JP5884458B2 - Printing device - Google Patents
Printing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5884458B2 JP5884458B2 JP2011274356A JP2011274356A JP5884458B2 JP 5884458 B2 JP5884458 B2 JP 5884458B2 JP 2011274356 A JP2011274356 A JP 2011274356A JP 2011274356 A JP2011274356 A JP 2011274356A JP 5884458 B2 JP5884458 B2 JP 5884458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper cover
- protrusion
- closed
- lock lever
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Common Mechanisms (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、紙葉類を搬送し、印字処理する印刷装置に関する。 The present invention relates to a printing apparatus that conveys paper sheets and performs printing processing.
従来、銀行等の金融機関の窓口業務において、通帳、証書及び伝票に印字する通帳伝票プリンタが使用されている。これら通帳、証書及び伝票(以下媒体という)を印字処理する印刷装置は、媒体に印字するための印字機構や、媒体を搬送するための媒体搬送路を備える。そして、媒体は紙であることから紙詰まりは避けられず、そのため印字ヘッド周りや媒体搬送路等の内部機構部は、紙詰まりした媒体の取除き作業等のために開閉できる構造になっている。また、清掃作業やインクリボンの交換作業の際にもこれらの内部機構部を開閉して行っている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a passbook slip printer that prints on a passbook, a certificate, and a slip is used in a counter service of a financial institution such as a bank. A printing apparatus that prints these passbooks, certificates, and slips (hereinafter referred to as “medium”) includes a printing mechanism for printing on a medium and a medium conveyance path for conveying the medium. Since the medium is paper, paper jams are unavoidable. For this reason, internal mechanisms such as the print head and the medium conveyance path can be opened and closed for removing the jammed medium. . These internal mechanisms are also opened and closed during cleaning work and ink ribbon replacement work.
このような作業の後、内部機構部を閉じるとき、内部機構部が中途半端にロックされた状態、いわゆる内部機構部のハーフロック状態があると、印字に支障をきたし、媒体が正しく搬送できない等の問題が発生する。また、内部機構部のハーフロック状態では装置のカバーは閉まってしまい、操作者はこれに気付かないという問題も生じる。 After such work, when closing the internal mechanism part, if the internal mechanism part is locked halfway, so-called half-locked state of the internal mechanism part, printing will be hindered, and the medium cannot be conveyed correctly, etc. Problems occur. Further, when the internal mechanism portion is in the half-locked state, the cover of the apparatus is closed, causing a problem that the operator is not aware of this.
そこで、内部機構部の開閉を検出するセンサ又はスイッチを内部機構部に設けることにより、内部機構部が完全に閉まっていないことを検出した場合は、装置を動作させないように制御する技術もあった。 Therefore, there is also a technology for controlling the apparatus not to operate when it is detected that the internal mechanism is not completely closed by providing a sensor or switch for detecting the opening / closing of the internal mechanism in the internal mechanism. .
なお、特開2009−248316号公報(特許文献1)には、キャリッジカバーの半開き状態をユーザが認識することが可能な記録装置が記載されている。特許文献1によると、キャリッジカバーが半開きのときにプリンタカバーが半開きになるように、キャリッジカバーとプリンタカバーとの間に検出部材を介在させるものである。 JP-A-2009-248316 (Patent Document 1) describes a recording apparatus that allows a user to recognize a half-open state of a carriage cover. According to Patent Document 1, a detection member is interposed between the carriage cover and the printer cover so that the printer cover is half-opened when the carriage cover is half-opened.
しかしながら、従来の技術によれば、操作者が内部機構部のハーフロック状態に気付いたとき、操作者は再度カバーを開けて内部機構部を閉じ直す等の面倒な作業が必要であった。また、内部機構部の開閉を検出するセンサを設けたとしても、内部機構部のハーフロック状態では内部機構部はほぼ閉まった状態であるため、センサが閉じていると誤検出してしまうおそれがあった。更に、装置のカバーに突起を設けて内部機構部に当接させ、カバーが閉まらないようにしたとしても、突起が内部機構部に当接しないことがあり、確実性がない場合があった。 However, according to the prior art, when the operator notices that the internal mechanism portion is in the half-locked state, the operator needs to perform troublesome work such as opening the cover again and closing the internal mechanism portion. Even if a sensor for detecting the opening / closing of the internal mechanism is provided, the internal mechanism is almost closed when the internal mechanism is in the half-locked state. there were. Further, even if a protrusion is provided on the cover of the apparatus to be brought into contact with the internal mechanism portion so that the cover is not closed, the protrusion may not come into contact with the internal mechanism portion, and there is a case where there is no certainty.
本発明が解決しようとする課題は、内部機構部のハーフロック状態を誤検出することなく、確実に検出し、装置のカバーを閉じる段階で操作者に内部機構部のハーフロック状態を気付かせることができる印刷装置を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to detect the half-locked state of the internal mechanism part without erroneous detection, and to make the operator notice the half-locked state of the internal mechanism part at the stage of closing the cover of the device. It is an object of the present invention to provide a printing apparatus capable of performing the above.
上記課題を解決するために本発明に関する印刷装置は、本体に対し開閉可能なアッパカバーと、前記アッパカバーが開状態のとき開閉する内部機構部と、前記内部機構部を開閉操作する開閉レバーと、前記アッパカバーの内側に設けた第1の突起を有し、前記開閉レバーはその先端を前記アッパカバー側に配置し、当該先端には、前記内部機構部がハーフロック状態のとき前記アッパカバーの閉動作があると、前記第1の突起と干渉するとともに、前記内部機構部がロック状態のとき前記アッパカバーの閉動作があると、前記第1の突起と干渉しないようにする帯状部を有することを特徴とするものである。 In order to solve the above-described problems, a printing apparatus according to the present invention includes an upper cover that can be opened and closed with respect to a main body, an internal mechanism that opens and closes when the upper cover is in an open state, and an opening and closing lever that opens and closes the internal mechanism. the has a first projection provided on the inner side of the upper cover, the open-close lever place the tip on the upper cover side, to the tip, the upper cover when the internal mechanism is half-locked state A belt- like portion that interferes with the first protrusion and prevents the interference with the first protrusion when the upper cover is closed when the internal mechanism is in a locked state. It is characterized by having.
上記構成を有する本発明によれば、内部機構部を開閉操作する開閉レバーは、その先端をアッパカバー側に配置し、当該先端には内部機構部がハーフロック状態のときアッパカバーの内側に設けた第1の突起と干渉する帯状部を設けたので、広い範囲で第1の突起と干渉することができる。そのため内部機構部のハーフロック状態を誤検出することなく、確実に検出することができる。 According to the present invention having the above-described configuration, the opening / closing lever for opening / closing the internal mechanism portion has its tip disposed on the upper cover side, and provided at the tip inside the upper cover when the internal mechanism portion is in a half-locked state. In addition, since the belt-shaped portion that interferes with the first protrusion is provided, it can interfere with the first protrusion in a wide range. Therefore, the half-lock state of the internal mechanism can be reliably detected without erroneous detection.
また、印刷装置のアッパカバーを閉じる段階で第1の突起と干渉する帯状部の作用により、アッパカバーが閉じないようにすることができるので、操作者に機構部のハーフロック状態を気付かせることができる印刷装置を提供することができる。 Further, since the upper cover can be prevented from being closed by the action of the belt-shaped portion that interferes with the first protrusion when the upper cover of the printing apparatus is closed, the operator can be aware of the half-locked state of the mechanism portion. It is possible to provide a printing apparatus that can
(第1の実施の形態)
まず本発明の第1の実施の形態に関する通帳伝票プリンタ100の構成について説明する。図2は、第1の実施の形態に関する通帳伝票プリンタ100の外観図である。印刷装置としての通帳伝票プリンタ100の前面には、操作者が媒体を挿入する媒体挿入口排出口21がある。また、操作者がボタン等を操作する操作部22は、通帳伝票プリンタ100の前面に設けられている。更に、通帳伝票プリンタ100は、装置本体の下半分をカバーする本体カバー2と、図中矢印C方向に開閉可能なアッパカバー3を有する。
(First embodiment)
First, the configuration of the
図3は、第1の実施の形態に関する通帳伝票プリンタ100の概略構成図である。媒体挿入口排出口21は、オペレータによる媒体のセットを受け、セットされた媒体を取り込むとともに、印字処理の終了した媒体を排出する。媒体挿入口排出口21に続いて媒体搬送路23が設けられ、媒体搬送路23には、媒体を挟持して搬送する複数の搬送ローラ対24が配置されている。内部機構部としての印字部5は媒体挿入口排出口21の後方に実装される。印字部5は媒体への印字機能、及び印字のための印字済行の検出機能を備える。そのため、印字部5は、印字を行う印字ヘッド8、印字ヘッド8に対向して配置されるプラテン25、インクリボンカートリッジ9及び図示しない読取り部を有する。読取り部は、媒体としての通帳のページマークや印字済行又は伝票の印字行を読み取る。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the
操作者が媒体挿入口排出口21に媒体を挿入すると、図示しない幅寄せローラにより媒体の傾きが補正される。そして通帳伝票プリンタ100は、搬送ローラ対24によって、媒体を印字部5へと搬送する。そして、印字ヘッド8は、プラテン25上に搬送された媒体に対して印字を行う。
When the operator inserts a medium into the medium insertion
図1は第1の実施の形態に関する通帳伝票プリンタ100の機構を示す説明図である。同図は、本体カバー2とアッパカバー3を省略し、印字部5が閉じた状態を示す。機構部本体4には、前記媒体搬送路23、搬送ローラ対24及びプラテン25等が配置されており、機構部本体4は開閉されることはない。印字部5は、紙面に垂直方向、即ち、媒体搬送方向に対して幅方向に設けられた図示しないキャリッジシャフトが配置されている。当該キャリッジシャフトに沿って移動可能に印字ヘッド8が設けられ、当該印字ヘッド8と一体に移動するインクリボンカートリッジ9が設けられる。媒体搬送方向に対して幅方向全域に前記プラテン25が設けられ、これにより、印字部5に搬送された媒体に対して印字することができる。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the mechanism of the
印字部5は、機構部本体4の後方に設けた印字部支点51に結合されることにより、機構部本体4に開閉可能に支持されている。印字部5は、印字ヘッド8及びインクリボンカートリッジ9等が一緒に開閉される。更に、印字部5を開閉操作するための開閉レバーとしてのロックレバー10が、印字部5に設けたレバー支点11を中心に回転可能に支持されている。更にまた、ロックレバー10の下方にはカム状スリット12が形成されており、後述するように機構部本体4に設けたポスト41がカム状スリット12内を移動可能に設けられる。
The
図4は同じく第1の実施の形態に関する通帳伝票プリンタ100の機構を示す説明図である。同図は印字部5が開いた状態を示す。操作者はロックレバー10の上部を矢印A方向に倒すように操作する。機構部本体4に設けたポスト41がカム状スリット12のスリット左端12b方向に移動する。すると、ポスト41とレバー支点11との距離が増加するので、印字部5は印字部支点51を中心に矢印E方向に回転する。
FIG. 4 is an explanatory view showing the mechanism of the
このように印字部5は開くことができるので、操作者は、紙詰まりした媒体の取除き作業、清掃作業又はインクリボンの交換作業を行うことができる。操作者はこれらの作業の終了後、ロックレバー10の上部を矢印Aの逆方向に操作し、印字部5を矢印Eの逆方向に戻すことができる。
Since the
図5は第1の実施の形態に関するロックレバー10の詳細を示す説明図であり、図6は第1の実施の形態に関するロックレバー10の斜視図である。ロックレバー10は印字部5を開閉操作するためのもので、略L字状になっている。ロックレバー10の中央にレバー支点11を有し、印字部5に固定されてレバー支点11を中心に回転する。ロックレバー10の上部は取手13が形成され、下部は前記カム状スリット12が形成されている。カム状スリット12に機構部本体4に設けたポスト41が嵌合している。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing details of the
カム状スリット12はスリット右端12aと、スリット左端12bを有し、両者はレバー支点11からの距離D1〜D2が徐々に増加するように曲線状に形成されている。詳述すると、レバー支点11とスリット右端12a間の距離をD1とし、レバー支点11とスリット左端12b間の距離をD2とすると、D1<D2である。従って、図1に示す位置、即ち、印字部5が閉じた位置からロックレバー10を矢印A方向に倒すと、機構部本体4に設けたポスト41がカム状スリット12のスリット右端12aからスリット左端12b方向に移動する。すると、ポスト41とレバー支点11との距離が増加するので、印字部5は印字部支点51を中心に矢印E方向(図4参照)に回転する。即ち、印字部5を開くことができる。
The cam-shaped
なお、スリット右端12aの少し手前ではレバー支点11との距離が若干短くなるようにカム状スリット12は小湾曲部12cを形成している。従って、ポスト41がスリット左端12bからスリット右端12aへ移動するとき、小湾曲部12cを越えることにより、スリット右端12aに到達するので、スリット右端12aは印字部5の閉状態のロック位置とすることができる。これに対し、ポスト41が小湾曲部12cを越えない位置又は小湾曲部12c付近の位置で停止しているとき、印字部5はハーフロック状態である。(以下、印字部5のハーフロック状態を作り出しているロックレバー10の状態を、ロックレバー10のハーフロック状態という)
Note that the cam-
ロックレバー10の上部の取手13には滑り止めとしての鋸歯状部13−1があり、更にその上端には帯状部14が形成されている。帯状部14は、ロックレバー10がハーフロック状態のときに、後述するアッパカバー3の内側に設けた第1の突起31と干渉する。従って、帯状部14は、ロックレバー10の上部の取手13の矢印A及びBで示す移動方向に伸びた帯状である。換言すると帯状部14は、ロックレバー10のレバー支点11に対して円周状に形成されている。帯状部14が取手13の移動方向に伸びた帯状であるため、広い範囲で第1の突起31と干渉することができる。即ち、印字部5のハーフロック状態を広くカバーすることができる。なお、15は帯状部14を補強する板状の補強部材である。
A
ロックレバー10がハーフロック状態を過ぎて、更にロックレバー10を矢印B方向に回転させると、ポスト41がロック位置としてのスリット右端12aに入り込み、印字部5はロックされる。
When the
図7及び図8はアッパカバー3とロックレバー10の関係を示す説明図であり、図7はアッパカバー3が閉じた状態を示し、図8はアッパカバー3が未だ完全に閉じていない状態(未閉状態)を示す。アッパカバー3は、本体カバー2(両図には図示していない)の結合部のカバー支点33を中心に開閉し、アッパカバー3の内側でかつロックレバー10と対応する位置に第1の突起31が配置されている。また、カバー支点33と第1の突起31の距離より離れた位置に第2の突起32が配置され、本体カバー2に取り付けられたフォトセンサ7に掛かっている。こうしてフォトセンサ7はアッパカバー3の開閉を検出する。なお、このフォトセンサ7は開閉することのない機構部本体4に取り付けられていてもよい。
7 and 8 are explanatory views showing the relationship between the
図7に示すようなアッパカバー3が閉じた状態は、図1に示すように印字部5が閉じた状態である。この状態は、ポスト41がロックレバー10のスリット右端12aに入り込み、印字部5はロックされ、ロックレバー10はほぼ垂直に維持される。この状態で操作者はアッパカバー3を矢印F方向に回動し、アッパカバー3を閉じると、アッパカバー3の第1の突起31はロックレバー10の帯状部14に隣接する位置に収まることになる。そして、アッパカバー3の第2の突起32はフォトセンサ7に掛かり、フォトセンサ7はアッパカバー3が閉じたことを電気信号として出力することになる。
The state where the
図8に示すようなアッパカバー3の未閉状態は、印字部5がハーフロック状態である。この状態は、ポスト41がロックレバー10のスリット右端12aに未だ入り込まず、印字部5はロックされていない。そのためロックレバー10は垂直より少し左(後方)に傾いている。この状態で操作者はアッパカバー3を矢印F方向に回動し、アッパカバー3を閉じようとすると、アッパカバー3の第1の突起31はロックレバー10の帯状部14に干渉されて、アッパカバー3は未閉状態となる。そして、アッパカバー3の第2の突起32はフォトセンサ7に掛からず、フォトセンサ7はアッパカバー3が閉じていないことを電気信号として出力することになる。
When the
次に、第1の実施の形態に関する通帳伝票プリンタ100の動作について説明する。紙詰まりした媒体の取除き作業又はインクリボンの交換作業を行う場合、操作者はまず、アッパカバー3を開く。次にロックレバー10の取手13に手を掛け、矢印Aの方向に回動させる。ロックレバー10はレバー支点11を中心に回動するので、ポスト41はカム状スリット12内を移動する。こうして印字部5は開くことになる。
Next, the operation of the
操作者が詰まった媒体を除去する作業、又はインクリボンの交換作業を行った後は、ロックレバー10の取手13を持って矢印B方向に回動させる。すると、逆に印字部5は閉じていく。このときカム状スリット12のスリット右端12aとポスト41を合わせず、図8に示すようにその手前で停止させた場合、即ち、印字部5のハーフロック状態とさせた場合は、取手13も垂直より少し後方に傾いた状態になる。
After the operator removes the jammed medium or replaces the ink ribbon, the operator holds the
この状態でアッパカバー3を閉めようとすると、第1の突起31が取手13の帯状部14と干渉し、アッパカバー3を閉めることができないことになる。またアッパカバー3が完全に閉まっていないため、開き側は浮いており、第2の突起32はフォトセンサ7に検出されないことになる。
If the
このため後に通帳伝票プリンタ100で印字処理を動作させようとしても、装置は動作しない。フォトセンサ7の位置はカバー支点33から遠い位置にあるので開き量は大きくなるため、第2の突起32の少しの干渉でも検出しやすい。
For this reason, even if an attempt is made to operate the printing process later on the
なお、仮にロックレバー10を更に手前で停止させたとしてもロックレバー10の取手13は帯状部14が形成されているので、アッパカバー3の第1の突起31と干渉し、アッパカバー3は未閉状態とすることができる。更にもっと手前でロックレバー10を停止させた場合は、第1の突起31と帯状部14は干渉しないが、印字部5が大きく開いている状態なのでアッパカバー3は印字部5自身に干渉して閉まらないことになる。
Even if the
以上、詳細に説明したように第1の実施の形態によれば、ロックレバー10にアッパカバー3の第1の突起31と干渉する帯状部14を設け、印字部5がハーフロック状態となった場合、アッパカバー3を閉まらないようにしたので、操作者にハーフロック状態を知らせることができる。また、仮に操作者が気付かない場合でも、フォトセンサ7によりアッパカバー3が閉まっていないことを検出できているため、通帳伝票プリンタ100は動作せず、不具合を誘発させることはない。
As described above in detail, according to the first embodiment, the belt-
また、ロックレバー10がアッパカバー3と干渉する帯状部14は、ロックレバー10の回動方向に伸びた帯状になっているため、広い範囲で第1の突起31と干渉することができ、広い範囲のハーフロック状態でアッパカバー3が閉じないようにすることができるとともに、確実に印字部5のハーフロック状態を検出することができる。
Further, the belt-
(第1の実施の形態の変形例)
第1の実施の形態では、図7に示すように印字部5が閉じた状態では、アッパカバー3を閉じると、第1の突起31はロックレバー10の帯状部14に隣接して収まることになる。本実施の形態はこれに限らず、ロックレバー10の帯状部14の途中に第1の突起31と干渉しない孔部16を設け、この孔部16に第1の突起31が収まるようにしてもよい。
(Modification of the first embodiment)
In the first embodiment, as shown in FIG. 7, when the
図9は第1の実施の形態の変形例に関するアッパカバー3とロックレバー10の関係を示す説明図である。同図は印字部5が閉じた状態を示す。この状態は、ポスト41がロックレバー10のスリット右端12aに入り込み、印字部5はロックされ、ロックレバー10はほぼ垂直に維持される。この状態で操作者はアッパカバー3を矢印F方向に回動し、アッパカバー3を閉じるとすると、アッパカバー3の第1の突起31はロックレバー10の帯状部14の途中に第1の突起31と干渉しないように設けた孔部16に収まることになる。ここで、孔部16は第1の突起31が収まるのに十分な直径を有するものである。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the relationship between the
そして、アッパカバー3の第2の突起32はフォトセンサ7に掛かり、フォトセンサ7はアッパカバー3が閉じたことを電気信号として出力することになる。このように構成しても第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
The
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態に関する通帳伝票プリンタ100について説明する。本実施の形態は、前記第1の実施の形態のように印字部5がハーフロック状態の場合、アッパカバー3を閉まらないようにするとともに、その後、アッパカバー3に対し更に閉じる方向に力を加えることにより、印字部5が閉状態になるようにロックレバー10を回動させるものである。そのためアッパカバー3の第1の突起31と干渉する帯状部14に継続して帯状部斜面17を設け、第1の突起31と帯状部斜面17とを係合させるように構成したものである。
(Second Embodiment)
Next, the
第2の実施の形態に関する通帳伝票プリンタ100の構成については、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。第1の実施の形態と異なる点は、ロックレバー10の形状である。
Since the configuration of the
図10は第2の実施の形態に関するロックレバー10を示す説明図である。ロックレバー10は印字部5を開閉操作するためのもので、略L字状になっている。ロックレバー10の中央にレバー支点11を有し、印字部5に固定されてレバー支点11を中心に回転する。ロックレバー10の上部は取手13が形成され、下部はカム状スリット12が形成されている。カム状スリット12に機構部本体4に設けたポスト41が嵌合している。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the
カム状スリット12はスリット右端12aと、スリット左端12bを有し、両者はレバー支点11からの距離D1〜D2が徐々に増加するように曲線状に形成されている。詳述すると、レバー支点11とスリット右端12a間の距離をD1とし、レバー支点11とスリット左端12b間の距離をD2とすると、D1<D2である。従って、図1に示す位置、即ち、印字部5が閉じた位置からロックレバー10を矢印A方向に倒すと、機構部本体4に設けたポスト41がカム状スリット12のスリット右端12aからスリット左端12b方向に移動する。すると、ポスト41とレバー支点11との距離が増加するので、印字部5は印字部支点51を中心に矢印E方向(図4参照)に回転する。即ち、印字部5を開くことができる。
The cam-shaped
なお、スリット右端12aの少し手前ではレバー支点11との距離が若干短くなるようにスリット12は小湾曲部12cを形成している。従って、ポスト41がスリット左端12bからスリット右端12aへ移動するとき、小湾曲部12cを越えることにより、スリット右端12aに到達するので、スリット右端12aはロック位置とすることができる。
The
ロックレバー10の上部の取手13には滑り止めとしての鋸歯状部13−1があり、更にその上端には帯状部14が形成されている。帯状部14は、ロックレバー10がハーフロック状態のときに、アッパカバー3の内側に設けた第1の突起31と干渉する。従って、帯状部14は、ロックレバー10の上部の取手13の矢印A及びBで示す移動方向に伸びた帯状である。帯状部14が取手13の移動方向に伸びた帯状であるため、ロックレバー10の角度が広く第1の突起31と干渉することができる。即ち、印字部5のハーフロック状態を広くカバーすることができる。
A
更に、帯状部14の矢印A方向に継続して、本実施の形態の特徴である帯状部斜面17が設けられる。帯状部斜面17はロックレバー10がハーフロック状態のときに、アッパカバー3の内側に設けた第1の突起31と干渉する。即ち、この帯状部斜面17に接する位置にアッパカバー3の第1の突起31が配置されるようになる。そして、この状態から操作者がアッパカバー3に対し更に閉じる方向に力を加えることにより、印字部5が閉状態になるようにロックレバー10を矢印B方向に回動させる構成である。なお、15は帯状部14を補強する板状の補強部材である。
Furthermore, the belt-shaped
ロックレバー10がハーフロック状態を過ぎて、更にロックレバー10を矢印B方向に回転されると、ポスト41がロック位置としてのスリット右端12aに入り込み、印字部5はロックされる。
When the
次に、第2の実施の形態に関する通帳伝票プリンタ100の動作について説明する。印字部5のハーフロック状態の場合、アッパカバー3が閉まらないようにする動作、及びフォトセンサ7によりアッパカバー3が閉じていないことを検出する動作に関しては、第1の実施の形態と同等であるので説明を省略する。
Next, the operation of the
本実施の形態の動作としては、まずロックレバー10を完全にロックさせる少し手前で停止したとする。その状態でアッパカバー3を閉じたときに、第1の突起31がロックレバー10の帯状部斜面17に接触する。アッパカバー3は帯状部斜面17に干渉して完全に閉まらないため、このことにより操作者にアッパカバー3が閉まらないことを知らせることができる。
As an operation of the present embodiment, it is assumed that the
そして、このとき操作者がアッパカバー3を完全に閉まるまで矢印F方向に更なる閉動作を行う。すると第1の突起31がロックレバー10の帯状部斜面17を押して、ロックレバー10は矢印B方向に回動する。これによりロックレバー10は完全にロックする位置にセットされ、印字部5は閉状態になる。
At this time, the operator performs further closing operation in the direction of arrow F until the
以上、説明したように第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られるとともに、印字部5がハーフロック状態の場合、再度アッパカバー3を開くことなく印字部5を閉状態にすることができ、面倒な操作を省略できる効果もある。
As described above, according to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and printing can be performed without opening the
(第2の実施の形態の変形例)
本実施の形態では、ロックレバー10の帯状部14に継続して帯状部斜面17を設けたが、帯状部斜面17を設ける替わりにアッパカバー3の第1の突起31のロックレバー10側に傾斜部34を設けても同様の効果を有する。図11は第2の実施の形態の変形例に関するアッパカバー3の第1の突起31を示す説明図である。第1の突起31に設けた傾斜部34は、帯状部14の端部14−1と干渉するように構成したものである。
(Modification of the second embodiment)
In the present embodiment, the belt-
本変形例の動作としては、まずロックレバー10を完全にロックさせる少し手前で停止したとする。その状態でアッパカバー3を閉じたときに第1の突起31の傾斜部34がロックレバー10の帯状部14の端部14−1に接触する。アッパカバー3は帯状部14の端部14−1に干渉して完全に閉まらないため、このことにより、操作者にアッパカバー3が閉まらないことを知らせることができる。
As an operation of the present modification, it is assumed that the
そして、このとき操作者がアッパカバー3を完全に閉まるまで矢印F方向に更なる閉動作を行う。すると第1の突起31の傾斜部34がロックレバー10の帯状部14の端部14−1を押して、ロックレバー10は矢印B方向に回動する。これによりロックレバー10は完全にロックする位置にセットされ、印字部5は閉状態になる。
At this time, the operator performs further closing operation in the direction of arrow F until the
なお、本変形例の場合、第1の突起31の直径は前記第2の実施の形態より大とし、強度を高める必要がある。また、第1の突起31の傾斜部34の先端の角度は30度〜40度が望ましい。これにより、本変形例によっても第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In the case of this modification, the diameter of the
2 本体カバー
3 アッパカバー
4 機構部本体
5 印字部
7 フォトセンサ
8 印字ヘッド
9 インクリボンカートリッジ
10 ロックレバー
11 レバー支点
12 カム状スリット
13 取手
14 帯状部
16 孔部
17 帯状部斜面
31 第1の突起
32 第2の突起
33 カバー支点
34 傾斜部
41 ポスト
51 印字部支点
100 通帳伝票プリンタ
2
Claims (6)
前記アッパカバーが開状態のとき開閉する内部機構部と、
前記内部機構部を開閉操作する開閉レバーと、
前記アッパカバーの内側に設けた第1の突起を有し、
前記開閉レバーはその先端を前記アッパカバー側に配置し、当該先端には、前記内部機構部がハーフロック状態のとき前記アッパカバーの閉動作があると、前記第1の突起と干渉するとともに、前記内部機構部がロック状態のとき前記アッパカバーの閉動作があると、前記第1の突起と干渉しないようにする帯状部を有することを特徴とする印刷装置。 An upper cover that can be opened and closed with respect to the main body;
An internal mechanism that opens and closes when the upper cover is open;
An open / close lever for opening and closing the internal mechanism,
A first protrusion provided on the inner side of the upper cover;
The opening / closing lever has a tip disposed on the upper cover side, and when the inner mechanism is in a half-locked state , the tip has an interference with the first protrusion when the upper cover is closed . A printing apparatus comprising: a belt- like portion that prevents interference with the first protrusion when the upper cover is closed when the internal mechanism is in a locked state .
前記アッパカバーの回動中心と前記第1の突起の距離より離れた位置に第2の突起を設け、
前記アッパカバーが閉状態のとき、前記第2の突起を検出するセンサを設けたことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。 The upper cover is rotatably provided,
Providing a second protrusion at a position separated from the distance between the rotation center of the upper cover and the first protrusion;
The printing apparatus according to claim 1, further comprising a sensor that detects the second protrusion when the upper cover is in a closed state.
前記内部機構部がハーフロック状態により前記第1の突起と前記帯状部斜面が干渉するとき、前記アッパカバーの更なる閉動作により、前記内部機構部が閉状態になるよう前記開閉レバーを回動させることを特徴とする請求項2又は3記載の印刷装置。 A band-shaped slope that interferes with the first protrusion continuously from the band-shaped part is provided,
When the internal mechanism is half-locked and the first protrusion interferes with the belt-shaped portion slope, the opening / closing lever is rotated so that the internal mechanism is closed by further closing of the upper cover. The printing apparatus according to claim 2, wherein the printing apparatus is a printer.
前記内部機構部がハーフロック状態により前記第1の突起の前記傾斜部と前記帯状部の端部が干渉するとき、前記アッパカバーの更なる閉動作により、前記内部機構部が閉状態になるよう前記開閉レバーを回動させることを特徴とする請求項2又は3記載の印刷装置。
The first protrusion is provided with an inclined portion that interferes with an end portion of the band-shaped portion,
When the inner mechanism portion is in a half-locked state and the inclined portion of the first protrusion interferes with the end of the band-shaped portion, the inner mechanism portion is closed by further closing operation of the upper cover. 4. The printing apparatus according to claim 2, wherein the opening / closing lever is rotated.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274356A JP5884458B2 (en) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Printing device |
CN201210460389.9A CN103158370B (en) | 2011-12-15 | 2012-11-15 | Printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274356A JP5884458B2 (en) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Printing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013123867A JP2013123867A (en) | 2013-06-24 |
JP5884458B2 true JP5884458B2 (en) | 2016-03-15 |
Family
ID=48582136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011274356A Expired - Fee Related JP5884458B2 (en) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Printing device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5884458B2 (en) |
CN (1) | CN103158370B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017196876A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 富士通コンポーネント株式会社 | Printer device |
CN110126482B (en) * | 2019-05-31 | 2024-05-03 | 常州星宇车灯股份有限公司 | Mechanical marking device |
JP7323863B2 (en) * | 2019-09-19 | 2023-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | MEDIUM CONVEYING DEVICE, POST-PROCESSING DEVICE AND RECORDING DEVICE |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0614236Y2 (en) * | 1987-11-26 | 1994-04-13 | カシオ電子工業株式会社 | Image forming device |
JPH01184184A (en) * | 1988-01-19 | 1989-07-21 | Victor Co Of Japan Ltd | Printer |
JPH02202762A (en) * | 1989-02-01 | 1990-08-10 | Sharp Corp | Release state detector for facsimile |
JPH06138721A (en) * | 1992-10-30 | 1994-05-20 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP3155174B2 (en) * | 1995-08-14 | 2001-04-09 | 沖電気工業株式会社 | Printer |
FR2786727B1 (en) * | 1998-12-02 | 2001-06-01 | A P S Engineering | QUICK CLOSING THERMAL PRINTING DEVICE |
JP3341113B2 (en) * | 1999-11-26 | 2002-11-05 | 京セラ株式会社 | Interlock mechanism |
JP4349726B2 (en) * | 2000-06-14 | 2009-10-21 | 株式会社新興製作所 | Printer |
JP4359042B2 (en) * | 2002-12-27 | 2009-11-04 | 株式会社サトー | Printer |
JP4389534B2 (en) * | 2003-09-25 | 2009-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | Open / close lid lock / unlock mechanism and printer |
JP2007050527A (en) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Funai Electric Co Ltd | Inkjet printer apparatus |
JP4877861B2 (en) * | 2005-09-30 | 2012-02-15 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus |
JP4280852B2 (en) * | 2006-06-29 | 2009-06-17 | 東芝テック株式会社 | Thermal printer |
JP2009248316A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp | Recording device |
JP5326431B2 (en) * | 2008-08-27 | 2013-10-30 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus and lid opening / closing detection method in printing apparatus |
JP5115447B2 (en) * | 2008-10-28 | 2013-01-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2011047971A (en) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2011
- 2011-12-15 JP JP2011274356A patent/JP5884458B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-15 CN CN201210460389.9A patent/CN103158370B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013123867A (en) | 2013-06-24 |
CN103158370B (en) | 2015-04-01 |
CN103158370A (en) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8237995B2 (en) | Multifunction apparatus | |
JP5884458B2 (en) | Printing device | |
US9085433B2 (en) | Medium transport device and recording device | |
CN103786450A (en) | Printer apparatus | |
JP2013166390A (en) | Recording device | |
US7540492B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010253754A (en) | Recorder | |
JP4090406B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5760815B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP6057104B2 (en) | Recording device | |
JP5682769B2 (en) | Recording device | |
US10059133B2 (en) | Printer and method of detecting near-end state of recording paper in printer | |
JP2008001485A (en) | Image forming device | |
JP6210281B2 (en) | Recording device | |
JP5324268B2 (en) | Printing device | |
JP5785919B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5879304B2 (en) | Recording device | |
JP6205332B2 (en) | Printing device | |
JP5157376B2 (en) | Media processing device | |
JP6209152B2 (en) | Printer device | |
JP5601106B2 (en) | Cover opening / closing structure and transport device having the cover opening / closing structure | |
JP5156558B2 (en) | Sheet conveying device, sheet feeding device and image forming apparatus including the same | |
JP5456387B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image reading apparatus | |
JP6438383B2 (en) | Media printer | |
JP6455580B2 (en) | Recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5884458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |