JP5895849B2 - 2次元信号符号化装置 - Google Patents

2次元信号符号化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5895849B2
JP5895849B2 JP2012554500A JP2012554500A JP5895849B2 JP 5895849 B2 JP5895849 B2 JP 5895849B2 JP 2012554500 A JP2012554500 A JP 2012554500A JP 2012554500 A JP2012554500 A JP 2012554500A JP 5895849 B2 JP5895849 B2 JP 5895849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
coefficient
value
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012554500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012101708A1 (ja
Inventor
巡 高田
巡 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012554500A priority Critical patent/JP5895849B2/ja
Publication of JPWO2012101708A1 publication Critical patent/JPWO2012101708A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895849B2 publication Critical patent/JP5895849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4015Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/40Circuit details for pick-up tubes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/635Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by filter definition or implementation details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/1883Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit relating to sub-band structure, e.g. hierarchical level, directional tree, e.g. low-high [LH], high-low [HL], high-high [HH]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は2次元信号の符号化装置に関し、特に、ベイヤー配列画像の符号化装置に関する。
単板の感光センサ(撮像素子)とカラーフィルタアレイとを利用して、カラー画像を撮像するデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラが広く普及している。カラーフィルタアレイとは、R,G,Bといった特定色のみを透過する微小なフィルタを周期的に配置したものである。カラーフィルタアレイに採用される代表的なフィルタ配置方法として、ベイヤー配列が知られている。
ベイヤー配列では、2×2画素の論理的な画素ブロック(単にブロックと称す)ごとにR(赤),G(緑),B(青)の各色のフィルタがモザイク状に配置される。このうちGのフィルタは、2×2画素のブロックの対角に位置する2画素に配置される。すなわち、2×2画素ブロックの左上と右下の画素、または右上と左下の画素にGフィルタが配置され、残りの画素にRフィルタおよびBフィルタが配置される。この結果、2×2画素のブロックごとにR,G0,B,G1の信号値が得られることになる。このうちG0およびG1は、ブロック内で対角に位置する二つのG成分の信号である。
一方、デジタルカメラによって撮像された画像信号は、現信号のままではデータ量が非常に大きいため、多くの場合、画像圧縮符号化処理によってデータ量の削減が図られる。
ベイヤー配列画像の符号化方式の一例が特許文献2に示されている。特許文献2に記載の方式は、ベイヤー配列のR,B画素の値から、上下左右に隣接する4つのG画素の平均値Giを減じて、(R-Gi),Gi,(B-Gi)によるベイヤー配列を形成する。その後、(R-Gi),Gi,(B-Gi)ベイヤー画像を元に各空間座標に対して補間処理を行い、各空間座標におけるRGB画素値を算出する。そして、こうして求めたRGB画素値からYCbCrへ変換を行い、JPEG等の既存方式を用いて符号化する。
ベイヤー配列画像の符号化方式の他の例が特許文献3、4、5に示されている。これらに記載の方式は、ベイヤー配列の画像信号に対して直接に色変換を行って、4コンポーネントの2次元信号を生成し、これら4コンポーネントの画像に対して独立に符号化を行う。すなわち、2×2画素のブロック内のR,G0,B,G1画素値間で色変換の演算を行い、変換された各成分を圧縮器へ入力する。ここで、特許文献3では、G0成分についてはそのまま符号化し、R,B,G1についてはG0との差分を符号化している。また、特許文献4では、R,G0,B,G1をY,Dg,Co,Cgに、特許文献5ではR,G0,B,G1をY,Cb,Cr,Cgにそれぞれ変換して符号化している。
特開2001-285643号公報 特開2008-311874号公報 特開2005-286415号公報 特開2006-121669号公報 特許第4436733号公報
ベイヤー配列画像では、G成分が全成分の半分を占める。そのため、G成分を如何に効率的に符号化するかが重要になる。しかし、上述した特許文献2〜5に記載の各符号化方式ではいずれもG成分を効率的に符号化することは難しい。その理由は、何れの特許文献も周辺のG成分どうしの相関を活用してG成分の電力集中を行うという考えがないためである。
本発明の目的は、上述したような課題、すなわちベイヤー配列画像中のG成分を効率的に符号化するのは困難である、という課題を解決する2次元信号符号化装置を提供することにある。
本発明の一形態にかかる2次元信号符号化装置は、
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が上記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像を符号化する装置において、
上記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、上記G1画素の値と上記G1画素の近傍の4つの上記G0画素の値とから、上記G1画素の空間座標に対応するハイパス成分であるGH係数を求める2次元ハイパスフィルタ手段と、
上記G0画素の値と上記G0画素の近傍の4つの上記GH係数の値とから、上記G0画素の空間座標に対応するローパス成分であるGL係数を求める2次元ローパスフィルタ手段と、
上記GH係数で構成される2次元信号を符号化するための第1の符号化手段と、
上記GL係数で構成される2次元信号を符号化するための第2の符号化手段と
を備える、といった構成を採る。
また本発明の一形態にかかる2次元信号符号化方法は、
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像を符号化する方法において、
上記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、上記G1画素の値と上記G1画素の近傍の4つの上記G0画素の値とから、上記G1画素の空間座標に対応するハイパス成分であるGH係数を算出し、
上記G0画素の値と上記G0画素の近傍の4つの上記GH係数の値とから、上記G0画素の空間座標に対応するローパス成分であるGL係数を算出し、
上記GH係数で構成される2次元信号を符号化し、
上記GL係数で構成される2次元信号を符号化する
といった構成を採る。
また本発明の一形態にかかる2次元信号復号装置は、
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像の符号を復号する装置において、
上記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、上記G1画素の空間座標に対応する高周波成分であるGH係数を復号する第1の復号手段と、
上記G0画素の空間座標に対応する低周波成分であるGL係数を復号する第2の復号手段と、
上記GL係数の値と上記GL係数の近傍の4つの上記GH係数の値とから、上記G0画素の空間座標に対応する上記G0画素の値を求める2次元逆ローパスフィルタ手段と、
上記GH係数の値と上記GH係数の近傍の4つの上記G0画素の値とから、上記G1画素の空間座標に対応する上記G1画素の値を求める2次元逆ハイパスフィルタ手段と
を備える、といった構成を採る。
また本発明の一形態にかかる2次元信号復号方法は、
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像の符号を復号する方法において、
上記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、上記G1画素の空間座標に対応する高周波成分であるGH係数を復号し、
上記G0画素の空間座標に対応する低周波成分であるGL係数を復号し、
上記GL係数の値と上記GL係数の近傍の4つの上記GH係数の値とから、上記G0画素の空間座標に対応する上記G0画素の値を算出し、
上記GH係数の値と上記GH係数の近傍の4つの上記G0画素の値とから、上記G1画素の空間座標に対応する上記G1画素の値を算出する
といった構成を採る。
本発明は上述したような構成を有するため、ベイヤー配列画像中のG成分を効率的に符号化することができる。
本発明の第1実施形態による符号化装置の概略的構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による符号化装置の2次元リフティング手段の動作を模式的に示す図である。 本発明の第1実施形態による符号化装置の符号化制御を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による復号装置の概略的構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態による復号装置の2次元逆リフティング手段の動作を模式的に示す図である。 本発明の第2実施形態による復号装置の復号制御を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態による符号化装置の概略的構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態による符号化装置のハイパス成分符号化手段の構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態による符号化装置の色差変換手段および2次元リフティング手段の動作を模式的に示す図である。 本発明の第3実施形態による符号化装置の符号化制御を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態による符号化装置のハイパス成分符号化制御を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態による復号装置の概略的構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態による復号装置のハイパス成分復号手段の構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態による復号装置の色差逆変換手段および2次元逆リフティング手段の動作を模式的に示す図である。 本発明の第4実施形態による復号装置の復号制御を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態による復号装置のハイパス成分復号制御を示すフローチャートである。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態は、画像入力装置11と、データ記憶装置12と、プログラム制御により動作するデータ処理装置13と、符号出力装置14とから構成されている。
画像入力装置11は、2次元信号としての画像を入力するための装置であり、例えばカメラや通信装置などで構成される。
データ記憶装置12は、画像メモリ121と、2次元リフティング中間メモリ122、2次元リフティング結果メモリ123、ハイパス成分メモリ124、およびローパス成分メモリ125を含む。
画像メモリ121は、画像入力装置11から入力された画像を記憶する。
2次元リフティング中間メモリ122は、画像メモリ121に記憶された入力画像に対して2次元ハイパスフィルタを施すことにより得られた係数を記憶する。
2次元リフティング結果メモリ123は、2次元リフティング中間メモリ122に記憶された係数に対して2次元ローパスフィルタを施すことにより得られた係数を記憶する。
ハイパス成分メモリ124は、2次元リフティング結果メモリ123のうち、ハイパス成分となるGH係数のみを抽出した結果が格納される中間メモリである。
ローパス成分メモリ125は、2次元リフティング結果メモリ123のうち、ローパス成分となるGL係数のみを抽出した結果が格納される中間メモリである。
データ処理装置13は、2次元リフティング手段131と、ハイパス成分符号化手段132と、ローパス成分符号化手段133とを含む。また、2次元リフティング手段131は、2次元ハイパスフィルタ手段1311と、2次元ローパスフィルタ手段1312とを含む。
2次元リフティング手段131に含まれる2次元ハイパスフィルタ手段1311は、画像メモリ121に蓄積された入力画像から画素値G0およびG1を読み出し、ハイパスフィルタを適用して得られた係数値GHおよび画素値G0を2次元リフティング中間メモリ122に格納する。
ハイパスフィルタを適用するとは、各G1画素の値から近傍4画素のG0画素の総和の1/4を減ずる処理を行うことを意味する。
2次元リフティング手段131に含まれる2次元ローパスフィルタ手段1312は、2次元リフティング中間メモリ122に格納された係数値GHおよび画素値G0を読み出し、ローパスフィルタを適用して得られた係数値GLおよびGHを2次元リフティング結果メモリ123に格納する。
ローパスフィルタを適用するとは、各G0画素の値に近傍4画素のGH係数の総和の1/8を加える処理を行うことを意味する。
ハイパス成分符号化手段132は、2次元リフティング結果メモリ123に格納されたハイパス係数GHを、ハイパス成分メモリ124を介して読み出して符号化し、符号出力装置14へ出力する。
ローパス成分符号化手段133は、2次元リフティング結果メモリ123に格納されたローパス係数GLを、ローパス成分メモリ125を介して読み出して符号化し、符号出力装置14へ出力する。
符号出力装置14は、生成された符号を記憶する磁気ディスク装置などの記憶装置や、生成された符号を遠隔地に送信する通信装置などで構成される。
図2に、2次元リフティング手段131の動作の具体例を示す。
Z101は、画像メモリ121に蓄積された入力画像における、G0およびG1の画素の配置を示している。入力画像は4×4画素であり、カラーフィルタアレイは2×2画素のブロック単位で構成されているため、画像は4つのブロックから成る。Z101では、4つのブロックをa,b,c,dとし、たとえばブロックaにおけるG0およびG1画素をG0a,G1aのような形式で記している。
Z102は、2次元ハイパスフィルタ手段1311の動作の様子を示している。2次元ハイパスフィルタ手段1311は、G1a,G1b,G1c,G1dのそれぞれに対して、近傍のG0画素の総和の1/4を減ずる処理を行う。たとえば、G0a,G0b,G0c,G0dの総和の1/4を、G1bから減ずる処理を行う。また、G1a,G1c,G1dについても同様の処理を行う。なお、近傍のG0画素が画像領域内に4つ存在しない場合には、画像領域内にある別のG0画素値を代用してよい。たとえばG1aの場合、その右側にはG0aとG0cが存在するが、左側にはG0画素が存在しない。こうした場合は、左側にもG0aとG0cが存在するものと仮定して処理を行えばよい。処理の結果、入力画像のG1a,G1b,G1c,G1dの画素値がGHa,GHb,GHc,GHdの各係数値に置き換わり、2次元リフティング中間メモリ122に格納される。Z103は、2次元ハイパスフィルタ適用後の2次元リフティング中間メモリ122の様子を示している。
Z104は、2次元ローパスフィルタ手段1312の動作の様子を示している。2次元ローパスフィルタ手段1312は、G0a,G0b,G0c,G0dのそれぞれに対して、近傍のGH係数の総和の1/8を加える処理を行う。たとえば、GHa,GHb,GHc,GHdの総和の1/8を、G0cに加える処理を行う。また、G0a,G0b,G0dについても同様の処理を行う。なお、近傍のGH係数が画像領域内に4つ存在しない場合には、画像領域内にある別のGH係数値を代用してよい。たとえばG0aの場合、その下側にはGHaとGHbが存在するが、上側にはGH係数が存在しない。こうした場合は、上側にもGHaとGHbが存在するものと仮定して処理を行えばよい。処理の結果、入力画像のG0a,G0b,G0c,G0dの画素値がGLa,GLb,GLc,GLdの各係数値に置き換わり、2次元リフティング結果メモリ123に格納される。Z105は、2次元ローパスフィルタ適用後の2次元リフティング結果メモリ123の様子を示している。
次に、図3のフローチャートを参照して、本実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
画像入力装置11から画像メモリ121に画像が入力されると、2次元ハイパスフィルタ手段1311は、画像メモリ121に蓄積された入力画像から画素値G0およびG1を読み出し、ハイパスフィルタを適用して得られた係数値GHおよび画素値G0を2次元リフティング中間メモリ122に格納する(S101)。
次に、2次元ローパスフィルタ手段1312は、2次元リフティング中間メモリ122に格納された係数値GHおよび画素値G0を読み出し、ローパスフィルタを適用して得られた係数値GLおよびGHを2次元リフティング結果メモリ123に格納する(S102)。
次に、ハイパス成分符号化手段132は、2次元リフティング結果メモリ123に格納されたハイパス係数GHを読み出して符号化し、符号出力装置14へ出力する(S103)。
最後に、ローパス成分符号化手段133は、2次元リフティング結果メモリ123に格納されたローパス係数GLを読み出して符号化し、符号出力装置14へ出力する(S104)。
なお、上記説明では、画像メモリ121と2次元リフティング中間メモリ122と2次元リフティング結果メモリ123とは、別のメモリとして図示したが、同一のメモリ上で2次元リフティング演算処理を行ってもよい。
また、上記説明では、全処理を直列に結合して動作させているが、並行して処理させてもよい。
たとえば、各座標に対する2次元ローパスフィルタを行うために必要な係数値が、2次元ハイパスフィルタ手段1311によって得られ次第、2次元ローパスフィルタ手段1312が当該座標に対する処理を行うようにしてもよい。また、各座標のGH係数値が確定するごとにハイパス成分符号化手段132が当該座標に対する符号化処理を行うようにしてもよい。また、各座標のGL係数値が確定するごとにローパス成分符号化手段133が当該座標に対する符号化処理を行うようにしてもよい。
ハイパス成分符号化手段132およびローパス成分符号化手段133が用いる具体的な符号化方式は、JPEG2000などの従来の方式を用いて自由に符号化してよい。
なお、ローパス成分であるGLについては、離散ウェーブレット変換(DWT: Discrete Wavelet Transform)などの変換処理を加えて符号化すると効率よくデータ量を圧縮することができる。DWTを利用した代表的な画像符号化方式としてJPEG2000が挙げられる。DWTは入力信号を高周波帯域と低周波帯域とに分離する変換手法の一種である。DWTの演算は畳み込みとリフティングの2通りの手法で実現可能である。メモリ消費量、速度、可逆変換の容易性といった観点からリフティング演算を選択するのが望ましい。リフティング演算によるDWTの一例は、特許文献1に記載されている。
一方、ハイパス成分であるGHについてはそれ自体既に高周波が抽出された結果であるので、変換処理を加えずに符号化してもよい。たとえばJPEG2000においてウェーブレット分解数を0に設定してGHを符号化すると、効率よくデータ量を圧縮することができる。
また、符号化の際には、量子化処理を加えることで圧縮効率を更に向上させることも可能である。この場合、ハイパス成分であるGHについては、ローパス成分でるGLの最高周波数成分に対する量子化粒度と同じか、より粗い粒度で量子化を行うことが好ましい。
また本発明ではベイヤー配列におけるG以外の成分の符号化には触れていないが、これらについてもGL成分と同様、JPEG2000などの従来の方式を用いて自由に符号化してよい。
ハイパスフィルタやローパスフィルタでは1/4や1/8の演算を行うが、これは算術シフトなどで代用可能である。整数演算で構成することも可能であり、その場合、小数点以下の切上げや切捨て方式は自由に設計してよい。
また、上記説明では、ハイパスフィルタでは減算処理、ローパスフィルタでは加算処理を行うものとして説明したが、これを両者とも減算処理で構成することも可能である。この場合、ハイパスフィルタは、近傍4画素のG0画素の総和の1/4から、各G1画素の値を減ずる処理を行う。また、ローパスフィルタは、近傍4画素のGH係数の総和の1/8から、各G0画素の値を減ずる処理を行う。このように演算方式を変更した場合、元の演算方式に対してGH,GLの係数値の正負が逆転するが、同様の電力集中の効果が得られる。
本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態によれば、ベイヤー配列画像中のG成分を効率的に符号化することができる。
その理由は、周辺のG成分どうしの相関を活用してG成分の電力集中を行ってから符号化するためである。
また本実施の形態によれば、ベイヤー配列画像の符号化において、G成分の空間相関性を効率的かつ低負荷に除去可能な符号化方法および装置を提供することができる。
その理由は、隣接するG0画素とG1画素との間の簡易な演算のみで2次元のハイパスフィルタおよびローパスフィルタを実現することができ、GL成分への効率的な電力集中が得られるためである。
また、本実施の形態によれば、後段の2次元ローパスフィルタの各座標の演算に必要な係数値が得られ次第、2次元ローパスフィルタが動作を開始するような動作を容易に実現することができる。このため、入力画素を長期間メモリに保持することなく、スキャンライン方向の画素入力にしたがって符号化処理を進めることができる。なお、ベイヤー配列の画像に対して、対角方向に画素スキャンを行うと、G0とG1が画素スキャン方向およびその直交方向に並ぶため、こうして得られたG0およびG1で構成される2次元信号に対してJPEG2000などの符号化を適用すれば、G0とG1の相関性を利用して圧縮効率を向上させることができる。しかし、この方式(以下、対角スキャン方式と呼ぶ)では、メモリアクセス負荷が高くなるという問題がある。すなわち、一般に、画像信号のスキャン方向と一致しない方向でのリフティング演算はメモリアクセス負荷が高く、高速化が難しい。通常の水平および垂直方向のリフティングにおいても、垂直方向のリフティング処理は水平方向(スキャンライン方向)の処理に比べてメモリアクセスの局所性が低いため、高速処理は困難である。対角スキャン方式では、こうした負荷の大きいリフティング処理を2度行う必要がある。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態は、本発明の第1実施形態の復号装置に相当する。
図4を参照すると、本発明の第2の実施の形態は、画像出力装置21と、データ記憶装置22と、プログラム制御により動作するデータ処理装置23と、符号入力装置24とから構成されている。
符号入力装置24は、復号対象となる符号を入力する装置であり、例えば磁気ディスク装置や通信装置などで構成される。
データ記憶装置22は、画像メモリ221と、2次元逆リフティング中間メモリ222と、成分復号結果メモリ223と、ハイパス成分メモリ224と、ローパス成分メモリ225とを含む。
ローパス成分メモリ225は、成分復号結果メモリ223に出力すべき係数値のうち、復号済のGL係数を保持する中間メモリである。
ハイパス成分メモリ224は、成分復号結果メモリ223に出力すべき係数値のうち、復号済のGH係数を保持する中間メモリである。
成分復号結果メモリ223は、復号されたハイパス成分GHおよびローパス成分GLの係数値を保持する。
2次元逆リフティング中間メモリ222は、成分復号結果メモリ223に記憶された復号画像に対して2次元逆ローパスフィルタを施すことにより得られた係数を保持する。
画像メモリ221は、画像出力装置21に対して出力すべき画像を保持する。
画像出力装置21は、例えばディスプレイ装置で構成され、画像メモリ221に記憶された画素データを読み出し、出力する。
データ処理装置23は、2次元逆リフティング手段231と、ハイパス成分復号手段232と、ローパス成分復号手段233とを含む。また、2次元リフティング手段231は、2次元逆ハイパスフィルタ手段2311と、2次元逆ローパスフィルタ手段2312とを含む。
ローパス成分復号手段233は、符号入力装置24から入力された符号を復号し、ローパス成分メモリ225を介して成分復号結果メモリ223に格納する。
ハイパス成分復号手段232は、符号入力装置24から入力された符号を復号し、ハイパス成分メモリ224を介して成分復号結果メモリ223に格納する。
2次元逆リフティング手段231に含まれる2次元逆ローパスフィルタ手段2312は、成分復号結果メモリ223に格納された係数値GHおよびGLを読み出し、逆ローパスフィルタを適用して得られた画素値G0および係数値GHを2次元リフティング中間メモリ222に格納する。
逆ローパスフィルタを適用するとは、各GL画素の値から近傍4画素のGH係数の総和の1/8を減ずる処理を行うことを意味する。
2次元逆リフティング手段231に含まれる2次元逆ハイパスフィルタ手段2311は、2次元逆リフティング中間メモリ222に蓄積された係数値GHおよび画素値G0を読み出し、逆ハイパスフィルタを適用して得られた画素値G0およびG1を画像メモリ221に格納する。
逆ハイパスフィルタを適用するとは、各GH係数の値に近傍4画素のG0画素の総和の1/4を加える処理を行うことを意味する。
図5に、2次元逆リフティング手段231の動作の具体例を示す。
Z205は、成分復号結果メモリ223に蓄積された復号画像における、GLおよびGH係数の配置を示している。復号画像は4×4画素であり、カラーフィルタアレイは2×2画素のブロック単位で構成されているため、画像は4つのブロックから成る。Z205では、4つのブロックをa,b,c,dとし、たとえばブロックaにおけるGLおよびGH係数をGLa,GHaのような形式で記している。
Z204は、2次元逆ローパスフィルタ手段2312の動作の様子を示している。2次元ローパスフィルタ手段2312は、GLa,GLb,GLc,GLdのそれぞれに対して、近傍のGH係数の総和の1/8を減ずる処理を行う。たとえば、GHa,GHb,GHc,GHdの総和の1/8を、GLcから減ずる処理を行う。また、G0a,G0b,G0dについても同様の処理を行う。なお、近傍のGH係数が画像領域内に4つ存在しない場合には、画像領域内にある別のGH係数値を代用してよい。たとえばGLaの場合、その下側にはGHaとGHbが存在するが、上側にはGH係数が存在しない。こうした場合は、上側にもGHaとGHbが存在するものと仮定して処理を行えばよい。処理の結果、入力画像のGLa,GLb,GLc,GLdの係数値がG0a,G0b,G0c,G0dの各画素値に置き換わり、2次元逆リフティング中間メモリ222に格納される。Z203は、2次元逆ローパスフィルタ適用後の2次元逆リフティング中間メモリ222の様子を示している。
Z202は、2次元逆ハイパスフィルタ手段2311の動作の様子を示している。2次元ハイパスフィルタ手段2311は、GHa,GHb,GHc,GHdのそれぞれに対して、近傍のG0画素の総和の1/4を加える処理を行う。たとえば、G0a,G0b,G0c,G0dの総和の1/4を、GHbに加える処理を行う。また、G1a,G1c,G1dについても同様の処理を行う。なお、近傍のG0画素が画像領域内に4つ存在しない場合には、画像領域内にある別のG0画素値を代用してよい。たとえばGHaの場合、その右側にはG0aとG0cが存在するが、左側にはG0画素が存在しない。こうした場合は、左側にもG0aとG0cが存在するものと仮定して処理を行えばよい。処理の結果、入力画像のGHa,GHb,GHc,GHdの係数値がG0a,G0b,G0c,G0dの各係数値に置き換わり、画像メモリ221に格納される。Z201は、2次元逆ハイパスフィルタ適用後の画像メモリ221の様子を示している。
次に、図6のフローチャートを参照して、本実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
まず、ローパス成分復号手段233は、符号入力装置から入力された符号からローパス係数GLを復号し、ローパス成分メモリ225を介して成分復号結果メモリ223に格納する(S201)。
次に、ハイパス成分復号手段232は、符号入力装置から入力された符号からハイパス係数GHを復号し、ハイパス成分メモリ224を介して成分復号結果メモリ223に格納する(S202)。
次に、2次元逆ローパスフィルタ手段2312は、成分復号結果メモリ223に格納された係数値GHおよびGLを読み出し、逆ローパスフィルタを適用して得られた画素値G0および係数値GHを2次元リフティング中間メモリ222に格納する(S203)。
最後に、2次元逆ハイパスフィルタ手段2311は、2次元逆リフティング中間メモリ222に蓄積された係数値GHおよび画素値G0を読み出し、逆ハイパスフィルタを適用して得られた画素値G0およびG1を画像メモリ221に格納する(S204)。
なお、上記説明では、画像メモリ221と2次元逆リフティング中間メモリ222と成分復号結果メモリ223は別のメモリとして図示したが、同一のメモリ上で2次元逆リフティング演算処理を行ってもよい。
また、上記説明では、全処理を直列に結合して動作させているが、並行して処理させてもよい。
たとえば、各座標に対する2次元逆ハイパスフィルタを行うために必要な係数値が、2次元逆ローパスフィルタ2312によって得られ次第、2次元逆ハイパスフィルタ1311が当該座標に対する処理を行うようにしてもよい。また、各座標のG0およびG1画素値が確定するごとに画像を画像出力装置21へ出力するようにしてもよい。
ハイパス成分復号手段232およびローパス成分復号手段233の具体的な符号化方式は、実施形態1と同様、従来方式を含めて自由に設計してよい。G以外の成分の符号化につても同様である。
逆ハイパスフィルタや逆ローパスフィルタでは1/4や1/8の演算を行うが、これは算術シフトなどで代用可能である。整数演算で構成することも可能であり、その場合、小数点以下の切上げや切捨て方式は、符号化の仕様と同じ方式を用いることで、可逆演算を実現することが可能である。
また、上記説明では、逆ハイパスフィルタでは加算処理、逆ローパスフィルタでは減算処理を行うものとして説明したが、これを両者とも減算処理で構成することも可能である。これは、符号化の仕様が、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタとも減算処理である場合に用いることができる。この場合、逆ハイパスフィルタは、近傍4画素のG0画素の総和の1/4から、各G1画素の値を減ずる処理を行う。また、逆ローパスフィルタは、近傍4画素のGH係数の総和の1/8から、各G0画素の値を減ずる処理を行う。このように演算方式を変更した場合、符号化時の各フィルタと復号時の各フィルタとが同じ演算となるため、装置の回路設計を共有することができるという効果がある。
本実施の形態は、第1の実施の形態で符号化されたデータの復号装置に相当する。ベイヤー配列画像の符号化において、G成分の空間相関性を効率的かつ低負荷に除去可能な符号化方法および装置を提供することができる利点がある。
また、本実施の形態によれば、後段の2次元逆ハイパスフィルタの各座標の演算に必要な係数値が得られ次第、2次元逆ハイパスフィルタが動作を開始するような動作を容易に実現することができる。このため、復号係数を長期間メモリに保持することなく、スキャンライン方向の符号入力にしたがって復号処理を進めることができる。
[第3の実施形態]
図7を参照すると、本発明の第3の実施の形態は、画像入力装置31と、データ記憶装置32と、プログラム制御により動作するデータ処理装置33と、符号出力装置34とから構成されている。
画像入力装置31および符号出力装置34は、第1の実施の形態における図1の画像入力装置11および符号出力装置14と同じものである。
データ記憶装置32は、画像メモリ321と、色差変換結果メモリ322と、2次元リフティング中間メモリ323と、2次元リフティング結果メモリ324と、ハイパス成分メモリ325と、ローパス成分メモリ326と、色差成分メモリ327とを含む。
画像メモリ321、2次元リフティング中間メモリ323、2次元リフティング結果メモリ324、ハイパス成分メモリ325、およびローパス成分メモリ326は、第1の実施の形態における図1の画像メモリ121、2次元リフティング中間メモリ122、2次元リフティング結果メモリ123、ハイパス成分メモリ124、およびローパス成分メモリ125と同じものである。
色差変換結果メモリ322は、画像メモリ321に記憶された入力画像に対して色差変換を施すことにより得られた色差変換画像を記憶する。
色差成分メモリ327は、2次元リフティング結果メモリ324のうち、色差成分となるCb,Cr成分のみを抽出した結果が格納される中間メモリである。
データ処理装置33は、色差変換手段331と、2次元リフティング手段332と、ハイパス成分符号化手段333と、色差・ローパス成分符号化手段334とを含む。また、2次元リフティング手段332は、2次元ハイパスフィルタ手段3321と、2次元ローパスフィルタ手段3322とを含む。
2次元リフティング手段332、2次元ハイパスフィルタ手段3321、および2次元ローパスフィルタ手段3322は、第1の実施の形態における図1の2次元リフティング手段131、2次元ハイパスフィルタ手段1311、および2次元ローパスフィルタ手段1312と同じものである。
色差変換手段331は、画像メモリ321に記憶された入力画像に対して色差変換を施し、得られた色差変換画像を色差変換結果メモリ322に格納する。
色差・ローパス成分符号化手段334は、2次元リフティング結果メモリ324に格納されたローパス係数GL、および、色差成分Cb,Crを、ローパス成分メモリ326および色差成分メモリ327を介して読み出して符号化し、符号出力装置34へ出力する。
ハイパス成分符号化手段333の構成を図8に示す。
図8を参照すると、ハイパス成分符号化手段333は、近傍係数参照手段3331と、符号化パラメータ算出手段3332と、係数量子化手段3333と、係数符号化手段3334とを含む。
近傍係数参照手段3331は、ハイパス成分メモリ325から、近傍の符号化済みのハイパス係数を読み出す。具体的には、GH係数のみで構成されるハイパス成分メモリ325から、符号化対象のGH係数(x)に対して、左(a)、上(b)、左上(c)、右上(d)の空間座標に位置するGH係数を読み出す。また、読み出した係数a,b,c,dに対しては、量子化および逆量子化処理を施し、復号時に得られる係数値と同じ値を再現する。
量子化・逆量子化演算には、一般的なデッドゾーン付きのミッドトレッド量子化を用いるものとする。
符号化パラメータ算出手段3332は、係数a,b,c,dの絶対値の総和を求め、更に総和値を量子化することによって符号化パラメータを算出する。総和値の量子化処理においては、まず、係数値に対する量子化粒度と同じ粒度で総和値を量子化する。次に、量子化された総和値を3ビット算術右シフトし、シフトされた値の2進表現での有効桁数を符号化パラメータkとする。
係数量子化手段3333は、符号化対象のGH係数(x)をハイパス成分メモリ325から読み出して量子化する。
係数符号化手段3334は、量子化された係数の絶対値を、パラメータkによりGolomb-Rice符号化する。また、絶対値が非ゼロの場合には、Golomb-Rice符号化後に、係数値の正負の情報を1ビットで出力する。
図9に、色差変換手段331および2次元リフティング手段332の動作の具体例を示す。
Z301は、画像メモリ321に蓄積された入力画像における、G0およびG1,R,Bの画素の配置を示している。入力画像は4×4画素であり、カラーフィルタアレイは2×2画素のブロック単位で構成されているため、画像は4つのブロックから成る。Z301では、4つのブロックをa,b,c,dとし、たとえばブロックaにおけるG0およびG1、R,B画素をG0a,G1a,Ra,Rbのような形式で記している。
Z302およびZ303は、色差変換手段331の動作の様子を示している。色差変換手段331は、G以外の色成分であるBa,Bb,Bc,Bd,Ra,Rb,Rc,Rdのそれぞれに対して、近傍のG0およびG1画素の総和の1/4を減ずる処理を行う。たとえば、G0a,G1a,G1b,G0cの総和の1/4を、Baから減ずる処理を行う。また、Bb,Bc,Bd,Ra,Rb,Rc,Rdについても同様の処理を行う。なお、近傍のG0,G1画素が画像領域内に4つ存在しない場合には、画像領域内にある別のG0,G1画素値を代用してよい。たとえばRaの場合、その右と下にはG0aとG1aが存在するが、左および上にはG0,G1画素が存在しない。こうした場合は、左および上にもG0aとG1aが存在するものと仮定して処理を行えばよい。処理の結果、入力画像のBa,Bb,Bc,Bd,Ra,Rb,Rc,Rdの画素値がCba,Cbb,Cbc,Cbd,Cra,Crb,Crc,Crdの各色差値に置き換わり、色差変換結果メモリ322に格納される。Z304は、色差変換適用後の色差変換結果メモリ322の様子を示している。
Z304からZ308は、2次元リフティング手段332の動作の様子を示している。Z304のG0およびG1画素に対して、図2のZ101からZ105と同様の処理が行われる。Z308は、2次元リフティング適用後の2次元リフティング結果メモリ324の様子を示している。
次に、図10のフローチャートを参照して、本実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
画像入力装置31から画像メモリ321に画像が入力されると、色差変換手段331は、画像メモリ321に記憶された入力画像に対して色差変換を施し、得られた色差変換画像を色差変換結果メモリ322に格納する(S301)。
次に、2次元ハイパスフィルタ手段3321は、色差変換結果メモリ322に蓄積された入力画像から画素値G0およびG1を読み出し、ハイパスフィルタを適用して得られた係数値GHおよび画素値G0を2次元リフティング中間メモリ323に格納する(S302)。
次に、2次元ローパスフィルタ手段3322は、2次元リフティング中間メモリ323に格納された係数値GHおよび画素値G0を読み出し、ローパスフィルタを適用して得られた係数値GLおよびGHを2次元リフティング結果メモリ324に格納する(S303)。
次に、色差・ローパス成分符号化手段334は、2次元リフティング結果メモリ324に格納された色成分値Cb、Crを読み出し、Cb,Crそれぞれの2次元信号に対して符号化を行い、符号出力装置34へ出力する(S304)。
次に、ハイパス成分符号化手段333は、2次元リフティング結果メモリ324に格納されたハイパス係数GHを読み出して符号化し、符号出力装置34へ出力する(S305)。
最後に、色差・ローパス成分符号化手段334は、2次元リフティング結果メモリ324に格納されたローパス係数GL、色成分値Cb、Crを読み出して符号化し、符号出力装置34へ出力する(S306)。
次に、図11のフローチャートを参照して、本実施の形態のハイパス成分符号化手段333の動作について詳細に説明する。
まず、ハイパス成分符号化手段333は、ハイパス係数の符号化座標を原点(0,0)に初期化する(S311)。
次に、ハイパス成分符号化手段333は、現在の符号化座標におけるハイパス係数を、ハイパス成分メモリ325から読み出す(S312)。
次に、近傍係数参照手段3331は、ハイパス成分メモリ325から、近傍の符号化済みのハイパス係数を読み出す(S313)。具体的には、GH係数のみで構成されるハイパス成分メモリ325から、符号化対象のGH係数(x)に対して、左(a)、上(b)、左上(c)、右上(d)の空間座標に位置するGH係数を読み出す。また、読み出した係数a,b,c,dに対しては、量子化および逆量子化処理を施し、復号時に得られる係数値と同じ値を再現する。
次に、符号化パラメータ算出手段3332は、係数a,b,c,dの絶対値の総和を求め、更に総和値を量子化することによって符号化パラメータを算出する(S314)。総和値の量子化処理においては、まず、係数値に対する量子化粒度と同じ粒度で総和値を量子化する。次に、量子化された総和値を3ビット算術右シフトし、シフトされた値の2進表現での有効桁数を符号化パラメータkとする。
次に、係数量子化手段3333は、符号化対象のGH係数を量子化する(S315)。
次に、係数符号化手段3334は、量子化された係数の絶対値を、パラメータkによりGolomb-Rice符号化する(S316)。また、絶対値が非ゼロの場合には、Golomb-Rice符号化後に、係数値の正負の情報を1ビットで出力する。
次に、ハイパス成分符号化手段333は、全ハイパス係数の符号化が完了したかどうかを判定し(S317)、完了していない場合は、符号化座標を変更して(S318)、ステップS312に戻る。全ハイパス係数の符号化が完了した場合は処理を終了する。
なお、上記説明では、色差の演算を近傍のG成分4画素の平均値とR,B値との差分演算としたが、センサの特性によって、G成分4画素の平均値に対して一定値を乗じた値とR,B値との差分としてもよい。
また、上記説明では、色差成分とローパス成分とを同じ符号化器によって符号化するものとしたが、色差成分とローパス成分の符号化器でそれぞれ別の符号化方式を用いるようにしてもよい。
また、上記説明では、全処理を直列に結合して動作させているが、並行して処理させてもよい。
たとえば、各座標に対する色差変換を行うために必要な画素値が画像メモリ321に入力され次第、色差変換手段331が当該座標に対する処理を行うようにしてもよい。
また、色差成分とGH,GL成分の符号化の順序は自由に設定してよい。たとえば、符号化装置におけるバッファ容量を低減するためには、符号化過程で算出される順序、すなわち、色差,GH,GLの順序で符号化を行うと効果的である。一方、復号装置のバッファ容量低減を優先するには、復号過程での演算順序、すなわち、GL,GH,色差の順序で符号化しておいた方がよい。
なお、可変長符号化としてGolomb-Rice符号ではなく静的ハフマン符号などで代用することももちろん可能である。この場合、近傍係数参照手段3331は、近傍係数の絶対値の総和に対して量子化を行うことによって符号化パラメータkを求め、また、係数符号化手段3334は、符号化パラメータkの値に応じて複数種類のハフマン符号テーブルを切り替えながら係数の符号化を行うようにすればよい。
また、上記説明ではハイパス係数の圧縮率向上のため量子化を常に行うようにしているが、量子化・逆量子化を行わない構成とすることにより、可逆の圧縮伸張も可能である。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られると共に、以下のような効果が得られる。
本実施の形態によれば、G以外の色成分に対して色差変換を行うことによって、色成分に含まれる電力を低減し、圧縮効率を向上させることができる。
色差成分の符号化は、各色差成分で構成される各2次元信号に対してそれぞれ行われる。具体的には、Cbのグレースケール画像、および、Crのグレースケール画像に対してそれぞれ符号化が行われる。このため、中間的にRGB画像が生成されることがなく、メモリ効率を高く保つことができる。
また、2次元リフティングに用いるメモリ上で色変換処理も同時に行うことができるため、メモリ効率を高く保つことができる。
また、本実施の形態では、ハイパス成分の符号化を、GH係数が生成されるごとにスキャンライン順に行うことができるため、JPEG2000などの方式よりも符号化に要するバッファメモリを小さく保つことができる。
また、ハイパス成分の符号化に、0付近ほど短い符号長を持つGolomb-Rice符号を用いることで、0付近の値の頻発するハイパス成分を効率よく符号化することができる。またこの際、近傍の符号化済の係数から符号化パラメータを高精度に予測することによって、更に効率のよい圧縮が可能となる。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態は、本発明の第3実施形態の復号装置に相当する。
図12を参照すると、本発明の第4の実施の形態は、画像出力装置41と、データ記憶装置42と、プログラム制御により動作するデータ処理装置43と、符号入力装置44とから構成されている。
符号入力装置44および画像出力装置41は、第2の実施の形態における図4の符号入力装置24および符号出力装置21と同じものである。
データ記憶装置42は、画像メモリ421と、2次元逆リフティング結果メモリ422と、2次元逆リフティング中間メモリ423と、成分復号結果メモリ424と、ハイパス成分メモリ425と、ローパス成分メモリ426と、色差成分メモリ427とを含む。
画像メモリ421、2次元逆リフティング結果メモリ422、2次元逆リフティング中間メモリ423、ハイパス成分メモリ425、およびローパス成分メモリ426は、第2の実施の形態における図4の画像メモリ221、2次元逆リフティング結果メモリ222、2次元リフティング中間メモリ222、ハイパス成分メモリ224、およびローパス成分メモリ225と同じものである。
成分復号結果メモリ424は、復号されたハイパス成分GHおよびローパス成分GLの係数値、色差成分Cb,Crを保持する。
色差成分メモリ225は、成分復号結果メモリ424に出力すべき係数値のうち、復号済のCb,Cr成分を保持する中間メモリである。
データ処理装置43は、色差逆変換手段431と、2次元逆リフティング手段432と、ハイパス成分復号手段433と、色差・ローパス成分復号手段434とを含む。また、2次元リフティング手段432は、2次元逆ハイパスフィルタ手段4321と、2次元逆ローパスフィルタ手段4322とを含む。
2次元逆リフティング手段432、2次元逆ハイパスフィルタ手段4321、および2次元逆ローパスフィルタ手段4322は、第2の実施の形態における図4の2次元逆リフティング手段231、2次元逆ハイパスフィルタ手段2311、および2次元逆ローパスフィルタ手段2312と同じものである。
色差・ローパス成分復号手段434は、符号入力装置44から入力された符号からローパス係数GLと色差成分Cb,Crを復元し、それぞれローパス成分メモリ426と色差成分メモリ427を介して成分復号結果メモリ424に格納する。
ハイパス成分復号手段433は、符号入力装置44から入力された符号を復号し、ハイパス成分メモリ425を介して成分復号結果メモリ424に格納する。
色差逆変換手段431は、2次元逆リフティング結果メモリ422に記憶された画像に対して色差逆変換を施し、得られた画像を画像メモリ421に格納する。
ハイパス成分復号手段433の構成を図13に示す。
図13を参照すると、ハイパス成分符号化手段433は、近傍係数参照手段4331と、符号化パラメータ算出手段4332と、係数復号手段4333と、係数逆量子化手段4334とを含む。
近傍係数参照手段4331は、ハイパス成分メモリ425から、近傍の復号済みのハイパス係数を読み出す。具体的には、GH係数のみで構成されるハイパス成分メモリ425から、復号対象のGH係数(x)に対して、左(a)、上(b)、左上(c)、右上(d)の空間座標に位置するGH係数を読み出す。
符号化パラメータ算出手段は4332は、係数a,b,c,dの絶対値の総和を求め、更に総和値を量子化することによって符号化パラメータを算出する。総和値の量子化処理においては、まず、係数値に対する量子化粒度と同じ粒度で総和値を量子化する。次に、量子化された総和値を3ビット算術右シフトし、シフトされた値の2進表現での有効桁数を符号化パラメータkとする。
係数復号手段4333は、量子化済み係数の絶対値を、パラメータkによりGolomb-Rice復号する。また、絶対値が非ゼロの場合には、Golomb-Rice復号後に、係数値の正負の情報を1ビット読み出す。
係数逆量子化手段4334は、復号された係数値を逆量子化し、ハイパス成分メモリ425に出力する。
図14に、色差逆変換手段431および2次元逆リフティング手段432の動作の具体例を示す。
Z408は、成分復号結果メモリ424に蓄積された復号画像における、GLおよびGH係数、Cb,Cr画素の配置を示している。復号画像は4×4画素であり、カラーフィルタアレイは2×2画素のブロック単位で構成されているため、画像は4つのブロックから成る。Z405では、4つのブロックをa,b,c,dとし、たとえばブロックaにおけるGLおよびGH係数、Cb,Cr画素をGLa,GHa,Cba,Craのような形式で記している。
Z408からZ404は、2次元逆リフティング手段432の動作の様子を示している。Z408のGLおよびGH係数に対して、図5のZ205からZ201と同様の処理が行われる。Z404は、2次元逆リフティング適用後の2次元逆リフティング結果メモリ422の様子を示している。
Z402およびZ403は、色差逆変換手段431の動作の様子を示している。色差逆変換手段431は、G以外の色成分であるCba,Cbb,Cbc,Cbd,Cra,Crb,Crc,Crdのそれぞれに対して、近傍のG0およびG1画素の総和の1/4を加える処理を行う。たとえば、G0a,G1a,G1b,G0cの総和の1/4を、Cbaに加える処理を行う。また、Cbb,Cbc,Cbd,Cra,Crb,Crc,Crdについても同様の処理を行う。なお、近傍のG0,G1画素が画像領域内に4つ存在しない場合には、画像領域内にある別のG0,G1画素値を代用してよい。たとえばCraの場合、その右と下にはG0aとG1aが存在するが、左および上にはG0,G1画素が存在しない。こうした場合は、左および上にもG0aとG1aが存在するものと仮定して処理を行えばよい。処理の結果、入力画像のCba,Cbb,Cbc,Cbd,Cra,Crb,Crc,Crdの色差値がBa,Bb,Bc,Bd,Ra,Rb,Rc,Rdの各画素値に置き換わり、画像メモリ421に格納される。Z401は、色差逆変換適用後の画像メモリ401の様子を示している。
次に、図15のフローチャートを参照して、本実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
まず、色差・ローパス成分復号手段434は、符号入力装置から入力された符号からローパス係数GLを復号し、ローパス成分メモリ426を介して成分復号結果メモリ424に格納する(S401)。
次に、ハイパス成分復号手段433は、符号入力装置から入力された符号からハイパス係数GHを復号し、ハイパス成分メモリ425を介して成分復号結果メモリ424に格納する(S402)。
次に、色差・ローパス成分復号手段434は、符号入力装置から入力された符号から色差成分Cb,Crを復号し、色差成分メモリ427を介して成分復号結果メモリ424に格納する(S403)。
次に、2次元逆ローパスフィルタ手段4322は、成分復号結果メモリ424に格納された係数値GHおよびGLを読み出し、逆ローパスフィルタを適用して得られた画素値G0および係数値GHを2次元リフティング中間メモリ423に格納する(S404)。
次に、2次元逆ハイパスフィルタ手段4321は、2次元逆リフティング中間メモリ423に蓄積された係数値GHおよび画素値G0を読み出し、逆ハイパスフィルタを適用して得られた画素値G0およびG1を2次元逆リフティング結果メモリ422に格納する(S405)。
最後に、色差逆変換手段431は、2次元逆リフティング結果メモリ422に記憶された画像に対して色差逆変換を施し、得られた画像を画像メモリ421に格納する(S406)。
次に、図16のフローチャートを参照して、本実施の形態のハイパス成分復号手段433の動作について詳細に説明する。
まず、ハイパス成分復号手段433は、ハイパス係数の復号座標を原点(0,0)に初期化する(S411)。
次に、近傍係数参照手段4331は、ハイパス成分メモリ425から、近傍の復号済みのハイパス係数を読み出す(S412)。具体的には、GH係数のみで構成されるハイパス成分メモリ425から、復号対象のGH係数(x)に対して、左(a)、上(b)、左上(c)、右上(d)の空間座標に位置するGH係数を読み出す。
次に、符号化パラメータ算出手段4332は、係数a,b,c,dの絶対値の総和を求め、更に総和値を量子化することによって符号化パラメータを算出する(S413)。総和値の量子化処理においては、まず、係数値に対する量子化粒度と同じ粒度で総和値を量子化する。次に、量子化された総和値を3ビット算術右シフトし、シフトされた値の2進表現での有効桁数を符号化パラメータkとする。
次に、係数復号手段4333は、量子化済み係数の絶対値を、パラメータkによりGolomb-Rice復号する(S414)。また、絶対値が非ゼロの場合には、Golomb-Rice復号後に、係数値の正負の情報を1ビット読み出す。
次に、係数逆量子化手段4334は、復号された係数値を逆量子化し(S415)、ハイパス成分メモリ425に出力する(S416)。
次に、ハイパス成分復号手段433は、全ハイパス係数の復号が完了したかどうかを判定し(S417)、完了していない場合は、復号座標を変更して(S418)、ステップS412に戻る。全ハイパス係数の復号が完了した場合は処理を終了する。
本実施の形態は、第3の実施の形態で符号化されたデータの復号装置に相当する。ベイヤー配列画像の符号化において、G以外の色成分に対して色差変換を行うことによって、色成分に含まれる電力を低減し、圧縮効率を向上させることができる利点がある。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は以上の実施の形態にのみ限定されず、その他各種の付加変更が可能である。R,G,B以外の補色系のカラーフィルタに対して本発明を適用することも可能である。また、より一般化すれば、2×2画素単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分が対角2箇所に配置された画像に対して適用することも可能である。また、本発明は、その有する機能をハードウェア的に実現することは勿論、コンピュータとプログラムとで実現することができる。プログラムは、磁気ディスクや半導体メモリや光ディスクや光磁気ディスク等のコンピュータ可読記録媒体に記録されて提供され、コンピュータの立ち上げ時などにコンピュータに読み取られ、そのコンピュータの動作を制御することにより、そのコンピュータを前述した各実施の形態における各手段として機能させる。
なお、本発明は、日本国にて2011年1月28日に特許出願された特願2011−16231の特許出願に基づく優先権主張の利益を享受するものであり、当該特許出願に記載された内容は、全て本明細書に含まれるものとする。
本発明は、デジタルカメラによって撮像された画像信号などの符号化および復号に利用することができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像を符号化する装置において、
前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の値と前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応するハイパス成分であるGH係数を求める2次元ハイパスフィルタ手段と、
前記G0画素の値と前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応するローパス成分であるGL係数を求める2次元ローパスフィルタ手段と、
前記GH係数で構成される2次元信号を符号化するための第1の符号化手段と、
前記GL係数で構成される2次元信号を符号化するための第2の符号化手段と
を備えることを特徴とする2次元信号符号化装置。
(付記2)
前記2次元ハイパスフィルタ手段は、前記G1画素の値から、前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4を減ずる処理を行い、
前記2次元ローパスフィルタ手段は、前記G0画素の値に対して、前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8を加える処理を行う
ことを特徴とする付記1に記載の2次元信号符号化装置。
(付記3)
前記2次元ハイパスフィルタ手段は、前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4から、前記G1画素の値を減ずる処理を行い、
前記2次元ローパスフィルタ手段は、前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8から、前記G0画素の値を減ずる処理を行う
ことを特徴とする付記1に記載の2次元信号符号化装置。
(付記4)
前記G0画素および前記G1画素以外の色成分の画素をR画素およびB画素とするとき、前記R画素および前記B画素の値と、前記R画素および前記B画素に隣接する前記G0画素および前記G1画素の値の総和の1/4との間で、減算処理を行うことによって、前記R画素および前記B画素の空間座標における色差成分であるCrおよびCbを求める色差変換手段と、
前記色差成分で構成される2次元信号を符号化するための第3の符号化手段と
を更に備えることを特徴とする付記1ないし3の何れかに記載の2次元信号符号化装置。
(付記5)
前記第1の符号化手段は、ウェーブレット分解数が0に設定されたJPEG2000準拠の符号化を行う
ことを特徴とする付記1ないし4の何れかに記載の2次元信号符号化装置。
(付記6)
前記第1の符号化手段は、
前記画像のスキャンライン順に符号化対象の前記GH係数の値を抽出する符号化対象係数抽出手段と、
前記符号化対象の前記GH係数の近傍から、符号化済の前記GH係数を参照する近傍係数参照手段と、
前記符号化済の前記GH係数の絶対値の総和によって符号化パラメータを設定する符号化パラメータ算出手段と、
前記符号化パラメータ算出手段によって設定された符号化パラメータによって前記GH係数の可変長符号化を行う係数符号化手段と
を備えることを特徴とする付記1ないし4の何れかに記載の2次元信号符号化装置。
(付記7)
前記第1の符号化手段は、
符号化対象の前記GH係数を量子化する係数量子化手段を備え、
前記近傍係数参照手段は、参照された近傍係数の値として、量子化および逆量子化処理を行った結果の値を用い、
前記符号化パラメータ算出手段は、近傍係数の絶対値の総和に対して量子化処理を行い、量子化処理後の値に基づいて符号化パラメータを設定する
ことを特徴とする付記6に記載の2次元信号符号化装置。
(付記8)
前記係数符号化手段は、Golomb-Rice符号化を行う
ことを特徴とする付記6または7に記載の2次元信号符号化装置。
(付記9)
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像の符号を復号する装置において、
前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の空間座標に対応する高周波成分であるGH係数を復号する第1の復号手段と、
前記G0画素の空間座標に対応する低周波成分であるGL係数を復号する第2の復号手段と、
前記GL係数の値と前記GL係数の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応する前記G0画素の値を求める2次元逆ローパスフィルタ手段と、
前記GH係数の値と前記GH係数の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応する前記G1画素の値を求める2次元逆ハイパスフィルタ手段と
を備えることを特徴とする2次元信号復号装置。
(付記10)
前記2次元逆ローパスフィルタ手段は、前記GL係数の値から、前記GL係数の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8を減ずる処理を行い、
前記2次元逆ハイパスフィルタ手段は、前記GH係数の値に対して、前記GH係数の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4を加える処理を行う
ことを特徴とする付記9に記載の2次元信号復号装置。
(付記11)
前記2次元逆ローパスフィルタ手段は、前記GL画素の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8から、前記GL画素の値を減ずる処理を行い、
前記2次元逆ハイパスフィルタ手段は、前記GH画素の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4から、前記GH画素の値を減ずる処理を行う
ことを特徴とする付記9に記載の2次元信号復号装置。
(付記12)
前記G0画素および前記G1画素以外の色成分の画素をR画素およびB画素とするとき、前記R画素に対応する色差成分であるCrで構成された2次元信号と、前記B画素に対応する色差成分であるCbで構成された2次元信号とを復号する第3の復号手段と、
各空間座標の前記Crまたは前記Cbの値と、前記Crまたは前記Cbに隣接する前記G0の画素および前記G1の画素の値とから、前記空間座標における前記R画素および前記B画素の値を求める色差逆変換手段と
を更に備えることを特徴とする付記9ないし11の何れかに記載の2次元信号復号装置。
(付記13)
前記第1の復号手段は、ウェーブレット分解数が0に設定されたJPEG2000準拠の復号を行う
ことを特徴とする付記9ないし12の何れかに記載の2次元信号復号装置。
(付記14)
前記第1の復号手段は、
前記画像のスキャンライン順に復号対象の前記GH係数を選択する復号対象係数選択手段と、
前記復号対象の前記GH係数の近傍から、復号済の前記GH係数を参照する近傍係数参照手段と、
前記復号済の前記GH係数の絶対値の総和によって符号化パラメータを設定する符号化パラメータ算出手段と、
前記符号化パラメータ算出手段によって設定された符号化パラメータによって前記GH係数の可変長符号の復号を行う係数復号手段と
を備えることを特徴とする付記9ないし12の何れかに記載の2次元信号復号装置。
(付記15)
前記第1の復号手段は、
復号対象の前記GH係数を逆量子化する係数逆量子化手段を備え、
前記符号化パラメータ算出手段は、近傍係数の絶対値の総和に対して量子化処理を行い、量子化処理後の値に基づいて符号化パラメータを設定する
ことを特徴とする付記14に記載の2次元信号復号装置。
(付記16)
前記係数復号手段は、Golomb-Rice符号の復号を行う
ことを特徴とする付記14または15に記載の2次元信号復号装置。
(付記17)
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像を符号化する方法において、
前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の値と前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応するハイパス成分であるGH係数を算出し、
前記G0画素の値と前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応するローパス成分であるGL係数を算出し、
前記GH係数で構成される2次元信号を符号化し、
前記GL係数で構成される2次元信号を符号化する
ことを特徴とする2次元信号符号化方法。
(付記18)
前記GH係数の算出では、前記G1画素の値から、前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4を減ずる処理を行い、
前記GL係数の算出では、前記G0画素の値に対して、前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8を加える処理を行う
ことを特徴とする付記17に記載の2次元信号符号化方法。
(付記19)
前記GH係数の算出では、前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4から、前記G1画素の値を減ずる処理を行い、
前記GL係数の算出では、前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8から、前記G0画素の値を減ずる処理を行う
ことを特徴とする付記17記載の2次元信号符号化方法。
(付記20)
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像の符号を復号する方法において、
前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の空間座標に対応する高周波成分であるGH係数を復号し、
前記G0画素の空間座標に対応する低周波成分であるGL係数を復号し、
前記GL係数の値と前記GL係数の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応する前記G0画素の値を算出し、
前記GH係数の値と前記GH係数の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応する前記G1画素の値を算出する
ことを特徴とする2次元信号復号方法。
(付記21)
前記G0画素の値の算出では、前記GL係数の値から、前記GL係数の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8を減ずる処理を行い、
前記G1画素の値の算出では、前記GH係数の値に対して、前記GH係数の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4を加える処理を行う
ことを特徴とする付記20に記載の2次元信号復号方法。
(付記22)
前記G0画素の値の算出では、前記GL画素の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8から、前記GL画素の値を減ずる処理を行い、
前記G1画素の値の算出では、前記GH画素の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4から、前記GH画素の値を減ずる処理を行う
ことを特徴とする付記20に記載の2次元信号復号方法。
(付記23)
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像を符号化するコンピュータを、
前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の値と前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応するハイパス成分であるGH係数を求める2次元ハイパスフィルタ手段と、
前記G0画素の値と前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応するローパス成分であるGL係数を求める2次元ローパスフィルタ手段と、
前記GH係数で構成される2次元信号を符号化するための第1の符号化手段と、
前記GL係数で構成される2次元信号を符号化するための第2の符号化手段と
して機能させるためのプログラム。
(付記24)
2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像の符号を復号するコンピュータを、
前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の空間座標に対応する高周波成分であるGH係数を復号する第1の復号手段と、
前記G0画素の空間座標に対応する低周波成分であるGL係数を復号する第2の復号手段と、
前記GL係数の値と前記GL係数の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応する前記G0画素の値を求める2次元逆ローパスフィルタ手段と、
前記GH係数の値と前記GH係数の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応する前記G1画素の値を求める2次元逆ハイパスフィルタ手段と
して機能させるためのプログラム。
11…画像入力装置
12…データ記憶装置
13…データ処理装置
121…画像メモリ
122…2次元リフティング中間メモリ
123…2次元リフティング結果メモリ
124…ハイパス成分メモリ
125…ローパス成分メモリ
131…2次元リフティング手段
132…ハイパス成分符号化手段
133…ローパス成分符号化手段
1311…2次元ハイパスフィルタ手段
1312…2次元ローパスフィルタ手段
14…符号化装置

Claims (9)

  1. 2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像を符号化する装置において、
    前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の値と前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応するハイパス成分であるGH係数を求める2次元ハイパスフィルタ手段と、
    前記G0画素の値と前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応するローパス成分であるGL係数を求める2次元ローパスフィルタ手段と、
    前記GH係数で構成される2次元信号を符号化するための第1の符号化手段と、
    前記GL係数で構成される2次元信号を符号化するための第2の符号化手段と
    を備えることを特徴とする2次元信号符号化装置。
  2. 前記2次元ハイパスフィルタ手段は、前記G1画素の値から、前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4を減ずる処理を行い、
    前記2次元ローパスフィルタ手段は、前記G0画素の値に対して、前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8を加える処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の2次元信号符号化装置。
  3. 前記2次元ハイパスフィルタ手段は、前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値の総和の1/4から、前記G1画素の値を減ずる処理を行い、
    前記2次元ローパスフィルタ手段は、前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値の総和の1/8から、前記G0画素の値を減ずる処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の2次元信号符号化装置。
  4. 前記G0画素および前記G1画素以外の色成分の画素をR画素およびB画素とするとき、前記R画素および前記B画素の値と、前記R画素および前記B画素に隣接する前記G0画素および前記G1画素の値の総和の1/4との間で、減算処理を行うことによって、前記R画素および前記B画素の空間座標における色差成分であるCrおよびCbを求める色差変換手段と、
    前記色差成分で構成される2次元信号を符号化するための第3の符号化手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の2次元信号符号化装置。
  5. 2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像の符号を復号する装置において、
    前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の空間座標に対応する高周波成分であるGH係数を復号する第1の復号手段と、
    前記G0画素の空間座標に対応する低周波成分であるGL係数を復号する第2の復号手段と、
    前記GL係数の値と前記GL係数の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応する前記G0画素の値を求める2次元逆ローパスフィルタ手段と、
    前記GH係数の値と前記GH係数の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応する前記G1画素の値を求める2次元逆ハイパスフィルタ手段と
    を備えることを特徴とする2次元信号復号装置。
  6. 2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像を符号化する方法において、
    前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の値と前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応するハイパス成分であるGH係数を算出し、
    前記G0画素の値と前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応するローパス成分であるGL係数を算出し、
    前記GH係数で構成される2次元信号を符号化し、
    前記GL係数で構成される2次元信号を符号化する
    ことを特徴とする2次元信号符号化方法。
  7. 2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像の符号を復号する方法において、
    前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の空間座標に対応する高周波成分であるGH係数を復号し、
    前記G0画素の空間座標に対応する低周波成分であるGL係数を復号し、
    前記GL係数の値と前記GL係数の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応する前記G0画素の値を算出し、
    前記GH係数の値と前記GH係数の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応する前記G1画素の値を算出する
    ことを特徴とする2次元信号復号方法。
  8. 2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像を符号化するコンピュータを、
    前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の値と前記G1画素の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応するハイパス成分であるGH係数を求める2次元ハイパスフィルタ手段と、
    前記G0画素の値と前記G0画素の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応するローパス成分であるGL係数を求める2次元ローパスフィルタ手段と、
    前記GH係数で構成される2次元信号を符号化するための第1の符号化手段と、
    前記GL係数で構成される2次元信号を符号化するための第2の符号化手段と
    して機能させるためのプログラム。
  9. 2×2画素のブロック単位でカラーフィルタアレイが構成され、かつ、同種の色成分の画素が前記ブロックの対角2箇所に配置された撮像素子から出力されるベイヤー配列の画像の符号を復号するコンピュータを、
    前記対角2箇所に配置された同種の色成分の画素をG0画素およびG1画素とするとき、前記G1画素の空間座標に対応する高周波成分であるGH係数を復号する第1の復号手段と、
    前記G0画素の空間座標に対応する低周波成分であるGL係数を復号する第2の復号手段と、
    前記GL係数の値と前記GL係数の近傍の4つの前記GH係数の値とから、前記G0画素の空間座標に対応する前記G0画素の値を求める2次元逆ローパスフィルタ手段と、
    前記GH係数の値と前記GH係数の近傍の4つの前記G0画素の値とから、前記G1画素の空間座標に対応する前記G1画素の値を求める2次元逆ハイパスフィルタ手段と
    して機能させるためのプログラム。
JP2012554500A 2011-01-28 2011-11-30 2次元信号符号化装置 Active JP5895849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012554500A JP5895849B2 (ja) 2011-01-28 2011-11-30 2次元信号符号化装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016231 2011-01-28
JP2011016231 2011-01-28
JP2012554500A JP5895849B2 (ja) 2011-01-28 2011-11-30 2次元信号符号化装置
PCT/JP2011/006681 WO2012101708A1 (ja) 2011-01-28 2011-11-30 2次元信号符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012101708A1 JPWO2012101708A1 (ja) 2014-06-30
JP5895849B2 true JP5895849B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=46580321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554500A Active JP5895849B2 (ja) 2011-01-28 2011-11-30 2次元信号符号化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9019399B2 (ja)
JP (1) JP5895849B2 (ja)
CN (1) CN103348675B (ja)
WO (1) WO2012101708A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6077811B2 (ja) * 2012-10-04 2017-02-08 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法およびプログラム
US10163192B2 (en) * 2015-10-27 2018-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method of controlling the same
JP6875817B2 (ja) * 2015-10-30 2021-05-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US10032252B2 (en) * 2015-10-30 2018-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable storage medium
JP6857970B2 (ja) * 2016-06-01 2021-04-14 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
JP6806466B2 (ja) * 2016-06-01 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
JP6857973B2 (ja) * 2016-06-14 2021-04-14 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
US10848696B2 (en) * 2018-06-01 2020-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for encoding image, apparatus for decoding image and image sensor
WO2021212441A1 (zh) * 2020-04-23 2021-10-28 华为技术有限公司 一种图像编解码的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086524A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Sony Corp 撮像装置
JP2003092765A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Olympus Optical Co Ltd 信号処理装置
WO2009087783A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Nec Corporation 符号化用データ生成装置、符号化用データ生成方法、復号装置および復号方法
JP2011130275A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sony Corp カメラシステム及び画像処理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154493A (en) * 1998-05-21 2000-11-28 Intel Corporation Compression of color images based on a 2-dimensional discrete wavelet transform yielding a perceptually lossless image
JP2001285643A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 画像変換装置及び方法
US7589858B2 (en) * 2002-06-18 2009-09-15 Nokia Corporation Image processing apparatus and method, image output unit, as well as digital camera and portable terminal using the image processing apparatus and output unit
JP4451181B2 (ja) 2004-03-26 2010-04-14 オリンパス株式会社 画像圧縮方法及び画像圧縮装置
JP4436733B2 (ja) 2004-08-27 2010-03-24 オリンパス株式会社 撮像装置および再生装置
US7480417B2 (en) * 2004-10-19 2009-01-20 Microsoft Corp. System and method for encoding mosaiced image data employing a reversible color transform
JP3926363B2 (ja) * 2004-11-04 2007-06-06 三菱電機株式会社 画素信号処理装置及び画素信号処理方法
AU2005239628B2 (en) * 2005-01-14 2010-08-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Reversible 2-dimensional pre-/post-filtering for lapped biorthogonal transform
JP2008544766A (ja) * 2005-05-12 2008-12-11 ブラッコ イメージング エス.ピー.エー. デジタル画像のピクセルまたはボクセルをコーディングするための方法、およびデジタル画像を処理するための方法
US8014597B1 (en) * 2006-03-22 2011-09-06 Woodman Labs Method for efficient compression and decoding of single sensor color image data
JP2007312304A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujitsu Ltd 画像処理装置および画像処理方法
US8063948B2 (en) * 2007-02-26 2011-11-22 Texas Instruments Incorporated Proximity-based system and method for reducing gain imbalance in a bayer pattern and digital camera employing the same
US8063949B2 (en) * 2007-03-20 2011-11-22 Texas Instruments Incorporated Activity-based system and method for reducing gain imbalance in a bayer pattern and digital camera employing the same
JP5041886B2 (ja) 2007-06-13 2012-10-03 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP4377428B2 (ja) * 2007-12-12 2009-12-02 アキュートロジック株式会社 固体撮像素子及びそれを用いた撮像装置
JP5272581B2 (ja) * 2008-08-25 2013-08-28 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
US8436909B2 (en) * 2008-10-21 2013-05-07 Stmicroelectronics S.R.L. Compound camera sensor and related method of processing digital images

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086524A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Sony Corp 撮像装置
JP2003092765A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Olympus Optical Co Ltd 信号処理装置
WO2009087783A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Nec Corporation 符号化用データ生成装置、符号化用データ生成方法、復号装置および復号方法
JP2011130275A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sony Corp カメラシステム及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012101708A1 (ja) 2014-06-30
WO2012101708A1 (ja) 2012-08-02
CN103348675A (zh) 2013-10-09
CN103348675B (zh) 2016-05-25
US9019399B2 (en) 2015-04-28
US20130300893A1 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895849B2 (ja) 2次元信号符号化装置
US9204166B2 (en) Method and apparatus for decoding intra prediction mode
EP2241112B1 (en) Encoding filter coefficients
CN100568973C (zh) 数字图像的过滤方法和过滤设备
US20150110185A1 (en) Method and apparatus for encoding intra prediction information
JP2017055444A (ja) データ符号化及び復号化
WO2010021108A1 (ja) 補間フィルタリング方法、画像符号化方法、画像復号方法、補間フィルタリング装置、プログラム、及び集積回路
JP2022524055A (ja) 適応ループフィルタ処理のための境界ハンドリング
CN103650496A (zh) 用于在hevc中编码的基于像素的帧内预测
EP1762101A2 (en) Methods and apparatus for image encoding/decoding, and extended image compression/expansion
GB2519070A (en) Data encoding and decoding
KR20190091235A (ko) 복원 블록을 생성하는 방법 및 장치
CN107105208A (zh) 一种Bayer图像的无损编码与解码方法
TW201937927A (zh) 使用雙重分類用於線性分量樣本預測的方法以及裝置
JP2023179791A (ja) 符号化・復号方法、装置及びそのデバイス
CN103535041A (zh) 图像处理装置和方法
CN114125444B (zh) 面向图像滤波的编解码方法和装置
CN116584096A (zh) 用于视频译码的根据亮度的色度预测
WO2014050150A1 (en) Signaling decoder picture buffer information
KR20210070368A (ko) 비디오 이미지 요소 예측 방법 및 장치, 컴퓨터 저장 매체
JP2006203744A (ja) 静止画生成装置及び静止画生成方法
US20240040125A1 (en) Tracking sample completion in video coding
RU2772313C2 (ru) Способ и устройство для фильтрации изображений с адаптивными коэффициентами множителя
JP2024069588A (ja) 映像信号符号化/復号化方法及びその装置
EP3857877A1 (en) Image data encoding and decoding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150