JP5885003B2 - ロボットの走行面走行可能領域確認方法、ロボット及び記録媒体 - Google Patents

ロボットの走行面走行可能領域確認方法、ロボット及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5885003B2
JP5885003B2 JP2014521545A JP2014521545A JP5885003B2 JP 5885003 B2 JP5885003 B2 JP 5885003B2 JP 2014521545 A JP2014521545 A JP 2014521545A JP 2014521545 A JP2014521545 A JP 2014521545A JP 5885003 B2 JP5885003 B2 JP 5885003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
triangles
adjacent
angle
travelable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014521545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521181A (ja
Inventor
ジンヒョン パク,
ジンヒョン パク,
ジェヨン リー,
ジェヨン リー,
シユル イ,
シユル イ,
ビョンチョル キム,
ビョンチョル キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Original Assignee
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Heavy Industries Co Ltd filed Critical Samsung Heavy Industries Co Ltd
Publication of JP2014521181A publication Critical patent/JP2014521181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885003B2 publication Critical patent/JP5885003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/163Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
    • B63B59/06Cleaning devices for hulls
    • B63B59/08Cleaning devices for hulls of underwater surfaces while afloat
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、ロボットの走行面走行可能領域確認方法、ロボット及び記録媒体に関する。
船舶の船体面の検査、掃除などを行うことを目的に船体面の上においてロボットを走行させるとき、走行面の形状特性を把握することなくロボットを走行させる場合に様々な問題が生じることがある。例えば、ロボットが走行する間に走行面の特定の部位にぶつかって走行面に損傷を与えることがあり、うねりが激しい部分においてはロボットが走行面から落下して離脱することがある。なお、走行面の窪みに閉じ込められて抜け出られない場合が生じることもある。
既存には、このような問題を回避するために、作業者がカメラを用いて走行面の形状を確認したり、センサー情報を用いて障害物を確認しながらロボットを走行させたりしていた。この方法においては、ロボットが走行する間には作業者がロボットの動きを観察し続けることを余儀なくされる。
また、ロボットが自律走行を通じて計画的に走行面上を移動するためには、予めロボットが走行可能な領域を把握せねばならない。最も一般的に考えられる方法としては、走行面の幾何モデルを用いて曲率を分析することにより、曲率が大きな部分に対してはロボットが走行できないようにする方法が挙げられる。
しかしながら、走行面、例えば、船体面の幾何モデルは、図2aに示すように、多数のトリム曲面から構成されているため、曲率分析のためには曲面間に曲率連続性(C2連続)が保障されなければならないが、ほとんどの設計形状がこれを保障できず、しかも、設計形状の処理のために設計形状をロードする過程でC2連続が破壊されてしまう。なお、曲面上の1個所に対して曲率は方向に応じて値が変わるため、走行可能領域を判断する基準として使用するのには不向きである。
なお、曲率のみを考慮することは、ロボットの大きさが考慮されていないため、ロボットが実際に走行する場合には曲率が小さくても走行できない場合もある。
本発明の目的は、走行面を走行するロボットの走行可能領域を確認する方法、ロボット及び記録媒体を提供することである。
本発明の一側面によれば、曲面の走行面をロボットが自律走行するために、走行可能領域を確認する方法であって、a)多数の曲面に分割された前記走行面の幾何モデルを生成するステップと、b)前記幾何モデルを用いて前記多数の曲面を多数の三角形に分割するステップと、c)前記多数の三角形それぞれと前記多数の三角形と隣り合う三角形との間の角度を計算するステップと、d)前記角度が所定の範囲内であるか否かを判断するステップと、を含むことを特徴とするロボットの走行面走行可能領域確認方法が提供される。
このとき、前記ステップb)において、前記多数の三角形のそれぞれは、実質的に平面であってもよい。
このとき、前記ステップb)は、前記一つの曲面内において隣り合う三角形とエッジ及び頂点を共有するように多数の三角形に分割してもよい。
このとき、前記ステップc)において、エッジまたは頂点を共有して隣り合う三角形間の角度を計算してもよい。
このとき、前記ステップc)において、隣り合う両曲面の境界に隣り合っており、かつ互いに異なる曲面に位置している三角形については、エッジとエッジ、エッジと頂点、または頂点と頂点が遭遇する三角形間の角度を計算してもよい。
このとき、前記ステップd)後に、e)前記角度が所定の範囲内である場合、走行可能領域であると規定する1次走行可能領域確認ステップをさらに含んでいてもよい。
このとき、前記ステップc)において、前記角度は、隣り合う三角形の法線ベクトル間の角度から計算されてもよい。
このとき、前記ステップe)後に、前記ロボットを所定の大きさを有するものとして設定し、前記走行可能領域に前記ロボットを走行させて、前記ロボットが前記走行面と交差されない領域を走行可能領域であると規定する2次走行可能領域確認ステップをさらに含んでいてもよい。
本発明の他の側面によれば、前記ロボットの走行面走行可能領域確認方法を実行するためのプログラムが内蔵されているか、あるいは、前記プログラムが内蔵されている外部装置によって制御されて走行面を走行するロボットが提供される。
本発明のさらに他の側面によれば、前記ロボットの走行面走行可能領域確認方法を実行するためのプログラムが記録されてコンピュータにて読み取り可能な記録媒体が提供される。
本発明の一実施形態によれば、ロボットの走行面走行可能領域を容易に確認することができる。
本発明の一実施形態によるロボットの走行面走行可能領域確認方法の手順図である。 船体の一部の面に形成された幾何モデルを示す図である。 図2aの幾何モデルを三角化させて生成した三角メッシュを示す図である。 図2aの幾何モデルにおいて、曲面と曲面との間の境界エッジ部を示す部分拡大図である。 図3aの曲面を三角化させて三角メッシュを生成した状態の図である。 三角メッシュが生成された状態で隣り合う三角メッシュ間の角度を測定する方法を説明するための図である。 三角メッシュの内部にある三角形を示す図である。 三角メッシュの境界にある三角形を示す図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態によるロボットの走行面走行可能領域確認方法、ロボット及び記録媒体について本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は様々な異なる形態にて実現可能であり、ここで説明する実施形態に何ら限定されない。図中、本発明を明確に説明するために説明とは無関係な部分の説明は省略し、明細書全体にわたって同じまたは類似の構成要素に対しては同じ図面符号を附した。
図1は、本発明の一実施形態によるロボットの走行面走行可能領域確認方法の手順図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるロボットの走行面走行可能領域確認方法は、幾何モデル生成ステップ(S101)と、メッシュ生成ステップ(S102)と、隣り合う三角形間の角度を計算するステップ(S103)と、1次走行可能領域を確認するステップ(S104)と、ロボットと走行面との交差を検査するステップ(S105)及び2次走行可能領域を確認するステップ(S106)を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態によるロボットの走行面走行可能領域確認方法においては、先ず、3DCADなどのプログラムを用いて船体曲面の幾何モデルを生成する(S101)。図2aには、CADプログラムによって生成された船体の一部の曲面の幾何モデル2が示されている。
本発明の一実施形態による走行面走行可能領域確認方法においては、このようにして生成された船体曲面の幾何モデル2を用いて船体の曲面のそれぞれを三角化させることにより船体曲面に対する三角メッシュを生成する。図2bには、図2aに示す幾何モデル2を三角化させて船体曲面に対する三角メッシュ4を生成したことが示されている。このように船体の曲面のそれぞれに対して三角メッシュを生成すると、それぞれの曲面に対する三角メッシュはそれぞれのエッジ及び頂点に関する位置情報と隣接関係を知っている複数の三角形を含むこととなる。
このとき、船体の曲面を三角化させる過程で船体の幾何モデルが曲面間に隣接情報を有している場合には、船体モデル全体を一つの三角メッシュに変換することができる。この場合には、船体を形成する曲面間の区別がなくなり、船体に対して一つの三角メッシュのみが形成されたものと仮定することができる。
一方、船体の幾何モデルが隣り合う曲面間に隣接情報を有していない場合には、曲面ごとに一つの三角メッシュが生成され、隣り合う三角メッシュ間に頂点とエッジが共有されない。
図3aは、幾何モデルが形成する曲面のエッジの一部が示されており、図3bには、図3aを三角化させてそれぞれの曲面に対して三角メッシュが形成された状態が示されている。
図3aには、船体の幾何モデルの一つのエッジ130が示されているが、図3aを参照すると、このようなエッジ130を中心として左側曲面110と右側曲面120が遭遇するように形成される場合であっても、エッジ130に関する情報を有していない場合、このような左側曲面110及び右側曲面120を用いて三角メッシュを形成すると、図3bに示すように、各曲面に対応する三角メッシュ内の三角形は、当該エッジ130において頂点が共有されない三角形を形成することになる。
例えば、左側曲面110に対応して形成された三角メッシュ内の三角形のうちエッジ130の上に頂点112aが位置する三角形112と、右側曲面に対応して形成された三角メッシュ内の三角形のうちエッジ130の上に頂点122aが位置する三角形122は、隣接情報、すなわち、エッジ130の情報が共有される場合には共通の頂点を有するが、エッジ130の情報が共有されなければ、図3bに示すように、異なる頂点を有するように形成される。
本発明の一実施形態による走行面走行可能領域確認方法においては、このように隣り合う曲面間にエッジの隣接情報を共有する場合、幾何モデルを用いて三角メッシュを形成すると、異なる曲面が一つのメッシュを形成するため、このような一つのメッシュ内の三角形間の関係を用いて走行面走行可能領域を計算する。そして、隣り合う曲面間にエッジの隣接情報を共有しない場合には、それぞれの曲面が三角メッシュを形成するため、複数の三角メッシュそれぞれの内部の三角形間の関係及び隣り合う三角メッシュ間の三角形間の関係を考慮して走行面走行可能領域を計算する。
より具体的に、本発明の一実施形態によれば、幾何モデルを用いて三角メッシュを形成した後、三角メッシュ内に位置する複数の三角形のそれぞれに対して隣り合う三角形全部と角度を計算(S103)し、これに基づいて、走行面走行可能領域を1次的に確認する(S104)。
このとき、三角形間の角度とは、隣り合う三角形の間に互いに共有するエッジまたは頂点を基準として一つの三角形が形成する面と隣り合う三角形が形成する面とがなす角度のことをいう。
このような三角形間の角度は、一つの三角形と隣り合う三角形の法線ベクトルを用いて計算することができる。
このような三角形の法線ベクトルを用いて隣り合う三角形間の面と面が一つのエッジを挟んで遭遇する角度は、公知の方法によって容易に計算することができ、その計算方法は当業者に既に周知であるため、これについての詳細な説明は省く。
一方、3次元空間の上に位置する三角形の中心に形成された法線ベクトルを用いて隣り合う三角形間の角度を計算した後、隣り合う三角形のうちいずれか一つとの角度がロボットの走行許容範囲から外れている場合に、当該三角形は走行不可領域であると規定され得る。
例えば、図4には、第1三角形10を基準として隣り合う3つの第2乃至第4三角形20、30、40及びそれぞれの三角形の法線ベクトル11、21、31、41が示されている。このとき、第1三角形10と第2乃至第4三角形20、30、40がなす角度がそれぞれ190°、185°、120°であるとしたとき、ロボットの走行可能な許容範囲が135〜225°であれば、第1三角形10は第4三角形40との角度が走行許容範囲から外れている。このため、第1三角形10は、ロボットが走行できない走行不可領域となる。
一方、このように1次的にロボットが走行可能であるか否かを判断する過程において、三角メッシュ内に位置する三角形は、2種類の場合、すなわち、メッシュの内部にある三角形とメッシュ境界にある三角形とに区別され得る。
このとき、メッシュの内部にある三角形は、必ず隣り合う3つの三角形と隣接関係を形成する。図5には、メッシュの内部に位置する複数の三角形501、502、503、504が示されている。
このとき、三角形内部の点線511、521、531は、それぞれの三角形の中心501c、502c、503c、504c同士を結んだ仮想の線である。
このとき、三角メッシュの内部にある三角形の中心を互いにエッジを共有しながら隣り合う三角形の中心と結んだ場合、三角メッシュの内部にある三角形の中心は、いずれも3本の線分が遭遇する頂点となる。
すなわち、図5において、三角形501の中心501cは、3つの三角形502、503、504の中心502c、503c、504cと結んだ線分511、521、531が遭遇する頂点となる。
このようにメッシュの内部にある三角形の場合、隣り合う三角形と隣接関係がメッシュを生成する三角化過程において計算され、三角化後に、図5に示す隣接関係情報が三角メッシュに保存される。
これにより、三角形の角度の計算に際して、このような隣接関係情報を用いて隣接三角形を直ちに探すことができ、隣り合う三角形間の角度も容易に計算され得る。
これとは異なる、図6を参照すると、三角メッシュの境界にある三角形601は、同じメッシュ内にある2つの三角形602、603と隣接関係を形成する。すなわち、図6における三角メッシュの境界800にある三角形601の中心601cを同じメッシュの内部にある三角形602、603の中心と結ぶ場合、2本の線分621、631のみを有することになる。
このとき、三角メッシュの境界800にある三角形601は、隣り合うメッシュにある三角形とは複数の三角形701、702と隣接関係を形成することができる。
しかしながら、一つのメッシュには隣り合うメッシュにある三角形との隣接関係情報は保存されていない。
このような場合には、三角メッシュの境界にある三角形と隣り合う三角メッシュの境界にある三角形との間の距離を計算して、二つの三角形が隣り合っているか否かを判断する。
より具体的に、一つのメッシュの内部にある三角形の、その位置に関する情報、例えば、頂点及び3辺の位置情報と、隣り合う三角メッシュの内部にある他の三角形の情報、例えば、頂点及び3辺の位置情報を用いて、両三角形間の距離を計算することができる。
このとき、いずれか一つのエッジにおいて両三角形間の距離が0になると、両三角形は当該エッジにおいて互いに接しているものと計算され得る。
このように三角メッシュの境界にある三角形は、三角形間の距離を計算して互いに隣り合っている三角形であるか否かを判断した後、互いに角度がロボットの走行許容範囲から外れている場合に当該三角形は走行不可領域であると規定するものとする。
このような方式により全ての三角メッシュ内の三角形に対して走行可能及び走行不可領域を判断することにより、1次的にロボット走行可能領域を計算する。
このように1次的にロボット走行可能領域を計算した後、ロボットの大きさを考慮した走行可能領域を探すためにロボットと走行面との間の交差検査を行う(S105)。
より具体的に、走行面が走行可能なロボットを、例えば、横、縦及び高さが1m×1m×1mである箱状に単純化させた後、三角メッシュで表わされた船体曲面上において1次的にロボット走行可能領域として計算された三角形の上を移動させながら箱状のロボットが走行面と交差する個所はないか否かを検査する。
このとき、ロボットが走行面と交差する場合は、ロボットが走行面上で移動するとき、船体面とぶつかる場合であると判断することができる。これにより、ロボットと走行面との間の交差検査に際して、このようにロボットが走行面と交差すると判断されるとき、ロボットが位置する三角形は走行可能領域から除外するものとする。
本発明の一実施形態によれば、このようにロボットが走行面と交差する領域を検査することにより、2次的にロボットの走行可能領域を確認する(S106)。
このように2次的にロボットの走行可能領域が計算されると、最終的にロボットが走行面上において走行可能な領域の確認が完了する。
本発明の一実施形態によるロボットの走行面走行可能領域確認方法は、走行面の幾何モデルを用いて三角メッシュを形成した後、三角メッシュの内部の三角形間の角度関係を計算して1次的にロボットが走行可能な領域を確認し、このようにして計算されたロボットの走行可能領域のうちロボットと走行面との交差検査を行ってロボットが走行面と交差しない領域を最終的にロボットの走行可能領域であると判断することにより、走行面上においてロボットが移動可能な走行可能領域を正確に確認することができる。
本発明の一実施形態によるロボットの走行面走行可能領域確認方法においては、ロボットが船舶の船体面を走行する場合を例示しているが、ロボットが走行する走行面はこれに何ら制限されるものではなく、ロボットが走行可能な面であれば、いかなる面でも本発明の一実施形態によるロボットの走行可能領域確認方法を用いて走行可能領域を確認することができる筈である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の思想は本明細書に提示される実施形態に制限されるものではなく、本発明の思想を理解する当業者であれば、同じ思想の範囲内において、構成要素の付加、変更、削除、追加などによって他の実施形態を容易に提案することができる筈であるが、これもまた本発明の思想範囲内にあるといえる。
本発明の一実施形態によれば、ロボットの走行面走行可能領域を容易に確認することができる。

Claims (6)

  1. 曲面の走行面をロボットが自律走行するために、走行可能領域を確認する方法であって、
    a)多数の曲面に分割された前記走行面の幾何モデルを生成するステップと、
    b)前記幾何モデルを用いて前記多数の曲面を多数の三角形に分割するステップと、
    c)前記多数の三角形それぞれと前記多数の三角形と隣り合う三角形との間の角度を計算するステップと、
    d)前記角度が前記ロボットの走行許容範囲内であるか否かを判断するステップと、
    e)前記角度が前記ロボットの走行許容範囲内である場合、該当する三角形は走行可能領域であると規定する1次走行可能領域確認ステップと、
    を含み、
    前記ステップb)において、一つの前記曲面内において隣り合う三角形間にエッジ及び頂点を共有するように多数の三角形に分割し、
    前記ステップc)において、エッジまたは頂点を共有して隣り合う三角形間に、それぞれの三角形が形成する面の間になす角度を計算することを含むことを特徴とするロボットの走行面走行可能領域確認方法。
  2. 前記ステップc)において、隣り合う両曲面の境界に隣り合っており、かつ互いに異なる曲面に位置している三角形については、エッジとエッジ、エッジと頂点、または頂点と頂点が遭遇する三角形間の角度を計算することを特徴とする請求項に記載のロボットの走行面走行可能領域確認方法。
  3. 前記ステップc)において、前記角度は、隣り合う三角形の法線ベクトル間の角度から計算されることを特徴とする請求項1に記載のロボットの走行面走行可能領域確認方法。
  4. 前記ステップe)後に、
    前記ロボットを所定の大きさを有するものと設定し、前記走行可能領域に前記ロボットを走行させて、前記ロボットが前記走行面と交差されない領域を走行可能領域であると規定する2次走行可能領域確認ステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載のロボットの走行面走行可能領域確認方法。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載のロボットの走行面走行可能領域確認方法を実行するためのプログラムが内蔵されているか、あるいは、前記プログラムが内蔵されている外部装置によって制御されて走行面を走行するロボット。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載のロボットの走行面走行可能領域確認方法を実行するためのプログラムが記録されてコンピュータにて読み取り可能な記録媒体。
JP2014521545A 2011-07-15 2012-07-04 ロボットの走行面走行可能領域確認方法、ロボット及び記録媒体 Active JP5885003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0070586 2011-07-15
KR1020110070586A KR101247761B1 (ko) 2011-07-15 2011-07-15 로봇의 선체면 주행 가능 영역 확인 방법, 로봇 및 기록 매체
PCT/KR2012/005307 WO2013012189A2 (ko) 2011-07-15 2012-07-04 로봇의 주행면 주행 가능 영역 확인 방법, 로봇 및 기록 매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521181A JP2014521181A (ja) 2014-08-25
JP5885003B2 true JP5885003B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=47558568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521545A Active JP5885003B2 (ja) 2011-07-15 2012-07-04 ロボットの走行面走行可能領域確認方法、ロボット及び記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140163732A1 (ja)
EP (1) EP2732935B1 (ja)
JP (1) JP5885003B2 (ja)
KR (1) KR101247761B1 (ja)
NO (1) NO2732935T3 (ja)
WO (1) WO2013012189A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101516540B1 (ko) 2013-10-11 2015-05-04 삼성중공업 주식회사 선박용 로봇 및 로봇 주행구간 설정장치
US9701016B1 (en) 2015-08-10 2017-07-11 X Development Llc Detection of movable ground areas of a robot's environment using a transducer array
CN108733065B (zh) * 2017-09-29 2021-06-04 北京猎户星空科技有限公司 一种机器人的避障方法、装置及机器人
KR102178630B1 (ko) * 2018-12-20 2020-11-13 한화토탈 주식회사 프로필렌 중합용 고체 촉매 및 이를 이용한 블록 공중합체의 제조방법
CN111880532B (zh) * 2020-07-13 2022-03-18 珠海格力电器股份有限公司 自主移动设备及其方法、装置、设备和存储介质
CN111959722B (zh) 2020-08-21 2022-05-17 广东海洋大学 一种基于船舶stl三维模型的rov船底自主巡检方法
CN115892378A (zh) * 2022-12-23 2023-04-04 广东深蓝水下特种设备科技有限公司 基于水下声呐定位的船舶清洗方法、系统及介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316092B2 (ja) * 1993-09-14 2002-08-19 富士通株式会社 最接近点探索装置
ZA952853B (en) * 1994-04-18 1995-12-21 Caterpillar Inc Method and apparatus for real time monitoring and co-ordination of multiple geography altering machines on a work site
JP3462570B2 (ja) * 1994-05-09 2003-11-05 ファナック株式会社 ロボット動作プログラムの作成方法
JPH08320947A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 数値解析用メッシュ作成方法及び装置
US5947051A (en) * 1997-06-04 1999-09-07 Geiger; Michael B. Underwater self-propelled surface adhering robotically operated vehicle
US6124857A (en) * 1998-08-12 2000-09-26 International Business Machines Corporation Meshing method and apparatus
EP1026639A3 (en) * 1999-02-04 2002-09-04 Canon Kabushiki Kaisha 3D computer graphics processing apparatus and method
US6879946B2 (en) * 1999-11-30 2005-04-12 Pattern Discovery Software Systems Ltd. Intelligent modeling, transformation and manipulation system
US6690134B1 (en) * 2001-01-24 2004-02-10 Irobot Corporation Method and system for robot localization and confinement
US7429843B2 (en) * 2001-06-12 2008-09-30 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
DE10150423A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-30 Siemens Ag Verfahren und Anordnung sowie Computerprogramm mit Programmcode-Mitteln und Computerprogramm-Produkt zur Zuweisung einer Teilfläche einer in mehrere Teilflächen aufgeteilten Gesamtfläche an eine von mehreren mobilen Einheiten
US7805220B2 (en) * 2003-03-14 2010-09-28 Sharper Image Acquisition Llc Robot vacuum with internal mapping system
JP2005196273A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Prometech Software Inc メッシュ生成システムおよびメッシュ生成プログラム
KR100752782B1 (ko) * 2006-05-26 2007-08-29 주식회사 에이티엠 로봇 작업위치의 3차원적 현출 시스템 및 방법
KR100843085B1 (ko) * 2006-06-20 2008-07-02 삼성전자주식회사 이동 로봇의 격자지도 작성 방법 및 장치와 이를 이용한영역 분리 방법 및 장치
JP4392507B2 (ja) * 2006-11-08 2010-01-06 国立大学法人東京工業大学 3次元サーフェス生成方法
US8306659B2 (en) * 2006-12-06 2012-11-06 F Robotics Acquisitions Ltd. Autonomous robot
JP5192868B2 (ja) * 2008-03-25 2013-05-08 株式会社Ihi 移動ロボットの走行領域判別装置及び走行領域判別方法
KR100960085B1 (ko) * 2008-04-29 2010-05-31 삼성중공업 주식회사 선체 자동 메쉬 생성 방법 및 장치
US8433128B2 (en) * 2008-11-04 2013-04-30 Omron Corporation Method of creating three-dimensional model and object recognizing device
US9440717B2 (en) * 2008-11-21 2016-09-13 Raytheon Company Hull robot
CN101872488B (zh) * 2009-04-27 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 曲面渲染系统及方法
KR20110049412A (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 대우조선해양 주식회사 선체 블록의 형상정보 추출 방법 및 장치
JP5432688B2 (ja) * 2009-12-03 2014-03-05 株式会社日立製作所 移動ロボット及びその走行安定化方法
CN102110305A (zh) * 2009-12-29 2011-06-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 点云三角网格面构建系统及方法
US8676498B2 (en) * 2010-09-24 2014-03-18 Honeywell International Inc. Camera and inertial measurement unit integration with navigation data feedback for feature tracking
US8930019B2 (en) * 2010-12-30 2015-01-06 Irobot Corporation Mobile human interface robot
JP6156067B2 (ja) * 2013-11-01 2017-07-05 富士通株式会社 移動量推定装置及び移動量推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014521181A (ja) 2014-08-25
KR101247761B1 (ko) 2013-04-01
WO2013012189A2 (ko) 2013-01-24
EP2732935A4 (en) 2015-11-25
KR20130009453A (ko) 2013-01-23
NO2732935T3 (ja) 2018-03-24
WO2013012189A3 (ko) 2013-03-14
EP2732935B1 (en) 2017-10-25
US20140163732A1 (en) 2014-06-12
EP2732935A2 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885003B2 (ja) ロボットの走行面走行可能領域確認方法、ロボット及び記録媒体
JP6137155B2 (ja) 干渉回避方法、制御装置及びプログラム
KR101797901B1 (ko) 로봇 디바이스에 대한 가상 안전 케이지
CN108213757B (zh) 一种用于焊接机器人的碰撞检测方法
JP5775279B2 (ja) 経路生成装置
US20130054025A1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and recording medium
CN103678754A (zh) 信息处理装置及信息处理方法
Chen et al. An enhanced dynamic Delaunay triangulation-based path planning algorithm for autonomous mobile robot navigation
JP2012056063A (ja) 円滑経路生成装置および円滑経路生成方法
Gómez et al. A comparative study of geometric path planning methods for a mobile robot: Potential field and Voronoi diagrams
US20240255917A1 (en) Agent-based slicing for 3d object models
CN112539749A (zh) 机器人导航方法、机器人、终端设备及存储介质
CN113211495A (zh) 一种机械臂碰撞检测方法、系统、存储介质和机械臂
CN108959753A (zh) 碰撞检测方法、系统、可读存储介质及计算机设备
US6597967B2 (en) System and method for planning a tool path along a contoured surface
JP2003029833A (ja) 移動体の自律走行経路の生成法
WO2021075380A1 (ja) 干渉評価装置、方法、及びプログラム
JP2016080663A (ja) マーカー位置算出装置、マーカー位置算出方法及びマーカー位置算出プログラム
JP5435729B2 (ja) 脚式ロボットの歩行着地位置計画方法
JP6848761B2 (ja) 物体間距離評価方法及び相対的に移動する物体間の干渉評価方法
JP5427662B2 (ja) ロボットシステム
Khodabakhshi et al. Application of the Traveling Salesman Problem in Generating an Optimized Collision-Free Tool Path for CNC Drilling
Pudney Surface Modelling And Surface Following For Robots Equipped With Range Sensors
Li et al. Lidar-based vehicle detection for dynamic SLAM applications
Portugal et al. Retrieving topological information for mobile robots provided with grid maps

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250