JP5891307B2 - 生体信号計測装置、および、生体信号計測システム - Google Patents

生体信号計測装置、および、生体信号計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP5891307B2
JP5891307B2 JP2014532706A JP2014532706A JP5891307B2 JP 5891307 B2 JP5891307 B2 JP 5891307B2 JP 2014532706 A JP2014532706 A JP 2014532706A JP 2014532706 A JP2014532706 A JP 2014532706A JP 5891307 B2 JP5891307 B2 JP 5891307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
biological signal
signal
data
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014532706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014033942A1 (ja
Inventor
樹生 中川
樹生 中川
石井 智之
智之 石井
晃 小田部
晃 小田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5891307B2 publication Critical patent/JP5891307B2/ja
Publication of JPWO2014033942A1 publication Critical patent/JPWO2014033942A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • A61B5/335Recording apparatus specially adapted therefor using integrated circuit memory devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/04Arrangements for synchronous operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、生体信号計測装置、および、それを用いた生体信号計測システムに関する。
生体信号の日常的な取得は、健康管理、病気の早期発見、病気の予防等の応用において重要である。特に、脈波伝搬速度は、動脈硬化度や血圧値と相関がある重要な生体信号である。従って、脈波伝播速度の測定は、生活習慣病等の発症の危険度を診断する上で有効な手段である。
ここで、動脈硬化度や血圧値は、被験者の日常生活で大きく変化する。このため、生活習慣病のリスクなどを判断するためには、従来のように安静状態での測定のみでは不十分である。すなわち、例えば、急激な温度変化にさらされた場合、ジョギング等軽い運動をしている状態、職場等でストレスを受けている状態、あるいは、睡眠中悪夢を見ているような状態など、様々に変化する環境下で、被験者の血圧、血管の状態は大きく変化するため、その状態での脈波伝搬速度の測定を行い、動脈硬化度や血圧値の情報を得る必要がある。
特許文献1には、被験者の普段の生活や運動を妨げないよう、手首と足首に小型かつ軽量の圧力センサを取り付け、被験者に負担を与えることなく、両センサから動脈圧波形を小型の記録装置を用いて連続記録することにより、被験者の日常生活上の様々な場面での動脈硬化度を評価可能にする技術が開示されている。
特開2011―50546号
生体信号を日常生活中に常時計測しようとする場合、計測対象者の負担を軽くするために、計測に用いられる端末は小型かつ低消費電力でなければならない。その上で、脈波伝搬速度を計測する場合、計測対象者の身体の複数の場所に端末を取り付け、当該端末間の通信を行うことで、動脈の波形を計測する必要がある。
ここで、各端末間で通信を行うための最も簡単な方法は、それらを有線で接続する事である。一方、計測対象者の負担を考慮すると、複数の端末間を有線で接続することは好ましくない。被験者の普段の生活や運動を妨げないようにするには、各端末は独立に体に取り付けられ、端末間のデータ通信は無線通信であることが求められる。しかしながら、無線通信での接続とした場合、動脈伝搬速度を計測するには、端末間の同期をとることが必要となる。
非常に周波数精度が高い発振器を用い、センサ間の発振器の発振周波数の誤差を無視することができれば、端末間の同期は、さほど大きな問題とはならない。しかしながら、このような発振器を用いた場合、サイズやコストが問題となり、日常生活でのデータ収集には適さない。
これに対し、安価で小型な発振器を用いると、端末間の同期を取ることが出来ず、正確な脈波伝搬速度を算出することができない。また、脈波伝搬速度を計測する場合、その時間差が情報となるため、周波数だけでなく、時間軸がそろっている事が必要となる。係る要請を満たすような端末間の同期の取り方については、従来技術がない。特許文献1においても、記録装置間の同期が必要である旨の記載はあるものの、係る同期を取るための具体的手段については記載がない。
以上を踏まえ、本発明の目的は、複数の端末を有する生体信号計測システムにおいて、各端末が、他の端末と同期を取ることをより容易とすることにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、複数の端末を有する生体信号計測システムであって、複数の端末のそれぞれは、生体信号を計測する第1生体信号センサと、生体信号に基づく第1データを記憶する第1メモリと、他の端末と無線通信を行う第1無線通信機と、を具備し、第1データには、第1データを取得した順序を示す番号であるシーケンス番号が、第1データと対応づけて与えられ、複数の端末に含まれる第1端末は、シーケンス番号を、第1無線通信機が受信した同期信号をトリガとしてリセットすることを特徴とする。
または、生体信号を計測する生体信号センサと、生体信号に基づくデータを記憶するメモリと、外部と無線通信を行う無線通信機と、を有する生体信号計測装置であって、データには、データを取得した順序を示す番号であるシーケンス番号が与えられ、シーケンス番号を、無線通信機が受信した同期信号をトリガとしてリセットすることを特徴とする。
または、複数の端末を有する生体信号計測システムであって、複数の端末のそれぞれは、生体信号を計測する第1生体信号センサと、生体信号に基づく第1データを記憶する第1メモリと、他の端末と無線通信を行う第1無線通信機と、を具備し、複数の端末に含まれる第1端末は、第1無線通信機が同期信号を受信した時刻から、生体信号の特徴点までの時間差を計測することを特徴とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、各端末が他の端末との同期を取ることをより容易とした生体信号計測システムを提供することができる。
実施例1に係る生体信号計測システムの構成図である。 実施例1に係る生体信号計測システムの端末の構成図である。 実施例1に係る生体信号計測システムのコーディネータの構成図である。 実施例1に係る生体信号計測システムの動作を示すタイミング図である。 実施例2に係る生体信号計測システムの構成図である。 実施例2に係る生体信号計測システムの動作を示すタイミング図である。 実施例3に係る生体信号計測システムの端末の構成図である。 実施例3に係る生体信号計測システムの動作を示すタイミング図である。 実施例4に係る生体信号計測システムの構成図である。 実施例4に係る生体信号計測システムのコーディネータの構成図である。 実施例4に係る生体信号計測システムの動作を示すタイミング図である。 実施例5に係る生体信号計測システムのコーディネータの構成図である。 実施例5に係る生体信号計測システムの動作を示すタイミング図である。 実施例6に係る生体信号計測システムの構成図である。 実施例6に係る生体信号計測システムのコーディネータの構成図である。
実施例1に係る生体信号計測システムを、図1ないし図4を用いて説明する。図1は、実施例1に係る生体信号計測システムの構成図であり、コーディネータ101、端末102a,102b、基地局103、インターネット104、データサーバ105から構成される。なお、添え字のa、bは同一の構成要素であることを示し、特に必要のない場合は添え字を省略する。
端末102は、人に取り付けられ、生体信号を計測する。端末102により計測された生体信号は、無線通信によりコーディネータ101に蓄えられる。コーディネータ101では、収集した生体信号のデータを信号処理し、その結果の情報を基地局103に送信する。基地局103は、インターネット104に接続されており、そのデータはデータサーバ105に蓄積される。データサーバ105に蓄えられたデータは、健康状態の可視化および管理や、健康診断のデータなどのアプリケーションに用いられる。
図2は、実施例1に係る生体信号計測システムの端末102の構成図である。端末102は、脈波センサ201、アナログ−デジタル変換器(ADC)202、クロック発生器203、コントローラ204、メモリ205、および、無線通信機206から構成される。脈波センサ201は、人の生体信号である脈波を計測する。具体的には、例えば、脈波センサを圧力センサで構成して皮膚に押し当て、脈動による皮膚の動きを計測してもよい。あるいは、脈波センサとして光電センサを用い、脈動による血液量の変化を測定してもよい。また、脈波センサとして超音波センサを用いて、血流の速度を計測して脈波を計測してもよい。脈波センサは、腕、手首、大腿部、足首などに取り付けられる。
脈波センサ201により測定された信号は、アナログ−デジタル変換器202によりデジタル信号に変換される。アナログ信号をサンプリングしてデジタル化する変換タイミングは、クロック発生器203のサンプリングクロックにより制御される。変換されたデジタル信号は、一旦メモリ205に蓄えられ、無線通信機206により、コーディネータ101にデータ送信される。これらの一連の動作は、コントローラ204により制御される。
図3は、実施例1に係る生体信号計測システムのコーディネータ101の構成図である。コーディネータ101は、クロック発生器303、コントローラ304、メモリ305、および、無線通信機306から構成され、無線通信機306によって、端末102とのデータ通信を行う。具体的には、コーディネータ101は、端末102からのデータ収集や、端末102の制御などを行う。端末102から収集したデータは、一旦メモリに蓄えられ、必要な処理をした後、無線通信機306により基地局103へ送信される。これらの動作は、コントローラ304により制御される。また、必要なクロックは、クロック発生器303により与えられる。
コーディネータ101と端末102との無線通信には、ボディエリアネットワークなどの数メートル程度の通信距離の近距離無線通信方式を用いる。また、コーディネータ101と基地局103との無線通信には、携帯電話回線や無線LANなどの比較的長い距離の無線通信方式を用いる。
図4は、実施例1に係る生体信号計測システムのタイミング図である。端末102では、脈波センサ201により生体信号の計測を行う。具体的には、端末102は、サンプリングクロックに同期して生体信号をアナログ−デジタル変換しデジタル値としてメモリに蓄積する。その際に、端末102は、データを取得した順序(シーケンス)が分かるように、順番付けをしてメモリ205に格納する。例えば、端末102は、シーケンス番号とデジタル信号のデータをペアにしてメモリ205に格納する。あるいは、シーケンス番号はメモリのアドレスと対応させるなど、番号自体をメモリ205に格納しなくても良い。いずれにせよ、メモリ205に格納されたデータのそれぞれには、データを取得した順序を示すシーケンス番号が、各データと一対一対応するように与えられている。
一般に、クロック発振器で発振される周波数は、設計値からの誤差である周波数偏差を持つ。この周波数偏差はクロック発信器毎に異なるばかりでなく、温度や電源電圧などの動作環境により異なる値となる。
従って、複数の端末においては、そのそれぞれのクロックの発振周波数は偏差を持つことになる。例えば、10ppmの周波数偏差を持つ場合、100秒の時間を計測すると、100秒×10ppm=1ミリ秒のずれが生じることになる。また、例えば、10ppmの偏差を持つクロックで1時間の時間を計測すると、36ミリ秒の誤差を生じる。
複数の端末で脈波を計測し、脈波伝搬速度を算出する場合、このようなクロックの周波数偏差があると、端末間での時間の同期がとれず、脈波伝搬速度の算出に必要な時間差を正確に計測することができなくなる。これに対し、周波数偏差のない正確なクロック発振器を使用すれば、この問題は解決できる。しかしながら、このようなクロック発振器は高価かつ大型なものとなるため、ボディエリアネットワークで常時情報収集するようなアプリケーションには適さない。従って、本発明では、安価で小型な周波数偏差の比較的大きいクロック発振器を用いても複数の端末からのデータの同期を実現し得る生体信号計測装置について説明する。
コーディネータ101は、端末102aと端末102bとの同期を取るための同期信号を、無線信号で端末102aおよび端末102bに対し送信する(401)。端末102aおよび端末102bのそれぞれでは、同期信号を受信し(402a、402b)、シーケンス番号のリセットを行う(403a、403b)。端末102aおよび端末102bのそれぞれにおいて、シーケンス番号は、生体信号の1サンプルのデータ取得毎にインクリメントされる。ここで、端末102aのクロックと、端末102bのクロックとに周波数偏差があるため、端末102aのシーケンス番号と端末102bのシーケンス番号の間には、次第にずれが生じる。本発明では、コーディネータ101からの同期信号をトリガとしこのシーケンス番号をリセットすることにより、端末間でのデータの取得タイミングの同期をとることができる。
なお、コーディネータ101が同期信号を送信してから各端末102でシーケンス番号がリセットされるまでには、遅延時間が生じる。この遅延時間が端末間で異なる場合、シーケンス番号リセット時のタイミングがずれることになる。これを回避するため、同期信号からシーケンス番号リセットまでの遅延時間を、各端末で揃えることが望ましい。このためには、同一のハードウェアを使用すればよい。さらに、割り込み端子を用いるなど、遅延時間が固定となるようにすることが望ましい。あるいは、遅延時間をあらかじめ計測しておき、その遅延時間の差の情報を端末102、コーディネータ101が認識するように構成すればよい。このようにすれば、コーディネータ101が同期信号を送信してから各端末でシーケンス番号がリセットされるまでの遅延時間がわかるため、補正することで端末間のデータの同期をとることが可能になる。また、ここではシーケンス番号をリセットする、すなわち0にするとして説明したが、これに限るものではなく、特定の番号であってもよい。
端末102は、生体信号のデータを取得し、そのデータを一旦メモリ205に蓄積する。そして、ある程度データがたまった時点で、端末102は無線通信用のデータパケットを作成し、無線通信機206を用いてコーディネータ101にメモリ205に蓄積されたデータを送信する(404)。
また、無線通信は、時分割多重により行う。端末102a、102bからコーディネータ101にデータを送信するタイムスロットを予め決めておき、端末間のデータ送信が重ならないように制御する。この時分割多重に用いるビーコン信号は、シーケンス番号をリセットする同期信号と兼用にしてもよい。
コーディネータ101では、端末102から収集した生体信号を元に、脈波伝搬速度の計算を行う。具体的には、端末102a、102bから取得したシーケンス番号を揃えて、シーケンス番号が同一であるデータを同一の時刻のデータとして解析し、端末102aと端末102bの間の脈波の伝搬時間を算出する。伝搬時間の算出には、脈波のピーク値の時間差やゼロクロスポイントの時間、相互相関解析を行うなどの方法がある。また、端末102を取り付けた位置から端末102aと端末102bとの経路差を算出し、脈波伝搬速度を算出する。
このように、本実施例に係る生体信号計測システムは、複数の端末(102)を有する生体信号計測システムであって、複数の端末のそれぞれは、生体信号(脈波信号)を計測する生体信号センサ(脈波センサ201)と、生体信号に基づくデータを記憶するメモリ(205)と、他の端末と無線通信を行う無線通信機(206)と、を具備する。そして、前記データには、そのデータを取得した順序を示す番号であるシーケンス番号が与えられている。その上で、複数の端末に含まれる第1端末(端末102b)は、シーケンス番号を、無線通信機が受信した同期信号をトリガとしてリセットする。
また、端末側に着目すると、本実施例に係る生体信号計測装置(端末102b)は、生体信号を計測する生体信号センサ(脈波センサ201)と、生体信号に基づくデータを記憶するメモリ(205)と、外部と無線通信を行う無線通信機(206)と、を有する生体信号計測装置であって、前記データには、そのデータを取得した順序を示す番号であるシーケンス番号が与えられる。その上で、本実施例に係る生体信号計測装置は、シーケンス番号を、無線通信機が受信した同期信号をトリガとしてリセットする。
また、コーディネータ側に着目すると、本実施例に係る生体信号計測装置用コーディネータ(101)は、生体信号を計測する生体信号センサ(脈波センサ201)と、生体信号に基づくデータを記憶するメモリ(205)と、外部と無線通信を行う第1無線通信機(206)と、を有し、前記データに、そのデータを取得した順序を示す番号であるシーケンス番号が与えられる他の生体信号計測装置(102a、102b)と、無線通信を行う第2無線通信機(306)を有する生体信号計測装置用コーディネータであって、他の生体信号計測装置(102a、102b)に、シーケンス番号をリセットさせるトリガとなる同期信号を送信することを特徴とする。
以上で説明した特徴により、本実施例に係る生体信号計測システム等は、端末間にクロックの周波数偏差があった場合であっても、端末間の同期をとることが可能となり、脈波伝搬速度の計算を実現できる。また、脈波伝搬速度は血圧と相関があることが知られており、算出した脈波伝搬速度から血圧を計算することも可能となる。
コーディネータ101からの同期信号は、各端末102へ定期的に送られる。同期信号の送信タイミングは、クロックの周波数偏差や、必要な同期精度等から決められる。例えば、クロックの周波数偏差が10ppmで、必要な同期精度が1ミリ秒だった場合、100秒の時間計測を続けると1ミリ秒の誤差が生じるため、同期信号は100秒未満の間隔で送信することが望ましい。
なお、本実施例では、コーディネータが1台、端末2台の例で説明したがこれに限るものではない。端末は3台以上あってもよい。また、コーディネータの機能をあるひとつの端末が兼ね備えてもよい。また、コーディネータで収集したデータは基地局、データサーバに送信、蓄積されるとしたが、これに限るものではない。例えば、コーディネータでデータを解析し、脈波伝搬速度の状態や心拍数を表示するアプリケーションとしてもよい。
実施例2に係る生体信号の計測装置を、図5ないし図6を用いて説明する。図5は、実施例2に係る生体信号計測システムの構成図である。実施例2に係る生体信号計測システムは、端末501aおよび501bから構成される。実施例2に係るの生体信号計測システムの目的は、実施例1に記載の生体信号計測システムと比較し、端末の低電力化を行うことにある。端末の構成は、図2に記載の構成と同様である。端末501aは、生体信号を計測し、端末501bに当該生体信号のデータを送信する。また、端末501aは、同期信号を端末501bに送信する。この同期信号は、端末501aから端末501bに送信するデータと同じであってもよい。
図6は、本実施例に係る生体信号計測システムの動作を示すタイミング図である。端末501aは、端末501bに同期信号を送信し(601)、端末501bへの同期信号の送信をトリガとして、生体信号データの順番に対応するシーケンス番号をリセットする(602)。また、端末501bは、端末501aからの同期信号を受信し(603)、この同期信号をトリガとして、生体信号データに付与するシーケンス番号をリセットする(604)。
また、端末501aは、脈波センサ201を用いて生体信号を計測し、アナログ−デジタル変換器202でアナログ信号をデジタル信号に変換し、一旦メモリ205に蓄える。このデータとシーケンス番号を対応付けておく。その後、端末501aは、計測した生体信号のデータを、端末501bに送信する(605)。端末501bは、端末501aで取得した生体信号のデータを受信し(606)、端末501aから受信した生体信号のデータと、端末501bで計測した生体信号のデータとから、脈波伝搬時間を算出する(607)。その際に、シーケンス番号がリセットされた時点を同一時刻とする。そして、算出した脈波伝搬時間と、端末間の距離から、脈波伝搬速度を計算する。
なお、端末501bでは同期信号の受信、端末501aでは同期信号の送信をトリガとしているため、それぞれの端末でシーケンス番号のリセットまでの遅延時間に誤差が生じる場合がある。この場合、あらかじめその遅延時間を考慮して補正し、同期をとる。
このように、本実施例に係る生体信号計測システムは、第2端末(501a)が、第1端末(501b)に同期信号を送信する。そして、第2端末は、シーケンス番号を、同期信号の送信をトリガとしてリセットする。
係る特徴により、端末間の同期を取得することが可能になる。従って、クロックに周波数偏差が存在する場合であっても、脈波伝搬速度を計測することができる。
さらに、本実施例の生体信号計測システムでは、端末501aで取得したデータは端末501bに送信される。本実施例では、端末501aはデータの送信のみを行い、無線信号の受信を行わない。一般に無線信号の受信はデータの待ち受けを行う必要があるため、送信時よりも多くの電力を消費する。本実施例では、端末501aがデータの受信を行わず、送信のみを行うため、低消費電力化することができる。生体信号計測システムでは、端末は電池で駆動されるため、低消費電力化により、電池交換や充電回数の削減、長時間の継続的な計測、電池サイズの小型化などが可能になる。
実施例3に係る生体信号の計測装置を、図7ないし図8を用いて説明する。本実施例のシステム構成は、実施例2と比較して、端末2から端末1に送信するデータ量を減らし、さらに低消費電力化するものである。
図7は、実施例3に係る生体信号計測システムに用いられる端末502の構成図である。端末502は、脈波センサ201、アナログ−デジタル変換器(ADC)202、クロック発生器203、コントローラ701、メモリ205、無線通信機206、および、時間差計測回路702から構成される。脈波センサ201は、人の生体信号である脈波を計測するセンサである。脈波センサ201により測定された信号は、アナログ−デジタル変換器202によりデジタル信号に変換される。アナログ信号を、サンプリングしてデジタル化する変換タイミングは、クロック発生器203により制御される。変換されたデジタル信号は、一旦メモリ205に蓄えられる。時間差計測回路702は、同期信号から脈波信号の特徴点までの時間差を計測する。特徴点とは、例えば、脈波のピークの点、あるいは、脈波パルスの立ち上がりの点などである。無線通信機206では、他の端末との無線通信を行う。これらの一連の動作はコントローラ701により制御される。
図8は、実施例3に係る生体信号計測システムの動作を示すタイミング図である。端末502aの時間差計測回路702は、端末502aが同期信号を送信するタイミング(801)をトリガにしてリセットされ(802)、その後、当該リセットされた時刻から脈波信号が特徴点に達する時刻までの時間差を、時間差データとして計測する。すなわち、時間差計測回路702は、同期信号から脈波信号の特徴点までの時間差を、時間差データとして計測する。また、端末502bは、端末50aからの同期信号を受信し(803)、時間差計測回路702をリセットする。その後、端末502bでも、端末502aと同様に、同期信号から脈波信号の特徴点までの時間差を計測する。
そして、端末502aは、計測した時間差データを端末502bに送信する(805)。端末502bは、端末502aからの時間差データを受信し(805)、一旦その時間差データをメモリに蓄える。その後、端末502aからの時間差データと端末502bで計測した時間差データから脈波伝搬速度を計算する。
このように、本実施例に係る生体信号計測システムは、複数の端末を有する生体信号計測システムであって、複数の端末のそれぞれは、生体信号を計測する第1生体信号センサと、生体信号に基づく第1データを記憶する第1メモリと、他の前記端末と無線通信を行う第1無線通信機と、を具備する。そして、複数の端末に含まれる第1端末(50b)は、第1無線通信機が同期信号を受信した時刻から、生体信号の特徴点までの時間差(時間差データ)を計測する。
本実施例に係る生体信号計測システムは、上述した特徴により、実施例2と比較し、計測した脈波信号を送信するのではなく、時間差の情報のみを送信することが可能となる。時間差情報のみを送信することにより、信号全てを送信する場合と比較し、送信するデータ量を減らす事が出来、低消費電力化が可能となる。また、無線の同期信号により時間差計測回路をリセットするため、端末間の同期が可能となり、脈波伝搬速度の算出が可能となる。
なお、本実施例では、時間差計測回路はデジタル信号の時間差計測を行うとして説明したが、これに限るものではない。脈波センサにより計測されたアナログ信号をデジタル化することなく、特徴点を抽出し、同期信号から特徴点までの時間差を計測してもよい。
また、時間差のデータは計測する度に無線送信してもよいし、データがある程度蓄積された後に送信してもよい。また、同期信号に計測した時間差のデータをいれて同時に送信してもよい。
また、本実施例の端末1と端末2の機能を動的に入れ替えてもよい。例えば、電池の残量をモニタし、残量が少ない端末を低電力化するようにデータの通信方向を制御してもよい。
実施例4に係る生体信号の計測装置を、図9ないし図11を用いて説明する。図9は、実施例4に係る生体信号計測システムの構成図である。図9に係る生体信号計測システムは、コーディネータ901、および、端末102から構成される。図10は実施例4に係る生体信号計測システムのコーディネータ901の構成図である。コーディネータ901は、心電センサ1001、アナログ−デジタル変換器1002、クロック発生器1003、コントローラ1004、メモリ1005、無線通信機1006から構成される。
コーディネータ901は、計測対象者の胸部等に取り付けられ、心電センサ1001により計測対象者の心電を計測する。計測した心電信号は、アナログ−デジタル変換器1002でデジタル信号に変換される。アナログ信号をサンプリングしてデジタル化する変換タイミングは、クロック発生器1003のサンプリングクロックにより制御される。変換されたデジタル信号は、一旦メモリ1005に蓄えられる。無線通信機1006は、端末102とのデータ通信に用いられる。コントローラ1004は、各ブロックの動作の制御を行う。また、端末102は、実施例1の端末と同様の構成である。
図11は、実施例4に係る生体信号計測システムの動作を示すタイミング図である。端末102では、脈波センサ201により脈波信号を計測し、アナログ−デジタル変換し、メモリ205へ蓄積する。端末102とコーディネータ901との同期を取得するため、コーディネータ901は、定期的に同期信号を送信する(1101)。この同期信号をトリガにし、コーディネータ901は、心電データ取得時のシーケンス番号をリセットする(1102)。また、端末102では、同期信号を受信し(1103)、脈波データ取得のシーケンス番号をリセットする(1104)。
端末102は、脈波信号のデータを、コーディネータ901に無線送信する(1105)。コーディネータ901は、端末102から脈波信号のデータを受信し(1106)、一旦メモリ1005に保存する。コーディネータ901では、メモリ1005に保存された心電信号のデータと脈波信号のデータから、脈波伝搬速度を算出する(1107)。
このように、本実施例に係る生体信号計測システムでは、コーディネータが、心電信号を計測する生体信号センサ(1001)と、心電信号に基づくデータを記憶するメモリ(1005)と、を具備する。そして、心電信号データと脈波信号データのシーケンス番号を揃え、データを同期させ、同期させたデータから心電信号の特徴点、および、脈波信号の特徴点を抽出し、その時間差を算出する。特徴点は、例えば、ピークの点、立ち上がり、立ち下がりの点を用いる。算出した時間差および端末を取り付けた位置から脈波伝搬速度を計算する。
このようにコーディネータ901から同期信号を送信することで、コーディネータ901で計測した心電信号と、端末で計測した脈波信号の同期をとることが可能になる。心電は、心臓を収縮させるための電気信号であるため、心電信号および脈波信号に基づいて、脈波伝搬速度を算出することができる。
なお、本実施例では端末がひとつの例で説明したが、これに限るものではない。複数の端末からの信号をコーディネータが収集し、複数の経路の脈波伝搬速度を計測してもよい。例えば、脈波センサを備える2台の端末を用いた場合、コーディネータからそれぞれの端末の2つの経路、および、それぞれの端末間の経路での3種の経路の情報の取得が可能となる。複数の経路の脈波伝搬速度を算出することで、計測対象者のより詳細な健康情報の取得が可能となる。
実施例5に係る生体信号計測システムを、図12ないし図13を用いて説明する。システムの構成は実施例4と同様である。図12は、実施例5に係るコーディネータ1201の構成図である。コーディネータ1201は、心電センサ1001、特徴点抽出回路1202、クロック発生器1003、コントローラ1004、メモリ1005、無線通信機1006から構成される。
図13は、実施例5に係る生体信号計測システムの動作を示すタイミング図である。コーディネータ1201は、心電センサ1001により心電信号を計測する。特徴点抽出回路1202では、計測した心電信号の特徴点を抽出する。特徴点を抽出したことをトリガとし(1301)、無線通信機1006から同期信号を送信する(1302)。端末102では同期信号を受信し(1303)、シーケンス番号をリセットする(1304)。すなわち、本実施例の生体信号計測システムでは、心電信号の特徴点をトリガとし、端末のデータのシーケンス番号をリセットする。
端末102では、脈波信号を計測し、計測したデータを無線通信によりコーディネータ1201に送信する(1305)。コーディネータ1201は、端末102からの信号を受信し(1306)、そのデータを用いて脈波伝搬速度の計算を行う(1307)。
このように、本実施例の生体信号計測システムでは、コーディネータが心電信号をトリガとして同期信号を端末に送信することで、シーケンス番号のゼロ点が意味を持つこととなる。このため、心電信号データをメモリに蓄え、脈波信号データと比較することなく、脈波信号の特徴点のシーケンス番号が、心電信号の特徴点からの時間差となる。従って、コーディネータでは脈波信号の特徴点のシーケンス番号を抽出することで脈波伝搬速度の算出が可能になる。
なお、本実施例では、端末が脈波信号のデータをコーディネータに送信することとしたが、これに限るものではなく、端末が脈波信号の特徴点抽出回路を備えており、特徴点に対応するシーケンス番号のみをコーディネータに送信してもよい。このようにすれば、無線通信のデータ量を大幅に減らせるため、低消費電力化が可能になる。
実施例6に係る生体信号計測システムを、図14ないし図15を用いて説明する。図14は、実施例6に係る生体信号計測システムの構成図である。また、図15は、実施例6に係る生体信号計測システムのコーディネータの構成図である。本実施例のコーディネータは、距離測定を行う距離計測回路1501を備える。また、無線通信機1006は、人体通信を用いる。人体通信とは、人体を伝搬路とした通信方式である。このように無線通信機として人体通信を用い、さらに無線による距離測定を行えば、端末間の人体に沿った経路(1403)での距離が算出できる。
距離の計測には、伝搬時間差を用いる方法、受信パワーを用いる方法などがある。伝搬時間差による距離測定は、まずコーディネータ1401が無線信号を送信し(1404)、端末102が受信する(1405)。無線信号を受信した端末102は、無線信号をコーディネータ1401に返送する(1406)。コーディネータ1401は端末102からの無線信号を受信し(1407)、無線信号を送信してから受信するまでの時間差を計測する。計測した時間差から端末102での処理時間を差し引き、2で割ることにより、コーディネータ1401から端末102の間の距離を無線信号が伝搬する伝搬時間が求められる。求められた伝搬時間を無線信号の速度で割ることにより、コーディネータ1401および端末102間の距離を算出することができる。
また、端末102で送信した無線信号をコーディネータ1401が受信する際に、その無線信号の強度を計測することにより、距離を推定することも出来る。無線信号の強度は伝搬距離に反して減衰するため、受信した強度を計測し、距離を算出する方法である。
このように、本実施例の生体信号計測システムでは、計測対象者の体に沿った経路でのコーディネータ1401および端末102間の距離を算出する。このように、脈波伝搬時間の測定とあわせて伝搬距離を計測することにより、脈波伝搬速度を算出することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
101…コーディネータ、101a,101b…端末、103…基地局、104…インターネット、105…データサーバ、201…脈波センサ、202…アナログ−デジタル変換器(ADC)、203…クロック発生器、204…コントローラ、205…メモリ、206…無線通信機、303…クロック発生器、304…コントローラ、305…メモリ、306…無線通信機、501a,501b…端末、502…端末、701…コントローラ、702…時間差計測回路、901…コーディネータ、1001…心電センサ、1002…アナログ−デジタル変換器、1003…クロック発生器、1004…コントローラ、1005…メモリ、1006…無線通信機、1201…コーディネータ、1202…特徴点抽出回路、1401…コーディネータ、1501…距離計測回路。

Claims (13)

  1. 複数の端末を有する生体信号計測システムであって、
    前記複数の端末のそれぞれは、生体信号を計測する第1生体信号センサと、
    前記生体信号に基づく第1データを記憶する第1メモリと、
    他の前記端末と無線通信を行う第1無線通信機と、を具備し、
    前記第1データには、前記第1データを取得した順序を示す番号であるシーケンス番号が、前記第1データと対応づけて与えられ、
    前記複数の端末に含まれる第1端末は、前記シーケンス番号を、前記第1無線通信機が受信した同期信号をトリガとしてリセットすることを特徴とする生体信号計測システム。
  2. 請求項1において、
    前記複数の端末のそれぞれにおいて前記シーケンス番号が同一である前記第1データを、同一の時刻のデータとした解析を行うことを特徴とする生体信号計測システム。
  3. 請求項2において、
    前記第1生体信号センサのそれぞれは、脈波信号を計測するセンサであり、
    前記解析は、脈波伝播速度の算出であることを特徴とする生体信号計測システム。
  4. 請求項1において、
    前記複数の端末のそれぞれと無線通信を行う第2無線通信機を具備するコーディネータをさらに有し、
    前記コーディネータは、前記複数の端末のそれぞれに、前記同期信号を送信することを特徴とする生体信号計測システム。
  5. 請求項4において、
    前記第1生体信号センサのそれぞれは、脈波信号を計測するセンサであり、
    前記コーディネータは、心電信号を計測する第2生体信号計測センサと、前記心電信号に基づく第2データを記憶する第2メモリと、をさらに具備することを特徴とする生体信号計測システム。
  6. 請求項5において、
    前記コーディネータは、前記心電信号をトリガとして、前記同期信号を送信することを特徴とする生体信号計測システム。
  7. 請求項6において、
    前記コーディネータは、前記第1データと前記第2データに基づいて、前記コーディネータと前記端末との無線通信の距離を計測する距離計測回路をさらに具備することを特徴とする生体信号計測システム。
  8. 請求項4において、
    前記複数の端末のそれぞれは、前記第1データおよび前記シーケンス番号を、前記コーディネータに送信することを特徴とする生体信号計測システム。
  9. 請求項1において、
    前記複数の端末に含まれる端末であって前記第1端末とは異なる第2端末は、前記第1端末に、前記同期信号を送信し、
    前記第2端末は、前記シーケンス番号を、前記同期信号の送信をトリガとしてリセットすることを特徴とする生体信号計測システム。
  10. 請求項9において、
    前記第2端末は、前記第1端末に、前記第2端末が取得した前記第1データをさらに送信することを特徴とする生体信号計測システム。
  11. 請求項1において、
    前記複数の端末のそれぞれは、サンプリングクロックを生成するクロック生成回路と、前記サンプリングクロック毎に、前記生体信号に基づくアナログ信号を、デジタル信号である前記第1データに変換するアナログ−デジタル変換器と、をさらに具備し、前記サンプリングクロック毎に取得される前記第1データに、前記シーケンス番号を付すことを特徴とする生体信号計測システム。
  12. 生体信号を計測する生体信号センサと、
    前記生体信号に基づくデータを記憶するメモリと、
    外部と無線通信を行う無線通信機と、を有する生体信号計測装置であって、
    前記データには、前記データを取得した順序を示す番号であるシーケンス番号が与えられ、
    前記生体信号計測装置は、前記シーケンス番号を、前記無線通信機が受信した同期信号をトリガとしてリセットすることを特徴とする生体信号計測装置。
  13. 請求項1において、
    前記複数の端末に含まれる第1端末は、時間差計測回路をさらに具備し、
    前記時間差計測回路は、前記第1無線通信機が同期信号を受信した時刻から、前記生体信号の特徴点に達する時刻までの時間差を計測することを特徴とする生体信号計測システム。
JP2014532706A 2012-09-03 2012-09-03 生体信号計測装置、および、生体信号計測システム Expired - Fee Related JP5891307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072293 WO2014033942A1 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 生体信号計測装置、および、生体信号計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5891307B2 true JP5891307B2 (ja) 2016-03-22
JPWO2014033942A1 JPWO2014033942A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50182788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532706A Expired - Fee Related JP5891307B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 生体信号計測装置、および、生体信号計測システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9572491B2 (ja)
JP (1) JP5891307B2 (ja)
CN (1) CN104582564B (ja)
WO (1) WO2014033942A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104582564B (zh) * 2012-09-03 2017-03-15 株式会社日立制作所 生物信号测量装置和生物信号测量系统
JP6701528B2 (ja) * 2014-11-25 2020-05-27 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、及び、プログラム
KR102478651B1 (ko) * 2015-07-08 2022-12-16 삼성전자주식회사 생체 신호 분석 장치 및 방법
CN105078424A (zh) * 2015-08-26 2015-11-25 深圳诺康医疗设备有限公司 信号采集方法、脉搏监测和主监测装置及综合监测系统
CN106371564B (zh) * 2015-08-28 2020-06-23 北京智谷睿拓技术服务有限公司 输入信息确定方法和设备
KR101876194B1 (ko) * 2015-12-11 2018-07-09 한국과학기술원 복수의 웨어러블 디바이스를 이용한 혈압 산출시스템, 산출방법 및 산출프로그램
WO2017188099A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 旭化成株式会社 装置、端末および生体情報システム
GB2548420B (en) * 2016-06-10 2018-08-22 Polar Electro Oy Clock synchronization within wireless network
KR101900926B1 (ko) * 2016-11-23 2018-11-02 김상민 거북목 교정 시스템
CN106691434A (zh) * 2017-01-20 2017-05-24 深圳诺康医疗设备股份有限公司 生理参数检测系统
CN106725392A (zh) * 2017-01-20 2017-05-31 深圳诺康医疗设备股份有限公司 血压检测系统和方法
JP6894730B2 (ja) * 2017-03-16 2021-06-30 日本光電工業株式会社 循環動態測定装置、循環動態測定方法、および循環動態測定プログラム
JP6309682B1 (ja) * 2017-10-26 2018-04-11 オムロンヘルスケア株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
US12064369B2 (en) 2017-12-22 2024-08-20 Coloplast A/S Processing schemes for an ostomy system, monitor device for an ostomy appliance and related methods
US11590015B2 (en) 2017-12-22 2023-02-28 Coloplast A/S Sensor assembly part and a base plate for a medical appliance and a method for manufacturing a sensor assembly part and a base plate
WO2019120430A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Coloplast A/S Data transmission schemes for an ostomy system, monitor device for an ostomy appliance and related methods
DK3764961T3 (da) 2018-03-15 2024-04-22 Coloplast As Apparat og fremgangsmåder til at navigere en bruger af et stomiapparat til et omklædningsrum
JP7123676B2 (ja) * 2018-07-20 2022-08-23 オムロンヘルスケア株式会社 生体データ測定システム及び生体データ測定方法
KR20210110805A (ko) 2018-12-20 2021-09-09 컬러플라스트 에이/에스 이미지 데이터 변환을 이용한 장루ㆍ요루 상태 분류, 장치 및 관련 방법
CN111726179B (zh) * 2019-03-18 2021-12-17 清华大学 接收信号强度检测电路及方法
CN113545776A (zh) * 2020-04-16 2021-10-26 智准生医科技股份有限公司 生物信息测量系统以及生物信息校正方法
CN113555132B (zh) * 2020-04-24 2024-09-17 华为技术有限公司 多源数据处理方法、电子设备和计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068037A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Seiko Instruments Inc. 生体情報検出装置
JP2008178626A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Seiko Epson Corp 生体情報管理システム、中継装置、生体情報計測装置、中継装置の制御方法、生体情報計測装置の制御方法、中継装置の制御プログラム、及び、生体情報計測装置の制御プログラム
JP2011050546A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 常時測定可能な動脈伝搬速度測定器
US20150230706A1 (en) * 2012-09-03 2015-08-20 Tatsuo Nakagawa Vital signal measurement device, and vital sign signal measurement system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321250A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Colin Medical Technology Corp 生体情報測定装置
KR101109311B1 (ko) * 2005-12-13 2012-01-31 삼성전자주식회사 복수의 측정 단말기로부터 수신된 생체 신호 데이터를병합하는 방법 및 그 방법을 채용한 시스템
CN100435722C (zh) 2006-01-26 2008-11-26 中国人民解放军空军航空医学研究所 用于实现血压连续测量的脉搏波传导时间的测量方法及系统
DE602006010603D1 (de) * 2006-04-20 2009-12-31 Lifescan Scotland Ltd Verfarhen zum senden von daten in einem blutglucos
US20100005117A1 (en) * 2006-07-28 2010-01-07 Koninklijke Philips Electronics N. V. Distributed shared data space for personal health systems
US20090192399A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method to detect heart-rate and air conditioning system having the apparatus
JP5228750B2 (ja) 2008-09-26 2013-07-03 オムロンヘルスケア株式会社 血圧情報測定装置
US8655428B2 (en) * 2010-05-12 2014-02-18 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-response data synchronization
US8814792B2 (en) * 2010-07-27 2014-08-26 Carefusion 303, Inc. System and method for storing and forwarding data from a vital-signs monitor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068037A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Seiko Instruments Inc. 生体情報検出装置
JP2008178626A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Seiko Epson Corp 生体情報管理システム、中継装置、生体情報計測装置、中継装置の制御方法、生体情報計測装置の制御方法、中継装置の制御プログラム、及び、生体情報計測装置の制御プログラム
JP2011050546A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 常時測定可能な動脈伝搬速度測定器
US20150230706A1 (en) * 2012-09-03 2015-08-20 Tatsuo Nakagawa Vital signal measurement device, and vital sign signal measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
US9572491B2 (en) 2017-02-21
US20150230706A1 (en) 2015-08-20
WO2014033942A1 (ja) 2014-03-06
CN104582564A (zh) 2015-04-29
CN104582564B (zh) 2017-03-15
JPWO2014033942A1 (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891307B2 (ja) 生体信号計測装置、および、生体信号計測システム
CN100484470C (zh) 测量步态运动学信息的系统和方法
KR101827522B1 (ko) 비접촉 심박 측정 장치 및 그 방법
CN107592669B (zh) 无线网络内的时钟同步
KR20120094870A (ko) 무구속 근전도 측정시스템 및 이를 이용한 재활상태 분석방법
EP3102097A1 (en) Body-worn system for continuous, noninvasive measurement of vital signs
EP3836828B1 (en) Method for synchronization of a multitude of wearable devices
EP2811908A1 (en) A microwave contactless heart rate sensor
WO2007033270A2 (en) Device and method for a noninvasive cardiac monitor
CN108309353A (zh) 用于在心回波描记术中进行相位确定的心率辅助
CN106659404B (zh) 连续血压测量方法、装置和设备
JP6837882B2 (ja) 生体情報測定装置、方法及びプログラム
JP2014217707A (ja) 生体情報計測装置及び生体情報計測システム
JP2015217143A (ja) 心拍計測装置
US20240237934A1 (en) Wearable device for acquiring plural electrocardiogram lead signals
US20170071477A1 (en) System for detecting core body temperature and method for the same
CN106562783B (zh) 一种心电测量方法和装置
JP2020188963A (ja) 心電波形推定装置
KR20140086182A (ko) 임펄스 레이더를 이용한 심박수 측정 장치
RU75293U1 (ru) Телеметрическая система для мониторинга физиологических параметров
CA3207258A1 (en) Cardiovascular monitoring system
KR20130044856A (ko) 보행보조기 사용자의 생체신호 보정 획득방법
JP2021010576A (ja) 心臓モニタシステムおよび同期装置
JP2020010772A (ja) 脈拍検出方法、および、脈拍検出システム
US20240164687A1 (en) System and Method for Blood Pressure Assessment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5891307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees