JP5893224B2 - マルチbms起動装置 - Google Patents

マルチbms起動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5893224B2
JP5893224B2 JP2015529701A JP2015529701A JP5893224B2 JP 5893224 B2 JP5893224 B2 JP 5893224B2 JP 2015529701 A JP2015529701 A JP 2015529701A JP 2015529701 A JP2015529701 A JP 2015529701A JP 5893224 B2 JP5893224 B2 JP 5893224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bms
battery pack
terminal
battery
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015529701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527047A (ja
Inventor
ヒュン−チュル・イ
ジン−ソク・ホ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015527047A publication Critical patent/JP2015527047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893224B2 publication Critical patent/JP5893224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、BMSを起動させる信号を伝達する装置に関し、より詳しくは、マルチBMS構造を有するバッテリーパックのマスターBMSから出力された起動信号を各スレーブBMSに伝達する装置に関する。
本出願は、2012年10月4日出願の韓国特許出願第10−2012−0110132号に基づく優先権を主張するものであり、該当韓国出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
製品群に合わせた適用性に優れ、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯機器だけでなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(Electric Vehicle,EV)またはハイブリッド自動車(Hybrid Electric Vehicle,HEV)、電力貯蔵装置(Energy Storage System)などに普遍的に応用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に削減できるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点で、環境に優しく、かつ、エネルギー効率の向上のための新たなエネルギー源として注目されている。
このような二次電池は、正極及び負極集電体、セパレータ、活物質、電解液などを含み、構成要素間の電気化学的反応によって繰り返し充放電することができる。一例として、広く使用されるリチウムポリマー二次電池の場合、約3.7V〜4.2Vの動作電圧を有する。したがって、前記電気自動車などに適用される高出力バッテリーパックを得るためには、複数の単位二次電池セルを直列に接続してバッテリーパックを構成する。
このような基本的構造に加えて、前記バッテリーパックには、モーターなどの駆動負荷に対する電力供給の制御、電流または電圧などの電気的特性値の測定、充放電制御、電圧の平滑化(equalization)制御、SOC(State Of Charge)の推定などのためのアルゴリズムが適用され、二次電池の状態をモニタリングし制御するバッテリーマネジメントシステム(Battery Management System,BMS)などが更に含まれて構成される。
一方、近年、エネルギー貯蔵源としての活用を含めて大容量構造の必要性が高まるにつれて、複数の二次電池セルを含むバッテリーモジュールを集合させたマルチモジュール構造のバッテリーパックに対する需要が増加している。
このようなマルチモジュール構造のバッテリーパックは、複数の二次電池セルを含んでいるため、一つのBMSを使用して全ての二次電池セルの充放電状態を制御するには限界がある。したがって、最近は、バッテリーパックに含まれているバッテリーモジュール毎にBMSを設け、これらをスレーブBMSとして指定した後、スレーブBMSを制御するマスターBMSを更に設けるマスター−スレーブ方式にしたがって、各バッテリーモジュールの充放電を制御する技術が用いられている。このようなスレーブBMSは、普段はスリープ(sleep)状態で待機し、マスターBMSの制御信号によって起動を開始する。
図1は、従来技術により、マスターBMS11から出力された起動信号をスレーブBMS12に伝達する起動装置13を概略的に示した回路図である。
図1を参照すれば、複数のバッテリーモジュール14が直列に接続されてバッテリーパック15を構成し、各バッテリーモジュール14にはスレーブBMS12が接続されている。そして、マスターBMS11から出力された起動信号をそれぞれのスレーブBMS12に伝達する起動装置13として、オプトカプラ(opto−coupler)が接続されていることが確認できる。
オプトカプラとは、発光源(入力)と光検出器(出力)とからなるスイッチング素子である。一般に、発光源としては、赤外線発光ダイオード(LED)が使用され、光検出器としては、光を受ければターンオンされるフォトダイオードやフォトトランジスタが使用される。したがって、入力側に電流を流せば、発光源から光を発し、出力側素子であるフォトダイオードやフォトトランジスタがターンオンされる。すなわち、電気的カップリングではなく、光によってターンオンまたはターンオフされるスイッチング素子である。
前記オプトカプラ13の入力側は、マスターBMS11に接続されており、出力側は、スレーブBMS12に接続されている。したがって、マスターBMS11から起動信号を出力すれば、前記オプトカプラ13を介してスレーブBMS12に起動信号が伝達される。
前記オプトカプラ13を使用してマスターBMS11とスレーブBMS12とを接続する場合、前記マスターBMS11とスレーブBMS12とが電気的に絶縁されるという長所がある。したがって、起動信号を伝達する役割を果たすと共に、バッテリーパック15の高電圧電流がマスターBMS11側に流れる逆電流を防止でき、バッテリーパック15の充放電過程で発生する電磁波の影響を減らすことができる。
しかしながら、図1に示されたように、マスターBMS11とスレーブBMS12との間の絶縁状態を維持しながら、スレーブBMS12を起動させるためには、スレーブBMS12の個数分のオプトカプラ13が必要である。オプトカプラ13は、半導体素子であって、あまり安価ではないため、複数のオプトカプラ13の使用は、BMSまたはバッテリーパック全体のコスト上昇の要因となる。したがって、マスターBMS11とスレーブBMS12との絶縁状態を維持しながらも、スレーブBMS12を起動させることができる起動装置に対する研究が求められている。
本発明は、上記問題点に鑑みて案出されたものであり、マルチBMSを起動させる信号を伝達するBMS起動装置を提供することをその目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明によるバッテリーパックのマルチBMS起動装置は、N個(Nは2以上の整数)のバッテリーモジュールを含むバッテリーパックにおいて、それぞれのバッテリーモジュールを管理するN個のスレーブBMSを起動させるように、マスターBMSから出力された起動信号を前記N個のスレーブBMSに伝達する装置であって、前記バッテリーパックの高電位端子と前記バッテリーパックの低電位端子との間に接続されて前記起動信号を伝達する直列ラインと、前記直列ラインに接続され、前記マスターBMSから出力された起動信号によってターンオンされる絶縁素子と、前記直列ラインに前記絶縁素子よりも高電位側に接続され、ベース端子を除いた残り2つの端子が前記直列ラインに接続され、前記ベース端子が前記N個のバッテリーモジュールのうちのN−1個のバッテリーモジュールの各低電位端子に接続されるN−1個のトランジスタと、前記絶縁素子と前記バッテリーモジュールの高電位端子との間、または、各トランジスタと各バッテリーモジュールの高電位端子との間に接続され、前記各トランジスタまたは前記絶縁素子のターンオン動作にしたがって、前記N個のスレーブBMSを起動させる起動信号を伝達するスイッチ部とを含む。
本発明の一実施態様によれば、前記絶縁素子はオプトカプラであり、入力側端子がマスターBMSに接続され、出力側端子が前記直列ライン側に接続される。
本発明の一実施態様によれば、前記トランジスタはNPN型トランジスタであり、エミッタ(Emitter)端子が前記直列ラインの低電位側に接続される。この場合、本発明によるバッテリーパックのマルチBMS起動装置は、前記トランジスタのベース端子と前記トランジスタのエミッタ端子との間に接続された抵抗素子を更に含むことができる。
本発明によるバッテリーパックのマルチBMS起動装置は、前記直列ラインに接続され、前記トランジスタまたは前記絶縁素子を過電流から保護する過電流保護抵抗素子を更に含むことができる。
本発明によるバッテリーパックのマルチBMS起動装置は、前記直列ラインに順方向に接続されて逆電流を防止するダイオードを更に含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記スイッチ部は、ソース端子及びゲート端子が各バッテリーモジュールの高電位端子から出力された電圧が印加されるように接続され、前記トランジスタまたは前記絶縁素子がターンオンされたとき、ドレイン端子が前記起動信号を前記スレーブBMSに伝達できるように接続されたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を含むことができる。この場合、本発明によるバッテリーパックのマルチBMS起動装置は、前記ソース端子と前記ゲート端子との間に接続された抵抗素子を更に含むことができる。
本発明によるバッテリーパックのマルチBMS起動装置は、バッテリー管理システムの一構成要素になり得る。
本発明によるバッテリーパックのマルチBMS起動装置は、バッテリー管理システムと、複数のバッテリーモジュールとを含むバッテリーパックの一構成要素になり得る。
本発明の一態様によれば、少数の絶縁素子を用いて複数のスレーブBMSを起動させる信号を伝達することができる。したがって、BMSまたはバッテリーパックのコストを抑えることができる。
本発明の別の態様によれば、マスターBMSがスレーブBMSの個数に対応する数の入出力端子を必要としないため、マスターBMSを小さくすることができ、製造が簡単である。
本発明の更に別の態様によれば、マスターBMSとスレーブBMSとが電気的に絶縁されているため、バッテリーパックの高電圧電流がマスターBMS側に流れる逆電流の流入現象を防止でき、バッテリーパックの充放電過程で発生する電磁波の影響を減らすことができる。
本明細書に添付される以下の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものに過ぎず、本発明は、図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
従来技術によってマスターBMSから出力された起動信号をスレーブBMSに伝達する起動装置を概略的に示した回路図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックのマルチBMS起動装置の構成を概略的に示した回路図である。 MOSFETを含むスイッチ部の構造を概略的に示した回路図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲で使用される用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して、本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形形態があり得ることを理解せねばならない。
図2は、本発明の一実施形態によるバッテリーパックのマルチBMS起動装置(以下、「BMS起動装置」と称する)の構成を概略的に示した回路図である。
図2を参照すれば、本発明によるBMS起動装置100は、マスターBMS110とスレーブBMS120との間に接続される。そして、前記スレーブBMS120は、N個(Nは2以上の整数)のバッテリーモジュール121を含むバッテリーパック122に接続されている。
前記スレーブBMS120には、前記バッテリーモジュール121の充放電電流または電圧などの電気的特性値の測定、充放電制御、電圧の平滑化制御、SOCの推定などのためのアルゴリズムが適用され、バッテリーモジュール121に含まれた二次電池の状態をモニタリングし、制御する。そして、前記マスターBMS110は、前記スレーブBMS120から各バッテリーモジュール121に対する情報を収集し、それに基づいて前記バッテリーパック122に接続された負荷に対する電力供給の制御、スレーブBMS120を起動させる信号の出力などを制御する。そのため、前記マスターBMS110とスレーブBMS120との間には、データ通信のための既知の通信規約に従う通信網が接続され得る。但し、図面の簡素化のため、前記通信網は図示されていない。その他、前記マスターBMS110及びスレーブBMS120の機能及び役割については、本発明が属する技術分野において通常の知識を持つ者にとって既知であるため、詳しい説明は省略する。
前記それぞれのバッテリーモジュール121は、一つ以上の二次電池セルを含むものであり、二次電池セルの種類は特に限定されず、再充電可能なリチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などの二次電池から構成することができる。そして、前記バッテリーパック122は、N個のバッテリーモジュール121が接続され構成されている。前記バッテリーモジュール121の個数(N)は、バッテリーパック122に求められる出力電圧及び容量によって多様であり得る。また、図2に示されたバッテリーパック122は、N個のバッテリーモジュール121がすべて直列に接続された実施形態を示しているが、前記バッテリーモジュール121の接続は並列または直/並列でなされても良い。
また、前記バッテリーパック122には、バッテリーパック122から電力の供給を受ける負荷が接続され得、負荷の種類は特に限定されない。一例として、ビデオカメラ、携帯電話、携帯用パソコン、PMP、MP3プレーヤーなどのような携帯電子機器、電気自動車やハイブリッド自動車のモーター、DC−DCコンバータのような電力変換器などで負荷を構成することができる。しかしながら、負荷の種類によって本発明が限定されることはない。
本発明によるBMS起動装置100は、直列ライン130、絶縁素子140、トランジスタ150、及びスイッチ部160を含む。
前記直列ライン130は、前記バッテリーパック122の高電位端子と低電位端子との間に接続される。前記直列ライン130は、マスターBMS110から出力された起動信号を伝達する役割をし、前記直列ライン130を介して前記トランジスタ150、絶縁素子140、及びスイッチ部160が互いに接続される。
また、説明の便宜上、本明細書では、バッテリーパック122内で低電位側に位置したバッテリーモジュール121から順に、第1バッテリーモジュール121−1、第2バッテリーモジュール121−2、第3バッテリーモジュール121−3、……、第Nバッテリーモジュール121−Nと称する。そして、それぞれのバッテリーモジュール121を管理するスレーブBMS120も、第1スレーブBMS120−1、第2スレーブBMS120−2、第3スレーブBMS120−3、……、第NスレーブBMS120−Nと称する。また、本明細書では、それぞれのスレーブBMS120にそれぞれ対応するスイッチ部160を、第1スイッチ部160−1、第2スイッチ部160−2、第3スイッチ部160−3、……、第Nスイッチ部160−Nと称する。また、本明細書では、それぞれのバッテリーモジュール121に接続されたトランジスタ150を、第2トランジスタ150−2、第3トランジスタ150−3、……、第Nトランジスタ150−Nと称する。
前記絶縁素子140は、オプトカプラであり得る。オプトカプラは、フォトカフラ(photo coupler)またはフォトモスリレー(photo MOS relay)とも称されるが、その名称によって前記絶縁素子140の機能または構成が影響を受けることはない。オプトカプラに対する構成及び作動原理については、先に詳しく記載したため、繰り返しの説明は省略する。前記オプトカプラの入力側(発光ダイオード)はマスターBMS110に接続され、出力側(フォトトランジスタ)は前記直列ライン130側に接続される。
前記トランジスタ150は、各スレーブBMS120に対応するように、N−1個が備えられる。一般のバイポーラ接合トランジスタ(Bipolar Junction Transistor)は、コレクター、ベース、及びエミッタの3つの端子から構成される。この3つの端子のうち、ベース端子Bを除いた残り2つの端子は、前記直列ライン130に接続され、ベース端子Bは、前記トランジスタ150にそれぞれ対応するバッテリーモジュール121の各低電位端子に接続される。
本発明の一実施形態によれば、前記トランジスタ150は、NPN型トランジスタであり得る。この場合、図2に示されたように、エミッタ端子Eが前記直列ライン130の低電位側に接続される(図中では、直列ライン130の接地方向)。
また、前記トランジスタ150のベース端子Bとエミッタ端子Eとの間に抵抗素子R1が接続され得る。前記抵抗素子R1は、ベース端子Bとエミッタ端子Eとの間で電位差を発生させる役割をする。
前記スイッチ部160は、前記絶縁素子140と前記第1バッテリーモジュール121−1の高電位端子との間、または、前記第2〜第Nトランジスタ150−2〜150−Nと第2〜第Nバッテリーモジュール121−2〜121−Nの高電位端子との間に接続される。したがって、前記それぞれのトランジスタ150または前記絶縁素子140がターンオンされれば、前記スイッチ部160に電流が流れるように、閉回路(closed circuit)が構成される。閉回路が構成され、各バッテリーモジュール121から出力された電流が前記スイッチ部160に流れれば、前記N個のスレーブBMS120を起動させる起動信号が伝達される。
前記スイッチ部160から伝達された起動信号により、各スレーブBMS120は起動を開始する。このとき、前記起動信号は、各スレーブBMS120内に含まれた電源管理部(図示せず)または中央制御部(図示せず)に入力され得る。スレーブBMS120内に含まれた電源管理部または中央制御部は、前記起動信号に反応し、スレーブBMS120をスリープ状態からアウェイク状態(awake state)に変更及び動作させる構成要素である。一例として、前記電源管理部または中央制御部は、プログラムされたコードを実行可能なマイクロプロセッサで構成することができる。但し、図2では、マスターBMS110及びスレーブBMS120の具体的な内部構成は、図面の簡素化のため示していない。
なお、本発明によるBMS起動装置100は、マスターBMS110及び/またはスレーブBMS120の内部に装置の一部として含まれてよく、または、外部に別途構成されてもよい。図2では、前記BMS起動装置100の殆どがスレーブBMS120の内部に含まれているが、本発明が図面に示された実施形態によって限定されることはない。
以下、本発明によるBMS起動装置100が動作する過程を説明する。
前記絶縁素子(オプトカプラ)140は、入力側に電流(信号)が流れる前にはターンオフ状態であるため、出力側には電流が流れない。したがって、第1バッテリーモジュール121−1から出力された電圧が前記第1スイッチ部160−1に印加されているだけで、前記第1スイッチ部160−1の内部には電流が流れない。
その後、マスターBMS110が、スリープ状態にあるスレーブBMS120を起動させるために、前記絶縁素子140の入力側に起動信号を入力する。起動信号は、前記絶縁素子140をターンオンさせ、それによって第1バッテリーモジュール121−1、第1スイッチ部160−1、及び絶縁素子140からなる閉回路が構成される。したがって、前記第1スイッチ部160−1には電流が流れるようになり、第1スイッチ部160−1は第1スレーブBMS120に起動信号を伝達する。
また、第2トランジスタ150−2をみれば、第2トランジスタ150−2のコレクター端子Cとベース端子Bとの間には、第2バッテリーモジュール121−2から出力された電圧が印加されている。しかしながら、前記絶縁素子140がターンオンされる前には、エミッタ端子Eが前記直列ライン130の低電位端子(図中では、直列ライン130の接地)に接続されていないため、第2トランジスタ150−2もターンオフ状態である。
その後、前記絶縁素子140がターンオンされると、前記第2トランジスタ150−2のエミッタ端子Eが、直列ライン130の低電位端子に接続される。それにより、第2トランジスタ150−2がターンオンされ、第2バッテリーモジュール121−2、第2スイッチ部160−2、及び第2トランジスタ150−2からなる閉回路が構成される。したがって、前記第2スイッチ部160−2にも電流が流れるようになり、第2スイッチ部160−2は第2スレーブBMS120−2に起動信号を伝達する。
同様に、第3トランジスタ150−3をみれば、前記絶縁素子140及び第2トランジスタ150−2がターンオンされる前には、第3トランジスタ150−3のエミッタ端子Eが前記直列ライン130の低電位端子(図中では、直列ライン130の接地)に接続されていないため、第3トランジスタ150もターンオフ状態である。その後、前記絶縁素子140及び第2トランジスタ150−2が順にターンオンされながら、前記第3トランジスタ150−3のエミッタ端子Eが直列ライン130の低電位端子(図中では、直列ライン130の接地)に接続される。それにより、第3トランジスタ150−3がターンオンされ、第3バッテリーモジュール121−3、第3スイッチ部160−3、及び第3トランジスタ150−3からなる閉回路が構成される。したがって、前記第3スイッチ部160−3には電流が流れるようになり、第3スイッチ部160−3は第3スレーブBMS120−3に起動信号を伝達する。
その後、同様に、前記直列ライン130の高電位端子側に向かいながら順に前記トランジスタ150がターンオンされると同時に、ターンオンされたトランジスタ150に対応する各スイッチ部160に電流が流れるようになる。そして、各スイッチ部160は、それぞれのスレーブBMS120に起動信号を伝達する。最後に、前記直列ライン130で最も高電位側に位置する第Nトランジスタ150−Nがターンオンされ、第NスレーブBMS120−Nが起動することで、本発明によるBMS起動装置100が動作を終了する。
前記起動信号は、1回限りの信号であって、全てのトランジスタ150がターンオンされる時間、及び全てのスイッチ部160が各スレーブBMS120に起動信号を伝達する時間を考慮して維持され得る。そして、起動を開始したスレーブBMS120に、再び起動信号が入力される場合、各スレーブBMS120は、再びスリープ状態に戻るための信号として認識し得る。一方、前記スレーブBMS120が、起動信号の入力が維持される間のみに動作するBMSである場合、スレーブBMS120の持続的な起動のため、前記絶縁素子140及びトランジスタ150がターンオン状態を維持するように、前記マスターBMS110は連続的に起動信号を出力することもできる。すなわち、起動信号の入力回数、起動信号の持続時間、起動信号の入力タイミングによるスレーブBMS120の動作などは、本発明が属する技術分野において通常の知識を持つ者であれば、容易に設定できるものであり、多様な設計変更が可能である。
本発明によるBMS起動装置100は、前記直列ライン130に接続され、前記絶縁素子140または前記トランジスタ150を過電流から保護する過電流保護抵抗素子R2を更に含むことができる。前記絶縁素子140及びトランジスタ150は、各バッテリーモジュール121の電圧に耐えられるように、耐電圧性能を考慮して選択され得る。しかしながら、大容量のバッテリーパック122の場合、各バッテリーモジュール121の出力電圧が相当高い場合がある。この場合、高い出力電圧によって前記絶縁素子140またはトランジスタ150が損傷を受けることを防止するため、過電流保護抵抗素子R2を接続することができる。前記過電流保護抵抗素子R2の抵抗値及び個数は、バッテリーモジュール121の出力電圧と、前記絶縁素子140またはトランジスタ150の耐電圧性能とにしたがって適切に設定できることは、当業者にとって自明である。
また、本発明によるBMS起動装置100は、前記直列ライン130に順方向に接続され、前記バッテリーモジュール121から出力された電流が逆方向(直列ライン130の高電位方向)に流れることを防止するダイオード170を更に含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、前記スイッチ部160は、MOSFETを含んで構成され得る。MOSFETは、ソース、ゲート、及びドレインの3つの端子からなる半導体素子である。MOSFETの構造及び具体的な動作原理については、本発明が属する技術分野において通常の知識を持つ者にとって既知であるため、詳しい説明は省略する。
図3は、MOSFET161を含むスイッチ部160の構造を概略的に示した回路図である。
図3を参照すれば、図2に示されたスイッチ部160において、第1スイッチ部160−1の内部のみが一例として示されている。前記MOSFET161のソース端子S及びゲート端子Gは、第1バッテリーモジュール121−1の高電位端子から出力された電圧が印加されるように接続される。そして、ドレイン端子Dは、前記絶縁素子140がターンオンされたとき、前記起動信号を前記第1スレーブBMS120−1に伝達できるように接続されている。そして、前記ソース端子Sとゲート端子Gとの間に、電圧差を発生させることができる抵抗素子R3が接続されている。
前記MOSFET161は、前記絶縁素子140がターンオンされる前には前記第1スイッチ部160−1を含む閉回路が構成されないため、前記MOSFET161のソース端子S及びゲート端子Gには、第1バッテリーモジュール121−1の電圧が印加され、印加された電圧値が同一である。したがって、前記MOSFET161はターンオフ状態を維持する。
その後、前記絶縁素子140がターンオンされると同時に、前記第1スイッチ部160−1を含む閉回路が構成されるため、前記MOSFET161のソース端子S及びゲート端子Gには電流が流れるようになる。同時に、前記MOSFET161のソース端子S及びゲート端子Gで電圧差が発生し、それにより、前記MOSFET161がターンオンされる。その結果、前記MOSFET161のドレイン端子Dに電流が流れるようになる。このとき、ドレイン端子Dに流れる電流は、第1スレーブBMS120−1を起動させる起動信号として機能する。
前記第1スイッチ部160−1として示された構成は、他のスイッチ部160にも同様に適用される。また、前記スイッチ部160の構成は、本発明の一実施形態に過ぎず、上述した例示によって本発明の権利範囲が限定されることはない。また、前記スイッチ部160は、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者であれば、絶縁素子140またはトランジスタ150のターンオンによって起動信号を伝達する回路をすべて含むと理解せねばならない。
また、本発明によるBMS起動装置100は、バッテリーパック122の負荷に対する電力供給の制御、電流または電圧などの電気的特性値の測定、充放電制御、電圧の平滑化制御、SOCの推定などのためのアルゴリズムが適用され、二次電池の状態をモニタリングし制御するバッテリー管理システムの一構成要素になり得る。
更に、本発明によるBMS起動装置100は、前記バッテリー管理システム及び複数のバッテリーモジュールを含むバッテリーパックの一構成要素になり得る。
本発明によれば、少数の絶縁素子を用いて複数のスレーブBMSを起動させる信号を伝達することができる。したがって、BMSまたはバッテリーパックのコストを抑えることができる。また、マスターBMSが、スレーブBMSの個数に対応する数の入出力端子を必要としないため、マスターBMSを小さくでき、製造が簡単である。さらに、マスターBMSとスレーブBMSとが電気的に絶縁されているため、バッテリーパックの高電圧電流がマスターBMS側に流れる逆電流の流入現象を防止でき、バッテリーパックの充放電過程で発生する電磁波の影響を減らすことができる。
以上、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、これらによって限定されず、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能である。
100 BMS起動装置
110 マスターBMS
120−1 第1スレーブBMS
120−2 第2スレーブBMS
120−3 第3スレーブBMS
120−N 第NスレーブBMS
121−1 第1バッテリーモジュール
121−2 第2バッテリーモジュール
121−3 第3バッテリーモジュール
121−N 第Nバッテリーモジュール
122 バッテリーパック
130 直列ライン
140 絶縁素子
150−2 第2トランジスタ
150−3 第3トランジスタ
150−N 第Nトランジスタ
160−1 第1スイッチ部
160−2 第2スイッチ部
160−3 第3スイッチ部
160−N 第Nスイッチ部
161 MOSFET
170 ダイオード

Claims (10)

  1. N個(Nは2以上の整数)のバッテリーモジュールを含むバッテリーパックにおいて、それぞれのバッテリーモジュールを管理するN個のスレーブBMSを起動させるように、マスターBMSから出力された起動信号を前記N個のスレーブBMSに伝達する、バッテリーパックのマルチBMS起動装置であって、
    前記バッテリーパックの高電位端子と前記バッテリーパックの低電位端子との間に接続され、前記起動信号を伝達する直列ラインと、
    前記直列ラインに接続され、前記マスターBMSから出力された起動信号によってターンオンされる絶縁素子と、
    前記直列ラインに前記絶縁素子よりも高電位側に接続され、ベース端子を除いた残り2つの端子が前記直列ラインに接続され、前記ベース端子が前記N個のバッテリーモジュールのうちのN−1個のバッテリーモジュールの各低電位端子に接続されるN−1個のトランジスタと
    前記絶縁素子と前記バッテリーモジュールの高電位端子との間、または、各トランジスタと各バッテリーモジュールの高電位端子との間に接続され、前記各トランジスタまたは前記絶縁素子のターンオン動作にしたがって、前記N個のスレーブBMSを起動させる起動信号を伝達するスイッチ部と
    を含むことを特徴とするバッテリーパックのマルチBMS起動装置。
  2. 前記絶縁素子がオプトカプラであり、入力側端子が前記マスターBMSに接続され、出力側端子が前記直列ライン側に接続されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパックのマルチBMS起動装置。
  3. 前記トランジスタがNPN型トランジスタであり、エミッタ端子が前記直列ラインの低電位側に接続されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパックのマルチBMS起動装置。
  4. 前記トランジスタのベース端子と前記トランジスタのエミッタ端子との間に接続された抵抗素子を更に含むことを特徴とする請求項3に記載のバッテリーパックのマルチBMS起動装置。
  5. 前記直列ラインに接続され、前記トランジスタまたは前記絶縁素子を過電流から保護する過電流保護抵抗素子を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパックのマルチBMS起動装置。
  6. 前記直列ラインに順方向に接続され、逆電流を防止するダイオードを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパックのマルチBMS起動装置。
  7. 前記スイッチ部は、ソース端子及びゲート端子が各バッテリーモジュールの高電位端子から出力された電圧が印加されるように接続され、前記トランジスタまたは前記絶縁素子がターンオンされたとき、ドレイン端子が前記起動信号を前記スレーブBMSに伝達するように接続されたMOSFETを含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパックのマルチBMS起動装置。
  8. 前記ソース端子と前記ゲート端子との間に接続された抵抗素子を更に含むことを特徴とする請求項7に記載のバッテリーパックのマルチBMS起動装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか一項に記載のバッテリーパックのマルチBMS起動装置を含むバッテリー管理システム。
  10. 請求項9に記載のバッテリー管理システムと、
    複数のバッテリーモジュールと
    を含むことを特徴とするバッテリーパック。
JP2015529701A 2012-10-04 2013-09-30 マルチbms起動装置 Active JP5893224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120110132A KR101539693B1 (ko) 2012-10-04 2012-10-04 멀티 bms 기동 장치
KR10-2012-0110132 2012-10-04
PCT/KR2013/008747 WO2014054874A2 (ko) 2012-10-04 2013-09-30 멀티 bms 기동 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527047A JP2015527047A (ja) 2015-09-10
JP5893224B2 true JP5893224B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=50435539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529701A Active JP5893224B2 (ja) 2012-10-04 2013-09-30 マルチbms起動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8952664B2 (ja)
EP (1) EP2858210B1 (ja)
JP (1) JP5893224B2 (ja)
KR (1) KR101539693B1 (ja)
CN (1) CN104428975B (ja)
WO (1) WO2014054874A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101539689B1 (ko) * 2012-02-20 2015-07-27 주식회사 엘지화학 멀티 bms에 대한 식별자 할당 시스템 및 방법
KR101751104B1 (ko) 2014-12-08 2017-06-27 주식회사 엘지화학 에너지 저장 시스템 및 에너지 저장 시스템의 배터리 팩 제어 방법
CN106314167A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 北汽福田汽车股份有限公司 动力电池的监控系统、控制方法及车辆
CN105703021B (zh) * 2016-01-29 2018-03-16 惠州市蓝微新源技术有限公司 低功耗待机的电池管理系统及电池管理系统唤醒方法
CN107681707A (zh) * 2016-10-17 2018-02-09 深圳市东方之星电源有限公司 一种汽车和汽车供电系统休眠控制电路
EP3529848A1 (en) * 2016-10-21 2019-08-28 Advanced Bionics AG Systems and methods for extending a shelf life of a rechargeable battery assembly
KR20180045954A (ko) * 2016-10-26 2018-05-08 현대자동차주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 제어방법
KR101907373B1 (ko) * 2016-11-16 2018-10-12 현대오트론 주식회사 과충전 방지 장치 및 방법
KR102358437B1 (ko) 2017-02-08 2022-02-04 삼성에스디아이 주식회사 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN107161017B (zh) * 2017-05-02 2023-10-24 北京欧鹏巴赫新能源科技股份有限公司 一种带双重唤醒功能的交流充电接口控制装置
KR102173777B1 (ko) * 2017-07-25 2020-11-03 주식회사 엘지화학 마스터 배터리 관리 유닛 및 이를 포함하는 배터리팩
US10847332B2 (en) * 2017-08-17 2020-11-24 K2 Energy Solutions, Inc. Cascading contactor drive system
KR102256601B1 (ko) * 2017-11-07 2021-06-02 주식회사 엘지에너지솔루션 Bms 웨이크업 장치, 이를 포함하는 bms 및 배터리팩
PL233270B1 (pl) * 2017-11-28 2019-09-30 Inst Lacznosci Panstwowy Inst Badawczy Układ tranzystorowego odłącznika-dołącznika baterii akumulatorów VRLA
US10313162B1 (en) * 2018-04-27 2019-06-04 Nxp B.V. Communication devices and methods with power transfer over isolation for wake-up
CN109347164A (zh) * 2018-10-31 2019-02-15 深圳拓邦股份有限公司 一种电池包唤醒方法、装置、电动设备及园林设备
KR102433850B1 (ko) * 2018-12-20 2022-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 Bms 인식 시스템 및 방법
CN109888879A (zh) * 2019-03-22 2019-06-14 威海优微科技有限公司 一种移动电源电路唤醒装置
CN110077275B (zh) * 2019-04-23 2022-11-01 上海电气集团股份有限公司 一种储能电池管理系统的从机控制电路
CN110187162A (zh) * 2019-05-23 2019-08-30 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 唤醒装置、方法及车辆
JP7259614B2 (ja) * 2019-07-19 2023-04-18 株式会社デンソー 電池監視装置
KR20210036754A (ko) * 2019-09-26 2021-04-05 주식회사 엘지화학 배터리 팩
FR3107397B1 (fr) * 2020-02-19 2022-02-11 Accumulateurs Fixes Communication optique entre modules d’une batterie
US11228185B2 (en) 2020-04-09 2022-01-18 Saft America, Inc. Modular-scalable decentralized high voltage battery system
EP3896773A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-20 Samsung SDI Co., Ltd. Control system for a battery system
US11881731B2 (en) 2020-04-15 2024-01-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Control system for a battery system
KR20210137640A (ko) 2020-05-11 2021-11-18 에스케이이노베이션 주식회사 전원 제어 장치
US11850956B2 (en) 2021-05-14 2023-12-26 Deere & Company Battery arrangement of a compact electric tractor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334726A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nissan Motor Co Ltd 組電池の異常セル検出装置および異常セル検出方法
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
PL2092627T3 (pl) * 2006-11-10 2018-10-31 Lithium Balance A/S System zarządzania baterią
US8547065B2 (en) * 2007-12-11 2013-10-01 Antonio Trigiani Battery management system
JP5582678B2 (ja) * 2007-12-25 2014-09-03 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
US8022669B2 (en) * 2009-01-06 2011-09-20 O2Micro International Limited Battery management system
JP5513138B2 (ja) * 2009-01-28 2014-06-04 矢崎総業株式会社 基板
KR101156342B1 (ko) * 2009-08-03 2012-06-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 id 설정 시스템 및 그 구동 방법
WO2011031067A2 (ko) * 2009-09-10 2011-03-17 주식회사 레오모터스 배터리 관리 시스템의 입출력 제어 회로
KR20110027189A (ko) * 2009-09-10 2011-03-16 주식회사 레오모터스 배터리 관리 시스템의 출력 제어 회로
JP5467597B2 (ja) 2010-03-01 2014-04-09 株式会社ピューズ 組電池
JP5731789B2 (ja) * 2010-10-15 2015-06-10 矢崎総業株式会社 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104428975B (zh) 2017-03-08
KR20140044127A (ko) 2014-04-14
US20140210420A1 (en) 2014-07-31
EP2858210A4 (en) 2016-04-20
WO2014054874A2 (ko) 2014-04-10
JP2015527047A (ja) 2015-09-10
CN104428975A (zh) 2015-03-18
WO2014054874A3 (ko) 2014-05-22
EP2858210A2 (en) 2015-04-08
EP2858210B1 (en) 2017-06-14
KR101539693B1 (ko) 2015-07-27
US8952664B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893224B2 (ja) マルチbms起動装置
JP6271005B2 (ja) 少ない数の絶縁素子を使用して2次保護信号及び診断信号を伝送できるバッテリー管理システム
JP6241634B2 (ja) バッテリー管理システム
JP6448655B2 (ja) 故障発生如何を分析可能な信号を出力するバッテリー管理システム及びそれを含むバッテリー駆動システム
CN110380492B (zh) 一种电池充电控制电路及电子设备
KR20160047344A (ko) 전류 제어 장치 및 방법
JP6284063B2 (ja) 入力コネクタと出力コネクタとを区分せずデイジーチェーン通信網を構成できる通信端末機
Hoque et al. Voltage equalization for series connected lithium-ion battery cells
KR101583694B1 (ko) 신호라인이 고전압 또는 접지 단락 시 발생할 수 있는 문제를 방지할 수 있는 배터리 관리 시스템 및 그 제어 방법
KR101755187B1 (ko) 전류 제어 장치 및 방법
KR20150048005A (ko) 적은 수의 절연소자를 사용하여 2차 보호 신호 및 진단 신호를 전송할 수 있는 배터리 관리 시스템
KR20150048006A (ko) 적은 수의 절연소자를 사용하여 2차 보호 신호 및 진단 신호를 전송할 수 있는 배터리 관리 시스템
KR20150048008A (ko) 적은 수의 절연소자를 사용하여 2차 보호 신호 및 진단 신호를 전송할 수 있는 배터리 관리 시스템
KR20150048007A (ko) 적은 수의 절연소자를 사용하여 2차 보호 신호 및 진단 신호를 전송할 수 있는 배터리 관리 시스템
JP2015012787A (ja) 蓄電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250