JP5886853B2 - ピリダジン誘導体、及びマイクロrnaウイルス感染を治療するための医薬としてのこれらの使用。 - Google Patents

ピリダジン誘導体、及びマイクロrnaウイルス感染を治療するための医薬としてのこれらの使用。 Download PDF

Info

Publication number
JP5886853B2
JP5886853B2 JP2013522088A JP2013522088A JP5886853B2 JP 5886853 B2 JP5886853 B2 JP 5886853B2 JP 2013522088 A JP2013522088 A JP 2013522088A JP 2013522088 A JP2013522088 A JP 2013522088A JP 5886853 B2 JP5886853 B2 JP 5886853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
virus
propyl
picornavirus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013522088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532694A (ja
JP2013532694A5 (ja
Inventor
ソン リ
ソン リ
ホンリャン ワン
ホンリャン ワン
チュンハイ シャオ
チュンハイ シャオ
シャン チャン
シャン チャン
リリ ワン
リリ ワン
ツィービン チェン
ツィービン チェン
ウー チョン
ウー チョン
ユンデ シェ
ユンデ シェ
シンチョウ リ
シンチョウ リ
シンボ チョウ
シンボ チョウ
グオミン チャオ
グオミン チャオ
シャオクイ ワン
シャオクイ ワン
Original Assignee
インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ
インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ, インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ filed Critical インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ
Publication of JP2013532694A publication Critical patent/JP2013532694A/ja
Publication of JP2013532694A5 publication Critical patent/JP2013532694A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886853B2 publication Critical patent/JP5886853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

技術分野
本発明は、置換されたピリダジン誘導体又はその医薬的に許容される塩若しくは水和物、これらを含む医薬組成物、並びにピコルナウイルスにより引き起こされるウイルス性疾患の予防及び/又は治療におけるピコルナウイルス感染と闘うための医薬としてのこれらの使用に関する。
背景技術
ピコルナウイルス科(picornaviridae)は、当該技術分野において知られている最も小さい動物RNAウイルスであり、これは、7つの属、即ち、ライノウイルス(rhinovirus)属、エンテロウイルス(enterovirus)属、アフトウイルス(aphthovirus)属、カルジオウイルス(cardiovirus)属、ヘパウイルス(hepatovirus)属、パレコウイルス(腸内細胞変性ヒトオーファン)属、及びいくつかの未分類のピコルナウイルスを有する。ピコルナウイルスは、多くのシステムの疾患、例えば呼吸器疾患、手足口病、髄膜炎/脳炎、急性灰白髄炎、心臓血管疾患、出血性結膜炎、及び肝炎を引き起こす。
1980年代後半、ウイルス学は大いに発達した。ウイルス生活環におけるいくつかの重要なイベントが詳しく説明され、多くの分子標的が確認された。近年、多くの新規抗ウイルス薬が出現しており、これはウイルス学の発展を促進する。該ピコルナウイルス阻害剤の活性も、研究されている。これらの阻害剤は、ウイルス吸着/脱殻プロセスを仲介するための比較的保存されたキャプシド構造であるウイルスキャプシドタンパク質1(VP1)などの標的に作用する。様々な血清型のウイルスのVP1は高度に保存的な構造であるが、ウイルスの複製に非常に重要であり、この標的に作用する阻害剤はピコルナウイルスと闘うための薬物となり得、中でもピロダビル(Pirodavir)は典型的な代表であり(ANTIMICROBIAL AGENTS and CHEMOTHERAPY, 36(4), 727-732)、この化合物はライノウイルス(HRV)に対してインビトロ及びインビボにおける有意な活性を示す。Bioorg Med Chem. 2009, 17: 621-624は、HRVに対する優れた阻害活性を有する一連の化合物を開示し、中でも4−{2−[N−(3−クロロピリダジン−4−イル)ピペリジン−4−イル]エトキシル}安息香酸エチルエステル(5f)及び3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−エトキシルフェノキシ)エチル]ピペラジン−1−イル}ピリダジン(5c)なる化合物はPirodavirに匹敵する活性を有するが、比較的低い毒性と比較的高い選択指数を有する。
しかしながら、新規構造、有効性、並びに任意で1又は複数の生理学的及び/又は物理化学的利点を有する抗ウイルス剤の開発が、未だ必要とされている。
発明の詳細な説明
本発明の目的は、ウイルスの付着及び脱殻を阻止することができ、ピコルナウイルスに関する阻害活性を有し、それ故ピコルナウイルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療の目的を達する、ピコルナウイルスのVP1に作用する新規小分子化合物を発見及び開発することである。
広範な研究の後、本発明者らは、以下の式Iの化合物が、ピコルナウイルスのVP1に作用し、該ウイルスの付着及び脱殻を阻止することができ、従ってピコルナウイルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療のために用いることができることを発見した。本発明は、従って上記の知見に基づいて達成される。
本発明の第一の態様は、式I:
Figure 0005886853
[式中、
R1、R2及びR3は、それぞれ独立して水素及びハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、又はヨウ素、好ましくはフッ素又は塩素)からなる群から選択され;
nは、2〜5の整数(例えば、3〜5の整数、3〜4の整数、2、3、4若しくは5の整数、好ましくは3〜5の整数、3〜4の整数、又は2、3若しくは4の整数)であり;そして
R4、R5及びR6は、それぞれ独立して水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、又はヨウ素)、直鎖又は分枝鎖のC1−C8アルキル(例えば直鎖若しくは分枝鎖のC1−C8アルキル、直鎖若しくは分枝鎖のC1−C6アルキル、直鎖若しくは分枝鎖のC1−C4アルキル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、又はtert−ブチル)、−COOR7及び−OR8からなる群から選択され、
ここで、R7及びR8は、それぞれ独立して水素、直鎖又は分枝鎖のC1−C6アルキル(例えば直鎖若しくは分枝鎖のC1−C4アルキル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、又はtert−ブチル)からなる群から選択される]
の化合物、又は医薬的に許容される塩若しくは水和物を提供する。
本発明の第一の態様による化合物は、式Ia:
Figure 0005886853
[式中、
R1は、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素(好ましくはフッ素及び塩素)からなる群から選択され;
nは、2〜5の整数(例えば、3〜5の整数、3〜4の整数、2、3、4若しくは5の整数、好ましくは3〜5の整数、3〜4の整数、又は2、3若しくは4の整数)であり;そして
R4は、水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、又はヨウ素)、直鎖又は分枝鎖のC1−C8アルキル(例えば直鎖若しくは分枝鎖のC1−C8アルキル、直鎖若しくは分枝鎖のC1−C6アルキル、直鎖若しくは分枝鎖のC1−C4アルキル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はtert−ブチル)、−COOR7及び−OR8からなる群から選択され、
ここで、R7及びR8は、それぞれ独立して水素、及び直鎖又は分枝鎖のC1−C6アルキル(例えば直鎖若しくは分枝鎖のC1−C4アルキル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はtert−ブチル)からなる群から選択される]
の化合物、又は医薬的に許容される塩若しくは水和物である。
本発明の第一の態様による化合物は、式Ia:
Figure 0005886853
[式中、
R1は、フッ素、及び塩素からなる群から選択され;
nは、3〜5の整数(好ましくは、3〜4の整数、又は3若しくは4)であり;そして
R4は、水素、ハロゲン(例えばフッ素、又は塩素)、直鎖又は分枝鎖のC1−C6アルキル(例えば直鎖若しくは分枝鎖のC1−C4アルキル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はtert−ブチル)、−COOR7及び−OR8からなる群から選択され、
ここで、R7及びR8は、それぞれ独立して水素、及び直鎖又は分枝鎖のC1−C4アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はtert−ブチル)からなる群から選択される]
の化合物、又は医薬的に許容される塩若しくは水和物である。
本発明の第一の態様による化合物は、式Ia:
Figure 0005886853
[式中、
R1は、塩素であり;
nは、3又は4であり;そして
R4は、直鎖又は分枝鎖のC1−C6アルキル(例えば直鎖若しくは分枝鎖のC1−C4アルキル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、及びn−ブチル)、−COOR7及び−OR8からなる群から選択され、
ここで、R7及びR8は、それぞれ独立して水素、及び直鎖又は分枝鎖のC1−C4アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、及びn−ブチル)からなる群から選択される]
の化合物、又は医薬的に許容される塩若しくは水和物である。
本発明の第一の態様による化合物は、以下:
3−{4−[3−(4−エトキシルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジン、
3−{4−[3−(4−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジン、
3−{4−[3−(4−エチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロ−ピリダジン、
3−{4−[3−(4−イソプロピルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジン、
4−{3−[4−(6−クロロピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}安息香酸メチルエステル、及び
4−{3−[4−(6−クロロピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}安息香酸エチルエステル、
からなる群、又は医薬的に許容される塩若しくは水和物から選択される。
本発明の第二の態様は、治療的に及び/又は予防的に有効量の、本発明の第一の態様による化合物、又はその医薬的に許容される塩若しくは水和物、及び任意で1又は複数の医薬的に許容される担体若しくは賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明の第三の態様は、ウイルス感染に関連した疾患又は障害を治療及び/又は予防するための医薬の製造における、本発明の第一の態様による化合物若しくはその医薬的に許容される塩若しくは水和物、又は本発明の第二の態様による医薬組成物の使用を提供する。本発明の第三の態様の一つの実施形態では、該ウイルスはピコルナウイルスである。本発明の第三の態様の一つの実施形態では、該ピコルナウイルスは、ライノウイルス、エンテロウイルス、アフトウイルス、カルジオウイルス、ヘパウイルス、パレコウイルスからなる群から選択される。本発明の第三の態様の一つの実施形態では、ウイルス感染に関連した疾患又は障害は、呼吸器疾患(限定しないが、風邪(例えば夏風邪)、咽頭炎、扁桃炎、偽膜性咽頭炎を含む)、手足口病、髄膜炎/脳炎、急性灰白髄炎、心臓血管疾患、出血性結膜炎、及び肝炎からなる群から選択される。
本発明の第四の態様は、ウイルス感染に関連した疾患又は障害と闘うための医薬としての、本発明の第一の態様による化合物若しくはその医薬的に許容される塩若しくは水和物、又は本発明の第二の態様による医薬組成物の使用を提供する。本発明の第四の態様の一つの実施形態では、該ウイルスはピコルナウイルスである。本発明の第四の態様の一つの実施形態では、該ピコルナウイルスは、ライノウイルス、エンテロウイルス、アフトウイルス、カルジオウイルス、ヘパウイルス、パレコウイルスからなる群から選択される。本発明の第四の態様の一つの実施形態では、ウイルス感染に関連した疾患又は障害は、呼吸器疾患(限定しないが、風邪(例えば夏風邪)、咽頭炎、扁桃炎、偽膜性咽頭炎を含む)、手足口病、髄膜炎/脳炎、急性灰白髄炎、心臓血管疾患、出血性結膜炎、及び肝炎からなる群から選択される。
本発明の第五の態様は、それを必要とする対象において、ウイルス感染に関連した疾患又は障害を治療及び/又は予防するための方法であって、治療的に及び/又は予防的に有効量の、本発明の第一の態様による化合物若しくはその医薬的に許容される塩若しくは水和物、又は本発明の第二の態様による医薬組成物を対象に投与することを含む、方法を提供する。本発明の第五の態様の一つの実施形態では、該ウイルスはピコルナウイルスである。本発明の第五の態様の一つの実施形態では、該ピコルナウイルスは、ライノウイルス、エンテロウイルス、アフトウイルス、カルジオウイルス、ヘパウイルス、パレコウイルスからなる群から選択される。本発明の第五の態様の一つの実施形態では、ウイルス感染に関連した疾患又は障害は、呼吸器疾患(限定しないが、風邪(例えば夏風邪)、咽頭炎、扁桃炎、偽膜性咽頭炎を含む)、手足口病、髄膜炎/脳炎、急性灰白髄炎、心臓血管疾患、出血性結膜炎、及び肝炎からなる群から選択される。
本発明の第六の態様は、ウイルス感染に関連した疾患又は障害を治療及び/又は予防するために、本発明の第一の態様による化合物又はその医薬的に許容される塩若しくは水和物を提供する。本発明の第六の態様の一つの実施形態では、該ウイルスはピコルナウイルスである。本発明の第六の態様の一つの実施形態では、該ピコルナウイルスは、ライノウイルス、エンテロウイルス、アフトウイルス、カルジオウイルス、ヘパウイルス、パレコウイルスからなる群から選択される。本発明の第六の態様の一つの実施形態では、ウイルス感染に関連した疾患又は障害は、呼吸器疾患(限定しないが、風邪(例えば夏風邪)、咽頭炎、扁桃炎、偽膜性咽頭炎を含む)、手足口病、髄膜炎/脳炎、急性灰白髄炎、心臓血管疾患、出血性結膜炎、及び肝炎からなる群から選択される。
本発明の様々な態様及び特徴を、以下に更に記載する。
全ての引用文献は、これらの全文により本明細書に組み込まれ、これらの文献中の表現の意味が本発明におけるものと一致しない場合、本発明中の表現の意味が用いられるべきである。加えて、本明細書において用いられる用語及び語句は、これらが他に定義されない限り、当業者により知られている一般的な意味を有する。本発明において定義される用語又は語句の意味が当該技術分野においてよく知られているものと一致しない場合には、本発明中で定義される意味が用いられるべきである。
本明細書で用いられる用語「医薬的に許容される」とは、例えば、「医薬的に許容される塩」において用いられる場合、それは、対象において生理学的に許容されるのみならず、医薬的価値を有する物質でもある塩を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキル」とは、指定された数の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖の飽和ヒドロカルボニルを含む。本明細書で用いられる用語「C1-6アルキル」とは、直鎖又は分岐鎖のアルキルである指定された数の炭素原子を有するアルキルであり、この下位群、例えばC1-4アルキル、C1-3アルキル、C1-2アルキル、C2-6アルキル、C2-4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル又はヘキシルを含んでもよい。
本明細書で用いられる用語「ハロゲン」、「ハロゲン原子」、「ハロゲン化」とは、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素、特にフッ素、塩素又は臭素を表す。
本明細書で用いられる用語「有効量」とは、対象において本発明に定義される疾患又は障害の治療及び/又は予防を達成することができる用量を意味する。
本明細書で用いられる用語「医薬組成物」とは、対象、特に哺乳動物において本発明に定義される疾患又は障害の治療及び/又は予防を達成することができる「組成物」を意味する。
用語「対象」とは、本発明に定義される疾患又は障害の治療及び/又は予防するために、本発明の式Iの化合物、又はその医薬組成物を用いて投与される患者又は動物、特にヒト、イヌ、サル、ウシ、又はウマを意味する。
本明細書で用いられる「%」とは、他に特別に指示のない限り、特に固体物質を記載する状況において、重量/重量パーセンテージを意味する。勿論、これが液体物質について記載される場合、「%」とは、重量/容積パーセンテージ(液体中に固体が溶解している場合)又は容積/容積パーセンテージ(液体中に液体が溶解している場合)を意味する。
本発明の一つの実施形態は、ピコルナウイルスにより引き起こされる感染に関連する疾患の予防及び/又は治療のための方法であって、治療的及び/又は予防的に有効量の少なくとも一つの式Iの化合物又はこの医薬的に許容される塩若しくは水和物を、ピコルナウイルスにより引き起こされる感染に関連する疾患を治療及び/又は治療することを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。
本発明によれば、式(I)の化合物又はこの医薬的に許容される塩若しくは水和物は、好ましくは以下の化合物:
3−{4−[3−(4−エトキシルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジン、
3−{4−[3−(4−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジン、
3−{4−[3−(4−エチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロ−ピリダジン、
3−{4−[3−(4−イソプロピルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジン、
4−{3−[4−(6−クロロピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}安息香酸メチルエステル、及び
4−{3−[4−(6−クロロピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}安息香酸エチルエステル
からなる群から選択される。
本発明によれば、本発明の化合物は、一例として、以下の反応スキーム:
Figure 0005886853
のプロセスにより、調製することができる。
例えば、室温で溶媒としてアセトニトリル中炭酸カリウムの存在下で、N−ピペラジンカルボン酸エチルエステルを式IIの化合物と反応させ、式IIIの化合物を生成させ、式IIIの化合物を溶媒としてエタノール中10%水酸化ナトリウム水溶液の存在下で加熱還流し、式IVの化合物を生成し、室温で溶媒としてクロロホルム、アセトン、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド(好ましくは、N,N−ジメチルアセトアミド)中炭酸ナトリウムの存在下で、式Vの化合物を式IVの化合物と反応させ、式VIの化合物を生成し、室温で溶媒として、テトラヒドロフラン中でトリフェニルホスフィン及びジエチルアゾジカルボキシレートの存在下で、式VIの化合物を式VIIの化合物と反応させ、式Iの化合物を生成する。
本発明によれば、本発明の化合物の「医薬的に許容される塩」なる用語とは、本発明の化合物と医薬的に許容される無機酸若しくは有機酸で形成される酸性塩、又は本発明の化合物と医薬的に許容されるアルカリで形成されるアルカリ性塩を含み、前記酸性塩としては、限定しないが、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、重リン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、シュウ酸塩、トリメチル酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ピクリン酸塩、アスパラギン酸塩、グルコン酸塩、安息香酸塩、メシル酸塩、エシル酸塩、メシル酸塩、ベシル酸塩、トシル酸塩、及びパモ酸塩が挙げられ、そして前記アルカリ性塩としては、限定しないが、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、及びカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、及びマグネシウム塩)、有機アルカリ塩(例えばジシクロヘキシルアミン、及びN−メチル−D−グルコサミン)、及びアミノ酸塩(例えばアルギニン塩、及びリジン塩)が挙げられる。
本発明によれば、本発明の医薬組成物は、有効量の本発明の式(I)の化合物、又は医薬的に許容される塩若しくは水和物、及び1又は複数の好適な医薬的に許容される担体を含む。これらの医薬的に許容される担体としては、限定しないが、イオン交換体、アルミナ、リン酸アルミニウム、レクチン、血清タンパク質、例えばヒト血清タンパク質、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリセロール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分的なグリセリド、水、塩又は電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸エステル、蜜蝋、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、及びラノリンが挙げられる。
本発明の化合物は、ピコルナウイルスについての有効な阻害剤の群であり、斯かる化合物は、ピコルナウイルスにより引き起こされる疾患の予防及び治療の双方において脚光を浴びている。ピコルナウイルスにより引き起こされる疾患としては、限定しないが、呼吸器疾患、手足口病、髄膜炎/脳炎、急性灰白髄炎、心臓血管疾患、出血性結膜炎、又は肝炎が挙げられる。
呼吸器疾患としては、限定しないが、風邪(例えば夏風邪)、咽頭炎、扁桃炎、偽膜性咽頭炎が挙げられる。これらの疾患は、通常ピコルナウイルスファミリーのライノウイルスにより引き起こされる。
本発明によれば、本発明の化合物の医薬組成物は、以下の態様:経口投与、噴霧吸入、直腸投与、経鼻投与、頬投与、膣投与、局所(topic)投与、非経口投与、例えば皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、髄腔内、脳室内、胸骨内、及び頭蓋内注射若しくは注入、又は外植されたリザーバーの助けを借りた投与のいずれかを介して投与されてもよく、中でも経口投与、腹腔内投与又は静脈内投与が好ましい。加えて、本発明の化合物が中枢神経系障害を効果的に治療することを可能にするために、脳室内投与は、予想される低い血液脳関門透過性を克服するために好ましい。
経口投与について、本発明の化合物を、経口投与のための任意の許容される形態、限定しないが、錠剤、カプセル、水溶液、又は水分散物に加工してもよい。該錠剤は、ラクトース、及びトウモロコシでんぷんを一般的に含む担体を用い、潤滑剤(lubrimyt)、例えばステアリン酸マグネシウムをさらに含む。該カプセルは、一般的に、ラクトースと乾燥トウモロコシデンプンを含む希釈剤を用いる。該水分散物は、通常、活性化合物と好適な乳化剤と懸濁剤の混合物を用いる。必要な場合、上記の経口投与形態は、いくらかの甘味剤、香味剤、又は着色剤をさらに含んでもよい。
直腸投与について、本発明の化合物を、通常、加工し、座薬を形成し、これは、薬物と好適な非刺激性の賦形剤とを混合することにより調製される。この賦形剤は、固体状態であり、直腸温度において融解し、薬物を放出する。この賦形剤は、ココアバター、蜜蝋、及びポリプロピレングリコールを含む。
局所投与、特に、局所外用による例えば、眼、皮膚、又は腸管の下部などの容易にアクセス可能な疾患に冒された表面又は臓器神経性の疾患の処置について、本発明の化合物を、疾患に冒された様々な表面又は臓器に従って、局所投与のための様々な投与形態に加工してもよく、それを以下に例証する。
眼への局所投与について、本発明の化合物は、用いられる担体が特定のpHを有する等張滅菌生理食塩水である、微粒子化した懸濁液又は溶液の投与形態に加工してもよく、ここで保存剤、例えばクロロベンジルアルカノール塩を、添加してもしなくてもよい。眼への使用のために、該化合物を、軟膏形態、例えばワセリン軟膏に加工してもよい。
皮膚への局所投与について、本発明の化合物を、好適な投与形態、例えば軟膏、ローション、又はクリームに加工してもよく、ここで活性成分は、1又は複数の担体に懸濁又は溶解される。軟膏に用いられる担体としては、限定しないが、鉱物油、流動パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、乳化ワックス、及び水が挙げられ、ローション又はクリームに用いられる担体としては、限定しないが、鉱物油、モノステアリン酸ソルビタン、Tween60、ヘキサデマエ(hexademaye)エステルワックス、ヘキサデシレン芳香族アルコール、2−オクチルドデマイオール(2-octyldodemayol)、ベンジルアルコール、及び水が挙げられる。
下部腸管への局所投与について、本発明の化合物を、加工して上記の直腸座薬又は好適な浣腸に形成してもよく、加工して局所(topic)経皮貼布を形成してもよい。
本発明の化合物は、更に、滅菌注射のための、水若しくは油懸濁液を含む滅菌注射、又は滅菌注射液の投与形態で投与されてもよい。使用可能な担体及び溶媒和物は、水、リンガー溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液を含む。加えて、滅菌不揮発油を、溶媒又は懸濁媒として、例えばモノグリセリド又はジグリセリドを用いてもよい。
本発明の化合物の用量及び用法は、年齢、体重、性別、健康状態、栄養状態、化合物の活性、投与時間、代謝率、疾患の重症度、及び診断医の主観的な判断を含む多くの因子に依存することがさらに指摘される。本発明に用いられる好ましい用量は、0.01〜100mg/kg体重/日である。
本発明を実行するための典型的な態様
本発明は、以下の実施例により更に例証されるが、本発明の範囲は、以下の実施例に限定されない。当業者は、本発明が、趣旨及び範囲から離れることなく、多くの方法において変更及び修飾されてもよいことは理解するだろう。本発明は、実験に用いられる材料及び実験方法を一般的に、及び/又は詳細に記載する。本発明の目的を充足するために用いられる多くの材料及び操作方法は、当業者によく知られているものであるが、これらは本発明において、可能な限り詳細に記載される。
以下の実施例の全てに関して、当該技術分野において知られている標準的な操作及び/又は精製方法を用いてもよい。他に記載の無い限り、全ての温度は、℃(摂氏温度)を用いて表される。本化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)又は質量スペクトル(MS)により決定される。化合物の融点は、RY−1型融点測定装置により測定され、温度計は較正されておらず、m.p.は℃で表される。1H NMRは、JNM-ECA-400型核磁気共鳴により測定される。質量スペクトルは、Agilent 5875 (EI)により測定される。特別に他に示さない限り、反応に用いられる全ての溶媒は、標準的な前処理に供される。
実施例1:3−{4−[3−(4−エトキシルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジンの合成
1.1 4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジニルカルボン酸エチルエステルの合成
N−ピペラジンカルボン酸エチルエステル(25.50g、161.39mmol)、3−ブロモ−1−プロパノール(22.43g、161.39mmol)、炭酸カリウム(55.68g、403.48)、及び無水アセトニトリル(200mL)を500mL丸底フラスコに入れ、一晩加熱還流し、撹拌した。反応物を、室温に冷却し、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン系、v/v/v 100:1:0.5)に供し、淡黄色の油状物質を得(26.60g、収率76.3%)、これを反応の次の工程に直接用いた。
1.2 1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジンの合成
4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジニルカルボン酸エチルエステル(14.06g、65.09mmol)、10%水酸化ナトリウム水溶液(150mL)及びエタノール(150mL)を500mL丸底フラスコ底フラスコに入れ、一晩加熱還流し、撹拌した。反応物を、室温に冷却し、減圧下で蒸留し、溶媒を取り除き、淡黄色の油状物質を得、それを200mL飽和食塩水とともに添加し、得られた混合物をジクロロメタン(5×200mL)で抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮し、淡黄色の油状物質を得(7.56g、収率80.7%)、これを反応の次の工程に直接用いた。
1.3 3−[4−(6−クロロピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−1−オールの合成
3,6−ジクロロピリダジン(14.90g、100mmol)、炭酸ナトリウム(10.60g、100mmol)、及びDMA(80mL)を、250mLの三つ首ボトルに入れ、DMA(20mL)中1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン(14.4g、100mmol)の溶液を氷槽条件下で30分間ゆっくりと液滴添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で蒸留し、溶媒を取り除き、茶色固体を得、これをカラムクロマトグラフィー(勾配溶出:石油/アセトン系、v/v 2:1〜アセトン)に供し、白色固体を得た(13g、収率50.8%)。
1.4 3−{4−[3−(4−エトキシルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジンの合成
3−[4−(6−クロロピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−1−オール(0.77g、3mmol)、p−エトキシルフェノール(0.41g、3mmol)、トリフェニルホスフィン(0.79g、3mmol)、及び無水THF(20mL)を100mLの三つ首ボトルに入れ、DEAD(0.52g、3mmol)を氷槽条件下で10分間ゆっくりと液滴添加した。混合物を、室温で一晩撹拌し、カラムクロマトグラフィー(溶出剤:石油/酢酸エチル、v/v 3:2)に供し、白色固体を得た(0.27g、収率23.9%)。mp: 125-127°C; 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm) δ1.39(t, 3H, J=7.2 Hz), 2.00(m, 2H), 2.61(br, 6H), 3.67(br, 4H), 3.98 (m, 4H), 6.83(s, 4H), 6.90(d, 1H, J=9.6 Hz), 7.21(d, 1H, J=9.6 Hz); EI-MS(m/z): 376.2[M+H] +
以下の化合物は、実施例1の工程1.4において、p−エトキシフェノールを様々な反応物(様々な置換フェノール)で置き換えた工程1.4の手順を参照することにより調製されてもよい。
実施例2:3−{4−[3−(4−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジンの合成
実施例1の工程1.4の手順を参照することにより、p−メチルフェノールを、p−エトキシルフェノールと置き換えて用い、白色固体として表題化合物を得た(収率35.7%)。mp: 129-131°C; 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm) δ2.00(m, 2H), 2.29(s, 3H), 2.59(br, 6H), 3.65(br, 4H), 4.02 (t, 2H, J=6.0 Hz), 6.81(d, 2H, J=8.8 Hz), 6.90(d, 1H, J=9.2 Hz), 7.08(d, 2H, J=8.4 Hz), 7.21(d, 2H, J=9.6 Hz); EI-MS(m/z): 346.1[M+H] +.
実施例3:3−{4−[3−(4−エチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジンの合成
実施例1の工程1.4の手順を参照することにより、p−エチルフェノールを、p−エトキシルフェノールと置き換えて用い、白色固体として表題化合物を得た(収率33.3%)。mp: 123-125°C; 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm) δ1.21(t, 3H, J=7.2 Hz), 2.01(m, 2H), 2.59(m, 8H), 3.66(br, 4H), 4.02 (t, 2H, J=6.0 Hz), 6.83(d, 2H, J=8.4 Hz), 6.90(d, 1H, J=9.2 Hz), 7.08(d, 2H, J=8.4 Hz), 7.21(d, 2H, J=9.6 Hz); EI-MS(m/z): 360.2 [M+H]+.
実施例4:3−{4−[3−(4−イソプロピルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジンの合成
実施例1の工程1.4の手順を参照することにより、p−イソプロピルフェノールを、p−エトキシルフェノールと置き換えて用い、白色固体として表題化合物を得た(収率17.1%)。mp: 125-127°C; 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm) δ1.22(d, 6H, J=7.2 Hz), 2.01(br, 2H), 2.60(br, 6H), 2.86(m, 1H), 3.66(br, 4H), 4.03(t, 2H, J=8.8 Hz), 6.84(d, 2H, J=8.4 Hz), 6.90(d, 1H, J =9.2 Hz), 7.14(d, 2H, J=8.8 Hz), 7.21(d, 1H, J=9.6 Hz); EI-MS(m/z): 374.2 [M-H] +.
実施例5:4−{3−[4−(6−クロロピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}安息香酸メチルエステルの合成
実施例1の工程1.4の手順を参照することにより、p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルを、p−エトキシルフェノールと置き換えて用い、白色固体として表題化合物を得た(収率23.9%)。mp: 128-130°C; 1H-NMR (400MHz, CDCl3, δppm) δ2.04(t, 2H, J=6.4 Hz), 2.60(br, 6H), 3.66(br, 4H), 3.89(s, 3H), 4.11 (t, 2H, J=6.0 Hz), 6.91(m, 3H), 7.21(d, 1H, J=9.6 Hz), 7.99(d, 2H, J=8.8 Hz); EI-MS(m/z): 390.2 [M-H]+.
実施例6:4−{3−[4−(6−クロロピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}安息香酸エチルエステルの合成
実施例1の工程1.4の手順を参照することにより、p−ヒドロキシ安息香酸エチルエステルを、p−エトキシルフェノールと置き換えて用い、白色固体として表題化合物を得た(収率28.5%)。mp: 125-127°C; 1H-NMR (400MHz, CDCl3, δppm) δ1.38(t, 3H, J=7.2 Hz), 2.05(br, 2H), 2.61(br, 6H), 3.66(br, 4H), 4.11(t, 2H, J=6.0 Hz), 4.35(m, 2H), 6.91(m, 3H), 7.20(d, 1H, J=9.6 Hz), 7.99(d, 2H, J=8.8 Hz); EI-MS(m/z): 404.2 [M-H] +.
実験例1:インビトロモデルにおけるピコルナウイルスと闘う活性
実験材料:
宿主細胞:HeLa細胞(本実験室において自己保存)
ウイルス:ライノウイルス3(HRV−3)(ATCC:VR−1113)
陽性化合物:Bioorg Med Chem. 2009, 17: 621-624を参照のこと。これらの中でも好ましい化合物である4−{2−[N−(3−クロロピリダジン−4−イル)ピペリジン−4−イル]エトキシル}安息香酸エチルエステル(5f)及び3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−エトキシルフェノキシ)エチル]ピペラジン−1−イル}ピリダジン(5c)は、陽性対照1(以下対照1として称する)及び陽性対照2(以下対照2として称する)として別々に用いられる。
1)化合物の最大非毒性用量の決定
該薬物を、DMSOに溶解し、細胞維持培地で20倍に希釈し、その後2回段階希釈し、様々な濃度の希釈標準溶液を作製した。HeLa細胞を、1ウェルあたり10,000(0.1mL)の量で96ウェルプレートに播種し、0.1mLの維持培地を添加し、接着様式で37℃でインキュベートし、維持培地を吸い出し、これを0.2mLの化合物希釈標準溶液で置き換え、維持培地を対照として用いた。細胞の増殖を24時間毎に3日間観察した。病理変化を引き起こさない最も低い希釈倍率を、薬物の非毒性限界(最大非毒性希釈)を決定するために用いた。
2)予防的投与
原理:ウイルス脱殻、及び細胞への侵入の手順を阻止するために、予め薬物をウイルスと混合し、インキュベートした。方法:100ng/mlの濃度の薬物を12ウェルプレートに添加し、その後約100のTCID50値を有するウイルス用量を添加し、0.5時間後、500,000細胞を各ウェルに添加し、33℃でインキュベートし、3日後、ウイルス対照群が100%の細胞変性効果(CPE)を示した場合、食作用からの細胞の予防に関する薬物の効果を観察し、細胞保護率(%)で表した。予防的投与の結果は、食作用の予防において様々な程度で様々な化合物が保護効果を有し、対照1、対照2、及び様々な実施例において観察される化合物は、全て優れた保護効果を有する。
3)治療的投与
予防的投与において優れた効果を示す化合物を、治療的投与のために更にスクリーニングした。500,000細胞を各ウェルに添加し、33℃で接着のために一晩インキュベートし、その後100μLの約100の約TCID50値を有するウイルス用量を添加し、30分後に培養培地を吸い出し、100ng/mLの濃度の薬物を12ウェルプレートに添加し、合計反応容量は2mLであり、48時間後、ウイルス対照群が100%の食作用(CPE)を示した場合、食作用からの細胞保護に関する薬物の効果を観察し、保護率(%)で表した。
4)化合物の半数効果濃度、化合物の阻害指数、及び最大ウイルス阻害濃度
一次スクリーニングを基に、化合物の半数効果濃度、化合物の阻害指数、及び最大ウイルス阻害濃度を決定した。
半数効果濃度の測定(治療):100,000細胞を24ウェルプレートの各ウェルに添加し、33℃でインキュベートし、その後50μLの約100のTCID50値を有するウイルスを添加し、化合物を勾配式に5倍に希釈し、24ウェルプレートに少しずつ添加し、48時間後、ウイルス対照群が100%の食作用(CPE)を示した場合、食作用から50%の細胞を保護することができる化合物の濃度を決定した(ng/mlで表される)。測定時間において、化合物の最も低い有効量を決定した。
化合物の阻害指数の測定:2倍段階希釈を、一次スクリーニングにおいて決定された100%阻害効果を有する薬物濃度から行ない、ウイルス病理を示すことのない最も高い薬物の希釈倍率を記録した。薬物の阻害指数を、以下のように計算した:阻害指数=ウイルス阻害の最も高い希釈倍率/非毒性の限界希釈倍率。
最大ウイルス阻害濃度:化合物の濃度を、ウイルス力価の100%阻害として表し(約100のTCID50値)、従ってウイルスは2重に段階的に添加され、設計された化合物濃度において阻害することができる最大のウイルス濃度を決定した。
5)実験結果
上記の実験方法に従って、陽性対照である対象1、対象2、及び実施例において調製された化合物を試験し、これらの治療活性データを表1に示す。結果は、治療的投与条件下で、対象1、対象2、及び実施例において調製された化合物の全てが優れた保護効果を有したことを示し、同様の阻害指数条件下において、本発明のいくつかの化合物は対照化合物よりも優れた活性を示した。
表1:化合物の治療活性のスクリーニングデータ
Figure 0005886853

Claims (6)

  1. 式Ia:
    Figure 0005886853
    [式中、
    R1は、塩素であり、
    nは、3又は4であり;そして
    R4は、直鎖又は分枝鎖のC1−C6アルキである]
    の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  2. −{4−[3−(4−メチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジン、
    3−{4−[3−(4−エチルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロ−ピリダジン、及び
    3−{4−[3−(4−イソプロピルフェノキシ)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−クロロピリダジン
    らなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  3. 請求項1又は2に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩、及び1又は複数の医薬的に許容される単体又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  4. ピコルナウイルス(picornavirus)により引き起こされる感染に関連した疾患又は障害を治療及び/又は予防するための、請求項に記載の医薬組成物。
  5. 前記ピコルナウイルスが、ライノウイルス(rhinovirus)、エンテロウイルス(enterovirus)、アフトウイルス(aphthovirus)、カルジオウイルス(cardiovirus)、ヘパウイルス(hepatovirus)、パレコウイルスからなる群から選択される、請求項に記載の医薬組成物
  6. 前記ピコルナウイルスにより引き起こされる感染に関連した疾患又は障害が、風邪、咽頭炎、扁桃炎、偽膜性咽頭炎、手足口病、髄膜炎/脳炎、急性灰白髄炎、心臓血管疾患、出血性結膜炎、及び肝炎からなる群から選択される、請求項又はに記載の医薬組成物
JP2013522088A 2010-08-02 2011-08-02 ピリダジン誘導体、及びマイクロrnaウイルス感染を治療するための医薬としてのこれらの使用。 Expired - Fee Related JP5886853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010242472.XA CN102344416B (zh) 2010-08-02 2010-08-02 哒嗪衍生物及其作为抗小rna病毒感染药物的用途
CN201010242472.X 2010-08-02
PCT/CN2011/077896 WO2012016510A1 (zh) 2010-08-02 2011-08-02 哒嗪衍生物及其作为抗小rna病毒感染的药物的用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013532694A JP2013532694A (ja) 2013-08-19
JP2013532694A5 JP2013532694A5 (ja) 2015-12-10
JP5886853B2 true JP5886853B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=45543529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522088A Expired - Fee Related JP5886853B2 (ja) 2010-08-02 2011-08-02 ピリダジン誘導体、及びマイクロrnaウイルス感染を治療するための医薬としてのこれらの使用。

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8846678B2 (ja)
EP (1) EP2602252B1 (ja)
JP (1) JP5886853B2 (ja)
CN (1) CN102344416B (ja)
WO (1) WO2012016510A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106661009B (zh) * 2014-04-28 2019-11-26 江苏康缘药业股份有限公司 抗肠病毒71噻二唑烷衍生物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231184A (en) * 1987-11-23 1993-07-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Pridazinamine derivatives
MY104343A (en) * 1987-11-23 1994-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel pyridizinamine deravatives
JO1645B1 (en) * 1989-12-26 1991-11-27 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Pyridazine compounds are antibacterial viruses
RU2147233C1 (ru) * 1994-08-08 2000-04-10 Ниппон Синяку Ко., Лтд. Лекарственные композиции и производные триазина
AUPQ105499A0 (en) * 1999-06-18 1999-07-08 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents
CN1887875B (zh) * 2005-06-30 2011-04-06 深圳市东阳光实业发展有限公司 哒嗪胺衍生物及其用于制备小rna病毒抑制剂的用途

Also Published As

Publication number Publication date
US8846678B2 (en) 2014-09-30
CN102344416B (zh) 2015-09-16
EP2602252A1 (en) 2013-06-12
JP2013532694A (ja) 2013-08-19
CN102344416A (zh) 2012-02-08
US20130190319A1 (en) 2013-07-25
EP2602252A4 (en) 2014-01-01
WO2012016510A1 (zh) 2012-02-09
US20150011558A1 (en) 2015-01-08
EP2602252B1 (en) 2016-05-04
US9522891B2 (en) 2016-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI450893B (zh) Inhibition of prostaglandin D synthase in the piper Compounds
WO2017114509A1 (zh) 醛基类化合物及其制法和用途
CN104860941A (zh) 2,4-二取代苯-1,5-二胺衍生物及其应用以及由其制备的药物组合物和药用组合物
TW200530199A (en) 1-piperazine- and 1-homopiperazine-carboxylate derivatives, preparation and therapeutic application thereof
WO2011136269A1 (ja) テトラヒドロベンゾチオフェン化合物
WO2018121689A1 (zh) 磺酰胺-芳基酰胺类化合物及其治疗乙型肝炎的药物用途
JP2009537542A (ja) ヒスタミン−3アンタゴニストとしてのn−ベンゾイルピロリジン−3−イルアミンおよびn−ベンジルピロリジン−3−イルアミン
JP6755950B2 (ja) ラクタム化合物誘導体およびその応用
JP5404607B2 (ja) 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体
US11591315B2 (en) Substituted pyrazole-pyrimidines, variants thereof, and uses therefore
JP6401249B2 (ja) 2,3−ブタンジアミドエポキシド化合物ならびにその調製方法及び使用
JP5886853B2 (ja) ピリダジン誘導体、及びマイクロrnaウイルス感染を治療するための医薬としてのこれらの使用。
JP5932827B2 (ja) チアゾールアミン誘導体および抗ピコルナウイルス感染薬剤としてのその使用
JP4890544B2 (ja) ピリダジニルアミン誘導体、ピコルナウイルス阻害剤の調製におけるその使用
KR101978979B1 (ko) 신규한 페닐피페라진 아릴 유레아 화합물 및 이를 포함하는 약학적 조성물
CN107556316B (zh) 含桥环的咪唑衍生物
JP2018087173A (ja) 悪性脳腫瘍治療薬
EP4232451A1 (en) Cftr modulator compounds, compositions, and uses thereof
CN113754580A (zh) 一种吡啶吗啉类化合物、其制备方法及其应用
CN117658868A (zh) 一种苯甲酰胺类衍生物及其制备方法和用途
US20210322362A1 (en) Antiviral 1,3-di-oxo-indene compounds
JPWO2014196644A1 (ja) ベンゾチオフェン化合物
CN116478134A (zh) Ssri/5-ht1a双靶点抗抑郁甲酰哌啶类化合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150717

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees