JP5875340B2 - 画像検査支援方法及び画像検査支援装置 - Google Patents
画像検査支援方法及び画像検査支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5875340B2 JP5875340B2 JP2011254222A JP2011254222A JP5875340B2 JP 5875340 B2 JP5875340 B2 JP 5875340B2 JP 2011254222 A JP2011254222 A JP 2011254222A JP 2011254222 A JP2011254222 A JP 2011254222A JP 5875340 B2 JP5875340 B2 JP 5875340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- display area
- operation mode
- display
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04847—Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/391—Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04806—Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/08—Biomedical applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
図1は本発明に係る撮像システムの装置構成の一例を示している。図1中、100は静止画の撮像が可能な顕微鏡装置を示している。101はプレパラートであり、プレパラート101は被写体となる試料が載せられたスライドグラスとその試料を密封するためのカバーガラスとを有する。本実施例の説明において試料は透過物体であるものとして説明する。102はプレパラート101を載せるためのステージであり、撮像時の光軸方向に垂直な平面における位置の移動を行うことが可能である。また、ステージ102は撮像時の光軸方向に対しても移動可能であり、被写体の厚さ方向に対する焦点位置を変更することが可能である。103は光源、104は対物レンズであり、光源103はプレパラート101を透過して対物レンズ104に光を供給する。105は撮像部であり、対物レンズ104を通して得られた被写体像を撮像する。106はコントローラであり、ステージ102、光源103、撮像部105等の動作制御を行う。なお、対物レンズ104は複数のレンズを切り替えられるようになっている、或いは、ズーム機構を備えているものであっても良い。この場合、レンズの切り替え、或いはズーム機能の制御はコントローラ106が行うようにすると良い。107は顕微鏡装置100に動作指示を送信するとともに、撮像された画像データを受信するための端末である。なお、コントローラ106の機能が端末107により実現されるような構成でも良い。
(表示装置)である。109は操作者の操作指示を入力するためのキーボードである。110は操作者の操作指示を入力するためのマウスである。111はネットワークを介して端末107と接続されたサーバーであり、顕微鏡装置100から取得された画像データを記録する。なお、サーバー111は顕微鏡装置100とネットワークを介して直接接続されていて、撮像された画像データが直接サーバー111に記録されるようにしても良い。
なお、本実施例においてはプレパラート101に載せられた試料は透過物体であるものとしたが、本発明はこれに限るものではない。
図3は本発明の実施例1における画像検査支援装置の機能構成を示す機能ブロック図である。300は表示倍率を入力する入力端子である。入力端子300には、キーボード109或いはマウス110を用いてユーザーによって指定された表示倍率が入力される。301は動作モード入力端子である。動作モード入力端子301には、キーボード109或いはマウス110を用いてユーザーによって指定された動作モード指示が入力される。302は移動指示入力端子である。移動指示入力端子302には、後述のように画像中の表示領域を移動させるためにキーボード109或いはマウス110を用いてユーザーから指示された移動指示が入力される。303は画像入力端子である。画像入力端子303には、撮像装置100から取得された画像データが入力される。
図4は本実施例における画像検査支援方法の動作フローを示すフローチャートである。処理が開始されるとまず、表示を行うための初期化が行われる。ステップS400では表示ウィンドウ中の表示範囲のサイズの取得が行われる。ステップS401では動作モードの初期化が行われる。ステップS402では移動指示内容の初期化が行われ、表示領域の初期位置が決定される。ステップS403では表示倍率の初期化が行われる。
S412では入力された表示倍率を次回以降の表示倍率として記憶し、処理をステップS404へ移行させる。
上記のように、現在の動作モードが制限のある動作モードである場合、ステップS409において、ユーザーの移動指示が制限された移動指示に該当するか否かが判定される。この処理は、画像上に非制限範囲(表示領域の移動が制限されない範囲)を設定し、ユーザーの移動指示がこの非制限範囲内での移動を指示するものか否かを判定することで実現できる。画像の検査抜けが発生しないように表示領域の移動を規制することができさえすれば、非制限範囲はどのように設定してもよい。例えば、以下に述べるように本実施例では、表示領域の現在の位置を基準とし且つ所定の移動方向に平行となるように移動可能範囲(非制限範囲に相当)が設定される。この方法の場合、表示領域の現在位置に応じて非制限範囲が動的に変化する。或いは後述するように、検査対象の画像の全体を順に走査するように表示領域の移動経路(非制限範囲に相当)を設定し、この経路に沿った移動しかできないようにしても良い(図15、図16参照)。
定されると、移動指示変更部305はステップS504において、現在の表示領域の位置が第一移動方向の移動可能範囲の端部であるか否かを判定する。ステップS504において端部であると判定されると、移動指示変更部305はステップS505において、移動指示の内容が第二移動方向への移動であるか否かを判定する。ステップS505において第二移動方向への移動であると判定されると、移動指示変更部305はステップS506において、この移動が第一移動方向における現在位置において初めての第二移動方向への移動であるか否かを判定する。ステップS506において初めての第二移動方向への移動であると判定されると、移動指示変更部305はステップS507において、第二移動方向の移動可能範囲を後述の方法により算出して設定する。ステップS506において初めての移動ではないと判定されるか、ステップS507の処理が行われると、処理はステップS508へ移行する。ステップS508では、移動指示変更部305は、移動指示に基づく移動先が第二移動方向の移動可能範囲内であるか否かを判定し、移動可能範囲内であると判定されると、制限された移動指示ではないと判断して処理を終了する。また、ステップS508において移動可能範囲内ではないと判定されると、制限された移動指示であると判断して処理を終了する。また、ステップS504において端部ではないと判定された場合、或いは、ステップS505において第二移動方向への移動ではないと判定された場合には、制限された移動指示であると判断して処理を終了する。
図6(a)及び図6(b)は、撮像された画像データ、表示領域、及び、表示領域の移動に関して、本実施例の特徴である、制限のある動作モードにおける動作の様子を示している。図6(a)は図5のステップS502において設定される第一移動方向の移動可能範囲(非制限範囲)を説明する図である。図6(a)において、600は画像データの全体を示している。601〜604は表示領域の例を示しており、画像データ600に対する横方向(水平方向)の位置が少なくとも異なっている。605〜608は、横方向位置が異なる表示領域601〜604にそれぞれ対応した、移動可能な方向及び範囲を示している。605〜608で示される移動可能な方向は、予め決定された第一移動方向に平行であり、図6(a)の例では画像データに対して縦向きの方向(垂直方向)である。また、第一移動方向に関する移動可能範囲は画像データの上下端の間である。
いし、或いは、表示領域に画像の少なくとも一部が含まれる範囲まで移動可能にしても良い。
図7は、撮像された画像データ、表示領域、及び、表示領域の移動に関して、本実施例の特徴である、制限のない動作モードにおける動作の様子を示している。
動指示に対しては制限を加えない。つまり、ユーザーは、表示領域を任意の方向に任意の移動量だけ移動させることができる。なお、図4、及び、図7においては説明を省略したが、制限のない動作モードにおいても、画像データの範囲外への移動に対しては図6(a)、図6(b)で行った上述の説明と同様の制限を行うようにしても良い。
実施例1においては、画像検査時の表示領域の移動を行う場合に、移動の制限の有無を指示する動作モードをユーザーが指定することにより、表示領域の移動制限の切り替えを行う例について説明した。本実施例では、端末107(動作モード決定部)が表示倍率に応じて自動的に動作モードを切り替えることにより、画像検査作業の効率化を図る例について説明する。
表示領域の移動が必要となる。そのため、比較的低い倍率において制限のある動作モードを適用し、その他の場合には制限のない動作モードを適用することにより、ユーザーが動作モードを指示する必要なく、確認作業に適した表示領域の位置変更が可能となる。なお、動作モードを切り替える表示倍率の閾値は、予め定められた値を使用すると良い。更に、ユーザーが前記表示倍率の閾値を切り替えられるようにしておくことで、被写体に応じて概略確認と詳細確認を行う際の表示倍率が異なる場合であっても被写体に応じた前記表示倍率の閾値を設定することが可能となる。その結果、画像検査作業を効率的に行うことが可能となる。
上述の実施例2では、表示倍率に応じて動作モードを自動的に切り替える例について説明した。実施例3では、操作指示に基づく変更後の表示領域が既に表示済みであるか否かに基づいて、動作モードの切り替えを行う例を示す。本実施例の方法は、初めて表示する領域については漏れのない確認作業が行われるべきであること、そして詳細確認を行う領域は概略確認作業において一度表示された中から選ばれること、を考慮したものである。
済み領域ではないと判定された場合、動作モード決定部1001はステップS1102において、制限のある動作モードに設定する。なお、ステップS1100において動作モード決定部1001は、移動後の表示領域の全体が表示済みの場合にのみ、表示済みと判断すると良い。或いは、動作モード決定部1001は、移動後の表示領域に表示済みの領域が少しでも含まれていれば表示済みと判断しても良い。
れる場合、1209は未表示領域1205を含むため、1207への移動と同様に制限のある動作モードを適用すると良い。
基づいて、動作モードの切り替えを行う。その結果、既に確認したかどうかが不明な領域に対しては、抜けが発生し得るような表示領域の移動が禁止され、検査抜けを未然に防止できる。更に、既に確認済みの領域に対しては、表示領域を自由に移動できるため、効率的な確認作業が可能になる。
実施例1〜3においては、表示領域の移動に関して制限のある動作モードを適用し、移動方向や移動量を制限する例を示した。本実施例においては、制限のある動作モードの適用時に、表示領域の移動速度を変更する例を示す。
場合に、抜けが発生しないような移動とは区別しながら、抜けが発生する可能性があるような例外的な表示領域移動を行うことが可能となる。しかも、そのような例外的な操作に対しては表示領域の移動速度を低くすることにより、ユーザーに例外的な操作であることを認識させることができると共に、抜けの発生をできるだけ抑えることが可能となる。
本発明は上述の実施例1〜4に限定されるものではなく、他の様々な実施形態がある。
また、上述の実施例において、移動指示変更部305が変更する移動指示内容として、移動方向、移動量、移動速度を示した。しかし、例えば、移動指示変更部305が変更する移動指示内容は移動加速度であっても良い。また、移動指示変更部305が変更する移動指示内容は表示位置の移動の連続性であっても良く、制限のない場合には連続的に表示位置を変更し、制限のある場合には所定間隔毎に不連続に表示位置を変更しても良い。要するに、画面表示が行われない部分が発生する可能性のある操作指示を行ってしまったことがユーザーに分かるのであれば、移動指示変更部305が変更する移動指示内容は何でも良い。
キーボードのいずれかのボタンであっても良く、例えば、詳細確認時の移動方向を指示するボタンのいずれかのボタンの押下に対して移動が実行されるなどが挙げられる。もちろん、詳細確認時の移動方向を指示するボタン以外のボタンを適用しても良い。この場合、ボタンの押下中のみ移動するようにしても良く、或いは、最初の押下で移動が開始した後はボタンを離しても移動を続け、再度ボタンが押下されると移動が停止するようにしても良い。なお、特定のボタンの押下による移動方法は概略確認作業と詳細確認作業が組み合わせて行われる場合のみならず、概略確認作業のみが行われる画像検査に適用してもよい。この場合には動作モード切り替えは省略し、予め決定された経路上を移動する動作のみが行われる。このように、予め移動経路を決定させ、かつ特定のボタンの押下のみで表示領域を移動させることにより、ユーザーが行う操作指示を簡略化させることが可能になる。
行うために効率的に表示位領域を移動させる作業を、組み合わせて行うような様々な用途で使用可能である。
301:動作モード入力端子、302:移動指示入力端子
304:動作モード決定部、305:移動指示変更部、307:表示領域移動部、308:表示制御部
Claims (12)
- 検査対象の画像の一部の領域を表示領域として表示装置に表示し、その表示領域を画像内で移動させながら当該画像の検査を行う作業を支援するための画像検査支援方法であって、
コンピュータが、表示領域の自由な移動を認める第1の動作モードと、表示領域の移動に制限を付ける第2の動作モードとを含む複数の動作モードの中から、動作モードを決定する動作モード決定工程と、
コンピュータが、ユーザーにより入力された表示領域の移動指示を取得する移動指示取得工程と、
コンピュータが、現在の動作モードと前記移動指示取得工程で取得した移動指示とに基づいて表示領域を移動させる表示領域決定工程と、
コンピュータが、前記移動した表示領域に対応する部分の画像を表示装置に表示させる表示工程と、
コンピュータが、ユーザーにより入力された表示倍率の変更指示に基づいて表示装置に表示する画像の倍率を変更する工程と、を含んでおり、
前記表示領域決定工程は、
現在の動作モードが第2の動作モードである場合に、ユーザーにより入力された前記移動指示が予め設定された非制限範囲内での移動を指示するものか否かを判定する工程と、
前記移動指示が前記非制限範囲内での移動を指示するものでない場合に、表示領域の移動を制限する工程と、を含み、
前記動作モード決定工程は、前記表示倍率に応じて動作モードを切り替える
ことを特徴とする画像検査支援方法。 - 前記表示領域決定工程において、前記移動指示が前記非制限範囲内での移動を指示するものでない場合に、表示領域の移動において、移動方向、移動量、及び移動速度のうち少なくともいずれかを制限する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像検査支援方法。 - 前記表示領域決定工程において、前記移動指示が前記非制限範囲内での移動を指示する
ものである場合に、前記移動指示のとおりに移動後の表示領域の位置を設定し、それ以外の場合に、表示領域を移動させないか、又は、前記非制限範囲内に移動後の表示領域の位置を設定する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像検査支援方法。 - 前記表示領域決定工程において、
前記移動指示が前記非制限範囲内での移動を指示するものである場合に、表示領域の移動速度を標準の移動速度に設定し、
前記移動指示が前記非制限範囲内での移動を指示するものでない場合に、表示領域の移動速度を前記標準の移動速度よりも低い移動速度に設定する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像検査支援方法。 - 前記動作モード決定工程は、ユーザーにより入力された動作モードの変更指示にしたがって動作モードを決定する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちいずれか1項に記載の画像検査支援方法。 - 前記動作モード決定工程は、前記表示倍率が所定の閾値以下であった場合に、動作モードを第2の動作モードに設定し、それ以外の場合に、動作モードを第1の動作モードに設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像検査支援方法。 - 検査対象の画像の一部の領域を表示領域として表示装置に表示し、その表示領域を画像内で移動させながら当該画像の検査を行う作業を支援するための画像検査支援方法であって、
コンピュータが、表示領域の自由な移動を認める第1の動作モードと、表示領域の移動に制限を付ける第2の動作モードとを含む複数の動作モードの中から、動作モードを決定する動作モード決定工程と、
コンピュータが、ユーザーにより入力された表示領域の移動指示を取得する移動指示取得工程と、
コンピュータが、現在の動作モードと前記移動指示取得工程で取得した移動指示とに基づいて表示領域を移動させる表示領域決定工程と、
コンピュータが、前記移動した表示領域に対応する部分の画像を表示装置に表示させる表示工程と、
コンピュータが前記表示工程において表示した画像内の領域を表示済み領域として記憶装置に記憶する工程と、を含んでおり、
前記表示領域決定工程は、
現在の動作モードが第2の動作モードである場合に、ユーザーにより入力された前記移動指示が予め設定された非制限範囲内での移動を指示するものか否かを判定する工程と、
前記移動指示が前記非制限範囲内での移動を指示するものでない場合に、表示領域の移動を制限する工程と、を含み、
前記動作モード決定工程は、前記移動指示に基づき移動させた場合の表示領域の位置が前記表示済み領域に含まれていない場合に、動作モードを第2の動作モードに設定し、それ以外の場合に、動作モードを第1の動作モードに設定する
ことを特徴とする画像検査支援方法。 - コンピュータが、検査対象の画像に対し、その画像よりも小さいサイズの動作範囲を設定する工程を更に含み、
現在の動作モードが第2の動作モードである場合に、前記表示領域決定工程は、表示領域が移動する範囲を前記動作範囲の中に限定する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のうちいずれか1項に記載の画像検査支援方法。 - 前記非制限範囲は、検査対象の画像の全体を順に走査するように設定された、表示領域の移動経路である
ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のうちいずれか1項に記載の画像検査支援方法。 - 検査対象の画像の一部の領域を表示領域として表示装置に表示し、その表示領域を画像内で移動させながら当該画像の検査を行う作業を支援するための画像検査支援装置であって、
表示領域の自由な移動を認める第1の動作モードと、表示領域の移動に制限を付ける第2の動作モードとを含む複数の動作モードの中から、動作モードを決定する動作モード決定手段と、
ユーザーにより入力された表示領域の移動指示を取得する移動指示取得手段と、
現在の動作モードと前記移動指示取得手段で取得した移動指示とに基づいて表示領域を移動させる表示領域決定手段と、
前記移動した表示領域に対応する部分の画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、
ユーザーにより入力された表示倍率の変更指示に基づいて表示装置に表示する画像の倍率を変更する手段と、を有しており、
前記表示領域決定手段は、
現在の動作モードが第2の動作モードである場合に、ユーザーにより入力された前記移動指示が予め設定された非制限範囲内での移動を指示するものか否かを判定し、
前記移動指示が前記非制限範囲内での移動を指示するものでない場合に、表示領域の移動を制限し、
前記動作モード決定手段は、前記表示倍率に応じて動作モードを切り替える
ことを特徴とする画像検査支援装置。 - 検査対象の画像の一部の領域を表示領域として表示装置に表示し、その表示領域を画像内で移動させながら当該画像の検査を行う作業を支援するための画像検査支援装置であって、
表示領域の自由な移動を認める第1の動作モードと、表示領域の移動に制限を付ける第2の動作モードとを含む複数の動作モードの中から、動作モードを決定する動作モード決定手段と、
ユーザーにより入力された表示領域の移動指示を取得する移動指示取得手段と、
現在の動作モードと前記移動指示取得手段で取得した移動指示とに基づいて表示領域を移動させる表示領域決定手段と、
前記移動した表示領域に対応する部分の画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段で表示した画像内の領域を表示済み領域として記憶する記憶手段と、を有しており、
前記表示領域決定手段は、
現在の動作モードが第2の動作モードである場合に、ユーザーにより入力された前記移動指示が予め設定された非制限範囲内での移動を指示するものか否かを判定し、
前記移動指示が前記非制限範囲内での移動を指示するものでない場合に、表示領域の移動を制限し、
前記動作モード決定手段は、前記移動指示に基づき移動させた場合の表示領域の位置が前記表示済み領域に含まれていない場合に、動作モードを第2の動作モードに設定し、それ以外の場合に、動作モードを第1の動作モードに設定する
ことを特徴とする画像検査支援装置。 - 請求項1乃至請求項9のうちいずれか1項に記載の画像検査支援方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254222A JP5875340B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | 画像検査支援方法及び画像検査支援装置 |
US14/345,463 US20140380235A1 (en) | 2011-11-21 | 2012-11-07 | Image inspection assisting method and image inspection assisting apparatus |
PCT/JP2012/007152 WO2013076926A1 (en) | 2011-11-21 | 2012-11-07 | Image inspection assisting method and image inspection assisting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254222A JP5875340B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | 画像検査支援方法及び画像検査支援装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013109159A JP2013109159A (ja) | 2013-06-06 |
JP2013109159A5 JP2013109159A5 (ja) | 2014-12-25 |
JP5875340B2 true JP5875340B2 (ja) | 2016-03-02 |
Family
ID=48469396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011254222A Expired - Fee Related JP5875340B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | 画像検査支援方法及び画像検査支援装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140380235A1 (ja) |
JP (1) | JP5875340B2 (ja) |
WO (1) | WO2013076926A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6455829B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
US10475160B1 (en) * | 2015-06-25 | 2019-11-12 | CAPTUREPROOF, Inc. | Image magnification system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000267646A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Olympus Optical Co Ltd | 画像自動スクロール装置 |
JP2004264990A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 診療支援装置 |
JP4408248B2 (ja) * | 2004-08-13 | 2010-02-03 | シャープ株式会社 | 表示パネルの検査装置及び表示パネルの検査方法 |
JP2011197566A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Zenrin Co Ltd | 地図表示システム |
JP5706204B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2015-04-22 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 表示制御装置及び表示制御方法 |
JP5926263B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2016-05-25 | アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド | 医用画像検索のための装置及び方法 |
-
2011
- 2011-11-21 JP JP2011254222A patent/JP5875340B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-07 WO PCT/JP2012/007152 patent/WO2013076926A1/en active Application Filing
- 2012-11-07 US US14/345,463 patent/US20140380235A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140380235A1 (en) | 2014-12-25 |
WO2013076926A1 (en) | 2013-05-30 |
JP2013109159A (ja) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10121219B2 (en) | Information processing apparatus, method and computer-readable medium | |
US8878778B2 (en) | Information processing apparatus, and control method and program therefor | |
US10122874B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling operation screen of image forming apparatus | |
CN110574000B (zh) | 显示装置 | |
EP2687891A1 (en) | Method and apparatus for navigating stacked microscopy images | |
KR20140120370A (ko) | 영역 지정 방법 및 영역 지정 장치 | |
US20160042122A1 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP5875340B2 (ja) | 画像検査支援方法及び画像検査支援装置 | |
US10908795B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method | |
JP2008096725A (ja) | 表示制御装置および表示制御方法およびプログラム | |
US20010030654A1 (en) | Image processing apparatus and computer-readable medium | |
US20070040763A1 (en) | Image display system | |
JP6330917B2 (ja) | 走査型プローブ顕微鏡用データ表示処理装置、走査型プローブ顕微鏡用データ表示処理方法及び制御プログラム | |
JP2007316452A (ja) | 観察装置および観察装置の画面表示方法 | |
JP6836305B2 (ja) | 撮像制御装置およびその制御方法 | |
US11250640B2 (en) | Measurement method, measurement device, and recording medium | |
JP2017204718A (ja) | 撮像装置およびそのズーム制御方法 | |
JP2019179461A (ja) | 手帳管理装置、手帳管理プログラム及び手帳管理方法 | |
US20240283888A1 (en) | Video processing apparatus, computer-readable recording medium recording video processing program, and video processing method | |
WO2017204211A1 (ja) | 計測装置、計測方法及び計測プログラム | |
WO2022107203A1 (ja) | 画面キャプチャ装置および画面キャプチャ方法 | |
JP2008175896A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2017123055A (ja) | 画像処理装置、プレビュー画像の表示制御方法およびコンピュータプログラム | |
JP6142598B2 (ja) | 画像処理プログラム及び画像処理装置 | |
JP2006054803A (ja) | デジタル撮影機器、デジタル撮影機器の画像表示方法、プログラム、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5875340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |