JP5894175B2 - 隔膜型圧力計 - Google Patents

隔膜型圧力計 Download PDF

Info

Publication number
JP5894175B2
JP5894175B2 JP2013537387A JP2013537387A JP5894175B2 JP 5894175 B2 JP5894175 B2 JP 5894175B2 JP 2013537387 A JP2013537387 A JP 2013537387A JP 2013537387 A JP2013537387 A JP 2013537387A JP 5894175 B2 JP5894175 B2 JP 5894175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
electrode
space
measured
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013537387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013051199A1 (ja
Inventor
治三 宮下
治三 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2013537387A priority Critical patent/JP5894175B2/ja
Publication of JPWO2013051199A1 publication Critical patent/JPWO2013051199A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894175B2 publication Critical patent/JP5894175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/12Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in capacitance, i.e. electric circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/02Arrangements for preventing, or for compensating for, effects of inclination or acceleration of the measuring device; Zero-setting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • G01L9/0048Details about the mounting of the diaphragm to its support or about the diaphragm edges, e.g. notches, round shapes for stress relief
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0073Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a semiconductive diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/12Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in capacitance, i.e. electric circuits therefor
    • G01L9/125Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in capacitance, i.e. electric circuits therefor with temperature compensating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

この発明は隔膜型圧力計に関する。
電子部品や半導体製品を製造する過程において、真空装置内で薄膜形成、或いはエッチングがなされうる。プロセス中に真空装置内は所定の圧力に調整される。プロセス中の圧力を測定するために、気体の種類に係らず正確な測定ができる隔膜型圧力計がしばしば用いられる。
例えば、特許文献1に示すようなダイヤフラム構造の隔膜型圧力計では、ダイヤフラム電極が圧力に応じてたわむように構成されている。しかし、ダイヤフラム電極は重力方向にも撓むため、重力方向に傾斜した状態で取り付けると測定値に誤差が生じる。隔膜型圧力計の取り付け角度による測定値の誤差を補正するために、例えば、特許文献2には、傾斜角度の値に基づいて測定値を補正することが記載されている。
米国特許公報第4785669号 特開2010−169665号公報
しかしながら、角度センサを備えることで部品点数が増大する。また、角度情報に基づいて測定値を補正するためには、傾斜角度によるダイヤフラム電極の静電容量変化に関するデータを予め準備する必要があった。
本発明の目的は、重力によるダイヤフラム電極の変形に起因する測定誤差の問題をより簡単に解決する技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、被測定容器に取り付けられて、前記被測定容器の内部のガスを導入して圧力を測定する隔膜型圧力計であって、気密部材によって前記被測定容器の側の第1空間と大気側の第2空間とに区分けされ、前記ガスが前記第1空間に導入される筐体と、固定電極が設けられた絶縁基板と、前記固定電極に対向する測定面を有するダイヤフラム電極とを含み、前記固定電極および前記測定面が気密の基準圧力室に面し、前記ダイヤフラム電極における前記測定面とは反対側の面が前記第1空間に面し、前記絶縁基板における前記固定電極が設けられた面とは反対側の面が前記第1空間に面し、前記測定面が前記ガスの導入方向に平行に配置されたセンサ部と、を備え、前記絶縁基板および前記ダイヤフラム電極の全体が前記第1空間に配置され、前記固定電極と前記ダイヤフラム電極とで構成されるキャパシタは、前記絶縁基板に設けられた電極パッドに接続され、前記電極パッドは、前記気密部材を貫通して前記第1空間から前記第2空間に至る導電性配線に前記第1空間において接続され、前記筐体が前記被測定容器に取り付けられた際に、前記ダイヤフラム電極の前記測定面が重力方向に平行に配置されることを特徴とする。
本発明の第2の側面は、被測定容器に取り付けられて、前記被測定容器の内部のガスを導入して圧力を測定する隔膜型圧力計であって、気密部材によって前記被測定容器の側の第1空間と大気側の第2空間とに区分けされ、前記ガスが前記第1空間に導入される筐体と、固定電極が設けられた絶縁基板と、前記固定電極に対向する測定面を有するダイヤフラム電極とを含み、前記固定電極および前記測定面が気密の基準圧力室に面し、前記ダイヤフラム電極における前記測定面とは反対側の面が前記第1空間に面し、前記絶縁基板における前記固定電極が設けられた面とは反対側の面が前記第1空間に面し、前記測定面が前記ガスの導入方向に平行に配置されたセンサ部と、前記ダイヤフラム電極の前記測定面が重力方向に平行に配置されるように前記筐体を前記被測定容器に取り付けるための取り付け部と、を備え、前記絶縁基板および前記ダイヤフラム電極の全体が前記第1空間に配置され、前記固定電極と前記ダイヤフラム電極とで構成されるキャパシタは、前記絶縁基板に設けられた電極パッドに接続され、前記電極パッドは、前記気密部材を貫通して前記第1空間から前記第2空間に至る導電性配線に前記第1空間において接続される。
本発明によれば、重力によるダイヤフラム電極の変形に起因する測定誤差の問題をより簡単に解決する技術が提供される。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の一実施形態に係る隔膜型圧力計の概略図である。 本発明の一実施形態に係るセンサチップ組立体の断面図である。 本発明の一実施形態に係るセンサチップ組立体の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る隔膜型圧力計の真空容器への取り付け例である。 本発明の一実施形態に係る隔膜型圧力計のシステム構成図である。 本発明の一実施形態に係る測定圧力と静電容量のデジタル値の関係図である。 本発明の一実施形態に係る隔膜型圧力計の測定圧力と圧力のデジタル値の関係図である。 測定圧力とI/O出力信号の関係図である。 本発明の他の実施形態に係るセンサチップ組立体の斜視図である。
図1に本発明の一実施形態に係る隔膜型圧力計Gを示す。隔膜型圧力計Gは、真空容器(被測定容器)2(図4参照)に取り付けて、真空容器2の内部のガスを導入して圧力を測定する圧力計である。隔膜型真空計Gは、フランジ(取り付け部)3aを介して真空容器2の内部空間と連通された筐体3、筐体3内に配設された2つのセンサチップ18,22、センサチップ18,22の測定値を圧力値として出力する電気回路7(回路部)を主要な構成要素として有している。筐体3はステンレス製のケースであり、フランジ3aを介して筐体3の内部空間を真空容器2の内部空間と連通させて、真空容器2から気体分子(ガス)を筐体3の内部空間に流通(導入)させることができる。
気密端子19は、ハーメチックターミナルとも呼ばれ、気密を確保しながら電極部材を真空側の空間に導入する部材である。筐体3と気密端子19によって大気側の空間と真空側の空間とに区分けされ、筐体3内に設けられた気密端子19の真空側の空間にはセンサチップ18,22が設けられており、大気側の空間には電気回路7が設けられている。また、筐体3には、筐体3内にパーティクルの侵入を防ぐパーティクルフィルタ3bが設けられている。
パーティクルフィルタ3bは、例えば、パーティクルを除去するセラミックフィルターであり、真空容器2から飛来するパーティクルがセンサチップ18,22に付着しないように、センサチップ18,22とフランジ3aとの間の位置に設けられている。電気回路7は電気出力端子12を介して外部の制御装置や表示装置と接続されうる。I/O信号端子17は、例えば、電気出力端子12より出力されている電気信号がセンサチップ18からのものか、センサチップ22からのものかを示す信号を外部に出力する。2つのセンサチップ18,22はいずれも気密端子19に取り付けられており、これによりセンサチップ組立体(センサ部)が構成されている。図1に示す例では隔膜型圧力計Gが筐体3内に電気回路7を備えているが、電気回路(回路部)7は、隔膜型圧力計の内部ではなく、外部に別部品として設けてもよい。
図2にセンサチップ組立体の拡大断面図、図3にセンサチップ組立体の斜視図を示す。図2に基づいてセンサチップ18,22についてさらに説明する。センサチップ18は、例えば、半導体製造プロセス技術を応用したマイクロマシン技術によって作製されうる。センサチップ18は、例えば、ソーダガラス製の絶縁基板13aと、単結晶シリコンからなるシリコン基板14とをそれらの間に隙間(基準圧力室)を形成するように張り合わせて構成されうる。シリコン基板14の一部には弾性を有する部分(弾性構造)がダイヤフラム電極41として形成されている。
ダイヤフラム電極41は、円形状を有し、シリコン基板の一部の厚さを薄くした部分でありうる。ダイヤフラム電極41は、圧力に応じてたわむように構成されている。絶縁基板13a上には、円形の固定電極5aがダイヤフラム電極41に対向して設けられうる。この固定電極5aとダイヤフラム電極41との間の静電容量に基づいて圧力値が算出される。すなわち、ダイヤフラム電極41が圧力に伴ってたわみ、ダイヤフラム電極41と固定電極5aとの距離が変わることで静電容量が変化する。固定電極5aとダイヤフラム電極41との間の空間は、気密の基準圧力室であり、所定の圧力(基準圧力)になるようにゲッタ6が該空間に配置されている。
センサチップ22もセンサチップ18と同様の構造でありうる。シリコン基板24に円形のダイヤフラム電極42が形成されている。絶縁基板13b上には、ダイヤフラム電極42に対向して固定電極5bが設けられうる。固定電極5bとダイヤフラム電極42との間の静電容量から圧力が算出される。センサチップ18のダイヤフラム電極41と、センサチップ22のダイヤフラム電極42とは、互いに異なる圧力領域に対して最適な検出感度を有するように、その厚さが異なっている。
具体的には、ダイヤフラム電極41は、ダイヤフラム電極42よりも厚く形成されており高圧力側(低真空側)で高い感度を有している。一方、ダイヤフラム電極41より薄いダイヤフラム電極42は、低圧力側(高真空側)で高い感度を有している。本実施形態において、ダイヤフラム電極41での圧力測定結果を出力する範囲は100〜100000Paであり、ダイヤフラム電極42の圧力測定結果を出力する範囲は0.01〜100Paとして設定されている。なお、ダイヤフラム電極41(42)と固定電極5a(5b)とで構成されるキャパシタは電極パッド16を介して気密端子19の導電性配線9に接続される。
センサチップ組立体は、センサチップ18とセンサチップ22がいずれも、それらのダイヤフラム電極が気密端子19の支持面19aに対して垂直になる姿勢で配置されている。気密端子19には導電性配線9,9が気密を保持しながら貫通して配置されている。この導電性配線9,9とセンサチップ18,22の電極パッド16を接続することで気密端子19にセンサチップ18,22が固定されている。このとき、センサチップ18,22と気密端子19が所定の隙間を有するように固定される。センサチップ18,22と気密端子19の隙間は、熱膨張による変形でセンサチップ18,22が気密端子19から応力を受けないために設けられている。
ダイヤフラム電極41,42は互いに対向して配置されており、2つのセンサチップ18,22の間の空間の圧力を測定できる。2つのセンサチップ18,22が同じ空間を測定するため測定位置による誤差が生じない。また、気密端子19の支持面19aはフランジ3aの取り付け面3cに平行に設けられている。すなわち、センサチップ18,22は、それらのダイヤフラム電極41,42がフランジ3aの取り付け面3cに対して垂直になる方向に取り付けられる。
固定電極5a(又は5b)と対向するダイヤフラム電極41(又は42)の面をダイヤフラム電極41(又は42)の測定面として定義する。ダイヤフラム電極41の測定面とダイヤフラム電極42の測定面とが平行になるようにダイヤフラム電極41およびダイヤフラム電極42が配置されている。本明細書の記載において、センサチップ18の測定面と記載するときは、センサチップ18のダイヤフラム電極41の測定面をいうものとし、同様にセンサチップ22の測定面と記載するときは、センサチップ22のダイヤフラム電極42の測定面をいうものとする。
ダイヤフラム電極41は、その測定面がフランジ3aの開口の中心線A−A(図1,2参照)と平行になるように設けられている。隔膜型圧力計Gの真空容器2への取り付けた際、真空容器2の開口(ポート)から筐体3内に導入されたガス(気体分子)が直接ダイヤフラム電極41の測定面に衝突しないため安定した測定値を得ることができる。特に排気動作の初期やガス導入の際の急激な圧力変化や衝撃から、ダイヤフラム電極41を守ることができる。ダイヤフラム電極42の測定面についても同様である。
隔膜型圧力計Gのように、ダイヤフラム電極41,42の各々の測定面の正面中央に中心線A−Aが位置していることが望ましいが、測定面が中心線A−Aに実質的に平行であれば、測定面と正面中央に中心線A−Aが位置していなくても上述の効果が期待できる。中心線A−A(中心軸)は、隔膜型圧力計Gを真空容器2のポートに取り付けた際にガスが流通する導入路の中心線であり、真空容器2から筐体3内に導入されるガスの導入方向に平行な線である。ガスの導入方向とは、真空容器2と筐体3との間でのガスの流通方向であり、より具体的には、真空容器2から筐体3内に移動したガスが、筐体3に導入される入り口付近で移動する方向である。ガスが流通する導入路は、筐体3のフランジ3a側に形成された部分であり、センサチップ18,22が配置された空間にガスを誘導する。
隔膜型圧力計Gの真空容器2への取り付け例を図4に示す。真空容器2および隔膜型圧力計Gは真空処理装置の構成要素である。3つの隔膜型圧力計G(G1,G2,G3)は、真空容器2aの3つの壁面に設けられたポートに取り付けられている。具体的には、隔膜型圧力計G1は気密端子19がセンサチップ18,22の上方(重力方向の反対方向)に位置しており、隔膜型圧力計G2は気密端子19がセンサチップ18,22の水平方向に位置している。また、隔膜型圧力計G3は気密端子19がセンサチップ18,22の下方(重力方向)に位置している。ここで、ポートとは、真空計などのセンサの取り付けやケーブルを導入するために真空容器に設けられた開口部である。
隔膜型圧力計G1,G2,G3のセンサチップ18,22は、いずれもダイヤフラム電極41,42の測定面が重力方向に平行になるように取り付けられている。言い換えると、ダイヤフラム電極41,42の測定面の法線(図2中のB−B線に相当)が重力方向と垂直に交わるように配置されている。そして、ダイヤフラム電極41,42と固定電極5a,5bはいずれも円形状である。そのため、隔膜型圧力計G1,G2,G3は、鉛直方向の軸周りの取り付け角度が相互に異なるが、隔膜型圧力計G1,G2,G3のダイヤフラム電極41,42はたわまない、若しくは当該取り付け角度に係らず同じ形状にたわむ。よって、隔膜型圧力計G1,G2,G3によって計測される静電容量(圧力)は同じである。すなわち、隔膜型圧力計Gは、ダイヤフラム電極41,42の測定面を重力方向に平行に配置すれば、鉛直方向の軸周りの取り付け角度による測定値の誤差は生じない。以下、単に取り付け角度というときは、鉛直方向の軸周りの取り付け角度を意味するものとする。
図4において、隔膜型圧力計G1の取り付け角度を0°とすると、隔膜型圧力計G2の取り付け角度は90°、隔膜型圧力計G3の取り付け角度は180°となる。もちろん、これ以外の取り付け角度であっても同様の効果を得ることができる。すなわち、ダイヤフラム電極41,42の測定面が重力方向に対して平行になるように隔膜型圧力計Gが配置されればよい。
上述のように、隔膜型圧力計を異なる取り付け角度で取り付けても、ダイヤフラム電極が重力によってたわむ形状が取り付け角度に係らず同じ形状であれば同じ測定値を計測できる。そのため、ダイヤフラム電極を正方形などの回転対称性を有する多角形状としてもよい。この場合、重力方向に対する多角形の配置が同じ対称形になるように、隔膜型圧力計の取り付け角度(ダイヤフラム電極の測定面の法線周りの取り付け角度)を設定する。例えば、四角形のダイヤフラム電極の場合は、測定面を重力方向と平行に配置することに加えて、各辺が重力方向に垂直になるように配置されるか、又は、対角線が重力方向に平行に配置されるとよい。
ダイヤフラム電極41,42の測定面を重力方向に平行に配置できるように、筐体3の外面にはダイヤフラム電極41,42の向きを示すマークMが形成されうる。例えば、筐体3の外側にロゴマークが印字されており、このロゴマークが印字された面が重力方向と平行になるように真空容器2に取り付けることでダイヤフラム電極41,42の測定面を重力方向に平行に配置できる。
隔膜型圧力計G1,G2,G3は真空容器2の開口部(ポート)の中心線A−A上に、センサチップ18,22に挟まれた空間の中心が位置するように配置されうる。すなわち、中心線A−Aを挟んで両側に対称に2つのダイヤフラム電極41,42が配置されうる。換言すると、中心線A−Aはダイヤフラム電極41,42の双方と等距離になるように配置されうる。このように、中心線A−Aとダイヤフラム電極41,42の双方とが等距離になるようにセンサチップ18,22を配置することで、真空容器2の開口(ポート)から筐体3内に侵入した気体分子の多くがダイヤフラム電極41,42の測定面が対向する空間に導入される。また、2つのセンサチップ18,22が気体分子の導入路に対して対称に配置される。そのため、高い測定精度を確保することができる。
さらに、ダイヤフラム電極41,42を中心線A−Aから離間して配置することで、中心線A−Aから離間した領域の真空度を測定することができる。筐体3内部では、中心線A−Aに沿ってガスが流通するため、中心線A−Aから離間した領域が真空容器2内部の圧力に近く、従って、より正確に真空容器2内の圧力を測定することができる。なお、センサチップ41(又は42)のダイヤフラム電極の測定面上に中心線A−Aが位置するように配置してもよく、この場合でも、ダイヤフラム電極の測定面を重力方向及び中心線A−Aに平行に取り付ければ、取り付け角度に伴う測定値の変化は生じないことはもちろんである。
ここで、隔膜型圧力計Gの測定時の制御について説明する。隔膜型圧力計Gは、ダイヤフラム電極41,42のたわみ量を電気信号に変換し、その電気信号に応じた値を予め記録したデータと比較し、測定した圧力値を決定するものである。図5の隔膜型圧力計Gのシステム構成図に基づいて詳細に説明する。隔膜型圧力計Gの制御回路は電気回路7に形成されており、センサチップ18,22、C/Dコンバータ21、CPU(中央演算ユニット)23、温度センサ28、測定圧力調整装置27、メモリ25、D/Aコンバータ29、I/O出力端子31を有して構成されている。センサチップ18は、上述のようにダイヤフラム電極41と固定電極5aで構成されているコンデンサ構造(高圧側センサ)を有している。同様にセンサチップ22はダイヤフラム電極42と固定電極5bで構成されるコンデンサ構造(低圧側センサ)を有している。
C/Dコンバータ21はセンサチップ18,22から出力された静電容量をデジタル値に変換するものであり、センサチップ18,22のそれぞれに対して1つずつ設けられている。メモリ25はCPU23による書き込みと読み出しが可能な記憶装置である。D/Aコンバータ29はCPU23から出力されたデジタル値をアナログ値に変換するものである。
センサチップ18,22から出力されたアナログ信号(静電容量)は、C/Dコンバータ21でデジタル値(静電容量のデジタル値)に変換されてCPU23に送られる。CPU23では温度センサ28の測定値やメモリ25からの入力を参照して圧力値に比例するデジタル値(圧力のデジタル値)を算出してD/Aコンバータ29に送る。D/Aコンバータ29は圧力に相当する出力信号(圧力の電圧値)をアナログ値に変換してから電気出力端子12に出力する。このとき、I/O端子は、電気出力端子12から出力される信号が、いずれのセンサチップ18,22で測定されたものかを示す信号を外部に出力する。電気出力端子12、I/O出力端子17から出力された信号は、例えば表示装置(図4参照)に送られ、測定圧力として表示される。
本実施形態の隔膜型圧力計Gはセンサチップ18,22を2つ備えているが、センサチップは2つに限らずそれ以上の数、または、他の実施形態として後述するように1つであってもよい。また、センサチップ18,22が測定値を電圧としてアナログ値として出力する素子である場合はC/Dコンバータ21の代わりにアナログ値をデジタル値に変換するA/Dコンバータが取り付けられる。
各センサチップ18,22の出力は、圧力の他に環境温度によっても変化しうる。そのため、各センサチップ18,22の環境温度毎のデジタル値の出力特性を予めデータとして採取しておき、その温度特性データはメモリ25の中に保存されている。環境温度は図5中に示した温度センサ28によって測定される。CPU23は、センサチップ18,22からの測定値をD/Aコンバータ29へ出力する信号(圧力のデジタル値)として算出する際に、環境温度に対応した温度特性データを参照して測定値を補正している。
図6に、測定圧力と各C/Dコンバータ21から出力される静電容量の値の関係について示す。図中、出力特性Aはフルスケール圧力が100000Paのセンサチップ18、出力特性Bはフルスケール圧力が100Paのセンサチップ22の出力特性である。具体的には隔膜型圧力計Gでは、固定電極5aからの出力が出力特性A、固定電極5bからの出力が出力特性Bである。測定圧力が100Pa以上の領域では、固定電極5aによって検出される圧力の出力信号(静電容量のデジタル値)がCPU23で処理されて圧力のデジタル値として算出される。
一方、測定圧力が100Paよりも低い圧力では固定電極5bによって検出される圧力の出力信号(静電容量のデジタル値)がCPU23で処理されて圧力のデジタル値として算出される。そして、CPU23から出力された圧力のデジタル値は、D/Aコンバータ29で電圧値(アナログ値)に変換される。なお、CPU23では温度センサ28からの入力信号とメモリ25内の温度特性データを参照するので、D/Aコンバータ29の出力端子から圧力測定値が出力されるときには環境温度による影響が補正された値(圧力値)が出力される。
結果として隔膜型圧力計Gは、図7で示した圧力−出力電圧特性を有する。図7は測定圧力の全域で圧力の対数値に対してCPU23から出力される圧力のデジタル値の対数値が直線関係になるように調整したものである。電気出力端子12から圧力に応じたアナログ信号が出力される際に、図8で示したI/O出力信号がI/O出力端子17から出力されている。このI/O出力信号によってセンサチップ18,22のうち、いずれの圧力検出結果がD/Aコンバータ29の出力端子から出力されているかを識別できる。
図8中では、低電圧(Low)は、低圧力側のセンサチップ22(固定電極5b)の検出結果(第1圧力値)がD/Aコンバータ29から出力されているときのI/O出力信号を示している。一方、高電圧(High)は、高圧力側のセンサチップ22(固定電極5a)の検出結果(第2圧力値)がD/Aコンバータ29から出力されているときのI/O出力信号を示している。なお、I/O出力信号が示す圧力検出素子はこの逆に設定することもできる。
図9に、他の実施形態に係る隔膜型圧力計のセンサチップ組立体を示す。この実施形態は上述の実施形態と比べてセンサチップ組立体の構造に違いがある。すなわち、この実施形態のセンサチップ組立体(センサ部)はセンサチップ31を1つのみ備えている。センサチップ31はセンサチップ18(又は22)と同様であり、ダイヤフラム電極は円形状として構成されている。この場合も、ダイヤフラム電極の測定面を重力方向に平行に取り付ければ、取り付け角度に伴う測定値の変化は生じない。
センサチップ31は、気密端子19の支持面19aに導電性配線9によって取り付けられている。センサチップ31のダイヤフラム電極の測定面は、中心線A−Aから所定距離、離間して配置されている。この場合の所定距離とは、ダイヤフラム電極の測定面の前方に中心線A−Aが配置された状態で測定面と中心線A−Aとの距離をいうものとする。ダイヤフラム電極の測定面を中心線A−Aから離間して配置することで、中心線A−Aの延長線上の領域の真空度を測定することができる。筐体3内部では、中心線A−Aの延長線上の領域が真空容器2内部の圧力に近いため、より正確に圧力を測定することができる。なお、中心線A−Aは上述したガスの導入路の中心軸と重なって位置している。
本発明の隔膜型圧力計によれば、ダイヤフラム電極の測定面を重力方向に平行に配置すれば、鉛直方向の軸周りの取り付け角度による測定値の誤差は生じない。これにより、取り付け場所の制限が少なく、使い勝手がよくなる。なお、センサチップ31のダイヤフラム電極の測定面上に中心線A−Aが位置するように配置することも可能であり、この場合でも、ダイヤフラム電極の測定面を重力方向及び中心線A−Aに平行に取り付ければ、取り付け角度に伴う測定値の変化は生じないことはもちろんである。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
本願は、2011年10月5日提出の日本国特許出願特願2011−220565、2012年4月4日提出の日本国特許出願特願2012−085219を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。
G 隔膜型圧力計
1 基準圧力室
2 真空容器
3 筐体
3a フランジ
41,42,104 ダイヤフラム電極
5a,5b 固定電極
6 ゲッタ
7 電気回路
9 導電性配線
10 補正電極
12 電気出力端子
13a,13b 絶縁基板
14,24 シリコン基板
16 電極パッド
17 I/O出力端子
18,22,31 センサチップ
19 気密端子
21 C/Dコンバータ
23 CPU
25 メモリ
28 温度センサ
29 D/Aコンバータ

Claims (6)

  1. 被測定容器に取り付けられて、前記被測定容器の内部のガスを導入して圧力を測定する隔膜型圧力計であって、
    気密部材によって前記被測定容器の側の第1空間と大気側の第2空間とに区分けされ、前記ガスが前記第1空間に導入される筐体と、
    固定電極が設けられた絶縁基板と、前記固定電極に対向する測定面を有するダイヤフラム電極とを含み、前記固定電極および前記測定面が気密の基準圧力室に面し、前記ダイヤフラム電極における前記測定面とは反対側の面が前記第1空間に面し、前記絶縁基板における前記固定電極が設けられた面とは反対側の面が前記第1空間に面し、前記測定面が前記ガスの導入方向に平行に配置されたセンサ部と、を備え、
    前記絶縁基板および前記ダイヤフラム電極の全体が前記第1空間に配置され、前記固定電極と前記ダイヤフラム電極とで構成されるキャパシタは、前記絶縁基板に設けられた電極パッドに接続され、前記電極パッドは、前記気密部材を貫通して前記第1空間から前記第2空間に至る導電性配線に前記第1空間において接続され、
    前記筐体が前記被測定容器に取り付けられた際に、前記ダイヤフラム電極の前記測定面が重力方向に平行に配置されることを特徴とする隔膜型圧力計。
  2. 被測定容器に取り付けられて、前記被測定容器の内部のガスを導入して圧力を測定する隔膜型圧力計であって、
    気密部材によって前記被測定容器の側の第1空間と大気側の第2空間とに区分けされ、前記ガスが前記第1空間に導入される筐体と、
    固定電極が設けられた絶縁基板と、前記固定電極に対向する測定面を有するダイヤフラム電極とを含み、前記固定電極および前記測定面が気密の基準圧力室に面し、前記ダイヤフラム電極における前記測定面とは反対側の面が前記第1空間に面し、前記絶縁基板における前記固定電極が設けられた面とは反対側の面が前記第1空間に面し、前記測定面が前記ガスの導入方向に平行に配置されたセンサ部と、
    前記ダイヤフラム電極の前記測定面が重力方向に平行に配置されるように前記筐体を前記被測定容器に取り付けるための取り付け部と、を備え
    前記絶縁基板および前記ダイヤフラム電極の全体が前記第1空間に配置され、前記固定電極と前記ダイヤフラム電極とで構成されるキャパシタは、前記絶縁基板に設けられた電極パッドに接続され、前記電極パッドは、前記気密部材を貫通して前記第1空間から前記第2空間に至る導電性配線に前記第1空間において接続される、
    ことを特徴とする隔膜型圧力計。
  3. 前記ダイヤフラム電極を2つ有し、
    2つの前記ダイヤフラム電極の前記測定面が平行に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の隔膜型圧力計。
  4. 被測定容器に取り付けられて、前記被測定容器の内部のガスを導入して圧力を測定する隔膜型圧力計であって、
    前記ガスが内部に導入される筐体と、
    固定電極と、前記固定電極に対向する測定面を有するダイヤフラム電極とを有し、前記固定電極および前記測定面が気密の基準圧力室に面し、前記ダイヤフラム電極の、前記測定面とは反対側の面が、前記ガスが導入される空間に面し、前記測定面が前記ガスの導入方向に平行に配置されたセンサ部と、を備え、
    前記筐体が前記被測定容器に取り付けられた際に、前記ダイヤフラム電極の前記測定面が重力方向に平行に配置され、
    前記ダイヤフラム電極を2つ有し、
    2つの前記ダイヤフラム電極の前記測定面が平行に配置され、
    前記筐体は、前記被測定容器の内部のガスを導入する導入路を有し、
    2つの前記ダイヤフラム電極の前記測定面は、前記導入路の中心軸の両側に配置されることを特徴とす隔膜型圧力計。
  5. 前記筐体は、前記被測定容器の内部のガスを導入する導入路を有し、
    前記ダイヤフラム電極の前記測定面は、前記導入路の中心軸から離間して配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の隔膜型圧力計。
  6. 前記体の外面には、前記測定面が重力方向に平行になるように前記隔膜型圧力計を前記被測定容器に取り付けるためのマークが設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の隔膜型圧力計。
JP2013537387A 2011-10-05 2012-09-12 隔膜型圧力計 Active JP5894175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013537387A JP5894175B2 (ja) 2011-10-05 2012-09-12 隔膜型圧力計

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220565 2011-10-05
JP2011220565 2011-10-05
JP2012085219 2012-04-04
JP2012085219 2012-04-04
PCT/JP2012/005804 WO2013051199A1 (ja) 2011-10-05 2012-09-12 隔膜型圧力計
JP2013537387A JP5894175B2 (ja) 2011-10-05 2012-09-12 隔膜型圧力計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013051199A1 JPWO2013051199A1 (ja) 2015-03-30
JP5894175B2 true JP5894175B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48043385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537387A Active JP5894175B2 (ja) 2011-10-05 2012-09-12 隔膜型圧力計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9581513B2 (ja)
JP (1) JP5894175B2 (ja)
CH (1) CH707337B1 (ja)
WO (1) WO2013051199A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983592B2 (ja) * 2013-12-16 2016-08-31 株式会社デンソー 車両用圧力検出装置
WO2018194925A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Mks Instruments, Inc. End point detection for lyophilization
US10598559B2 (en) 2017-06-29 2020-03-24 Rosemount Inc. Pressure sensor assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785669A (en) * 1987-05-18 1988-11-22 Mks Instruments, Inc. Absolute capacitance manometers
JP2792116B2 (ja) * 1988-08-07 1998-08-27 株式会社デンソー 半導体圧力センサ
US4930353A (en) * 1988-08-07 1990-06-05 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor pressure sensor
JPH08136377A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Omron Corp 圧力センサ及び圧力センサユニット
US5515711A (en) * 1995-06-26 1996-05-14 Mks Instruments, Inc. Pressure measurement and calibration apparatus using gravity-induced diaphragm deflection
JP3583014B2 (ja) * 1999-04-06 2004-10-27 セイコーインスツルメンツ株式会社 センサ付き電子機器
JP2001255225A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Anelva Corp 静電容量型真空センサ
US6909975B2 (en) * 2003-11-24 2005-06-21 Mks Instruments, Inc. Integrated absolute and differential pressure transducer
EP1860418A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-28 Sensirion AG A method for fabricating a pressure sensor using SOI wafers
EP1860417B1 (en) * 2006-05-23 2011-05-25 Sensirion Holding AG A pressure sensor having a chamber and a method for fabricating the same
JP5076687B2 (ja) * 2007-07-04 2012-11-21 株式会社デンソー 圧力センサ
JP2010169665A (ja) 2008-12-24 2010-08-05 Canon Anelva Corp 静電容量型隔膜真空計、真空装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140208860A1 (en) 2014-07-31
US9581513B2 (en) 2017-02-28
WO2013051199A1 (ja) 2013-04-11
JPWO2013051199A1 (ja) 2015-03-30
CH707337B1 (fr) 2017-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665589B2 (ja) 圧力センサチップ及び圧力センサ
JP6665588B2 (ja) 圧力センサ
US10473546B2 (en) Hermetic pressure sensor having a bending part
US8770034B2 (en) Packaged sensor with multiple sensors elements
CN107445133B (zh) 对热机械封装应力具有低灵敏度的小型负荷传感器装置
US9945884B2 (en) System and method for a wind speed meter
WO2005124307A1 (ja) 圧力センサ
JP6297856B2 (ja) 原子層堆積で被覆された入力ポートを有する統合基準真空圧力センサ
US10060815B2 (en) Pressure sensor
JP5798194B2 (ja) 隔膜型圧力計
TW201531682A (zh) 改良的壓力感測器結構
JP6513519B2 (ja) 物理量センサ
JP5894175B2 (ja) 隔膜型圧力計
US9857258B2 (en) Pressure sensor to sense multi-directional movement
JP4798605B2 (ja) 静電容量型圧力センサ
JP2016070670A (ja) センサ装置
JP2009265012A (ja) 半導体センサ
JP2018105748A (ja) 圧力センサ
JP5718140B2 (ja) 圧力センサ
JP2014153138A (ja) 物理量検出器、変位量測定センサー、及び圧力計
JP2023175166A (ja) 慣性計測装置
CN110763393A (zh) 压力传感器
JP2016031259A (ja) センサ装置
EP2584332A1 (en) Pressure sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250