JP5878017B2 - 反応性ポリマープリプレグを作成するための装置及び方法 - Google Patents

反応性ポリマープリプレグを作成するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5878017B2
JP5878017B2 JP2011532733A JP2011532733A JP5878017B2 JP 5878017 B2 JP5878017 B2 JP 5878017B2 JP 2011532733 A JP2011532733 A JP 2011532733A JP 2011532733 A JP2011532733 A JP 2011532733A JP 5878017 B2 JP5878017 B2 JP 5878017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
particles
reactive
resin
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011532733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012506476A5 (ja
JP2012506476A (ja
Inventor
シュバイゲル,マルセル,ジェイ.
Original Assignee
アイキュー テック スウィツァランド ゲーエムベーハー
アイキュー テック スウィツァランド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/414,241 external-priority patent/US20090246468A1/en
Application filed by アイキュー テック スウィツァランド ゲーエムベーハー, アイキュー テック スウィツァランド ゲーエムベーハー filed Critical アイキュー テック スウィツァランド ゲーエムベーハー
Publication of JP2012506476A publication Critical patent/JP2012506476A/ja
Publication of JP2012506476A5 publication Critical patent/JP2012506476A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878017B2 publication Critical patent/JP5878017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/465Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating by melting a solid material, e.g. sheets, powders of fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • B29C70/506Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands and impregnating by melting a solid material, e.g. sheet, powder, fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、一般に反応性ポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)を作成するための装置及び方法に関する。具体的には、本発明は強化繊維の織物やアサンブラージュ(assemblage:集合体)などの強化材料に熱硬化できる熱硬化性樹脂を含浸するための装置及び方法に関する。
金属製品と同等または優れた機能性であり、耐久性のある安価な製品に対する産業、政府規制当局及び消費者による需要が増大している。このことは、特に自動車産業に該当する。これらの製品の開発者及び製造者は、衝撃、曲げ、伸縮及びねじり復元力などの強度パラメータに関心がある。これらの要求を満たすために、多数の反応性熱可塑性複合プリプレグ及び熱可塑性樹脂ベースの十分に重合されたシートが設計されている。
従って、反応性ポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)を作成するための改良された装置及び方法の必要性が存在する。
本発明の第一の態様は、反応性ポリマーが予備含浸された強化材料を作成するための方法を提供し、この方法は:少なくとも1つの熱硬化できる熱硬化性樹脂の実質的に完全に固体の粒子を含む実質的に不揮発性の組成物を提供することであって、実質的に不揮発性の組成物中の唯一の揮発性の成分が残留水または残留溶媒である;含浸される強化繊維の織物またはアサンブラージュに実質的に不揮発性の組成物の層を沈着させることであって、実質的に不揮発性の組成物の粒子は周囲温度で固体であり、含浸される強化繊維の織物またはアサンブラージュに周囲温度で適用される;実質的に不揮発性の組成物の実質的に完全に固体の粒子を加熱することにより、実質的に完全に固体の粒子は部分的に溶融し、織物またはアサンブラージュが部分的に溶融した組成物によって含浸され、組成物の部分的に溶融した固体粒子が、強化繊維の織物またはアサンブラージュに固着することで、プリプレグを形成すること;を含む。
本発明の第二の態様は、ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料を提供し、この強化材料は:少なくとも1つの層を有する多孔性基材;その基材上に実質的に不揮発性の組成物の無作為に配置された粒子であって、少なくとも1つの反応性熱硬化性樹脂を含み、実質的に不揮発性の組成物中の唯一の揮発性の成分は、残留水または残留溶媒である;を含み、無作為に配置された各粒子の一部が多孔性基材の第一の表面の隙間に含浸され、隣接して無作為に配置された粒子の間の空間が各粒子を分離している。
本発明の第三の態様は、ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料を形成するための方法を提供し、この方法は:少なくとも1つの層を有する多孔性基材を提供すること;実質的に一様に配置され、実質的に完全に固体の反応性熱硬化性の粒子を含む実質的に不揮発性の組成物の配列を形成することであって、該少なくとも1つの層の上の一部を被覆し、該組成物の唯一の揮発性の成分が残留水または溶媒である;実質的に完全に固体の反応性熱硬化性の粒子の配列を部分的に溶融すること;多孔性基材の少なくとも1つの層の一部の間隙に溶融物を含浸させることにより、部分的に溶融した配列を固定することであって、少なくとも1つの層の残余の部分が配列によって被覆されないまま残る;を含む。
本発明の第四の態様は、ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料を形成するための装置を提供し、この装置は:強化材料のフィーダーロール;ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料の受取ロール;フィーダーロールからの強化材料を上に載せるコンベアベルト;実質的に完全に固体の反応性熱硬化性の粒子からなり、実質的に不揮発性の組成物中の唯一の揮発性の成分が残留水または溶媒である、実質的に不揮発性の組成物が充填された、粒子沈着ホッパー;強化材料の少なくとも1つの表面上の実質的に不揮発性の組成物の温度を、強化材料の少なくとも1つの表面上の組成物がオーブン中に存在する滞留時間に亘って実質的に均一に維持するようにされた加熱装置;強化材料の少なくとも1つの層上に存在する組成物粒子の滞留時間がコンベアベルトの速度に基づく、コンベアベルト;を含む。
本発明の第五の態様は、熱硬化性複合シートを形成する方法を提供し、この方法は:少なくとも1つのフィーダーロールを提供し、そのフィーダーロールのうちの1つが強化材料を提供し、ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料の受取ロールと、フィーダーロールからの強化材料を載せるコンベアベルトとを提供することであって、強化材料は熱硬化性複合シートの全重量に対する繊維含量を有する;実質的に不揮発性の組成物の反応性熱硬化性の粒子が充填される粒子沈着ホッパーを提供することであって、前記実質的に不揮発性の組成物中の唯一の揮発性の成分が残留水または溶媒であり、強化材料の表面積(m)に対して、実質的に不揮発性の組成物の反応性熱硬化性の粒子を20g/m〜約2,000g/m沈着させる;強化材料の少なくとも1つの表面上の実質的に不揮発性の組成物の反応性熱硬化性粒子がオーブン中に存在する滞留時間中に、強化材料の第一の表面上の実質的に不揮発性の組成物の反応性熱硬化粒子を約40℃及び約230℃の間に実質的に均一に維持するための加熱装置を提供すること;強化材料の少なくとも1つの表面上の実質的に不揮発性の組成物の反応性熱硬化性粒子の滞留時間がコンベアベルトの速度に基づくコンベアベルトを提供すること;加熱装置の後にベルトプレスを提供することであって、ベルトプレスは高温域と低温域を有し、高温域はドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料を受け取り、前記予備含浸された強化材料を260℃未満または260℃に0.01バール圧以上または0.01バール圧で加熱するようにされており、低温域は十分に含浸し硬化した熱硬化性複合シートを受け取り、十分に含浸し硬化した熱硬化性複合シートを約25℃まで冷却するようにされる;を含む。
本発明の第六の態様は、反応性ポリマーが予備含浸された強化材料を作成する方法を提供し、この方法は:ライナー(liner)上で熱硬化できる熱硬化性樹脂の実質的に完全に固体の粒子の層を提供することであって、熱硬化できる熱硬化性樹脂の粒子は、周囲温度で固体であり、周囲温度でライナーに載せられる;熱硬化性樹脂を加熱し、固体粒子を部分的に溶融すること;ライナー上で熱硬化できる熱硬化性樹脂粒子の部分的に溶融した層に、含浸させる強化繊維の織物またはアサンブラージュの層を適用することであって、強化繊維の織物またはアサンブラージュが、熱硬化性樹脂の部分的に溶融した粒子によって含浸され、固体粒子は強化繊維の織物またはアサンブラージュに固着する;を含む。
本発明の第七の態様は、反応性ポリマーが予備含浸された強化材料を作成する方法を提供し、この方法は:熱硬化できる熱硬化性樹脂の実質的に完全に固体の粒子と熱硬化できる熱可塑性樹脂の実質的に完全に固体の粒子とを含む実質的に不揮発性の混合物を提供することであって、実質的に不揮発性の混合物中の唯一の揮発性の成分が残留水または溶媒である;含浸される強化繊維の織物またはアサンブラージュ上に混合物の層を沈着させることであって、実質的に不揮発性の混合物の粒子は、周囲温度で固体であり、周囲温度で含浸される強化繊維の織物またはアサンブラージュ上に沈着される;実質的に不揮発性の混合物の粒子を加熱してプリプレグを形成することであって、織物またはアサンブラージュが部分的に溶融した熱硬化性樹脂によって含浸され、部分的に溶融した個体粒子が強化繊維の織物またはアサンブラージュに固着する;を含む。
本発明の特徴は、本願の特許請求の範囲で詳しく記載される。しかし、本発明は、図面とともに例示的な実施形態に関する以下の詳細な説明を参照することによって、最もよく理解される。
本発明の実施形態による、熱硬化性ポリマーが予備含浸された強化材料を作成するための装置の縦断面図である。 本発明の実施形態による、図1の2−2軸に沿った装置の縦断面図である。 本発明の実施形態による、図1の3A−3A軸に沿った装置の縦断面図である。 本発明の実施形態による、図1の3B−3Bの軸に沿った装置の縦断面図である。 本発明の実施形態による、プリプレグの第一の表面上の反応性熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子を熱的に固定するに先立って、プリプレグの基材の第一の表面を予備加熱するための装置の縦断面図である。 本発明の実施形態による、図4の5−5軸に沿った装置の縦断面図である。 図4の6A−6A軸に沿った装置253の粒子プリプレグ回収ステージ237の縦断面図である。 図4の6B−6B軸に沿った装置253の粒子プリプレグ回収ステージ237の縦断面図である 本発明の実施形態による、ドレープ性のあるまたはドレープ性のないプリプレグを作成するための方法のフロー図である。 本発明の実施形態による、ドレープ性のあるまたはドレープ性のないプリプレグを作成するための方法のフロー図である。 本発明の実施形態による、ドレープ性のあるまたはドレープ性のないプリプレグを作成するための方法のフロー図である。 本発明の実施形態による、熱硬化性ポリマーが予備含浸された強化材料を作成するための装置の縦断面図である。 本発明の実施形態による、自由形状の熱硬化性ポリマーが予備含浸された強化材料を作成するための装置の縦断面図である。 本発明の実施形態による、熱硬化性ポリマーが予備含浸された強化材料を作成するための装置の縦断面図である。 本発明の実施形態による、熱硬化性ポリマーが予備含浸された強化材料を作成するための装置の縦断面図である。
図1は、ポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28を製造するための装置200の縦断面を示す模式図である。装置200は粒子沈着ステージ30、熱固定ステージ40、任意のベルトプレス407及びプリプレグ回収ステージ50を含む。
粒子沈着ステージ30は、第一のスティールネットコンベアベルト14と、多孔性基材8を供給するための少なくとも1つの供給ロール20と、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4が充填されている少なくとも1つのホッパー10と、多孔性基材8の第一の表面17上に沈着した反応性熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4の配列とを含む。少なくとも1つの供給ロール20は、多孔性基材8の第一の表面17の平面に直交する軸の周りに矢印1の方向に回転することによって展開し得る。図1〜図2は、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4が、多孔性基材8の第一の表面17上に有利に沈着され得ることを示し、粒子4及び多孔性基材8の多孔性表面の両方は、有利には周囲温度である。
図4〜図6は他の実施形態を示し、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205は、多孔性基材233の第一の表面234に有利に沈着され得るものであり、有利には粒子205だけが周囲温度であり、多孔性基材203の第一の表面234は、反応性熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205が多孔性基材233の第一の表面234に「直ぐに」接着できるように「予熱」されている。図4〜図6中に示し、関連した下記の説明中に記載した実施形態において、発明者は、粒子205が多孔性基材233の第一の表面234に沈着する時に多孔性基材233の第一の表面234を予熱することによる粒子205の「消え去り(rolling away)」または「吹き飛び(blowing away)」の防止を述べている。
反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子8,205の粒径分布の範囲は、有利には,多孔性基材8,205の繊維95または繊維束の間の隙間93の中に反応性熱可塑性粉末を注入するための粉末含浸法に使用される粉末の粒径分布の範囲よりも大であり得る。1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子8は、有利には150から1000μmの間よりも大であり得る。1つの実施形態において、反応性(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子8は、有利には、2から5mmの間の範囲の直径を有し得る。
熱固定ステージ40は、その上に反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4を有する多孔性基材8を第一のスティールネットコンベアベルト14からピックアップし、粒子4をオーブン5に運ぶための第二のスティールネットコンベアベルト15を含む。オーブン5は、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4を上に有する多孔性基材8と、前記第二のスティールネットコンベア15を温める熱空気層流16を提供できる。前記オーブン5は、1分及び5分の間の滞留時間中に、基材8の温度を約190℃及び220℃の間に上げるのに適した任意の加熱装置であり得る。1つの実施形態において、前記多孔性基材8は、繊維強化織物、ガラスマットまたは繊維ベッドであり得る。
装置200は、場合により、加熱装置5,209の後にベルトプレス407を装備し得るものであり、ベルトプレスは高温域405及び低温域403を有し、高温域405はドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料28B,285Bを受け取り、前記予備含浸された強化材料28B,285Bを250℃未満または250℃に0.01バール圧以上または0.01バール圧で加熱することができ、低温域403は、十分に含浸され硬化された熱可塑性複合シートを受け取り、その十分に含浸され硬化された熱可塑性複合シートを25℃に冷却することができる。
第一及び第二のスティールネットコンベアベルト14,15は、作業場241に置かれている脚243によって支持され得る。第一及び第二のスティールネットコンベアベルト14,15は、矢印6の方向に回転し、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4を上に有する多孔性基材8を、粒子4をオーブン5に運ぶための第一のスティールネットコンベアベルト14から運び得る。
プリプレグ回収ステージ50は、プリプレグ28を回収するための少なくとも1つの回収ロール25と、供給ロール20からの多孔性基材8及びその上に熱的に固定された粒子の配列9を有するプリプレグ28とを含む。少なくとも1つの回収ロール25は、多孔性基材8の第一の表面17の平面に直交する軸の周りに矢印7の方向に回転することによってプリプレグ28を回収し得る。
図2は、図1の2−2軸に沿った装置200の粒子配布ステージ30の縦断面図を示す。図2は、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4が上に沈着された多孔性基材8の第一の表面17を示す。多孔性基材8は、上に粒子4を有する第一の表面17及びそれらの間の空間11を含む。1つの実施形態において、多孔性基材8は、繊維強化織物または繊維ベッドであり、その上にある反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4は顆粒である。反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子8の粒径分布は、有利には、反応性の(重合可能な)熱可塑性粉末を多孔性基材8の繊維95または繊維束の間の隙間93の中に注入するための粉末含浸法に用いられる粉末の粒径分布よりも大であり得る。1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4は、有利には150から1000μmの間よりも大であり得る。1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4は、有利には2から5mmの間の範囲の直径を有し得る。1つの実施形態において、熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4の形状は顆粒、ペレット、フレーク、パスティル、針、塊及び小片であり得る。
以下、「顆粒」は砂粒より大きく、小石より小さい、直径2mmから4mmの間の粒子として定義される。以下、「ペレット」は、約2mm及び5mmの間の直径を有する丸い、球状または円柱状体として定義される。
以下、「フレーク」は、2mmより大きい表面積、並びに、0.02mm及び0.1mmの間の厚さを有する粒子として定義される。
以下、「パスティル」は、保護コーティングを施された活性触媒熱可塑性または熱硬化性樹脂材料である。パスティルは、低剪断変形ジャケット付混合機及びパスティレーターを用いて調製され得る。得られるパスティルは、形状が異なり、約2mmから約100mmの直径及び1mmから10mmの厚さを有する。
以下、「針」は松葉のような細く、長く、尖ったものとして定義される。
以下、「塊」は、短く、厚い小片または塊として定義される。
以下、「チップ」は、全体から切断された反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の小さな断片として定義される。
図3Aは、図1の3A−3A軸に沿った装置200の粒子プリプレグ回収ステージ50の縦断面図である。図3Aは、ドレープ性のあるプリプレグ28を示す。プリプレグ28はドレープ性である。何故ならば、熱的に固定された粒子265の配列9は、図2に示した反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4を部分的に溶融することによって熱的に固定されているからである。図3Aに示された、部分的に溶融された反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子265は、多孔性基材8の繊維95または繊維束の間の隙間93に流入し得るものであり、プリプレグ28がオーブン5から出て、プリプレグ28回収ステージ50中で冷却され、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂がその融点以下に冷える時、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂が結晶化または固形化し、粒子265が多孔性基材8の繊維または繊維束に熱的に固定される結果になる。プリプレグ28は、ドレープ性である。何故ならば、熱的に固定された粒子265の配列9は、第一の表面17の上に熱的に固定されており、空間18によって分離されているからである。一方、ドレープ性のないプリプレグ28は、低溶融粘度の反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂粒子4をオーブン5の中で完全に溶融して粒子265を形成することにより形成され得る。
図3Bは、図1の3B−3B軸に沿った装置200の粒子プリプレグ回収ステージ50の縦断面図を示す。図3Bに示したプリプレグ28Aは、ドレープ性なしであり得る。何故ならば、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の少なくとも1つの層97,19が形成されており、それは空隙を有さないからである。1つの実施形態において、図1〜図2に示した反応性の(重合可能な)粒子4は、完全に溶融されて反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の層97を形成する。層97の第一の部分99は、図2、図3Aに示した多孔性基材8の繊維95または繊維束の間の隙間93に含浸されるかまたは押し付けられ得る。層97の押し付けられたまたは含浸された第一の部分99は、層19を形成することができ、ここで、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂が繊維93または繊維束に熱的に固定される。完全に溶融された層97は、図3Aに示した配列9の粒子265の間の空間18に流入し、層97及び/または層19になる。他の実施形態において、完全に溶融された反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂層97は溶融し、基材8の中に本質的に完全に延在し、基材8中に層19及び層13を形成する。以下、「熱的に固定された(thermally fixed)」とは、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂粒子265が、溶融過程で基材8の繊維95または繊維束に化学的に結合するようになるか、またはファンデルワールス力もしくは他の誘引性分子間力によって引きつけられるようになる反応性の機能(reactive functionalities)を意味する。
図3Bはドレープ性のないプリプレグ28Bを示す。ドレープ性がないのは、完全に溶融された反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂265の第一の部分97が多孔性基材8の繊維95または繊維束の間の隙間93に流入し、いくらかの溶融物が多孔性基材8の繊維95または繊維束の間に含浸するかまたは押し付けられ、多孔性基材8中に反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の少なくとも1つの層13,19を形成するからである。多孔性基材8の繊維または繊維束の間の隙間に流入しない完全に溶融した反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂265の残部99は、多孔性基材8の第一の表面17の上に横たわる層23Aを形成する。
空隙のないラミネートまたは複合構造は、ドレープ性のあるまたはドレープ性のない反応性の(重合可能な)ポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28から作成され得る。ドレープ性のない反応性の(重合可能な)ポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28は、熱的に固定されるかまたは圧縮成型される時に完全に溶融されている低溶融粘度の反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の少なくとも1つの層13,19または23Aであり得る。熱と圧力の組み合わせは、低粘度の反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂を多孔性基材8の繊維95または繊維束に浸透させ、少なくとも1つの層13,19を形成し得る。
1つの実施形態において、多孔性基材8の第一の表面17上の反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子265は、繊維ベッドの最上部に配置された反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂顆粒で、繊維ベッドの繊維束中の繊維95の間の隙間93に反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4を含浸することによって繊維ベッドの繊維束中に部分的に溶解される。以下、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂は、多孔性基材8の第一の表面17上の反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4として定義され、これは、後に部分的にまたは完全に重合され得るものである。
図4はポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)287を製造するための装置253の縦断面図を示す。具体的に、装置253は、プリプレグ285の第一の表面233上の反応性の熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205を熱的に固定するのに先立って、プリプレグ287の多孔性基材234の第一の表面233を予熱するためであり得る。
装置253は、組み合わされた粒子の沈着及び熱固定ステージ227と、プリプレグ仕上げステージ229及びプリプレグ回収ステージ237とを含む。組み合わされた粒子の沈着及び熱固定ステージ227の少なくとも1つの供給ロール200は、多孔性基材234の第一の表面233の平面に直交する軸の周りに矢印100の方向に回転することによって展開し得る。
図5は、図4の5−5軸に沿った装置の縦断面図を示す。図4〜図5は反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205が多孔性基材233の第一の表面234上に有利に沈着され得ることを示しており、ここで多孔性基材234の第一の表面233は、有利には、周囲温度である粒子205がその上に沈着する前にも少なくとも90℃に加熱されている。
図4は反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205が多孔性基材234の第一の表面233の上に有利に沈着され得る実施形態を示しており、ここで、粒子205だけが有利には周囲温度であるが、多孔性基材204の第一の表面233は、「予熱」されており、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205が多孔性基材234の第一の表面233に「直ちに」接着することを可能にしている。図4〜図5に示され、下記の関連する説明に記載された実施形態において、発明者は、粒子205が多孔性基材234の第一の表面233上に沈着される時、多孔性基材234の第一の表面234を予熱することにより粒子205の「消え去り」または「吹き飛び」が防げることを述べている。
組み合わされた粒子の沈着及び熱固定ステージ227は、第一のスティールネットコンベアベルト217と、多孔性基材234を供給するための少なくとも1つの供給ロール200と、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205が充填されている少なくとも1つのホッパー225と、多孔性基材234の第一の表面233上に沈着した反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子235の熱的に固定された配列を含む。組み合わされた粒子の沈着及び熱固定ステージ227は、多孔性基材234の第一の表面233の予熱のための予熱オーブン207を含み、従って粒子205が多孔性基材234の第一の表面233上に無作為に沈着される時、粒子205の第一の部分が多孔性基材234の第一の表面233へ熱的に固定され得るものであり、粒子235の配列として粒子205が熱的に固定され得るものである。本発明のこの実施形態において、粒子205が多孔性基材234の第一の表面233上に沈着する時に、多孔性基材234の第一の表面233を予熱することによって粒子205の「消え去り」または「吹き飛び」が防止される。
反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205の粒径分布の範囲は図5、図6A及び図6B中に示し、本明細書中の説明と関連して示されるように、これは有利には多孔性基材234の繊維221または繊維束の間の隙間295の中に反応性の(重合可能な)熱可塑性粉末を注入するための粉末含浸法に使用される粉末の粒径分布の範囲よりも大であり得る。1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205は、有利には、150から1000μmの間よりも大であり得る。1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205は、有利には2から5mmの間の範囲の直径を有し得る。
プリプレグ仕上げステージ229は、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子235の熱的に固定した配列を上に有する多孔性基材234を第一のスティールネットコンベアベルト217からピックアップし、熱的に固定された粒子235の配列をオーブン209中に運ぶための第二のスティールネットコンベアベルト223を含む。オーブン209は、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子235の熱的に固定された配列を上に有する多孔性基材234及び第二のスティールネットコンベア223に、熱空気層流を提供し得る。オーブン209は、約1から約5分の間の滞留時間中に、多孔性基材234の温度を約190℃及び220℃の間に上昇する能力のある任意の適した加熱装置であり得る。1つの実施形態において、多孔性基材234は繊維強化織物、ガラスマットまたは繊維ベッドである。
第一及び第二のスティールネットコンベアベルト217,223は、作業場239に置かれている脚245によって支持され得る。第一及び第二のスティールネットコンベアベルト217,223は、矢印60の方向に回転し、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子235の熱的に固定された配列を上に有する多孔性基材234を、粒子235の熱的に固定した配列をオーブン209中に運ぶための第一のスティールネットコンベアベルト217から運び得る。
プリプレグ回収ステージ237は、プリプレグ285を回収するための回収ロール215と、供給ロール200からの多孔性基材234を含むプリプレグ285と、その上に熱的に固定された粒子の配列231とを含む。少なくとも1つの回収ロール215は、多孔性基材234の第一の表面233の平面に直交する軸の周りを矢印65の方向に回転することによって、プリプレグ285を回収し得る。
図5は図4の5−5軸に沿った装置253の組み合わされた粒子の沈着及び熱固定ステージ227の縦断面図を示す。図5は、熱的に固定された粒子配列235を示す。プリプレグ285はドレープ性である。何故ならば、熱的に固定された粒子205の配列235は、粒子205が多孔性基材234の予熱された第一の表面233からの熱移動に触れるかまたは受ける場合、部分的に溶融する反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205を部分的に溶融することによって熱的に固定され得るからである。図5に示す、部分的に溶融した反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205からの溶融物は、多孔性基材234の繊維221または繊維束の間の隙間295に流入し得るものであり、熱的に固定された粒子配列235が組み合わされた粒子の沈着及び熱的固定ステージ227のオーブン207から出てきた後に、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂がその融点以下に冷え、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂が結晶化または固化し、粒子205が多孔性基材234の第一の表面233中の繊維221または繊維束に熱的に固定される結果になる。プリプレグ285は、ドレープ性であり得る。何故ならば、熱的に固定された粒子205の配列235は、第一の表面233の上に熱的に固定され、空間250によって隔てられているからである。
図6Aは、図4の6A−6A軸に沿った装置253の粒子プリプレグ回収ステージ237の縦断面図を示す。図6Aは、熱的に固定された粒子配列235を有するドレープ性のあるプリプレグ285を示す。プリプレグ285Aは、ドレープ性である。何故ならば、熱的に固定された粒子205の配列235は、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子205が、多孔性基材234の予熱された第一の表面233からの熱移動に触れるかまたは受ける時に部分的に溶融することによって熱的に固定され得るからである。図5に示す、部分的に溶融された反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂粒子205からの溶融物は、多孔性基材234の繊維221または繊維束の間の隙間295に流入し得るものであり、熱的に固定された粒子の配列235が、組み合わされた粒子の沈着及び熱的固定ステージ227のオーブン207から出てきた後、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂がその融点以下に冷え、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂が結晶化または固化し、粒子205が多孔性基材234の第一の表面233中の繊維221または繊維束に熱的に固定される結果になる。プリプレグ285は、ドレープ性であり得る。何故ならば、熱的に固定された粒子205の配列235は、第一の表面233の上に熱的に固定され、空間250によって隔てられているからである。
図6Bは、図4の6B−6B軸に沿った装置253の粒子プリプレグ回収ステージ237の縦断面図を示す。図6B中に示したプリプレグ285Bはドレープ性なしであり得る。何故ならば、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の少なくとも1つの層397,360が形成されており、これは空隙を有さないからである。1つの実施形態において、図4〜図5中に示した反応性の(重合可能な)粒子205は、完全に溶融され、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の層397を形成する。層397の部分399は、図4、図6Aに示す多孔性基材234の繊維221または繊維束の間の隙間295に含浸または押し込まれ得るものであり、層360を形成する。ここで、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂が、繊維221または繊維束に熱的に固定され、図6Aに示す配列235の粒子365の間の空間255の中に充填され、合流して層360を形成する。他の実施形態において、完全に溶融された反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の層97は溶融し、基材234の中に本質的に完全に延在し、基材234中に層360及び層367を形成する。以下、「熱的に固定された」とは、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂粒子205が溶融過程中に基材234の繊維221または繊維束に化学的に結合するかまたはファンデルワールス力または他の誘引性分子間力によって引きつけられるという反応性の機能を意味する。図6Bはドレープ性のないプリプレグ285Bを示す。ドレープ性がないのは、完全に溶融した反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂397の第一の部分399が多孔性基材234の繊維221または繊維束の間の隙間295に流入しており、そのためいくらかの溶融物が多孔性基材234の繊維221または繊維束の間に含浸または押し付けられており、多孔性基材234中に反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の少なくとも1つの層360,367を形成しているからである。多孔性基材234の繊維または繊維束の間の隙間に流入しない完全に溶融した反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の残部395は、多孔性基材234の第一の表面233上にある層397を形成する。
空隙のないラミネートまたは複合構造は、ドレープ性のあるまたはドレープ性のない反応性の(重合可能な)ポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)285A,Bから作成され得る。ドレープ性のない反応性の(重合可能な)ポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)285Aは、図3Bに示すように熱的に固定されるかまたは圧縮成型された時に、完全に溶融している低溶融粘度の反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂粒子4,205の少なくとも1つの層97,19及び/または13であるか、または図6B中のような層397,360及び/または367である。熱及び圧力の組み合わせは、低粘度の反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂を繊維95,221の間を通過させて多孔性基材8,234に浸透させ得る。
反応性の(重合可能な)熱可塑性複合プリプレグ28A,B,285A,B及び熱可塑性樹脂ベースの完全に重合したシートは、粉末含浸または溶媒もしくはスラリーベースの含浸またはホットメルト含浸技術を用いて粉末大環状ポリエステルオリゴマーから製造され得る。しかし、粉末含浸または溶媒もしくはスラリーベースの含浸またはホットメルト含浸技術は以下の理由により好ましくない。
粉末を前駆物質として使用することは高価となる。何故ならば、通常利用できる顆粒の粉砕は追加の製造工程であり、これはポリエステル及びポリアミドの場合、低温で行わねばならないからである。また、粉末含浸に続く粉末の溶融はドレープ性のない連続した熱可塑性層を形成する。
溶媒を使用するまたはスラリーベースの方法は、プロセス中のスラリー担体または溶媒の蒸発の問題があり、これらの方法は非常に複雑で高価となる。
ホットメルト技術の使用には、押し出し機及びロトフォーマーなどの複雑な溶融、注入及び供給システムの使用が必要であり、また繊維ベッドを含浸する前に供給装置の内部で高度な重合を開始しなければならない問題がある。
従って、粉末含浸または溶媒もしくはスラリーベースの含浸またはホットメルト含浸技術を必要としないプリプレグ28A,B,285A,B及び熱可塑性樹脂ベースの完全に重合したシートを作成するためのプロセス、即ち、低溶融粘度の反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4,205がプリプレグ28A,B,285A,Bの多孔性基材8,234の第一の表面17,233に直接沈着され、熱可塑性樹脂ベースの完全に重合したシートが得られるプロセスのニーズが長年感じられてきた。粉末含浸または溶媒もしくはスラリーベースの含浸またはホットメルト含浸技術に替わるこのプロセスにおいて、低溶融粘度の反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂粒子4,205の多孔性基材8,234上の第一の表面17,233への直接の沈着に引き続いて、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂粒子4,205を溶融し、場合により加圧して低溶融粘度の粒子4,205の一部または全部の多孔性基材8,234の繊維または繊維束95,221への含浸または押し込みが行われる。単に周囲温度の樹脂粒子4,205が直接多孔性基材8,234の第一の表面17,233に沈着されることが要求されるプロセスが、沈着される前に反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4,205が溶融され、スラリーにされ、混合されまたは溶媒、フィラーまたは可塑剤で希釈されることが要求されるプロセスよりも好ましい。何故ならば、これらの工程を避けることによってより安価となるからである。硬化される(重合される)前に約5cp及び約5,000cpの間の溶融粘度を有する反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂粒子4,205がCyclics Corporation,Schenectady,NY 12308,USA(サイクリクス コーポレイション、 アメリカ合衆国 ニューヨーク 12308,シェネクタディ)から商業的に入手できる。CBT(登録商標)100及びCBT(登録商標)200は加熱により水と同程度の粘度に溶融し、ついで触媒によりエンジニアリング熱可塑性PBTに重合する。CBT100は加工温度が190〜240℃の間であることを特徴とし、CBT200は170〜240℃の範囲である。高い溶融粘度を有する熱可塑性または熱硬化性樹脂が一体化前の繊維ベッドなどの多孔性基材8,234の第一の表面17,233及び繊維及び繊維束95,221の中に緊密に接触すること確実にするために、5,000cpよりも高い溶融粘度を有する熱可塑性または熱硬化性樹脂を溶融することが必要な場合、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂粒子4を多孔性基材8,234の第一の表面17,233に沈着する前に粒子4,205を溶融することが用いられる。
図7は、反応性の(重合可能な)ポリマーが予備含浸された強化材料を作成するための方法100のフロー図を示す。方法100のステップ115において、約5cp及び約5,000cpの間の溶融粘度を有する反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂が、予備含浸されるべき多孔性基材8の第一の表面117に適用される。
方法100のステップ115の1つの実施形態において、熱硬化できる熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子4は、周囲温度において固体粒子フィーダーなどのホッパー10から多孔性基材8の第一の表面117に沈着され得る。
方法100のステップ120において、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂は、反応性の(重合可能な)熱可塑性樹脂の第一の部分が多孔性基材の隙間に流入し、硬化可能な熱可塑性または熱硬化性樹脂の残部が固体で残るように、第一の時間tに亘り第一の温度Tに加熱して硬化可能な熱可塑性または熱硬化性樹脂の第一の部分を部分的に溶融することによって、多孔性基材の第一の表面の隙間の中に熱的に固定される。
繊維強化複合材または繊維強化ラミネートなどの繊維で強化されたプラスチック材料は、方法100におけるように、先ず反応性の(重合可能な)ポリマーが予備含浸された強化材料(「プリプレグ」)を形成することによって製造され得る。方法100において、プリプレグは、繊維強化材料を反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂で含浸することによって形成される。
1つの実施形態において、方法100は、一体化ステップ115を含み得る。ここでは、複数のプリプレグが反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂複合シートなどのラミネートに一体化される。ポリエステル及びナイロン材料ベースの繊維強化プラスチック材料は、先ず繊維強化物を熱可塑性または熱硬化性樹脂で含浸してプリプレグを形成し、ついで同じものを1つ、2つまたはそれ以上を熱可塑性複合シートなどのラミネートに一体化して製造され得る。一体化ステップにおいては、含浸前に多層ベッドとして置かれ得る繊維強化材料を完全に含浸するために一体化が必要であり得る。
方法100の一体化段階の1つの実施形態において、プリプレグは、熱と圧力を加えることによって一体化され得る。反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の溶融粘度が約5cpから約5,000cpsの間よりも大きいならば、一体化によって実質的に空隙のないラミネートを達成するために高温及び高圧が要求される。
硬化される前に約5cp及び約5,000cpの間の溶融粘度を有する反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂がCyclics Corporation,Schenectady,NY USAから入手可能である。加工中に非常に低い溶融粘度を有することで、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂が密な繊維状プレフォームまたはベッドに対してより容易に含浸することが可能になる。溶融により、及び適切な触媒の存在下で、重合が起こり、反応性の(重合可能な)熱可塑性樹脂が硬化してラミネートを形成する。
方法100の1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂は重合触媒及び直鎖ポリエステルまたは直鎖ポリアミドの混合物であり得る。ここで、重合触媒は、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂が繊維強化材料の中に含浸するように、方法100の加熱及び含浸ステップ117,120中の熱可塑性または熱硬化性樹脂の溶融粘度を特徴づけるように選ばれる。
方法100の1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂は、重合触媒及び直鎖のポリアルキレンテレフタレート(ここで、アルキレンは約2及び約8の間の炭素原子を有する)または直鎖のポリアルキレンアミド(ここで、アルキレンは約4及び約12の間の炭素原子を有する)の混合物であり得る。
方法100の1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱硬化性樹脂は、2官能性エポキシ(ビスフェノール−Aのジグリシジルエーテル)マトリクス系などのエポキシ樹脂系であり得る。
方法100の1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱硬化性樹脂は、反応性の(重合可能な)不飽和ポリエステル樹脂またはエポキシ樹脂であり得る。不飽和ポリエステル樹脂(USR)は、熱硬化成型樹脂の三番目に大きい種類である。ポリエステルは、スチレンなどのビニルモノマーに溶解する低分子量の粘性液体であって、堅い固体に硬化する前に望みの形状に樹脂を成型または成形することを容易にする。通常の用途はガラス繊維強化シャワーストール、船体、トラックキャップ及びエーロフォイル、建築パネル、車体部品及びトリムである。無機物充填UPRは、合成大理石カウンタートップ及び車体パテに用いられる。非充填UPRは、ゲルコート及び維持コーティングに用いられる。アジピン酸はこれらの樹脂における引っ張り強度及び屈曲強度を改善し、特殊な用途に高いレベルで柔軟で曲げ易い製品を与え得る。通常の不飽和ポリエステル樹脂の一般的な型である1−アルキッド樹脂は、可塑剤の用途において、低粘度及び高い柔軟性が評価されるアジピン酸を使用する。UPR樹脂は主に芳香族ポリマーである。UPRの柔軟性は、芳香族酸の部分をアジピン酸で置換することにより増加する。無水マレイン酸のような硬化サイトモノマーは、ポリマーのバックボーン内に不飽和を提供するために組み入れられる。架橋はスチレンモノマー/希釈剤のフリーラジカル付加重合による。
方法100の1つの実施形態において、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂は、反応性大環状オリゴマーポリエステル、反応性大環状オリゴマーポリブチレンテレフタレート、反応性大環状オリゴマーポリエチレンテレフタレート、反応性大環状オリゴマーポリカーボネート及び反応性ラクタムモノマーであり得る。
方法100の1つの実施形態において、繊維強化材料は、炭素繊維、ガラス繊維、バサルト繊維、アラミド繊維、鋼繊維、天然繊維、ポリマー繊維及びこれらの組合せであり得る。
方法100のステップ120において、反応性の熱可塑性または熱硬化性樹脂は、多孔性基材の第一の表面の隙間の中に熱的に固定されている。
ステップ120において、硬化性の(curable)熱可塑性または熱硬化性樹脂の第一の部分が第一の時間tに亘り、第一の温度Tへの加熱により部分的に溶融され、それにより、反応性熱可塑性樹脂の第一の部分が多孔性基材の隙間に流入し、硬化性の熱可塑性または熱硬化性樹脂の残部が固体で残る。
方法100の1つの実施形態において、熱可塑性または熱硬化性樹脂の形状は、顆粒、ペレット、フレーク、パスティル、針、塊及び小片からなる群から選ばれる。
方法100の1つの実施形態において、多孔性基材は、炭素繊維、ガラス繊維、バサルト繊維、アラミド繊維、鋼繊維、天然繊維、ポリマー繊維及びこれらの組合せからなる群から選ばれる強化材料である。
方法100の1つの実施形態において、強化材料は、ロービング、テープ、ウェブ、ウィーブ、二軸または多軸織物、編物、組みひも、ランダムマット及びフリースからなる群から選ばれる形状である。
1つの実施形態におけるステップ120において、第一の温度は約190℃及び約220℃の間であり、第一の時間は約1分及び5分の間である。
方法100の1つの実施形態において、強化材料の表面積あたりの強化材料の重量は約200g/m及び約4,000g/mの間であり、反応性熱可塑性樹脂の重量パーセントは反応性ポリマーが予備含浸された強化材料の重量に対して約30%から約80%の間である。
以下、反応性の(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子100g/mmの積載は、460g/mmGF織物上の70wt%に等しく(顆粒径はより小さくなる必要がある)、1000g/mmは810g/mmGF織物上で30wt%に等しく、810g/mmCF織物上で38wt%に等しい。これは、「基材あたり1層」に対するものであることを常に意味する。810g/mGFの4層に対しては1700g/mであるが、同じ30%程度の繊維容積比に対しては4000g/mまで樹脂が沈着される。
1つの実施形態におけるステップ120において、第一の温度は190℃であり、第一の時間は1分未満または1分である。
方法100の1つの実施形態において、強化材料の表面積あたりの強化材料の重量は約460g/mであり、反応性熱可塑性樹脂の重量パーセントは反応性ポリマーが予備含浸された強化材料の重量に対して約34%から約35%の間である。
方法100の1つの実施形態において、強化材料の表面積あたりの強化材料の重量は約620g/mであり、反応性熱可塑性樹脂の重量パーセントは、反応性ポリマーが予備含浸された強化材料の重量に対して約33%から約36%の間である。
方法100の1つの実施形態において、強化材料の表面積あたりの強化材料の重量は約810g/mであり、反応性熱可塑性樹脂の重量パーセントは、反応性ポリマーが予備含浸された強化材料の重量に対して約34%から約36%の間である。
1つの実施形態において、ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料プリプレグ28A,285Aは、第一の表面17,231を有する多孔性基材8,234、その上に無作為に配置された反応性熱可塑性樹脂の粒子4,205を含む。ここで、無作為に配置された粒子4,205のそれぞれの部分99,399が強化材料の第一の表面17,231の隙間93,295の中に含浸され、それらの間の空間11,50が隣接した無作為に配置された粒子4,205を分離している。
ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,285Aの1つの実施形態において、反応性熱可塑性粒子は約5cp及び約5,000cpの間の溶融粘度を有する。
ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,285Aの1つの実施形態において、それぞれの粒子の間の隙間の面積は、約2mm及び約200mmの間である。
ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,285Aの1つの実施形態において、粒子は約1mmから約5mmの間の直径及び約1mm及び約8mmの間の長さを有する。
ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,285Aの1つの実施形態において、粒子は0.5mm及び3mmの間の厚さ及び1mm及び約8mmの間の直径を有する。
ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,285Aの1つの実施形態において、粒子は約1mmから約8mmの間の直径及び約1mm及び約8mmの間の長さを有する。
ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,285Aの1つの実施形態において、粒子は大環状オリゴマーブチレンテレフタレートから作成される。
ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,285Aの1つの実施形態において、粒子は約1mm及び約5mmの間の直径及び約1mm及び約8mmの間の長さを有する。
1つの実施形態において、ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,285Aを形成する方法は、第一の表面17,231を有する多孔性基材8,234を提供すること、及びその上に約5cp及び約5,000cpの間の溶融粘度を有する反応性熱可塑性樹脂の本質的に無作為に配置された粒子4,205の配列9,235を熱的に固定することを含む。
強化材料8,234の少なくとも1つのフィーダー装置20,200と、ポリマーが予備含浸された強化材料8,234の少なくとも1つの受取装置25,215及びその上に少なくとも1つのフィーダー装置20,200からの強化材料8,234を有する少なくとも1つのコンベアベルト14,15,217,223と、反応性熱可塑性粒子4,205が充填され、強化材料8,234の表面積(m)に対して、反応性熱可塑性粒子4,205の100g/m及び約1000g/mの間を沈着するための粒子沈着ホッパー10,225と、強化材料8,234の第一の表面17,231上の反応性熱可塑性粒子4,205の温度を、強化材料8,234の第一の表面17,231上の反応性熱可塑性粒子4,205がオーブン5,209の中に存在する滞留時間に亘って実質的に均一に維持するための少なくとも1つの加熱装置オーブン5,209と、少なくとも1つのコンベアベルト14,15,217,223であって、強化材料8,234の第一の表面17,231上の反応性熱可塑性粒子4,205の滞留時間がその速度に基づいて定まるコンベアベルト14,15,217,223と、を含むドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)を形成するための装置200,253。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、コンベアベルト14,15,217,223の速度は1分当たり約1メーター及び1分当たり約4メーターの間である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、強化材料8,234の第一の表面17,231上の反応性熱可塑性粒子4,205がオーブン5,209中に存在する滞留時間は約1分及び約5分の間である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)を形成するための装置200,253の1つの実施形態において、反応性熱可塑性材料は、反応性大環状オリゴマーポリエステル、反応性大環状オリゴマーポリブチレンテレフタレート、反応性大環状オリゴマーポリエチレンテレフタレート、反応性大環状オリゴマーポリカーボネート及び反応性ラクタムモノマーからなる群から選ばれる。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、熱可塑性または熱硬化性樹脂の形状は、顆粒、ペレット、フレーク、パスティル、針、塊及び小片からなる群から選ばれる。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、多孔性基材は、炭素繊維、ガラス繊維、バサルト繊維、アラミド繊維、鋼繊維、天然繊維及びポリマー繊維からなる群から選ばれる強化材料である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、強化材料8,234は、ロービング、テープ、ウェブ、ウィーブ、二軸または多軸織物、編物、組みひも、ランダムマット及びフリースからなる群から選ばれる形状である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、温度は約190℃及び約220℃の間であり、滞留時間は約1分及び5分の間である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、強化材料の表面積あたりの強化材料の重量は約200g/m及び約2,000g/mの間であり、反応性熱可塑性樹脂の重量パーセントは反応性ポリマーが予備含浸された強化材料の重量に対して、約30%から約80%の間である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、温度は190℃であり、滞留時間は1分未満または1分である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、強化材料の表面積あたりの強化材料の重量は約460g/mであり、反応性熱可塑性樹脂の重量パーセントは反応性ポリマーが予備含浸された強化材料の重量に対して、約34%から約35%の間である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、強化材料表面積あたりの強化材料の重量は約620g/mであり、反応性熱可塑性樹脂の重量パーセントは反応性ポリマーが予備含浸された強化材料の重量に対して約33%から約36%の間である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、強化材料の表面積あたりの強化材料の重量は約810g/mであり、反応性熱可塑性樹脂の重量パーセントは反応性ポリマーが予備含浸された強化材料の重量に対して、約34%から約36%である。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、反応性熱可塑性粒子4,205は0.5mm及び3mmの間の厚さ及び1mm及び約8mmの間の直径を有する。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、反応性熱可塑性粒子4,205は約1mmから約8mmの間の直径及び約1mm及び約8mmの間の長さを有する。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、反応性熱可塑性粒子4,205は大環状オリゴマーブチレンテレフタレートから作成される。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、反応性熱可塑性粒子4,205は約1mm及び約5mmの間の直径及び約1mm及び約8mmの間の長さを有する。
ドレープ性のあるまたはドレープ性のないポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28A,B,285A,Bを形成するための装置200,253の1つの実施形態において、加熱装置オーブン5,209の後にベルトプレス407が含まれる。ここで、ベルトプレス407は高温域及び低温域を有し、高温域はドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料を受け取り、前記予備含浸された強化材料を250℃未満または250℃に0.01バール圧以上または0.01バール圧で加熱するものであり、低温域は十分に含浸され硬化された熱可塑性複合シートを受け取り、十分に含浸され硬化された熱可塑性複合シートを25℃まで冷やすためのものである。
1つの実施形態において、熱可塑性複合シート28B,285Bを形成するための方法は、強化材料8,234のフィーダーロ−ル20,200と、ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料8,234の受取ロール25,215及びフィーダーロ−ル20,200からの強化材料8,234をその上に載せるコンベアベルト14,217を提供すること(ここで、強化材料8,234は、熱可塑性複合シートの全重量に基づく一繊維含量を有する)、及び、反応性熱可塑性粒子4,205が充填され、強化材料8,234の表面積(m)に対して反応性熱可塑性粒子4,205を240g/m及び約470g/mの間を沈着するための粒子沈着装置10,225を提供することを含む。
1つの実施形態において、熱可塑性複合シート28B,285Bを形成するための方法は、強化材料8,234の第一の表面17,231上の反応性熱可塑性粒子4,205が加熱装置5,209中に存在する滞留時間中、強化材料8,234の第一の表面17,231上の反応性熱可塑性粒子4,205を約190℃及び約220℃の間に実質的に均一に維持するための加熱装置5,209を提供することを含む。
1つの実施形態において、熱可塑性複合シート28B,285Bを形成するための方法が、強化材料8,234の第一の表面17,231上の反応性熱可塑性粒子4,205の滞留時間がコンベアベルト14,217の速度に基づいているコンベアベルト14,217を提供すること及び加熱装置5,209の後にベルトプレス407を提供することを含み、ここで、ベルトプレス407は、高温域及び低温域を有し、高温域はドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料28B,285Bを受け取り、前記予備含浸された強化材料28B,285Bを250℃未満または250℃に0.01バール圧以上または0.01バール圧で加熱するものであり、低温域は十分に含浸され硬化された熱可塑性複合シートを受け取り、十分に含浸され硬化された熱可塑性複合シートを25℃まで冷やすためのものである。
熱可塑性複合シート28B,285を形成するための方法の1つの実施形態において、強化材料8,234の繊維含量は、ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料28B,285Bの重量に対して、約50重量%及び約70重量%の間である。
図8−9は「プリプレグ」を製造するための方法10のフローシート図である。以下、「プリプレグ」は、熱硬化性樹脂が含浸され、その後に硬化されて熱硬化性複合シートを形成する、繊維強化シートとして定義される。また、プリプレグは熱硬化性から反応性高分子で予備含浸された強化材料であると定義される。繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、鋼繊維、アラミド繊維、バサルト繊維、ポリマー繊維、天然繊維またはそれらの組み合わせであり得るが、これらに限定されない。
実質的に不揮発性の組成物4からプリプレグを調製するために好適な熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂は、約5cpsと約5,000cpsの間の溶融粘度を有してもよく、例えばエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂(フェノール樹脂)、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、架橋熱可塑性樹脂、例えば、架橋ポリエチレン樹脂、架橋ポリプロピレン樹脂、架橋ポリマー、架橋ポリマー、架橋ポリ塩化ビニル樹脂などである。実質的に不揮発性の組成物4は、周囲温度すなわち40℃で実質的に完全に固体である熱硬化性樹脂を含む。実質的に不揮発性の組成物4中の唯一の揮発性の成分は、残留溶媒または残留水である。熱硬化性樹脂の総合リストは、「Handbook of Thermoset Resin」第2版 、Sidney H. Goodman、Noyes Publications、Westwood、NJ、ISBN:0−8155−1421−2(1998)で探すことができる。(参照により本明細書に組み込む)。
このリストは、限定的または網羅的であることを意図したものではなく、単に本発明で使用され得る高分子化合物が広範囲に亘っていることを示すものである。本発明の熱硬化性樹脂は、室温で固体であるエポキシ系または不飽和のポリエステル系のものであり得る。この樹脂は、実質的に完全に室温で固体であり、固形で繊維に沈着する。一般に樹脂は、粉末、顆粒、ペレット、パスティル、薄片、チップまたは他のあらゆる好適な固形の粒子である。溶融状態の液体の代わりに、熱硬化性樹脂を固形で沈着させることは有利である。何故なら、固体は溶融状態の液体より繊維マットに沈着させることが容易であるからである。Freilacke社から入手できるFREOPOX樹脂およびAKZO NOBEL社から入手できるRESICOAT樹脂は好適な樹脂の一例である。
方法10は以下のステップを含む。ステップ12で、熱硬化性樹脂が、実質的に完全に固形(例えば粉末として)で、強化繊維の織物またはアサンブラージュ上に沈着する。熱硬化性樹脂は、周囲温度で固形である。樹脂は、形成されたプリプレグに空隙(void)が生じることを避けるために、強化繊維の織物またはアサンブラージュに樹脂を沈着する前に、乾燥させて水分または溶媒を除去することもあり得る。
方法10のステップ12の1つの実施形態において、樹脂がプレカタライズされ(pre-catalyzed)、室温で固体であることから長期保存が可能である。
方法10のステップ12の1つの実施形態において、固体樹脂は粉末、顆粒、ペレット、パスティル、フレーク、小片または他のあらゆる好適な固形であり得る。
方法10のステップ12の1つの実施形態において、この樹脂は例えば粉末散布装置などの粒子沈着装置10,225により一様に沈着することができる。繊維業界のSchott & Meissner粉末散布装置は、幅3mのスプリンクラで約50〜80,000ユーロの金額の好適な粉末散布装置の一例である。1つの実施形態において、粒子沈着装置は粉末散布装置であり、散布装置の沈着領域が約0と約4.0mの間の幅である。
ステップ14では、「プリプレグ」は、強化繊維の織物またはアサンブラージュを加熱して、強化繊維の織物またはアサンブラージュに固着するように樹脂を溶融させ、場合によっては、熱硬化できる熱硬化性樹脂により強化繊維の織物またはアサンブラージュを含浸させることによって形成される。プリプレグは、後日使用するために保存され得る。
ステップ16では、熱と圧力または真空をプリプレグに加えて、固体粒子を本質的に完全に溶融して、熱硬化できる熱硬化性樹脂がプレカタライズされていた場合は、それを強化繊維の織物またはアサンブラージュに本質的に完全に含浸させ、樹脂が硬化することもあり得る。
方法10のステップ14〜16において、処理は熱可塑性の処理より速くなる。何故なら、溶融時に、熱硬化性樹脂の溶融粘度が熱可塑性樹脂の溶融粘度より小さく、急速に繊維を濡らすことができるからである。
1つの実施形態において、ステップ16は、低圧ダブルベルトプレス407での硬化を含む。
1つの実施形態において、ステップ16は、真空バッグ処理の硬化を含む。
1つの実施形態において、ステップ16は、加熱プレスの硬化を含む。
1つの実施形態において、ステップ16は、真空バッグ処理での硬化を含む。
熱硬化性樹脂を固体で使用できれば、方法10のステップ12〜14で粒子沈着装置10、225、例えば粉末散布装置を有利に使用することが可能となる。
熱硬化性樹脂を固体で使用できれば、いくつかの長所が得られる。第一に、熱硬化性樹脂は通常、プリプレグおよび硬化された複合シートを作成するのに使用される代替の熱可塑性樹脂より低い溶融粘度を有する。繊維マットに熱硬化性樹脂を含浸するには、さらに低い温度と圧力が必要となる。何故なら、熱硬化性樹脂が熱可塑性樹脂より低い温度で通常溶融し、低い溶融粘度を有するからである。このため、樹脂が熱可塑性よりも熱硬化性である場合、繊維マットに樹脂を含浸させるのに使用されるダブルベルトなどのベルトプレス407は、方法10のステップ16で、より低い温度と圧力で作動し得る。
熱硬化性樹脂を固体で使用できれば、例えば、繊維強化熱可塑性シートを作成するために開発された粉末散布装置などの粒子沈着装置10,225およびダブルベルトプレスなどのベルトプレス407から成る設備を使用することができる。ダブルベルトプレスは、熱可塑性に対して開発したものよりはるかに低い運転圧を有し、ひいては低コストとなる。特に、鉄鋼に代わって繊維強化プラスチックでベルトを作成することができる。
図10は、ポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)28を製造するための装置200の縦断面を示す模式図である。装置200は粒子沈着ステージ30、ダブルベルトプレスなどのベルトプレス407及びプリプレグ回収ステージ50を含む。
粒子沈着ステージ30は、多孔性基材8を供給するための少なくとも1つの供給ロール20と、反応性の(重合可能な)熱可塑性樹脂の粒子4が充填される少なくとも1つのホッパー10と、多孔性基材8の第一の表面17上に沈着した反応性熱可塑性樹脂の粒子4の配列とを含む。少なくとも1つの供給ロール20は、矢印1の方向に回転することによって展開し得、受取ロール25は、多孔性基材8の少なくとも1つの層17の平面に直交する軸の周りを矢印7の方向に回転することによって受け取り得る。反応性の(重合可能な)熱可塑性樹脂の粒子4が、多孔性基材8の第一の表面17上に有利に沈着され得、粒子4及び多孔性基材8の多孔性表面は、周囲温度であるのが有利である。
図10を参照すると、ダブルベルトプレスなどのベルトプレス407は、ローラ23上にて置き換え可能な1組のベルト21と22を含むことがわかる。ベルト21および22は、2列のサポートロール25,26の間の圧縮ギャップ24を形成する。
図11は、自由形状の熱硬化装置10を作成する装置50の断面図である。装置50は、真空バッグ45と、真空バック内の装置10と第一の表面46を有する鋳型51を含む。真空バッグ45は、複数の真空バッグシート53,55を含む。1つの実施形態において、複合アセンブリなどの装置10の形を自由に成形する装置50は、第一の表面46を有する鋳型51とその上に真空バッグ45とを含み、真空バッグ45は、複数真空バッグシート53,55および装置10を含む。
図12〜13は、熱硬化性複合シートを形成するための装置200の縦断面を示す模式図であり、フィーダーロール400の1つは強化材料510を提供する少なくとも1つのフィーダーロール20,400と、ドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料500の受取ロール25と、フィーダーロール20からの強化材料510を上に載せるコンベアベルト14とを含む。強化材料510は、ポリマーが予備含浸された強化材料(プリプレグ)500を硬化して作成される熱硬化性複合シートの全重量に対して繊維含量を有する。熱硬化性複合シートを形成する装置200は、実質的に不揮発性の組成物4で充填される粒子沈着ホッパー10を含み、実質的に完全に固体の反応性熱硬化性の粒子を含む。
実質的に、不揮発性の組成物4は、不揮発性の無機質充填材または熱可塑性充填材を含み得る。不揮発性の無機質充填材は、炭酸カルシウム、フュームドシリカ、天然クォーツ、グラファイトなどであり得る。熱可塑性充填材は、架橋ポリエチレン樹脂、架橋ポリプロピレン樹脂、架橋ポリ塩化ビニル樹脂、架橋ポリマー及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる。熱可塑性充填材は、反応性大環状オリゴマーポリエステル、反応性大環状オリゴマーポリブチレンテレフタレート、反応性大環状オリゴマーポリエチレンテレフタレート、反応性大環状オリゴマーポリカーボネート及び反応性ラクタムモノマーであり得る。
図12は、熱硬化性複合シートを形成するための装置200を示し、加熱装置470,480の内の強化材料510の少なくとも1つの層520上に反応性熱硬化性の粒子が存在する滞留時間に亘って、実質的に不揮発性の組成物4の反応性熱硬化性の粒子を加熱したり、冷却したりする少なくとも1つの加熱装置470,480、例えば、熱対流オーブン、赤外炉、加熱板やその他の加熱体、熱交換器などを含む。熱硬化性複合シートを形成する装置200は、コンベアベルト14を含み、強化材料510の少なくとも1つの層520上に存在する実質的に不揮発性の組成物4の滞留時間がコンベアベルトの速度に基づくようになっている。コンベアベルト14は、強化材料510の少なくとも1つの層520の平面に対して直交する軸の周りを矢印430により示された方向に回転する。
1つの実施形態において、粒子沈着ホッパー10は、強化材料510の表面積(m)に対して、実質的に不揮発性の組成物4の粒子が20g/m及び約2,000g/mの間で沈着するようにされる。
1つの実施形態において、図13は熱硬化性複合シートを形成する装置200を示し、熱固定ステージ40でベルトプレス407を含み、約40℃及び約230℃の間の温度範囲で、強化材料530の少なくとも1つの層520上の実質的に完全に不揮発性の組成物4の固体粒子を溶融するようになっている。
1つの実施形態において、図1、10および13で示され、本願明細書に記載するベルトプレス407の高温域、場合によっては、407aまたは407bは、少なくとも1つの層520と、実質的に不揮発性の組成物4の沈着された実質的に完全に固体の粒子とを有する強化材料510を受け取るように適合される。ベルトプレス407の高温域、場合によっては、407aまたは407bは、約260℃未満または約260℃に0.01バール圧以上または0.01バール圧で、強化材料510の少なくとも1つの層520上の不揮発性の組成物4の前記実質的に完全に固体の粒子を加熱するようになっている。前述の領域407aまたは407bは、高温または低温の温度置換体であり得、それは反応性のドレープ性のあるプリプレグ500を加熱したり、冷却したりする。
1つの実施形態において、図1、10および13で示され、本願明細書に記載するベルトプレス407の低温域、場合によっては、407aまたは407bは、ベルトプレス407の高温域から完全に含浸され硬化されている熱硬化性複合シートを受け取り、前記完全に含浸され硬化されている熱硬化性複合シートを25℃に冷却するようにされる。
1つの実施形態において、図13は、フィルム530の剥離可能な表面540に沈着される実質的に不揮発性の組成物4の粒子を示す。フィルム530の記剥離可能な表面540は剥離し得る。何故ならば、剥離できる表面540上に、例えば、組成物4とフィルムの間の剥離可能なコーティングといった剥離剤を有するからである。フィルム530は紙であり得、剥離可能なコーティングはシリコーン剤であり得る。組成物4の粒子は、プレス450、例えば、加熱体を有する円筒型プレスにフィルム530と組成物4の組み合わせを通過させることによって、フィルム530の剥離できる表面540に剥離可能に固定されることもあり得る。
本実施形態において、図13に示すように、強化材料510がフィルム530の剥離可能な表面540で覆われ、それにより実質的に不揮発性の組成物4が強化材料510の少なくとも1つの層520とフィルム530の剥離できる表面540の間で狭持され得る。フィルムは剥離され、強化材料510の少なくとも1つの層520上に沈着物として組成物4を残す。本実施形態において、フィルム530は組成物4と剥離可能に結合される。フィルム530は、シリコーン剥離剤でコーティングされた紙からなる群から選ばれる素材から作成される。また、フィルム530は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ペルフルオロアルコキシポリマー樹脂、PFA、ポリフルオロアルカンまたはポリエチレンフィルムおよびポリプロピレンフィルムであり得る。
本発明の実施形態の上記の記載は例示および説明の目的で示されている。この記載は、ここに開示された精確な形態に本発明を限定したり、網羅的にとらえたりすることを意図するものではなく、多くの修正及び変形が可能であることは明らかである。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの層を有する多孔性基材;
    当該基材上にて実質的に不揮発性の組成物の無作為に配置された固体の粒子の配列であって、少なくとも1つの反応性熱可塑性または熱硬化性樹脂を含み、
    前記配列の実質的に固体の反応性熱可塑性または熱硬化性の粒子の配列が190℃から220℃の間の温度で5cps及び5,000cpsの間の溶融粘度を有しており、
    実質的に固体の不揮発性の組成物中の唯一の揮発性の成分は、残留水または残留溶媒であり、
    無作為に配置された固体の各粒子の一部が部分的に溶融することによって多孔性基材の第一の表面の隙間に含浸されて熱的に固定されており、
    隣接して無作為に配置された粒子の間の空間が固体の各粒子を分離しており、
    反応性(重合可能な)熱可塑性または熱硬化性の粒子は、2から5mmの間の範囲の直径を有し得るものである;
    を含む、長期保存が可能でドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料。
  2. 前記多孔性基材として含まれる繊維強化シートの繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、バサルト繊維、ポリマー繊維、アラミド繊維、鋼繊維、天然繊維及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる請求項1に記載の長期保存が可能でドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料。
  3. 前記少なくとも1つの層をもつ多孔性基材の繊維は、ロービング、テープ、ウェブ、ウィーブ、二軸または多軸織物、編物、組みひも、ランダムマット、フリース及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれるものである前記請求項1または2に記載の長期保存が可能でドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料。
  4. 前記組成物は、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂(フェノール樹脂)、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、架橋熱可塑性樹脂、架橋熱硬化性樹脂及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる前記請求項1から3のいずれか一項に記載の長期保存が可能でドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料。
  5. 前記架橋熱可塑性樹脂は、架橋ポリエチレン樹脂、架橋ポリプロピレン樹脂、架橋ポリ塩化ビニル樹脂、架橋ポリマーおよびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる請求項4に記載の長期保存が可能でドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料。
  6. 前記組成物が、エポキシ系、不飽和ポリエステル系であり、前記エポキシ系または不飽和ポリエステル系の熱硬化性樹脂は室温で固体である請求項4に記載の長期保存が可能でドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料。
  7. 前記請求項1から6のいずれか一項に記載の長期保存が可能でドレープ性のあるポリマーが予備含浸された強化材料から自由形状の強化材料を製造する方法であって、
    鋳型の第一の表面と、その上に置かれた真空バッグと、その中に入れられたドレープ性のあるポリマーが予備含浸された自由形状の強化材料とを用意することを含む方法。
  8. 前記真空バッグは、複数の真空バッグシートからなる請求項7に記載の方法。
  9. 長期保存が可能でドレープ性のあるポリマーが予備含浸された前記請求項1から6のいずれか一項に記載の強化材料を形成するための方法であって、
    少なくとも1つの層を有する多孔性基材を提供すること;
    実質的に一様に配置され、実質的に完全に固体の反応性熱可塑性または熱硬化性の粒子を含む実質的に不揮発性の組成物の配列を形成することであって、該少なくとも1つの層の一部を被覆し、
    該組成物の唯一の揮発性の成分が残留水または溶媒である;
    実質的に完全に固体の反応性熱可塑性または熱硬化性の粒子の配列を部分的に溶融すること;
    多孔性基材の少なくとも1つの層の一部の間隙に溶融物を含浸させることにより、部分的に溶融した配列を固定することであって、
    少なくとも1つの層の残余の部分が配列によって被覆されないまま残すこと;
    を含む、方法。
  10. 前記配列の実質的に固体の反応性熱可塑性または熱硬化性の粒子が190℃から220℃の間の温度で5cps及び5,000cpsの間の溶融粘度を有する請求項9に記載の方法。
  11. 前記多孔性基材の少なくとも1つの層の一部における隙間内の反応性熱可塑性または熱硬化性の粒子を硬化させ、熱可塑性または熱硬化性複合シートを形成する請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記配列の実質的に固体の反応性熱可塑性または熱硬化性の粒子をプレカタライズし、前記反応性熱可塑性または熱硬化性樹脂の粒子は室温で固体である請求項9または10に記載の方法。
  13. 前記配列の実質的に固体の反応性熱可塑性または熱硬化性の粒子を、形成された前記プリプレグまたは前記プリプレグから形成される複合シートに空隙が生じることを避けるために、水分または溶媒を除去するために乾燥する請求項9または10に記載の方法。
  14. 実質的に一様に配置され、実質的に完全に固体の反応性熱可塑性または熱硬化性の粒子の配列を、粒子沈着装置により少なくとも1つの熱硬化できる熱可塑性または熱硬化性樹脂の実質的に完全に固体の粒子を沈着することによって形成する請求項9または10に記載の方法。
  15. 前記粒子沈着装置が、粉末散布装置であり、該散布装置の沈着領域が少なくとも4.0m幅である請求項14に記載の方法。
JP2011532733A 2008-10-24 2009-10-25 反応性ポリマープリプレグを作成するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5878017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10848108P 2008-10-24 2008-10-24
US61/108,481 2008-10-24
US12/414,241 US20090246468A1 (en) 2008-03-30 2009-03-30 Apparatus and method for making reactive polymer pre-pregs
US12/414,241 2009-03-30
PCT/IB2009/007212 WO2010046770A1 (en) 2008-10-24 2009-10-25 Apparatus and method for making reactive polymer pre-pregs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012506476A JP2012506476A (ja) 2012-03-15
JP2012506476A5 JP2012506476A5 (ja) 2012-12-20
JP5878017B2 true JP5878017B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=41508703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532733A Expired - Fee Related JP5878017B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-25 反応性ポリマープリプレグを作成するための装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2350175A1 (ja)
JP (1) JP5878017B2 (ja)
WO (1) WO2010046770A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020040150A1 (ja) 2018-08-22 2020-02-27 東レ株式会社 プリプレグ、プリプレグテープおよび繊維強化複合材料の製造方法ならびに塗工装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009001806A1 (de) * 2009-03-24 2010-09-30 Evonik Degussa Gmbh Prepregs und daraus bei niedriger Temperatur hergestellte Formkörper
DE102009001793A1 (de) * 2009-03-24 2010-10-07 Evonik Degussa Gmbh Prepregs und daraus hergestellte Formkörper
CA2854672A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Havco Wood Products Llc Polyurethane laminates made with a double belt press
CN104125975A (zh) 2012-02-15 2014-10-29 陶氏环球技术有限责任公司 来自热固性和热塑性聚合物分散体的预模塑制品
EP2814875A1 (en) 2012-02-15 2014-12-24 Dow Global Technologies LLC Pre-molding article from thermoset polymer dispersions
US20170297295A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Honeywell International Inc. Blister free composite materials molding
EP3707208A2 (en) 2017-11-08 2020-09-16 Cytec Industries Inc. Composites with interlaminar toughening particles and method of making the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857446B2 (ja) * 1977-03-10 1983-12-20 日東電工株式会社 樹脂含浸基材とその製造方法
US5248550A (en) * 1989-02-13 1993-09-28 Lockheed Corporation Encapsulation of thermoplastic particles for production of composites
US5756206A (en) * 1995-03-15 1998-05-26 Custom Composite Materials, Inc. Flexible low bulk pre-impregnated tow
JPH08323748A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Toho Rayon Co Ltd 成形材料及びその製造方法
JPH11189662A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグ及び積層板の製造方法
ES2250687T3 (es) * 2001-06-27 2006-04-16 Cyclics Corporation Aislamiento, formulacion, y moldeo de oligoesteres macrociclicos.
GB0619401D0 (en) * 2006-10-02 2006-11-08 Hexcel Composites Ltd Composite materials with improved performance
DE102006048920B3 (de) * 2006-10-10 2008-05-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrisch leitendes Leichtbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5112732B2 (ja) * 2007-04-05 2013-01-09 三菱レイヨン株式会社 プリプレグ
MY145997A (en) * 2007-04-17 2012-06-15 Hexcel Corp Pre-impregnated composite materials with improved performance
EP2540755B1 (en) * 2007-04-17 2014-09-24 Hexcel Corporation Composite material with blend of thermoplastic particles
US20090246468A1 (en) * 2008-03-30 2009-10-01 Iq Tec Switzerland Gmbh Apparatus and method for making reactive polymer pre-pregs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020040150A1 (ja) 2018-08-22 2020-02-27 東レ株式会社 プリプレグ、プリプレグテープおよび繊維強化複合材料の製造方法ならびに塗工装置
US11566117B2 (en) 2018-08-22 2023-01-31 Toray Industries, Inc. Production method for prepreg, prepreg tape, and fiber reinforced composite material, and coating device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010046770A1 (en) 2010-04-29
EP2350175A1 (en) 2011-08-03
JP2012506476A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011516654A (ja) 反応性ポリマープリプレグを作成するための装置及び方法
JP5878017B2 (ja) 反応性ポリマープリプレグを作成するための装置及び方法
CN106459451B (zh) 用于制备可固化、多层纤维增强预浸材料的方法
JP5153035B2 (ja) 構造繊維および非構造繊維から成る複合体
CN102076475B (zh) 用于制造纤维增强热塑性复合结构的方法和设备
TWI628076B (zh) 浸漬纖維以形成預浸物之方法及系統
JP2011516654A5 (ja)
TW200829408A (en) Method for producing laminated prepreg base material, and layered base material and fiber-reinforced plastic
JP7182845B2 (ja) 樹脂改質分野における高分子ナノ粒子の添加
JP2012506476A5 (ja)
JP2016172840A (ja) 複合材性能向上のための可溶性ナノ粒子
US20240092985A1 (en) Fast fabrication of fiber reinforced polymers using solid epoxy powder containing an initiator
JP4917593B2 (ja) 均一な厚さを有する熱可塑性ナイロン接着マトリックス及びそれから形成した複合材料積層体
JP6655328B2 (ja) 樹脂の寸法安定性を改善するためのナノ粒子
EP0567615B1 (en) Method for making preforms
US9469055B2 (en) Curing composite materials comprising latent-cure resins
US20200094517A1 (en) Fiber composites with reduced surface roughness and methods for making them
KR101263976B1 (ko) 경제성 및 기계적 물성이 뛰어난 복합시트의 제조방법, 제조장치 및 이로부터 제조된 복합시트
JP5747252B2 (ja) 改善された強靱性を有する半仕上げ編織布生成物の製造方法、および半仕上げ編織布生成物
WO2012130732A1 (de) Verfahren zur herstellung eines prepregs und eines daraus erhältlichen organoblechs
Ghosh et al. Processability of Thermosetting Composites
JP2004267811A (ja) 粒状物を表面に有する繊維強化プラスチック成形品の製造方法
MXPA01009772A (en) Composite comprising structural and non structural fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees