JP5885725B2 - 溶融金属もしくはスラグ内の測定用の測定プローブ - Google Patents

溶融金属もしくはスラグ内の測定用の測定プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP5885725B2
JP5885725B2 JP2013225796A JP2013225796A JP5885725B2 JP 5885725 B2 JP5885725 B2 JP 5885725B2 JP 2013225796 A JP2013225796 A JP 2013225796A JP 2013225796 A JP2013225796 A JP 2013225796A JP 5885725 B2 JP5885725 B2 JP 5885725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
electrochemical sensor
chamber
measuring
immersion end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013225796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014092545A (ja
Inventor
ドリス・バイェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Electro Nite International NV
Original Assignee
Heraeus Electro Nite International NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Electro Nite International NV filed Critical Heraeus Electro Nite International NV
Publication of JP2014092545A publication Critical patent/JP2014092545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885725B2 publication Critical patent/JP5885725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/12Dippers; Dredgers
    • G01N1/125Dippers; Dredgers adapted for sampling molten metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • G01D21/02Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/411Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing of liquid metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/205Metals in liquid state, e.g. molten metals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

この発明は、浸漬端部及び後端部を備える測定ヘッドを有し、その浸漬端部に、少なくとも一個の電気化学センサー、一個の熱電対、及び、前記電気化学センサーの一個の浴接触部を設けた、溶融金属もしくはスラグ内の測定用の測定プローブに関するものである。
この種の測定プローブは、たとえば特許文献1によって知られている。この文献には、多数の測定プローブ、及び、測定ヘッドの浸漬端部における試料室用の注入口が開示されており、ここでは、それぞれのセンサーが、測定ヘッドの、浸漬端部と反対側に端子要素を備えている。かかるセンサーは、測定ヘッドの内部にセメントで取り付けられる。同様の測定プローブは、特許文献2により知られている。多数のセンサー及び、試料室内の注入口の他、ここで開示された測定ヘッドの浸漬側には、浴接触部があることが開示されている。同様のサンプラーはまた、特許文献3より知られている。
独国特許発明第102005060492B3号明細書 独国特許発明第102005060493B3号明細書 独国特許発明第102010024282A1号明細書
本発明の目的は、上述した既知の測定プローブを改良することにある。
上記の目的は、特許請求の範囲の独立請求項により達成される。有利な改良点は、従属請求項で特定されている。
互いに隣接して浸漬端部から突出する一個の熱電対及び一個の電気化学センサーを有することにより、また、熱電対が一のチャンバーに配置されるとともに、電気化学センサーが他のチャンバーに配置され、かつ、それらが固定材料に保持されるように、浸漬端部に開口する二のチャンバーが形成されるに適した方法で、熱電対及び電気化学センサーの周囲で熱電対と電気化学センサーとの間に配置される、金属ストリップからなる浴接触部を設けることにより、センサーを最適に取り付けることを実現可能とし、特定のセンサータイプに適合し、それにより、その測定精度を高めることが実現可能になる。このことに関連して、互いに隣接する配置は、熱電対と電気化学センサーとの間に直接配置される更なるセンサーが無いように、熱電対と電気化学センサーとを隣り合わせに、また互いに平行に配置することを意味すると理解される。電気化学センサーは特に、固体電解質ベースの酸素センサーとすることができる。浴接触部は、二個の構成要素の側面を取り囲むように、熱電対及び電気化学センサーの長手方向の軸線に実質的に平行に構成し、そして、測定ヘッド内で原則的にはそれらに平行となるよう構成する。それにより、測定プローブの浸漬方向に見て、二個の部分(熱電対及び電気化学センサー)を取り囲む、閉じた線の形態をなし、そして、当該閉じた線は、熱電対及び/又は電気化学センサーのそれぞれが配置される略等しい二つの面が生じるように形成される面を完全に分割するものである。それ故に、上記のように形成される二のチャンバーは、浴接触部により、側面だけが閉ざされ、それの浸漬端部及び、浸漬端部から離れる側を向く反対側の端部は閉ざされない。
好ましくは、熱電対に用いる固定材料は、電気化学センサーに用いる固定材料とは異なるものとする。このことは、それによって固定される部分に用いる固定材料の、特定の順応及び最適化を可能にする。特に、熱電対用の固定材料は、一般に知られている耐火セメントで形成することができ、また、電気化学センサー用の固定材料は、一般に知られている鋳物砂もしくは鋳型砂で形成することができる。このような構成では、一方では、耐火セメントが、熱電対の低温はんだ付け箇所を適切に保護し、他方では、気体の透過可能な鋳物砂もしくは鋳型砂が、浴接触部及び電気化学センサーの相互作用には最適であり、発生する気体を遠くへ運ぶ。また、耐火セメント(特に約0.5mm程度の厚みのもの)は、電気化学センサー用のチャンバー内において、浸漬端部とは反対側で、鋳物積もしくは鋳型砂の下部、すなわちセンサーの脚部辺りに配置することができ、これによれば、センサーをさらに強固に固定することができる。
好ましくは、測定プローブは、浴接触部内に形成されるチャンバーが、浸漬端部とは反対側を向く側に、熱電対用、電気化学センサー用及び、浴接触部それ自体用の電気コネクタとともに、好ましくは共有の(common)コネクタ要素を備えることを特徴とするものとする。ここでのコネクタ要素は、センサーの、及び/又は浴接触部の電気コネクタを、更なる伝導用の信号ケーブルに接続するための接触箇所である。コネクタ要素から突出するコネクタは、プラグイン端子として設けることができる。好ましくは、チャンバー及びコネクタ要素は、自立した同型のモジュールとして設計する。このことは、熱電対、電気化学センサー及び浴接触部で構成されるセンサーユニットの単独製造を、それに伴う問題なしに、また単純な方法で可能とし、ここでは、かかるモジュールはその後、測定プローブの測定ヘッドに挿入することができる。このため、コネクタ要素のプラグイン端子による電気接続が好ましい。
試料室は便宜上、測定ヘッドに追加的に配置することができ、ここでは、該試料室の注入路の注入口が、測定ヘッドの浸漬端部から突出することになる。
熱電対、電気化学センサー、浴接触部及び、コネクタ要素で構成されるモジュールの、様々な方向から視た図である。 当該モジュールを有する測定プローブの断面図である。 その測定ヘッドの概略図である。
以下に、この発明の例示的な実施形態を、図面に基づいてより詳細に説明する。
モジュール1は、電気化学センサーとしての酸素センサー2及び、熱電対3を備える。それらの長手方向の軸線は、互いに略平行な方向に向いている。それらの周囲は、浴接触部(bath contact)4により、当該長手方向の軸線と略平行に取り囲まれている。ここでは、浴接触部4が、両センサーを取り囲むとともに、それらの間に境界層5を形成し、それにより、熱電対3及び酸素センサー2のそれぞれに適した各チャンバーが形成される。このことに関し、熱電対3の、及び酸素センサー2の先端部は、モジュール1の浸漬する側において、それぞれのチャンバーから突出する。反対側には、浴接触部4に隣接して、浸漬端部とは逆側を向くコネクタ要素6があり、ここでは、酸素センサー2用のコネクタ端子7、浴接触部4用の8、及び、熱電対3用の9が、浸漬端部とは逆側を向く当該端部を向くように配設されている。かかるコネクタ端子7、8、9は、電気信号をさらに導くために必要とされる。
酸素プローブ2をモジュール1に取り付ける鋳物砂または鋳型砂10は、浴接触部4と酸素センサー2との間に配置する。熱電対3は、耐火セメント11を介してモジュール1に取り付ける。この耐火セメント11は、浴接触部4と熱電対3との間に配置する。
図1(a)には、浸漬端部における突出センサー2、3、及び、浸漬端部とは逆側を向く端部におけるコネクタ端子7、8、9が見えるように、モジュール1を側面図で示す。図1(b)には、モジュール1の斜視図を示し、また図1(c)には、浸漬端部から視た平面図を示す。この種のモジュール1は独立して製造することができる。これはすなわち、熱電対3、酸素センサー2及び、浴接触部4は、相互に必要な向きに配置することができ、また、セメント11及び/又は鋳物砂10を用いて互いに固定することができることを意味する。かかる構成は、後端部で、コネクタ端子7、8、9を収容するコネクタ要素6により制限される。この種のモジュールは、安価に製造することができ、また、測定プローブの、対応する凹部に挿入することができる。この種の測定プローブを図2に例示する。モジュール1はさておき、この図には、鋳物砂からなる測定ヘッド12上に設けた試料室13が示されている。この試料室13は、石英ガラスからなる注入チューブ14を備えるものであり、その注入口は、測定ヘッド12の浸漬端部から突出している。モジュール1の熱電対3及び酸素センサー2だけでなく、注入チューブ14のこの注入口もまた、従来型の保護キャップ15により覆われている。なお保護キャップ15は、溶融スチール内での測定プローブの使用中に融解及び/又は溶解するものであり、それにより、測定ないしサンプリングが可能になる。測定ヘッド12の、完全に浸漬する端部は、測定ヘッドを輸送中及び、溶融スチール上のスラグ層を通過して押し込まれる間の損傷から保護する、これも既知のスラグキャップ16により取り囲まれている。
測定ヘッド12は、耐火接着剤18により、ボール紙性の支持チューブ17に貼り付ける。図示の例では、内部に他のサンプラーが配置されているボール紙性の固定チューブ19は、支持チューブ17の内側に配置される。かかるサンプラーは注入口を備え、この注入口は、支持チューブ17により横方向に案内されるとともに、石英ガラスからなる注入路20を有するものである。注入路20の外側は、支持チューブがスラグ層に貫入する際に溶解する紙製キャップ21で閉ざされている。続いて、スラグは、副室(pre-chamber)22に、そしてその後は、副室の上方に配置したスラグ試料室(slag sample chamber)23に侵入する。副室22及びスラグ試料室23の周囲は全面にわたって、金属壁で取り囲まれている。スラグ試料室への注入口24は中心位置に設ける。螺旋ばね25は、副室22と、浸漬方向にその上流側に位置する、測定ヘッド12の後側との間に、固定する目的で配置することができる。スラグ試料室23の、浸漬端部とは反対側を向く端部は、さらに他のボール紙製チューブ26に取り付けられる。金属製のいわゆる飛沫避け層(splash protection layer)27は、支持チューブ17の外周に設けられる。この飛沫避け層27は、支持チューブ17がスラグ層及び/又は溶融金属に浸漬された直後の、ボール紙の燃焼及び/又は溶解を防止するためのものであり、ここでは、測定及び/又はサンプリングのプロセスを妨害するガスや妨害粒子が解放される。
図3に、測定ヘッド12の組立プロセスを示す。それは、当初は二個の部品12a及び12bに分かれており、鋳物砂から圧縮して成形される。ここには、試料室13及びモジュール1を収容するための、対応する凹部が含まれる。モジュール1及び試料室13を当該凹部に挿入し、そして、第二部品12bを取り付けることにより、測定ヘッドは完成する。測定ヘッド12の二個の部品12a及び12bの相互は、ねじ28により取り付ける。これに続いて、支持チューブ、並びに、たとえば、スラグ試料室23及びその副室22のような、早いうちに配置される部品の組み立てを行う。螺旋ばね25は、スチールプレート29により、浸漬端部と反対側を向く測定ヘッド12の側面に取り付ける。なおこのスチールプレート29は、スラグ試料室23の副室22に関して、測定ヘッドを閉鎖するものである。
1 モジュール
2 酸素センサー
3 熱電対
4 浴接触部
5 境界層
6 コネクタ要素
7、8、9 コネクタ端子
10 鋳物砂
11 耐火セメント
12 測定ヘッド
12a、12b 部品
13 試料室
14 注入チューブ
15 保護キャップ
16 スラグキャップ
17 支持チューブ
18 耐火接着剤
19 固定チューブ
20 注入路
21 紙製キャップ
22 副室
23 スラグ試料室
24 注入口
25 螺旋ばね
26 ボール紙製チューブ
27 飛沫避け層
28 ねじ
29 スチールプレート

Claims (4)

  1. 浸漬端部及び後端部を備える測定ヘッドを有する、溶融金属もしくはスラグ内の測定用の測定プローブであって、少なくとも一個の電気化学センサー、一個の熱電対、及び、前記電気化学センサーの一個の浴接触部が、前記浸漬端部に配置されており、一個の熱電対及び、一個の電気化学センサーのそれぞれが、互いに隣接して前記浸漬端部から突出するものとし、前記浴接触部が、浸漬端部に開口する二のチャンバーが形成される態様で、前記熱電対及び前記電気化学センサーの周囲に、かつ、該熱電対及び該電気化学センサーの間に配設される金属ストリップから与えられるものとすることを特徴とし、前記熱電対が一のチャンバーに配置されるとともに、前記電気化学センサーが他のチャンバーに配置され、両方とも固定材料により保持されるものとし
    前記二のチャンバーが、前記金属ストリップの部分により分離され、一方の前記チャンバーに配置された前記熱電対用の固定材料と、他方の前記チャンバーに配置された前記電気化学センサー用の固定材料とが、前記金属ストリップの当該部分だけを介して互いに隣接して位置し、
    前記熱電対に使用する前記固定材料を耐火セメントとし、前記電気化学センサーに使用する前記固定材料を鋳物砂としたことを特徴とする、測定プローブ。
  2. 前記浴接触部を通って形成される前記チャンバーが、前記浸漬端部とは反対側を向く側に、前記熱電対、前記電気化学センサー及び前記浴接触部のための電気コネクタとともに、コネクタ要素を備えることを特徴とする、請求項1に記載の測定プローブ。

  3. 前記チャンバー及び前記コネクタ要素が、自立をもたらすモジュールの形態をなすことを特徴とする、請求項に記載の測定プローブ。
  4. 前記測定ヘッドに試料室をさらに配設し、該試料室の注入路の注入口が、前記測定ヘッドの前記浸漬端部から突出するものとしたことを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の測定プローブ。
JP2013225796A 2012-10-31 2013-10-30 溶融金属もしくはスラグ内の測定用の測定プローブ Active JP5885725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012021338.7 2012-10-31
DE102012021338 2012-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014092545A JP2014092545A (ja) 2014-05-19
JP5885725B2 true JP5885725B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=49226038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013225796A Active JP5885725B2 (ja) 2012-10-31 2013-10-30 溶融金属もしくはスラグ内の測定用の測定プローブ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9360399B2 (ja)
EP (1) EP2728352B1 (ja)
JP (1) JP5885725B2 (ja)
KR (1) KR101504032B1 (ja)
CN (1) CN103954375B (ja)
BR (1) BR102013027155B1 (ja)
DE (1) DE102013208679A1 (ja)
ZA (1) ZA201308044B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012016697B3 (de) * 2012-08-24 2013-07-25 Heraeus Electro-Nite International N.V. Messsonde zur Probennahme in Metallschmelzen
KR20160035387A (ko) * 2014-09-23 2016-03-31 우진 일렉트로나이트(주) 복합 프로브용 쉘 컨테이너 및 복합 프로브
US9958427B2 (en) * 2015-01-21 2018-05-01 Heraeus Electro-Nite International N.V. Reverse filling carbon and temperature drop-in sensor
PL3293505T3 (pl) 2016-09-13 2019-05-31 Heraeus Electro Nite Int Urządzenie zanurzeniowe do pobierania próbki żużlu
ES2726037T3 (es) * 2016-12-13 2019-10-01 Heraeus Electro Nite Int Muestreador de análisis directo con disipador térmico
PL3336514T3 (pl) * 2016-12-13 2023-09-18 Heraeus Electro-Nite International N.V. Próbnik do analizy bezpośredniej
EP3336511B1 (en) * 2016-12-13 2019-06-12 Heraeus Electro-Nite International N.V. Direct analysis sampler
CN107144595B (zh) * 2017-06-06 2023-09-01 南昌大学 热电偶和取样杯可重复利用的铸造铝合金热分析取样装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773641A (en) * 1968-12-23 1973-11-20 G Fitterer Means for determining the oxygen content of liquid metals
JPS4976577A (ja) * 1972-11-25 1974-07-24
LU69426A1 (ja) * 1974-02-19 1975-12-09
JPS5417791U (ja) 1978-03-30 1979-02-05
FR2422162A1 (fr) 1978-04-06 1979-11-02 Electro Nite Perfectionnements aux dispositifs de mesure de la teneur en oxygene actif de bains de metaux en fusion
US4406754A (en) 1980-03-28 1983-09-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method and probe for the rapid determination of sulfur level
CA1209367A (en) * 1982-10-08 1986-08-12 Omer P.I. Cure Immersion measuring probe for use in molten metals
JPH0531569Y2 (ja) 1984-11-05 1993-08-13
CA1252512A (en) * 1986-05-13 1989-04-11 Harry G. Clauss Oxygen sensor
US4896549A (en) * 1988-06-10 1990-01-30 Falk Richard A Molten metal sampler
US4881824A (en) * 1988-12-23 1989-11-21 Midwest Instrument Co., Inc. Immersible probe
DE4303687C1 (de) * 1993-02-09 1994-06-30 Heraeus Electro Nite Int Probennehmer für Metallschmelze
JP3287915B2 (ja) 1993-06-15 2002-06-04 日本サーモテック株式会社 溶湯測定器具
JP4399927B2 (ja) 1998-11-17 2010-01-20 ヘレウス・エレクトロナイト株式会社 スラグ中の酸素分圧測定装置およびその測定方法
JP3462993B2 (ja) 1999-02-26 2003-11-05 Jfeスチール株式会社 スラグ酸化度測定プローブ
JP3838103B2 (ja) 2002-01-15 2006-10-25 ヘレウス・エレクトロナイト株式会社 スラグの塩基度測定方法とその装置
DE102004022763B3 (de) * 2004-05-05 2005-09-15 Heraeus Electro-Nite International N.V. Messeinrichtung zur Bestimmung der Sauerstoffaktivität in Metall- oder Schlackeschmelzen
DE102005019666B3 (de) * 2005-04-26 2006-08-31 Heraeus Electro-Nite International N.V. Eintauchmesssonde
DE102005060492B3 (de) 2005-12-15 2007-05-24 Heraeus Electro-Nite International N.V. Messsonde zur Messung in Metall- oder Schlackeschmelzen
DE102005060493B3 (de) 2005-12-15 2006-11-30 Heraeus Electro-Nite International N.V. Messsonde
DE102005060651A1 (de) * 2005-12-19 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Kombinierter Druck- und Temperatursensor
DE102006005476A1 (de) * 2006-01-26 2007-09-13 Heraeus Electro-Nite International N.V. Vorrichtung zum Bestimmen einer Kenngröße einer Metallschmelze oder einer auf der Metallschmelze aufliegenden Schlackeschicht
CN101196488A (zh) * 2006-12-04 2008-06-11 于景坤 熔融金属定硫探头
DE102007004147A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-24 Heraeus Electro-Nite International N.V. Verfahren zum Beeinflussen der Eigenschaften von Gusseisen sowie Sauerstoffsensor
DE102010024282A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Heraeus Electro-Nite International N.V. Messsonden zur Messung und Probennahme mit einer Metallschmelze

Also Published As

Publication number Publication date
CN103954375A (zh) 2014-07-30
EP2728352A1 (de) 2014-05-07
US20140119404A1 (en) 2014-05-01
BR102013027155B1 (pt) 2020-05-12
KR20140055994A (ko) 2014-05-09
DE102013208679A1 (de) 2014-04-30
KR101504032B1 (ko) 2015-03-18
US9360399B2 (en) 2016-06-07
JP2014092545A (ja) 2014-05-19
BR102013027155A2 (pt) 2014-10-21
ZA201308044B (en) 2014-07-30
EP2728352B1 (de) 2018-08-15
CN103954375B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885725B2 (ja) 溶融金属もしくはスラグ内の測定用の測定プローブ
JP5005329B2 (ja) 金属溶融物又はスラグ溶融物における測定のための測定プローブ
US3468780A (en) Apparatus for determining the oxygen content of molten metal
CN108225847B (zh) 具有散热器的直接分析取样器
US3630874A (en) Device for determining the activity of oxygen in molten metals
FI77731C (fi) Nedsaenkbar maetsond foer maetningar av metaller i vaetskeform.
ES2374269T3 (es) Tarado y medición de temperatura en masas fundidas empleando fibras ópticas.
KR101249202B1 (ko) 측정 프로브
US3950992A (en) Immersion sampler for molten metal
KR100313000B1 (ko) 용융 금속에 있는 다양한 성분의 농도 검출을 위한 탐침
CN105865837A (zh) 用于热分析的取样杯
CN101071079A (zh) 一种新的钢水温度连续测量方法及测温管
CN104614396A (zh) 热分析样杯
JP2012511713A (ja) ガス濃度のモニタリングの方法と装置
JP7399771B2 (ja) ガスセンサ
KR101719659B1 (ko) 다기능 센서용 플러그, 이를 이용한 프로브 센서부 및 프로브
JPH0472183B2 (ja)
RU162918U1 (ru) Устройство для измерения физико-химических параметров и взятия проб расплавленного металла
JP7399770B2 (ja) ガスセンサ
JP5104244B2 (ja) 溶融金属浸漬プローブ
JPH0763620A (ja) 溶湯測定器具および該器具を用いた測定装置
JP2005062014A (ja) クリップ温度センサー
JP3112178U (ja) 金属の溶湯の熱分析用試料採取容器
JP2017015504A (ja) 温度センサ
Van der Perre Temperature measurement in liquid metal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250