JP5882374B2 - 低電力cmlレス送信器アーキテクチャ - Google Patents

低電力cmlレス送信器アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP5882374B2
JP5882374B2 JP2014030189A JP2014030189A JP5882374B2 JP 5882374 B2 JP5882374 B2 JP 5882374B2 JP 2014030189 A JP2014030189 A JP 2014030189A JP 2014030189 A JP2014030189 A JP 2014030189A JP 5882374 B2 JP5882374 B2 JP 5882374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplexer
transmitter
main
signal
cascaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014030189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014183571A (ja
Inventor
ヒョン ミン ベ
ヒョン ミン ベ
テ フン ユン
テ フン ユン
ジン ホ パク
ジン ホ パク
テ ホ キム
テ ホ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GigOptix Terasquare Korea GTK Co Ltd
Original Assignee
GigOptix Terasquare Korea GTK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GigOptix Terasquare Korea GTK Co Ltd filed Critical GigOptix Terasquare Korea GTK Co Ltd
Publication of JP2014183571A publication Critical patent/JP2014183571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882374B2 publication Critical patent/JP5882374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/04Distributors combined with modulators or demodulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/1733Controllable logic circuits
    • H03K19/1737Controllable logic circuits using multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • H04L25/0286Provision of wave shaping within the driver

Description

本発明の例示的実施形態は、低電力電流モードロジック(CML)レス送信器アーキテクチャに関する。
電流モードロジック(CML)回路は、GHz周波数範囲内で動作する高速適用例において一般的に使用される。CML回路は、DVI及びHDMIビデオリンクにおいて使用される物理層であり、光ファイバ部品へのインタフェースにおいてよく使用される場合がある。この技術は、高速統合システムの設計において、例えば、電気通信システム(シリアルデータトランシーバ、周波数合成器など)において、広く使用されてきた。これらの回路内では、少数キャリアの存在によって引き起こされる蓄積時間を低減させるために、トランジスタは、通常、ハード飽和において動作することは許可されない。蓄積時間(これは、「オン」のトランジスタが「オフ」に変わり始める前の時間である)は、回路の速度を減少させる傾向がある。CML回路では、入力信号の状態に依存した、1つのトランジスタレッグ(transistor leg)から別のトランジスタレッグへの電流スイッチングに伴って、トランジスタのエミッタレッグ(emitter leg)内で定電流が維持される。
本発明は、低電力電流モードロジックレス送信器アーキテクチャの提供を課題をする。
本発明の例示的実施形態は、パラレル信号を多重化することによってメインデータ信号を生成するように構成された、メインマルチプレクサと、パラレル信号を多重化することによってポストデータ信号を生成するように構成された、セカンダリマルチプレクサと、メインデータ信号とポストデータ信号とを加算することによって、プリエンファシスされた信号を生成するように構成された、複数の出力ドライバとを含む、送信器を開示する。
複数の出力ドライバは、メインマルチプレクサの出力に直接接続された、メインドライバと、セカンダリマルチプレクサの出力に直接接続された、ポストドライバとを含む。
送信器は、パラレル入力データ信号を多重化することによって、メインマルチプレクサ及びセカンダリマルチプレクサのためのパラレル信号を生成するように構成された、マルチプレクサを更に含む。
送信器は、パラレル信号と、クロック分配器からのマルチ位相クロック信号との間のタイミングマージンを提供するために、マルチプレクサによって生成されたパラレル信号のリタイミングを処理するように構成された、リタイマを更に含む。
マルチプレクサは、複数の5:1マルチプレクサと、複数の2:1マルチプレクサとを含む。
メインマルチプレクサは、複数のカスケード接続されたNチャネル金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタと、調節可能な疑似Pチャネル金属酸化膜半導体(疑似PMOS)負荷とを含む。
カスケード接続されたNMOSトランジスタは、差動入力データと、マルチ位相クロック信号のうちの、2つの隣接する1/4位相差クロック信号(quarter phase clock signals)とによって駆動される。
メインデータ信号は、2つの隣接する1/4位相差クロック信号がオーバラップしたときに、メインマルチプレクサによって出力される。
カスケード接続されたNMOSトランジスタのサイズは、チャネル損失補償のための、必要とされるプリエンファシスタップ重み(pre−emphasis tap weights)に基づいて決定される。
セカンダリマルチプレクサは、複数のカスケード接続されたNチャネル金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタを含み、セカンダリマルチプレクサの、カスケード接続されたNMOSトランジスタのサイズは、メインマルチプレクサの、カスケード接続されたNMOSトランジスタのサイズより小さい。
プリエンファシスの量は、複数の出力ドライバ内に含まれるポストドライバのバイアス電流を調節することによって制御される。
前述の一般的な説明、及び以下の詳細な説明の両方は、例示的かつ説明的なものであり、特許請求の範囲に示す本発明の、更なる説明を提供することを意図するものである、ということを理解されたい。
本発明の更なる理解を提供するために含まれる、かつ、この明細書に組み込まれてその一部を構成する、添付の図面は、本発明の実施形態を説明するものであり、説明と一緒に、本発明の原理を説明するために役立つ。
本発明の例示的実施形態による低電力電流モードロジック(CML)レス送信器のブロック図の例を示す図である。 本発明の例示的実施形態による4:1マルチプレクサのブロック図の例を示す図である。 本発明の例示的実施形態による4:1マルチプレクサのタイミング図の例を示す図である。 本発明の例示的実施形態によるメインドライバ及びポストドライバの例を示す図である。
本発明について、本発明の例示的実施形態が示されている添付の図面を参照して、以下に、より十分に説明する。この発明は、しかし、多くの異なる形態で実施されてもよく、本明細書中に記載される実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの例示的実施形態は、この開示が完全であるように、かつ、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるようにするために提供される。図面において、階層及び領域のサイズ及び相対サイズは、明確にするために誇張されている場合がある。図面中の同様の参照番号は、同様の要素を表す。
本発明の例示的実施形態は、低電力電流モードロジック(CML)レス送信器アーキテクチャに関する。この送信器アーキテクチャでは、出力ドライバを除く全回路部品が回線レートの1/4で動作するため、電力消費が大幅に低減させられることが可能である。加えて、この送信器アーキテクチャは、広い面積を占める受動インダクタが帯域幅拡大のために必要とはされないため、面積効率が良い。
図1は、本発明の一例示的実施形態による低電力電流モードロジック(CML)レス送信器のブロック図の例を示す図である。この送信器は、40:4マルチプレクサ110と、ステージ間リタイマ120と、2つの4:1マルチプレクサ(メイン4:1マルチプレクサ130、セカンダリ4:1マルチプレクサ140など)と、出力ドライバ180、190とを含んでもよい。この送信器は、チャネル分散補償のためのプリエンファシスを達成しながら、パラレルデータストリームをシリアルデータにシリアル化してもよい。40:4マルチプレクサ110は、複数の5:1マルチプレクサと、複数の2:1マルチプレクサとを含んでもよい。周波数分割器170は、クロック分配器150からのマルチ位相クロック信号を、2で分割してもよい。そして、周波数分割器160は、分割されたマルチ位相クロック信号を、5で分割してもよい。
図2は、本発明の一例示的実施形態による4:1マルチプレクサのブロック図の例を示す図である。例えば、図2に示す4:1マルチプレクサは、図1に示す2つの4:1マルチプレクサ130、140のうちの1つに対応する。この4:1マルチプレクサは、4組のカスケード接続されたNチャネル金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタ210と、スイング及び同相モード制御のための、調節可能な疑似Pチャネル金属酸化膜半導体(疑似PMOS)負荷220とから構成されてもよい。カスケード接続されたNMOSトランジスタ210のそれぞれは、差動入力データと、図1に示すクロック分配器150からの、マルチ位相クロック信号のうちの、2つの隣接する1/4位相差クロック信号とによって駆動されてもよい。
図3は、本発明の一例示的実施形態による4:1マルチプレクサのタイミング図の例を示す図である。4:1マルチプレクサの出力は、2つの隣接する1/4位相差クロック信号がオーバラップしたときに評価されてもよい。従って、クロック信号経路の帯域幅要件は、オーバラップする2つの信号という要因によって緩和されてもよい。4:1マルチプレクサの帯域幅を向上させるために、電流源が除去されてもよい。図1に示すステージ間リタイマ120は、パラレルデータとマルチ位相クロック信号との間の十分なタイミングマージンを提供するために、2つの4:1マルチプレクサ130、140の前に挿入されてもよい。
図1を参照すると、2つの4:1マルチプレクサ130、140は、追加のCMLバッファステージなしに、出力ドライバ180、190を直接駆動してもよく、これは、2つの4:1マルチプレクサ130、140の出力における帯域制限に起因する分散をもたらす。しかし、分散は、内部分散が線形であるという前提で、プリエンファシスフィルタを使用することによって、チャネル分散と一緒に、同時に補償され得る。前述の同時の分散補償を達成するために、従来の設計とは異なり、2つの4:1マルチプレクサ130、140の出力の後に、プリエンファシスフィルタは挿入されない。一方、送信器の最終ステージは、2つの4:1マルチプレクサ130、140と、これに続く、50Ω抵抗で終端された電流加算CML出力ドライバ160、170とからなる。一般的なCMLベースの50Ωドライバは十分な線形性を有するため、チャネル分散と、内部帯域制限とは、線形結合され得る。
図4は、本発明の一例示的実施形態によるメインドライバ及びポストドライバの例を示す図である。プリエンファシスの量は、ポストドライバによるセカンダリ経路内の、CMLドライバのバイアス電流を調節することによって制御される。セカンダリ経路内のトランジスタのサイズは、チャネル損失補償のための、必要とされるプリエンファシスタップ重みに基づいて決定される。セカンダリ4:1マルチプレクサ140によって引き起こされる追加の分散は、適度に分散されるシステム内の最終出力ステージにおけるメイン信号と比較して無視できるほど小さい。
本発明による例示的実施形態は、コンピュータによって実施される様々な動作を実装するためのプログラム命令を含む、コンピュータ読み取り可能媒体内に記録されてもよい。媒体は、また、プログラム命令を、単独で、又は、データファイル、データ構造などと組み合わせて含んでもよい。媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計され、構築されたものであってもよく、又は、コンピュータソフトウェア技術の当業者にとって周知の、かつ入手可能な種類のものであってもよい。
本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、本発明において様々な修正及び変形が行われてもよいということは、当業者にとって明らかであろう。従って、本発明は、この発明の修正及び変形を、それらが添付の特許請求の範囲、及びその等価物の範囲内に入るならば、含むことが意図される。

Claims (10)

  1. パラレル信号を多重化することによってメインデータ信号を生成するように構成された、メインマルチプレクサと、
    前記パラレル信号を多重化することによってポストデータ信号を生成するように構成された、セカンダリマルチプレクサと、
    前記メインデータ信号と前記ポストデータ信号とを加算することによって、プリエンファシスされた信号を生成するように構成された、複数の出力ドライバと、
    を備える、送信器であって、
    前記メインマルチプレクサは、複数のカスケード接続されたNチャネル金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタと、調節可能な疑似Pチャネル金属酸化膜半導体(MOS)負荷とを備える、送信器。
  2. 前記複数の出力ドライバは、前記メインマルチプレクサの出力に直接接続されたメインドライバと、前記セカンダリマルチプレクサの出力に直接接続されたポストドライバとを含む、請求項1に記載の送信器。
  3. パラレル入力データ信号を多重化することによって、前記メインマルチプレクサ及び前記セカンダリマルチプレクサのための前記パラレル信号を生成するように構成された、マルチプレクサを更に備える、請求項1に記載の送信器。
  4. 前記パラレル信号と、クロック分配器からのマルチ位相クロック信号との間のタイミングマージンを提供するために、前記マルチプレクサによって生成された前記パラレル信号のリタイミングを処理するように構成されたリタイマを更に備える、請求項3に記載の送信器。
  5. 前記マルチプレクサは、複数の5:1マルチプレクサと、複数の2:1マルチプレクサとを備える、請求項3に記載の送信器。
  6. 前記カスケード接続されたNMOSトランジスタは、差動入力データと、マルチ位相クロック信号のうちの2つの隣接する1/4位相差クロック信号とによって駆動される、請求項1に記載の送信器。
  7. 前記メインデータ信号は、前記2つの隣接する1/4位相差クロック信号がオーバラップしたときに、前記メインマルチプレクサによって出力される、請求項6に記載の送信器。
  8. 前記カスケード接続されたNMOSトランジスタのサイズは、チャネル損失補償のための、必要とされるプリエンファシスタップ重みに基づいて決定される、請求項1に記載の送信器。
  9. 前記セカンダリマルチプレクサは、複数のカスケード接続されたNチャネル金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタを備え、
    前記セカンダリマルチプレクサの前記カスケード接続されたNMOSトランジスタのサイズは、前記メインマルチプレクサの前記カスケード接続されたNMOSトランジスタの前記サイズより小さい、請求項8に記載の送信器。
  10. プリエンファシスの量は、前記複数の出力ドライバ内に含まれるポストドライバのバイアス電流を調節することによって制御される、請求項1に記載の送信器。
JP2014030189A 2013-03-15 2014-02-20 低電力cmlレス送信器アーキテクチャ Active JP5882374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/835,530 US9419736B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Low-power CML-less transmitter architecture
US13/835,530 2013-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014183571A JP2014183571A (ja) 2014-09-29
JP5882374B2 true JP5882374B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=49989417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030189A Active JP5882374B2 (ja) 2013-03-15 2014-02-20 低電力cmlレス送信器アーキテクチャ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9419736B2 (ja)
EP (1) EP2779458B1 (ja)
JP (1) JP5882374B2 (ja)
KR (1) KR101641412B1 (ja)
CN (1) CN104052504B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104297590A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 东南大学 一种基于电信号并行测试装置
US9525573B2 (en) * 2015-01-23 2016-12-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Serializing transmitter
KR101593873B1 (ko) * 2015-02-11 2016-02-16 성균관대학교산학협력단 차동 스큐와 차동 비대칭성을 최소화한 고속 저전압 차동 신호 전송 송신기 및 이를 포함하는 전자 회로 장치
KR102644034B1 (ko) 2018-12-17 2024-03-07 에스케이하이닉스 주식회사 병-직렬 변환 회로
US11914416B2 (en) * 2021-05-26 2024-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter circuit and method of operating same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768728B1 (en) * 1998-03-14 2004-07-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for exchanging frame messages of different lengths in CDMA communication system
US6674772B1 (en) * 1999-10-28 2004-01-06 Velio Communicaitons, Inc. Data communications circuit with multi-stage multiplexing
JP3578960B2 (ja) * 2000-02-28 2004-10-20 日本電信電話株式会社 超高速光パケット転送リングネットワーク、光挿入分岐型多重分離ノード装置及び光挿入分岐型多重分離ノード装置の動作方法
JP3573701B2 (ja) * 2000-09-14 2004-10-06 Necエレクトロニクス株式会社 出力バッファ回路
US20040057564A1 (en) * 2002-07-25 2004-03-25 Albert Rappaport Power spectral density masks for ADSL+
US6972599B2 (en) * 2002-08-27 2005-12-06 Micron Technology Inc. Pseudo CMOS dynamic logic with delayed clocks
JP3730607B2 (ja) * 2002-08-29 2006-01-05 株式会社東芝 差動データドライバー回路
KR101002873B1 (ko) * 2003-11-20 2010-12-21 학교법인 포항공과대학교 Ofdm 통신 시스템에서의 신호 수신 장치 및 방법
KR100842563B1 (ko) * 2004-06-05 2008-07-01 삼성전자주식회사 Fbm을 이용한 다중접속 기법
US8199781B2 (en) * 2004-12-14 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd Device and method for demultiplexing received transport stream in digital broadcasting receiver
US7215161B2 (en) 2005-02-28 2007-05-08 Rambus Inc. Wave shaping output driver to adjust slew rate and/or pre-emphasis of an output signal
JP4832020B2 (ja) * 2005-07-28 2011-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 プリエンファシス回路
US7801257B2 (en) 2005-09-28 2010-09-21 Genesis Microchip Inc Adaptive reception techniques for over-sampled receivers
US7307447B2 (en) 2005-10-27 2007-12-11 International Business Machines Corporation Self series terminated serial link transmitter having segmentation for amplitude, pre-emphasis, and slew rate control and voltage regulation for amplitude accuracy and high voltage protection
US7624297B2 (en) 2006-12-13 2009-11-24 International Business Machines Corporation Architecture for a physical interface of a high speed front side bus
US8315152B2 (en) * 2008-06-06 2012-11-20 Maxim Integrated Products, Inc. System and method for applying multi-tone OFDM based communications within a prescribed frequency range
CN101394377B (zh) 2008-09-24 2011-06-08 硅谷数模半导体(北京)有限公司 预加重装置和低压差分信号发射器
US7898991B2 (en) * 2008-10-16 2011-03-01 Finisar Corporation Serializer/deserializer test modes
KR101678916B1 (ko) * 2010-07-12 2016-12-07 삼성전자주식회사 고속 데이터 버스 시스템 및 이를 이용한 이미지 센서
US20120087658A1 (en) 2010-10-12 2012-04-12 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Wavelength Selective Switch Band Aggregator and Band Deaggregator and Systems and Methods Using Same
US8415980B2 (en) 2011-06-28 2013-04-09 Microsoft Corporation Serializing transmitter
US9143121B2 (en) * 2012-08-29 2015-09-22 Qualcomm Incorporated System and method of adjusting a clock signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014183571A (ja) 2014-09-29
CN104052504A (zh) 2014-09-17
EP2779458B1 (en) 2017-07-12
CN104052504B (zh) 2017-01-18
US20140269761A1 (en) 2014-09-18
EP2779458A1 (en) 2014-09-17
KR20140114771A (ko) 2014-09-29
KR101641412B1 (ko) 2016-07-21
US9419736B2 (en) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882374B2 (ja) 低電力cmlレス送信器アーキテクチャ
JPH0798616A (ja) クロック信号分配回路
US20090027082A1 (en) Level shifter
JP6312928B2 (ja) 高周波数信号ピーキングを有する広帯域送信機
JP2003504911A (ja) クロック信号の高速度のバファリング用の方法及び回路
JP2015185769A (ja) クロックツリーの単位セル回路、クロックツリー、及び、装置
EP3228009B1 (en) Power efficient high speed latch circuits and systems
US20070241822A1 (en) Chain-chopping current mirror and method for stabilizing output currents
JP5268412B2 (ja) 出力ドライバ回路装置
US20090267698A1 (en) Dual supply inverter for voltage controlled ring oscillator
US10931305B2 (en) Data serialization circuit
US20150381154A1 (en) Flip-flop circuit
US7498853B2 (en) Skew-reducing signal line sub-driver circuits, methods and systems
JP2008147940A (ja) 半導体集積回路
US8933743B1 (en) System and method for pre-skewing timing of differential signals
US8294491B2 (en) High speed flip-flop circuit and configuration method thereof
US8648628B2 (en) Differential output buffer
US11239842B1 (en) Level down shifter
US8547134B1 (en) Architecture for high speed serial transmitter
CN103944562A (zh) 插值器及插值方法
JP2018521560A (ja) 分散マッハツェンダー変調器(mzm)ドライバ遅延補償
US8830101B1 (en) Single phase clock D/A converter with built-in data combiner
US11640367B1 (en) Apparatus and methods for high-speed drivers
TW202042504A (zh) 可抑制電磁干擾的電流模式邏輯緩衝裝置及其訊號產生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250