JP5891683B2 - 印刷装置および印刷物生産方法 - Google Patents
印刷装置および印刷物生産方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5891683B2 JP5891683B2 JP2011214097A JP2011214097A JP5891683B2 JP 5891683 B2 JP5891683 B2 JP 5891683B2 JP 2011214097 A JP2011214097 A JP 2011214097A JP 2011214097 A JP2011214097 A JP 2011214097A JP 5891683 B2 JP5891683 B2 JP 5891683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dot
- dots
- printing
- pixel
- scan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Description
1画素分の太さの線を印刷するための複数のドットからなる細線ドット群について、隣接するドット同士が異なる前記グループに分類されるようにドットデータに変更を加えることを要旨とする。
この発明によれば、細線の画質を向上させることができる。そもそも、細線の画質が劣化する原因の一つは、同じ印刷条件によって印刷されるドットが隣接することである。例えば、印刷ヘッドの往復によるずれの場合、ランダムな数の往路ドットが連続したり、ランダムな数の復路ドットが連続したりすると、往路ドットと復路ドットとの切り替わり箇所もランダムに生じる。切り替わり箇所がランダムに生じると、切り替わり箇所におけるずれが視認されやすい。それに対してこの発明によれば、往路ドットと復路ドットとを交互に形成するのでずれが視認されにくくなる。よって、画質が向上する。
前記複数のグループは、第1グループと第2グループとの2つであり、
前記細線ドット群の何れか一端から数えて奇数番目のドットであって、前記第1グループに分類された画素に形成されるように規定されたドットである第1特定ドットを、前記第2グループに分類された画素において形成されるようにドットデータに変更を加える第1変更部と、
前記細線ドット群の何れか一端から数えて偶数番目のドットであって、前記第2グループに分類された画素に形成されるように規定されたドットである第2特定ドットを、前記第1グループに分類された画素において形成されるようにドットデータに変更を加える第2変更部とを備えることを要旨とする。
適用例1の発明は、例えば上記のようにして実現できる。
前記第1変更部は、変更後の前記第1特定ドットが形成される画素を、前記第2グループに属する画素の中で、変更前のドットデータにおいて該第1特定ドットが形成される画素から最短距離の画素の集合である第1隣接画素群の中から選択し、
前記第2変更部は、変更後の前記第2特定ドットが形成される画素を、前記第1グループに属する画素の中で、変更前のドットデータにおいて該第2特定ドットが形成される画素から最短距離の画素の集合である第2隣接画素群の中から選択することを要旨とする。
この発明によれば、ドットデータの変更による影響を小さくできる。
前記第1変更部は、前記第1隣接画素群の中で、隣接する一方のドットまでの距離と、他方のドットまでの距離との差が最短となる画素を、前記変更後の第1特定ドットが形成される画素として選択し、
前記第2変更部は、前記第2隣接画素群の中で、隣接する一方のドットまでの距離と、他方のドットまでの距離との差が最短となる画素を、前記変更後の第2特定ドットが形成される画素として選択することを要旨とする。
この発明によれば、ドットの偏在が緩和されるので、画質を向上させることができる。
前記第1変更部によって変更された細線ドット群を、前記第1グループの印刷条件によって生じるドット形成位置のずれを補正する位置の画素に形成させる第1補正部と、
前記第2変更部によって変更された細線ドット群を、前記第2グループの印刷条件によって生じるドット形成位置のずれを補正する位置の画素に形成させる第2補正部とを備えることを要旨とする。
この発明によれば、各グループの印刷条件によって生じるドット形成位置のずれを補正できる。
1画素分の太さの線を印刷するための複数のドットからなる細線ドット群について、隣接するドット同士が異なる前記グループに分類されるようにドットデータに変更を加えることを要旨とする。
この発明によれば、適用例1と同じ効果を得ることができる。
適用例7:印刷ヘッドを印刷用紙に対して相対的に主走査方向に往復走査させながらインク吐出を行い、前記走査の間に前記主走査方向と交差する方向である副走査方向に前記印刷ヘッドと前記印刷用紙を相対的に移動する事により前記印刷用紙上に画像を印刷する印刷装置であって、制御ユニット、を備え、前記制御ユニットは、1画素分の太さの線を印刷するための複数のドットからなる細線ドット群について、前記細線ドット群の何れか一端から数えて奇数番目のドットであって、前記往復走査のうち往路の走査によって形成されるように規定されたドットを移動させて、前記往復走査のうち復路の走査によって形成されるように変更し、前記細線ドット群の何れか一端から数えて偶数番目のドットであって、前記往復走査のうち復路の走査によって形成されるように規定されたドットを移動させて、前記往復走査のうち往路の走査によって形成されるように変更することを要旨とする。
図1は、印刷装置10の概略構成図である。印刷装置10は、カラーインクジェット式であり、紙送りモーター74によって印刷用紙Pを搬送する機構と、キャリッジモーター70によってキャリッジ80をプラテン75の軸方向に往復動させる機構と、キャリッジ80に搭載された印刷ヘッド81を駆動してインクを吐出することによってドット形成を行う機構と、制御対象(紙送りモーター74、キャリッジモーター70及び印刷ヘッド81)を制御する制御ユニット30と、コンピューターや記憶媒体(図示なし)から入力画像データを取得すると共に制御ユニット30に供給する画像データ供給部91とを備える。
図2は、印刷処理を示すフローチャートである。この印刷処理は、入力画像データによって表される画像を印刷するためにCPU40が主体となって実行する処理であり、画像データ供給部91から制御ユニット30に入力画像データが供給されたことを契機に実行される処理である。
・細線ドット群において、往路ドットと復路ドットとが交互に現れること。
・往路ドットと復路ドットとの既知の形成位置ずれを補正すること。
・往路ドットと復路ドットとを入れ替える際に、ドットが偏在することを緩和すると共に、入れ替えによる影響ができるだけ小さくなるように、入れ替え先を選択すること。
・所定範囲の角度を有する細線を処理対象から除外し、効果が見込める角度の細線に処理対象を絞ること。
また、このような効果を得るための細線ドット群処理は、規則的な処理で実現されており、上記のように対象とする細線を絞っているので、小さい処理負荷で実施できる。
ステップS430が第1変更部を、ステップS440が第2変更部を、ステップS450が第1及び第2補正部を実現するためのソフトウェアに各々対応する。
本発明は、先述した実施形態になんら限定されるものではなく、発明の技術的範囲内における種々の形態により実施できる。例えば、実施形態の構成要素の中で付加的なものは、実施形態から省略できる。ここで言う付加的な構成要素とは、実質的に独立している適用例においては特定されていない事項に対応する要素のことである。例えば、位置ずれがないことが分かっている場合、ステップS450を省いて、位置ずれの補正を実行しなくても良い。また、例えば、以下のような実施形態でも良い。
先述した実施形態は、往路画素と復路画素との配置にラスター交互方式を採用したが、カラム交互方式を採用しても良い。図5(A)(B)(C)は、カラム交互方式の場合に、ステップS430及びステップS440によって細線ドット群の形成位置が変更される様子を示している。図5(A)(B)(C)のドット形成位置は、図4(A)(B)(C)の細線ドット群の形成位置を、細線の垂直二等分線を対称軸として線対称に移動させ、さらに、反時計回りに90度回転させたものに相当する。よって、図5(A)(B)(C)の細線ドット群の形成位置は、図4(A)(B)(C)の細線ドット群の形成位置と実質同じことを示しているので、詳しく説明しない。
図6(A)(B)(C)は、往路画素と復路画素との配置にたすき方式を採用した場合において、ステップS430とステップS440とによって細線ドット群の形成位置が変更される様子を示している。対象とする細線ドット群は、画素の配列に対して斜めに延びる細線を印刷するためのものである。以下、ラスター交互方式及び/又はカラム交互方式に対して異なる点を中心に説明する。
上記何れの実施形態においても、変更後のドット形成位置として画素は、粒状性を良くするために、両隣のドットの中間位置にできるだけ近づく方を選択した。一方、細線の再現性を良くするために、ベクターデータによって表される直線との距離が最短となる位置の画素を選択するようにしても良い。上記2つの選択方法は、何れか一つを採用しても良いし、両方を加味する方法を採用しても良い。両方を加味する場合は、異なる係数を用いた重み付けをしても良い。
ハーフトーン処理を用いなくても良い。例えば、二値化を用いても良い。
RIP(ラスターイメージプロセッサー)を用いても良い。
30…制御ユニット
40…CPU
51…ROM
52…RAM
60…EEPROM
61…色変換LUT
70…キャリッジモーター
74…紙送りモーター
75…プラテン
80…キャリッジ
81…印刷ヘッド
82〜85…インクカートリッジ
91…画像データ供給部
Claims (3)
- 印刷ヘッドを印刷用紙に対して相対的に主走査方向に往復走査させながらインク吐出を行い、前記走査の間に前記主走査方向と交差する方向である副走査方向に前記印刷ヘッドと前記印刷用紙を相対的に移動する事により前記印刷用紙上に画像を印刷する印刷装置であって、
制御ユニット、を備え、
前記制御ユニットは、1画素分の太さの線を印刷するための複数のドットからなる細線ドット群について、
前記細線ドット群の何れか一端から数えて奇数番目のドットであって、前記往復走査のうち往路の走査によって形成されるように規定されたドットを移動させて、前記往復走査のうち復路の走査によって形成されるように変更し、
前記細線ドット群の何れか一端から数えて偶数番目のドットであって、前記往復走査のうち復路の走査によって形成されるように規定されたドットを移動させて、前記往復走査のうち往路の走査によって形成されるように変更する
印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置であって、
前記細線ドット群における、移動の対象となるドットを、当該ドットと隣接する一方のドットまでの距離と、他方のドットまでの距離との差が最短となるように、移動させる
印刷装置。 - 印刷ヘッドを印刷用紙に対して相対的に主走査方向に往復走査させながらインク吐出を行い、前記走査の間に前記主走査方向と交差する方向である副走査方向に前記印刷ヘッドと前記印刷用紙を相対的に移動する事により前記印刷用紙上に画像を印刷する印刷物生産方法であって、
1画素分の太さの線を印刷するための複数のドットからなる細線ドット群について、
前記細線ドット群の何れか一端から数えて奇数番目のドットであって、前記往復走査のうち往路の走査によって形成されるように規定されたドットを移動させて、前記往復走査のうち復路の走査によって形成されるように変更し、
前記細線ドット群の何れか一端から数えて偶数番目のドットであって、前記往復走査のうち復路の走査によって形成されるように規定されたドットを移動させて、前記往復走査のうち往路の走査によって形成されるように変更する
印刷物生産方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011214097A JP5891683B2 (ja) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | 印刷装置および印刷物生産方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011214097A JP5891683B2 (ja) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | 印刷装置および印刷物生産方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013071412A JP2013071412A (ja) | 2013-04-22 |
JP5891683B2 true JP5891683B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=48476288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011214097A Active JP5891683B2 (ja) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | 印刷装置および印刷物生産方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5891683B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6613922B2 (ja) * | 2016-01-25 | 2019-12-04 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
JP6623787B2 (ja) * | 2016-01-25 | 2019-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0358855A (ja) * | 1989-07-27 | 1991-03-14 | Alps Electric Co Ltd | シリアルプリンタの印字方法 |
-
2011
- 2011-09-29 JP JP2011214097A patent/JP5891683B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013071412A (ja) | 2013-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4428362B2 (ja) | 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および印刷制御装置、印刷制御プログラム、印刷制御方法ならびに前記プログラムを記録した記録媒体 | |
US9144996B2 (en) | Controlling device | |
US8807676B2 (en) | Control device | |
JP6926456B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP7027796B2 (ja) | 印刷装置および印刷制御装置 | |
US10144214B2 (en) | Control device for controlling printer to execute multi-pass printing | |
JP7439661B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び記録システム | |
JP5891683B2 (ja) | 印刷装置および印刷物生産方法 | |
JP2008018632A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び印刷装置制御方法、画像処理装置、画像処理プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び画像処理方法、並びに補正領域情報生成装置、補正領域情報生成プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び補正領域情報生成方法 | |
JP6611686B2 (ja) | 記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 | |
JP2009194894A (ja) | エッジ周辺の印刷画質を向上可能な画像処理 | |
JP7171345B2 (ja) | 画像処理装置、記録システム、記録装置、記録画像の検知方法、およびプログラム | |
JP6295844B2 (ja) | 制御装置 | |
JP6885049B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体 | |
JP6051536B2 (ja) | 液体吐出装置、印刷方法、印刷システム | |
US9325880B2 (en) | Image processing apparatus adjusting image data including a plurality of sets of component image data | |
JP5883451B2 (ja) | 非対称印字解像度のハーフトーン処理方法およびプリンタ | |
JP2013091282A (ja) | 印刷装置および印刷物生産方法 | |
JP2006264303A (ja) | 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、ならびに前記プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2019080278A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および印刷装置 | |
JP2011131473A (ja) | 制御装置 | |
US20210031509A1 (en) | Liquid Discharge Apparatus, Control Method for Liquid Discharge Apparatus, and Medium Storing Program Executable By Liquid Discharge Apparatus | |
JP7451038B2 (ja) | 印刷システム及び印刷方法 | |
JP7041520B2 (ja) | インクジェット記録装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP5333197B2 (ja) | 制御装置及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140912 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5891683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |