JP5887910B2 - 灯具 - Google Patents

灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5887910B2
JP5887910B2 JP2011277988A JP2011277988A JP5887910B2 JP 5887910 B2 JP5887910 B2 JP 5887910B2 JP 2011277988 A JP2011277988 A JP 2011277988A JP 2011277988 A JP2011277988 A JP 2011277988A JP 5887910 B2 JP5887910 B2 JP 5887910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
globe
lamp
light
light emitting
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011277988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013131299A (ja
Inventor
厚 福澤
厚 福澤
幸久 武田
幸久 武田
雄士 島田
雄士 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2011277988A priority Critical patent/JP5887910B2/ja
Publication of JP2013131299A publication Critical patent/JP2013131299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887910B2 publication Critical patent/JP5887910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えばLED等の発光素子を光源に備えた灯具に関する。
LEDの高出力化に伴い、LEDを光源にした各種の照明器具が提案されている。また、道路灯や街路灯等の照明器具においても、水銀ランプや高圧ナトリウムランプ等の放電ランプに代えてLEDを光源に備えたものが提案されている(例えば、特許文献1、及び特許文献2参照)。また、放電ランプを光源とした既設の灯具に、LEDの光源ユニットを取り付けることで、既設の灯具を低コストにLED化する技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2011−108610号公報 特開2010−262796号公報 特開2011−216334号公報
ところで、道路灯や街路灯等の屋外照明用の灯具では、灯具本体の照射開口に膨出する曲面形状のグローブを設けたものがある。このような灯具の光源をLEDとする場合、灯具本体内にLEDを配置すると、LEDの放射光の一部が灯具本体によって遮蔽されてしまう、といった問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、発光素子の放射光を照明に有効に利用することができる灯具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ランプ光源、及び当該ランプ光源が装着されるソケットを内蔵可能に構成された灯具本体に膨出するカップ形状のグローブを設けた灯具において、光軸に沿って棒状に延びる狭角配光を有した複数の発光素子、或いは、配光を光軸に沿って棒状に延びる狭角配光に制御する反射体を有した複数の発光素子を備え、前記複数の発光素子のそれぞれは、対面するグローブまでの距離が略一定であり、かつ、対面するグローブに対し前記光軸が略垂直になるように、当該グローブの中に当該グローブの曲面に沿って、前記灯具本体の前後方向、及び左右方向のそれぞれに配置されていることを特徴とする。
また本発明は、上記灯具において、前記発光素子を配列して成る複数の発光素子モジュールを、前記グローブの曲面に沿って配置したことを特徴とする。
また本発明は、上記灯具において、複数の前記発光素子モジュールと、前記発光素子モジュールの各々に点灯電力を供給する電源装置と、端子台と、が組み付けられて一体化する組付フレーム体を備えることを特徴とする。
本発明によれば、灯具本体に膨出する曲面状のグローブを設けた灯具において、グローブの中に当該グローブの曲面に沿って複数の発光素子を配置する構成としたため、発光素子から出る光が灯具本体で遮られることがなく照明に有効に利用できる。
本発明の実施形態に係る道路灯の構成を示す図であり、(A)は側面図、(B)は底面図である。 道路灯の内部の構成を示す図であり、(A)は前面枠を通して内部構成をみた概略構成図、(B)は前面枠を外した状態で内部構成をみた概略構成図である。 内蔵ユニットの構成を示す斜視図である。 内蔵ユニットの構成を示す3面図であり、(A)は側面図、(B)は平面図、(C)は背面図である。 反射体の構成を示す平面図である。 反射体に設けられた凹状反射面の配光を示す図であり、(A)は図5のA−A断面の配光を模式的に示し、(B)は図5のB−B断面の配光を模式的に示す。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明では、灯具として、屋外用灯具の一例たる道路灯を例示するが、本発明は、これに限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る道路灯1の構成を示す図であり、図1(A)は側面図、図1(B)は底面図である。
道路灯1は、図1に示すように、支柱2に支持された灯具本体10を備えている。支柱2は、道路脇に立設したポール状の部材であり、L字状に曲げられた先端部2Aが灯具本体10の後端部10Aに挿入され、ボルト3A、及びねじ3Bで締結されている。
灯具本体10は、後端部10Aから先端部10Bにかけて延びる前面(図1(A)中では下方)が開放した箱形を成している。灯具本体10には、開放した面を覆う前面枠12が先端部10Bのヒンジ14により開閉自在に結合されており、当該前面枠12を開いて灯具本体10の内部にアクセス可能になっている。これら灯具本体10、及び前面枠12はアルミニウム合金を材料にしてアルミダイカストにより製造される。
この灯具本体10には内蔵ユニット20が内蔵されている。
図2は、道路灯1の内部の構成を示す図であり、図2(A)は前面枠12を通して内部構成をみた概略構成図、図2(B)は前面枠12を外した状態で内部構成をみた概略構成図である。また図3は、内蔵ユニット20の構成を示す斜視図である。図4は内蔵ユニット20の構成を示す3面図であり、図4(A)は側面図、図4(B)は平面図、図4(C)は背面図である。
内蔵ユニット20は、図2(B)に示すように、複数のLEDモジュール24と、電源装置26と、端子台28と、電源押え30と、自動点滅器ソケット32と、組付フレーム体34とを備えている。
LEDモジュール24は、道路灯1の発光部を構成するものであり、平面視略矩形のLED基板38と、このLED基板38の略全面を覆うように固定された反射体39とを備えている。LED基板38はLED40が実装された基板であり、本実施形態では、6個のLED40を2行3列の格子状に配列して実装されている。反射体39は、LED40の放射光の配光を制御するものであり、LED40に対応した位置に凹状反射面41が設けられている。
図5は反射体39の平面図である。
同図に示すように、凹状反射面41のそれぞれは、LED基板38に面する底面に開口41Aが形成され、この開口41AにLED40が配置される。凹状反射面41のそれぞれの配光、及び光軸の方向は同一である。
図6は凹状反射面41の配光を示す図であり、図6(A)は図5のA−A断面の配光を模式的に示し、図6(B)は図5のB−B断面の配光を模式的に示す。
同図に示すように、凹状反射面41の配光は、LED基板38のLED実装面38Aに垂直な光軸Kを有し、この光軸Kに沿って略一定幅の棒状に光が延び光軸Kに交差する方向への光の拡がりが制限された、いわゆる狭角配光を有している。すなわち、LEDモジュール24にあっては、格子状に配列された凹状反射面41の各々からLED基板38に対して垂直に棒状に光が放射されることとなる。
電源装置26は、道路灯1の外部から供給される外部電力(例えば商用電力)をLEDの駆動電力に変換し各LEDモジュール24に供給するものであり、略直方形状の電源ケース26Aに収められている。端子台28は、外部電力の引き込み線(図示せず)が結線され、この引き込み線を電源装置26に電気的に接続して外部電力を供給する。電源押え32は、引き込み線を覆うようにして組付フレーム体34に押さえ付ける部材である。この引き込み線は、支柱2の中等を通って灯具本体10の中に引き込まれ、上記端子台28に結線されるとともに、途中が上記電源押え32により押し付け固定される。
自動点滅器ソケット32は、周囲の明るさに応じてLEDモジュール24の点灯を制御する自動点滅器36(図1参照)を装着するコネクタである。
組付フレーム体34は、内蔵ユニット20を一体に取り扱い可能にするために、上述の複数のLEDモジュール24、電源装置26、端子台28、電源押え30、及び自動点滅器ソケット32を組み付けた金属製のフレーム体である。組付フレーム体34は、前面枠12を開いて灯具本体10に収納可能な大きさの平板状のベース板35(図3)を有し、このベース板35が灯具本体10の中にボルト等で取り外し自在に固定される。
本実施形態の灯具本体10には、放電ランプや白熱灯等の光源、この光源を囲む反射板、光源が装着されるソケット等を納めた、道路に既設の道路灯1の灯具本体10が用いられている。すなわち、道路脇の支柱2から既設の灯具本体10を取り外して地上に降ろし、前面枠12を開放して内蔵の光源等を灯具本体10から外す。そして、内蔵ユニット20をねじ止め固定し前面枠12を閉じた後、支柱2に取り付け、引き込み線を端子台28に結線することで、道路灯1の光源がLED40に置き換えられる。
内蔵ユニット20の構成について詳述すると、図2(B)に示すように、灯具本体10の後端部10Aの側の後方スペース44Aに、電源装置26、端子台28、電源押え30、及び自動点滅器ソケット32が配置され、先端部10Bの側の前方スペース44Bに、複数のLEDモジュール24が配置されるように、それぞれが組付フレーム体34に組み付けられている。後方スペース44Aは、放電ランプや発熱灯の等のソケット型光源を光源とする場合に、当該光源が装着されるソケットや端子台といった、光源及び反射板以外の部材が配置されるスペースであり、また前方スペース44Bは、光源及び反射板が配置されるスペースである。
後方スペース44Aにあっては、図2(B)に示すように、電源装置26の電源ケース26Aが灯具本体10の左右のいずれかの側面11に近づけて当該側面11と略平行に配置され、反対側の側面11と電源ケース26Aとの間に、電源装置26以外の端子台28、電源押え30、及び自動点滅器ソケット32が配置されており、省スペース化、及び左右方向の重量のバランス化が図られている。
前方スペース44Bには、図2(B)に示すように、左右一対のLEDモジュール24が後端部10Aから先端部10Bにかけて複数対(図示例では3対)配置されており、これらのLEDモジュール24によって光源部46が構成されている。この光源部46は、放電ランプ等を光源にした場合の当該放電ランプ、及び反射板の配置位置に配置される。この光源部46を覆う前面枠12には、図2(A)に示すように、光源部46に対面した箇所に平面視略楕円形の照射開口48が形成されている。
照射開口48には、例えば図1(A)に示すように、グローブ50が取り付けられている。グローブ50は、灯具本体10(前面枠12)から照射面側(図1中下方)に膨出する曲面を有したカップ形状を成し、透光性の硬質ガラスから形成されている。このグローブ50の表面には、後端部10Aから先端部10Bにかけて延びる複数の筋状プリズム50A(図1(B)参照)が一体に形成されている。筋状プリズム50Aは、筋の延在方向と直交する方向に光源の光を拡げることで、光源に放電ランプ等のランプ光源を用いた際に生じる照度ムラを抑制するものである。
このようなグローブ50を備える道路灯1において、LED40を灯具本体10の中に配置すると、LED40の放射光の一部が灯具本体10の前面枠12によって遮蔽され利用率が制限される等して照明率が悪くなる。また、LED40の放射光がグローブ50に入射角度が大きい状態で斜めに入射すると入射面での反射角が大きくなることから光の放射方向も変化し、無効な照射光が増えるため照明率が悪くなる。
そこで本実施形態では、図1(A)に示すように、LED40を備えたLEDモジュール24を灯具本体10に納めるのではなく、当該灯具本体10から膨出したグローブ50の中に配置する構成としている。すなわち、図2(A)及び図3に示すように、内蔵ユニット20は、ベース板35に略垂直に立設され、先端部でLEDモジュール24を支持する支持板52をLEDモジュール24ごとに備えている。これらの支持板52は、LEDモジュール24をグローブ50の内面近傍に配置する長さを有し、これにより、LEDモジュール24のそれぞれが灯具本体10の内部からグローブ50の中に突出した位置に配置される。これにより、各LED40からの放射光が前面枠12や灯具本体10の側面11等に遮蔽されることがなく、LED40の光が有効に利用される。
また、LEDモジュール24のそれぞれは、図1(A)に示すように、対面するグローブ50までの距離が略一定の近接配置となるように当該グローブ50の曲面に沿って配置され、さらに、対面するグローブ50に対して凹状反射面41の光軸K(図6)が概ね垂直となるように(LEDモジュール24の上面がグローブ50の曲面の法線に略垂直となるように)向きを変えて配置されている。具体的には、図1(A)に示すように、灯具本体10の後端部10Aから先端部10Bにかけた方向においては、グローブ50の曲面に合わせて各LEDモジュール24の鉛直下方に対する傾斜角度を変えることで、対面するグローブ50に対して凹状反射面41の光軸Kが概ね垂直となるようになされている。また、図2(A)、及び図2(B)に示すように、灯具本体10の左右方向(後端部10Aから先端部10Bにかけた方向と垂直方向)においては、一対のLEDモジュール24を山型(左右方向に沿った断面視ハの字状)に配置することで、凹状反射面41が左右方向にグローブ50の曲面に合わせて断面視扇状に配置されるようになっている。
凹状反射面41のそれぞれは、前掲図6に示すように、光軸Kに沿って棒状に延びる配光を有することから、上記のように、対面するグローブ50に対して凹状反射面41の光軸Kが概ね垂直となるように配置されることで、LED40の放射光の殆どがグローブ50に直入射することになり、グローブ50への入射時の反射が抑えられる。また、各LEDモジュール24がグローブ50の内面に近接して配置されることで、それぞれの凹状反射面41から放射される光の利用率が増え、照明率の向上が得られる。
また、グローブ50の表面には、上述の通り、筋状プリズム50Aが設けられていることから、グローブ50を透過した光が左右方向(灯具本体10の後端部10Aと先端部10Bを結ぶ方向に垂直な方向)に拡げられる。これにより、各凹状反射面41から放射された光が混合されて照射面での照度ムラが抑えられる。
LEDモジュール24を支持する支持板52のそれぞれには、図3に示すように、LEDモジュール24を載置する載置板56が先端部に一体に設けられており、この載置板56にLEDモジュール24が固定される。それぞれの載置板56は、対面するグローブ50の曲面に対してLEDモジュール24の凹状反射面41の光軸Kを略垂直とするように形成されている。したがって、この載置板56にLEDモジュール24を載置固定するだけで、各LED40の光がグローブ50に直入射するように配置される。なお、支持板52のそれぞれは、図3に示すように、基端部側をL字状に折り曲げた折曲片53をベース板35の面上にねじ止めして固定される。すなわち、ベース板35の面内には、支持板52の配置位置に位置決めを兼ねるねじ穴が予め設けられており、このねじ穴に合わせて支持板52をねじ止めすることで、それぞれの支持板52が適切な位置に配置される。
以上説明したように、本実施形態によれば、灯具本体10から膨出する曲面状のグローブ50の中に当該グローブ50の曲面に沿って、複数のLEDモジュール24を配置したことから、個々のLEDモジュール24から放射される光を灯具本体10で遮蔽することなく効率良く照明に利用できる。
特に本実施形態によれば、LEDモジュール24のそれぞれを、各凹状反射面41の光軸Kがグローブ50に略垂直になるように配置したため、凹状反射面41の放射光がグローブ50に直入射することとなり、照明に無効な反射を抑えることができる。
これに加え、各凹状反射面41の配光を、光軸Kに沿って略棒状に延び、当該光軸Kに公差する方向の拡がりを抑えた狭角配光とすることで、殆どの放射光をグローブ50に直入射させることができる。このとき、グローブ50に、灯具本体10の後端部10Aから先端部10Bに向けて延びる複数の筋状プリズム50Aが設けられることで、各凹状反射面41からの放射光を左右方向(後端部10Aから先端部10Bにかけた方向に直交する方向)に拡げられて個々の放射光同士が混合するため、照射面での照度ムラが抑えられる。
また本実施形態によれば、複数のLED40を配列して成るLEDモジュール24を、グローブ50の曲面に沿って配置したため、複数個のLED40を纏めて簡単に配置することができる。
また本実施形態によれば、複数のLEDモジュール24、及びLEDモジュール24の各々に点灯電力を供給する電源装置26が組み付けられ、灯具本体10の中に取り外し自在に固定される組付フレーム体34を備える構成とした。
これにより放電ランプや白熱灯を光源とした既設の道路灯1に対し、灯具本体10の中に組付フレーム体34を取り付けるだけで、簡単に光源をLED40に置き換えることができる。
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を例示するものであって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変形、及び応用が可能である。
例えば、上述した実施形態において、複数のLED40を格子状に配置したが、これに限らず、千鳥状、或いは不規則に配置しても良い。
また発光素子の一例としてLED40を例示したが、これに限らず、十分な光の強度が得られる発光素子であれば、有機EL等の任意の素子を用いることができる。
また本実施形態において、LED40の配光を制御する反射体39を備えたLEDモジュール24を例示したが、これに限らず、配光を制御するレンズ等をLED40ごとに設け、当該LED40単体で配光を制御しても良い。
1 道路灯(灯具)
10 灯具本体
10A 後端部
10B 先端部
11 側面
12 前面枠
20 内蔵ユニット
24 LEDモジュール(発光素子モジュール)
26 電源装置
26A 電源ケース
28 端子台
34 組付フレーム体(組付体)
35 ベース板
38 LED基板
38A LED実装面
39 反射体
40 LED(発光素子)
41 凹状反射面
46 光源部
48 照射開口
50 グローブ
50A 筋状プリズム
52 支持板
56 載置板
K 光軸

Claims (4)

  1. ランプ光源、及び当該ランプ光源が装着されるソケットを内蔵可能に構成された灯具本体に膨出するカップ形状のグローブを設けた灯具において、
    光軸に沿って棒状に延びる狭角配光を有した複数の発光素子、或いは、配光を光軸に沿って棒状に延びる狭角配光に制御する反射体を有した複数の発光素子を備え、
    前記複数の発光素子のそれぞれは、
    対面するグローブまでの距離が略一定であり、かつ、対面するグローブに対し前記光軸が略垂直になるように、当該グローブの中に当該グローブの曲面に沿って、前記灯具本体の前後方向、及び左右方向のそれぞれに配置されている
    ことを特徴とする灯具。
  2. 前記グローブには、前記前後方向に延びる複数の筋状プリズムが設けられ、
    前記筋状プリズムのそれぞれが、前記発光素子の光を左右方向に拡げる
    ことを特徴とする請求項1に記載の灯具。
  3. 前記発光素子を配列して成る複数の発光素子モジュールを、前記グローブの曲面に沿って配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載の灯具。
  4. 複数の前記発光素子モジュールと、前記発光素子モジュールの各々に点灯電力を供給する電源装置と、端子台と、が組み付けられて一体化する組付フレーム体を備えることを特徴とする請求項に記載の灯具。
JP2011277988A 2011-12-20 2011-12-20 灯具 Expired - Fee Related JP5887910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277988A JP5887910B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277988A JP5887910B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013131299A JP2013131299A (ja) 2013-07-04
JP5887910B2 true JP5887910B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=48908712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011277988A Expired - Fee Related JP5887910B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5887910B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264099B2 (ja) * 2014-03-03 2018-01-24 岩崎電気株式会社 照明器具
JP2017010677A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498290B1 (ja) * 2002-12-19 2004-02-16 俊二 岸村 白色led照明装置
JP4730142B2 (ja) * 2006-03-06 2011-07-20 岩崎電気株式会社 照明装置
US7513639B2 (en) * 2006-09-29 2009-04-07 Pyroswift Holding Co., Limited LED illumination apparatus
JP5263658B2 (ja) * 2007-11-30 2013-08-14 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP5534941B2 (ja) * 2010-05-26 2014-07-02 パナソニック株式会社 道路用照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013131299A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070083B2 (ja) 光学素子、光学素子ユニット、及び照明器具
JP2007242258A (ja) 照明装置
KR20100082902A (ko) 발광 다이오드를 사용한 조명장치
US20140111986A1 (en) Luminaire
KR101161851B1 (ko) 엘이디 조명장치
EP2690346A1 (en) Illumination device
JP5798070B2 (ja) 航空障害灯
KR20170095722A (ko) 발광다이오드 터널등
CN101603656A (zh) 照明装置
JP5539049B2 (ja) 街路灯
KR200485097Y1 (ko) 조사각 조절이 용이한 가로등
JP5887910B2 (ja) 灯具
JP2011049154A (ja) Led照明灯
JP2008210655A (ja) 防犯灯
JP6555475B2 (ja) 照明方法および照明システム
KR101228926B1 (ko) 엘이디 보안등의 방열구조체
KR101216957B1 (ko) 등기구
TWI391602B (zh) 燈具
JP5519372B2 (ja) 光源ユニット
KR20190066654A (ko) 다수개 엘이디기판이 연결되어 조사가 확산되는 엘이디가로등
JP6277604B2 (ja) 照明器具
KR20110093590A (ko) 엘이디조명장치
JP6711328B2 (ja) 照明装置
KR101352467B1 (ko) 엘이디 가로등 두부
KR101127993B1 (ko) Led 면등

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees