。ここで、ミキサ52でのミキシングにより、中間周波数帯の信号とともに数GHzの高周波信号も生成される。そのため、IFアンプ55は、中間周波数帯の信号とともに数GHzの高周波信号も増幅する。IFフィルタ56は、中間周波数帯の信号を通過させるとともに、この数GHzの高周波信号を除去する(正確には、所定のレベル以下に減衰させる)。IFフィルタ56を通過した中間周波数帯の信号はADC(A/D変換器)57でデジタル信号に変換される。
ベースバンド部60は、DSP(Digital Signal Processor)61、CPU(Central Processing Unit)62、SRAM(Static Random Access Memory)63、RTC(リアルタイムクロック)64を含んで構成されている。また、ベースバンド部60には、温度補償回路付き水晶発振回路(TCXO:Temperature Compensated Crystal Oscillator)65やフラッシュメモリ66等が接続されている。
温度補償回路付き水晶発振回路(TCXO)65は、温度に関係なくほぼ一定の周波数の基準クロック信号を生成する。フラッシュメモリ66には、例えば時差情報が記憶されている。時差情報は、時差データ(座標値(例えば、緯度及び経度)に関連づけられたUTCに対する補正量等)が定義された情報である。
ベースバンド部60は、時刻情報取得モード又は位置情報取得モードに設定されると、RF部50のADC57が変換したデジタル信号(中間周波数帯の信号)からベースバンド信号を復調する処理を行う。
また、ベースバンド部60は、時刻情報取得モード又は位置情報取得モードに設定されると、後述する衛星検索工程において、各C/Aコードと同一のパターンのローカルコードを発生し、ベースバンド信号に含まれる各C/Aコードとローカルコードの相関をとる処理を行う。そして、ベースバンド部60は、各ローカルコードに対する相関値がピークになるようにローカルコードの発生タイミングを調整し、相関値が閾値以上となる場合にはそのローカルコードのGPS衛星20に同期(すなわち、GPS衛星20を捕捉)したものと判断する。ここで、GPSシステムでは、すべてのGPS衛星20が異なるC/Aコードを用いて同一周波数の衛星信号を送信するCDMA(Code Division Multiple Access)方式を採用している。したがって、受信した衛星信号に含まれるC/Aコードを判別することで、捕捉可能なGPS衛星20を検索することができる。
また、ベースバンド部60は、時刻情報取得モード又は位置情報取得モードにおいて、捕捉したGPS衛星20の衛星情報を取得するために、当該GPS衛星20のC/Aコードと同一のパターンのローカルコードとベースバンド信号をミキシングする処理を行う。ミキシングされた信号には、捕捉したGPS衛星20の衛星情報を含む航法メッセージが復調される。そして、ベースバンド部60は、航法メッセージの各サブフレームのTLMワード(プリアンブルデータ)を検出し、各サブフレームに含まれる軌道情報やGPS時刻情報等の衛星情報を取得する(例えばSRAM63に記憶する)処理を行う。ここで、GPS時刻情報は、週番号データ(WN)及びZカウントデータであるが、以前に週番号データが取得されている場合にはZカウントデータのみであってもよい。
そして、ベースバンド部60は、衛星情報に基づいて、内部時刻情報を修正するために必要な時刻修正情報を生成する。
時刻情報取得モードの場合、より具体的には、ベースバンド部60は、GPS時刻情報に基づいて測時計算を行い、時刻修正情報を生成する。時刻情報取得モードにおける時刻修正情報は、例えば、GPS時刻情報そのものであってもよいし、GPS時刻情報と内部時刻情報との時間差の情報であってもよい。
一方、位置情報取得モードの場合、より具体的には、ベースバンド部60は、GPS時刻情報や軌道情報に基づいて測位計算を行い、位置情報(より具体的には、受信時に電子時計100が位置する場所の緯度及び経度)を取得する。さらに、ベースバンド部60は、フラッシュメモリ66に記憶されている時差情報を参照し、位置情報により特定される電子時計100の座標値(例えば、緯度及び経度)に関連づけられた時差データを取得する。このようにして、ベースバンド部60は、時刻修正情報として衛星時刻データ(GPS時刻情報)及び時差データを生成する。位置情報取得モードにおける時刻修正情報は、上記の通り、GPS時刻情報と時差データそのものであってもよいが、例えば、GPS時刻情報の代わりに内部時刻情報とGPS時刻情報の時間差のデータであってもよい。
なお、ベースバンド部60は、1つのGPS衛星20の衛星情報から時刻修正情報を生成してもよいし、複数のGPS衛星20の衛星情報から時刻修正情報を生成してもよい。
また、ベースバンド部60の動作は、温度補償回路付き水晶発振回路(TCXO)65が出力する基準クロック信号に同期する。RTC64は、衛星信号を処理するためのタイミングを生成するものである。このRTC64は、TCXO65から出力される基準クロック信号でカウントアップされる。
制御表示部36は、制御部70、駆動回路74及び水晶振動子73を含んで構成されている。
制御部70は、記憶部71、RTC(Real Time Clock)72を備え、各種制御を行う。制御部70は、例えばCPUで構成することが可能である。
制御部70は、制御信号をGPS受信部26に送り、GPS受信部26の受信動作を制御する。また制御部70は、電圧検出回路37の検出結果に基づいて、レギュレータ34及びレギュレータ35の動作を制御する。また制御部70は、駆動回路74を介してすべての指針の駆動を制御する。
記憶部71には内部時刻情報が記憶されている。内部時刻情報は、電子時計100の内部で計時される時刻の情報であり、水晶振動子73によって生成される基準クロック信号によって更新される。したがって、GPS受信部26への電力供給が停止されていても、内部時刻情報を更新して指針の運針を継続することができるようになっている。
制御部70は、時刻情報取得モードに設定されると、GPS受信部26の動作を制御し、GPS時刻情報に基づいて内部時刻情報を修正して記憶部71に記憶する。より具体的には、内部時刻情報は、取得したGPS時刻情報にUTCオフセットを加算することで求められるUTC(協定世界時)に修正される。また、制御部70は、位置情報取得モードに設定されると、GPS受信部26の動作を制御し、衛星時刻データ(GPS時刻情報)及び時差データに基づいて、内部時刻情報を修正して記憶部71に記憶する。
図5は、アンテナ体40の放射パターンを示す図であり、約1.5GHzの場合であって、スロットの直径を3.5cm、スロットの幅を0.2cm、誘電体22の誘電率を16としたときのものである。また、この図に示す放射パターンは、表面を天頂方向に向けたときのものであり、表裏方向に平行な平面における放射パターンである。また、実線は右旋偏波の放射パターンであり、破線は左旋偏波の放射パターンである。衛星信号は右旋偏波であるから、衛星信号の受信性能は、右旋偏波のゲインが大きいほど高くなり、左旋偏波のゲインが右旋偏波のゲインに比べて小さいほど高くなる。
スロット40aの深さ方向は表裏方向に一致しているから、表面を天頂方向に向けることにより、天頂方向が指向性のピークとなる。この状況下では、図5に示すように、天頂方向(0度)において、右旋偏波のゲインが−0.3dBとなり、左旋偏波のゲインは−10dB未満となる。つまり、右旋偏波のゲインは十分に大きく、左旋偏波のゲインは右旋偏波のゲインに比べて十分に小さい。これは、衛星信号の受信性能が十分に高いことを意味する。
以上説明したように、電子時計100は、外装ケース80とカバーガラス84と駆動機構30とアンテナ体40と誘電体22とを備える。そして、アンテナ体40は側面部43と底面部42とアンテナ電極41とを有し、アンテナ電極41は側面部43の円周方向に延在して誘電体22に接するスロット部41aを有し、スロット部41aには側面部43の円周方向に延在するスロット40aが形成されている。したがって、アンテナ電極41は円形スロットアンテナとして機能する。よって、金属製の外装ケース80を採用しながらも、GPS衛星20からの衛星信号の受信性能を高く維持することができる。
また電子時計100では、誘電体22は表面側から側面部43に接してスロット40aの全部を覆っているから、波長短縮効果によってアンテナ体40の径を短くすることができる。また、アンテナ体40の内側には、駆動機構30が取り付けられた地板38や、GPS受信部26などが実装された回路基板25、二次電池27などが収容されるから、アンテナ体40の大型化と省スペースとの両立が可能である。
また、通常、スロットアンテナを設けると、その分だけ時計が大型化するが、電子時計100では、スロットアンテナが時計の空きスペース(文字板の周囲)に配置されるから、時計の大型化が抑制される。よって、電子時計100によれば、金属製の外装ケースを採用しつつ、小型でありながら、円偏波の衛星信号の受信性能を十分に高く維持することができる。なお、アンテナ体の大型化は、受信性能の向上に寄与する。
また電子時計100では、アンテナ電極41の中央部41bに指針軸12が貫通する穴が開いている。したがって、指針軸12が文字板11の中央部を貫通する一般的なアナログ時計と同様の構造の採用が可能となっている。
また、電子時計100は金属で形成された裏蓋85を備え、裏蓋85は底面部42を兼ねている。また、外装ケース80は金属で形成された円筒状の金属部分でもあり、この金属部分は側面部43を兼ねている。つまり、外装ケース80が側面部43として機能し、裏蓋85が底面部42として機能する。したがって、外装ケース80とは別に側面部を設けたり、裏蓋85とは別に底面部を設けたりせずに済む。これは、小型化や軽量化などに寄与する。
また電子時計100は、側面部43の中心軸の横断面に沿って延在し、光エネルギーを電気エネルギーに変換するソーラーパネル87を備える。ソーラーパネル87は、アンテナ電極41と文字板11との間に配置され、表裏方向から見てスロット部41aの内側に収まる。つまり、表裏方向においてソーラーパネル87とスロット部41aとが重ならないから、受信性能を維持しつつ光発電を行うことができる。
また電子時計100では、スロット40aの形状はC型(一箇所が途切れた円状)であり、アンテナ体40は給電点A及びBを有する。そして、給電点A及びBは、スロット40aの二つの先端のうち近い方の先端から10度以上90度以下の範囲内に設けられている。これにより、電子時計100では、図5に示すように、良好な受信性能を得ることができる。
ところで、外装ケースにスロットを形成することも考えられる。しかし、削り出しなどの技法で形成することになるから、寸法のバラツキが大きくて一定のアンテナ特性を得ることが難しいから、量産に向かない。また、外装ケースにスロットを形成せねばならないから、デザインの自由度が低下してしまう。これに対して、電子時計100では、外装ケースの内側にスロット部を設けるから、量産性に優れ、デザインの自由度が高くなる。
なお、本実施形態では、アンテナ電極41とソーラーパネル87とを別体としたが、両者を一体化してもよい。例えば、基板がステンレスで形成されたソーラーパネルを採用し、当該基板にスロット40aを設ける。この場合、ソーラーパネルの基板をアンテナ電極の一部として用いることができる。なお、ソーラーパネルの基板をアンテナ電極の一部として用いる場合、アンテナ電極の他の部分については銀ペーストの印刷で形成することができる。
[第2実施形態]
図6は、本発明の第2実施形態に係るアンテナ内蔵式電子時計200(電子時計200)の一部断面図であり、図7は、電子時計200の一部の分解斜視図である。電子時計200は、アンテナ体40に代えてアンテナ体45を備える点で電子時計100と相違する。アンテナ体45は、アンテナ体40と同様に金属で形成されているが、アンテナ電極41に代えてアンテナ電極46を有する点でアンテナ体40と異なる。
アンテナ電極46は、スロット部41aに相当する円環状のスロット部46aと、中央部41bに相当する円形の中央部46bとで構成されている。スロット部46aと中央部46bとは互いに別体である。スロット部46aは、誘電体22の一部に銅やニッケル、金などの金属の無電界メッキを施して形成された電極パターンである。中央部41bは、ステンレス製の平板であり、その中央には指針軸12が貫通する穴が形成されている。
スロット部46aのうち、スロット40aの内側の部分は中央部46bと接しており、スロット40aの外側の部分は外装ケース80と接している。つまり、中央部46bと外装ケース80とはスロット部46aを介して電気的に接続されている。
導通ピン44Aは、地板38と中央部46bと誘電体22の裏面側のスロット部46aと誘電体22とを貫通してプラスの給電点Aと回路基板25とに接している。このため、中央部46bと誘電体22の裏面側のスロット部46aには、導通ピン44Bが貫通する穴が設けられている。一方、導通ピン44Bは、地板38を貫通する一方、中央部46bと誘電体22の裏面側のスロット部46aと誘電体22とを貫通することなくマイナスの給電点Bと回路基板25とに接している。
以上の説明から明らかなように、電子時計200によれば、電子時計100と同様の効果が得られる。また、アンテナ電極が電極パターンと平板との2体で構成されるから、この平板としてソーラーパネルの基板を用いることも可能である。すなわち、ソーラーパネルの基板をアンテナ電極の一部として用いることができる。これは、時計の薄型化および小型化に寄与する。
[第3実施形態]
図8は、本発明の第3実施形態に係るアンテナ内蔵式電子時計300(電子時計300)の一部断面図であり、図9は、電子時計300の一部の分解斜視図である。電子時計300は、アンテナ体40及び外装ケース80に代えてアンテナ体49及び外装ケース(金属部分)90を備える点で電子時計100と相違する。
アンテナ体49がアンテナ体40と異なるのは、アンテナ電極41及び側面部43に代えてアンテナ電極47及び側面部48を有する点である。側面部43として機能するのは外装ケース80であるのに対し、側面部48として機能するのは外装ケース90である。外装ケース90が外装ケース80と異なるのは、内側の形状のみである。アンテナ電極47は、スロット部41aに相当するスロット部47aと、中央部41bに相当する中央部47bとを有する。スロット部47aは、スロット部41aと同様にC型のスロット40aを有するが、スロット40aの外周を覆っている点でスロット部41aと相違する。つまり、本実施形態に係るアンテナ電極47はアンテナ体の下部で外装ケースと接してアンテナ体49を構成している点で、他の実施形態に係るアンテナ電極と相違する。
以上の説明から明らかなように、電子時計300によれば、電子時計100と同様の効果が得られる。なお、本実施形態では、誘電体の外側までアンテナ電極が覆っているから、アンテナ電極がアンテナ体の上部で外装ケースと接する構造を採用することも可能である。つまり、アンテナ電極と外装ケースとの接触構造として様々な構造を採用可能である。したがって、本実施形態によれば、様々な構造の外装ケースを採用可能であり、時計の意匠などのデザインの自由度を向上させることができる。
[第4実施形態]
図10は、本発明の第4実施形態に係るアンテナ内蔵式電子時計400(電子時計400)の一部断面図であり、図11は、電子時計400の一部の分解斜視図である。電子時計400は、誘電体をスロットの表面側に配置する点で電子時計300と相違する。このため、電子時計400は、図8に示す電子時計300の外装ケース90、アンテナ体49、誘電体22、導通ピン44A及び44Bに代えて、図10に示すように外装ケース93、アンテナ体77、誘電体23、導通ピン54A及び54Bを備える。
外装ケース93は、表面側に位置する円筒状のベゼル91と、裏面側に位置する円筒状の本体92とを有する。本体92はステンレス鋼やチタン等の金属で形成された金属部分である。本体92の二つの開口のうち裏面側の開口は裏蓋85で塞がれている。ベゼル91は、セラミックやプラスチックなどの非導電部材で形成されており、その内周に沿ってダイヤルリング83が取り付けられている。ベゼル91の二つの開口のうち表面側の開口はカバーガラス84で塞がれている。
アンテナ体77は、中空の円柱状であり、アンテナ電極47及び側面部48に代えてアンテナ電極75及び側面部76を有する。アンテナ電極75がアンテナ電極47と異なる点は、本体92の内側で側面部76の中心軸の横断面に沿って延在して側面部76の内周に接する平板である点のみである。またアンテナ電極75は、本体92の二つの開口のうち表面側の開口を塞いでいる。
アンテナ電極75がスロット部47a及び中央部47bを有するように、アンテナ電極75はスロット部75a及び中央部75bを有する。スロット部75aには、スロット部47aと同様にC型のスロット40aが形成されている。ただし、スロット部47aが折り曲げた板状であるのに対して、スロット部75aは平板状である。これが、誘電体22に代えて導通ピンを通す貫通孔が形成されていない誘電体23が採用され、長い導通ピン44A及び44Bに代えて短い導通ピン54A及び54Bが採用されている理由である。
また、側面部48として機能するのは外装ケース90であるのに対し、側面部76として機能するのは本体92である。つまり、ベゼル91は側面部76として機能しない。誘電体22は、ベゼル91の内周に沿って配置されており、表裏方向において、スロット部75aに接し、スロット40aの全部を覆っている。また誘電体23は、表面側から見てダイヤルリング83に覆われている。
図11から明らかなように、アンテナ電極75は、例えば円形のステンレス鋼板にプレス加工でスロット40aを設けることで形成される。なお、本実施形態では、アンテナ電極75とソーラーパネル87とを別体としたが、両者を一体化してもよい。例えば、基板がステンレスで形成されたソーラーパネルを採用し、当該基板にスロット40aを設ける。この場合、ソーラーパネルの基板をアンテナ電極の一部又は全部として用いることができる。なお、ソーラーパネルの基板をアンテナ電極の一部として用いる場合、アンテナ電極の他の部分については例えば銀ペーストの印刷で形成することができる。
以上の説明から明らかなように、電子時計400によれば、電子時計300と同様の効果を得ることができる。また、電子時計400では、アンテナ電極75が平板であり、誘電体に貫通孔を形成しなくてよい。つまり、アンテナの構造が簡単である。したがって、低いコストで容易に製造可能という利点がある。また、ソーラーパネルの基板にスロットを設け、ソーラーパネルとアンテナ電極とを一体化させる場合、図8の構成に基づく場合にはソーラーパネルの基板をアンテナ電極の一部として用いることができるのに対し、図10の構成に基づく場合にはソーラーパネルの基板をアンテナ電極の全部として用いることができる。
[第5実施形態]
図12は、本発明の第5実施形態に係るアンテナ内蔵式電子時計500(電子時計500)の一部断面図である。電子時計500は、外装ケース90及びアンテナ体49に代えて外装ケース96及びアンテナ体81を備える点で電子時計300と相違する。
外装ケース96は、プラスチックで形成され円筒状の本体94と、本体94の一部を覆う金属製のカバー(金属部分)95とを有する。本体94の二つの開口のうち、表面側の開口はカバーガラス84で塞がれており、裏面側の開口は裏蓋97で塞がれている。裏蓋97は、金属で形成され、本体94にネジ止めされている。カバー95は、時計に高級感を与えるための部材であり、本体94の表面側の露出面を覆っている。
アンテナ体81は、金属で形成されており、アンテナ電極47及び側面部48に代えてアンテナ電極78及び側面部79を有する。アンテナ電極47がスロット部47a及び中央部47bを有するように、アンテナ電極78はスロット部78a及び中央部78bを有するが、外装ケース90が側面部48を兼ねているのに対し、外装ケース96は側面部79を兼ねていない。つまり、電子時計500は、外装ケースとは別に側面部を有する。
アンテナ電極78と側面部79とは一体であり、この一体物のうち、アンテナ電極78の周縁から裏面側に延在する円筒状の部分が側面部79である。側面部79は接点バネ39で金属製の裏蓋97に接しており、裏蓋97は底面部42を兼ねている。したがって、アンテナ体81は、外装ケース96を含むことなく円形スロットアンテナとして機能する。なお、スロットのうちアンテナ性能に寄与しない部分を少なくする観点から、側面部79と裏蓋97を重ねる等して両者の隙間が広過ぎる部分が少なくなるようにするのが好ましい。
以上の説明から明らかなように、電子時計500によれば、電子時計300と同様の効果を得ることができる。また、電子時計500では、外装ケース96とは別に側面部79が確保されているから、外装ケースの金属部分を減らすことができる。これは、製造コストの削減やデザインの自由度の向上に寄与する。
[変形例]
上述した各実施形態およびその変形例を以下に例示するように変形してもよい。なお、本発明の範囲には、上述した各実施形態および変形例はもちろん、以下に例示する変形例や、以下に例示する変形例および上述した実施形態および変形例を適宜に組み合わせて得られる各種の形態も含まれうる。
例えば、右旋偏波以外の円偏波(左旋偏波)を受信するようにしてもよい。また例えば、GPS衛星からの衛星信号とは異なる周波数の信号を受信するようにしてもよい。また例えば、ソーラー充電以外の充電方式を採用してもよく、二次電池27に代えてリチウム電池などの一次電池を用いてもよい。なお、ソーラー充電以外の充電方式を採用する場合、金属製の文字板にスロットを形成し、文字板をアンテナ電極の一部又は全部として用いてもよい。
また例えば、スリットの形状は、円偏波を受信可能な形状であればよく、C型以外の形状であってもよい。
図13は、C型以外のスロット形状の一例を示す斜視図である。この図に示すスロットは、O型の部分と、分岐部99で分岐して中心に向かっている部分とを有する。なお、図13に示すアンテナ電極を用いる場合、誘電体は表裏方向においてスロットの一部(O型の部分)を覆うことになる。このことから明らかなように、誘電体がスロットの全部ではなく一部を覆うようにしてもよい。また、O型(閉環状)の誘電体に代えてC型(開環状)の誘電体を採用してもよい。
また例えば、地板38に画像を表示する画像表示部を取り付け、スロットアンテナの中央部に、当該画像を視認するための穴を開けてもよい。このような時計としては、画像表示部として液晶表示装置を備え、アナログ表示とデジタル表示の両方を行うコンビネーション時計が挙げられる。
また例えば、外装ケースとは別に円筒状の側面部を設けてもよい。具体的には、外装ケース80の内側又は本体92の内側に金属製の側面部を設け、アンテナ電極および底面部と接触させる。この場合には、円筒状の外装ケースに代えて角筒状の外装ケースを採用することができる。もちろん、裏蓋は多角形となる。
また例えば、裏蓋とは別に円形の底面部を設けてもよい。具体的には、裏蓋85の表面側かつアンテナ電極の裏面側に底面部を設け、側面部に接触させる。さらに、外装ケースとは別に円筒状の側面部を設け、裏蓋とは別に円形の底面部を設けてもよい。この場合、一部又は全部が金属製の外装ケースに代えて全部が非導電性の外装ケースを採用したり、金属製の裏蓋に代えて非導電性の裏蓋を採用したりすることができる。これは、製造コストの抑制に寄与する。
ところで、受信性能を向上させるためには、スロットをなるべく表面側に配置し、カバーガラス84とスロットとの間に部材が介在しないようにするのが好ましい。そこで、ダイヤルリングを設けず、カバーガラス84の裏面に円環状に模様を印刷して誘電体を隠すようにしてもよい。
上述した実施形態又は変形例では、外装ケースが金属製の側面部により構成されるため、外装ケースを手で触ると、アンテナ体のアンテナ特性に影響が影響を受ける可能性がある。特に、アンテナ体のスロット近傍は電流密度が高く、外部からの影響に対して敏感な個所であるため、外装ケースのうちスロットに近い部分を手で触る場合には、アンテナ体のアンテナ特性が不安定となる可能性が高い。そこで、外装ケースの一部を、セラミックス製のベゼルにより構成してもよい。
図14は、本発明の変形例に係るアンテナ内蔵式電子時計600(電子時計600)の一部断面図である。電子時計600は、アンテナ体49及び外装ケース90の代わりに、アンテナ体49a及び外装ケース93aを備える点を除き、図8に示す電子時計300と同様に構成される。アンテナ体49aは、側面部48に代えて側面部48aを備える点を除き、アンテナ体49と同様に構成される。外装ケース93aは、表面側に位置する円筒状のベゼル91aと、裏面側に位置する円筒状の本体92aとを有する。本体92aは、金属で形成され、側面部48aとして機能する。ベゼル91aは、1.5GHz帯の電波に影響を与えないジルコニアを材料とするセラミックスにより形成される。アンテナ体49aのうちスロット40aの近傍に位置する部分は、その側面が非導電部材により形成されたベゼル91aにより覆われて、その表面側はカバーガラス84で覆われているため、電子時計600アンテナ特性を安定させることができる。
また、電子時計600は、誘電体の外側までアンテナ電極が覆っているから、アンテナ電極がアンテナ体の上部で外装ケースと接する構造を採用することも可能である。つまり、アンテナ電極と外装ケースとの接触構造として様々な構造を採用可能である。したがって、この変形例によれば、様々な構造の外装ケースを採用可能であり、時計の意匠などのデザインの自由度を向上させることができる。
また例えば、給電点AとLNA51とが、バラン10を介して電気的に接続され、且つ、給電点Bと接地電位が供給される外装ケースとが、バラン10を介して電気的に接続されるものであってもよい。
図15は、バラン10の回路図である。図15に示すように、バラン10は、コイルL1及びL2を有する。コイルL1の平衡側の端子10aは、給電点Aに電気的に接続され、不平衡側の端子10cは、LNA51に電気的に接続される。また、コイルL2の平衡側の端子10bは、給電点Bに電気的に接続され、不平衡側の端子10dは、接地電位が供給される外装ケースに電気的に接続される。
給電点Aは、図15に示すように、アンテナ電極のうち、スロットの文字板側に位置する部分に設けられる。そのため、給電点Aは、外装ケースに直接接続することはない。また、給電点Aの表面側は、ガラスカバー84に覆われる。従って、電子時計の外部から給電点Aに静電気が侵入することを防止することができる。
給電点を介してLNA51に静電気が侵入して、LNA51の入力トランジスタの耐圧を超える電圧が印加されると、LNA51が静電気により破壊される。しかし、図15のように、電子時計が、LNA51に接続する給電点Aに対する外部からの静電気の侵入を防ぐ構造を有する場合には、LNA51が静電気により破壊される可能性を低下させることができる。
また例えば、図16に示すように、給電点AとLNA51とを、カップリングコンデンサC1を介して電気的に接続し、給電点Bと接地電位が供給される外装ケースとを、カップリングコンデンサC2を介して電気的に接続してもよい。この場合、アンテナ体は、受信した信号を不平衡信号として出力するため、アンテナ内蔵式電子時計は、バラン10を備えずに構成することができる。また、この場合、給電点Aよりも外装ケースに近い給電点Bと外装ケースとが電気的に接続されるため、給電点と外装ケースとの接続構成を簡素化することができる。
なお、不平衡信号を出力するという点に着目すれば、給電点BとLNA51とを電気的に接続し、給電点Aと外装ケースとを電気的に接続してもよい。
また例えば、図17に示すように、スロット40aを、ダイヤルリング83の裏面側で、且つ、表面側から電子時計を見たときにダイヤルリング83に覆われる位置に設けてもよい。スロット40aとカバーガラス84との間に文字板11を設ける場合、アンテナ体の受信性能が劣化する。しかし、スロット40aを、表面側から見たときにダイヤルリング83に覆われる位置(すなわち、文字板11の外周部)に設ける場合、スロット40aとカバーガラス84との間に文字板11が介在しないため、アンテナ体は良好な受信性能を得ることができる。
また例えば、表面側から電子時計を見たときに、給電点と、竜頭(及びボタン)とを、文字板11を介して反対側に設けてもよい。図17に示すように、ボタン17、竜頭16、及びボタン18を、それぞれ、2時、3時、及び4時の位置に設ける場合、給電点A及びBを、9時周辺の領域98に設けてもよい。この場合、給電点と回路基板とが、文字板11を介して反対側に設けられるため、給電点A及びBと回路基板との接続構造の自由度が高めることが可能となる。
上述した実施形態又は変形例では、誘電体は、駆動機構30よりも表面側に配置されていたが、これに限定されるものではなく、誘電体を厚くしてもよい。
図18は、本発明の変形例に係るアンテナ内蔵式電子時計700(電子時計700)の一部断面図である。電子時計700は、誘電体22、地板38、アンテナ体49a、及びダイヤルリング83の代わりに、誘電体22a、地板38a、アンテナ体49b、及びダイヤルリング83aを備える点を除き、図14に示す電子時計600と同様に構成されている。
誘電体22aの厚みは、誘電体22の厚みに比べて厚い。その結果、同じ受信電力を得る場合、誘電体22aの断面のうち指針軸12に垂直な方向の長さ、すなわち、誘電体22aの断面の幅を、誘電体22の断面の幅に比べて薄くすることができ、電子時計700の小型化が可能となる。なお、誘電体22aの下面(裏面側の面)が、ボタン17の巻針171よりも裏面側に位置する場合、誘電体22aには、図19に示すように、巻針171が貫通するための貫通孔cが設けられる。
また、誘電体22aは、図18及び図19に示すように、テーパー部TP1を備える。また、スロット部471aは、テーパー部TP2を備え、ダイヤルリング83aは、スロット部471aを覆うように設けられる。誘電体22a及びスロット部471aにテーパー部TP1及びTP2が設けることにより、ユーザが文字板11を表面側斜め方向から見た場合であっても、文字板11の全体を見渡すことが可能となり、文字板11の見易さが向上する。また、テーパー部TP1及びTP2を設けることにより、誘電体22a及びスロット部471aを覆うダイヤルリング83aの幅を狭くすることが可能となり、電子時計700のデザイン性の向上が可能となる。加えて、テーパー部TP1及びTP2を設けることにより、文字板上に映るベゼル91の影を少なくすることができ、ソーラーパネル87の実質的な発電効率を向上させることができる。
なお、前述の通り、誘電体22aは十分な厚みを有しているため、誘電体22aにテーパー部TP1を設けても、誘電体22aの容積を誘電体22に比べて大きくすることが可能となる。
また、本発明の腕装着型電子機器では、上述した位置情報衛星から衛星信号を電波受信する構成に限られるものではなく、例えば900MHz帯を用いる円偏波の無線タグの近距離無線受信装置(900MHz帯のRF-ID機能)として適用することもできる。さらには、本発明の腕装着型電子機器は、円偏波を受信する構成に限らず、直線偏波の電波を受信するものとしても用いることができる。
その他、無線電波としては、2.4GHz帯の無線通信を行うBluetooth(登録商標)、無線LANなども対象とすることができる。