JP2001086524A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2001086524A
JP2001086524A JP26223999A JP26223999A JP2001086524A JP 2001086524 A JP2001086524 A JP 2001086524A JP 26223999 A JP26223999 A JP 26223999A JP 26223999 A JP26223999 A JP 26223999A JP 2001086524 A JP2001086524 A JP 2001086524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
optimal
signal
pixels
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26223999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Noda
重利 納田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26223999A priority Critical patent/JP2001086524A/ja
Publication of JP2001086524A publication Critical patent/JP2001086524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ信号処理における無損失圧縮の圧縮率
を高める。 【解決手段】 3原色に対応する画素がベイヤー配列さ
れる撮像素子から、カラー画像信号が生成され、カメラ
信号処理部200に入力する。カメラ信号処理部200
は、RGB信号をYCbCr信号に変換し、カメラ信号
圧縮部100に出力する。カメラ信号圧縮部100の最
適適応無損失サブバンド変換器110は、予測対象画素
の周辺にある参照可能な画素間の相関を最大とする最適
適応関数を算出する。続いて、最適適応関数に基づいて
カラー画像信号を所定の領域に分割する。必要に応じて
上記説明の処理を繰り返すことにより、2次元画像が階
層的に分割されていく。階層的に分割されたサブバンド
変換符号化信号は、エントロピー符号化圧縮器120に
より、圧縮されて出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置に関し、特
に撮像したカラー画像信号を圧縮信号に変換する撮像装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、いわゆるマルチメディアの浸透に
よって、高解像カラー画像を撮像する高解像度カラーカ
メラが求められている。カラー画像が高解像度になるに
従って情報量が増大するため、フレーム画像を圧縮する
技術が求められている。
【0003】このような、カラー画像撮像装置であるデ
ジタルカメラについて説明する。図6は、従来のデジタ
ルカメラのカラー画像信号処理部の構成図である。従来
のデジタルカメラのカラー画像信号処理部は、被写体か
らの入射光に応じて、色信号R(赤)、G(緑)、B
(青)を生成するCCD(Charge Coupled Devise)
イメージセンサの出力信号を入力し、RGB信号から輝
度信号Y、色差信号Cb、Crを生成するカメラ信号処
理部200と、出力信号Y、Cb、CrをJPEG圧縮
する300とから構成される。カメラ信号処理部200
では、CCDからのRGB信号を入力し、YCbCr変
換、LPF(ローパスフィルター)210によってYC
bCr信号変換とLPFによる色信号処理を行い、低域
から中域の成分の信号を生成する。一方、G補間、HP
F(ハイパスフィルター)220は、高域情報を検出す
る回路で、G補間処理とHPFにて高域信号を生成す
る。低域から中域成分と高域成分の2つの信号は、加算
部230で加算され、JPEG300へ出力される。こ
のYCbCr信号は、JPEG圧縮300によりJPE
G圧縮され、画像圧縮信号が出力される。一般に、JP
EG圧縮は、非可逆圧縮である損失モードでの圧縮が行
われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のJPE
Gによる圧縮方式は、高い圧縮率を得ることができる
が、画像損失を伴うために、無損失圧縮や高品位が要求
される場合には適さないという問題がある。
【0005】無損失圧縮が要求される場合には、JPE
Gの無損失モード等にて処理することになる。しかしな
がら、従来のJPEG無損失モードの場合には、圧縮率
が低いという問題がある。また、その圧縮方法は、算術
符号等を含む等複雑な処理を行わなければならなかっ
た。さらに、圧縮信号には、最適演算のための特殊コー
ドが付加される等していた。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、圧縮率の高い無損失圧縮カメラ信号処理を行
うことが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、3原色にそれぞれ対応する画素が市松模
様状に配列される撮像素子の取り込んだカラー画像信号
を圧縮信号に変換する撮像装置において、前記カラー画
像信号に対応する所定の対象画素の周辺にある参照可能
な画素間の相関を最大とする最適適応関数に基づいて最
適適応無損失サブバンド変換を行う最適適応無損失サブ
バンド変換手段と、前記最適適応無損失サブバンド変換
が行われた信号をエントロピー符号化するエントロピー
符号化圧縮手段と、を備えたことを特徴とする撮像装
置、が提供される。
【0008】このような構成の撮像装置は、最適適応無
損失サブバンド変換手段において、市松模様状に配列さ
れた3原色に対応する撮像素子より出力されるカラー画
像信号に対応する画素のうち所定の対象画素の周辺にあ
る参照可能な画素間の相関を評価し、相関を最大とする
最適適応関数に基づいて最適適応無損失サブバンド変換
を行い、カラー画像信号を所定の帯域に分割する。続い
て、エントロピー符号化圧縮手段において、エントロピ
ー符号化が行われ圧縮信号が生成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態で
ある撮像装置のカラー画像信号処理部のブロック図であ
る。
【0010】本発明に係る撮像装置のカラー画像信号処
理部は、3原色にそれぞれ対応する画素が市松模様状に
配列されるベイヤー構造を有する撮像素子、例えば、C
CDやMOS型等により取り込まれ、その後適応画素補
間されて生成された高解像度RGBカラー画像信号を入
力し、これを圧縮信号として出力する。また、カラー画
像信号処理部は、RGB信号をYCbCr信号に変換す
るカメラ信号処理部200と、YCbCr信号を圧縮す
るカメラ信号圧縮部100とから構成される。
【0011】カメラ信号処理部200は、上記説明の従
来のカメラ信号処理部と同様に、YCbCr信号変換と
LPFによる色信号処理がなされ、低域から中域の成分
の信号を生成するとともに、G補間処理とHPFにて高
域信号を生成し、これらの信号を加算してYCbCr信
号としてカメラ信号圧縮部100に出力する。
【0012】カメラ信号圧縮部100は、最適適応無損
失サブバンド変換手段である最適適応無損失サブバンド
変換器110と、エントロピー符号化圧縮手段であるエ
ントロピー符号化圧縮器120とから構成される。最適
適応無損失サブバンド変換器110は、カラー画像信号
に対応する所定の画素を予測対象画素とし、予測対象画
素の周辺にある参照可能な画素間の相関を最大とする最
適適応関数に基づいて、YCbCr信号を所定の領域に
2分割する。エントロピー符号化圧縮器120は、階層
的に分割されたサブバンド変換符号化信号を適当なエン
トロピー符号器で符号化することにより、画像信号を圧
縮する。エントロピー符号器としては、ハフマン符号や
算術符号等がよく知られており、本発明ではこれらのう
ちのいずれかの手法を適用するが、その手法の特定は行
わない。
【0013】このような構成の撮像装置の動作及び画像
圧縮方法について説明する。3原色に対応する画素がベ
イヤー配列される撮像素子から、カラー画像信号が生成
され、カメラ信号処理部200に入力する。カメラ信号
処理部200は、RGB信号をYCbCr信号に変換
し、カメラ信号圧縮部100に出力する。カメラ信号圧
縮部100の最適適応無損失サブバンド変換器110
は、予測対象画素の周辺にある参照可能な画素間の相関
を最大とする最適適応関数を算出する。続いて、最適適
応関数に基づいてカラー画像信号を所定の領域に分割す
る。必要に応じて上記説明の処理を繰り返すことによ
り、2次元画像が階層的に分割されていく。階層的に分
割されたサブバンド変換符号化信号は、エントロピー符
号化圧縮器120により、圧縮されて出力される。
【0014】次に、最適適応無損失サブバンド変換器1
10及び最適適応無損失サブバンド処理についてさらに
詳しく説明する。図2は、本発明の一実施の形態である
最適適応無損失サブバンド変換器のブロック図である。
【0015】本発明に係る最適適応無損失サブバンド変
換器110は、YCbCr信号を入力し、YCbCr信
号に対応する所定の画素の参照可能な画素間の相関関係
を評価する画素相関評価手段111と、画素相関評価手
段111の画素相関評価に基づき最適適応処理係数を算
出する最適値算出手段112と、算出された最適適応処
理係数に基づいてYCbCr信号を所定の領域に分割す
るサブバンド変換手段113と、から構成される。
【0016】ここで、画素配列について説明する。図3
は、本発明の一実施の形態である撮像装置のカラーフィ
ルタ画素のベイヤー配列である。図3に示すように、画
素R、G、Bがマトリクス状に配列されており、このマ
トリクスではG画素が市松模様状(ツインカンクス)に
設けられている。R画素とB画素は、G画素の間隙にあ
る。R画素またはB画素に着目すると、任意のR画素ま
たはB画素の周辺にあるG画素は、任意のR画素または
B画素を取り囲むダイヤモンド構造をとっている。この
ため、ダイヤモンド構造を有する無損失サブバンド変換
を行って、カラー画像信号を圧縮することができる。
【0017】図2に戻って説明する。画素相関評価手段
111は、上記の説明の画素配列において、参照可能な
画素の個々の画素相関評価を計算する。相関計算は、一
般的な画素相関評価手法を用いる。例えば、画素間の類
似度や距離の計算を行う。類似度の例として、集合論的
類似度を選ぶ。周辺画素をx_(2n+d’)とする
と、m組の類似度Smは、
【0018】
【数1】 Sm=(min{x_(2n+d’)})/(max{x_(2n+d’)} )<=1 ……(1) と評価することができる。ここで、d’は、d形列にお
ける最適処理に関する適当なサンプル値を示す整数であ
る。Smの値が高いほど類似度が高くなり、1のとき相
関が最大となる。(2n+d’)は適当な選択番号であ
り、周辺画素は複数の選択を許す。また、距離の例とし
てチェビシェフ距離を選べば、
【0019】
【数2】 Dm=Σ|Δm{x_(2n+d’)}|>=0 ……(2) と評価することができる。ここで、Δm{}は、各画素
間のm組の差分値を得る関数である。Dm値が小さいほ
ど類似度が高くなり、0のとき相関が最大となる。
【0020】最適値算出手段112は、画素相関評価手
段111により算出された周辺画素間の画素相関評価値
が最大となる画素組を選択し、最適適応処理係数を得
る。まず、画素相関評価手段111の算出した周辺画素
間の画素相関評価のうち、相関関係が最も高い、すなわ
ち相関評価を最大とする周辺画素の組を選択する。当然
に、画素組に単一の画素を含む。例えば、上記説明の式
(1)で表される類似度の場合、最大相関は、max
{Sm}と表わし、式(2)で表される距離の場合、最
大相関はmin{Dm}と表わす。このように、相関を
最大とする周辺画素組を選択して、最適適応処理係数を
算出する。最適適応処理係数Pは、類似度の場合、
【0021】
【数3】 P=AP{x_(2n+d’)}for max{Sm} ……(3) と表現される。また、距離の場合、
【0022】
【数4】 P=AP{x_(2n+d’)}for min{Dm} ……(4) と表すことができる。AP{x_(2n+d’)}は、
for以下の条件のもとで最適な値を算出する最適関数
である。最適適応関数、すなわち予測値は、最適関数に
よって得られる最適な値である。予測値DPは、類似度
の場合、式(3)から、
【0023】
【数5】 DP=round{AP{x_(2n+d’)}for max{Sm}} ……(5) と表される。また、距離の場合、式(4)から、
【0024】
【数6】 DP=round{AP{x_(2n+d’)}for min{Dm}} ……(6) と表現できる。ここで、round{}は、ある関数の
整数化、Integer{(AP{}+1)/2}を意
味する。AP{}は、最大相関から導かれた最適な値を
算出する最適関数である。
【0025】サブバンド変換手段113は、最適値算出
手段112の算出した最適適応処理係数によって導き出
される予測値に基づいて、信号を2分割する処理を行
う。サブバンド変換により符号化されたn番目の変換値
のうち、低域成分L_nは、
【0026】
【数7】 L_n=x_2n+d ……(7) と表すことができる。また、高域成分H_nは、
【0027】
【数8】 H_n=x_(2n−1+d)−round{AP{x_(2n+d)}} ……(8) と表すことができる。上記説明のように、round
{AP{x_(2n+d)}は、予測値であり、適当な
方法にてx_(2n−1+d)を正確に予測することが
できれば、H_nは小さな値となり、エントロピーを減
少させることができる。エントロピーを減少させること
により、次のエントロピー符号化圧縮器120での圧縮
率を高めることができる。
【0028】また、式(7)、(8)により符号化され
た信号の復号は、次の式、
【0029】
【数9】 x_2n+d=L_n ……(9) と、
【0030】
【数10】 x_(2n−1+d)=H_n+round{AP{x_(2n+d’)}} ……(10) とによって行われる。また、必要に応じて上記の説明の
最適適応サブバンド変換を繰り返すことにより、画像信
号を階層的に分割することができる。これらの処理は、
Y、Cb、Crのそれぞれについて行われる。ただし、
dは輝度成分Yと色成分Cb、Crとでは異なる。これ
をそれぞれdy、dcとする。
【0031】輝度成分Yのdy処理について説明する。
図4は、本発明の一実施の形態である撮像装置の画素の
輝度成分YとG画素との配列を示している。輝度成分Y
の場合、G画素が有する輝度成分Yに着目すると、図4
に示したように、任意のY_iの周辺にあるG画素の輝
度成分Yは、Y_iを取り囲むダイヤモンド構造をとっ
ている。このように、dyは、ベイヤー配列されたG画
素の輝度成分Yにおいて最適適応処理するように決め
る。サブバンド変換手段113による符号化処理は、
【0032】
【数11】 L_n=x_2n+dy ……(11)
【0033】
【数12】 H_n=x_(2n−1+dy)−round{AP’{x_(2n+dy’ )}} ……(12) と表すことができる。ここで、AP’は、最適関数AP
を画素GのG系列に特化した処理とする。すると、A
P’は、従来のGの適応補間相当での最適処理が可能と
なる。従って、H_nのエントロピーを非常に小さな値
とすることが可能になる。
【0034】色成分CbCrのdc処理について説明す
る。dcは、Cb、Crにおいて、それぞれが強いLP
Fにて補間された、なだらかな画素構造を持っている。
従って、必ずしも最適適応処理をする必要がない。様々
な無損失圧縮処理を適用可能であり、通常は圧縮率に大
きな差はない。このため、適当な可逆圧縮手法を選べば
よい。
【0035】一例として、最適適応処理の場合の符号化
処理を示すと、サブバンド変換後の低域成分L_nは、
【0036】
【数13】 L_n=x_2n+dc ……(13) と表すことができる。また、高域成分H_nは、
【0037】
【数14】 H_n=x_(2n−1+dc)−round{AP{x_(2n+dc’) }} ……(14) と表すことができる。ここで、dcは、最適処理に関す
る適当なサンプルを示す整数である。また、APは、特
に画素系列に特化しなくてもよく、適当な画素からの最
適処理とする。Cb、Crとも同様の処理を行うことが
できる。強いLPFによって、この無損失圧縮はきわめ
て高い圧縮率を期待することができる。
【0038】このような構成の撮像装置におけるカラー
画像信号処理部の動作、及びカラー画像信号の処理方法
について、輝度成分Yで説明する。図4に示したよう
に、最も簡単なダイヤモンド構造として、対象画素近傍
をとり、そのダイヤモンド係数dyを、左から時計回り
にa、b、c、eとする。画素相関評価手段111で、
画素相関評価を類似度で行うとすれば、m組の類似度S
mは、mに応じて適当に周辺画素を選ぶ係数j、tを与
えて、
【0039】
【数15】 Sm=(min{x_((a,b,c,e)+j)})/(max{x_(( a,b,c,e)+t)}) ……(15) と表すことができる。次に、最適値算出手段112で、
最適適応処理係数を算出する。最適適応処理として、例
えば、重み係数を算出すると、ダイヤモンド構造型の最
適重み係数DDPは、
【0040】
【数16】 DDP=round{[d:a to e]Σwd*x_d} ……(16) と表現できる。wdは、最適な重みである。最適な重み
は、参照ダイヤモンド構造画素に応じて、式(12)の
AP’{}で示される最適関数が満たされるように算出
されている。例えば、垂直相関が最大となる画素集合の
場合には、wbとweが最も重み付けられる。この場
合、理想的には、wb=we=1/2で、その他はwa
=wc=0となる。通常は、このような理想値をとらな
い場合が大部分であり、画素相関に応じたほぼ最適な値
が算出される。また、DDPのダイナミックレンジをx
_(c−1)と同じにするために、
【0041】
【数17】 [d:a to e]Σwd=1 ……(17) となるように正規化されている。また、重み係数を適当
な属性によって制限することもできる。属性には、周辺
画素値への距離の重み、周辺画素の幾何的重み等がある
が、その種類は問わない。
【0042】続いて、サブバンド変換手段113により
低域と高域成分に分割される。低域成分L1は、
【0043】
【数18】 L1=x_c ……(18) であり、高域成分H1は、
【0044】
【数19】 H1=x_(c−1)−DDP ……(19) と表すことができる。
【0045】この処理を各時点にて階層的に繰り返すこ
とで、片階層のサブバンド変換が実現される。図5は、
本発明の一実施の形態である撮像装置のサブバンド変換
における片階層構造を示している。例えば、式(1
8)、(19)により、L1、H1に分割されたレイヤ
ーのうち、低域成分L1に対して、上記説明の最適適応
処理を行い、低域成分L2と高域成分H2のレイヤーに
分割する。さらに、同様の手順でL2を低域成分L3と
高域成分H3のレイヤーに分割する、というように、最
適適応処理を階層的に繰り返す。
【0046】参照画素として選択可能な画素は任意であ
るが、存在する参照画素のみが選択可能である。一般
に、画像信号はラインスキャン構造を持つため、最初の
ラインでは上側に参照画素は存在しない。このため、横
方向の画素だけで最適適応処理を行う必要がある。ま
た、復号化時、予測計算のために参照可能な画素は、復
号化完了した画素(過去画素、直前画素、後方画素)の
みである。従って、符号化のときにもこの制限が適用さ
れる。
【0047】なお、上記の処理機能は、コンピュータに
よって実現することができる。その場合、撮像装置が有
すべき機能の処理内容は、コンピュータで読み取り可能
な記録媒体に記録されたプログラムに記述しておく。そ
して、このプログラムをコンピュータで実行することに
より、上記処理がコンピュータで実現される。コンピュ
ータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置
や半導体メモリ等がある。市場を流通させる場合には、
CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)やフロ
ッピーディスク等の可搬型記録媒体にプログラムを格納
して流通させたり、ネットワークを介して接続されたコ
ンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを
通じて他のコンピュータに転送することもできる。コン
ピュータで実行する際には、コンピュータ内のハードデ
ィスク装置等にプログラムを格納しておき、メインメモ
リにロードして実行する。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、市松模
様状に配列された3原色に対応する撮像素子より出力さ
れるカラー画像信号に対応する画素のうち所定の画素を
予測対象画素とし、この予測対象画素の周辺にある参照
可能な画素間の相関を評価し、相関を最大とする最適適
応関数に基づいて最適適応無損失サブバンド変換を行
い、カラー画像信号を所定の帯域に分割する。最適適応
関数に基づいてサブバンド変換されたカラー画像信号の
エントロピーは減少しており、エントロピー符号化する
ことにより、高い圧縮率での無損失圧縮を行うことがで
きる。また、適応処理するための特殊コードを圧縮信号
に付加する必要がない。このため、サブバンド変換にお
ける画像の無損失圧縮率をさらに向上させることができ
る。この結果、無損失圧縮機能を持つ、デジタルカメラ
の実用化が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である撮像装置のカラー
画像信号処理部のブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態である最適適応無損失サ
ブバンド変換器のブロック図である。
【図3】本発明の一実施の形態である撮像装置のカラー
フィルタ画素のベイヤー配列である。
【図4】本発明の一実施の形態である撮像装置の画素の
輝度成分YとG画素との配列を示している。
【図5】本発明の一実施の形態である撮像装置のサブバ
ンド変換における片階層構造を示している。
【図6】従来のデジタルカメラのカラー画像信号処理部
の構成図である。
【符号の説明】
100…カメラ信号圧縮部、110…最適適応無損失サ
ブバンド変換器、111…画素相関評価手段、112…
最適値算出手段、113…サブバンド変換手段、120
…エントロピー符号化圧縮器、200…カメラ信号処理
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 11/04 H04N 7/167 Z Fターム(参考) 5B057 BA17 CA01 CB01 CE16 CG02 CG05 DB06 5C057 AA01 BA14 CA01 CC04 EA01 EL01 EM02 EM11 FB03 GC01 GC02 GF00 5C064 CA14 5C065 AA03 BB48 CC01 CC08 CC09 DD02 GG03 GG13 GG32 GG50 5C066 AA01 AA11 BA20 CA08 DD06 EF13 GA01 GA33 GB01 HA02 KC01 KF05 KM02 KP02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3原色にそれぞれ対応する画素が市松模
    様状に配列される撮像素子の取り込んだカラー画像信号
    を圧縮信号に変換する撮像装置において、 前記カラー画像信号に対応する所定の対象画素の周辺に
    ある参照可能な画素間の相関を最大とする最適適応関数
    に基づいて最適適応無損失サブバンド変換を行う最適適
    応無損失サブバンド変換手段と、 前記最適適応無損失サブバンド変換が行われた信号をエ
    ントロピー符号化するエントロピー符号化圧縮手段と、 を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記最適適応無損失サブバンド変換手段
    は、 前記参照可能な画素の個々の相関関係を評価する画素相
    関評価手段と、 前記画素間の相関評価を最大ならしめるような最適適応
    処理係数を算出する最適値算出手段と、 前記最適適応処理係数に基づいて前記カラー画像信号を
    所定の領域に分割するサブバンド変換手段と、 を有することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記最適値算出手段は、前記画素間の相
    関評価を最大とする画素組を選択し、この画素組を最適
    化する最適関数から最適適応処理係数を算出することを
    特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記最適値算出手段の最適適応処理係数
    は、前記選択された画素組の重み係数を適当な近傍周辺
    画素の代表相関から算出する処理であることを特徴とす
    る請求項3記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記最適適応無損失サブバンド変換手段
    は、前記カラー画像信号の輝度成分について、前記3原
    色のうち緑色信号に対応する画素によって囲まれる画素
    を対象画素とし、前記対象画素の周辺にある前記緑色信
    号に対応する画素を参照画素として最適適応関数を算出
    することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP26223999A 1999-09-16 1999-09-16 撮像装置 Pending JP2001086524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26223999A JP2001086524A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26223999A JP2001086524A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086524A true JP2001086524A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17373021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26223999A Pending JP2001086524A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101708A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 日本電気株式会社 2次元信号符号化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101708A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 日本電気株式会社 2次元信号符号化装置
CN103348675A (zh) * 2011-01-28 2013-10-09 日本电气株式会社 二维信号编码设备
US9019399B2 (en) 2011-01-28 2015-04-28 Nec Corporation Two-dimensional signal encoding device
JP5895849B2 (ja) * 2011-01-28 2016-03-30 日本電気株式会社 2次元信号符号化装置
CN103348675B (zh) * 2011-01-28 2016-05-25 日本电气株式会社 二维信号编码设备和二维信号编码方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065229A (en) Compression method and apparatus for single-sensor color imaging systems
US5053861A (en) Compression method and apparatus for single-sensor color imaging systems
US7440631B2 (en) Method of compressing digital images acquired in CFA format
EP0651562A1 (en) An electronic camera utilizing image compression feedback for improved color processing
JP3864748B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
US20170124682A1 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable storage medium
US20050212933A1 (en) Luminance and color difference signal generation apparatus, image data compression apparatus, and image processing system
JP2010141922A (ja) ウェーブレット変換システム、方法、及びコンピュータプログラム製品
JPH1118089A (ja) 画像データ圧縮装置
JP2011015347A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2000244935A (ja) 画像データ圧縮方法
US7212680B2 (en) Method and apparatus for differentially compressing images
Lee et al. Lossless compression of HDR color filter array image for the digital camera pipeline
US6684000B1 (en) Image sensing device capable of outputting image signals by blocks and processing circuit which processes image signals by blocks
JP3469438B2 (ja) 画像信号の処理方法及び装置、記録媒体
JP2001095012A (ja) 撮像装置及びカラー画像信号の処理方法
JP2001086524A (ja) 撮像装置
JP2007019878A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
Trifan et al. A survey on lossless compression of Bayer color filter array images
US20040252894A1 (en) Image compression apparatus and image processing system
JP2891246B2 (ja) デジタルカメラ
US20090202165A1 (en) Image decoding method and image decoding apparatus
JP2003224868A (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム、および画像伸張プログラム
JP2008124530A (ja) Rawデータ圧縮方法
Mohebbian et al. CFA image compression using an efficient cascaded overlapping color transformation