JP5894245B2 - パケット化されたネットワークにおける損失率についての推定方法 - Google Patents

パケット化されたネットワークにおける損失率についての推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5894245B2
JP5894245B2 JP2014228194A JP2014228194A JP5894245B2 JP 5894245 B2 JP5894245 B2 JP 5894245B2 JP 2014228194 A JP2014228194 A JP 2014228194A JP 2014228194 A JP2014228194 A JP 2014228194A JP 5894245 B2 JP5894245 B2 JP 5894245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
node
collection point
pair
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014228194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015053723A (ja
Inventor
ブ,ティアン
カオ,ジン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43037088&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5894245(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2015053723A publication Critical patent/JP2015053723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894245B2 publication Critical patent/JP5894245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0823Errors, e.g. transmission errors
    • H04L43/0829Packet loss
    • H04L43/0835One way packet loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ネットワークの性能を監視するための方法に関し、より詳細には、パケット損失率(packet loss rates)の決定に関する。
データ・ネットワークの性能は、パケットの損失の影響を受けやすい。ネットワークの性能を最適化することができるようにするために、オペレータは、ネットワークの様々なリンクのパケット損失についての情報を有する必要がある。例えば、パケット損失についての1つの主要な原因は、バッファ・オーバーフロー(buffer overflow)である。ネットワークのノードにおいて、バッファ・オーバーフローに起因する損失率を識別すること、および定量化することにより、ネットワーク・オペレータは、ネットワークのオーバーロードされたリンク、またはオーバーロードされたノードにおけるトラフィック・ロード(trafic load)を解放するポリシーを適用することができる可能性がある。
パケット損失をもたらすオーバーロードの危険性は、3Gおよび4Gのワイヤレス・ネットワークにおいて特に深刻なものになってきている。1つの理由は、そのようなネットワークにおいては、データ・アプリケーションと、音声アプリケーションと、ビデオおよび他のアプリケーションとの間にネットワーク・リソースについての競合が存在し、それらのアプリケーションのおのおのは、異なる帯域幅要件と、異なる配信モードとを有することである。この競合は、エア・インターフェース(air interface)のコンテンツ配信のために使用可能な限られた帯域幅により、また一般的にワイヤレス通信を可能にするために必要とされる大量の信号伝達オーバーヘッドにより、悪化させられる。
結果として、高度ワイヤレス・ネットワークにおいては、パケット損失を監視すべき特に大きな必要性が存在する。特定の利点は、例えば、W−CDMAモバイル電気通信ネットワークなどのGPRSがサポートされるネットワークのGGSNと、GGSNが関連づけられる基地局のおのおのとの間の大部分のリンク、またはすべてのリンクを監視することにより獲得されることになる。しかしながら、従来の方法によりこれを行うことは、監視されるべきリンクのおのおのので展開されるべき監視デバイスを必要とすることになる。高度ワイヤレス・ネットワークは、とりわけ、数百個の、あるいは数千個さえもの、そのようなリンクを有する可能性があるので、監視デバイスのそのような幅の広い展開は、通常、実現可能ではない。
したがって、ネットワーク上の限られた数のロケーションから展開することができ、依然として多数の個々のリンクの損失率についての情報を得ることができる、パケット損失を監視する方法についての必要性が、依然として存在している。
本発明者等は、そのような一方法を見出している。本発明者等の方法は、ネットワーク内の単一ポイントにおいてダウンストリーム・パケット損失についてのデータを収集するステップと、その収集されたデータから、収集ポイントの少なくとも2つのサブネットワーク・ダウンストリームのパケット損失率を推定するステップとを含み、そこでそれらのサブネットワークは、少なくとも1つのリンクだけ異なっている。
特定の実施形態においては、データ収集は、専用ハードウェア監視デバイスによって実行される。いくつかの実施形態においては、そのようなデバイスは、GPRSコア・ネットワーク(GPRS core network)のGGSN(GPRSサポート・ノード)の下の第1のリンクで展開される。
特定の実施形態においては、収集されたデータは、監視ポイントから複数の基地局へと延びており、またいくつかの実施形態においては、それらの基地局によってサポートされる移動局へとさえ延びているコア・ネットワーク、またはその一部分のパケット損失に関する。
GPRSコア・ネットワークを有する典型的なワイヤレス通信ネットワークの一部分についての簡略化された概略図である。 例示の一実施形態において本発明を実行するためのタップの包含を示すように修正された、図1のネットワークの一部分についての図である。 ツリー・グラフ(tree graph)の一例を示す図である。 図3と一緒に読まれるべき、例示の一実施形態における本発明を実施する際に有用なプロシージャのフローチャートである。 図3のツリー・グラフの詳細を示す図である。 図5と一緒に読まれるべき、例示の一実施形態における本発明を実施する際に有用なプロシージャのフローチャートである。 図3のツリー・グラフのさらなる図である。
GPRSコア・ネットワークを有する典型的なワイヤレス通信ネットワークの一部分が、図1に概略的に示されている。ダウンストリーム方向に進むと、インターネット10からGGSN20へのリンクがあり、GGSNから複数のSGSN(GPRSサポート・ノードをサーブする(Serving))30へのリンクがあり、各SGSNから複数のRNC(無線ネットワーク・コントローラ)40へのリンクがあり、また各RNCから複数の基地局50へのリンクがあることが分かる。各基地局は、複数の移動局60と連絡をとることができる。
GGSNから少なくとも基地局へと下に向かって、様々なネットワーク要素は、GGSNにルートが置かれたツリー・グラフのノードを形成し、各要素からその下の要素までのリンクは、ツリー・グラフの頂点を形成することが、図1から明らかであろう。
本発明者等の方法は、ツリー・グラフによって表され得るパケット化された任意の通信ネットワークに適用することができる。上記で指摘されるように、図1のネットワークなどのワイヤレスGPRSネットワークは、本発明者等の方法が特に有用となる場合の一例である。しかしながら、本発明者等の方法の適用は、GPRSネットワーク、またはワイヤレス・ネットワークだけに限定されるものではない。
本発明者等の方法は、図1のGGSNや他のノードなどのネットワーク・ノードにおいて実行されるコンピュータ、またはデジタル・プロセッサ上で展開することができ、あるいはその方法は、専用マシン上で展開することができる。方法が展開されるマシンは、例えば、ソフトウェア命令の下で動作する汎用マシン、あるいはハードウェアまたはファームウェアの制御の下で動作する特定用途マシンとすることができる。
いくつかの実施形態においては、メッセージが展開されるマシンは、リンクの中間ポイントにインストールされるタップを通してパケット・トラフィックのコピーを迂回させることにより、パケット損失情報を収集することになる。例えば、図2は、図1のネットワークの一部分を示しており、そこでは、タップ70が、GGSN20と、SGSN80との間のリンクに追加されており、監視デバイス90が、タップ70からコピーされ、迂回されたパケットを受信する。迂回されたパケットから情報を集め、また本発明者等の方法の実施をサポートする必要な計算する能力を有することができる監視デバイスは、よく知られており、そしてここで詳細に説明する必要はない。
そのようなロケーションにおいては、一般的に信号伝達情報からネットワーク・トポロジーを取得することができるので、一般に、タップ70は、GGSNに、またはその下における任意のポイントに位置付けることができる。監視デバイスは、そのロケーションの下流のツリー・ネットワークのトポロジーを知って、これから説明する方法によるパケット損失率を推論することができるようになる必要がある。
本発明者等は、次に、図3および4を参照して、本発明者等の方法の例示の実施形態について説明する。図3は、5つのレベルを有するツリー・グラフの一般化された一例を示すものである。図4は、本発明者等が、以下で、アルゴリズム1と呼ぶことになるプロシージャのステップのフローチャートである。
図3に戻って参照すると、ツリー・グラフ中のレベルの数は、任意であり、5つのレベルのグラフは、例証の目的のためだけに選択されていることに注意すべきである。いくつかの実用的な用途においては、本発明者等の方法は、そのツリー・グラフが、5つよりも少ないレベルを有するネットワークに適用されるであろう。例えば、本方法は、図1のGGSNにルートが置かれるグラフに有用に適用することができる。グラフの複数のリーフ(leaves)が、複数の移動局であると考えられる場合に、グラフは、5つのレベルを有することになるのに対して、複数のリーフが、複数の基地局であると考えられる場合には、グラフは、4つのレベルだけを有することになる。
この点で、少なくともいくつかの実施においては、グラフの複数のリーフとして複数の移動局を含めることが望ましいことになるが、移動局は、あまりにも多数になり得るので、個々のエア・インターフェース・リンクを考慮することは、計算的に実現可能ではないことに注意すべきである。そのような場合には、各基地局が少なくとも2つの等価ノードをサーブするようなやり方で、複数の移動局をひとまとめにした等価ノードへとグループ分けすることが、有利になる。そのようなアプローチは、個々のエア・リンクの損失率を与えないけれども、それは、多くの場合にエア・リンクの母集団(populations)で平均された損失率についての有用な情報を提供することになる。
図3において、ルート・ノードは、nとラベルが付けられる。本発明者等は、ノードnやnなど、ツリー・グラフのリーフを「エンド・ノード(end nodes)」と呼ぶ。本発明者等は、ルート・ノードと、エンド・ノードとの間のすべてのノードを「中間ノード(intermediate nodes)」と呼ぶ。中間ノードの例は、ノードn、n、およびnである。
本発明者等が行ってきている1つの重要な観察は、パケットの相関対の損失に関連したネットワークの1つのリンクにおいて収集される情報は、ネットワークの他のダウンストリーム・リンクの損失率の証拠になり得ることである。この観察を実現するために、本発明者等は、時間間隔δ内に共にルート・ノードから送信された、異なるエンド・ノードに向かう2つのパケットとして「対」を定義している。δの値は、オペレータによって指定することができ、あるいは、それは、適応的に決定することができる。多数のネットワークにおいては、特に、1つのパケットが、バッファ・オーバーフローに起因して脱落される場合に、短時間後に続いているパケットは、同じ運命に出合う可能性が高いので、時間的に十分に近接して送信されるパケットの損失の間には、高い相関が存在することになる。δについての有用な値は、関心のある特定のネットワークの特性に依存することになるけれども、W−CDMAネットワークにおける典型的な値は、50〜100msの範囲内にある可能性がある。
パケット損失率を、すなわち監視ポイントから、リーフ・ノードとしてサーブするネットワーク要素へのエンド・ツー・エンド・パスの適切な時間平均化間隔にわたって失われるパケットの割合を決定することができる現在使用可能な監視デバイスが、存在している。1つのそのようなデバイスは、アルカテル・ルーセント9900ワイヤレス・ネットワーク・ガーディアン(Alcatel−Lucent 9900 Wireless Network Guardian)であり、これは、ニュー・ジャージー州、マレー・ヒル市、マウンティン・アベニュー、600番地にオフィスを有するアルカテル・ルーセント社(Alcatel−Lucent Inc.)から入手可能である。そのようなデバイスが、例えば、GPRSコア・ネットワークのGGSNに、またはGGSNの直下に位置付けられるときに、それは、GGSNと、そのGGSNに関連する基地局によって(個々に、あるいは等価ノードにグループ分けされるように)サーブされる移動局との間のエンド・ツー・エンド・パケット損失率を簡単に測定することができる。
したがって、多数のネットワークの中で測定可能である1つの量は、ルート・ノードnからエンド・ノードnへのエンド・ツー・エンド・パケット損失率Fである。2つの異なるエンド・ノードn、nを仮定すると、別の多くの場合に測定可能な量は、nに向かうことになっているパケットと、nに向かうことになっているパケットとが、2つのパケットが上記で定義されるような対に属することを仮定すると、共に、失われることになるという確率Fi,j;δである。
多数のネットワークの中で測定可能である別の量は、エンド・ノードの与えられた対n、nに向かうことになっているルート・ノードから送信されるすべてのパケット対(適切な平均化期間の間にカウントされる)の割合Wijである。すなわち、i≠jであるすべてのエンド・ノードn、nについて、Nijが、(n、n)に向かうことになっているパケット対の平均化期間の間の総カウントを表すものとする。そのときに、一般に、Wij=Nij/ΣNlmであり、そこで総和(すなわち、インデックスl、mにわたっての)が、異なるエンド・ノードのすべての対にわたって取られる。下記で説明される方法の実施のために、総和は、異なる外部ノード(outer nodes)のすべての対にわたってだけ取られ、これらの外部ノードは、下記で定義される。
次に、本発明者等は、ルート・ノードnから選択された中間ノードnへのパケット損失率f0iを推定するための、本明細書においてアルゴリズム1と称されるプロシージャについて説明する。したがって、例えば、アルゴリズム1は、図3のルート・ノードからノードnへの損失率を、すなわち、パスlとlとの連結(concatenation)であるパスの損失率を推定するために適用される可能性がある。本発明者等は、選択された中間ノードを「内部ノード(inner node)」と呼ぶ。当業者は、正確なプロセス・ステップは、非常に多くの変動の影響を受け、説明されるように、単に例示的なものにすぎないことを理解するであろう。
中間ノードは、それが内部ノードとして適格であるために満たす必要がある判断基準が存在する。適格であるためには、選択された中間ノードは、選択されたノードにおいて交差する異なるブランチ(branches)を経由して少なくとも2つのエンド・ノードに対するルート・ノードとなる必要がある。例えば、図3のノードnは、ツリー・グラフのブランチ・ポイントである。1つのブランチは、ノードnへと進み、そしてそこから2つのサブブランチ(sub−branches)を有し、サブブランチの一方は、エンド・ノードnで終結する。他のブランチは、ノードnへと進み、次いでエンド・ノードnで終結する。
本発明者等はまた、ここで外部ノードの概念を導入し、これについては、上記で述べている。選択された内部ノードを仮定すると、1対のエンド・ノードは、(1)選択された内部ノードが、選択されたエンド・ノードに対するルートであり、また(2)少なくとも2つの異なるブランチが、選択された内部ノードにおいて交差し、それらのおのおのが、選択されたエンド・ノードのそれぞれ1つで終結する場合に、外部ノードである。図3の例においては、nとnとは、(選択された内部ノードnに対する)外部ノードとして適格である。
次に図4を参照すると、プロシージャの第1のステップ110は、ルート・ノードnから可能性のある各外部ノードnへのエンド・ツー・エンド損失率Fと、ルート・ノードnから外部ノードの可能性のある各対n、np’への対−損失率(pair−loss rate)Fp,p’;δと、外部ノードのすべての可能性のある対n、np’についての対割合(pair fractions)Wp,p’とを測定値から取得することである。(この説明の他のどこかで指摘されるように、多数の可能性のある外部ノードが存在する場合に、計算の節約は、複数のエンド・ノードをひとまとめにされた等価ノードへと人為的にグループ分けすることにより達成することができる。
プロシージャの次のステップ120は、内部ノードnを選択することである。図3の例においては、ノードnは、内部ノードとして選択される。
次のステップ130は、外部ノードとして適格である2つのエンド・ノードn、nを選択することである。次のステップ140は、ステップ110において取得される情報を使用してルート・ノードnから選択された内部ノードnへのパケット損失率f0iの推定値を計算することである。計算を行うための式は、以下で提供される。図3の例においては、損失率f02は、エンド・ツー・エンド損失率Fと、対割合Wlmと、F4,6;δとから推定される。
本発明者等は、次に、選択された中間ノードnからツリー・グラフ中のnの下に存在する選択された中間ノードnへのパスPjkのパケット損失率を推定するための、ここでアルゴリズム2と称されるプロシージャについて説明することになる。選択された中間ノードnとnとが、アルゴリズム2の適用のために適格であるようにするためには、それらのおのおのは、アルゴリズム1に関連して上記で定義されるように、少なくとも1対の外部ノードに対する内部ノードとして適格である必要がある。アルゴリズム2は、図5および6を参照して説明されることになる。図5は、さらなる詳細を有する図3のツリー・グラフを示している。図6は、アルゴリズム2のステップのフローチャートである。当業者は、正確なプロセス・ステップが、非常に多数の変動の影響を受け、また説明されるように単に例示的なものにすぎないことを理解するであろう。
図5の例においては、パケット損失率は、ノードn1からノードn3へのパスP13で推定されることになる。図5を参照すると、このパスは、リンクlとlとの連結として説明することができる。
次に図6を参照すると、プロシージャの第1のステップ210は、中間ノードn、nを選択することである。図5の例においては、指摘されるように、選択された中間ノードは、n1、n3である。
次のステップ220は、アルゴリズム1を使用して損失率f0j、f0kを計算することである。図5の例においては、計算された損失率は、f01、すなわちリンクlの損失率と、f03、すなわちリンクlと、lと、lとの連結であるパスの損失率とである。
次のステップ230は、ステップ220において取得された率から選択された中間ノードの間の損失率fjkを計算することである。図5の例においては、損失率f13は、リンクlとlとの連結であるパスの損失率である。
図5から、ステップ230は、3−レベルのパスn0・ツー・n1・ツー・n3(n0−to−n1−to n3)を1対の2−レベルのパスn0・ツー・n1(n0−to−n1)と、n0・ツー・n3(n0−to−n3)とに分解して、その分解からもたらされる2つのパスの間の差についてのパケット損失率を取得することであると考えることができることは、明らかであろう。
ステップ230において使用される式は、fjk=(f0k−f0j)/(1−f0j)である。図5の例においては、その計算は、f13=(f03−f01)/(1−f01)となる。この式を適用する際に、fjkの負の値はゼロへと端数を切り上げられる。
アルゴリズム1と2とを反復して適用することにより、あらゆる適格リンクでパケット損失率を推定することが簡単に達成可能である。リンクは、(a)リンクが、エンド・ノードで終結し、または(b)リンクが、適格な内部ノードで終結する場合に、適格である。
例えば、本発明者等は、次に図7を参照して、ルート・ノードnからエンド・ノードnへのパスの各リンクのパケット損失率を推定するためのプロシージャについて説明することになる。
からnへのエンド・ツー・エンド損失率は、測定可能である。その結果として、f04は、Fと見なされる。
から中間ノードnへのエンド・ツー・エンド損失率f03は、ルート・ノードnからノードnおよびnへのエンド・ツー・エンド損失率の測定値と、対−損失確率F4,7;δの測定値とを使用してアルゴリズム1によって計算される。次いで、アルゴリズム2を使用して、リンクlの損失率f34を計算する。
次いで、アルゴリズム1を使用して、ルート・ノードnからノードnおよびnへのエンド・ツー・エンド損失率の測定値と、対−損失確率F4,6;δの測定値とを使用してnから中間ノードn2への損失率f02を計算する。次いで、アルゴリズム2を使用して、f02とf03との決定された値を使用してリンクlの損失率f23を計算する。
次いで、アルゴリズム1を使用して、nからnおよびさらなるノードn(図の中で識別されていない)へのエンド・ツー・エンド損失率の測定値と、対−損失確率F4,8;δの測定値とを使用してnからn1への損失率F01を計算する。次いで、アルゴリズム2を使用して、f01とf02とからリンクlの損失率f12を計算する。
からnへの損失率、すなわちリンクlの損失率は、率f01に設定され、この率は、アルゴリズム1を使用して計算されている。
数学的詳細
を選択された内部ノードであるとし、またnおよびnを対応する外部ノードであるとする。f0kをルート・ノードnからノードnへのパケット損失率であるとし、またfkiと、fkjとをnからnへと、nからnへとのそれぞれのパケット損失率であるとする。パケット対のうちの2つのパケットが、同じ損失イベントを、すなわち両方が到着することに成功することになるか、または両方が到着するのに失敗することになるかのいずれかを経験することになり、そして異なるリンクの損失イベントが独立しているという仮定の下では、
ij−F=f0k(1−f0k)(1−fkikj
のように、またそれゆえに
Figure 0005894245
のように示すことができ、合計は、外部ノードのすべての可能性のある対に対して取られる。
次に、対の両方のパケットが、
Figure 0005894245
によって失われることになる確率の重み付け平均値Fpairを定義し、式中で合計は、外部ノードのすべての可能性のある対に対して取られる。fkiは、Fよりも大きくすることができないので、
Figure 0005894245
が成立することになる。
0kは、
Figure 0005894245
によって表されるように、下限と、上限とを有するということになる。
上記式を簡略化するための有用な近似によれば、与えられたリーフ対についてのパケット対の発生は、複数のリーフ、それら自体と独立していることが仮定され、すなわち、パケットは、確率wでブランチiへと進み、それゆえに、
Figure 0005894245
となる。
上記仮定の下では、
Figure 0005894245
となる。それゆえに、対割合Wijではなくて個々のパケット割合wを追跡して、上限と、下限との有用な近似を得ることで十分な可能性がある。
次に、リーフに対する平均エンド・ツー・エンド損失率F
Figure 0005894245
によって定義し、合計は、可能性のある外部ノードであるすべてのリーフ、すなわち、エンド・ノードにわたって取られる。それゆえに、先行する近似を使用して
Figure 0005894245
となる。多数のリーフが存在しているが、パケットの到着が、それらのどれもが支配的でないリーフの間で十分に一様である場合に、合計
Figure 0005894245
は、小さくなる。合計が、無視できるほど小さいと見なされる場合には、近似、
Figure 0005894245
が、成り立ち、これは、式
Figure 0005894245
に応じて、近似的な下限と上限とを与える。
上記で指摘されるように、計算の簡略化は、ブランチを複数のひとまとめにされた疑似ブランチへとグループ分けすることにより、多数のリーフ・ブランチが存在する場合に達成することができる。このグループ分けは、ランダムに、有利に実行される。これは、推定効率の実質的な損失なしに、行うことができる。すなわち、グループ分けによって削除される唯一の情報は、そのそれぞれの宛先が、同じグループに含まれるパケット対に関連した情報である。それゆえに、例えば、少なくとも10個のグループが存在するという条件では、パケット対のわずか10%についての情報が、失われることになるにすぎない。
上記で説明されるように、アルゴリズム1についての計算に必要とされる様々な合計は、外部ノードのすべての可能性のある対にわたって実行される。アルゴリズム1を適用するための代替的なアプローチにおいては、本発明者等は、以下を行う。
与えられた内部ノードについて、そのブランチのおのおのと、これらのブランチを終結させるエンド・ノードのすべてとを考える。与えられたブランチを人為的なひとまとめにされたエンド・ノードに終結させるすべてのエンド・ノードをグループ化する。ひとまとめにされたエンド・ノードを単一ノードとして取り扱うことにより、与えられた内部ノードからひとまとめにされたエンド・ノードへと延びるツリー・グラフの一部分は、一般的に、各ブランチが、ひとまとめにされたエンド・ノードのうちの1つによって終結させられる多数のブランチを有する、2−レベルのツリーへと変換される。この代替的なアプローチが適用されるときに、合計は、(異なる)ひとまとめにされたエンド・ノードのすべての可能性のある対にわたって取られる。
少なくともいくつかの場合には、上記で説明される代替的なアプローチは、計算の量を低減させることと、精度を高めることとの両方により、有利にすることができる。その理由は、その上で合計を実行すべき有効な外部ノードがより少ないこと、また外部ノードの連結が、あまりにも少ないパケットがいくつかのエンド・ノードに向かうことになっているときにエンド・ツー・エンド損失率の決定において起こる可能性のある不正確さを軽減することである。

Claims (6)

  1. 複数のエンド・ノードに向けて単一の収集ポイントの下流で分岐し、前記収集ポイントと前記エンド・ノードの少なくともいくつかとの中間にあるノードを含むネットワーク内において、前記収集ポイントにおけるダウンストリーム・パケット損失についてのデータを収集するステップであって、前記データは、前記収集ポイントと前記ネットワークの異なるブランチ上の2つ以上のエンド・ノードとの間の下流のエンド・ツー・エンド・パケット損失、前記収集ポイントから前記エンド・ノードの対への対―損失率、及び前記エンド・ノードの前記対に向かうことになっている前記収集ポイントから送信されるパケット対の対割合を記述する、ステップと、
    前記収集されたデータから、中間ノードから始まるかまたは中間ノードで終わり、かつ、前記ネットワークのブランチ・ポイントである中間ノードを含むかまたは前記ネットワークのブランチ・ポイントである中間ノードから始まるかまたは前記ネットワークのブランチ・ポイントである中間ノードで終わるパケット損失率を推定するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記データ収集は、専用のハードウェア監視デバイスによって実行される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記データ収集は、GPRSコア・ネットワークのGPRSサポート・ノード(GGSN)の下の第1のリンクで展開される専用のハードウェア監視デバイスによって実行される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記収集されたデータは、前記収集ポイントから複数の基地局へと延びるGPRSコア・ネットワークの一部分のパケット損失に関連している、請求項1に記載の方法。
  5. 前記収集されたデータは、前記収集ポイントから複数の移動局へと延びるGPRSコア・ネットワークの一部分のパケット損失に関連している、請求項1に記載の方法。
  6. 複数のエンド・ノードに向けて単一の収集ポイントの下流で分岐し、前記収集ポイントと前記エンド・ノードの少なくともいくつかとの中間にあるノードを含むネットワーク内において、前記収集ポイントにおけるダウンストリーム・パケット損失についてのデータを収集するための入力を備え、前記データは、前記収集ポイントと前記ネットワークの異なるブランチ上の2つ以上のエンド・ノードとの間の下流のエンド・ツー・エンド・パケット損失、前記収集ポイントから前記エンド・ノードの対への対―損失率、及び前記エンド・ノードの前記対に向かうことになっている前記収集ポイントから送信されるパケット対の対割合を記述し、さらに
    前記収集されたデータから、中間ノードから始まるかまたは中間ノードで終わり、かつ、前記ネットワークのブランチ・ポイントである中間ノードを含むかまたは前記ネットワークのブランチ・ポイントである中間ノードから始まるかまたは前記ネットワークのブランチ・ポイントである中間ノードで終わるパケット損失率の推定値を計算するように構成された回路を備える、監視デバイス。
JP2014228194A 2009-08-12 2014-11-10 パケット化されたネットワークにおける損失率についての推定方法 Expired - Fee Related JP5894245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/462,965 2009-08-12
US12/462,965 US8274902B2 (en) 2009-08-12 2009-08-12 Estimation method for loss rates in a packetized network

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524737A Division JP2013502155A (ja) 2009-08-12 2010-08-02 パケット化されたネットワークにおける損失率についての推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053723A JP2015053723A (ja) 2015-03-19
JP5894245B2 true JP5894245B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=43037088

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524737A Pending JP2013502155A (ja) 2009-08-12 2010-08-02 パケット化されたネットワークにおける損失率についての推定方法
JP2014228194A Expired - Fee Related JP5894245B2 (ja) 2009-08-12 2014-11-10 パケット化されたネットワークにおける損失率についての推定方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524737A Pending JP2013502155A (ja) 2009-08-12 2010-08-02 パケット化されたネットワークにおける損失率についての推定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8274902B2 (ja)
EP (1) EP2465283B1 (ja)
JP (2) JP2013502155A (ja)
KR (1) KR20120040270A (ja)
CN (1) CN102550070B (ja)
TW (1) TWI505725B (ja)
WO (1) WO2011019534A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274902B2 (en) 2009-08-12 2012-09-25 Alcatel Lucent Estimation method for loss rates in a packetized network
KR101425280B1 (ko) * 2012-11-23 2014-08-01 경기대학교 산학협력단 단절노드의 가중치 산출 방법 및 그를 이용한 네트워크 안정성 측정 방법
US9438496B2 (en) * 2013-10-31 2016-09-06 Aruba Networks, Inc. Monitoring link quality between network devices
WO2019112497A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Determining packet loss in a fronthaul link
CN113347087B (zh) * 2021-06-11 2022-01-18 北京连山科技股份有限公司 一种提高多链路数据传输正确性的方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US285500A (en) * 1883-09-25 Cut-off-valve gear
US6807156B1 (en) 2000-11-07 2004-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scalable real-time quality of service monitoring and analysis of service dependent subscriber satisfaction in IP networks
JP2003152752A (ja) * 2001-08-29 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信方法
JP5138847B2 (ja) * 2001-08-31 2013-02-06 富士通株式会社 ネットワークシステム、ネットワーク中継装置、ネットワーク中継監視装置およびネットワーク運用方法
US6978223B2 (en) * 2001-09-06 2005-12-20 Bbnt Solutions Llc Systems and methods for network performance measurement using packet signature collection
US7421510B2 (en) * 2002-08-30 2008-09-02 Microsoft Corporation Method and system for identifying lossy links in a computer network
US7548558B2 (en) * 2002-11-15 2009-06-16 Terayon Communications Systems, Inc. Cable modem termination system with flexible addition of single upstreams or downstreams
US7792982B2 (en) * 2003-01-07 2010-09-07 Microsoft Corporation System and method for distributing streaming content through cooperative networking
US7936760B2 (en) * 2003-03-18 2011-05-03 Nokia Corporation Method, communications network arrangement, communications network server, terminal, and software means for selecting and changing operating modes for packet-switched voice connection
JP2005117468A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット損失率推定方法および推定装置、ならびにそのプログラムと記録媒体
JP4204053B2 (ja) * 2004-09-07 2009-01-07 日本電信電話株式会社 パケット交換網の品質劣化箇所の切り分け方法およびその装置、ならびにそのプログラムと記録媒体
US7773611B2 (en) * 2005-06-15 2010-08-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for packet loss detection
JP4733489B2 (ja) * 2005-09-26 2011-07-27 マイクロソフト コーポレーション 隣接デバイスの共同作業による無線ネットワークにおけるパフォーマンスの問題の検出および診断
EP1967031B1 (en) * 2005-12-28 2010-02-17 Panasonic Corporation Method for verifications and fast qos establishment
JP2007266702A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
US8036121B2 (en) * 2006-08-22 2011-10-11 Nec Corporation Method of estimating quality degradation on network in communication network system
JP4317882B2 (ja) * 2007-03-19 2009-08-19 株式会社日立製作所 無線通信システムおよび監視装置
US8879406B2 (en) * 2007-05-28 2014-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) User equipment tracing in a wireless communications network
US9036540B2 (en) * 2007-09-28 2015-05-19 Alcatel Lucent Method and system for correlating IP layer traffic and wireless layer elements in a UMTS/GSM network
US8274902B2 (en) 2009-08-12 2012-09-25 Alcatel Lucent Estimation method for loss rates in a packetized network

Also Published As

Publication number Publication date
TWI505725B (zh) 2015-10-21
JP2015053723A (ja) 2015-03-19
JP2013502155A (ja) 2013-01-17
EP2465283A1 (en) 2012-06-20
CN102550070A (zh) 2012-07-04
WO2011019534A1 (en) 2011-02-17
US8274902B2 (en) 2012-09-25
EP2465283B1 (en) 2017-08-02
US20110038269A1 (en) 2011-02-17
TW201136353A (en) 2011-10-16
CN102550070B (zh) 2016-09-21
KR20120040270A (ko) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894245B2 (ja) パケット化されたネットワークにおける損失率についての推定方法
EP1929711B1 (en) Method and apparatus for maximizing data transmission capacity of a mesh network
CN109639575B (zh) 基于链路拥塞系数的路由规划方法
EP1861963A2 (en) System and methods for identifying network path performance
JP5409565B2 (ja) トランスポート制御サーバ、トランスポート制御システム、及び、トランスポート制御方法
US20150078207A1 (en) Microwave backhaul arrangements
US20220247651A1 (en) System and method for network and computation performance probing for edge computing
CN114513467A (zh) 一种数据中心的网络流量负载均衡方法及装置
CN109962801B (zh) 通信质量异常定位方法、装置、设备及介质
JP5440200B2 (ja) 中継装置及び帯域制御方法
SE526346C2 (sv) Metod för kontrollera vidarebefordringskvaliteten i ett datanät
JP2011211358A (ja) ネットワークの品質劣化箇所推定装置
KR101440454B1 (ko) 무선 메쉬 네트워크 환경에서 가용 대역폭을 고려한 플로우별 라우팅 장치 및 방법
JP3866647B2 (ja) パケット損失率測定方法及びシステム
Cheng et al. New exploration of packet-pair probing for available bandwidth estimation and traffic characterization
JP5528372B2 (ja) フロー品質劣化特定装置及び方法
JP2018137499A (ja) パケット処理装置、パケット通信システム、パケット処理方法およびプログラム
JP6675997B2 (ja) サービスチェイニングシステム、優先転送制御装置、サービス機能転送装置及び通信最適化方法
Dong et al. Auto adaptive identification algorithm based on network traffic flow
JP3745720B2 (ja) パケット通信品質測定方法およびシステム
JP4586183B2 (ja) 通信網における帯域管理方法、帯域管理装置、およびそのためのプログラム
JP2009206733A (ja) エッジノードおよび帯域制御方法
JP2006191219A (ja) ネットワークのボトルネック特定方法と装置およびプログラム
JP2004172708A (ja) 経路制御方法
BhanuPrakash et al. NETBAND: New Adoptive Technique for Estimating of available Bandwidth using Active probing in a Network between enD systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees