JP5894314B2 - 映像復号化方法及び装置 - Google Patents

映像復号化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5894314B2
JP5894314B2 JP2015095188A JP2015095188A JP5894314B2 JP 5894314 B2 JP5894314 B2 JP 5894314B2 JP 2015095188 A JP2015095188 A JP 2015095188A JP 2015095188 A JP2015095188 A JP 2015095188A JP 5894314 B2 JP5894314 B2 JP 5894314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
coding
depth
coding unit
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015095188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015180084A (ja
Inventor
ジョン,ヘ−ギョン
チョン,ミン−ス
ミン,ジョン−ヘ
キム,イル−グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015180084A publication Critical patent/JP2015180084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894314B2 publication Critical patent/JP5894314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/167Position within a video image, e.g. region of interest [ROI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • H04N19/198Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters including smoothing of a sequence of encoding parameters, e.g. by averaging, by choice of the maximum, minimum or median value
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding
    • H04N19/23Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding with coding of regions that are present throughout a whole video segment, e.g. sprites, background or mosaic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • H04N19/52Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/88Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving rearrangement of data among different coding units, e.g. shuffling, interleaving, scrambling or permutation of pixel data or permutation of transform coefficient data among different blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/96Tree coding, e.g. quad-tree coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、ビデオの符号化及び復号化に関する。
高解像度または高画質のビデオ・コンテンツを再生、保存することができるハードウェアの開発及び普及によって、高解像度または高画質のビデオ・コンテンツを効果的に符号化/復号化するビデオ・コーデックの必要性が増大している。既存のビデオ・コーデックによれば、ビデオは、所定サイズのマクロブロックに基づいて制限された符号化方式によって符号化されている。また、既存のビデオ・コーデックは、マクロブロックをラスタ(raster)方式によってスキャンしてビデオデータを符号化/復号化する。
本発明は、ビデオの符号化/復号化と関連したデータスキャン順序及びデータ間の隣接関係を提供するところにある。
本発明の一実施形態によるビデオ復号化方法は、符号化されたビデオに係わるビットストリームを受信してパージング(parsing)する段階;最大サイズの符号化単位である最大符号化単位に割り当てられる現在ピクチャの符号化された映像データと、前記最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードについての情報と、を抽出する段階;及び前記最大符号化単位のラスタスキャン順序、及び深度別符号化単位のジグザグスキャン順序を考慮し、前記最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードについての情報に基づいて、前記最大符号化単位別符号化された映像データを復号化する段階;を含み、前記最大符号化単位は、少なくとも1つの深度によって空間的に分割され、少なくとも1つの深度別符号化単位を含み、最下位深度から深度が深くなるにつれて、前記最上位深度の最大符号化単位から最下位深度である最小符号化単位まで、前記最大符号化単位が階層的に分割される。
最大符号化単位または予測単位のラスタスキャン順序、最小単位のジグザグスキャン順序またはラスタスキャン順序など、多様な階層的データ単位のスキャン順序を考慮し、隣接情報の利用可能性が検索され、所定符号化単位の復号化のために、隣接情報が参照される。一実施形態による隣接情報は、現在データ単位の左側下端に位置するデータ単位についての情報を含むことができる。
本発明の一実施形態によるビデオ符号化装置のブロック図である。 本発明の一実施形態によるビデオ復号化装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による符号化単位の概念を図示する図である。 本発明の一実施形態による符号化単位に基づいた映像符号化部のブロック図である。 本発明の一実施形態による符号化単位に基づいた映像復号化部のブロック図である。 本発明の一実施形態による深度別符号化単位及び予測単位を図示する図である。 本発明の一実施形態による符号化単位及び変換単位の関係を図示する図である。 本発明の一実施形態による深度別符号化情報を図示する図である。 本発明の一実施形態による深度別符号化単位を図示する図である。 本発明の一実施形態による、符号化単位、予測単位及び周波数変換単位の関係を図示する図である。 本発明の一実施形態による、符号化単位、予測単位及び周波数変換単位の関係を図示する図である。 本発明の一実施形態による符号化単位、予測単位及び周波数変換単位の関係を図示する図である。 表1の符号化モード情報による符号化単位、予測単位及び変換単位の関係を図示する図である。 本発明の一実施形態による最大符号化単位のラスタスキャン順序を図示する図である。 本発明の一実施形態による最小単位のラスタスキャン順序を図示する図である。 本発明の一実施形態による深度別符号化単位のジグザグスキャン順序を図示する図である。 本発明の一実施形態による符号化単位、予測単位、パーティション、変換単位の位置及びスキャン・インデックスの関係を図示する図である。 本発明の一実施形態による符号化単位のスキャン・インデックスを図示する図である。 本発明の一実施形態による符号化単位のスキャン・インデックスによる符号化単位のスキャン順序を図示する図である。 一実施形態によるパーティションタイプ別にパーティションのスキャン・インデックスを図示する図である。 本発明の一実施形態による、現在データ単位の隣接情報になりうるデータ単位を図示する図である。 本発明の一実施形態によって、現在最大符号化単位に隣接する最大符号化単位を図示する図である。 ラスタスキャン方式による既存マクロブロックを図示する図である。 本発明の一実施形態によって、ジグザグスキャン順序による現在予測単位を図示する図である。 本発明の一実施形態によって、現在パーティションに隣接する最小単位を図示する図である。 本発明の一実施形態によって、隣接情報を利用した動きベクトルの予測方法を図示する図である。 本発明の一実施形態によって、隣接情報を利用した補間方法を図示する図である。 本発明の一実施形態によって、隣接情報を参照するビデオ復号化方法を図示するフローチャートである。 本発明の一実施形態によって、隣接情報を参照するビデオ符号化方法を図示するフローチャートである。
本発明の一実施形態によるビデオ復号化方法は、符号化されたビデオに係わるビットストリームを受信してパージング(parsing)する段階;最大サイズの符号化単位である最大符号化単位に割り当てられる現在ピクチャの符号化された映像データと、前記最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードについての情報と、をビットストリームから抽出する段階;及び前記最大符号化単位のラスタスキャン順序と、前記最大符号化単位の深度別符号化単位のジグザグスキャン順序と、を考慮し、前記最大符号化単位に係わる符号化深度及び符号化モードについての情報に基づいて、前記最大符号化単位別符号化された映像データを復号化する段階;を含み、前記最大符号化単位は、少なくとも1つの深度によって空間的に分割され、少なくとも1つの深度別符号化単位を含み、最下位深度から深度が深くなるにつれて、前記最上位深度の最大符号化単位から最下位深度である最小符号化単位まで、前記最大符号化単位が階層的に分割される。
一実施形態による前記復号化段階は、前記最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードについての情報を利用し、前記最大符号化単位別の少なくとも1つの深度別符号化単位の階層的構造を分析する段階を含んでもよい。
一実施形態による前記復号化段階は、ラスタスキャン順序による最大符号化単位別アドレスに基づいて、前記それぞれの最大符号化単位の位置を検索する段階をさらに含んでもよい。
一実施形態による前記復号化段階は、前記最大符号化単位ごとにジグザグスキャン順序による最小単位別インデックスに基づいて、それぞれの最小単位の位置を検索する段階をさらに含んでもよい。
一実施形態による前記復号化段階は、前記最大符号化単位ごとにラスタスキャン順序による最小単位別インデックスに基づいて、それぞれの最小単位の位置を検索する段階をさらに含んでもよい。
一実施形態による前記復号化段階は、前記最大符号化単位ごとに、それぞれの最小単位のジグザグスキャン順序によるインデックス及びラスタスキャン順序によるインデックスを相互変換する段階をさらに含んでもよい。
一実施形態による前記最大符号化単位の位置は、前記映像ピクチャの左側上端のサンプル位置に対して相対的である前記最大符号化単位の左側上端のピクセル位置として表現されてもよい。
一実施形態による前記最小単位の位置は、当該最大符号化単位の左側上端のサンプル位置に対して相対的である前記最小単位の左側上端のピクセル位置として表現されてもよい。
一実施形態による前記復号化段階は、前記最大符号化単位、予測単位及び最小単位のスキャン順序を考慮し、隣接情報の利用可能性を検索し、前記隣接情報を参照することができる。
一実施形態による前記復号化段階は、前記最大符号化単位の利用可能性を検索する段階をさらに含んでもよい。
一実施形態によって、前記復号化単位で、前記最大符号化単位が現在ピクチャに含まれない場合、前記最大符号化単位が現在スライスに含まれない場合、及び前記最大符号化単位のアドレスが現在最大符号化単位のアドレスより後順位である場合のうち1つの場合を除外すれば、前記最大符号化単位のデータは利用されてもよい。
一実施形態による前記復号化段階は、最大符号化単位内で、深度別符号化単位の利用可能性を検索する段階を含んでもよい。
一実施形態による前記復号化段階で、前記最大符号化単位が現在ピクチャに含まれない場合、前記最大符号化単位がスライスに含まれない場合、前記最大符号化単位のアドレスが最大符号化単位のアドレスより後順位である場合、及び前記深度別符号化単位の左側上端の最小単位のジグザグスキャン順序によるインデックスが最小単位のジグザグスキャン順序によるインデックスより後順位である場合のうち1つの場合を除外すれば、前記深度別符号化単位のデータは利用されてもよい。
一実施形態による前記復号化段階は、現在最大符号化単位に隣接する最大符号化単位及び利用可能性を検索する段階をさらに含んでもよい。
一実施形態による前記復号化段階で、前記現在最大符号化単位に隣接する最大符号化単位は、前記現在最大符号化単位の左側最大符号化単位、上端最大符号化単位、右側上端最大符号化単位、及び左側上端最大符号化単位のうち少なくとも一つを含んでもよい。
一実施形態によって、前記復号化段階は、現在最大符号化単位に含まれる現在予測単位に隣接する最小単位及び前記隣接する最小単位の利用可能性を検索する段階をさらに含んでもよい。
一実施形態によって、前記現在予測単位に隣接する最小単位は、前記現在予測単位の左側最小単位、上端最小単位、右側上端最小単位、左側上端最小単位及び左側下端最小単位のうち少なくとも一つを含んでもよい。
一実施形態によって、前記復号化段階は、現在最大符号化単位に隣接する境界の位置及び前記隣接する境界の利用可能性を検索する段階をさらに含んでもよい。
一実施形態によって、前記現在最大符号化単位に隣接する境界は、前記現在最大符号化単位の左側最大符号化単位、上端最大符号化単位、右側上端最大符号化単位及び左側上端最大符号化単位のうち少なくとも1つの境界を含んでもよい。
一実施形態によって、前記最小単位に係わって、当該深度別符号化単位についての情報、前記当該深度別符号化単位の予測単位への分割についての情報、前記予測単位の予測モードについての情報のうち少なくとも一つを含む符号化情報が設定されていてもよい。
一実施形態による前記復号化段階は、前記最小単位の符号化情報に基づいて、前記最小単位を含む深度別符号化単位または予測単位の利用可能性を検索する段階をさらに含んでもよい。
一実施形態によって、前記最大符号化単位は、少なくとも1つの符号化単位を含み、互いに隣接する第1符号化単位及び第2符号化単位において、ラスタスキャン順序によって、第1符号化単位が第2符号化単位より後順位であり、ジグザグスキャン順序によって、前記第1符号化単位が前記第2符号化単位より先順位である場合、前記第2符号化単位の復号化のために、前記第1符号化単位を参照することができる。
一実施形態によって、前記第1符号化単位が前記第2符号化単位の左側下端に隣接する場合、前記第2符号化単位の復号化のために、前記第1符号化単位を参照することができる。
一実施形態によって、前記第1符号化単位が前記第2符号化単位の左側下端に隣接する場合、前記第2符号化単位の復号化のために、前記第1符号化単位の右側境界を参照することができる。
本発明の一実施形態によるビデオ符号化方法は、ビデオの現在ピクチャを最大サイズの符号化単位である最大符号化単位に分割する段階;前記最大符号化単位の領域を分割する回数が増加するにつれて深くなる深度に基づいて、前記深度ごとに前記最大符号化単位の領域が分割された少なくとも1つの分割領域を符号化し、前記少なくとも1つの分割領域別に、最終符号化結果が出力される深度を決定する段階;及び前記最大符号化単位に係わって決定された1つの符号化深度で符号化された映像データと、符号化深度及び符号化モードについての情報と、を符号化して出力する段階;を含み、前記最大符号化単位のラスタスキャン順序と、前記それぞれの最大符号化単位に含まれる少なくとも1つの深度別符号化単位らの間のジグザグスキャン順序と、を考慮して符号化されてもよい。
一実施形態によるビデオ符号化方法は、現在データ単位の映像データの符号化のために、現在データ単位の左側下端に位置するデータ単位を含む隣接情報を参照することができる。
一実施形態による前記隣接情報は、最大符号化単位の左側最大符号化単位、上端最大符号化単位、右側上端最大符号化単位及び左側上端最大符号化単位を含んでもよい。また、前記隣接情報は、予測単位の左側最小単位、上端最小単位、右側上端最小単位、左側上端最小単位及び左側下端最小単位を含んでもよい。前記隣接情報は、予測単位の左側下端符号化単位の境界を含んでもよい。
一実施形態によるビデオ符号化方法で、前記最大符号化単位は、少なくとも1つの符号化単位を含み、互いに隣接する第1符号化単位及び第2符号化単位において、ラスタスキャン順序によって、第1符号化単位が第2符号化単位より後順位であるか、あるいはジグザグスキャン順序によって、前記第1符号化単位が前記第2符号化単位より先順位である場合、前記第1符号化単位は、前記第2符号化単位の隣接情報として参照することができる。前記第1符号化単位が、前記第2符号化単位の左側下端に隣接して位置してもよい。
本発明の一実施形態によるビデオ復号化装置は、符号化されたビデオに係わるビットストリームを受信してパージングする受信部;最大サイズの符号化単位である最大符号化単位に割り当てられる現在ピクチャの符号化された映像データと、符号化深度及び符号化モードについての情報と、をビットストリームから抽出する抽出部;及び前記最大符号化単位のラスタスキャン順序、及び深度別符号化単位のジグザグスキャン順序を考慮し、前記最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードについての情報に基づいて、前記最大符号化単位別符号化された映像データを復号化する映像データ復号化部;を含み、前記最大符号化単位は、少なくとも1つの深度による深度別符号化単位を含み、最上位深度から深度が深くなるにつれて、前記最下位深度の最大符号化単位からの前記深度別符号化単位が階層的に分割される。
本発明の一実施形態によるビデオ符号化装置は、ビデオの現在ピクチャを最大サイズの符号化単位である最大符号化単位に分割する最大符号化単位分割部;前記最大符号化単位の領域を分割する回数が増加するにつれて深くなる深度に基づいて、前記深度ごとに前記最大符号化単位の領域が分割された少なくとも1つの分割領域を符号化し、前記少なくとも1つの分割領域別に、最終符号化結果が出力される深度を決定する符号化単位決定部;及び前記最大符号化単位に係わって決定された1つの符号化深度で符号化された映像データと、符号化沈図及び符号化モードについての情報と、を符号化して出力する出力部;を含み、前記最大符号化単位間のラスタスキャン順序と、前記それぞれの最大符号化単位に含まれる少なくとも1つの深度別符号化単位間のジグザグスキャン順序と、を考慮して符号化される。
本発明は、本発明の一実施形態によるビデオ復号化方法を具現するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体を開始している。
本発明は、本発明の一実施形態によるビデオ符号化方法を具現するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体を開始している。
本発明の他の実施形態によるビデオ復号化方法は、ビットストリームから、最大サイズの符号化単位である最大符号化単位に割り当てられる現在ピクチャの符号化された映像データと、上記最大符号化単位別符号化深度と、に係わる情報を抽出する段階;及び前記最大符号化単位のラスタスキャン順序と、前記最大符号化単位の深度別符号化単位のジグザグスキャン順序と、を考慮し、前記最大符号化単位に係わる符号化深度についての情報に基づいて、前記最大符号化単位別に符号化された映像データを復号化する段階;を含み、前記最大符号化単位は、少なくとも1つの深度によって空間的に分割され、少なくとも1つの深度別符号化単位を含み、最下位深度から深度が深くなるにつれて、前記最上位深度の最大符号化単位から最下位深度である最小符号化単位まで、前記最大符号化単位が階層的に分割される。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明し、全図面にわたって、同じ参照番号は同じ構成要素を示す。本明細書で、構成要素の目録前に先行する「少なくとも1つの」のような表現は、構成要素の全体目録を修飾する表現であり、それぞれの構成要素を修飾するものではない。
以下、符号化単位は、実施形態によって、符号化端で映像データを符号化するための符号化するデータ単位であり、復号化端で符号化された映像データを復号化するための符号化されたデータ単位である。また、符号化深度は、符号化単位が符号化された深度(depth)を示す。
以下、「映像(image)」は、ビデオの静止(still)映像または動映像、すなわち、ビデオそれ自体を意味する。
図1は、本発明の一実施形態によるビデオ符号化装置100のブロック図を図示している。
図1で、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、最大符号化単位分割部110、符号化単位決定部120及び出力部130を含む。
最大符号化単位分割部110は、映像の現在ピクチャのための最大サイズの符号化単位である最大符号化単位に基づいて、現在ピクチャを区画することができる。現在ピクチャが最大符号化単位より大きいならば、現在ピクチャの映像データは、少なくとも1つの最大符号化単位に分割されてもよい。一実施形態による最大符号化単位は、サイズ32x32,64x64,128x128,256x256などのデータ単位であり、縦横サイズが2の二乗である正方形のデータ単位であってもよい。映像データは、少なくとも1つの最大符号化単位別に、符号化単位決定部120に出力されてもよい。
一実施形態による符号化単位は、最大サイズ及び深度によって特徴づけられる。深度とは、最大符号化単位から、符号化単位が空間的に分割した回数を示す。従って、深度が深くなったり、あるいは増加するほど、深度別符号化単位は、最大符号化単位から最小符号化単位まで分割されてもよい。最大符号化単位の深度が最上位深度であり、最小符号化単位が最下位符号化単位であると定義される。最大符号化単位は、深度が深くなるにつれて、深度別符号化単位のサイズは縮小するので、上位深度の符号化単位は、複数個の下位深度の符号化単位を含んでもよい。
前述のように、符号化単位の最大サイズによって、現在ピクチャの映像データを最大符号化単位に分割し、それぞれの最大符号化単位は、深度別に分割される符号化単位を含んでもよい。一実施形態による最大符号化単位は、深度別に分割されるので、最大符号化単位に含まれた空間領域(spatial domain)の映像データが深度によって階層的に分類されてもよい。
最大符号化単位の高さ及び幅を階層的に分割することができる総回数を制限する最大深度及び符号化単位の最大サイズがあらかじめ設定されていてもよい。
符号化単位決定部120は、深度ごとに最大符号化単位の領域が分割された少なくとも1つの分割領域を符号化し、少なくとも1つの分割領域別に、最終符号化結果が出力される深度を決定する。例えば、例えば、符号化単位決定部120は、現在ピクチャの最大符号化単位ごとに深度別符号化単位で映像データを符号化し、最小の符号化誤差が発生する深度を選択し、符号化深度として決定する。従って、決定された符号化深度の符号化単位の符号化された映像データが符号化単位決定部120によって出力される。また、符号化深度の符号化単位を、符号化される符号化単位であると見ることができる。
決定された符号化深度及び最大符号化単位別の映像データは、出力部130に出力される。
最大符号化単位内の映像データは、最大深度以下の少なくとも1つの深度によって、深度別符号化単位に基づいて符号化され、それぞれの深度別符号化単位に基づいた符号化結果が比較される。深度別符号化単位の符号化誤差の比較結果、符号化誤差が最小である深度が選択されてもよい。それぞれの最大化符号化単位ごとに、少なくとも1つの符号化深度が決定されてもよい。
最大符号化単位のサイズは、深度が深くなるにつれて、符号化単位が階層的に分割されて分割され、符号化単位の個数は増加する。また、1つの最大符号化単位に含まれる同じ深度の符号化単位であっても、それぞれのデータに係わる符号化誤差を測定し、下位深度への分割いかんが決定される。従って、1つの最大符号化単位に含まれるデータであっても、位置によって深度別符号化誤差が異なるので、位置によって符号化深度が異なって決定される。従って、1つの最大符号化単位について、符号化深度が一つ以上設定され、最大符号化単位のデータは、一つ以上の符号化深度の符号化単位によって、区画されてもよい。
従って、一実施形態による符号化単位決定部120は、現在最大符号化単位に含まれるツリー構造による符号化単位が決定される。一実施形態による「ツリー構造による符号化単位」は、現在最大符号化単位に含まれるあらゆる深度別符号化単位において、符号化深度に決定された深度の符号化単位を含む。符号化深度の符号化単位は、最大符号化単位内で同一領域では、深度によって階層的に決定され、他の領域については、独立して決定されてもよい。同様に、現在領域に係わる符号化深度は、他の領域に係わる符号化深度と独立して決定されてもよい。
一実施形態による最大深度は、最大符号化単位から最小符号化単位までの分割回数と関連した指標である。一実施形態による第1最大深度は、最大符号化単位から最小符号化単位までの総分割回数を示すことができる。一実施形態による第2最大深度は、最大符号化単位から最小符号化単位までの深度レベルの総個数を示すことができる。例えば、最大符号化単位の深度が0であるとするとき、最大符号化単位が1回分割された符号化単位の深度は、1に設定され、2回分割された符号化単位の深度が2に設定できる。この場合、最大符号化単位から4回分割された符号化単位が最小符号化単位であるならば、深度0,1,2,3及び4の5つの深度レベルが存在する。この場合、第1最大深度は4、第2最大深度は5に設定される。
最大符号化単位の予測符号化及び変換が遂行される。予測符号化及び変換も同様に、最大符号化単位ごとに、最大深度以下の深度ごとに、深度別符号化単位を基に遂行される。変換は、直交変換または整数変換の方式によって行われる。
最大符号化単位が深度別に分割されるたびに、深度別符号化単位の個数が増加するので、深度が深くなるにつれて、生成されるあらゆる深度別符号化単位に対して、予測符号化及び変換を含んだ符号化が行われねばならない。以下、説明の便宜のために、少なくとも1つの最大符号化単位のうち現在深度の符号化単位を基に、予測符号化及び変換について説明する。
一実施形態によるビデオ符号化装置100は、映像データの符号化のためのデータ単位のサイズまたは形態を多様に選択することができる。映像データの符号化のためには、予測符号化、変換、エントロピ符号化などの段階を経るが、あらゆる段階にわたって、同じデータ単位が使われ、段階別にデータ単位が変更されもする。
例えば、ビデオ符号化装置100は、映像データの符号化のための符号化単位だけではなく、符号化単位の映像データの予測符号化を行うために、符号化単位と異なるデータ単位を選択することができる。
最大符号化単位の予測符号化のためには、一実施形態による符号化深度の符号化単位、すなわち、もうそれ以上分割されない符号化単位を基に予測符号化が行われる。以下、予測符号化の基盤になるもうそれ以上分割されない符号化単位を「予測単位」とする。予測単位が分割されたパーティションは、予測単位、並びに予測単位の高さ及び幅のうち少なくとも一つが分割されたデータ単位を含んでもよい。
例えば、サイズ2Nx2N(ただし、Nは正の整数)の符号化単位がそれ以上分割されない場合、サイズ2Nx2Nの予測単位になり、パーティションのサイズは、2Nx2N、2NxN、Nx2N、NxNなどであってもよい。一実施形態によるパーティションタイプは、予測単位の高さまたは幅が、対称的比率で分割された対称的パーティションだけではなく、非対称的比率(例えば、1:nまたはn:1)で分割されたパーティション、幾何学的な形態に分割されたパーティション、任意的形態のパーティションなどを選択的に含んでもよい。
予測単位の予測モードは、イントラモード、インターモード及びスキップモードのうち少なくとも一つであってもよい。例えば、イントラモード及びインターモードは、2Nx2N,2NxN,Nx2N,NxNサイズのパーティションに対して行われる。また、スキップモードは、2Nx2Nサイズのパーティションに対してのみ行われる。符号化単位以内の1つの予測単位ごとに独立して符号化が行われ、符号化誤差が最小である予測モードが選択されてもよい。
また、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、映像データの符号化のための符号化単位だけではなく、符号化単位と異なるデータ単位を基に、符号化単位の映像データの変換を行うことができる。
符号化単位の変換のためには、符号化単位より小さいか、あるいはそれと同じサイズのデータ単位を基に変換が行われる。例えば、変換のためのデータ単位は、イントラモードのためのデータ単位及びインターモードのためのデータ単位を含んでもよい。
以下、変換の基盤になるデータ単位は、「変換単位」とする。一実施形態による変換単位についても、符号化単位の高さ及び幅が分割され、変換単位に至るまでの分割回数を示す変換深度が設定される。例えば、サイズ2Nx2Nの現在符号化単位の変換単位が、現在符号化単位とサイズが同じであるサイズ2Nx2Nの変換単位であるならば、変換深度0に設定され、現在符号化単位の高さ及び幅がそれぞれ半分になり、総4^1個に分割されたサイズNxNの変換単位であるならば、変換深度1に、現在符号化単位の高さ及び幅がそれぞれ四分され、総4^2個に分割されたサイズN/2xN/2の変換単位であるならば、変換深度2に設定される。例えば、変換深度の階層的性格によって、上位変換深度の変換単位が、4個の下位変換深度の変換単位に分割される階層的ツリー構造による変換単位が設定されてもよい。
また、符号化単位と類似した方式で、符号化単位内の変換単位も再帰的にさらに小さいサイズの変換単位に分割されつつ、領域別に独立して決定されてもよい。従って、一実施形態による符号化単位内で、符号化単位の残余データは、変換深度によって、ツリー構造による変換単位によって区画されもする。
符号化深度別符号化情報は、符号化深度だけではなく、予測関連情報及び変換関連情報が必要である。従って、符号化単位決定部120は、最小符号化誤差を発生させた符号化深度だけではなく、予測単位をパーティションに分割したパーティションタイプ、予測単位別予測モード、変換のための変換単位のサイズなどを決定することができる。
一実施形態による最大符号化単位のツリー構造による符号化単位及びパーティションの決定方式については、図3ないし12を参照して詳細に述べる。
符号化単位決定部120は、深度別符号化単位の符号化誤差を、ラグランジュ乗法(Lagrangian multiplier)基盤の率歪曲最適化技法(rate-distortion optimization)を利用して測定することができる。
出力部130は、符号化単位決定部120で決定された少なくとも1つの符号化深度に基づいて、符号化された最大符号化単位の映像データと、深度別符号化モードについての情報とを、ビットストリーム形態に出力する。
符号化された映像データは、映像の残余データの符号化結果であってもよい。
深度別符号化モードについての情報は、符号化深度情報、予測単位のパーティションタイプ情報、予測モード情報、変換単位のサイズ情報などを含んでもよい。
符号化深度情報は、現在深度で符号化せずに、下位深度の符号化単位で符号化するか否かを示す深度別分割情報を利用して定義されてもよい。現在符号化単位の現在深度が符号化深度であるならば、現在符号化単位は、現在深度の符号化単位で符号化されるので、現在深度の分割情報は、それ以上下位深度に分割されないように定義される。反対に、現在符号化単位の現在深度が符号化深度ではないならば、下位深度の符号化単位を利用した符号化を試みなければならない。従って、現在深度の分割情報は、下位深度の符号化単位に分割されるように定義されてもよい。
現在深度が符号化深度ではないならば、下位深度の符号化単位に分割された符号化単位に対して符号化が行われる。現在深度の符号化単位内に、下位深度の符号化単位が一つ以上存在する。従って、それぞれの下位深度の符号化単位ごとに、反復的に符号化が行われ、同じ深度の符号化単位ごとに、再帰的(recursive)符号化が行われる。
1つの最大符号化単位内に、ツリー構造の符号化単位が決定され、符号化深度の符号化単位ごとに、少なくとも1つの符号化モードについての情報が決定されねばならないので、1つの最大符号化単位については、少なくとも1つの符号化モードについての情報が決定される。また、最大符号化単位のデータは、深度によって階層的に区画され、位置別に符号化深度が異なってもよいので、データについて、符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報が設定される。
従って、一実施形態による出力部130は、最大符号化単位に含まれている符号化単位、予測単位及び最小単位のうち少なくとも一つについて、当該符号化深度及び符号化モードについての符号化情報を割り当てることができる。
一実施形態による最小単位は、最下位符号化深度である最小符号化単位が4分割されたサイズの正方形のデータ単位である。一実施形態による最小単位は、最大符号化単位に含まれるあらゆる符号化単位、予測単位、パーティション単位及び変換単位内に含まれてもよい最大サイズの正方形データ単位でもある。
例えば、出力部130を介して出力される符号化情報は、深度別符号化単位別符号化情報と、予測単位別符号化情報とに分類されてもよい。深度別符号化単位別符号化情報は、予測モード情報、パーティションサイズ情報を含んでもよい。予測単位別に伝送される符号化情報は、インターモードの推定方向についての情報、インターモードの参照映像インデックスについての情報、動きベクトルについての情報、イントラモードのクロマ成分についての情報、イントラモードの補間方式についての情報のうち少なくとも一つを含んでもよい。また、ピクチャ、スライスまたはGOP(groups of picture)別に定義される符号化単位の最大サイズについての情報及び最大深度についての情報は、ビットストリームのSPS(sequence parameter set)またはヘッダに挿入されてもよい。
ビデオ符号化装置100で、深度別符号化単位は、ある階層上位深度の符号化単位の高さ及び幅のうち少なくとも一つを半分にしたサイズの符号化単位である。すなわち、現在深度の符号化単位のサイズが2Nx2Nであるならば、下位深度の符号化単位のサイズは、NxNである。また、2Nx2Nサイズの現在符号化単位は、NxNサイズの下位深度符号化単位を4個含む。
従って、一実施形態によるビデオ復号化装置100は、現在ピクチャの特性を考慮して決定された最大符号化単位のサイズ及び最大深度を基に、それぞれの最大符号化単位ごとに、最適の形態及びサイズの符号化単位を決定し、ツリー構造による符号化単位を構成することができる。また、それぞれの最大符号化単位ごとに、多様な予測モード、変換方式などで符号化することができるので、多様な映像サイズの符号化単位の映像特性を考慮し、最適の符号化モードが決定されもする。
映像の解像度が非常に高いか、あるいはデータ量が非常に大きい映像を、従来マクロブロック単位で符号化するならば、ピクチャ当たりマクロブロックの数が過度に多くなる。これにより、マクロブロックごとに生成される圧縮情報も多くなるので、圧縮情報の伝送負担が大きくなり、データ圧縮効率が低下する傾向がある。従って、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、映像のサイズを考慮して符号化単位の最大サイズを拡大させつつ、映像特性を考慮して符号化単位を調節することができるので、映像圧縮効率が上昇しうる。
図2は、本発明の一実施形態によるビデオ復号化装置200のブロック図を図示している。図2のビデオ復号化装置200は、受信部210、映像データ及び符号化情報抽出部220及び映像データ復号化部230を含む。一実施形態によるビデオ復号化装置200の各種プロセシングのための符号化単位、深度、予測単位、変換単位、各種符号化モードについての情報など各種用語の定義は、図1及びビデオ符号化装置100を参照し述べたところと同一であるか、あるいは類似している。
受信部210は、符号化されたビデオに係わるビットストリームを受信してパージング(parsing)する。映像データ及び符号化情報抽出部220は、パージングされたビットストリームから最大符号化単位別に、ツリー構造による符号化単位によって符号化単位ごとに符号化された映像データを抽出し、映像データ復号化部230に出力する。映像データ及び符号化情報抽出部220は、現在ピクチャに係わるヘッダまたはSPSから、現在ピクチャの符号化単位の最大サイズについての情報を抽出することができる。
また、映像データ及び符号化情報抽出部220は、パージングされたビットストリームから、最大符号化単位別に、ツリー構造による符号化単位に係わる符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報を抽出する。抽出された符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報は、映像データ復号化部230に出力される。従って、ビット列の映像データを最大符号化単位に分割し、映像データ復号化部230が、最大符号化単位ごとに映像データを復号化することができる。
最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報は、一つ以上の符号化深度情報について設定されてもよい。また、符号化深度別符号化モードについての情報は、当該符号化単位のパーティションタイプ情報、予測モード情報及び変換単位のサイズ情報のうち少なくとも一つを含んでもよい。また、符号化深度情報として、深度別分割情報が抽出されもする。
映像データ及び符号化情報抽出部220が抽出した最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報は、一実施形態によるビデオ符号化装置100のように、符号化端で、最大符号化単位別深度別符号化単位ごとに、反復的に符号化を行い、最小符号化誤差を発生させると決定された符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報である。従って、ビデオ復号化装置200は、最小符号化誤差を発生させる符号化方式によってデータを復号化して映像を復元することができる。
一実施形態による符号化深度及び符号化モードについての符号化情報は、当該符号化単位、予測単位及び最小単位のうち所定データ単位に対して割り当てられているので、映像データ及び符号化情報抽出部220は、所定データ単位別に符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報を抽出することができる。所定データ単位別に、当該最大符号化単位の符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報が記録されているならば、同じ符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報を有している所定データ単位は、同じ最大符号化単位に含まれるデータ単位であると類推される。
映像データ復号化部230は、最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報に基づいて、それぞれの最大符号化単位の映像データを復号化し、現在ピクチャを復元する。すなわち、映像データ復号化部230は、最大符号化単位に含まれるツリー構造による符号化単位のうちそれぞれの符号化単位ごとに、読み取られたパーティションタイプ、予測モード、変換単位に基づいて、符号化された映像データを復号化することができる。復号化過程は、イントラ予測及び動き補償を含む予測過程、及び逆変換過程のうち少なくとも一つを含んでもよい。逆変換過程は、直交逆変換または整数逆変換の方式に従うものである。
映像データ復号化部230は、符号化深度別符号化単位の予測単位のパーティションタイプ情報及び予測モード情報に基づいて、符号化単位ごとにそれぞれのパーティション及び予測モードによって、イントラ予測または動き補償を行うことができる。
また、映像データ復号化部230は、最大符号化単位別逆変換のために、符号化深度別符号化単位の変換単位のサイズ情報に基づいて、符号化単位ごとにそれぞれの変換単位によって、逆変換を行うことができる。
映像データ復号化部230は、深度別分割情報を利用し、現在最大符号化単位の符号化深度を決定することができる。もし分割情報が現在深度でそれ以上分割されないということを示しているならば、現在深度が符号化深度である。従って、映像データ復号化部230は、現在最大符号化単位の映像データについて、各符号化深度に対応する符号化単位の符号化されたデータを、予測単位のパーティションタイプ、予測モード及び変換単位サイズ情報を利用して復号化し、現在最大符号化単位の映像データを出力することができる。
すなわち、符号化単位、予測単位及び最小単位のうち所定データ単位について設定されている符号化情報を観察し、同じ分割情報を含んだ符号化情報を保有しているデータ単位が集まり、映像データ復号化部230によって、同じ符号化モードで復号化する1つのデータ単位と見なされる。
一実施形態によるビデオ復号化装置200は、符号化過程で、最大符号化単位ごとに再帰的に符号化を行い、最小符号化誤差を発生させた符号化単位に係わる情報を獲得し、現在ピクチャに対する復号化に利用することができる。すなわち、最大符号化単位ごとに、最適符号化単位に決定されたツリー構造による符号化単位の符号化された映像データの復号化が可能になる。符号化単位の最大単位は、解像度または映像データ量を考慮して決定することができる。
従って、高い解像度の映像またはデータ量が過度に多い映像でも、符号化端から伝送された最適符号化モードについての情報を利用し、映像の特性に適応的に決定された符号化単位のサイズ及び符号化モードによって、効率的に映像データを復号化して復元することができる。
以下、図3ないし図13を参照しつつ、本発明の一実施形態によるツリー構造による符号化単位、予測単位及び変換単位の決定方式について述べる。
図3は、階層的符号化単位の概念を図示している。
符号化単位の例は、符号化単位のサイズは、幅x高さで表現され、サイズ64x64である符号化単位から、32x32、16x16、8x8を含んでもよい。しかし、他の実施形態への変形が制限されるものではないということを銘記せねばならない。サイズ64x64の符号化単位は、サイズ64x64,64x32,32x64,32x32のパーティションに分割され、サイズ32x32の符号化単位は、サイズ32x32,32x16,16x32,16x16のパーティションに、サイズ16x16の符号化単位は、サイズ16x16,16x8,8x16,8x8のパーティションに、サイズ8x8の符号化単位は、サイズ8x8,8x4,4x8,4x4のパーティションに分割されてもよい。
図3で、第1ビデオデータ310は、解像度1920x1080、符号化単位の最大サイズ64、最大深度2を有する。第2ビデオデータ320は、解像度1920x1080、符号化単位の最大サイズ64、最大深度3を有する。第3ビデオデータ330は、解像度352x288、符号化単位の最大サイズ16、最大深度1を有する。図3に図示された最大深度は、最大符号化単位から最小符号化単位までの総分割回数を示す。
解像度が高いか、あるいはデータ量が多い場合、符号化効率の向上だけではなく、映像特性を正確に反映するために、符号化サイズの最大サイズが相対的に大きいことが望ましい。従って、第3ビデオデータ330に比べて、解像度の高い第1ビデオデータ310、第2ビデオデータ320は、符号化サイズの最大サイズが64に選択されてもよい。
第1ビデオデータ310の最大深度が2であるから、第1ビデオデータ310の符号化単位315は、長軸サイズが64である最大符号化単位から、2回分割して深度が2階層深くなり、長軸サイズが32、16である符号化単位まで含んでもよい。一方、第3ビデオデータ330の最大深度が1であるから、第3ビデオデータ330の符号化単位335は、長軸サイズが16である符号化単位から、1回分割して深度が1階層深くなり、長軸サイズが8である符号化単位まで含んでもよい。
第2ビデオデータ320の最大深度が3であるから、第2ビデオデータ320の符号化単位325は、長軸サイズが64である最大符号化単位から、3回分割して深度が3階層深くなり、長軸サイズが32、16、8である符号化単位まで含んでもよい。深度が深くなるほど(すなわち、増加するほど)細部情報の表現能力が向上しうる。
図4は、本発明の一実施形態による符号化単位に基づいた映像符号化部400のブロック図を図示している。図4で、一実施形態による映像符号化部400は、ビデオ符号化装置100の符号化単位決定部120で、映像データを符号化するのに経る作業を含んでいる。すなわち、イントラ予測部410は、現在フレーム405において、イントラモードの符号化単位に対してイントラ予測を行い、動き推定部420及び動き補償部425は、インターモードの現在フレーム405及び参照フレーム495を利用し、インター推定及び動き補償をそれぞれ行う。
イントラ予測部410、動き推定部420及び動き補償部425から出力されたデータは、変換部430及び量子化部440を経て、量子化された変換係数として出力される。量子化された変換係数は、逆量子化部460、逆変換部470を介して、空間領域のデータに復元される。復元された空間領域のデータは、デブロッキング部480及びループ・フィルタリング部490を経て後処理され、参照フレーム495として出力される。量子化された変換係数は、エントロピ符号化部450を経て、ビットストリーム455として出力されてもよい。
一実施形態によるビデオ符号化装置100に適用されるためには、映像符号化部400の構成要素のイントラ予測部410、動き推定部420、動き補償部425、変換部430、量子化部440、エントロピ符号化部450、逆量子化部460、逆変換部470、デブロッキング部480及びループ・フィルタリング部490が、最大符号化単位ごとに最大深度を考慮し、ツリー構造による符号化単位のうち、それぞれの符号化単位に基づいた作業を行わねばならない。
特に、イントラ予測部410、動き推定部420及び動き補償部425は、現在最大符号化単位の最大サイズ及び最大深度を考慮し、ツリー構造による符号化単位のうち、それぞれの符号化単位のパーティション及び予測モードを決定し、変換部430は、ツリー構造による符号化単位のうち、それぞれの符号化単位内の変換単位のサイズを決定せねばならない。
図5は、本発明の一実施形態による符号化単位に基づいた映像復号化部500のブロック図を図示している。図5で、ビットストリーム505がパージング部510を経て、復号化対象である符号化された映像データ及び復号化のために必要な符号化についての情報がパージングされる。符号化された映像データは、エントロピ復号化部520及び逆量子化部530を経て、逆量子化されたデータとして出力され、逆変換部540を経て、空間領域の映像データが復元される。
空間領域の映像データについて、イントラ予測部550は、イントラモードの符号化単位に対してイントラ予測を行い、動き補償部560は、参照フレーム585を共に利用し、インターモードの符号化単位に対して動き補償を行う。
イントラ予測部550及び動き補償部560を経た空間領域のデータは、デブロッキング部570及びループ・フィルタリング部580を経て後処理され、復元フレーム595として出力される。また、デブロッキング部570及びループ・フィルタリング部580を経て後処理されたデータは、参照フレーム585として出力される。
ビデオ復号化装置200の映像データ復号化部230で、映像データを復号化するために、一実施形態による映像復号化部500のパージング部510後の段階別の作業が行われる。
一実施形態によるビデオ復号化装置200に適用されるためには、映像復号化部400の構成要素のパージング部510、エントロピ復号化部520、逆量子化部530、逆変換部540、イントラ予測部550、動き補償部560、デブロッキング部570及びループ・フィルタリング部580が、いずれも最大符号化単位ごとに、ツリー構造による符号化単位に基づいて、作業を行わねばならない。
特に、イントラ予測部550、動き補償部560は、ツリー構造による符号化単位それぞれごとに、パーティション及び予測モードを決定し、逆変換部540は、符号化単位ごとに、変換単位のサイズを決定せねばならない。
図6は、本発明の一実施形態による深度別符号化単位及びパーティションを図示している。
一実施形態によるビデオ符号化装置100及び一実施形態によるビデオ復号化装置200は、映像特性を考慮するために、階層的な符号化単位を使用する。符号化単位の最大高さ及び幅、最大深度は、映像の特性によって適応的に決定され、ユーザの要求によって、多様に設定されもする。既設定の符号化単位の最大サイズによって、深度別符号化単位のサイズが決定されもする。
図6で、一実施形態による符号化単位の階層構造600は、符号化単位の最大高さ及び幅が64であり、最大深度が4である場合を図示している。一実施形態による符号化単位の階層構造600の縦軸に沿って深度が深くなるので(増加するので)、深度別符号化単位の高さ及び幅がそれぞれ分割される。また、符号化単位の階層構造600の横軸に沿って、それぞれの深度別符号化単位の予測符号化の基盤になる予測単位及びパーティションが図示されている。
すなわち、第1符号化単位610は、符号化単位の階層構造600において、最大符号化単位であって深度が0であり、符号化単位のサイズ、すなわち、高さ及び幅が64x64である。符号化単位の階層構造600の縦軸に沿って、深度が深くなり、符号化単位の階層構造600は、サイズ32x32である深度1の第2符号化単位620、サイズ16x16である深度2の第3符号化単位630、サイズ8x8である深度3の第4符号化単位640、サイズ4x4である深度4の第5符号化単位650を含む。サイズ4x4である深度4の第5符号化単位650は、最小符号化単位である。
それぞれの深度別に横軸に沿って、符号化単位610,620,630,640,650の予測単位及びパーティションが配列される。すなわち、深度0のサイズ64x64の第1符号化単位610が予測単位であるならば、予測単位は、サイズ64x64の第1符号化単位610に含まれるサイズ64x64のパーティション610、サイズ64x32のパーティション612、サイズ32x64のパーティション614、サイズ32x32のパーティション616に分割されてもよい。
同様に、深度1のサイズ32x32の第2符号化単位620の予測単位は、サイズ32x32の第2符号化単位620に含まれるサイズ32x32のパーティション620、サイズ32x16のパーティション622、サイズ16x32のパーティション624、サイズ16x16のパーティション626に分割されてもよい。
同様に、深度2のサイズ16x16の第3符号化単位630の予測単位は、サイズ16x16の第3符号化単位630に含まれるサイズ16x16のパーティション630、サイズ16x8のパーティション632、サイズ8x16のパーティション634、サイズ8x8のパーティション636に分割されてもよい。
同様に、深度3のサイズ8x8の第4符号化単位640の予測単位は、サイズ8x8の第4符号化単位640に含まれるサイズ8x8のパーティション640、サイズ8x4のパーティション642、サイズ4x8のパーティション644、サイズ4x4のパーティション646に分割されてもよい。
最後に、深度4のサイズ4x4の第5符号化単位650は、最小符号化単位であり、最下位深度の符号化単位であり、第5符号化単位650の予測単位も、サイズ4x4のパーティション650にのみ設定される。
一実施形態によるビデオ符号化装置100の符号化単位決定部120は、最大符号化単位610の符号化深度を決定するために、最大符号化単位610に含まれるそれぞれの深度の符号化単位ごとに符号化を行わねばならない。
同じ範囲及びサイズのデータを含むための深度別符号化単位の個数は、深度が深くなるほど、深度別符号化単位の個数も増加する。例えば、深度1の符号化単位1個が含むデータについて、深度2の符号化単位は、4個が必要である。従って、同じデータの符号化結果を深度別に比較するために、1個の深度1の符号化単位及び4個の深度2の符号化単位を利用し、それぞれ符号化されねばならない。
それぞれの深度別符号化のためには、符号化単位の階層構造600の横軸に沿って、深度別符号化単位の予測単位ごとに符号化を行い、当該深度で最小である符号化誤差である代表符号化誤差が選択される。また、符号化単位の階層構造600の縦軸に沿って深度が深くなり、それぞれの深度ごとに符号化を行い、深度別代表符号化誤差を比較し、最小符号化誤差が検索される。最大符号化単位610において、最小符号化誤差が発生する深度及びパーティションが、最大符号化単位610の符号化深度及びパーティションタイプとして選択されてもよい。
図7は、本発明の一実施形態による、符号化単位710及び変換単位720の関係を図示している。一実施形態によるビデオ符号化装置100または一実施形態によるビデオ復号化装置200は、それぞれ、最大符号化単位ごとに最大符号化単位より小さいか、あるいはそれと同じサイズの符号化単位で映像を符号化/復号化する。符号化過程において、変換のための変換単位のサイズは、それぞれの符号化単位ほど大きくないデータ単位を基に選択されてもよい。
図7で、例えば、一実施形態によるビデオ符号化装置100または一実施形態によるビデオ復号化装置200で、現在符号化単位710が64x64サイズであるとき、32x32サイズの変換単位720を利用して変換が行われる。
また、64x64サイズの符号化単位710のデータを、64x64サイズ以下の32x32,16x16,8x8,4x4サイズの変換単位でそれぞれ変換を行って符号化した後、原本との誤差が最も小さい変換単位が選択されてもよい。
図8は、本発明の一実施形態によって、深度別符号化情報を図示している。図8で、一実施形態によるビデオ符号化装置100の出力部130は、符号化モードについての情報として、それぞれの符号化深度の符号化単位ごとに、パーティションタイプに係わる第1情報800、予測モードに係わる第2情報810、変換単位サイズに係わる第3情報820を符号化して伝送することができる。
パーティションタイプに係わる第1情報800は、現在符号化単位の予測符号化のためのデータ単位として、現在符号化単位の予測単位が分割されたパーティションの形態に係わる情報を示している。例えば、サイズ2Nx2Nの現在符号化単位CU_0は、サイズ2Nx2Nのパーティション802、サイズ2NxNのパーティション804、サイズNx2Nのパーティション806、サイズNxNのパーティション808のうちいずれか1つのタイプに分割されて利用される。この場合、現在符号化単位のパーティションタイプに係わる第1情報800は、サイズ2Nx2Nのパーティション802、サイズ2NxNのパーティション804、サイズNx2Nのパーティション806及びサイズNxNのパーティション808のうち一つを示すように設定される。
予測モードに係わる第2情報810は、それぞれのパーティションの予測モードを示している。例えば、予測モードに係わる第2情報810を介して、パーティションタイプに係わる第1情報800が指すパーティションが、イントラモード812、インターモード814及びスキップモード816のうち一つとして予測符号化が行われるか否かが設定されてもよい。
また、変換単位サイズに係わる第3情報820は、現在符号化単位を、いかなる変換単位を基に変換を行うかを示している。例えば、変換単位は、第1イントラ変換単位サイズ822、第2イントラ変換単位サイズ824、第1インター変換単位サイズ826、第2イントラ変換単位サイズ828のうち一つであってもよい。
一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ及び符号化情報抽出部210は、それぞれの深度別符号化単位ごとに、パーティションタイプに係わる第1情報800、予測モードに係わる第2情報810、変換単位サイズに係わる第3情報820を抽出し、復号化に利用することができる。
図9は、本発明の一実施形態による深度別符号化単位を図示している。
深度の変化を示すために、分割情報が利用される。分割情報は、現在深度の符号化単位が、下位深度の符号化単位に分割されるか否かを示している。
図9で、深度0及び2N_0x2N_0サイズの符号化単位900の予測符号化のための予測単位910は、2N_0x2N_0サイズのパーティションタイプ912、2N_0xN_0サイズのパーティションタイプ914、N_0x2N_0サイズのパーティションタイプ916、N_0xN_0サイズのパーティションタイプ918を含んでもよい。図9では、予測単位が対称的比率で分割されたパーティション912,914,916,918のみ例示されているが、パーティションタイプの他の実施形態を制限するものではなく、例えば、他の実施形態によるパーティションタイプは、非対称的パーティション、任意的形態のパーティション、幾何学的形態のパーティションなどを含んでもよい。
パーティションタイプごとに、1個の2N_0x2N_0サイズのパーティション、2個の2N_0xN_0サイズのパーティション、2個のN_0x2N_0サイズのパーティション、4個のN_0xN_0サイズのパーティションごとに、反復的に予測符号化が行われねばならない。サイズ2N_0x2N_0、サイズN_0x2N_0及びサイズ2N_0xN_0及びサイズN_0xN_0のパーティションについては、イントラモード及びインターモードで予測符号化が行われる。スキップモードは、サイズ2N_0x2N_0のパーティションについてのみ予測符号化が行われる。
パーティションタイプ912,914,916,918による予測符号化を含む符号化誤差が比較され、パーティションタイプ912,914,916,918内から最小符号化誤差が決定される。サイズ2N_0x2N_0,2N_0xN_0及びN_0x2N_0のパーティションタイプ912,914,916のうち一つによる符号化誤差が最小であるならば、それ以上下位深度に分割されない。
サイズN_0xN_0のパーティションタイプ918による符号化誤差が最小であるならば、深度0を1に変更して分割し(920)、深度2及びサイズN_0xN_0のパーティションタイプの符号化単位930に対して反復的に符号化を行い、最小符号化誤差を検索して行くことができる。
深度1及びサイズ2N_1x2N_1(=N_0xN_0)の符号化単位930の予測符号化のための予測単位940は、サイズ2N_1x2N_1のパーティションタイプ942、サイズ2N_1xN_1のパーティションタイプ944、サイズN_1x2N_1のパーティションタイプ946、サイズN_1xN_1のパーティションタイプ948を含んでもよい。
また、サイズN_1xN_1サイズのパーティションタイプ948による符号化誤差が最小であるならば、深度1を深度2に変更して分割し(950)、深度2及びサイズN_2xN_2の符号化単位960に対して反復的に符号化を行い、最小符号化誤差を検索して行くことができる。
最大深度がdである場合、深度別分割情報は、深度d−1になるまで設定され、分割情報は、深度d−2まで設定されてもよい。すなわち、深度d−2から分割(970)され、深度d−1まで符号化が行われる場合、深度d−1及びサイズ2N_(d−1)x2N_(d−1)の符号化単位980の予測符号化のための予測単位990は、サイズ2N_(d−1)x2N_(d−1)のパーティションタイプ992、サイズ2N_(d−1)xN_(d−1)のパーティションタイプ994、サイズN_(d−1)x2N_(d−1)のパーティションタイプ996、サイズN_(d−1)xN_(d−1)のパーティションタイプ998を含んでもよい。
パーティションタイプ中で、1個のサイズ2N_(d−1)x2N_(d−1)のパーティション、2個のサイズ2N_(d−1)xN_(d−1)のパーティション、2個のサイズN_(d−1)x2N_(d−1)のパーティション、4個のサイズN_(d−1)xN_(d−1)のパーティションごとに、反復的に予測符号化を介した符号化が行われ、最小符号化誤差が発生するパーティションタイプが検索される。
サイズN_(d−1)xN_(d−1)のパーティションタイプ998による符号化誤差が最小であっても、最大深度がdであるから、深度d−1の符号化単位CU_(d−1)は、それ以上下位深度への分割過程を経ず、現在最大符号化単位900に係わる符号化深度が深度d−1に決定され、パーティションタイプは、N_(d−1)xN_(d−1)に決定される。また、最大深度がdであるから、深度d−1の符号化単位952について、分割情報は設定されない。
データ単位999は、現在最大符号化単位に係わる「最小単位」であると見ることができる。一実施形態による最小単位は、最下位符号化深度である最小符号化単位が4分割されたサイズの正方形のデータ単位であってもよい。このような反復的符号化過程を介して、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、符号化単位900の深度別符号化誤差を比較し、最小の符号化誤差が発生する深度を選択し、符号化深度を決定し、当該パーティションタイプ及び予測モードを符号化深度の符号化モードに設定されてもよい。
このようにして、深度0、1、…、d−1、dのあらゆる深度別最小符号化誤差を比較し、誤差が最小である深度が選択され、符号化深度に決定される。符号化深度、及び予測単位のパーティションタイプ及び予測モードのうち少なくとも一つは、符号化モードについての情報で符号化されて伝送されもする。また、深度0から符号化深度に至るまで、符号化単位が分割されねばならないので、符号化深度の分割情報だけ「0」に設定され、符号化深度を除外した深度別分割情報は、「1」に設定されねばならない。
一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ及び符号化情報抽出部220は、符号化単位900に係わる符号化深度及び予測単位についての情報を抽出し、符号化単位912を復号化するのに利用される。一実施形態によるビデオ復号化装置200は、深度別分割情報を利用し、分割情報が「0」である深度を符号化深度として把握し、当該深度に係わる符号化モードについての情報を利用し、復号化に利用することができる。
図10ないし図12は、本発明の一実施形態による、符号化単位1010、予測単位1060及び変換単位1070の関係を図示している。
図10ないし図12で、符号化単位1010は、最大符号化単位について一実施形態によるビデオ符号化装置100が決定した符号化深度別符号化単位である。予測単位1060は、符号化単位1010のうち、それぞれの符号化深度別符号化単位の予測単位のパーティションであり、変換単位1070は、それぞれの符号化深度別符号化単位の変換単位である。
深度別符号化単位1010は、最大符号化単位の深度が0であるならば、符号化単位1012,1054は、深度が1、符号化単位1014,1016,1018,1028,1050,1052は、深度が2、符号化単位1020,1022,1024,1026,1030,1032,1048は、深度が3、符号化単位1040,1042,1044,1046は、深度が4である。
予測単位1060のうち、一部パーティション1014,1016,1022,1032,1048,1050,1052,1054は、符号化単位が分割された形態である。例えば、パーティション1014,1022,1050,1054は、2NxNのパーティションタイプであり、パーティション1016,1048,1052は、Nx2Nのパーティションタイプ、パーティション1032は、NxNのパーティションタイプである。深度別符号化単位1010の予測単位及びパーティションは、それぞれの符号化単位より小さいか、あるいはそれと同じである。
変換単位1070のうち一部1052の映像データについては、符号化単位に比べて小サイズのデータ単位で、変換または逆変換が行われる。また、変換単位1014,1016,1022,1032,1048,1050,1052,1054は、予測単位1060のうち当該予測単位及びパーティションと比較すれば、互い異なるサイズまたは形態のデータ単位である。すなわち、一実施形態によるビデオ符号化装置100及び一実施形態によるビデオ復号化装置200は、同じ符号化単位に係わるイントラ予測/動き推定/動き補償作業、及び変換/逆変換作業であるとしても、それぞれ別個のデータ単位を基に行うことができる。
これにより、最大符号化単位ごとに、領域別に階層的な構造の符号化単位ごとに、再帰的に符号化が行われ、最適符号化単位が決定されることによって、再帰的ツリー構造による符号化単位が構成される。符号化情報は、符号化単位に係わる分割情報、パーティションタイプ情報、予測モード情報、変換単位サイズ情報のうち少なくとも一つを含んでもよい。以下表1は、一実施形態によるビデオ符号化装置100及び一実施形態によるビデオ復号化装置200で設定することができる一例を示している。
Figure 0005894314
一実施形態によるビデオ符号化装置100の出力部130は、ツリー構造による符号化単位についての符号化情報を出力し、一実施形態によるビデオ復号化装置200の符号化情報抽出部220は、受信されたビットストリームからツリー構造による符号化単位についての符号化情報を抽出することができる。
分割情報は、現在符号化単位が下位深度の符号化単位に分割されるか否かを示している。現在深度dの分割情報が0であるならば、現在符号化単位が下位符号化単位であり、それ以上分割されない深度が符号化深度であるから、符号化深度について、パーティションタイプ情報、予測モード、変換単位サイズ情報が定義される。分割情報によって、1段階さらに分割されねばならない場合には、分割された4個の下位深度の符号化単位ごとに、独立して符号化が行われねばならない。
予測モードは、イントラモード、インターモード及びスキップモードのうち一つで示すことができる。イントラモード及びインターモードは、あらゆるパーティションタイプで定義され、スキップモードは、パーティションタイプ2Nx2Nでのみ定義される。
パーティションタイプ情報は、予測単位の高さ及び幅のうち少なくとも一つが対称的比率で分割された対称的パーティションタイプ2Nx2N,2NxN,Nx2N及びNxNと、予測単位の高さ及び幅のうち少なくとも一つが非対称的比率で分割された非対称的パーティションタイプ2NxnU,2NxnD,nLx2N,nRx2Nとを示すことができる。非対称的パーティションタイプ2NxnU及び2NxnDは、それぞれ高さが1:3及び3:1に分割された形態であり、非対称的パーティションタイプnLx2N及びnRx2Nは、それぞれ幅が1:3及び3:1に分割された形態を示している。
変換単位サイズは、イントラモードで2種のサイズ、インターモードで2種のサイズに設定されてもよい。例えば、変換単位分割情報が0であるならば、変換単位のサイズが、現在符号化単位のサイズ2Nx2Nに設定される。変換単位分割情報が1であるならば、現在符号化単位が分割されたサイズの変換単位が設定される。またサイズ2Nx2Nである現在符号化単位に係わるパーティションタイプが対称形パーティションタイプであるならば、変換単位のサイズはNxN、非対称型パーティションタイプであるならば、N/2xN/2に設定される。
一実施形態によるツリー構造による符号化単位の符号化情報は、符号化深度の符号化単位、予測単位及び最小単位のうち少なくとも一つに対して割り当てられる。符号化深度の符号化単位は、同じ符号化情報を保有している予測単位及び最小単位を1個以上含んでもよい。
従って、隣接したデータ単位同士それぞれ保有している符号化情報を確認すれば、同じ符号化深度の符号化単位に含まれるか否かが確認される。また、データ単位が保有している符号化情報を利用すれば、当該符号化深度の符号化単位を確認することができるので、最大符号化単位内の符号化深度の分布が類推される。
従って、その場合、現在符号化単位が周辺データ単位を参照して予測する場合、現在符号化単位に隣接する深度別符号化単位内のデータ単位の符号化情報が直接参照されて利用される。
他の実施形態で、現在符号化単位が、周辺符号化単位を参照して予測符号化が行われる場合、隣接する深度別符号化単位の符号化情報を利用し、深度別符号化単位内で現在符号化単位に隣接するデータが検索されることによって、周辺符号化単位が参照されもする。
図13は、表1の符号化モード情報による符号化単位、予測単位及び変換単位の関係を図示している。図13で、最大符号化単位1300は、符号化深度の符号化単位1302,1304,1306,1312,1314,1316,1318を含む。このうち1つの符号化単位1318は、符号化深度の符号化単位であるから、分割情報が0に設定される。サイズ2Nx2Nの符号化単位1318のパーティションタイプ情報は、パーティションタイプ2Nx2N 1322、2NxN 1324、Nx2N 1326、NxN 1328、2NxnU 1332、2NxnD 1334、nLx2N 1336及びnRx2N
1338のうち一つに設定される。
パーティションタイプ情報が、対称形パーティションタイプ2Nx2N 1322、2NxN 1324、Nx2N 1326及びNxN 1328のうち一つに設定されている場合、変換単位分割情報(TU size flag)が0であるならば、サイズ2Nx2Nの変換単位1342が設定され、TU size flagが1であるならば、サイズNxNの変換単位1344が設定される。
パーティションタイプ情報が非対称型パーティションタイプ2NxnU 1332、2NxnD 1334、nLx2N 1336及びnRx2N 1338のうち一つに設定された場合、TU size flagが0であるならば、サイズ2Nx2Nの変換単位1352が設定され、TU size flagが1であるならば、サイズN/2xN/2の変換単位1354が設定される。
図13を参照して述べた変換単位分割情報(TU size flag)は、0または1の値を有するフラグであるが、一実施形態による変換単位分割情報が、1ビットのフラグに限定されるものではない。例えば、他の実施形態によるTU size flagが0,1,2,3,…などに増加し、変換単位が階層的に分割されることもある。
その場合、一実施形態による変換単位分割情報を変換単位の最大サイズ、変換単位の最小サイズと共に利用すれば、実際に利用された変換単位のサイズが表現される。一実施形態によるビデオ符号化装置100は、最大変換単位サイズ情報、最小変換単位サイズ情報及び最大変換単位分割情報を符号化することができる。符号化された最大変換単位サイズ情報、最小変換単位サイズ情報及び最大変換単位分割情報は、SPSに挿入される。一実施形態によるビデオ復号化装置200は、最大変換単位サイズ情報、最小変換単位サイズ情報及び最大変換単位分割情報を利用し、ビデオ復号化に利用することができる。
例えば、現在符号化単位がサイズ64x64であり、最大変換単位サイズは、32x32であるならば、変換単位分割情報が0であるとき、変換単位のサイズが32x32、変換単位分割情報が1であるとき、変換単位のサイズが16x16、変換単位分割情報が2であるとき、変換単位のサイズが8x8に設定される。
他の例で、現在符号化単位がサイズ32x32であり、最小変換単位サイズが32x32であるならば、変換単位分割情報が0であるとき、変換単位のサイズが32x32に設定され、変換単位のサイズが32x32より小さくはないので、それ以上の変換単位分割情報が設定されない。
さらに他の例で、現在符号化単位がサイズ64x64であり、最大変換単位分割情報が1であるならば、変換単位分割情報は、0または1であって、他の変換単位分割情報が設定されない。
従って、最大変換単位分割情報を「MaxTransformSizeIndex」、最小変換単位サイズを「MinTransformSize」、変換単位分割情報が0である場合の変換単位サイズを「RootTuSize」であると定義するとき、現在符号化単位で可能な最小変換単位サイズ「CurrMinTuSize」は、下記関係式(1)のように定義されてもよい。
CurrMinTuSize=max(MinTransformSize,RootTuSize/(2^MaxTransformSizeIndex)) (1)
現在符号化単位で可能な最小変換単位サイズ「CurrMinTuSize」と比較し、変換単位分割情報が0である場合の変換単位サイズである「RootTuSize」は、システム上採択可能な最大変換単位サイズを示すことができる。すなわち、関係式(1)によれば、「RootTuSize/(2^MaxTransformSizeIndex)」は、変換単位分割情報が0である場合の変換単位サイズである「RootTuSize」を最大変換単位分割情報に相応する回数ほど分割した変換単位サイズであり、「MinTransformSize」は、最小変換単位サイズであるから、それらのうち小さい値が現在符号化単位で可能な最小変換単位サイズ「CurrMinTuSize」であってもよい。
一実施形態による最大変換単位サイズRootTuSizeは、予測モードによって変わりもする。
例えば、現在予測モードがインターモードであるならば、RootTuSizeは、下記関係式(2)によって決定される。関係式(2)で、「MaxTransformSize」は、最大変換単位サイズ「PUSize」は、現在予測単位サイズを示す。
RootTuSize=min(MaxTransformSize,PUSize) (2)
すなわち、現在予測モードがインターモードであるならば、変換単位分割情報が0である場合の変換単位サイズである「RootTuSize」は、最大変換単位サイズ及び現在予測単位サイズのうち小さい値に設定される。
現在パーティション単位の予測モードがイントラモードであるならば、「RootTuSize」は、下記関係式(3)によって決定される。「PartitionSize」は、現在パーティション単位のサイズを示している。
RootTuSize=min(MaxTransformSize,PartitionSize) (3)
すなわち、現在予測モードがイントラモードであるならば、変換単位分割情報が0である場合の変換単位サイズである「RootTuSize」は、最大変換単位サイズ及び現在パーティション単位サイズのうち小さい値に設定される。
ただし、パーティション単位の予測モードによって変動する一実施形態による現在最大変換単位サイズ「RootTuSize」は、一実施形態であるのみ、現在最大変換単位サイズを決定する要因がこれに限定されるものではないということに留意せねばならない。
以下、図14ないし図27を参照しつつ、本発明の一実施形態による一実施形態によるツリー構造による符号化単位及び予測単位、変換単位に基づいたデータ単位のインデックス及びスキャン順序について述べる。
一実施形態によるビデオ符号化装置100は、スライス内の最大符号化単位別符号化順序は、ラスタスキャン順序による。最大符号化単位内の階層的深度別符号化単位は、深度別に、同じ深度の深度別符号化単位間で、ジグザグスキャン順序によってスキャンされてもよい。また、最大符号化単位内で、最小単位別符号化順序は、ラスタスキャン順序によるものである。
一実施形態によるビデオ符号化装置100は、現在データ単位の映像データの符号化のために、現在データ単位の隣接情報を参照することができる。例えば、現在最大符号化単位、現在符号化深度別符号化単位または現在予測単位の予測符号化のために、隣接する最大符号化単位、隣接する深度別符号化単位などの隣接情報が参照することができる。
具体的には、隣接情報は、現在最大符号化単位の左側最大符号化単位、上端最大符号化単位、右側上端最大符号化単位及び左側上端最大符号化単位のうち少なくとも一つについての情報を含んでもよい。隣接情報は、現在最大符号化単位の左側、上端、右側上端及び左側上端に位置する符号化単位を含んでもよい。また、隣接情報は、現在最大符号化単位の左側、上端、右側上端及び左側上端のうち少なくとも一つに位置する予測単位などに係わる情報を含んでもよい。また、隣接情報は、現在最大符号化単位の左側、上端、右側上端及び左側上端に位置する予測単位などに係わる情報を含んでもよい。また、隣接情報は、現在最大符号化単位の左側、上端、右側上端及び左側上端に位置するパーティションなどに係わる情報を含んでもよい。
また、隣接情報は、現在予測単位の左側、上端、右側上端、左側上端及び左側下端のうち少なくとも一つに位置する最小単位などの情報を含んでもよい。
また、データ単位全体ではないデータ単位の一部分が隣接情報として参照されもする。例えば、現在予測単位の左側下端に位置する最大符号化単位の右側境界を含んでもよい。
現在データ単位の左側下端に位置するデータ単位は、ラスタスキャン順序によれば、現在データ単位より後順位であるために、ラスタスキャン順序によるマクロブロック単位の符号化方式では、現在マクロブロックの符号化のために参照されない。しかし、本発明では、最大符号化単位は、ラスタスキャン順序だけによるものの、最大符号化単位内の最小単位及びデータ単位は、ジグザグスキャン順序によてスキャンされるので、隣接情報として参照される。
一実施形態による符号化単位決定部120は、所定符号化単位の位置及び利用可能性を検索することができる。このとき、検索される符号化単位は、ツリー構造による符号化単位のうち一つ、すなわち、符号化深度の符号化単位であることが望ましい。一実施形態による符号化単位決定部120は、現在データ単位に隣接するデータ単位の位置及び利用可能性を検索することができる。現在データ単位に隣接するデータ単位は、現在データ単位の左側、上端、右側上端、左側上端及び左側下端に位置するデータ単位のうち少なくとも一つを含んでもよい。検索対象になる隣接データ単位は、最大符号化単位、符号化単位、予測単位、パーティション、変換単位及び最小単位のうち少なくとも一つを含んでもよい。
一実施形態による映像データ復号化部230は、最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードについての情報に基づいて、それぞれの最大符号化単位の符号化された映像データを復号化して現在ピクチャを復元するにあたり、最大符号化単位のラスタスキャン順序、及び深度別符号化単位のジグザグスキャン順序を考慮する。以下、最大符号化単位のラスタスキャン順序、及び深度別符号化単位のジグザグスキャン順序を考慮してスキャンされる符号化単位は、ツリー構造による符号化単位のうち1つである符号化深度の符号化単位である。
現在データ単位の復号化のために、隣接情報が参照されもする。例えば、現在パーティションのインター予測のために、隣接するパーティションの動きベクトルが参照されてもよい。また、現在パーティションのイントラ予測のために、現在パーティションのピクセル値に隣接するデータ単位のピクセル値が参照されてもよい。
一実施形態による映像データ復号化部230は、現在データ単位の復号化のために参照することができる隣接するデータ単位の位置、隣接するデータ単位の利用可能性などを検索することができる。これにより、一実施形態による映像データ復号化部230は、最大符号化単位及びパーティションのラスタスキャン順序、最小単位のジグザグスキャン順序またはラスタスキャン順序を考慮し、隣接情報の利用可能性を検索して隣接情報を参照することができる。
一実施形態による映像データ復号化部230は、スキャン順序によるデータ単位の位置を検索することができる。例えば、ラスタスキャン順序による最大符号化単位別アドレスに基づいて、それぞれの最大符号化単位の位置が検索されてもよい。
また、ジグザグスキャン順序による最小単位別インデックスに基づいて、最大符号化単位内での最小単位の位置が検索されてもよい。最大符号化単位内で、ラスタスキャン順序による最小単位別インデックスに基づいて、それぞれの最小単位の位置が検索されてもよい。最大符号化単位内で、最小単位のジグザグスキャン順序によるインデックス及びラスタスキャン順序によるインデックスが相互変換されもする。以下、説明の便宜のために、スキャン順序によるインデックスをスキャン・インデックスと縮約して称する。
また、一実施形態による符号化単位、予測単位及び変換単位のうち、それぞれのデータ単位のスキャン・インデックスは、当該最大符号化単位内での最小単位のスキャン・インデックスに基づいて表現される。また、予測単位のパーティションのスキャン・インデックスも、当該最大符号化単位内での最小単位のスキャン・インデックスに基づいて表現される。
一実施形態による符号化単位及び予測単位のデータ単位のサンプルの位置または座標は、当該最大符号化単位内での座標として表現されてもよい。また、一実施形態による予測単位内のパーティション及び変換単位のサンプル位置または座標は、当該予測単位内での座標として表現される。
最大符号化単位の位置は、現在スライスの左側上端のサンプル位置に対して相対的である現在最大符号化単位の左側上端のピクセル位置として表現されてもよい。また、最小単位の位置は、当該最大符号化単位の左側上端のサンプル位置に対して相対的である現在最小単位の左側上端のピクセル位置として表現される。
一実施形態による映像データ復号化部230は、所定符号化単位の位置及び利用可能性を検索することができる。このとき、検索される符号化単位は、ツリー構造による符号化単位、すなわち、符号化深度の符号化単位であることが望ましい。一実施形態による映像データ復号化部230は、現在最大符号化単位に隣接する最大符号化単位の位置及び利用可能性を検索することができる。現在最大符号化単位に隣接する最大符号化単位は、現在最大符号化単位の左側最大符号化単位、上端最大符号化単位、右側上端最大符号化単位及び左側上端最大符号化単位のうち少なくとも一つを含んでもよい。
一実施形態による映像データ復号化部230は、現在符号化単位に隣接する符号化単位の位置及びインデックス、そして利用可能性を検索することができる。現在符号化単位に隣接する符号化単位は、現在符号化単位の左側及び上端に位置する符号化単位のうち、少なくとも一つを含んでもよい。このとき、符号化単位は、ツリー構造による符号化単位のうち1つである符号化深度の符号化単位である。
一実施形態による映像データ復号化部230は、現在予測単位に隣接する予測単位の位置及びインデックス、そして利用可能性を検索することができる。現在符号化単位に隣接する予測単位は、現在符号化単位の左側、上端、右側上端及び左側上端に位置する予測単位のうち少なくとも一つを含んでもよい。
一実施形態による映像データ復号化部230は、現在予測単位に隣接するパーティションの位置及びインデックス、そして利用可能性を検索することができる。現在符号化単位に隣接するパーティションは、現在符号化単位の左側、上端、右側上端及び左側上端に位置するパーティションのうち少なくとも一つを含んでもよい。
また、一実施形態による映像データ復号化部230は、現在最大符号化単位に含まれる現在予測単位に隣接する最小単位及び隣接する最小単位の利用可能性を検索することができる。現在予測単位に隣接する最小単位は、現在予測単位の左側最小単位、上端最小単位、右側上端最小単位、左側上端最小単位及び左側下端最小単位のうち少なくとも一つを含んでもよい。
また、一実施形態による映像データ復号化部230は、現在予測単位に隣接する境界の位置及び隣接する境界の利用可能性を検索することができる。現在最大符号化単位に隣接する境界は、現在予測単位の左側データ単位、上端データ単位、右側上端データ単位、左側上端データ単位及び左側下端データ単位のうち少なくとも1つの境界を含んでもよい。境界上のピクセルの位置は、現在符号化単位の左側上端のピクセル位置に係わる相対的な座標として表現され、現在最大符号化単位の左側上端のサンプル位置に係わる相対的な座標として表現される。現在符号化単位に隣接するピクセルが、現在最大符号化単位を外れるならば、当該ピクセルは、利用可能性のないものであると決定される。一実施形態による映像データ復号化部230は、最小単位の符号化情報に基づいて、最小単位を含む深度別符号化単位または予測単位の利用可能性を検索することができる。従って、現在データ単位に隣接する最小単位の符号化情報を利用し、現在データ単位に隣接する予測単位、深度別データ単位、最大符号化単位などの位置または利用可能性が検索されてもよい。
ラスタスキャン順序によれば、現在最大符号化単位をスキャンする時点で、左側に位置する最大符号化単位または上端に位置する最大符号化単位は、すでに復号化されているが、右側に位置する最大符号化単位または下端に位置する最大符号化単位は、まだ復号化されてない状態である。
既存マクロブロックと、一実施形態による階層的データ単位とを比較するために、最大符号化単位が少なくとも1つのマクロブロックを含む場合を仮定して説明する。第1マクロブロック及び第2マクロブロックが、同じ最大符号化単位に含まれ、第1マクロブロックが第2マクロブロックの左側下端に隣接して位置する場合を例に挙げる。
ラスタスキャン順序によれば、第1マクロブロックが第2マクロブロックより後順位であり、ジグザグスキャン順序によれば、第1マクロブロックが第2マクロブロックより先順位である。既存の符号化方式は、ラスタスキャン方式によって、後順位である第1マクロブロックは、第2マクロブロックに比べて遅く符号化/復号化されるので、第1マクロブロックの情報を第2マクロブロックが参照することができない。一方、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、第2マクロブロックの符号化のために、第1マクロブロックを第2マクロブロックの隣接情報として参照する。
一実施形態によるビデオ符号化装置100及び一実施形態によるビデオ復号化装置200は、ツリー構造による階層的符号化単位別に、ラスタスキャン方式だけではなく、ジグザグスキャン方式を利用するので、より広い範囲の隣接情報を利用することができる。
図14は、本発明の一実施形態による最大符号化単位のラスタスキャン順序を図示している。図14で、最大符号化単位1610は、ラスタスキャン順序によって、ピクチャ1600の左側端からピクチャ1600の右側端に、またピクチャ1600の上端からピクチャ1600の下端にスキャンされる。従って、ラスタスキャン順序によれば、現在最大符号化単位をスキャンする時点で、左側に位置する最大符号化単位または上端に位置する最大符号化単位は、すでにスキャンされているが、右側に位置する最大符号化単位または下端に位置する最大符号化単位は、まだスキャンされていない状態である。
一実施形態によるビデオ復号化装置200は、現在最大符号化単位のアドレス、最大符号化単位のサイズ、ピクチャのサイズを知っていれば、ラスタスキャン順序による現在最大符号化単位の位置が分かる。このとき、現在最大符号化単位の位置は、ピクチャの左側上端から現在最大符号化単位の左側上端までの距離であり、ピクチャの左側上端のサンプル位置に対して相対的である現在最大符号化単位の左側上端のピクセル位置として表現されてもよい。
図9を参照しつつ、深度別符号化単位のパーティションのスキャン順序について述べる。深度0,1,…,d−1によって、深度別符号化単位のパーティションは、ラスタスキャン順序による。例えば、深度0である場合、2N_0xN_0サイズの分割タイプ914及びN_0x2N_0サイズの分割タイプ916では、インデックス0,1であるパーティションが、インデックス順序によってスキャンされる。また、N_0xN_0サイズの分割タイプ918では、インデックス0,1,2,3であるパーティションが、インデックス順序によってスキャンされる。
一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ復号化部230は、深度別符号化単位ごとに、パーティションの位置を検索することができる。現在深度別符号化単位において、現在パーティションのインデックス、パーティションのサイズ及び現在深度別符号化単位のサイズを知っていれば、ラスタスキャン順序による現在パーティションの位置が分かる。
このとき、現在パーティションの位置は、現在深度別データ単位の左側上端から現在パーティションの左側上端までの距離であり、現在深度別データ単位の左側上端のサンプル位置に対して相対的である現在パーティションの左側上端のピクセル位置として表現される。
一実施形態によって、最大符号化単位内の最小単位は、ジグザグスキャン順序またはラスタスキャン順序によってスキャンされる。従って、最小単位に係わって、ジグザグスキャン順序に基づくインデックス及びラスタスキャン順序に基づくインデックスが定義される。以下、図15は、一実施形態によるラスタスキャン順序による最小単位を、図16は、一実施形態によるジグザグスキャン順序による最小単位を図示している。
図15は、本発明の一実施形態による最小単位のラスタスキャン順序を図示している。一実施形態によって、最小単位1710は、ラスタスキャン順序によって、最大符号化単位1700の左側端から右側端に、また上端から下端にスキャンされる。従って、上端の最小単位から始まり、左側端から右側端に、インデックス0,1,2,3,4,5,6,7の最小単位の順序でスキャンされ、下端におりて行き、インデックス8,9,10,11,12,13,14,15の最小単位の順序でスキャンされ、さらに下端におりて行き、インデックス16,17,18,19の最小単位などの順序でスキャンされる。
一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ復号化部230は、最大符号化単位内の最小単位の位置を検索することができる。ラスタスキャン順序による現在最小単位のインデックス、最小単位のサイズ及び最大符号化単位のサイズを知っていれば、ラスタスキャン順序による最小単位の位置が分かる。
このとき、最小単位の位置は、現在最大符号化単位の左側上端から現在最小単位の左側上端までの距離であり、現在最大符号化単位の左側上端のサンプル位置に対して相対的である現在最小単位の左側上端のピクセル位置として表現される。
図16は、本発明の一実施形態による深度別符号化単位のジグザグスキャン順序を図示している。
同じ深度の深度別符号化単位間では、ジグザグスキャン順序でスキャンされる。例えば、最大符号化単位1800が深度0であり、最小単位1810が深度3である。4個の最小単位がグループになっており、ジグザグスキャン順序によってスキャンされる。すなわち、インデックス0,1,2,3である最小単位がジグザグ順序でスキャンされ、インデックス4,5,6,第7の最小単位がジグザグ順序でスキャンされる。
また、インデックス0,1,2,3である最小単位のグループは、深度2の符号化単位である。従って、インデックス0,1,2,3である最小単位を含む第1グループ、インデックス4,5,6,7である最小単位を含む第2グループ、インデックス8,9,10,11である最小単位を含む第3グループ、インデックス12,13,14,15である最小単位を含む第4グループは、それぞれ深度2の符号化単位として、ジグザグ順序でスキャンされる。
同様に、深度2の符号化単位4個を含む深度1の符号化単位についても、4個の深度1の符号化単位同士ジグザグ順序でスキャンされる。
一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ復号化部230は、最大符号化単位内の最小単位の位置を検索することができる。ジグザグスキャン順序による現在最小単位のインデックス、最小単位のサイズ及び最大符号化単位のサイズを知っていれば、ジグザグスキャン順序による最小単位の位置が分かる。
このとき、最小単位の位置は、現在最大符号化単位の左側上端から現在最小単位の左側上端までの距離であり、現在最大符号化単位の左側上端のサンプル位置に対して相対的である現在最小単位の左側上端のピクセル位置として表現される。
一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ復号化部230は、最大符号化単位内で、最小単位のジグザグスキャン順序によるインデックス及びラスタスキャン順序によるインデックスを相互変換することができる。最小単位のジグザグスキャン順序によるインデックス及びラスタスキャン順序によるインデックスの変換のために、最大符号化単位のサイズ、現在深度及び最大深度が考慮されてもよい。
図17は、一実施形態による符号化単位、予測単位、パーティション、変換単位の位置及びスキャン・インデックスの関係を図示している。図17で、ピクチャは、スライスに分割され、スライス1750は、一連の最大符号化単位で構成される。スライス1750内の最大符号化単位のうち、最大符号化単位LCU 1760の位置lcuAddrは、スライス1750の左側上端サンプルに比べ、最大符号化単位1760の左側上端サンプルの相対的な位置として表現される。
最大符号化単位1760内のツリー構造による符号化単位において、符号化単位1770の位置は、最大符号化単位1760の左側上端サンプルに比べ、符号化単位1770のスキャン・インデックスcuIdxとして表現されてもよい。符号化単位1770が、それ以上分割されない符号化深度の符号化単位であるならば、予測単位PU
1770になり、予測単位1770の位置は、最大符号化単位1760の左側上端サンプルに比べ、予測単位1770のスキャン・インデックスpuIdxとして表現される。
予測単位1770は、一つ以上のパーティションに分割されてもよい。予測単位1770のパーティションのうち、PUパーティション1790の位置は、予測単位1770の左側上端サンプルに比べ、パーティション1790のスキャン・インデックスpuPartIdxとして表現される。また、予測単位1770は、一つ以上の変換単位TUに分割されてもよい。予測単位1770の変換単位のうち変換単位1780の位置は、予測単位1770の左側上端サンプルに比べ、変換単位1780のスキャン・インデックスtuIdxとして表現される。
一実施形態によるビデオ符号化装置100は、ビデオの符号化のために、図17を参照して説明した一実施形態による符号化単位、予測単位、パーティション、変換単位の位置及びスキャン・インデックスを利用することができる。一実施形態によるビデオ復号化装置200は、前述の符号化単位、予測単位、パーティション、変換単位の位置及びスキャン・インデックスを利用し、ツリー構造による符号化単位に基づいた映像の符号化されたデータを復号化することができる。
図18は、一実施形態による符号化単位のスキャン・インデックスを図示している。図18で、高さ及び幅がCUSizeである符号化単位1850が、1段階深度が増加しつつ、4個の下位深度の符号化単位CU,CU,CU,CUに分割されてもよい。符号化単位CU,CU,CU,CUの高さ及び幅は、CUSize/2である。
符号化単位1850及び符号化単位CU,CU,CU,CUのスキャン・インデックスは、当該符号化単位の左側上端に位置した最小単位のスキャン・インデックスとして表現され、最小単位のスキャン・インデックスは、最大符号化単位内での最小単位のスキャン順序を示す。例えば、符号化単位1850のインデックスcuIdxは、符号化単位1850の左側上端の最小単位のインデックスを示す。
また、一実施形態による最大符号化単位、符号化単位、予測単位、変換単位などのデータ単位のサイズは、最小単位の個数でもって表現される。例えば、データ単位の高さ(幅)上に配列される最小単位の個数でもって、データ単位の高さ(幅)を指すことができる。
従って、符号化単位CU,CU,CU,CUのスキャン・インデックスは、符号化単位1850の左側上端位置から、符号化単位CU,CU,CU,CUほど離れた位置であるから、符号化単位1850のスキャン・インデックスcuIdxに比べて増加する符号化単位CU,CU,CU,CUのサイズは、最小単位の個数でもって表現される。具体的に、下記のように定義されてもよい。
(1)符号化単位CUのスキャン・インデックスは、cuIdxである。従って、符号化単位CUのスキャン・インデックスは、符号化単位CUより上位深度である上位符号化単位1850のスキャン・インデックスと同一である。
(2)符号化単位CUのスキャン・インデックスは、上位符号化単位1850のスキャン・インデックスから、符号化単位CUの横に配列される最小単位の個数(CuSizeInSu/2)ほど増加する。従って、符号化単位CUのスキャン・インデックスは、cuIdx+CuSizeInSu/2である。
(3)符号化単位CUのスキャン・インデックスは、上位符号化単位1850のスキャン・インデックスから、最大符号化単位の横に配列される最小単位の個数LcuSizeInSuに、符号化単位CUの縦に配列される最小単位の個数CuSizeInSu/2ほど乗じた値ほど増加する。従って、符号化単位CUのスキャン・インデックスは、cuIdx+CuSizeInSu/2*LcuSizeInSuである。
(4)符号化単位CUのスキャン・インデックスは、符号化単位CUのスキャン・インデックスから、符号化単位CUの横サイズCuSizeInSu/2ほど増加する。従って、符号化単位CUのスキャン・インデックスは、cuIdx+CuSizeInSu/2+CuSizeInSu/2*LcuSizeInSuである。
図19は、一実施形態による符号化単位のスキャン・インデックスによる符号化単位のスキャン順序を図示している。図19で、最大符号化単位1900内のツリー構造による符号化単位は、それぞれの符号化単位が最小単位と同じサイズになるか、あるいはそれ以上分割が許容されないか、あるいは可能ではなくなるまで反復的に分割されてもよい。最大符号化単位1900のツリー構造による符号化単位は、深度1の符号化単位1970、深度2の符号化単位1910,1912,1914,1916;1960,1962,1964,1966、深度3の符号化単位1920,1922,1924,1926,1930,1932,1934,1936,1940,1942,1944,1946,1950,1953,1954,1956を含んでもよい。
一実施形態によって、ツリー構造による符号化単位の全体に、ジグザグスキャン順序によってスキャンが行われ、同じ深度の符号化単位同士もジグザグスキャンが行われる。
従って、最大符号化単位1900のツリー構造による符号化単位のスキャン順序及びスキャン・インデックスは、深度2の符号化単位(1910→1912→1914→1916の順序)→深度3の符号化単位(1920→1922→1924→1926の順序)→深度3の符号化単位(1930→1932→1934→1936の順序)→深度3の符号化単位(1940→1942→1944→1946の順序)→深度3の符号化単位(1950→1953→1954→1956の順序)→深度2の符号化単位(1960→1962→1964→1966の順序)→深度1の符号化単位1970の順序として定義される。
図20は、一実施形態によるパーティションタイプ別に、パーティションのスキャン・インデックスを図示している。図20で、一実施形態による予測単位のパーティションは、予測単位の高さ及び幅のうち少なくとも一つが分割された比率によって、対称的パーティションタイプ2050,2052,2054,2056と、非対称的パーティションタイプ2060,2062,2064,2066とに定義される。
一実施形態による予測単位の位置は、最小単位のサイズによって定義される予測単位のインデックスとして表現される。対称的パーティションタイプ2050,2052,2054,2056と、非対称的パーティションタイプ2060,2062,2064,2066との内に表記された数字0,1,2,3がそれぞれ当該予測単位に係わるパーティションのスキャン・インデックスを示している。
一実施形態による映像データ復号化部230は、予測単位のスキャン・インデックスに基づいて、予測単位の位置を検索することができる。具体的には、一実施形態による映像データ復号化部230は、予測単位のスキャン・インデックス、最小単位の高さ及び幅、最大符号化単位のサイズを利用し、最大符号化単位の左側上端サンプルに対比した予測単位の左側上端のピクセルの相対的位置を検索することができる。
一実施形態による映像データ復号化部230は、予測単位パーティションのスキャン・インデックスに基づいて、予測単位パーティションの位置を検索することができる。具体的には、一実施形態による映像データ復号化部230は、予測単位パーティションのスキャン・インデックス、最小単位の高さ及び幅、予測単位のサイズを利用し、予測単位の左側上端サンプルに対比した予測単位パーティションの左側上端のピクセルの相対的位置を検索することができる。
類似した方式で、一実施形態による映像データ復号化部230は、変換単位のスキャン・インデックスに基づいて、変換単位の位置を検索することができる。具体的には、一実施形態による映像データ復号化部230は、変換単位のスキャン・インデックス、最小単位の高さ及び幅、予測単位のサイズを利用し、予測単位の左側上端サンプルに対比した変換単位の左側上端のピクセルの相対的位置を検索することができる。
図21は、一実施形態によって、現在データ単位2170の隣接情報になりうるデータ単位を図示している。図21で、一実施形態によるビデオ符号化装置100及び一実施によるビデオ復号化装置200は、現在データ単位2170に対する符号化及び復号化のために、隣接するデータ単位を参照することができる。データ単位は、最大符号化単位、符号化単位、予測単位、パーティションを含む。
現在データ単位X 2170の隣接するデータ単位は、左側データ単位A 2180、上端データ単位B 2182、右側上端データ単位C 2184、左側上端データ単位D 2186及び左側下端データ単位E 2188が含まれてもよい。
図22は、本発明の一実施形態によって、現在最大符号化単位に隣接する最大符号化単位を図示している。図22で、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、最大符号化単位に基づく符号化のために、隣接する最大符号化単位を参照することができる。また、一実施によるビデオ復号化装置200は、最大符号化単位に基づく復号化のために、隣接する最大符号化単位を参照することができる。
現在最大符号化単位2270の隣接する最大符号化単位は、左側最大符号化単位2280、上端最大符号化単位2282、右側上端最大符号化単位2284、左側上端最大符号化単位2286及び左側下端最大符号化単位2288が含まれてもよい。一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ復号化部230は、隣接する最大符号化単位2280,2282,2284,2286,2288のアドレス及び利用可能性lcuAddrA,lcuAddrB,lcuAddrC,lcuAddrD,lcuAddrEを検索することができる。隣接する最大符号化単位2280,2282,2284,2286,2288のアドレスは、現在最大符号化単位のアドレスCurrLcuAddrに対して相対的である位置として表現される。
一実施形態による映像データ復号化部230は、最大符号化単位別利用可能性を検索することができる。(i)最大符号化単位が現在ピクチャに含まれる場合、(ii)最大符号化単位が現在スライスに含まれない場合、及び(iii)最大符号化単位のアドレスが現在最大符号化単位のアドレスより後順位である場合のうち1つの場合を除外すれば、最大符号化単位のデータは、利用可能であると検索される。
図23は、ラスタスキャン方式による既存マクロブロックを図示している。H.264のような従来コーデックは、最大サイズが16x16であるマクロブロック単位を利用する。しかし、図23のように、現在マクロブロック2010の復号化のために、同じピクチャ2000の周辺マクロブロックが参照されるが、マクロブロックは、ラスタスキャン順序によって復号化されるので、左側下端に位置するマクロブロック2020は、まだ復号化されておらず、現在マクロブロック2010によって参照されない。以下、データ単位がまだ復号化されておらず、現在符号化単位によって参照されない場合、当該データ単位は、利用可能性がないと定義される。
図24は、本発明の一実施形態によって、ジグザグスキャン順序による現在予測単位を図示している。既存の符号化方式は、ラスタスキャン方式によって、マクロブロックをスキャンするので、後順位である第1マクロブロックの情報を、第2マクロブロックが参照することができない。一方、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、第2マクロブロックの符号化のために、第1マクロブロックを第2マクロブロックの隣接情報として参照することが可能である。
図24で、ピクチャ2100を例に挙げれば、サイズ64x64の最大符号化単位は、深度1の深度別符号化単位2110,2120,2130,2140間に、ジグザグスキャン順序で復号化される。また、深度1の深度別符号化単位2140内の深度2の深度別符号化単位2142,2144,2146,2148もジグザグ順序によって、スキャンされる。
ジグザグスキャン順序によって、深度1の深度別符号化単位2140が復号化された後、深度1の深度別符号化単位2150が復号化される。深度1の深度別符号化単位2150の復号化は、深度2の深度別符号化単位2152,2154,2156の順序で進められる。深度2の深度別符号化単位2144が、深度2の深度別符号化単位2156の左側下端に存在するが、ジグザグスキャン順序上、すでに復号化されているので、深度2の深度別符号化単位2156の隣接情報として参照されもする。深度2の深度別符号化単位2156がそれ以上分割されないならば、予測単位になり、現在予測単位2156の予測復号化のために、深度2の深度別符号化単位2144を参照することができる。
ラスタスキャン方式によるマクロブロック間には、スキャン順序上、後順位であるブロック2144が、ブロック2156に比べて後順位に復号化される。従って、ブロック2144の情報を、ブロック2156が参照することができない。
図25は、本発明の一実施形態によって、現在パーティションに隣接する最小単位を図示している。図25で、深度0の最大符号化単位2210,2220,2230が存在し、最小符号化単位のサイズ2240は、深度3に設定される。現在最大符号化単位2210の現在パーティション2250の隣接情報は、現在パーティション2250内の最小単位に隣接する外部最小単位を指す。
例えば、現在パーティション2250の左側隣接情報、上端隣接情報、左側上端隣接情報は、それぞれ現在パーティション2250内の左側上端に位置した最小単位2256の左側に位置する最小単位2262、上端に位置する最小単位2260、左側上端に位置する最小単位2266を指す。
現在パーティション2250の右側上端隣接情報は、現在パーティション2250内の右側上端に位置した最小単位2254の右側上端に位置する最小単位2264を指す。また、現在予測単位2250の左側下端隣接情報は、現在パーティション2250内に、左側下端の位置した最小単位2256の左側下端に位置する最小単位2268を指す。
一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ復号化部230は、現在パーティションに隣接する最小単位または最大符号化単位の位置及び利用可能性を検索することができる。隣接する最小単位のアドレスまたは最大符号化単位の位置は、現在パーティションに隣接する最小単位のインデックス、及び隣接する最小単位を含む最大符号化単位のアドレスで表現されてもよい。
(i)最大符号化単位が現在ピクチャに含まれる場合、(ii)最大符号化単位が現在スライスに含まれない場合、(iii)最大符号化単位のアドレスが現在最大符号化単位のアドレスより後順位である場合、及び(iv)深度別符号化単位の左側上端の最小単位のジグザグスキャン順序によるインデックスが、現在最小単位のジグザグスキャン順序によるインデックスより後順位である場合のうち1つの場合を除外すれば、深度別符号化単位のデータは、利用可能であるということが検索される。
現在パーティションに隣接する隣接情報を検索するために、現在パーティション内の左側上端、右側上端または左側下端に位置する最小単位のインデックスが考慮され、分割タイプ情報及び現在深度についての情報が必要である。また、あらゆるパーティションのサイズが同一ではないならば、現在予測単位に係わるパーティションのインデックスが必要である。
図26は、本発明の一実施形態によって、隣接情報を利用した動きベクトルの予測方法を図示している。一実施形態によるビデオ符号化装置100及び一実施形態によるビデオ復号化装置200は、インターモードによる動き予測を行う場合、現在予測単位に隣接する予測単位の動きベクトルを参照することができる。
すなわち、図26で、現在予測単位2300の動き情報を予測するために、隣接する予測単位の動き情報MV_A(2310),MV_B(2320),MV_C(2330),MV_D(2340),MV_E(2350)が参照されもする。動き情報MV_A(2310),MV_B(2320),MV_C(2330),MV_D(2340),MV_E(2350)は、それぞれ現在予測単位2300の左側、上端、右側上端、左側上端、左側下端の隣接情報である。動き情報MV_A(2310),MV_B(2320),MV_C(2330),MV_D(2340),MV_E(2350)はそれぞれ、当該予測単位の最小単位の符号化情報を利用して検索することができる。
図27は、本発明の一実施形態によって、隣接情報を利用した補間方法を図示している。一実施形態によるビデオ符号化装置100及び一実施形態によるビデオ復号化装置200は、イントラモードによる予測符号化を行う場合、現在予測単位に隣接する予測単位の境界上のピクセル値を参照することができる。
すなわち、図27で、現在予測単位2400のピクセル値を予測するために、隣接するデータ単位の境界上のピクセル値、すなわち、コンテクスト・ピクセル2410,2420が参照されて利用される。このうち、コンテクスト・ピクセル2430は、現在予測単位2400の左側下端に位置する隣接情報である。
ラスタスキャン順序によるマクロブロック単位に基づいた既存コーデックは、現在マクロブロックの左側下端に位置する隣接情報、すなわち、動き情報MV_E(2350)またはコンテクスト・ピクセル2430を隣接情報として利用することができない。
しかし一実施形態によるビデオ符号化装置100及び一実施形態によるビデオ復号化装置200は、階層的深度による深度別符号化単位を、ジグザグスキャン順序によって符号化または復号化するので、現在データ単位の左側下端に位置した隣接情報が参照されもする。従って、一実施形態によるビデオ符号化装置100及び一実施形態によるビデオ復号化装置200は、現在予測単位の左側下端の隣接情報の利用可能性を確認した後、利用可能であるならば、左側下端の隣接情報を、現在予測単位の符号化または復号化に参照することが可能である。
図28は、本発明の一実施形態によって、隣接情報を参照するビデオ符号化方法を図示している。図28で、段階2510で、現在ピクチャは、最大サイズの符号化単位である少なくとも1つの最大符号化単位に分割される。
段階2520で、深度が増加するにつれて、階層的に分割される深度別符号化単位に基づいて、最大符号化単位ごとに映像データが符号化され、少なくとも1つの符号化深度が決定され、ツリー構造による符号化単位が決定される。最大符号化単位は、深度が深くなるたびに空間的に分割され、下位深度の符号化単位に分割される。それぞれの符号化単位は、隣接する他の符号化単位と独立して、空間的に分割されつつ、さらに下位深度の符号化単位に分割されてもよい。深度別に符号化単位ごとに、反復的に符号化が行われねばならない。また、深度別符号化単位ごとに、符号化誤差が最小であるパーティションタイプ及び変換単位が決定されねばならない。符号化単位の最小符号化誤差を生じさせる符号化深度が決定されるために、あらゆる深度別符号化単位ごとに、符号化誤差が測定されて比較される。
映像データは、最大符号化単位間のラスタスキャン順序、及びそれぞれの最大符号化単位に含まれる深度別符号化単位間のジグザグスキャン順序を考慮して符号化される。また、データ単位間のスキャン順序を考慮し、利用可能性がある隣接情報を参照して符号化することができる。
段階2530では、それぞれの最大符号化単位ごとに、1つの符号化深度で符号化された映像データ及び符号化深度及び符号化モードについての情報が符号化されて出力される。符号化モードについての情報は、符号化深度についての情報または分割情報、予測単位のパーティションタイプ情報、予測モード情報及び変換単位サイズ情報などを含んでもよい。符号化された符号化モードについての情報は、符号化された映像データと共に復号化端に伝送することができる。
図29は、本発明の一実施形態によって、隣接情報を参照するビデオ符号化方法を図示している。
段階2610で、符号化されたビデオに係わるビットストリームが受信され、パージングされる。段階2620で、パージングされたビットストリームから、最大サイズの符号化単位である最大符号化単位に割り当てられる現在ピクチャの符号化された映像データが獲得され、最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードについての情報が抽出される。
最大符号化単位別符号化深度は、現在ピクチャの符号化過程で、最大符号化単位別に符号化誤差が最も小さい深度でもって選択された深度である。最大符号化単位別符号化は、最大符号化単位を深度別に階層的に分割した少なくとも1つのデータ単位に基づいて、映像データが符号化されたものである。
一実施形態による符号化深度及び符号化モードについての情報によれば、最大符号化単位がツリー構造による符号化単位に分割されてもよい。ツリー構造による符号化単位による符号化単位は、それぞれ符号化深度の符号化単位である。従って、符号化単位別符号化深度を把握した後、ツリー構造による符号化単位のそれぞれの映像データを復号化することによって、映像の符号化/復号化の効率性が向上しうる。
段階2530で、最大符号化単位別に符号化された映像データは、最大符号化単位のラスタスキャン順序、及び深度別符号化単位のジグザグスキャン順序を考慮して復号化される。ラスタスキャン順序による最大符号化単位の位置、及びジグザグスキャン順序による深度別符号化単位の位置が検索され、最小単位のジグザグスキャン順序によるインデックス、及びラスタスキャン順序によるインデックスは、相互変換される。
最大符号化単位または予測単位のラスタスキャン順序、最小単位のジグザグスキャン順序またはラスタスキャン順序など、多様な階層的データ単位のスキャン順序を考慮し、隣接情報の利用可能性が検索され、所定符号化単位の復号化のために、隣接情報が参照されもする。一実施形態による隣接情報は、現在データ単位の左側下端に位置するデータ単位についての情報を含んでもよい。
復号化された映像データは、再生装置によって再生されたり、あるいは記録媒体に保存されたり、ネットワークを介して伝送される。
一方、前述の本発明の実施形態は、コンピュータで実行可能であるプログラムで作成可能であり、コンピュータで読み取り可能な記録媒体を利用し、前記プログラムを動作させる汎用デジタル・コンピュータで具現されもする。前記コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、マグネチック記録媒体(例えば、ROM(read-only memory)、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的判読媒体(例えば、CD(compact disc)−ROM、DVD(digital versatile disc)など)及びキャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した伝送)のような記録媒体を含む。
以上、本発明についてその望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者であるならば、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態で具現可能であるということを理解することができるであろう。従って、開示された実施形態は、限定的な観点ではなくして、説明的な観点から考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなくして、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は、本発明に含まれたものであると解釈されねばならない。
200 ビデオ復号化装置
210 受信部
220 映像データ及び符号化情報抽出部
230 映像データ復号化部

Claims (3)

  1. 映像復号化装置において、
    ビットストリームから複数の最大符号化単位の符号化された映像データ及び前記複数の最大符号化単位のうち一つの最大符号化単位に含まれた符号化単位の分割情報を獲得する獲得部と、
    前記複数の最大符号化単位をラスタスキャン順序によって復号化し、前記最大符号化単位に含まれた符号化単位をジグザグスキャン順序によって復号化する復号化部を備え、
    前記最大符号化単位は、前記分割情報によって現在深度及び下位深度のうち少なくとも一つを含む深度の符号化単位で空間的に分割され、
    前記分割情報が前記現在深度で分割されることを示す時、前記現在深度の符号化単位は隣接符号化単位と独立して下位深度の4つの符号化単位で分割され、前記分割情報が前記現在深度で分割されないことを示す時、前記現在深度の符号化単位で少なくとも一つの予測単位が獲得され、
    前記下位深度の4つの符号化単位についてのジグザグスキャン順序は前記4つの符号化単位についてのラスタスキャン順序と同じであり、
    前記予測単位は、パーティションタイプ情報によって前記現在深度の符号化単位に基づいて決定されることを特徴とする映像復号化装置。
  2. 前記復号化部は、前記最大符号化単位及び前記最大符号化単位に含まれ同じ符号化深度を有する符号化単位のスキャン順序による隣接情報の利用可能性を確認することによって前記隣接情報を参照することを特徴とする請求項1に記載の映像復号化装置。
  3. 前記復号化部は、前記最大符号化単位の前記符号化単位の利用可能性を確認することを特徴とする請求項1に記載の映像復号化装置。
JP2015095188A 2009-08-14 2015-05-07 映像復号化方法及び装置 Active JP5894314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090075432A KR101456498B1 (ko) 2009-08-14 2009-08-14 계층적 부호화 단위의 스캔 순서를 고려한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치
KR10-2009-0075432 2009-08-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524659A Division JP5746170B2 (ja) 2009-08-14 2010-08-16 階層的符号化単位のスキャン順序を考慮したビデオ符号化方法及びその装置、ビデオ復号化方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015180084A JP2015180084A (ja) 2015-10-08
JP5894314B2 true JP5894314B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=43586688

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524659A Active JP5746170B2 (ja) 2009-08-14 2010-08-16 階層的符号化単位のスキャン順序を考慮したビデオ符号化方法及びその装置、ビデオ復号化方法及びその装置
JP2015095186A Active JP5778368B1 (ja) 2009-08-14 2015-05-07 映像復号化方法及び装置
JP2015095185A Active JP5778367B1 (ja) 2009-08-14 2015-05-07 映像復号化方法及び装置
JP2015095187A Active JP5832686B2 (ja) 2009-08-14 2015-05-07 映像復号化方法及び装置
JP2015095188A Active JP5894314B2 (ja) 2009-08-14 2015-05-07 映像復号化方法及び装置

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524659A Active JP5746170B2 (ja) 2009-08-14 2010-08-16 階層的符号化単位のスキャン順序を考慮したビデオ符号化方法及びその装置、ビデオ復号化方法及びその装置
JP2015095186A Active JP5778368B1 (ja) 2009-08-14 2015-05-07 映像復号化方法及び装置
JP2015095185A Active JP5778367B1 (ja) 2009-08-14 2015-05-07 映像復号化方法及び装置
JP2015095187A Active JP5832686B2 (ja) 2009-08-14 2015-05-07 映像復号化方法及び装置

Country Status (22)

Country Link
US (10) US8532185B2 (ja)
EP (6) EP2950542B1 (ja)
JP (5) JP5746170B2 (ja)
KR (1) KR101456498B1 (ja)
CN (6) CN104539968B (ja)
BR (5) BR112012002244B1 (ja)
CA (5) CA2894589C (ja)
CY (5) CY1120733T1 (ja)
DK (6) DK2950541T3 (ja)
ES (6) ES2793600T3 (ja)
HK (2) HK1209542A1 (ja)
HR (5) HRP20180772T1 (ja)
HU (6) HUE043134T2 (ja)
LT (5) LT2950541T (ja)
MX (1) MX2012000607A (ja)
NO (1) NO2443833T3 (ja)
PL (6) PL2950539T3 (ja)
PT (5) PT2950541T (ja)
RU (7) RU2526861C2 (ja)
SI (5) SI2950540T1 (ja)
TR (5) TR201820601T4 (ja)
WO (1) WO2011019253A2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8503527B2 (en) 2008-10-03 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Video coding with large macroblocks
KR101456498B1 (ko) 2009-08-14 2014-10-31 삼성전자주식회사 계층적 부호화 단위의 스캔 순서를 고려한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치
US9549190B2 (en) * 2009-10-01 2017-01-17 Sk Telecom Co., Ltd. Method and apparatus for encoding/decoding image using variable-size macroblocks
KR101457894B1 (ko) * 2009-10-28 2014-11-05 삼성전자주식회사 영상 부호화 방법 및 장치, 복호화 방법 및 장치
KR101487687B1 (ko) 2010-01-14 2015-01-29 삼성전자주식회사 큰 크기의 변환 단위를 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR101675118B1 (ko) 2010-01-14 2016-11-10 삼성전자 주식회사 스킵 및 분할 순서를 고려한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 비디오 복호화 방법과 그 장치
KR101495724B1 (ko) * 2010-02-02 2015-02-25 삼성전자주식회사 계층적 데이터 단위의 스캔 순서에 기반한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 비디오 복호화 방법과 그 장치
ES2549734T3 (es) 2010-04-13 2015-11-02 Ge Video Compression, Llc Codificación de vídeo que usa subdivisiones multi-árbol de imágenes
KR101584480B1 (ko) 2010-04-13 2016-01-14 지이 비디오 컴프레션, 엘엘씨 평면 간 예측
KR102166520B1 (ko) 2010-04-13 2020-10-16 지이 비디오 컴프레션, 엘엘씨 샘플 영역 병합
CN106454371B (zh) 2010-04-13 2020-03-20 Ge视频压缩有限责任公司 解码器、数组重建方法、编码器、编码方法及存储介质
WO2012011859A1 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Picture coding and decoding
KR20120035096A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 한국전자통신연구원 쿼드 트리 변환 구조에서 부가 정보의 시그널링 방법 및 장치
BR112013012814B1 (pt) * 2010-10-26 2019-10-08 Nec Corporation Dispositivo de decodificação de vídeo e método de decodificação de vídeo
PL3389277T3 (pl) 2010-12-06 2021-04-06 Sun Patent Trust Sposób dekodowania obrazu, urządzenie do dekodowania obrazu
US9060174B2 (en) 2010-12-28 2015-06-16 Fish Dive, Inc. Method and system for selectively breaking prediction in video coding
US10992958B2 (en) 2010-12-29 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Video coding using mapped transforms and scanning modes
US9955155B2 (en) 2010-12-31 2018-04-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for encoding video information and method for decoding video information, and apparatus using same
EP2663075B1 (en) 2011-01-06 2020-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd Encoding method and device of video using data unit of hierarchical structure, and decoding method and device thereof
JP2012147127A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sony Corp 画像処理装置および方法
CN107087179B (zh) * 2011-03-10 2021-04-27 夏普株式会社 图像解码装置及方法、以及记录介质
US9247266B2 (en) * 2011-04-18 2016-01-26 Texas Instruments Incorporated Temporal motion data candidate derivation in video coding
US9313494B2 (en) 2011-06-20 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Parallelization friendly merge candidates for video coding
DK2838270T3 (da) 2011-06-28 2017-01-02 Samsung Electronics Co Ltd Videoafkodningsfremgangsmåde ved anvendelse af intraforudsigelse
TWI685251B (zh) 2011-06-28 2020-02-11 南韓商三星電子股份有限公司 對影像做畫面內預測的裝置及編碼裝置以及包括位元串流的非暫態電腦可讀取媒體
BR112013033899B1 (pt) * 2011-07-01 2019-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Método de decodificação de vídeo
US9807426B2 (en) 2011-07-01 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Applying non-square transforms to video data
CN102857762B (zh) * 2011-07-01 2016-03-30 华为技术有限公司 一种解码过程中块索引信息的获取方法及装置
EP2742690B1 (en) * 2011-08-08 2016-07-27 Google Technology Holdings LLC Residual tree structure of transform unit partitioning
AU2016216724B2 (en) * 2011-09-09 2018-10-25 Kt Corporation Method for deriving a temporal predictive motion vector, and apparatus using the method
CN107580218B (zh) 2011-09-09 2020-05-12 株式会社Kt 用于解码视频信号的方法
KR101391829B1 (ko) * 2011-09-09 2014-05-07 주식회사 케이티 시간적 후보 움직임 벡터 유도 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
US9787982B2 (en) * 2011-09-12 2017-10-10 Qualcomm Incorporated Non-square transform units and prediction units in video coding
US9800870B2 (en) 2011-09-16 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Line buffer reduction for short distance intra-prediction
US9699457B2 (en) 2011-10-11 2017-07-04 Qualcomm Incorporated Most probable transform for intra prediction coding
US9838692B2 (en) 2011-10-18 2017-12-05 Qualcomm Incorporated Detecting availabilities of neighboring video units for video coding
US9247254B2 (en) * 2011-10-27 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Non-square transforms in intra-prediction video coding
KR101715007B1 (ko) * 2011-11-28 2017-03-13 한국전자통신연구원 매크로 블록 가변 크기 분할 방식의 인트라 프리딕션을 적용한 인코딩 방법 및 장치
JP5900308B2 (ja) * 2011-12-16 2016-04-06 株式会社Jvcケンウッド 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
JP5561348B2 (ja) * 2011-12-16 2014-07-30 株式会社Jvcケンウッド 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
HUE055993T2 (hu) 2011-12-16 2022-01-28 Jvc Kenwood Corp Dinamikus képkódoló készülék, dinamikus képkódoló eljárás, dinamikus képkódoló program, dinamikus képdekódoló készülék, dinamikus képdekódoló eljárás és dinamikus képdekódoló program
WO2013107027A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Methods and apparatuses of cbf coding in hevc
CN108449602A (zh) * 2012-01-19 2018-08-24 寰发股份有限公司 编码块旗标的编码及视频比特流的解码方法与装置
RU2586029C1 (ru) * 2012-04-13 2016-06-10 Мицубиси Электрик Корпорейшн Устройство кодирования изображений, устройство декодирования изображений, способ кодирования изображений и способ декодирования изображений
US9912944B2 (en) * 2012-04-16 2018-03-06 Qualcomm Incorporated Simplified non-square quadtree transforms for video coding
CN103379328B (zh) * 2012-04-24 2017-11-03 邳州高新区生物医药研究院有限公司 运动信息处理方法及装置
US9749645B2 (en) 2012-06-22 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Coded-block-flag coding and derivation
KR102351132B1 (ko) 2012-06-26 2022-01-13 엘지전자 주식회사 비디오 인코딩 방법, 비디오 디코딩 방법 및 이를 이용하는 장치
US9076140B2 (en) * 2012-06-26 2015-07-07 Wal-Mart Stores, Inc. Image embedding apparatus and method
US20140003532A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Qualcomm Incorporated Wavefront parallel processing for video coding
RS57336B1 (sr) * 2012-07-02 2018-08-31 Samsung Electronics Co Ltd Postupak za entropijsko dekodiranje video zapisa
KR101464981B1 (ko) * 2012-07-02 2014-11-26 삼성전자주식회사 비디오 부호화 또는 비디오 복호화를 위한 움직임 벡터 예측 방법 및 장치
US20140056347A1 (en) 2012-08-23 2014-02-27 Microsoft Corporation Non-Transform Coding
WO2016182298A1 (ko) 2015-05-12 2016-11-17 삼성전자 주식회사 적응적인 순서로 결정되는 블록을 이용하여 영상을 부호화 또는 복호화하는 방법 및 장치
US10123045B2 (en) 2015-07-24 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Modification to block size for transform mode in display stream compression
KR102345660B1 (ko) * 2015-11-24 2021-12-30 삼성전자주식회사 비디오 복호화 방법 및 장치, 그 부호화 방법 및 장치
EP3414902A1 (en) * 2016-02-12 2018-12-19 Thomson Licensing A method and device for intra-predictive encoding/decoding a coding unit comprising picture data, said intra-predictive encoding depending on a prediction tree and a transform tree
KR102571062B1 (ko) * 2016-05-10 2023-08-25 삼성전자주식회사 영상을 부호화/복호화 하는 방법 및 그 장치
US10880548B2 (en) 2016-06-01 2020-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatuses for encoding and decoding video according to coding order
KR102445668B1 (ko) * 2016-06-01 2022-09-21 삼성전자주식회사 부호화 순서 부호화 방법 및 그 장치, 복호화 방법 및 그 장치
EP3306928A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-11 Thomson Licensing Method and apparatus for encoding a video
US12063349B2 (en) 2016-10-10 2024-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for encoding or decoding image by means of block map
FR3059967B1 (fr) * 2016-12-12 2019-01-25 Poma Procede et installation de transport de vehicules tractes par un cable
CN110622511B (zh) * 2017-04-13 2022-04-15 Lg 电子株式会社 图像编码/解码方法及其设备
CN108881909A (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 富士通株式会社 扫描顺序生成方法和扫描顺序生成设备
US11057629B2 (en) 2017-07-19 2021-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and apparatus therefor, decoding method and apparatus therefor
RU2666275C1 (ru) * 2017-11-13 2018-09-06 ДжейВиСи КЕНВУД КОРПОРЕЙШН Устройство и способ кодирования движущегося изображения, долговременный считываемый компьютером носитель записи, на который записана программа кодирования изображения
WO2019199031A1 (ko) * 2018-04-11 2019-10-17 엘지전자 주식회사 적응적으로 적용되는 스캔 순서에 따른 영상 디코딩 방법 및 그 장치
KR101997599B1 (ko) * 2019-01-22 2019-07-08 에스케이 텔레콤주식회사 비균등 양자화를 이용한 효과적인 부호화/복호화 방법 및 장치
US11159795B2 (en) * 2019-03-04 2021-10-26 Tencent America LLC Max transform size control
US11032543B2 (en) 2019-03-22 2021-06-08 Tencent America LLC Method and apparatus for video coding
US11375243B2 (en) * 2019-07-17 2022-06-28 Tencent America LLC Method and apparatus for video coding
WO2021029744A1 (ko) 2019-08-14 2021-02-18 엘지전자 주식회사 루마 샘플 위치를 참조하여 크로마 블록의 예측 모드를 결정하는 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림을 전송하는 방법
US12119931B2 (en) * 2020-05-04 2024-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Zigzag decoding of upstream-processed signals from independent receiver subarrays
WO2023195819A1 (ko) * 2022-04-07 2023-10-12 엘지전자 주식회사 적응적 슬라이스 스캔 방식에 기반한 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림을 저장하는 기록 매체

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021891A (en) * 1990-02-27 1991-06-04 Qualcomm, Inc. Adaptive block size image compression method and system
TW224553B (en) * 1993-03-01 1994-06-01 Sony Co Ltd Method and apparatus for inverse discrete consine transform and coding/decoding of moving picture
GB9517436D0 (en) * 1995-08-25 1995-10-25 Eidos Plc Video processing for storage or transmission
WO1997017797A2 (en) * 1995-10-25 1997-05-15 Sarnoff Corporation Apparatus and method for quadtree based variable block size motion estimation
JP4286322B2 (ja) * 1996-07-11 2009-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 符号化されたビデオ画像の送信及び受信
US6633611B2 (en) * 1997-04-24 2003-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for region-based moving image encoding and decoding
US6529634B1 (en) * 1999-11-08 2003-03-04 Qualcomm, Inc. Contrast sensitive variance based adaptive block size DCT image compression
CN101448162B (zh) * 2001-12-17 2013-01-02 微软公司 处理视频图像的方法
CN1620816A (zh) * 2002-01-22 2005-05-25 诺基亚有限公司 图像/视频编码器和/或解码器中的编码变换系数
MXPA04007020A (es) * 2002-01-23 2004-10-11 Nokia Corp Agrupamiento de cuadros de imagen para codificacion de video.
JP2003224846A (ja) 2002-01-29 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、復号化装置、符号化装置、画像処理システム、画像処理方法、及び、符号化方法
RU2322770C2 (ru) * 2002-04-23 2008-04-20 Нокиа Корпорейшн Способ и устройство для указания параметров квантователя в системе видеокодирования
JP2003319394A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Sony Corp 符号化装置および方法、復号装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7302006B2 (en) * 2002-04-30 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compression of images and image sequences through adaptive partitioning
US6795584B2 (en) * 2002-10-03 2004-09-21 Nokia Corporation Context-based adaptive variable length coding for adaptive block transforms
HUP0301368A3 (en) * 2003-05-20 2005-09-28 Amt Advanced Multimedia Techno Method and equipment for compressing motion picture data
US8014450B2 (en) 2003-09-07 2011-09-06 Microsoft Corporation Flexible range reduction
US7599438B2 (en) * 2003-09-07 2009-10-06 Microsoft Corporation Motion vector block pattern coding and decoding
EP1530373A2 (en) * 2003-11-06 2005-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory arrangement for a quick read access to image blocks according to a different scan order
KR20050045746A (ko) * 2003-11-12 2005-05-17 삼성전자주식회사 계층 구조의 가변 블록 크기를 이용한 움직임 추정 방법및 장치
US7599435B2 (en) * 2004-01-30 2009-10-06 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Video frame encoding and decoding
EP2720468B1 (en) * 2005-09-26 2017-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Moving image decoding method
WO2007063612A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha 動画像符号化装置、動画像復号装置
WO2007081176A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-19 Lg Electronics Inc. Processing multiview video
WO2007079782A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Quality scalable picture coding with particular transform coefficient scan path
KR101380580B1 (ko) 2006-08-02 2014-04-02 톰슨 라이센싱 비디오 인코딩을 위한 적응형 기하학적 파티셔닝 방법 및 장치
US8428118B2 (en) * 2006-08-17 2013-04-23 Ittiam Systems (P) Ltd. Technique for transcoding MPEG-2/MPEG-4 bitstream to H.264 bitstream
JP4763549B2 (ja) * 2006-08-18 2011-08-31 富士通セミコンダクター株式会社 フレーム間予測処理装置、画像符号化装置、及び画像復号化装置
US8363936B2 (en) * 2006-08-25 2013-01-29 Thomson Licensing Method and apparatus for reduced resolution partitioning
US7756348B2 (en) * 2006-10-30 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for decomposing a video sequence frame
KR101375669B1 (ko) * 2006-11-07 2014-03-19 삼성전자주식회사 인터 예측 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR101366093B1 (ko) * 2007-03-28 2014-02-21 삼성전자주식회사 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
WO2009051719A2 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Thomson Licensing Methods and apparatus for video encoding and decoding geometically partitioned super blocks
JP2009194617A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
US8855199B2 (en) * 2008-04-21 2014-10-07 Nokia Corporation Method and device for video coding and decoding
KR101517768B1 (ko) 2008-07-02 2015-05-06 삼성전자주식회사 영상의 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치
US8634456B2 (en) 2008-10-03 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Video coding with large macroblocks
KR101483750B1 (ko) 2009-07-24 2015-01-19 삼성전자주식회사 영상의 부호화 방법 및 장치, 영상 복호화 방법 및 장치
KR20110017302A (ko) 2009-08-13 2011-02-21 삼성전자주식회사 움직임 벡터의 정확도 조절을 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR101452859B1 (ko) 2009-08-13 2014-10-23 삼성전자주식회사 움직임 벡터를 부호화 및 복호화하는 방법 및 장치
KR101456498B1 (ko) 2009-08-14 2014-10-31 삼성전자주식회사 계층적 부호화 단위의 스캔 순서를 고려한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
HUE043286T2 (hu) 2019-08-28
ES2706511T3 (es) 2019-03-29
CN102474613A (zh) 2012-05-23
BR122021005432B1 (pt) 2022-03-03
CN104539959B (zh) 2016-08-17
CY1121130T1 (el) 2019-12-11
SI2443833T1 (en) 2018-06-29
CN104539968A (zh) 2015-04-22
CA2896087C (en) 2016-10-11
SI2950542T1 (sl) 2019-02-28
HUE043134T2 (hu) 2019-08-28
EP2950540B1 (en) 2019-01-02
HUE043287T2 (hu) 2019-08-28
PT2950540T (pt) 2019-02-12
PL2950539T3 (pl) 2019-04-30
HRP20182191T1 (hr) 2019-02-22
PT2443833T (pt) 2018-05-25
CA2768693A1 (en) 2011-02-17
PL3474553T3 (pl) 2020-07-27
LT2950539T (lt) 2019-01-10
RU2014108445A (ru) 2015-09-10
HUE039559T2 (hu) 2019-01-28
EP2950541A1 (en) 2015-12-02
USRE48224E1 (en) 2020-09-22
CY1121138T1 (el) 2020-05-29
RU2597483C2 (ru) 2016-09-10
HK1209547A1 (en) 2016-04-01
RU2595607C2 (ru) 2016-08-27
CY1121131T1 (el) 2019-12-11
CY1120733T1 (el) 2019-12-11
PT2950539T (pt) 2019-01-17
HRP20182193T1 (hr) 2019-02-22
EP2950541B1 (en) 2018-12-26
BR112012002244A2 (pt) 2016-06-07
JP5832686B2 (ja) 2015-12-16
US8644385B2 (en) 2014-02-04
WO2011019253A2 (en) 2011-02-17
CN104539968B (zh) 2017-12-22
PT2950541T (pt) 2019-01-17
EP2443833A2 (en) 2012-04-25
MX2012000607A (es) 2012-02-13
HRP20180772T1 (hr) 2018-06-15
EP2950542B1 (en) 2018-12-26
US20130336396A1 (en) 2013-12-19
WO2011019253A3 (en) 2011-06-03
LT2950540T (lt) 2019-01-25
RU2595609C2 (ru) 2016-08-27
RU2526861C2 (ru) 2014-08-27
BR112012002244B1 (pt) 2022-02-22
BR122020009708B1 (pt) 2022-03-03
CA2896087A1 (en) 2011-02-17
EP2950540A1 (en) 2015-12-02
EP2950539B1 (en) 2018-12-26
HUE050286T2 (hu) 2020-11-30
NO2443833T3 (ja) 2018-10-13
US8897363B2 (en) 2014-11-25
CA2894589C (en) 2016-10-11
PL2950542T3 (pl) 2019-06-28
CN104539959A (zh) 2015-04-22
CN104780382B (zh) 2016-10-26
HK1209542A1 (en) 2016-04-01
HRP20190019T1 (hr) 2019-02-22
ES2706484T3 (es) 2019-03-29
RU2012105006A (ru) 2013-10-20
EP3474553A1 (en) 2019-04-24
CA2896017A1 (en) 2011-02-17
JP5778368B1 (ja) 2015-09-16
RU2014108441A (ru) 2015-09-10
RU2013139146A (ru) 2015-02-27
TR201820606T4 (tr) 2019-01-21
HRP20182192T1 (hr) 2019-02-22
JP2013502145A (ja) 2013-01-17
PL2443833T3 (pl) 2018-08-31
CA2896017C (en) 2016-10-04
EP2443833A4 (en) 2015-08-19
JP5778367B1 (ja) 2015-09-16
RU2014108444A (ru) 2015-09-10
CN104754354A (zh) 2015-07-01
CA2857833C (en) 2015-10-06
RU2014108443A (ru) 2015-09-10
PL2950541T3 (pl) 2019-03-29
CA2768693C (en) 2015-10-20
PT2950542T (pt) 2019-01-17
US20140146878A1 (en) 2014-05-29
KR101456498B1 (ko) 2014-10-31
PL2950540T3 (pl) 2019-04-30
BR122020009702B1 (pt) 2022-02-22
JP5746170B2 (ja) 2015-07-08
RU2579441C2 (ru) 2016-04-10
RU2582071C2 (ru) 2016-04-20
LT2950542T (lt) 2019-01-10
SI2950540T1 (sl) 2019-02-28
US8831097B2 (en) 2014-09-09
ES2793600T3 (es) 2020-11-16
DK2443833T3 (en) 2018-06-06
US20140146879A1 (en) 2014-05-29
JP2015180084A (ja) 2015-10-08
US20140146880A1 (en) 2014-05-29
CA2894589A1 (en) 2011-02-17
KR20110017783A (ko) 2011-02-22
ES2706485T3 (es) 2019-03-29
DK2950539T3 (en) 2019-01-28
ES2706486T3 (es) 2019-03-29
DK2950540T3 (en) 2019-01-28
US8817877B2 (en) 2014-08-26
ES2670229T3 (es) 2018-05-29
EP3474553B1 (en) 2020-04-29
CA2857833A1 (en) 2011-02-17
US20140146886A1 (en) 2014-05-29
EP2443833B1 (en) 2018-05-16
CN104780382A (zh) 2015-07-15
CN102474613B (zh) 2016-06-01
US8532185B2 (en) 2013-09-10
LT2950541T (lt) 2019-01-10
US20140334535A1 (en) 2014-11-13
SI2950539T1 (sl) 2019-03-29
EP2950542A1 (en) 2015-12-02
RU2013139143A (ru) 2015-02-27
SI2950541T1 (sl) 2019-02-28
TR201820601T4 (tr) 2019-01-21
US9137536B2 (en) 2015-09-15
US20130301731A1 (en) 2013-11-14
LT2443833T (lt) 2018-06-11
BR122021005434B1 (pt) 2022-03-03
CN104780381B (zh) 2018-04-24
US8831098B2 (en) 2014-09-09
TR201900024T4 (tr) 2019-01-21
US20110038412A1 (en) 2011-02-17
DK2950541T3 (en) 2019-01-28
DK2950542T3 (en) 2019-01-28
JP2015180081A (ja) 2015-10-08
TR201820610T4 (tr) 2019-01-21
US8824551B2 (en) 2014-09-02
WO2011019253A4 (en) 2011-08-11
CN104780381A (zh) 2015-07-15
EP2950539A1 (en) 2015-12-02
JP2015180082A (ja) 2015-10-08
TR201806983T4 (tr) 2018-06-21
US20140133563A1 (en) 2014-05-15
RU2595596C2 (ru) 2016-08-27
JP2015180083A (ja) 2015-10-08
DK3474553T3 (da) 2020-05-04
US8634465B2 (en) 2014-01-21
CY1121172T1 (el) 2020-05-29
CN104754354B (zh) 2017-08-25
HUE043984T2 (hu) 2019-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894314B2 (ja) 映像復号化方法及び装置
JP6149140B2 (ja) 任意的なパーティションを利用した動き予測によるビデオ符号化方法及びその装置、任意的なパーティションを利用した動き補償によるビデオ復号化方法及びその装置
KR101859452B1 (ko) 변환 인덱스를 이용하는 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 비디오 복호화 방법 및 그 장치
JP5893780B2 (ja) ビデオデータを復号化する方法及び装置
JP5969082B2 (ja) 復号化方法及び復号化装置
JP5832519B2 (ja) ツリー構造による符号化単位に基づいたビデオ符号化方法及びその装置、並びにビデオ復号化方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250