JP5891247B2 - イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン化合物およびPI3キナーゼ/mTOR二重阻害剤としてのその使用 - Google Patents

イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン化合物およびPI3キナーゼ/mTOR二重阻害剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5891247B2
JP5891247B2 JP2013549509A JP2013549509A JP5891247B2 JP 5891247 B2 JP5891247 B2 JP 5891247B2 JP 2013549509 A JP2013549509 A JP 2013549509A JP 2013549509 A JP2013549509 A JP 2013549509A JP 5891247 B2 JP5891247 B2 JP 5891247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
compound
imidazo
quinolin
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013549509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014502638A5 (ja
JP2014502638A (ja
Inventor
デイビッド・アンソニー・バーダ
メアリー・マーガレット・メイダー
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー, イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2014502638A publication Critical patent/JP2014502638A/ja
Publication of JP2014502638A5 publication Critical patent/JP2014502638A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891247B2 publication Critical patent/JP5891247B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明はPI3キナーゼ/mTOR二重阻害剤に関する。
ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)は、広範囲の細胞プロセスを調節する細胞内シグナル伝達カスケードを伝搬する脂質キナーゼのファミリーである。例えば、PI3K活性化は、癌細胞増殖、生存および代謝を促進するシグナル変換カスケードを開始する。ラパマイシンの哺乳動物標的(mTOR)は、遺伝子、エピジェネティック、および環境状態に反応して細胞周期の進行および細胞増殖を調整する重要なシグナル伝達ノードである。mTORシグナル伝達に関与する経路は前癌状態のヒト組織において異常調節される。PI3KおよびmTORが細胞周期経路において持続する役割を考慮して、PI3KおよびmTORの両方の阻害は、癌などの特定のヒトの疾患の治療に有用であり得る。
PI3K阻害剤およびPI3K/mTOR二重阻害剤は当該分野において公知である。特許文献1は、PI3−Kα酵素および/またはPI3−Kα/mTOR二重阻害剤の調節因子または阻害剤であると主張されている特定のイミダゾ[1,5]ナフチリジン化合物を開示している。特許文献2および特許文献3は、タンパク質または脂質キナーゼ依存性疾患、特にPI3K依存性疾患の治療に使用するために主張されている特定のイミダゾキノリノン化合物を開示している。
国際公開第2010/038165号 国際公開第2010/139731号 国際公開第2010/139747号
癌などの細胞増殖障害の治療に使用され得る、代替のPI3K/mTOR阻害剤、特に改良された溶解度などの有益な物理特性、および/または改良されたインビボ有効性などの望ましい臨床特性および/または薬物動態性能を有する有効なPI3K/mTOR阻害剤を提供する必要性が存在する。本発明は有効なPI3K/mTOR阻害剤を提供する。より具体的には、本発明は、抗癌剤として有用である、有益な物理特性および/または望ましい臨床特性を有する有効なPI3K/mTOR阻害剤を提供する。
本発明は、8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンである化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
特定の実施形態として、本発明は、8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンである化合物を提供する。
別の実施形態は、結晶形態の8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンである。
本発明はまた、2θ±0.2において、8.57ならびに9.06、15.93、18.29、および18.87の1つ以上で発生する特性ピークを有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる結晶形態における8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンを提供する。
本発明は、8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン、またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、もしくは賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明は、8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン、またはその薬学的に許容可能な塩を含み、さらに1種以上の治療成分を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、有効量の8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン、またはその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする患者に投与する工程を含む、癌を治療する方法を提供する。
本発明は、癌の治療のための医薬を製造するための、8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン、またはその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。
本発明は、治療に使用するための、8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明は、癌の治療に使用するための、8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらに、本発明は、癌が、膀胱癌、結腸癌、胃癌(gastric cancer)、頭頸部癌、NSCLC、乳癌、黒色腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、膠芽細胞腫、肺癌、腎癌、肉腫、造血およびリンパ系組織癌、CNS癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、肝癌、皮膚癌、胃癌(stomach cancer)、甲状腺癌、上気道消化管癌および泌尿器癌からなる群から選択される、本明細書に記載される方法および使用の好ましい実施形態を提供する。
上記および本発明の説明全体にわたって使用する場合、以下の用語は他に示さない限り、以下の意味を有することが理解される。
「薬学的に許容可能な塩」または「薬学的に許容可能な塩(複数も含む)」とは、本発明の化合物の比較的非毒性の無機および有機塩を指す。
「治療」、「治療する」、「治療している」などの用語は、障害の進行の遅延または反転を含むことを意味する。これらの用語はまた、障害または病態が実際に排除されない場合でさえも、および障害または病態の進行自体が遅延または反転されない場合でさえも、障害または病態の1つ以上の症状の軽減、改善、減衰、排除、または減少を含む。
「治療有効量」または「有効量」は、研究者、獣医、医師または他の臨床医により求められる組織、系、動物、哺乳動物、またはヒトに対して生物学的または医学的反応あるいは所望の治療効果を導く本発明の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩あるいは本発明の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物の量を意味する。
本発明の化合物は、例えば、複数の無機酸および有機酸と反応して薬学的に許容可能な塩を生成できる。そのような薬学的に許容可能な塩およびそれらを調製するための一般的な方法は当該分野において周知である。例えば、P.Stahlら,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(VCHA/Wiley−VCH,2002);S.M.Bergeら,「Pharmaceutical Salts」,Journal of Pharmaceutical Sciences,Vol.66,No.1,1977年1月を参照のこと。
本発明の化合物は好ましくは、1種以上の薬学的に許容可能な担体、希釈物、または賦形剤を使用して医薬組成物として製剤化され、種々の経路により投与される。好ましくは、そのような組成物は経口、皮下、または静脈内投与用である。そのような医薬組成物およびそれらを調製するためのプロセスは当該分野において周知である。例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(A.Gennaroら,eds.,21st ed.,Mack Publishing Co.,2005)を参照のこと。
実際に投与される本発明の化合物の量は、治療される病態、選択される投与経路、投与される本発明の実際の化合物、個々の患者の年齢、体重、および反応、ならびに患者の症状の重症度を含む、関連状態下で医師により決定される。通常、1日当たりの投与量は約1mg〜約2000mgの範囲内である。一部の例において、上記の範囲の下限以下の投与量レベルが十分以上であってもよく、一方、他の場合において、さらに多くの用量が利用されてもよい。
本発明の化合物は、当該分野において公知の種々の手順、ならびに以下の調製例および実施例に記載されている手順により調製されてもよい。記載されている経路の各々についての特定の合成工程は、本発明の化合物を調製するために異なる方法で組み合わされてもよい。
試薬および開始物質は一般に当業者に容易に入手可能である。他のものは、公知の構造的に類似した化合物の合成と類似した技術である、有機および複素環化学の標準的な技術ならびにいずれかの新規手順を含む、以下の調製例および実施例に記載されている手順により作製され得る。以下の調製例および実施例は、さらに詳細に本発明を例示し、化合物の典型的な合成を表すために提供される。本発明の化合物の命名は概して、SymyxDraw3.2により提供される。
本明細書で使用する場合、以下の用語は示した意味を有する:本明細書で使用する場合、以下の用語は示した意味を有する:「ATP」はアデノシン三リン酸を指し、「AUC」は曲線下の面積を指し、「CNS」は中枢神経系を指し、「DMEM」はダルベッコ改変イーグル培地を指し、「DMSO」はジメチルスルホキシドを指し、「DTT」はジチオスレイトールを指し、「4E−BP1」は4E結合タンパク質1を指し、「FBS」はウシ胎仔血清を指し、「EDTA」はエチレンジアミン四酢酸を指し、「EGTA」はエチレングリコール−ビス(a−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−四酢酸を指し、「GFP」は緑色蛍光タンパク質を指し、「GST」はグルタチオン−S−トランスフェラーゼを指し、「HEC」はヒドロキシエチルセルロースを指し、「HEPES」はN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸を指し、「HPLC」は高圧液体クロマトグラフィーを指し、「IC50」は半分の最大阻害濃度を指し、「IMDM」はイスコフ改変ダルベッコ培地を指し、「MEM」は最小必須培地を指し、「MS」は質量分析を指し、「NMR」は核磁気共鳴を指し、「NSCLC」は非小細胞肺癌を指し、「PBS」はリン酸緩衝生理食塩水を指し、「PGK」はホスホグリセリン酸キナーゼを指し、「PIP2」はホスファチジルイノシトール(4,5)ビスホスフェートを指し、「PO」は経口を指し、「POPS」はパルミトイル−オレオイルホスファチジルセリンを指し、「PPI」はプロトンポンプ阻害剤を指し、「RPMI」はロズウェルパーク記念研究所を指し、「RT」は室温を指し、「TFA」はトリフルオロ酢酸を指し、「TMED50」は閾値最小有効用量を指し、「TR−FRET」は時間分解蛍光エネルギー移動を指し、「Tris」はトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを指し、「Triton−X」は4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル−ポリエチレングリコールt−オクチルフェノキシポリエトキシエタノールポリエチレングリコールtert−オクチルフェニルエーテルを指し、「Tween−20」はポリソルベート20を指し、「XRD」はX線粉末回折を指す。
調製例1
(2S)−2−メトキシプロパン−1−アミン塩酸塩
Figure 0005891247
テトラヒドロフラン(10L)中のtert−ブチル[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]カルバメート(870g、4.96mol)の溶液を5℃に冷却する。水素化ナトリウム(60%分散、248g、6.21mol、1.25当量)を8分にわたって少しずつ加える。反応物を5℃で30分間攪拌する。ヨウ化メチル(387mL、6.21mol、1.25当量)を5分にわたって滴下して加え、反応を5〜10℃にて45分間進行させる。反応を水(1L)でクエンチし、酢酸エチル(4L)で抽出する。有機層を得、それを真空中で濃縮して、残渣を得る。残渣をトルエン(2×1L)と共に共蒸発させ、ジクロロメタン(2L)で希釈し、濾過する。残留固体をさらなるジクロロメタン(500mL)でリンスする。真空中で合わせたジクロロメタン液体濾過物を濃縮して、tert−ブチルN−[(2S)−2−メトキシプロピル]カルバメート(880g、94%)の粗中間体を得る。
ジクロロメタン(3.22L)中で粗中間体tert−ブチルN−[(2S)−2−メトキシプロピル]カルバメート(806g、4.26mmol)を懸濁し、15℃にて30分にわたってジオキサン(2.66L)中の4MのHClを滴下して加える。混合物を室温にて2時間攪拌する。濾過し、さらなるジクロロメタン(2×250mL)で固体残渣を洗浄し、真空中で揮発性物質を除去して、固体沈殿物を得る。メチルtert−ブチルエーテル(2L)を固体に加え、濾過し、固体をさらなるメチルtert−ブチルエーテル(2×500mL)で洗浄し、乾燥させ、さらに固体をアセトン(4×500mL)で洗浄して、白色固体を標題化合物(171g、32%)として得る。1H NMR(300.13MHz,DMSO):8.11(s,3H),3.62−3.55(m,1H),3.26(s,3H),2.87(dd,J=3.6,13.2Hz,1H),2.68(dd,J=8.5,13.2Hz,1H),1.10(d,J=6.3Hz,3H)。
調製例2
エチル6−ブロモ−4−クロロ−キノリン−3−カルボキシレート
Figure 0005891247
窒素雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド(148.6mL)中に6−ブロモ−4−ヒドロキシキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(11g、37mmol)を懸濁する。5分にわたってシリンジにより塩化ホスホリル(20.7mL、222mmol、6当量)を加え、室温にて3時間激しく攪拌する。混合物を氷水(1.5L)中に注ぐことによって反応をクエンチし、全ての氷が溶解するまで攪拌を継続する。濾過により形成した固体を得、水で洗浄し、乾燥を完了させて、標題化合物(11.4g、94%)を得る。MS(ESI)m/z(M+H)+314.0、316.0。
あるいは、6−ブロモ−4−ヒドロキシキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを以下のように調製し、標題化合物の調製に使用する。ジエチル2−(((4−ブロモフェニル)アミノ)メチレン)マロネート(25.6g、74.8mmol)を2−メチルテトラヒドロフラン(107mL)に溶解し、ポンプに移す。次いでポンプにより、575から700psiの窒素下で240℃から260℃で19から21mLのこの溶液を25mL反応器に供給し、試薬溶液の蒸気圧以上に維持する。この温度で60から180分後、得られたスラリーを、10mLの減圧および冷却領域まで反応器の底付近でディップチューブによりバルブを介して反応器から排出する。最後に、直列した第2のバルブにより、スラリーをインライン圧力フィルタに送る。反応器を空にするためのこの順序はさらに2回繰り返され、その後、残留スラリーを最小体積まで除去することを確実にし、単一プレートフィルタに窒素圧を提供するために上記のように反応器を再充填する。自動化サイクルを繰り返し継続すると、固体が時間と共に同じ単一のプレートフィルタ上で増加する。生産工程が数日間行われる場合、オフラインフィルタが洗浄され、断続的なフロー反応器を停止させずに固体が除去され得るように、少なくとも2つのフィルタが並行して使用される。さらにこの形式で5回のサイクルが実施された後、2−メチルテトラヒドロフラン(20mL)が反応器に送られ、フィルタに移される。この作動様式は断続的な半連続フローまたは連続自動化バッチと呼ばれる場合もある。どちらにしても、連続反応と類似したこの作動様式の態様は、反応温度および圧力が時間と共に変化せず、常に反応条件のままであり、反応器内に流れる試薬および反応器から流れ出る生産物についての加熱および冷却時間が非常に速く、加熱プラス冷却時間を調整可能であり、流入および流出ならびに反応器の外部を加熱/冷却する能力を制御することにより反応容器内の試薬および生産物の残留時間が全てのスケールで同じである。乾燥後、6−ブロモ−4−ヒドロキシキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを回収する(4.66g、21%)。得られたジエチル2−(((4−ブロモフェニル)アミノ)メチレン)マロネートが豊富な濾過物を濃縮して、エタノールを除去し、7.8gを得、2−メチルテトラヒドロフラン中で再構成する。この物質(4.8g)の一部を反応条件に再び供し、さらなる6−ブロモ−4−ヒドロキシキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(0.56g)を25%の全収率について回収する。1H−NMR:(399.84MHz,TFA−d),δ(ppm):1.52(3H,t,J=7.04Hz),4.67(2H,q,J=7.03Hz),8.03(1H,d,J=8.79Hz),8.28(1H,d,J=8.79Hz),8.80(1H,s),9.32(1H,s);13CNMR(100.54MHz,TFA−d),δ(ppm):11.9,64.7,105.3,121.0,121.2,124.9,126.9,137.9,141.1,145.0,167.2,172.4。
調製例3
2−(5−ブロモ−3−ピリジル)プロパン−2−オール
Figure 0005891247
方法1
30℃以下の内部温度で、テトラフドロフラン(350mL)中のエチル5−ブロモピリジン−3−カルボキシレート(22.5g、98mmol)の溶液をジエチルエーテル(98mL、293mmol、3当量)中の3M臭化メチルマグネシウムの溶液に加える。反応の完了時に、氷浴中で混合物を冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、ほとんどの固体が溶解するまで攪拌を維持する。水(500mL)を加え、酢酸エチル(3×500mL)で抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機層を残渣に濃縮する。酢酸エチル:ヘキサン(1:1)の溶媒で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、油状物として標題生成物(19.4g、92%)を得る。MS(ESI)m/z(M+H)+214.9,216.9。
方法2
18℃以下の内部温度で、冷却浴中で30分にわたって、テトラフドロフラン(2.6L)中のメチル5−ブロモピリジン−3−カルボキシレート(173g、800mmol)の溶液を、ジエチルエーテル(800mL、3.0当量)中の3M臭化メチルマグネシウムの溶液に滴下して加える。室温にて1時間混合物を攪拌し、次いでそれを0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(500mL)でクエンチする。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1L)を加え、層を分離する。有機層を得、それをトルエン(1L)で濃縮して残留水を共沸して、橙色の油状物として標題化合物(168g、97%)を得る。1H NMR(300.13MHz,DMSO):8.66(d,J=1.9Hz,1H),8.55(d,J=2.2Hz,1H),8.06(t,J=2.2Hz,1H),5.38(s,1H),1.45(s,6H)。
調製例4
2−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジル]プロパン−2−オール
Figure 0005891247
1,4−ジオキサン(428mL)中の2−(5−ブロモ−3−ピリジル)プロパン−2−オール(18.5g、85.7mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(44g、171mmol、2当量)および酢酸カリウム(25.2g、257mmol、3当量)の混合物を窒素で十分にパージする。(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)クロリド(3.5g、4.3mmol)を加え、排気し、反応物を2回窒素でパージする。混合物を90℃で一晩加熱する。冷却し、酢酸エチル(1L)で希釈し、30分間超音波処理する。セライト(登録商標)のパッドで濾過し、液体濾過物を硫酸ナトリウムで乾燥させる。濾過後、有機液体を濃縮し、酢酸エチル(1L)中に残渣を再溶解し、セライト(登録商標)のパッドで再び濾過する。濾過物を濃縮し、残渣をジエチルエーテル(100mL)、続いてヘキサン(700mL)中に懸濁する。簡単に超音波処理し、濾過して、固体残留物を得、粗固体として標題化合物(18.5g)を得る。MS(ESI)m/z(M+H)+264.0。
調製例5
エチル6−ブロモ−4−[[(2S)−2−メトキシプロピル]アミノ]キノリン−3−カルボキシレート
Figure 0005891247
エタノール(5.84L)中にエチル−6−ブロモ−4−クロロ−キノリン−3−カルボキシレート(389g、1.24mol)および(2S)−2−メトキシプロパン−1−アミン、塩酸塩(171g、1.36mol、1.1当量)を懸濁する。ジイソプロピルエチルアミン(474mL)を加え、混合物を50℃にて一晩加熱する。16時間後、反応物を室温まで冷却し、真空中で濃縮する。メチルtert−ブチルエーテル(2L)を残留物に加え、20分間攪拌する。沈殿物を濾過し、それをメチルtert−ブチルエーテル(2×250mL)で洗浄する。真空中で濾過物を濃縮して、ほぼ定量的収率で標題化合物を得る。その化合物をさらに精製せずに次の工程に使用する。MS(ESI)m/z(M+H)+367.0、369.0。
調製例6
6−ブロモ−4−[[(2S)−2−メトキシプロピル]アミノ]キノリン−3−カルボン酸
Figure 0005891247
室温にて、水酸化ナトリウム(296.7g、7.42mol、6当量)水溶液(454mL)をテトラヒドロフラン(4.54L)中のエチル6−ブロモ−4−[[(2S)−2−メトキシプロピル]アミノ]キノリン−3−カルボキシレート(454g、1.24mol)の溶液に加える。混合物を50℃にて一晩加熱する。18時間後、反応物を0℃に冷却し、23℃以下の温度でpH=6(約450mL)になるまで、37%HCl水溶液を30分にわたって滴下して加える。生成した沈殿物を濾紙を用いて濾過し、それを水(2L)、アセトン(2L)およびメチルtert−ブチルエーテル(2L)で続いて洗浄する。白色固体を乾燥させて、標題化合物(359g、86%)を得る。MS(ESI)m/z(M+H)+338.9,340.9。
調製例7
8−ブロモ−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン
Figure 0005891247
6−ブロモ−4−[[(2S)−2−メトキシプロピル]アミノ]キノリン−3−カルボン酸(510g、1.5mol)をジメチルホルムアミド(7.65L)に懸濁し、トリエチルアミン(419mL、3mol、2当量)を70℃にて加える。ジフェニリル酸アジド(390mL、1.8mol、1.2当量)を30分にわたって滴下して加える。混合物を70℃(内部温度)で1時間加熱する。10℃に冷却し、水(5L)で希釈する。混合物を1時間攪拌し、沈殿物を濾過し、それを水(2×1L)で洗浄し、メチルtert−ブチルエーテル(2×1L)で洗浄し、次いでそれを乾燥させて、白色固体として標題化合物(445g、88%)を得る。MS(ESI)m/z(M+H)+335.9,337.9。
調製例8
8−ブロモ−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン
Figure 0005891247
方法1
8−ブロモ−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(10g、30mmol)およびテトラ−N−ブチルアンモニウムブロミド(3g、9.3mmol)をジクロロメタン(150mL)に懸濁する。2Mの水酸化ナトリウム水溶液(75mL、150mmol)を室温にて加える。ヨードメタン(7.5mL、120mmol)を加え、混合物を28℃にて一晩激しく攪拌する。相分離を発生させる。有機物を真空中で濃縮する。残留物をアセトン(50mL)で洗浄して、テトラ−N−ブチルアンモニウムブロミドを除去する。混合物を濾過して、白色粉末として標題化合物(5g、48%)を得る。MS(ESI)m/z(M+H)+350.0,352.0。
方法2
8−ブロモ−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(285g、847.7mmol)およびテトラ−N−ブチルアンモニウムブロミド(82g、254mmol)をジクロロメタン(2.85L)に懸濁する。2Mの水酸化ナトリウム水溶液(1.7L、3.4mol)を室温にて加える。硫酸ジメチル(160.8mL、1.7mol)を加え、混合物を3時間激しく攪拌する。相を分離し、有機層を得る。有機層を真空中で濃縮し、水(2.4L)を用いて30分間、スラリー状にする。生成した固体沈殿物を濾過し、それを水(2×500mL)、ヘキサン(2×500mL)で洗浄し、乾燥させる。標題化合物を白色固体(207g、70%)として得る。MS(ESI)m/z(M+H)+350.0、352.0。
方法3
8−ブロモ−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(50g、149mmol)およびテトラ−N−ブチルアンモニウムブロミド(14.4g、44.7mmol)をジクロロメタン(500mL)に懸濁する。8%の水酸化ナトリウム溶液(600mmol)を加える。ヨードメタン(23.2g、163.4mmol)を加え、室温にて22時間攪拌する。有機相を分離し、水(250mL)で洗浄する。次いで有機相を濃縮し、ジクロロメタンから再結晶し、次いで65℃以下に乾燥させて標題化合物(42.7g、82%)を得る。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ8.70(s,1H),8.50(d,1H,J=2.4Hz),7.97(d,1H,J=9.2Hz),7.65(d,1H,J=9.2,2Hz),4.32(m,2H),3.82(m,1H),3.79(s,3H),3.28(s,3H),1.32(d,3H,J=6.4Hz)。
調製例9
エチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−カルボキシレート
Figure 0005891247
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(3.98g、4.35mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(2.44g、8.7mmol)および酢酸カリウム(42.65g、435mmol)を、ジメチルホルムアミド(175mL)中のビス(ピナコラト)ジボロン(35.88g、141.3mmol)の溶液に加える。15分間、混合物をN2で泡立て、次いでそれを80〜85℃に加熱する。次いで80〜85℃にてジメチルホルムアミド(75mL)中のエチル5−ブロモニコチネート(25.0g、108.8mmol)を混合物にゆっくり加え、4〜5時間、80〜85℃にて、形成した混合物を攪拌する。反応混合物を15〜35℃に冷却し、次いでメチルターシャリーブチルエーテル(250mL)および水(250mL)を加える。混合物を珪藻岩で濾過し、有機層および水層を分離する。水層をメチルターシャリーブチルエーテル(250mL)で逆抽出する。合わせた有機層をブライン(150mL)および水(150mL)で洗浄する。有機物を真空下で濃縮し、粗生成物をメチルターシャリーブチルエーテル/ヘプタン(1:6)で再結晶し、次いでそれを55℃以下で乾燥させて、灰色固体として標題化合物(18.67g、62%)を得る。1H NMR(アセトン−d6,400MHz)δ1.40−1.43(m,15H),4.44(q,J=7.1Hz,2H),8.57(t,J=1.9Hz,1H),9.02(d,J=1.5Hz,1H),9.225(d,J=2.3Hz,1H)。
調製例10
エチル5−[1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−2−オキソ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−8−イル]ピリジン−3−カルボキシレート
Figure 0005891247
8−ブロモ−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(35g、100mmol)、エチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−カルボキシレート(29.1g、105mmol)、酢酸エチルナトリウム(28.7g、350mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン(0.817g、1.0mmol)を含有する三ツ口フラスコに、N2下で1,4−ジオキサン(200mL)および水(200mL)を加える。次いで反応混合物を85℃に加熱し、10時間、攪拌を継続する。反応混合物を室温で冷却する。混合物をKieselguhr(登録商標)シリカ−チオールで濾過し、触媒を除去する。水(400mL)を滴下して加え、固体を沈殿させる。混合物を濾過し、固体を水(400mL)で洗浄する。室温にて1時間、酢酸エチル(70mL)中で固体を攪拌し、濾過し、酢酸エチル(70mL)で洗浄し、65℃以下で真空下で乾燥させて、標題化合物(33.6g、80%)を得る。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ9.25(d,1H,J=2Hz),9.15(d,1H,J=2.4Hz),8.75(s,1H),8.73(d,1H,J=1.6Hz),8.65(t,1H),8.24(d,1H,J=8.8Hz),7.89(dt,1H,J=8.8,1.6Hz),4.47(q,2H),4.38(m,2H),3.90(m,1H),3.64(s,3H),3.26(s,3H),1.45(t,3H),1.37(d,3H,J=6Hz)。
実施例1
8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン
Figure 0005891247
方法1
密閉管中で、8−ブロモ−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(0.600g、1.7mmol)および2−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジル]プロパン−2−オール(0.9g、3.43mmole)をテトラヒドロフラン(75mL)および水(7.5mL)中に溶解する。混合物を窒素でパージする。フッ化カリウム(400mg、6.89mmole)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(200mg、0.22mmole)およびトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(200mg、0.68mmole)を加える。反応物を窒素中で密閉し、65〜70℃にて一晩加熱する。混合物を室温に冷却し、濾過して、無機残渣を除去する。濾過物を濃縮し、それをジクロロメタン(120mL)および水(30mL)で希釈する。有機層を分離し、それを硫酸マグネシウム粉末で乾燥させる。それを真空中で濃縮して、茶色の油状物を得る。ヘキサン中の30〜65%の酢酸エチルの溶出溶媒、次いでジクロロメタン中の0〜7%のメタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製する。生成物を含有する画分を濃縮し、ジエチルエーテル(2×10mL)、アセトン(10mL)、アセトンおよびジエチルエーテル(各々10mL)で順に共沸する。固体残渣を乾燥させて、橙色の粉末として標題化合物(0.30g、44%)を得る。MS(ESI)m/z(M+H)+407.0。
方法2
1,4−ジオキサン(2.6L)中の2−(5−ブロモ−3−ピリジン)プロパン−2−オール(100g、464mmol、1.25当量)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(141.4g、557mmol、1.5当量)、および酢酸カリウム(127.5g、1.3mol)の懸濁液を室温にて30分間、窒素でパージする。ジクロロ−((ビス−ジフェニルホスフィノ)フェロセニル)−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(9g、11.14mmol)を窒素下で加え、混合物を90℃に加熱する。混合物を3時間攪拌する。反応混合物を80℃に冷却し、次いで8−ブロモ−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(130g、371mmol)、炭酸ナトリウム(118g、1.1mol)水溶液(910mL)およびジクロロ−((ビス−ジフェニルホスフィノ)フェロセニル)−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(9g、11.14mmol)を加える。同じ温度にて1.5時間、混合物を攪拌する。相を分離し、有機層を得て、それを40℃に冷却し、その後、真空中で濃縮する。1:1:1〜1:1:20のジクロロメタン/酢酸エチル/メタノールの溶出溶媒混合物勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣(350g)を精製する。生成物を含有する画分を得る。濃縮し、40℃にて15分間、酢酸エチル(10L/kg)中で残渣をスラリー状にし、濾過し、固体を酢酸エチル(2×1L/kg)およびメチルtert−ブチルエーテル(2×2L/kg)で洗浄する。洗浄した固体をメタノール(10L/kg)に溶解し、SiliaBond(登録商標)チオール(0.4g/g)で処理して、残留金属を除去する。23℃にて4時間、懸濁液を攪拌し、濾過する。固体をメタノール(1L/kg)で洗浄する。全ての濾過物を合わせ、メタノール洗浄し、真空中で濃縮する。固体を溶媒(約100mL)中に保持する。物質が溶媒から結晶化する。固体物質を濾過し、1mbar/40℃にて一晩乾燥させて、白色固体として標題化合物(77g、51%)を得る。MS(ESI)m/z(M+H)+407.1.1HNMR(500.23MHz,DMSO):9.05(s,1H),8.95(d,J=2.2Hz,1H),8.79(d,J=2.0Hz,1H),8.69(d,J=1.5Hz,1H),8.33(t,J=2.1Hz,1H),8.18(d,J=8.8Hz,1H),8.12(dd,J=1.7,8.8Hz,1H),5.41(s,1H),4.56(dd,J=8.3,15.2Hz,1H),4.37(dd,J=4.2,15.2Hz,1H),3.85−3.80(m,1H),3.57(s,3H),3.12(s,3H),1.56(d,J=1.2Hz,6H),1.26(d,J=6.1Hz,3H)。
方法3
0℃以下の温度でN2保護下で、テトラヒドロフラン(320mL)中のエチル5−[1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−2−オキソ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−8−イル]ピリジン−3−カルボキシレート(32.0g、76.1mmol)の溶液に、MeMgBr(テトラヒドロフラン/トルエン中に1.4M、221.4g、6.92×)溶液をゆっくりと加える。N2保護下で−5〜0℃にて1時間、混合物を攪拌する。25℃以下に温度を維持しながら、NH4Cl溶液(15%、320mL)をゆっくりと加え、反応をクエンチする。次いで酢酸エチル(320mL)を加える。混合物を25〜30℃に加温し、30分間攪拌する。2層の分離後、テトラヒドロフラン(160mL)で水層を逆抽出する。合わせた有機物をブライン(192mL)で洗浄する。活性炭(1.6g)を有機層に加え、65〜75℃にて4〜5時間攪拌する。混合物をKieselguhr(登録商標)シリカ−チオール(1.6g)で濾過する。65〜75℃にて2〜3時間、有機層を攪拌し、次いで混合物をKieselguhr(登録商標)シリカ−チオールにより濾過する。有機層を真空下で除去し、酢酸エチル/テトラヒドロフランで再結晶して、8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンを淡い黄色の固体(22.34g、72.2%)として得る。
三ツ口フラスコに、この方法3において上記のように調製した8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(50.0g、123mmol)およびテトラヒドロフラン(1500mL)を加える。混合物を攪拌し、それを45〜55℃に加熱して、絶対溶液を形成する。濾過し、濾過物を45℃以下で真空下で2.0〜3.0Vまで濃縮し、酢酸エチル(500mL)を加え、次いで45℃以下で真空下で7〜8Vまで濃縮する。70〜80℃にて6〜10時間、スラリーを攪拌し、次いで20〜25℃に冷却し、濾過する。酢酸エチル(135〜140g)およびエタノール(13.5〜14.0g)を残渣に加える。70〜80℃にてスラリーを6〜10時間攪拌し、次いで20〜25℃に冷却し、濾過する。真空下で濃縮して、淡黄色の固体として標題化合物(37.9g、75.8%)を得る。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ8.86(d,1H,J=2Hz),8.76(d,1H,J=2.4Hz),8.71(s,1H),8.64(d,1H,J=1.6Hz),8.21(t,2H),7.85(d,1H,J=6.8Hz),4.36(q,2H),3.88(m,1H),3.62(s,3H),3.23(s,3H),2.79(s,1H),1.95(s,1H),1.71(d,6H,J=0.8Hz),1.33(d,3H,J=6.4Hz)。
実施例2
8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン、形態I
方法1
純粋でない遊離塩基(実施例1)を酢酸エチル中でスラリーにし、白色固体で開始して茶色っぽい溶液から沈殿した。固体を排気フード内部に配置したグローブボックス内で濾過し、グローブボックス内で一晩真空中で乾燥させる。生成物を一晩真空下に置く(11g、63.18%収率)。
結晶性固体のX線粉末回折(XRD)パターンを、35kVおよび50mAで作動するCuKa源(λ=1.54060Å)およびVantec検出計を備えたBruker D4 EndeavorX線粉末回折計で得る。2θにおいて0.0087°のステップサイズおよび0.5秒/ステップの走査速度で、ならびに0.6mmの発散、5.28mmの一定散乱防止、および9.5mmの検出器スリットで、試料を2θにおいて4から40°の間で走査する。乾燥粉末を石英試料ホルダに充填し、スライドガラスを使用して平滑面を得る。任意の所与に結晶形態について、角ピーク位置がわずかに変化し得ることは結晶学の分野において周知である。例えば、ピーク位置は、試料が分析される温度もしくは湿度、試料の変位、または内部標準の存在もしくは非存在の変化に起因してシフトし得る。この場合、2θにおける±0.2のピーク位置の変動は、識別した結晶形態の明確な識別を妨げずにこれらの電位変化を考慮に入れる。結晶形態の確認は、特徴的なピーク(°2θの単位)、典型的にはより顕著なピークの任意の特有の組み合わせに基づいてなされ得る。室温および相対湿度で回収した結晶形態回折パターンは、8.85および26.77°2θにてNIST675標準ピークに基づいて調整する。
このように、化合物の調製した試料を、以下の表1に記載した回折ピーク(2θ値)を有するとしてCuKa放射線を使用してXRDパターンにより特徴付ける。具体的には、パターンは、0.2°の回折角についての許容差で、8.57ならびに9.06、15.93、18.29および18.87の1つ以上にて生じる特性ピークを含む。
Figure 0005891247
方法2
十分な量の実施例1の遊離塩基をエタノールまたはテトラヒドロフランに溶解して、溶液を生成する。溶液を蒸発させて、標題化合物を得る。
このように、標題化合物の調製した試料を、以下の表1に記載した回折ピーク(2θ値)を有するとしてCuKa放射線を使用してXRDパターンにより特徴付ける。具体的には、パターンは、0.2°の回折角についての許容差で、9.08、15.93、18.25および18.83からなる群から選択されるピークの1つ以上と併せて8.60にて生じる特性ピークを含む。
Figure 0005891247
実施例3
8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン一水和物
Figure 0005891247
実施例3は、十分な量の水中で24時間、遊離塩基(実施例2を参照のこと)の無水形態と共に、遊離塩基のメタノレート(methanolate)形態(メタノレートは遊離塩基のメタノール溶液から得られる結晶形態である)の混合物をスラリーにすることにより調製できる。あるいは、遊離塩基(実施例2を参照のこと)の無水形態をアセトン/水(比95:5、aw=0.57)の溶液に懸濁し、一水和物形態を播種することにより、24時間以内に無水形態Iの所望の一水和物への完全な変換が生じる。
実施例3のX線粉末回折(XRD)を得るための条件は実施例2に記載した条件と本質的に同様である。
このように、標題化合物の調製した試料を、以下の表3に記載した回折ピーク(2θ値)を有するとしてCuKa放射線を使用してXRDパターンにより特徴付ける。具体的には、パターンは、0.2°の回折角についての許容差で、6.75、9.71、16.35、16.98および19.54からなる群から選択されるピークの1つ以上と併せて13.57にてピークを含む。
Figure 0005891247
実施例4
8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンマレート
Figure 0005891247
実施例4は、アセトン(2mL)に遊離塩基(53.5mg)を懸濁し、次いでL−リンゴ酸(22mg)を導入することにより調製できる。固体は透明な溶液に溶解する。白色結晶性固体は溶液から沈殿する。固体を真空濾過し、空気乾燥する。真空オーブン(65℃)中で一晩、リンゴ酸塩を乾燥させて標題化合物を得る。
実施例4のX線粉末回折(XRD)を得る条件は実施例2に記載した条件と本質的に同様である。
このように、標題化合物の調製した試料を、以下の表4に記載した回折ピーク(2θ値)を有するとしてCuKa放射線を使用してXRDパターンにより特徴付ける。具体的には、パターンは、0.2°の回折角についての許容差で、10.33、12.16、15.57および20.08からなる群から選択されるピークの1つ以上と併せて5.39にてピークを含む。
Figure 0005891247
実施例5
8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンフマレート
Figure 0005891247
実施例5は、遊離塩基8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(60.2mg)を1−ブタノール(0.5mL)に加え、次いで21.9mgのフマル酸を加えることにより調製できる。ヘプタン(5×0.5mL)を加え、厚い白色スラリーを生成し、90℃/500rpmにて攪拌する。真空濾過し、窒素下で乾燥させる。濾過物から回収している間に固体は損失するが、XRDには十分である。さらなる結晶性フマル酸塩を、遊離塩基(101.0mg)を1−ブタノール(0.5mL)に加え、次いで34mgのフマル酸を加えることにより調製する。ヘプタン(6×0.5mL)および最初の調製からのフマル酸塩の種晶を加え、90℃/500rpmにて1時間、混合物を攪拌する。真空濾過により固体を回収し、窒素下で固体を乾燥させる。真空オーブン(65℃)中で一晩、固体をさらに乾燥させて標題化合物を得る。
実施例5のX線粉末回折(XRD)を得る条件は実施例2に記載した条件と本質的に同様である。
このように、標題化合物の調製した試料を、以下の表5に記載した回折ピーク(2θ値)を有するとしてCuKa放射線を使用してXRDパターンにより特徴付ける。具体的には、パターンは、0.2°の回折角についての許容差で、8.55、15.45、15.78および22.50からなる群から選択されるピークの1つ以上と併せて5.10にてピークを含む。
Figure 0005891247
mTOR(FRAP1)インビトロ酵素アッセイ
mTORキナーゼに対する化合物IC50値を決定するためにmTOR LanthaScreen(商標)キナーゼアッセイ(Invitrogen)を使用する。これは、ドナー種として長い寿命のテルビウム標識抗体を使用する時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR−FRET)アッセイフォーマットおよびレセプター種として緑色蛍光タンパク質(GFP)標識4E−BP1である。mTOR活性をモニターするためにTR−FRET比を使用し、ここでタンパク質のリン酸化の増加がTR−FRET比の増加を生じる。浅いブラック384−ウェルProxiplate中で12.5マイクロリットルの反応体積を使用してキナーゼ反応を実施する。試薬を加えて、50ミリモルのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)pH7.5、1ミリモルのエチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−四酢酸(EGTA)、0.01%のTween20、10mMの塩化マンガン、2mMのDL−ジチオスレイトール(DTT)、0.4マイクロモルのGFP−4E−BP1(mTORの生理学的基質、緑色蛍光タンパク質との融合物として発現し、精製した4E−BP1、Invitrogen)、70ng/ミリリットルのmTOR(昆虫細胞中で標識し、発現させた組換えヒトmTOR、残基1360−2549、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、Invitrogen)、4%のジメチルスルホキシドおよび化合物の連続希釈(20,000から1nMまで1:3希釈)の最終反応条件を得る。酵素および基質を化合物に加え、次いでアデノシン三リン酸(ATP)を10μMまで加え、反応を開始する。60分間室温でインキュベートし、次いで4nMのテルビウム標識した抗ホスホ−トレオニン−46 4E−BP1抗体を含有する12.5μLの抗体希釈緩衝液および20mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、0.67mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノエタン塩酸塩(Trizma(登録商標))pH7.5、0.02%のアジ化ナトリウムおよび0.01%のノニルフェニルポリエチレングリコール(Nonidet(登録商標)P40)を加える。室温にて60分間インキュベートし、340nm波長励起フィルタならびに495nmおよび520mm波長の発光フィルタを用いてEnVisionプレートリーダーで読み取る。495フィルタ(テルビウムに特異的)で測定した信号に対して520nmフィルタ(GFPに特異的)で測定した信号を使用して、TR−FRET比を算出する。プレート上の対照に対する反応データから算出する阻害率データを使用して各化合物についてのIC50値を導く(ATPを含まないプレート上の対照に対するアッセイデータ点のTR−FRET比)。ACTIVITYBASE4.0を使用して、阻害率および10点化合物濃度データを4パラメータロジスティック式に適合する。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、0.165μM(±0.0925、n=5)の絶対IC50値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物がmTORの有効な阻害剤であることを示す。
ホスホイノシチド3−キナーゼアルファ(PI3Ka)インビトロ酵素アッセイ
PI3Kaシンチレーション近接アッセイ(PI3Ka SPA)を使用して、PI3Kaキナーゼに対する化合物IC50値を決定する。このアッセイは、γ−P33−ATPのホスファチジルイノシトール(4,5)ビスホスフェート(PIP2)への組み込みを測定することにより、化合物阻害剤の存在下で活性PI3Kaを評価する。透明な底のポリスチレンプレートを有する白色の96ウェルハーフエリア平底中の40μLの反応体積でキナーゼ反応を実施する。PI3Kaを加えて、反応を開始する。最終反応条件は、43.75mMの2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2’,2’’−ニトリロトリエタノール(Bis−Tris)pH7.0、306mMの塩化ナトリウム(NaCl)、1.76mMのポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテル(Triton(商標)X−100)、10μMのアデノシン三リン酸(ATP)、2.9mMの塩化マグネシウム(MgCl2)および1μCi/ウェルのγ−P33−アデノシン三リン酸(γ−P33−ATP)、5.0nMのPI3Kaヒト組換え酵素、0.2mMのパルミトイル−オレオイルホスファチジルセリン(POPS)、0.04mMのホスファチジルイノシトール(4,5)ビスホスフェート(PIP2)、4%のDMSOおよび連続希釈の化合物(20,000〜1nMまで1:3連続希釈)である。PI3Kaを添加した後、室温にて90分間、インキュベートする。2.5mg/mLのネオマイシン結合ビーズ(Amersham、カタログ番号RPNQ0506)および21mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含有する40μLの停止緩衝液を添加することで反応を停止する。1000回転/分(RPM)にて30分間、プレートを遠心分離し、P33について正規化したWallac Microbeta Triluxを用いて放射能を計数する。プレート上の対照に対する反応データ(活性酵素対62.5ミリモルのEDTAにより阻害される酵素対照)を使用して算出される阻害率データを使用することによって実施例1についてのIC50値を導く。阻害率および10点化合物濃度データを、ACTIVITYBASE4.0を使用して4パラメータロジスティック式に適合する。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、0.00607μM(±0.00338、n=2)の絶対IC50値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物がPI3Kaの有効な阻害剤であることを示す。
ホスホイノシチド3−キナーゼベータ(PI3Kb)インビトロ酵素アッセイ
PI3Kベータシンチレーション近接アッセイ(PI3KベータSPA)を使用して、化合物についてのPI3Kbに対するIC50値を決定する。このアッセイは、γ−P33−ATPのホスファチジルイノシトール(4,5)ビスホスフェート(PIP2)への組み込みを測定することによって化合物阻害剤の存在下で活性PI3Kベータを評価する。透明な底のポリスチレンプレートを有する白色の96ウェルハーフエリア平底中の40μLの反応体積でキナーゼ反応を実施する。PI3Kベータを加えて反応を開始する。最終反応条件は、43.75mMの2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2’,2’’−ニトリロトリエタノール(Bis−Tris)pH7.0、87.5mMの塩化ナトリウム(NaCl)、1.76mMのポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテル(TritonTM X−100)、40μMのアデノシン三リン酸(ATP)、1.0mMの塩化マグネシウム(MgCl2)および1μCi/ウェルのγ−P33−アデノシン三リン酸(γ−P33−ATP)、6.0nMのPI3Kベータヒト組換え酵素、0.2mMのパルミトイル−オレオイルホスファチジルセリン(POPS)、0.04mMのホスファチジルイノシトール(4,5)ビスホスフェート(PIP2)、4%のDMSOおよび連続希釈の化合物(20,000〜1nMまで1:3希釈)である。PI3Kベータを添加した後、室温にて90分間、インキュベートする。2.5mg/mLのネオマイシン結合ビーズ(Amersham、カタログ番号RPNQ0506)および21mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含有する40μLの停止緩衝液を添加することで反応を停止させる。1000回転/分(RPM)にて30分間、プレートを遠心分離し、P33について正規化したWallac Microbeta Triluxを用いて放射能を計数する。プレート上の対照に対する反応データ(活性酵素対62.5ミリモルのEDTAにより阻害した酵素対照)を使用して算出される阻害率データを使用することによって化合物についてのIC50値を導く。阻害率および10点化合物濃度データを、ACTIVITYBASE4.0を使用して4パラメータロジスティック式に適合する。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、0.0776μM(±0.0401、n=2)の絶対IC50値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物がPI3Kbの有効な阻害剤であることを示す。
ホスホイノシチド3−キナーゼデルタ(PI3Kd)およびホスホイノシチド3−キナーゼガンマ(PI3Kg)インビトロ酵素アッセイ
ADPの蛍光ベースの免疫学的検定検出のためにAdapta(登録商標)キナーゼアッセイを使用する。これは、キナーゼADP産生をモニターするためにユーロピウム標識抗ADP抗体およびAlexa Fluor(登録商標)647(AF647)標識ADPトレーサーを使用する時間分解−FRET(TR−FRET)アッセイフォーマットである。TR−FRET比を使用して、PI3KデルタまたはPI3Kガンマ活性をモニターし、ここで、脂質リン酸化の増加および対応する増加したADP産生により、TR−FRETの減少が生じる。
酵素反応:Corning(登録商標)、小容量の白色384ウェルプレート(Corning(登録商標)#3674)中の10マイクロリットルの反応体積を使用してPI3Kdについてのキナーゼ反応を実施する。試薬を加えて、0.47〜2.6ナノグラムのPI3Kデルタ(昆虫細胞中で発現し、昆虫細胞から精製した組換え完全長のヒトPI3Kd、Invitrogen)および32.5ミリモルのHEPES中の50マイクロモルのPIP2:PS、pH7.5、50ミリモルの塩化ナトリウム、0.015%のCHAPS、1.5ミリモルの塩化マグネシウム、0.5ミリモルのEGTA、25マイクロモルのATP、1%のDMSOおよび連続希釈した化合物(20,000から1ナノモルの1:3希釈)の最終反応条件を得る。ATPを化合物に添加し、次いで基質/キナーゼ混合物を添加して反応を開始する。プレートを30秒間振盪し、次いで室温にて60分間インキュベートする。Corning(登録商標)、小容積の白色384ウェルプレート(Corning(登録商標)#3674)中の10マイクロリットルの反応体積を使用してPI3Kgについてキナーゼ反応を実施する。試薬を加えて、3.5〜26ナノグラムのPI3Kガンマ(昆虫細胞中で発現し、昆虫細胞から精製した組換え完全長のヒトPI3Kg、Invitrogen)および32.5ミリモルのHEPES中の50マイクロモルのPIP2:PS、pH7.5、0.5ミリモルのEGTA、1.5ミリモルの塩化マグネシウム、25マイクロモルのATP、1%のDMSOおよび連続希釈した化合物(20,000から1ナノモルの1:3希釈)の最終反応条件を得る。ATPを化合物に加え、次いで基質/キナーゼ混合物を加えて反応を開始する。プレートを30秒間振盪し、1000×gにて2分遠心分離し、次いで室温にて60分間インキュベートする。
ADP検出:5マイクロリットルの検出ミックス(30mMのEDTA、30nMのEu抗ADP抗体および5〜100μMのATPでの反応のためのEC60濃度のADPトレーサー、Invitrogen)をPI3Kデルタおよびガンマ酵素反応に加える。プレートを30秒間振盪し、1000×gにて2分遠心分離し、次いで室温にて60分間インキュベートする。340nm波長励起フィルタならびに665nmおよび615nm波長の発光フィルタを使用して蛍光プレートリーダーでプレートを読み取る。615フィルタ(ユーロピウムに特異的)で測定した信号に対して665nmフィルタ(AF647ポリGT発光に特異的)を用いて測定した信号を使用してTR−FRET比を算出する。TR−FRET比を使用して、シグモイド用量反応モデル番号205(IDBS製のXLfit)に適合するATP/ADP標準曲線への逆算によりADP濃度を算出する。プレート上対照に対する反応データ(ATPを含まないプレート上の対照に対するアッセイデータ点のADP濃度)から算出される阻害率データを使用して各化合物についてのIC50値を導く。XLfit(IDBS)を使用して、阻害率および10点化合物濃度データをシグモイド用量反応モデル205(IDBS製のXLfit)に適合する。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこれらのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、PI3Kdについて0.0380μMの絶対IC50値およびPI3Kgについて0.0238μMの絶対IC50値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物がPI3KdおよびPI3Kgの有効な阻害剤であることを示す。
DNA依存性タンパク質キナーゼ(DNA−PK)インビトロ酵素アッセイ
Z’LYTE(登録商標)キナーゼアッセイフォーマット(Invitrogen)を使用して、化合物についてのDNA−PKに対するIC50値を決定する。これは、タンパク質分解に対するリン酸化対非リン酸化二重標識ペプチド基質(アミノ末端におけるクマリン(Coumerin)、カルボキシ末端におけるフルオレセイン)の感受性に基づいた蛍光ベースの共役酵素アッセイフォーマットである。蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)比を使用して、ペプチドのリン酸化が、ペプチドがタンパク質分解的切断をすることを防ぎ、基質のFRETが維持されるDNA−PK活性をモニターする。Corning(登録商標)、小容積のNBS、ブラック384ウェルプレート(Corning(登録商標)#3676)中の10マイクロリットルの反応体積を使用してキナーゼ反応を実施する。試薬を加えて、50ミリモルのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)pH7.5、0.01%のBRIJ−35非イオン性界面活性剤、10ミリモルの塩化マグネシウム、1ミリモルのエチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−四酢酸(EGTA)、1mMのDL−ジチオスレイトール(DTT)、2.5マイクログラム/ミリリットルの仔ウシ胸腺−DNA(CT DNA)、3.88〜27.3ナノグラムのDNA−PK、2マイクロモルのSer/Thr26標識ペプチド(Invitrogen)、1%のジメチルスルホキシドおよび連続希釈の化合物(20,000から1ナノモルの1:3希釈)の最終反応条件を得る。化合物に酵素および基質を加え、次いで25.0マイクロモルのアデノシン三リン酸(ATP)を加えて反応を開始する。プレートを30秒間振盪し、次いで室温にて60分間インキュベートする。5マイクロリットルの1:16希釈の展開試薬溶液B(Invitrogen)を加え、プレートを30秒間振盪し、次いで室温にて60分間インキュベートする。400nm波長励起フィルタならびに445および520nmの発光フィルタを用いてプレートを蛍光プレートリーダーで読み取る。520フィルタ(フルオレセインに特異的)で測定した信号に対して445nmフィルタ(クマリンに特異的)で測定した信号を使用してFRET比を算出する。プレート上対照に対する反応データから算出される阻害率データ(0%阻害についてDMSO対照および100%阻害についてATP反応なし)を使用して化合物についてのIC50値を導く。XLfit(IDBS)を使用して、阻害率および10点化合物濃度データをシグモイド用量反応モデル(モデル番号205)に適合する。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、0.00424μMの絶対IC50値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物がDNA−PKの有効な阻害剤であることを示す。
U87MG細胞中のリン酸化P70S6キナーゼ(Thr389)、AKT(Thr308)、およびAKT(Ser473)のアルファスクリーンSureFire検出
p−p70S6キナーゼ(Thr389)(TGR Biosciences、TGRAS50K)、p−AKT(Thr308)(TGR Biosciences、TGRA2S50K)、およびp−AKT(Ser473)(TGR Biosciences、TGRAS50K)についてアルファスクリーンSureFire(登録商標)を使用して、内因性リン酸化p70S6キナーゼ(Thr389)、AKT(Thr308)およびAKT(Ser473)のそれぞれの生成に対する実施例1の効果を決定する。この均質アッセイフォーマットは、リン酸化検体の免疫サンドイッチ捕捉およびその後の増幅した信号を生成するために抗体でコーティングしたアルファスクリーンビーズでの検出を使用する。
10%のウシ胎仔血清(FBS、GIBCO、10091−141)、1%の非必須アミノ酸(GIBCO、11140−050)および1%のピルビン酸ナトリウム(GIBCO、11360−070)を補足したDMEM(GIBCO11965−092)からなるU87MG増殖培地中にU87MG細胞を維持する。標準的な細胞培養処理を使用して細胞を収集し、次いでVi−Cellを使用して計数する。Costar #3596の96ウェルプレートに、増殖培地(50,000細胞/ウェル)中の100μLのU87MG細胞をプレーティングし、37℃、5%CO2にて一晩インキュベートする。
アッセイの日に、6%のDMSOを含有する培地中で希釈した実施例1(20μL/ウェル)で細胞を処理する。37℃にて1時間インキュベートし、次いで培地を除去し、50μLの1×SureFire溶解緩衝液(TGR Biosciences SureFire(登録商標)キット成分)を各ウェルに加え、穏やかに振盪しながら室温にて10分間インキュベートする。p−p70S6キナーゼ(Thr389)およびp−AKT(Ser473)アッセイのために、6μLの溶解物および10μLの反応混合物(60部の反応緩衝液/10部の活性化緩衝液/1部の各々のドナーおよびアクセプタービーズ、Perkin Elmer、6760617R)を384ウェルのプロキシプレート(Perkin Elmer、6006280)に移す。プレートを密封し、室温にて4時間インキュベートする。p−AKT(Thr308)アッセイのために、4μLの溶解物および5μLの反応混合物(40部の反応緩衝液/10部の活性化緩衝液/1部のアクセプタービーズ)を384ウェルのプロキシプレートに移す。室温にて2時間インキュベートし、次いで2μLの希釈混合物(20部の希釈緩衝液/1部のドナービーズ)を各ウェルに加える。プレートを密閉し、室温にてさらに2時間インキュベートする。標準的なアルファスクリーン(登録商標)設定(Ex680nmおよびEm520−620nm)を使用してTurboModuleを備えたPerkin Elmer EnVisionでプレートを読み取る。プレート上対照に対する反応データから阻害率データを算出する。次いでACTIVITYBASE4.0を使用して、10点化合物濃度データからの阻害率を4パラメータロジスティック式に適合して、実施例1についてのIC50値を導く。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、表6に与えるような絶対IC50値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物が、U87MG細胞中のPI3KおよびmTOR経路において酵素を阻害することを示す。
Figure 0005891247
細胞増殖アッセイ
CellTiter−Glo発光細胞生存アッセイシステム(Promegaから市販されている)を使用して、代謝的に活性な細胞の存在を示す、存在するATPの定量に基づいて培地中の生存細胞の数を決定することにより実施例1の抗増殖活性を測定する。
カラム1はブランク対照として培地のみを使用することを除いて、100μLの細胞特異的培地(U87MGについてDMEM、10%FBS、25mMの4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、1.0mMのピルビン酸ナトリウム、および0.1mMの非必須アミノ酸(ATCCカタログ番号30−2002)を使用し;HT1080についてイーグルMEM、10%FBS(ATCCカタログ番号30−2003)を使用し;H1975、A2780、SJSA−1および786−OについてRPMI 1640、10%FBS(ATCCカタログ番号30−2001)を使用し;A204についてMcCoy’s5A、10%FBS(ATCCカタログ番号30−2007)を使用する)入りの96ウェルプレート中に細胞を2000細胞/ウェルにてプレーティングする。プレートを37℃および5%CO2にて一晩インキュベートする。次の日に、DMSO中に1mMにて化合物ストックを調製し、DMSO入りの96ウェル丸底ポリプロピレンプレート中で連続希釈する。4種の化合物/プレートで、2連で10種の濃度にて化合物をアッセイする。
4μLのDMSO連続希釈物を96ウェルプレートに移し、196μLの培養培地を加えて、投与のために10倍ストックを作製する。11μLの各々の用量ストックを細胞プレートの対応するウェルに徐々に移し、0.2%のDMSO濃度および111μLの最終体積を得る。11μLの培地を対照カラム(カラム12)およびバックグランドカラム(カラム1)に加える。37℃、5%CO2にて72または96時間(H1975、786−O、HT1080、A2780、A204およびSJSA−1について72時間を使用し、U87MGについて96時間を使用する)、細胞を化合物と共にインキュベートする。
CellTiter−Glo試薬(Promega、カタログ:G7571)を調製し、インキュベーションが完了した後に100Lを各ウェルに加え、2分間、オービタルシェーカーで混合することにより細胞を均質化し、次いで室温にて10分間インキュベートして、発光信号を安定化させる。Wallac Victor Vプレートリーダーを用いて発光生データを記録する。阻害率データを使用して実施例1についてIC50値を算出する。4パラメータロジスティック曲線を各用量反応に適合する。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、表7に与えるように絶対IC50値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物が、U87MG、H1975、786−O、A2780、HT−1080、A204およびSJSA−1細胞株の増殖を阻害するのに有用であることを示す。
Figure 0005891247
Oncotest腫瘍クローン形成アッセイ
免疫不全ヌードマウスにおける皮膚下で増殖したヒト腫瘍異種移植片のOncotest(GmbH of Freiburg、独国)採取を使用して、様々な腫瘍種に対する実施例1による反応を測定する。患者から直接移植し、ヌードマウスで継代した異種移植片は、組織構造および高い程度まで標準的な抗癌剤に対するドナー患者の反応を繰り返す抗癌剤に対する感受性を含む親患者腫瘍の大部分の特徴を保持する。ヌードマウスで増殖するヒト腫瘍異種移植片から直接、腫瘍細胞を調製する。軟寒天中の腫瘍細胞の足場非依存性コロニー形成の阻害を測定する。
13個の異なるヒト腫瘍組織型(histotype)、すなわち、膀胱癌、結腸癌、胃癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌(腺、扁平上皮細胞および大型細胞)、乳癌、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、および腎癌、ならびに黒色腫、ヒト胸膜中皮腫(pleuramesothelioma)、および肉腫の2〜10のモデルを含む、表10に示した患者由来のヒト腫瘍異種移植片モデルにおいて実施例1を試験し、mdは中分化型であり、pdは低分化型であり、udは未分化型であり、wdは高分化型である。
ヒト腫瘍異種移植片由来の単一細胞懸濁物の調製
固形のヒト腫瘍異種移植片を、胸腺無形成性のヌードマウス(NMRI nu/nu株)において連続継代で皮下で増殖させ、滅菌条件下で腫瘍を除去し、機械的に分離し、続いてRPMI 1640培地中にIV型コラーゲン(41U/ml)、DNase I(125U/ml)、ヒアルロニダーゼ(100U/ml)およびディスパーゼII(1.0U/ml)からなる酵素カクテルと共に37℃にて45分間、インキュベートする。細胞を200μmおよび50μmメッシュサイズの篩に通し、滅菌PBS緩衝液で2回洗浄する。トリパンブルー排除を使用してNeubauer−血球計において生存細胞の割合を決定する。
ヒト腫瘍異種移植片由来の細胞を用いるコロニー形成アッセイ手順
改変された2層軟寒天アッセイ(Hamburgerら,Science 197:461−643,1997)に従って24ウェルフォーマット中でコロニー形成アッセイを実施する。底の層は、0.2ml/ウェルのIMDM(20%(v/v)のウシ胎仔血清、0.01%(w/v)のゲンタマイシンを補足した)および0.75%(w/v)の寒天からなる。0.8・104〜5・104個の細胞を、0.4%(w/v)の寒天を補足した0.2mLの同じ培養培地に加え、24ウェルディッシュ中で底の層上にプレーティングする。0.2mLの培養培地中での連続曝露(薬物オーバーレイ)により試験化合物を適用する。3倍濃度溶液として細胞を播種してから24時間後に薬物オーバーレイを加える。全てのディッシュにおいて3連で6個の未処理の対照ウェルおよび6種の濃度の薬物処理した群を含む。加湿雰囲気下で37℃および7.5%CO2にて20日までの間、培養物をインキュベートし、倒立顕微鏡を使用してコロニー増殖について厳密にモニターする。この期間内に、インビトロ腫瘍増殖は50μmより大きい直径を有するコロニーの形成を導く。最大コロニー形成の時に、自動画像分析システム(OMNICON3600、Biosys GmbH)を用いてコロニーを計数する。2−(4−ヨードフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−フェニルテトラゾリウムクロリド(1mg/ml、100μl/ウェル)の滅菌水溶液を用いて評価の24時間前に生きているコロニーを染色する。
コロニー形成の割合の観点から薬物効果を示す。処理したウェルにおけるコロニーの平均数を、未処理の対照の平均コロニー数と比較する(試験対対照群値、T/C−値[%]により相対コロニー数を示す):
Figure 0005891247
相対コロニー数に対して化合物濃度をプロットし、絶対IC50およびIC70値、または2点曲線適合によりコロニー形成を50%(T/C=50%)および70%(T/C=30%)それぞれ阻害するのに必要な薬物濃度を決定する。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、表8に与えるような絶対IC50値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物がこれらの患者由来の細胞株の増殖を阻害するのに有用であることを示す。
Figure 0005891247
Figure 0005891247
E545Kp110a白血病モデル
白血病細胞株作製:トランスジェニック胚、B6.Cg−Tg[IghMyc]22Bri/J(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)由来の胎生肝細胞を、ウイルス5’LTR(長い末端反復)の制御下でヒトp110α(アミノ酸変化としてE545K、ヌクレオチドレベルにおいてG1633A)の臨床的に単離された活性化突然変異を発現し、PGKプロモーター(MSCV6FLAG−p110αG1633A PGK/GFP)の制御下でGFP(緑色蛍光タンパク質)を発現するレトロウイルスで形質導入して、標的により駆動される白血病細胞を作製する。形質導入した細胞を致死的な放射線を浴びた宿主動物に導入する。形質導入した細胞は、レシピエントの骨髄の中に造血幹細胞を再配置させ、レシピエントの元の骨髄のアブレーションに起因する放射線に誘発される致死からレシピエント動物を救う。後眼窩(retro−orbitally)で採取した少量の血液(10μL)中の白血球数を週1回モニタリングすることにより、白血病の進行について救われた主要な動物を観察する。確認された白血病を罹患する主要な放射線を浴びた動物から血液を採取し、白血病細胞株として確立するために二次(放射線を浴びていない)宿主動物に連続継代する。
被験動物:白血病レシピエント動物として、8〜10週齢および20〜22gの体重のメスのC57BL/6マウス(Taconic、Cambridge City、IN)を使用する。接種前に動物を通常の低脂肪食餌(4.5%)に慣らし、研究期間の間、その食餌を自由に取らせることを継続する。耳パンチにより各群から個々のマウスを識別する。ドナー動物由来の白血病細胞を動物に接種する(0日)。
同系白血病モデル:対照の白血病細胞株を以前に接種したドナー動物から、少量の血液(10μL)を後眼窩で採取し、白血球数によって負荷された白血病細胞を測定する。十分に負荷された白血病を罹患する動物から、ドナー血液を採取し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で500,000個の白血病細胞/200μLで希釈し、0日目に200μL/動物を後眼窩に注射して、白血病を発生させる。p110α(E545K)/myc細胞を接種したマウスを、実施例1での処置について5匹の群およびビヒクルで処置した対照群について10匹の群に割り当てる。接種後、5日〜11日に、各群に強制経口投与によりビヒクルのみ;5、10、20mgの試験物QD/キログラム体重(mg/kg)で実施例1を毎日投与する。12日目に動物から少なくとも10μLの血液を後眼窩で採取して、白血病細胞アッセイにおいて白血病の進行を評価する。
白血病細胞アッセイ:各研究動物から十(10)μLの全血を採取し、Coulter TQ−Prepで処理して、赤血球を溶解させ、分析のために残存有核白血球を固定する。即座に固定細胞を分析するか、またはそれらをさらなる分析のために4℃にて暗所で保存する。Cytomics FC500(Beckman Coulter)を用いて蛍光抗体細胞分類(FACS)分析により細胞をアッセイする。各試料中の前方散乱/側方散乱(FS/SS)プロットの特定の領域(正常な動物においてほとんど/全く白血病細胞を示さないが、白血病対照動物において有意な白血病細胞を示す領域として規定した)内の白血病細胞を計数する。これらのデータを、Beckman Coulter Flow−Count Fluorospheres/試料の一定のカットオフの使用により白血病細胞/血液の単位体積として正規化する(均一量のフルオロスフェア(Fluoroshpere)を各々の最初の血液試料に最初に加え、試料当たりの等しい数は試料当たりの計測した等しい体積と一致する)。
試験物:週1回ベースで、実施例1を1%のヒドロキシエチルセルロース(HEC)/0.25%のポリソルベート80/0.05%の消泡剤/精製水と混合し、プローブ超音波発生装置で超音波処理して懸濁する。配合した試験物を4℃にて冷蔵し、使用するまで暗所で保存する(各々の投与前に再懸濁する)。
統計的分析:Beckman Coulter’s CXPソフトウェアを用いてフローサイトメトリーデータを表にする。対照群としてビヒクル群を使用してダネット法、1元ANOVAを用いて実施例1の効果の統計的有意性を決定する(JMP Statistical Discovery Software、SAS Institute)。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、表9に与えるような%TGI値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物が、腫瘍(その腫瘍の増殖は、多くのヒトの癌に見出されるホットスポット変異の1つである、突然変異体E545K PI3Kaにより駆動される)の増殖を阻害することを示す。
Figure 0005891247
異種移植腫瘍モデル
培養中の増殖したヒト膠芽細胞腫細胞U87MGおよびヒト腎癌細胞786−Oを収集し、無胸腺ヌードマウスの腓腹上で皮下に注射する。培養中の増殖したヒト非小細胞肺癌細胞NCI−H1975を収集し、CD−1nu/nuマウスの腓腹上で皮下に注射する。適切なビヒクル中で試験化合物を調製し、腫瘍が確立した場合(移植後7〜21日)、経口強制投与により投与する。処置の過程の間に1週間に2回実施した腫瘍体積測定により腫瘍反応を決定する。毒性の一般的な測定として体重を計る。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、表10に与えるような%TG1値を有することを見出す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物が、U87MG、786−O、およびNCI−H1975モデルにおいて用量依存性抗腫瘍活性を実証するのに有用であることを示す。
Figure 0005891247
PI3KaおよびmTORインビトロ標的阻害の決定
U87MGヒト膠芽細胞腫細胞(5×106)を0.2mLのマトリゲル中で無胸腺ヌードマウスの脇腹内に皮下で移植する。移植後10日に、TMED50(閾値最小有効量)を決定するために時間経過、単回投与/単一時点、または用量反応プロトコルに従ってマウスに経口投与する。収集時に腫瘍を急速冷凍し、親化合物血漿曝露の決定および用量反応研究の場合、TMEC50(閾値最小有効濃度)の算出のために血液を採取する。RNase Free Pellet Pestle(Kimble−Kontes)を使用して、500μLのXY溶解緩衝液(10μg/mLのロイペプチン、10μg/mLのトリプシン−キモトリプシン阻害剤、10μg/mLのトシルフェニル−アラニルクロロメチルケトン、10μg/mLのアプロチニン、60mMのベータ−グリセロールホスフェート、1%のTriton X100、25mMのTris pH7.5、2.5mMのピロホスフェート、150mMのNaCl、2mMのp−トシル−L−アルギニンメチルエステル、15mMのパラ−ニトロフェニルホスフェート、5mMのベンズアミジン、1mMのバナジウム酸ナトリウム、10mMのフッ化ナトリウム、50μg/mLのフッ化フェニル−メタンスルホニル、1mMの1,4−ジチオスレイトール(DTT)、15mMのEDTA pH8.0、5mMのEGTA pH8.0、1μMのミクロシスチン、1μMのオカダ酸、および1個のロシュコンプリートプロテアーゼ阻害剤ミニタブレット/10mL)中で腫瘍を均質化する。溶解物をアリコートし、即座にアッセイするか、または後の試験のために−80℃で保存する。Meso Scale Discovery(Gaithersburg、MD)ELISA技術の多重フォーマットを使用し、PI3KおよびmTORの真空標的阻害中で測定して、PI3Kの下流エフェクターである、AKTのトレオニン308部位のリン酸化;mTORC1の下流エフェクターであるp70 S6Kのトレオニン389部位およびS6RPのセリン240/244部位におけるリン酸化;mTORC2の下流エフェクターである、AKTのセリン473部位のリン酸化に対する効果を評価する。20μgの溶解物を、適切な捕捉抗体を予めスポットした96ウェルプレートを含む炭素電極に加える。ルテニウム標識した検出抗体を使用して対照のタンパク質をプローブする。共反応物TPAを含有する読み取り緩衝液の存在下で電極上に電流を流し、MSD Sector 6000機器を用いて電気化学発光により生成される光を定量し、記録する。ビヒクル対照群に対する阻害率を算出し、統計的有意性を決定するためにJMPソフトウェアパッケージを使用してANOVA分析を実施する。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、表11に与えるような活性を有することを見出し、表11において下線の値は有意性を示す。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物がインビボでPI3KおよびmTORを阻害する能力を実証することを示す。
Figure 0005891247
溶解度測定
バイアル内で約1mgの化合物を秤量することによって必要な培地の各々において実施例2の2mg/mL溶液を調製し、各バイアル中に対応する培地の必要な体積(すなわち0.5mL)を加える。蓋をしたバイアルに入れ、周囲条件にて一晩(約16時間)混合物を回転させ、次いで0.22umのUltrafree−MCフィルタ(Millipore(商標))を使用して濾過し、濾過物のpHを測定する(Orion 720A pHメーター)。100μLの濾過物をHPLCバイアルに移すことによって、HPLC分析のための試料を調製し、900μLの50%アセトニトリル/水溶液を加える。HPLC法を使用して溶解度を測定する(0.1%TFAを含む15%アセトニトリルおよび0.1%TFAを含む85%水のHPLC移動相;カラムBonus RP、4.6×75mm、3.5cm;264nm UVにおける検出器;カラム温度=40℃;流速1.5mL/分;注入量=1μL)。
Figure 0005891247
* pH2=pH2における50mMのリン酸緩衝液
pH4=pH4における50mMのリン酸緩衝液
pH6=pH6における50mMのリン酸緩衝液
pH8=pH8における50mMのリン酸緩衝液
SGF=疑似胃酸(Aburubら,Int.J.of Pharmaceutics,347:16−22,2008)。
Fed=疑似腸液給餌状態(Dressman Jら,Pharma.Res.,15(1):11−21,1998)。
Fast=疑似腸液絶食状態(Dressman Jら,Pharma.Res.,15(1):11−21,1998)。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例2の化合物を試験し、表12に与えるような溶解度の結果を有することを見出す。これらの結果は、実施例2が、消化管(GIT)の生理学的pHより望ましい溶解度を実証することを示す。この物理化学的特性は、GITの生理学的pHより様々な溶解度を有する薬物との薬物間相互作用で生じ得るプロトンポンプ阻害剤(PPI)などの複数の医薬で起こり得る癌患者における曝露の変動性を回避するのに役立つ。これは、胃のpHの変化(すなわち、PPIの作用または食事の作用を受けているかまたは受けていない患者)が、溶解度の差に起因して曝露の変動性を生じ得るためである。癌患者が通常、同時に受容する多くの薬物、多くの抗癌剤の狭い治療域ならびに患者の個人間および個人内の大きな変動性のために、潜在的な薬物間相互作用の回避は特に癌において重要である。望ましい溶解度を有する化合物はまた、低い溶解度に起因する有効性に必要とされる全身曝露を増加させるため、または食物作用およびPPIに起因する曝露の変動性を減少させるために使用され得る複雑かつ高価な製剤の必要性を回避する。
イヌにおける薬物動態特性
ビーグル犬を医薬品のインビボでの曝露および薬物動態パラメータを決定するために慣用的に使用する。イヌの胃腸の生理はヒトのものと一部の態様において異なるが、薬物吸収を予測し、非線形薬物動態を用いて潜在的な問題を確認することは有用である。
イヌにおいて実施例1の薬物動態パラメータを決定するために、オスおよびメスのイヌ(別個の研究において、4匹以下の動物/用量)に、1%のヒドロキシエチルセルロース、0.25%のポリソルベート80、精製水懸濁液中の0.05%の消泡剤(「HEC懸濁液」)中の実施例1を強制経口投与により与える。投与量の範囲はHEC懸濁液中に1から12mg/kgの間である。
投与から0(投与前)、0.5、1、2、4、8、および24時間後における各々のイヌ由来の血液試料を、エチレンジアミン四酢酸カリウムを含有する管内に採取する。一部の研究はまた、0.25時間および12時間の時点で採取した試料も含む。これらの試料を遠心分離して、血漿を得、その後、分析の前に凍結する。試料をタンパク質沈殿させ、液体クロマトグラフィー/PE−Sciex API4000質量分析計を使用する、タンデム質量分析により実施例1の存在について抽出物を分析する。標準曲線は1〜5000ng/mLの範囲である。定量の上限以上の血漿濃度を希釈により決定する。実施例1の測定濃度をWatson v.7.4に保存し、有効な実験室情報管理システムを保存のために利用し、電子データを管理し、WATSONソフトウェアを使用した非コンパートメント分析により薬物動態パラメータを算出する。
本発明の範囲内の化合物を上記のように実質的にこのアッセイの実施により試験する。例えば、実施例1の化合物を試験し、表13に与えるように平均AUCを有することを見出す。実施例1の曲線下面積(AUC)値は以下の表に示すように1〜12mg/kgの範囲で用量と共に直線的に増加する。個々のAUC値の線形回帰分析の結果、0.86の決定係数R2およびy=1474.3x+44.311の線形方程式が得られる。各用量についての平均AUC値の線形回帰分析の結果、0.96の決定係数R2およびy=1544.7x−735.34の線形方程式が得られる。これらの結果は、本発明の範囲内の化合物が、吸収の飽和が証明されていない、薬理学的に関連する用量範囲にわたってイヌにおいて線形薬物動態特性を有することを示す。これは、経口投与による全身曝露の予測可能な増加を可能にする、薬物開発および臨床投与についての有益な特性である。
Figure 0005891247

Claims (7)

  1. 8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンである化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  2. 8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンである、請求項1に記載の化合物。
  3. 2θ±0.2において、8.57ならびに9.06、15.93、18.29および18.87の1つ以上で生じる特性ピークを有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる結晶形態の8−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]−1−[(2S)−2−メトキシプロピル]−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンである、請求項2に記載の化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物または塩と、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とを含む、医薬組成物。
  5. 治療に使用するための請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  6. 癌の治療に使用するための請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  7. 前記癌が、膀胱癌、結腸癌、胃癌(gastric cancer)、頭頸部癌、非小細胞肺癌、乳癌、黒色腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、膠芽細胞腫、肺癌、腎癌、肉腫、造血およびリンパ系組織癌、CNS癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、肝癌、皮膚癌、胃癌(stomach cancer)、甲状腺癌、上気道消化管癌、および泌尿器癌からなる群から選択される、請求項6に記載の使用のための化合物または塩。
JP2013549509A 2011-01-14 2012-01-11 イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン化合物およびPI3キナーゼ/mTOR二重阻害剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP5891247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161432958P 2011-01-14 2011-01-14
US61/432,958 2011-01-14
PCT/US2012/020897 WO2012097039A1 (en) 2011-01-14 2012-01-11 Imidazo [4, 5 -c] quinolin- 2 -one compound and its use as pi3 kinase / mtor dual inhibitor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014502638A JP2014502638A (ja) 2014-02-03
JP2014502638A5 JP2014502638A5 (ja) 2015-02-26
JP5891247B2 true JP5891247B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=45531593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549509A Expired - Fee Related JP5891247B2 (ja) 2011-01-14 2012-01-11 イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン化合物およびPI3キナーゼ/mTOR二重阻害剤としてのその使用

Country Status (39)

Country Link
US (2) US8440829B2 (ja)
EP (1) EP2663564B1 (ja)
JP (1) JP5891247B2 (ja)
KR (1) KR101561360B1 (ja)
CN (1) CN103282364B (ja)
AR (1) AR084551A1 (ja)
AU (1) AU2012205619B2 (ja)
BR (1) BR112013017672A2 (ja)
CA (1) CA2824760C (ja)
CL (1) CL2013002005A1 (ja)
CO (1) CO6731133A2 (ja)
CR (1) CR20130289A (ja)
CY (1) CY1116007T1 (ja)
DK (1) DK2663564T3 (ja)
DO (1) DOP2013000158A (ja)
EA (1) EA022163B1 (ja)
EC (1) ECSP13012764A (ja)
ES (1) ES2531891T3 (ja)
GT (1) GT201300180A (ja)
HK (1) HK1188454A1 (ja)
HR (1) HRP20150135T1 (ja)
HU (1) HUE024426T2 (ja)
IL (1) IL227165A (ja)
JO (1) JO3003B1 (ja)
ME (1) ME02019B (ja)
MX (1) MX2013008185A (ja)
MY (1) MY164705A (ja)
PE (1) PE20140864A1 (ja)
PL (1) PL2663564T3 (ja)
PT (1) PT2663564E (ja)
RS (1) RS53828B1 (ja)
SG (1) SG191744A1 (ja)
SI (1) SI2663564T1 (ja)
SV (1) SV2013004496A (ja)
TN (1) TN2013000237A1 (ja)
TW (1) TWI518086B (ja)
UA (1) UA109921C2 (ja)
WO (1) WO2012097039A1 (ja)
ZA (1) ZA201304757B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3003B1 (ar) 2011-01-14 2016-09-05 Lilly Co Eli مركب أيميدازو [4، 5 -c ] كينولين-2- واحد واستخدامه كمثبط كيناز PI3/mtor
US9050345B2 (en) 2013-03-11 2015-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazines as potassium ion channel inhibitors
WO2015073804A2 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Method of blocking transmission of malarial parasite
TWI609687B (zh) 2015-04-14 2018-01-01 美國禮來大藥廠 平滑肌肉瘤之標靶性治療
TW201703769A (zh) 2015-05-08 2017-02-01 美國禮來大藥廠 用於癌症的組合療法
GB201516504D0 (en) * 2015-09-17 2015-11-04 Astrazeneca Ab Imadazo(4,5-c)quinolin-2-one Compounds and their use in treating cancer
EA201891005A1 (ru) * 2015-12-15 2018-12-28 Эли Лилли Энд Компани Комбинированная терапия рака
US10722484B2 (en) 2016-03-09 2020-07-28 K-Gen, Inc. Methods of cancer treatment
EP3442529B1 (en) * 2016-04-12 2021-05-26 Eli Lilly and Company Combination therapy with notch and cdk4/6 inhibitors for the treatment of lung cancer
AU2017249988C1 (en) * 2016-04-12 2023-02-16 Eli Lilly And Company Combination therapy with notch and PI3K/mTOR inhibitors for use in treating cancer
CN109475629A (zh) 2016-05-20 2019-03-15 伊莱利利公司 用notch和pd-1或pd-l1抑制剂的组合治疗
WO2018017410A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Eli Lilly And Company Combination therapy of abemaciclib and a pi3 kinase/mtor dual inhibitor for use in the treatment of breast cancer
WO2018063873A1 (en) * 2016-09-27 2018-04-05 Eli Lilly And Company Combination therapy of abemaciclib and a pi3 kinase/mtor dual inhibitor for use in the treatment of pancreatic cancer
CA3039405A1 (en) 2016-10-12 2018-04-19 Eli Lilly And Company Targeted treatment of mature t-cell lymphoma
US11845803B2 (en) 2017-02-17 2023-12-19 Fred Hutchinson Cancer Center Combination therapies for treatment of BCMA-related cancers and autoimmune disorders
US10596165B2 (en) 2018-02-12 2020-03-24 resTORbio, Inc. Combination therapies
CN110386932A (zh) 2018-04-20 2019-10-29 艾科思莱德制药公司 用于抗肿瘤疗法中的双重atm和dna-pk抑制剂
EP3813946B1 (en) 2018-06-15 2024-05-22 Janssen Pharmaceutica NV Rapamycin analogs and uses thereof
WO2020081329A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Camp4 Therapeutics Corporation Methods and compositions for modulating pcsk9 and angptl3 expression
JP2023506410A (ja) 2019-12-05 2023-02-16 アナクリア セラピューティクス, インコーポレイテッド ラパマイシン類似体及びその使用
US11919899B2 (en) 2020-09-21 2024-03-05 Wei Zhong Substituted 1-(3,3-difluoropiperidin-4-yl)-imidazo[4,5-c] quinolin-2-one compounds with blood-brain barrier penetrable capability
EP3992191A1 (en) 2020-11-03 2022-05-04 Deutsches Krebsforschungszentrum Imidazo[4,5-c]quinoline compounds and their use as atm kinase inhibitors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0211649D0 (en) 2002-05-21 2002-07-03 Novartis Ag Organic compounds
ATE400573T1 (de) 2003-11-21 2008-07-15 Novartis Pharma Gmbh 1h-imidazochinolinderivate als proteinkinaseinhibitoren
AR046845A1 (es) * 2003-11-21 2005-12-28 Novartis Ag Derivados de 1h-imidazo[4,5-c]quinolina para tratamiento de enfermedades dependientes de las proteino-quinasas
US8158794B2 (en) * 2005-02-23 2012-04-17 3M Innovative Properties Company Hydroxyalkyl substituted imidazoquinoline compounds and methods
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
CA2628131C (en) 2005-11-04 2012-03-20 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxy and alkoxy substituted 1h-imidazoquinolines and methods
WO2007106854A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxy and alkoxy substituted 1h-imidazonaphthyridines and methods
JP5591809B2 (ja) 2008-09-30 2014-09-17 ファイザー・インク イミダゾ[1,5]ナフチリジン化合物、その医薬への使用、および組成物
PE20120224A1 (es) 2009-06-04 2012-04-04 Novartis Ag Derivados de 1h-imidazo-[4,5-c]-quinolinona
US20100311714A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Pascal Furet 1H-IMIDAZO[4,5-c]QUINOLINONE COMPOUNDS
CA2766967A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Piramal Life Sciences Limited Imidazo [4,5-c]quinoline derivatives and their use in the treatment of tumors and/or inflammation
CA2819955A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Piramal Enterprises Limited Substituted imidazoquinoline derivatives
JO3003B1 (ar) 2011-01-14 2016-09-05 Lilly Co Eli مركب أيميدازو [4، 5 -c ] كينولين-2- واحد واستخدامه كمثبط كيناز PI3/mtor

Also Published As

Publication number Publication date
NZ611541A (en) 2015-02-27
ME02019B (me) 2015-05-20
CN103282364A (zh) 2013-09-04
PE20140864A1 (es) 2014-07-19
CL2013002005A1 (es) 2013-12-27
SV2013004496A (es) 2017-11-07
RS53828B1 (en) 2015-06-30
CO6731133A2 (es) 2013-08-15
CN103282364B (zh) 2015-06-17
AU2012205619A1 (en) 2013-06-27
WO2012097039A1 (en) 2012-07-19
US20120184577A1 (en) 2012-07-19
TWI518086B (zh) 2016-01-21
BR112013017672A2 (pt) 2018-09-18
PL2663564T3 (pl) 2015-05-29
EA201390823A1 (ru) 2013-12-30
HUE024426T2 (en) 2016-01-28
US8440829B2 (en) 2013-05-14
EP2663564B1 (en) 2014-12-17
GT201300180A (es) 2014-04-08
UA109921C2 (uk) 2015-10-26
AR084551A1 (es) 2013-05-22
AU2012205619B2 (en) 2015-05-21
IL227165A (en) 2016-06-30
JP2014502638A (ja) 2014-02-03
MY164705A (en) 2018-01-30
ECSP13012764A (es) 2013-09-30
ES2531891T3 (es) 2015-03-20
US8658668B2 (en) 2014-02-25
EP2663564A1 (en) 2013-11-20
KR101561360B1 (ko) 2015-10-16
DOP2013000158A (es) 2013-11-30
CA2824760C (en) 2016-03-15
TN2013000237A1 (en) 2014-11-10
SG191744A1 (en) 2013-08-30
TW201307343A (zh) 2013-02-16
ZA201304757B (en) 2014-12-23
HK1188454A1 (en) 2014-05-02
PT2663564E (pt) 2015-02-24
DK2663564T3 (en) 2015-01-12
US20130237562A1 (en) 2013-09-12
MX2013008185A (es) 2013-08-21
HRP20150135T1 (en) 2015-03-13
JO3003B1 (ar) 2016-09-05
KR20130116302A (ko) 2013-10-23
EA022163B1 (ru) 2015-11-30
CY1116007T1 (el) 2017-01-25
CA2824760A1 (en) 2012-07-19
CR20130289A (es) 2013-10-07
SI2663564T1 (sl) 2015-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891247B2 (ja) イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン化合物およびPI3キナーゼ/mTOR二重阻害剤としてのその使用
AU2016296878B2 (en) Chiral diaryl macrocycles and uses thereof
JP2021138754A (ja) Hpk1阻害剤およびそれを用いる方法
JP5830094B2 (ja) 置換イミダゾ[1,2−a]ピリミジンおよび−ピリジン
KR20220006139A (ko) Stat 분해제 및 이의 용도
JP2009518340A (ja) EphBおよびVEGFR2キナーゼ阻害剤としてのピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸
JP2022502427A (ja) シンノリン化合物および癌などのhpk1依存性障害の治療
EP3661935B1 (en) Substituted pyrazolopyrimidines useful as kinases inhibitors
ES2958528T3 (es) Macrociclos sustituidos útiles como inhibidores de quinasas
CA3182131A1 (en) Methods and compositions for targeting pd-l1
CN116888116A (zh) Gpr84拮抗剂和其用途
US10173995B2 (en) Pyridine compounds used as PI3 kinase inhibitors
JP2013530250A (ja) 二環式ピリミジン化合物
CA3213359A1 (en) Alk-5 inhibitors and uses thereof
WO2008063853A2 (en) Cancer treatment method
JP6073480B2 (ja) PI3Kおよび/またはmTOR阻害剤
NZ611541B2 (en) Imidazo[4,5-c]quinolin-2-one compound and its use as pi3 kinase / mtor dual inhibitor
CN103459396A (zh) 作为c-Met酪氨酸激酶抑制剂的[1,2,4]三唑并[4,3-b]哒嗪化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees