JP5879073B2 - 羽根車及び水中ポンプ - Google Patents

羽根車及び水中ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5879073B2
JP5879073B2 JP2011189540A JP2011189540A JP5879073B2 JP 5879073 B2 JP5879073 B2 JP 5879073B2 JP 2011189540 A JP2011189540 A JP 2011189540A JP 2011189540 A JP2011189540 A JP 2011189540A JP 5879073 B2 JP5879073 B2 JP 5879073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shroud
impeller
submersible pump
upper shroud
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011189540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013050095A (ja
Inventor
央隆 飯盛
央隆 飯盛
藤田 泰孝
泰孝 藤田
岩田 健二
健二 岩田
Original Assignee
株式会社川本製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川本製作所 filed Critical 株式会社川本製作所
Priority to JP2011189540A priority Critical patent/JP5879073B2/ja
Publication of JP2013050095A publication Critical patent/JP2013050095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879073B2 publication Critical patent/JP5879073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、汚水等を送水する羽根車及び羽根車を用いた水中ポンプに関する。
汚水等の送水に用いる水中ポンプは、渦巻形のケーシング内に羽根車が収容された渦巻ポンプが用いられる。水中ポンプは、羽根車が回転することで、ケーシングの下面に設けられた吸込口から吸い込まれた汚水をケーシングの側面に設けられた吐出口から吐出する構成が知られている。
このような汚水等の送水に用いられる水中ポンプは、汚水中に含まれた異物が回転軸や羽根車等に巻き込まれることによる故障等を防止するために、汚水中に含まれる汚物を確実に排出できる構成が要求される。
このため、例えば、羽根車として、一枚のシュラウドに羽根が複数設けられた所謂セミオープン羽根と呼ばれるものが用いられる。しかし、このような羽根車は、ポンプ効率が悪いことから、高効率が要求される場合においては、所謂クローズド羽根と呼ばれる羽根車が用いられたものも知られている(例えば、特許文献1参照)。
クローズド羽根を用いた羽根車は、二枚のシュラウド間に羽根が設けられる構成であり、セミオープン羽根を用いた羽根車に比べて、羽根車内に異物が巻き込まれる虞が高い。このため、異物の巻き込みを防止するために、クローズド羽根としてシュラウド間に一枚の羽根を設けた羽根車も知られている。
一枚羽根の羽根車は、ポンプ効率を向上させるために、羽根の厚みを厚くする技術が知られている。具体的には、一枚羽根の羽根車は、その羽根の厚みが一端側、中央側及び他端側で異なる構成、例えば、羽根車の中心側に位置する一端側から中央側に向かって漸次その厚みが厚くなり、当該中央側から羽根車の外周側に位置する他端側に向かって漸次その厚みが薄くなる構成である。
このような一枚羽根の羽根車は、シュラウド間に羽根が一枚だけ設けられる構成であるとともに、その羽根の厚みが異なることから、配置や重量等の機械的バランスが悪く、振動や騒音の増大となる虞がある。
このため、水中ポンプを配置した場合に上方側に位置するシュラウドから羽根の内部を中空とする凹部を設け、他の部位との重量の差を極力低減することで、機械的バランスを向上させる技術が知られている。
しかし、羽根車に凹部が設けられていると、汚水中の異物等が当該凹部に蓄積されるため、振動や騒音の発生の原因となる。また、凹部は、羽根車の回転時に流体抵抗の増大の原因となり、水中ポンプの軸動力が増加する、という問題もある。
そこで、凹部を含めたシュラウドの上面を蓋体で覆い、さらに凹部の侵入物の排出口を設け、振動や騒音の発生を防止する技術も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−202092号公報 特開2006−90279号公報
上述した羽根車及び水中ポンプでは、以下の問題があった。即ち、一枚羽根に凹部を設け蓋体で凹部を設ける羽根車では、蓋体が必要であるため、製造コストが増大する、という問題がある。特に、羽根車の外径が大きくなるにしたがって、蓋体の外径も増大することから、製造コストも増大する。また、凹部を覆う蓋体には、排出口が設けられていることから、凹部内への異物の滞留を防止できない、という問題があった。
そこで本発明は、製造コストを低減可能、且つ、異物の滞留により発生する振動、騒音を抑制可能な羽根車及び水中ポンプを提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の羽根車及び水中ポンプは次のように構成されている。
本発明の一態様として、水中ポンプのケーシング内に収納され、重力方向に沿って延設された回転軸により回転することで、流体を圧送する羽根車は、前記回転軸に固定される円板状の上シュラウドと、前記上シュラウドと対向して設けられ、その中心に吸込口を有する円環状の下シュラウドと、前記上シュラウド及び前記下シュラウド間に一体に成形され、前記上シュラウド及び前記下シュラウドの中心側から外周側まで連続するとともに、その下端及び前記下シュラウドから前記上シュラウドに向かって開口する中空の凹部が形成された一枚の羽根と、を備える。
本発明の一態様として、水中ポンプは、モータと、前記モータに接続された回転軸と、前記回転軸に固定される円板状の上シュラウド、前記上シュラウドと対向して設けられ、その中心に吸込口を有する円環状の下シュラウド、並びに、前記上シュラウド及び前記下シュラウド間に一体に成形され、前記上シュラウド及び前記下シュラウドの中心側から外周側まで連続するとともに、その下端及び前記下シュラウドから前記上シュラウドに向かって開口する中空の凹部が形成された一枚の羽根を具備する羽根車と、前記羽根車を収納するポンプケーシングと、を備える。
本発明によれば、製造コストを低減可能、且つ、異物の滞留により発生する振動、騒音を抑制可能な羽根車及び水中ポンプを提供することが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る水中ポンプの構成を断面で示す説明図。
以下、本発明の一実施の形態に係る水中ポンプ1を、図1を用いて説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る水中ポンプ1の構成を断面で示す説明図である。なお、図1中、Bはボルトを、Fは水の流れを、Kは電源ケーブル、Lはライナリングをそれぞれ示す。
図1に示すように、水中ポンプ1は、モータ10と、軸封装置11と、ポンプ12と、を備えている。このような水中ポンプ1は、汚水槽及び下水道等に設置され、異物(汚物等)を含む汚水を送水する所謂水中汚水ポンプと呼ばれるものである。
モータ10は、モータケーシング21と、固定子22と、回転子23と、回転軸24と、を備えている。またモータ10は、外部電源等に接続される電源ケーブルKを有している。モータケーシング21は、両端が閉塞する円筒形状に形成され、一方の端面が軸封装置11にボルトB等により固定される。
固定子22は、モータケーシング21の内面に固定されている。また固定子22は、電源ケーブルKを介して供給された電力により、回転子23を回転可能に形成されている。回転子23は、その回転に追従して回転軸24を回転可能に、回転軸24と固定されている。
回転軸24は、モータケーシング21の一端側から突出し、且つ、モータケーシング21にベアリング等の軸受25を介して回転自在に軸支されている。なお、回転軸24は、モータケーシング21から重力方向に延設される。
軸封装置11は、シールケーシング30と、メカニカルシール31と、を備えている。軸封装置11は、モータ10、ポンプ12及び回転軸24間を液密に仕切る。
シールケーシング30は、内部にメカニカルシール31を収納可能に形成されている。このようなシールケーシング30は、両端が閉塞する円筒状に形成され、その両端面に回転軸24を挿通する挿通孔33を備えている。また、シールケーシング30は、その内部に、メカニカルシール31の潤滑油を充満可能な油室34を形成する。
メカニカルシール31は、シールケーシング30と回転軸24との間を密閉することで、ポンプ12からの汚水の浸入及びモータ10への潤滑油の浸入を防止可能に形成されている。このように、軸封装置11は、潤滑油が充満したシールケーシング30内にメカニカルシール31を設けることで、モータ10への異物混入を防止する所謂二段構造が用いられる。
ポンプ12は、ケーシング41と、羽根車42と、を備えている。ケーシング41は、その内部に羽根車42を収納する渦巻ケーシングであり、その内部にポンプ室43を形成する。ケーシング41は、組み立てることでその内部にポンプ室43を形成する上部材44及び下部材45を有し、羽根車42を回転軸24に固定した状態で分解可能に形成されている。
上部材44は、本実施の形態では、シールケーシング30の一部に一体に形成されている。上部材44は、上述した挿通孔33の下方に、羽根車42を回動可能に指示する第1支持部47を有している。
下部材45は、水中ポンプ1を据付面に据付ける複数の脚部48を備えている。また、下部材45は、その底面であって、複数の脚部48間に設けられた吸込開口49と、その側面に設けられた吐出開口50と、を備えている。
なお、吐出開口50は、その口径(吐出径)が羽根車42を通過可能な粒径の異物を通過可能に形成されている。具体的には、吐出開口50の口径は、羽根車42を通過可能な所定の粒径の異物と略同一径に形成されている。ここで、羽根車42を通過可能な所定の粒径の異物とは、水中ポンプ1の吐出開口50の口径(吐出径)と同直径(所定の粒径)の球形固形物である。
吸込開口49は、羽根車42の後述する吸込口58と略同一の口径に形成されている。吸込開口49は、羽根車42を回動可能に支持する第2支持部49aを有している。なお、挿通孔33、第1支持部47及び第2支持部49aには、回転軸24及び羽根車42と摺動可能なライナリングLが設けられる。第1支持部47及び第2支持部49aは、これらライナリングLの内面により形成される。
羽根車42は、ノンクロッグのクローズド羽根車であって、所定の粒径の異物を通過可能に形成されている。このような羽根車42は、軸封装置11側に配置される上シュラウド(第1シュラウド)52と、吸込開口49側に配置される下シュラウド(第2シュラウド)53と、これらシュラウド52,53間に設けられた羽根54と、を備えている。また、羽根車42は、下シュラウド53に設けられた流体を吸込む吸込口58と、上シュラウド52、下シュラウド53及び羽根54により形成され、吸込んだ流体を吐出する吐出口63を有している。このような羽根車42は、上シュラウド52、下シュラウド53及び羽根54が鋳造等により一体に成型される。
上シュラウド52は、円板状に形成されている。上シュラウド52は、その中央側に、回転軸24が挿通可能であって、キー溝56aを有する挿通孔56が形成された第1被支持部57が形成されている。なお、上シュラウド52は、羽根車42が回転軸24に固定された際に、重力方向に対して下シュラウド53の上方に位置する。
下シュラウド53は、円環状に形成されている。下シュラウド53は、その中央に吸込口58が形成されている。また、下シュラウド53は、その中央側が円環状に突起し、当該突起の外周側に第2被支持部59が形成されている。
第1被支持部57は、ライナリングLを介して第1支持部47に回転及び摺動自在に支持される。第2被支持部59は、ライナリングLを介して第2支持部49aに回転及び摺動自在に支持される。
羽根54は、上下シュラウド52,53間に1枚設けられている。羽根54は、その一方の端部が、シュラウド52,53の中心側に、その他方の端部がシュラウド52,53の外周縁に配置される。羽根54は、シュラウド52、53の中心(インペラ54の回転中心)からの径が各位置で異なる形状、例えば渦巻形状やインボリュート形状に形成されている。なお、その詳細な形状は、羽根車42が、汚水を所定のポンプ効率で圧送(移送)可能な形状であれば、適宜設定可能である。
羽根54は、その厚さがその両端側で薄く、中央側に向かって漸次肉厚となる。羽根54は、シュラウド52,53及び端部間であって、そのシュラウド52,53の外周側に位置する端部と中途部との間に、下シュラウド53の吸込口58から吸い込まれた汚水をポンプ室43内へと移動させる吐出口63を形成する。
羽根54は、その内部に中空を形成するとともに、その下端が下シュラウド53とともに開口する凹部55が形成されている。羽根54は、下方が開口する凹部55を有することで、その内部の肉抜きが成される。
具体的には、凹部55は、羽根54の外形状に沿って下シュラウド53から、下シュラウド53及び羽根54の一部に設けられ、羽根54の外形状に沿って下シュラウド53及び羽根54の下端から、これら下シュラウド53及び羽根54の一部が窪む中空部である。
この吐出口63は、吸込口58から吸込んだ汚水をポンプ室43へと吐出する開口である。吐出口63は、所定の粒径、即ち、羽根車42内を通過可能な異物の最大粒径の異物が吐出可能に形成されている。
このように構成された水中ポンプ1は、電源ケーブルKを介して電力が供給されることで、モータ10が駆動され、固定子22により回転子23が回転することで回転軸24が回転する。当該回転子23の回転により、羽根車42も回転する。
図1の水の流れFに示すように、羽根車42の回転により、ストレーナ51を通過して吸込口58から吸い込まれた汚水がケーシング41及び羽根車42で増圧されて、吐出口63から吐出される。
このように構成された水中ポンプ1によれば、羽根54に下端が開口する中空部である凹部55を設けることで、羽根54による重量バランスの偏りを極力低減することが可能となる。これにより、配置や重量等の機械的バランスを向上させることが可能となり、回転時における振動や騒音を極力防止することが可能となる。
また、凹部55は、下シュラウド53の一部が開口し、その開口(凹部55の下端)がケーシング41の下方に連通することで、汚水が凹部55内に浸入しても、汚水に含まれる異物が凹部55内に滞留することがない。
さらに言えば、水中ポンプ1は、羽根車42の回転中心が、重力方向に略沿って配置され、且つ、下シュラウド53が羽根車42の下方に設けられることから、凹部55は、重力方向の下方が開口することとなる。このため、水中ポンプ1の駆動時に、異物が含有された汚水が凹部55内に侵入しても、水中ポンプ1の停止時に、重力により異物が落下し、凹部55内に滞留することがない。
凹部55内に異物が滞留することがないことから、異物が凹部55内に蓄積されることでの重量の増加等による振動や騒音の発生を防止し、且つ、流体抵抗の増加による軸動力の増大を防止することが可能となり、ポンプ効率の低下を防止することが可能となる。
また、凹部55には異物が滞留することがないことから、凹部55を蓋体等の別構成品により閉塞する必要がなく、このため、製造工程や部品点数を低減することが可能となり、結果、羽根車42の製造コストを低減することが可能となる。
上述したように、本実施の形態に係る水中ポンプ1によれば、下方が開口する凹部55を羽根54に設けることで、羽根車42の機械的バランスを向上させ、且つ、凹部55に異物の滞留防止により、振動及び騒音の抑制が可能であっても、製造コストを低減することが可能となる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上述した例では、上シュラウド52、下シュラウド53及び羽根54を鋳造により一体に製造する構成を説明したが、これに限定されない。例えば、上シュラウド52を、下シュラウド53及び羽根54と別体に製造し、上シュラウド52と羽根54とを溶接等により接合させる構成であってもよく、上シュラウド52、下シュラウド53及び羽根54を全て別体で製造し、それぞれ接合させる構成であってもよい。即ち、羽根54の凹部55の下端を下シュラウド53の開口と連続させる構成であれば、適宜設定可能である。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 水中ポンプのケーシング内に収納され、重力方向に沿って延設された回転軸により回転することで、流体を圧送する羽根車であって、
前記回転軸に固定される上シュラウドと、
前記上シュラウドと対向して設けられ、その中心に吸込口を有する下シュラウドと、
前記上シュラウド及び前記下シュラウド間に一体に成形され、前記上シュラウド及び前記下シュラウドの中心側から外周側まで連続するとともに、その下端及び前記下シュラウドから開口する中空の凹部が形成された一枚の羽根と、
を備えることを特徴とする羽根車。
[2] 前記上シュラウド、前記下シュラウド及び前記羽根は、一体に成形されていることを特徴とする[1]に記載の羽根車。
[3] モータと、
前記モータに接続された回転軸と、
前記回転軸に固定される上シュラウド、前記上シュラウドと対向して設けられ、その中心に吸込口を有する下シュラウド、並びに、前記上シュラウド及び前記下シュラウド間に一体に成形され、前記上シュラウド及び前記下シュラウドの中心側から外周側まで連続するとともに、その下端及び前記下シュラウドから開口する中空の凹部が形成された一枚の羽根を具備する羽根車と、
前記羽根車を収納するポンプケーシングと、
を備えることを特徴とする水中ポンプ。
[4] 前記上シュラウド、前記下シュラウド及び前記羽根は、一体に成形されていることを特徴とする[3]に記載の水中ポンプ。
1…水中ポンプ、10…モータ、11…軸封装置、12…ポンプ、21…モータケーシング、22…固定子、23…回転子、24…回転軸、25…軸受、30…シールケーシング、31…メカニカルシール、33…挿通孔、34…油室、41…ケーシング、42…羽根車、43…ポンプ室、44…上部材、45…下部材、47…支持部、48…脚部、49…吸込開口、49a…支持部、50…吐出開口、51…ストレーナ、52…上シュラウド、53…下シュラウド、54…羽根、55…凹部、56a…キー溝、56…挿通孔、57…被支持部、58…吸込口、59…被支持部、63…吐出口、B…ボルト、K…電源ケーブル、L…ライナリング。

Claims (4)

  1. 水中ポンプのケーシング内に収納され、重力方向に沿って延設された回転軸により回転することで、流体を圧送する羽根車であって、
    前記回転軸に固定される円板状の上シュラウドと、
    前記上シュラウドと対向して設けられ、その中心に吸込口を有する円環状の下シュラウドと、
    前記上シュラウド及び前記下シュラウド間に一体に成形され、前記上シュラウド及び前記下シュラウドの中心側から外周側まで連続するとともに、その下端及び前記下シュラウドから前記上シュラウドに向かって開口する中空の凹部が形成された一枚の羽根と、
    を備えることを特徴とする羽根車。
  2. 前記上シュラウド、前記下シュラウド及び前記羽根は、一体に成形されていることを特徴とする請求項1に記載の羽根車。
  3. モータと、
    前記モータに接続された回転軸と、
    前記回転軸に固定される円板状の上シュラウド、前記上シュラウドと対向して設けられ、その中心に吸込口を有する円環状の下シュラウド、並びに、前記上シュラウド及び前記下シュラウド間に一体に成形され、前記上シュラウド及び前記下シュラウドの中心側から外周側まで連続するとともに、その下端及び前記下シュラウドから前記上シュラウドに向かって開口する中空の凹部が形成された一枚の羽根を具備する羽根車と、
    前記羽根車を収納するポンプケーシングと、
    を備えることを特徴とする水中ポンプ。
  4. 前記上シュラウド、前記下シュラウド及び前記羽根は、一体に成形されていることを特徴とする請求項3に記載の水中ポンプ。
JP2011189540A 2011-08-31 2011-08-31 羽根車及び水中ポンプ Active JP5879073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189540A JP5879073B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 羽根車及び水中ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189540A JP5879073B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 羽根車及び水中ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013050095A JP2013050095A (ja) 2013-03-14
JP5879073B2 true JP5879073B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48012316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011189540A Active JP5879073B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 羽根車及び水中ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5879073B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091101U (ja) * 1973-12-20 1975-08-01
JP2009255172A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Ebara Corp T型継手の製造方法
JP5384322B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-08 株式会社荏原製作所 ポンプ用羽根車及びそれを備えた水中ポンプ
JP5511399B2 (ja) * 2010-01-08 2014-06-04 株式会社荏原製作所 ポンプ用羽根車及びそれを備えた水中ポンプ、及びポンプ用羽根車のバランス調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013050095A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384322B2 (ja) ポンプ用羽根車及びそれを備えた水中ポンプ
US8272838B2 (en) Impeller and pump including the same
JP5044105B2 (ja) 遠心ポンプ用羽根車及びそれを備えた遠心ポンプ
JP5964576B2 (ja) 羽根車及び水中ポンプ
JP6017820B2 (ja) 羽根車及び水中ポンプ
JP5998226B2 (ja) 遠心ポンプ用羽根車及び遠心ポンプ
JP5654308B2 (ja) 水中ポンプ用羽根車及び水中ポンプ
JP5879073B2 (ja) 羽根車及び水中ポンプ
JP6253721B2 (ja) 羽根車及び水中ポンプ
KR100765474B1 (ko) 침수형 다단원심펌프의 펌프 축 지지구조
TWI464321B (zh) 燃料泵
JP2009103077A (ja) 汚水用ポンプ羽根車、汚水用ポンプ
JP5767911B2 (ja) 羽根車及び水中ポンプ
JP2019070333A (ja) 水中ポンプ
JP2018009499A (ja) ボルテックス形ポンプ用羽根車及びボルテックス形ポンプ
KR101885227B1 (ko) 원심펌프용 케이싱
JP7330508B2 (ja) 羽根車及び水中ポンプ
JP6802002B2 (ja) ボルテックス形ポンプ及びボルテックス形ポンプ内の羽根車の位置を調整する方法
JP6746229B2 (ja) 水中ポンプおよび水中ポンプ用羽根車
JP2015038356A (ja) 水中ポンプ用羽根車及び水中ポンプ
JP5740120B2 (ja) 水中ポンプ及び水中ポンプ用ケーシング
JP4402906B2 (ja) 一枚羽根の水中ポンプ用羽根車
JP2011236915A (ja) 遠心ポンプ用羽根車及びそれを備えた遠心ポンプ
JP2019100271A (ja) 汚水用ポンプ
JP4539902B2 (ja) 一枚羽根の水中ポンプ用羽根車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250