JP5878354B2 - 皮膜抵抗素子用圧入端子 - Google Patents

皮膜抵抗素子用圧入端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5878354B2
JP5878354B2 JP2011272944A JP2011272944A JP5878354B2 JP 5878354 B2 JP5878354 B2 JP 5878354B2 JP 2011272944 A JP2011272944 A JP 2011272944A JP 2011272944 A JP2011272944 A JP 2011272944A JP 5878354 B2 JP5878354 B2 JP 5878354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
terminal
resistance element
fit terminal
film resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011272944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013125621A (ja
Inventor
周二 粂田
周二 粂田
Original Assignee
ミクロン電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミクロン電気株式会社 filed Critical ミクロン電気株式会社
Priority to JP2011272944A priority Critical patent/JP5878354B2/ja
Publication of JP2013125621A publication Critical patent/JP2013125621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878354B2 publication Critical patent/JP5878354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Description

本発明は、抵抗皮膜を着炭させた磁器棒の両端部に圧入し、前記抵抗皮膜に電気的及び機械的に接続する皮膜抵抗素子用圧入端子に関する。
上記皮膜抵抗素子用圧入端子の一例として、例えば、図2に示すように、他の電気部品の端子が接続される端子接続孔12aを有する端子本体12と、この端子本体12の一部を絞り加工した絞り部13とを備える皮膜抵抗素子用圧入端子(以下、適宜「圧入端子」と略称する)11が用いられる。
この圧入端子11は、図3に示すように、上記絞り部13を磁器棒(皮膜抵抗素子)Mの各々の端部に圧入することで磁器棒Mに取り付けられる。ここで、絞り部13の内径は、磁器棒Mを圧入するため、磁器棒Mの外径より小さくなるように設定される。
上記従来の圧入端子11において、圧入端子11の全体の板厚が、例えば0.8mmのように、0.5mmを超えるような場合には、磁器棒Mに圧入する際に、磁器棒Mの外径に絞り部13の内径が追従しないために圧入することができないか、圧入の際に磁器棒Mが破損する虞があった。これを防止するため、磁器棒Mの外径を小さくし、絞り部13の内径を大きく設定すると、磁器棒Mと絞り部13との間に過大なクリアランスが生じ、圧入端子11が磁器棒Mから脱落する虞があった。
上記不具合を防止するため、板厚が0.5mmを超える端子本体12と、板厚0.5mm以下の絞り部13とを別部材で構成し、これらを溶接して一体化する方法も考えられるが、部品点数や工数が増加するため、圧入端子11の製造コストが上昇するという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来の技術に鑑みてなされたものであって、低コストで、絞り部内に磁器棒を確実に圧入することができる皮膜抵抗素子用圧入端子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、棒状の皮膜抵抗素子の各々の端部に圧入される皮膜抵抗素子用圧入端子であって、板状の端子本体と、該端子本体の板厚より薄い0.5mm以下の板厚を有し、前記皮膜抵抗素子を圧入するキャップ状の絞り部とを備えることを特徴とする。
そして、本発明によれば、キャップ状の絞り部の板厚を端子本体の板厚より薄く成型したため、磁器棒の破損や、圧入端子の脱落を防止し、確実に端子に磁器棒を圧入することが可能となる。また、端子本体と、絞り部とを一部材で一体に構成するため、製造コストの上昇を招くこともない。さらに、絞り部を0.5mm以下の板厚を有するように構成したため、より確実に、圧入端子に磁器棒を圧入することができる。
上記皮膜抵抗素子用圧入端子において、前記絞り部の底面に、前記皮膜抵抗素子より小径の貫通孔を備えるように構成することができる。これにより、端子全体にメッキを施す際に、絞り部内のメッキ液が滑らかに流動し、絞り部の底面にメッキ液が溜まることによる気泡の発生を防止することができる。
以上のように、本発明によれば、低コストで、絞り部内に磁器棒を確実に圧入することができる皮膜抵抗素子用圧入端子を提供することができる。
本発明に係る皮膜抵抗素子用圧入端子の一実施の形態を示す概略図であって、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 従来の皮膜抵抗素子用圧入端子の一実施の形態を示す概略図であって、(a)は斜視図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 図2に示す皮膜抵抗素子用圧入端子を磁器棒の両端部に圧入する要領を説明するための概略斜視図である。
次に、本発明に係る皮膜抵抗素子用圧入端子の一実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る皮膜抵抗素子用圧入端子の一実施の形態を示し、この圧入端子1は、端子本体2と、磁器棒M(図3参照)を圧入するための絞り部3とで構成される。
端子本体2は、他の電機部品と電気的に接続するために設けられ、他の電気部品の端子を接続するための端子接続孔2aを備える。ここで、端子本体2の板厚を0.8mmとする。
絞り部3は、磁器棒Mの両端部に圧入端子1を圧入し、磁器棒Mの表面の抵抗皮膜に電気的及び機械的に接続するために設けられる。この絞り部3は、板厚が0.5mm以下と、端子本体2の板厚より薄く形成されると共に、底面に貫通孔3aを備える。この貫通孔3aを設けることで、圧入端子1全体にメッキ加工を施す際に、絞り部3内のメッキ液が滑らかに流動し、絞り部3の底面にメッキ液が溜まることによる気泡の発生を防止することができる。この貫通孔3aは、磁器棒Mの外径より小径であることが必要であるが、貫通孔3aの周囲の部分を磁器棒Mを圧入する際のストッパとしても機能させるため、貫通孔3aの径を磁器棒Mの直径の60%前後とすることが好ましい。
上記構成を有する圧入端子1を製造するには、貫通孔3aを予め穿設した端子本体2の一部を絞り加工する。その際、端子本体2の板厚を0.8mmに維持しながら、絞り部3の板厚が0.5mm以下で所望の深さが得られるようにプレス用の金型を徐々に絞ると共に、絞り部3をプレス加工する際に、絞り部3の側面及び底面の板厚が0.5mm以下になるような寸法に押出金型ピンを製作し、これらのプレス用の金型及び押出金型ピンを用いて絞り部3を絞り加工する。
上記の要領で製造された圧入端子1は、板厚が0.8mmの端子本体2と、板厚が0.5mm以下の絞り部3とで構成され、一部材から製造されるため、製造コストの上昇を抑えると共に、磁器棒Mの破損や、圧入端子1の脱落を防止し、確実に圧入端子1に磁器棒Mを圧入することが可能となる。
1 皮膜抵抗素子用圧入端子
2 端子本体
2a 端子接続孔
3 絞り部
3a 貫通孔

Claims (2)

  1. 棒状の皮膜抵抗素子の各々の端部に圧入される皮膜抵抗素子用圧入端子であって、
    板状の端子本体と、該端子本体の板厚より薄い0.5mm以下の板厚を有し、前記皮膜抵抗素子を圧入するキャップ状の絞り部とを備えることを特徴とする皮膜抵抗素子用圧入端子。
  2. 前記絞り部の底面に、前記皮膜抵抗素子より小径の貫通孔を備えることを特徴とする請求項1に記載の皮膜抵抗素子用圧入端子。
JP2011272944A 2011-12-14 2011-12-14 皮膜抵抗素子用圧入端子 Active JP5878354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272944A JP5878354B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 皮膜抵抗素子用圧入端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272944A JP5878354B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 皮膜抵抗素子用圧入端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125621A JP2013125621A (ja) 2013-06-24
JP5878354B2 true JP5878354B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48776760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272944A Active JP5878354B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 皮膜抵抗素子用圧入端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5878354B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102647667B1 (ko) * 2023-09-21 2024-03-14 한국에스지에스주식회사 원자력 발전소의 일반규격품 품질검증에 활용가능한 퓨즈시험장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2023517A (en) * 1932-07-19 1935-12-10 Rca Corp Electrical resistance device
JP2000243500A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Yokowo Co Ltd スプリングコネクタおよびその製造方法
JP2004125334A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器用ヘッダープレートおよびその製造方法ならびに、熱交換器の製造方法
JP5357581B2 (ja) * 2009-03-11 2013-12-04 ミクロン電気株式会社 接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013125621A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761218B2 (ja) プレスフィットピン、接続構造、及び電子装置
JP5910643B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
JP2013037791A (ja) 回路基板と端子金具の接続構造
JP2015057775A5 (ja)
EP3537546A3 (en) Connector
JP6084898B2 (ja) 接続端子
JP2014049375A (ja) 接続端子
JP5878354B2 (ja) 皮膜抵抗素子用圧入端子
JP2016225173A (ja) プレスフィット端子、電子装置、及びプレスフィット端子の圧入方法
WO2016061224A1 (en) Pin to pcb connection structure and method
JP6447333B2 (ja) 基板用コネクタ
JP6760142B2 (ja) 雄端子
CN107275821B (zh) 连接元件
CN104134877A (zh) 接线端钮与分流器/连接片一体化连接结构及其制备方法
JP2005085880A (ja) 電気部品
JP2018063937A (ja) プレスフィット端子
US20200037454A1 (en) Pcb electrolytic capacitor retainer
JP6015019B2 (ja) 巻線部品
JP5687952B2 (ja) 板状抵抗体を有する抵抗器及びその製造方法
JP2018010760A (ja) 配線部材
JP2013235772A (ja) コネクタ
JP6155820B2 (ja) プレスフィット用コネクタ端子
JP2017174642A (ja) プレスフィット端子
CN204045757U (zh) 接线端钮与分流器/连接片一体化连接结构
KR101379108B1 (ko) 회로기판에 실장하는 부품의 고정 메탈 브라켓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250