JP5874622B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5874622B2
JP5874622B2 JP2012271376A JP2012271376A JP5874622B2 JP 5874622 B2 JP5874622 B2 JP 5874622B2 JP 2012271376 A JP2012271376 A JP 2012271376A JP 2012271376 A JP2012271376 A JP 2012271376A JP 5874622 B2 JP5874622 B2 JP 5874622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
pressure
injection
shut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012271376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014114791A (ja
Inventor
優一 竹村
優一 竹村
溝渕 剛史
剛史 溝渕
和田 実
実 和田
和賢 野々山
和賢 野々山
福田 圭佑
圭佑 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012271376A priority Critical patent/JP5874622B2/ja
Priority to PCT/JP2013/006771 priority patent/WO2014091679A1/ja
Publication of JP2014114791A publication Critical patent/JP2014114791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874622B2 publication Critical patent/JP5874622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0605Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure or temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0239Pressure or flow regulators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0257Details of the valve closing elements, e.g. valve seats, stems or arrangement of flow passages
    • F02M21/026Lift valves, i.e. stem operated valves
    • F02M21/0263Inwardly opening single or multi nozzle valves, e.g. needle valves
    • F02M21/0266Hollow stem valves; Piston valves; Stems having a spherical tip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • F02B2043/103Natural gas, e.g. methane or LNG used as a fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0251Details of actuators therefor
    • F02M21/0254Electric actuators, e.g. solenoid or piezoelectric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射制御装置に関するものである。
従来から、圧縮天然ガス(CNG)等のガス燃料を燃焼させるようにした内燃機関が実用化されている。こうした内燃機関において、ガス燃料を燃料噴射弁に対して供給させる燃料供給系の構成として、ガス燃料を高圧状態で貯蔵するガスタンクと、ガスタンク及び燃料噴射弁を繋ぐ燃料配管の途中に設けられ、ガスタンクから供給されるガス燃料の圧力を減圧調整する圧力調整弁と、圧力調整弁よりも上流側(すなわちガスタンク側)に設けられ、圧力調整弁に対するガス燃料の流通を遮断する遮断弁とを備える構成が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開平11−294222号公報
ところで、遮断弁の構成としては、電磁駆動式であって、かつ自身に供給されるガス燃料の圧力により閉鎖シール性が高められる、いわゆるセルフシール(自密閉)構造を有するものが提案されている。この場合、燃料通路においてガス燃料を流通させるべく遮断弁を閉鎖状態から開放させる際に、ガスタンク側のガス燃料の圧力が高圧であると、遮断弁の開駆動に多大な電力が必要になることが考えられる。そのため、遮断弁の開駆動と、遮断弁以外の電気負荷の駆動とが重複して行われる場合には、遮断弁及びその他の電気負荷のいずれかにおいて駆動に支障が及ぶことが懸念される。
本発明は、ガス燃料の流通を遮断させる遮断弁とそれ以外の電気負荷とを備える構成において、これら遮断弁及び電気負荷の駆動を適正に実施することができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することを主たる目的とするものである。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について説明する。
本発明は、ガス燃料を高圧状態で貯蔵するガスタンク(42)と、該ガスタンクから燃料通路(41)を通じて供給されるガス燃料を噴射する燃料噴射手段(21)と、前記燃料通路に設けられ、前記燃料噴射手段に供給されるガス燃料の圧力を減圧調整する圧力調整弁(60)と、前記燃料通路において前記圧力調整弁の上流側に設けられ、閉鎖状態下で前記ガスタンクからのガス燃料の圧力により閉鎖方向の力が付与され、閉鎖によりガス燃料の流通を遮断するとともに、電源部(93)からの電力供給により駆動されて開放状態となる遮断弁(45)と、前記電源部からの電力供給により駆動される、前記遮断弁以外の電気負荷(44,91)と、を備える燃料噴射システムに適用される。そして、前記ガスタンクと前記圧力調整弁との間の高圧通路部(41a,51)の燃料圧力があらかじめ定めた所定値以上であることを判定する圧力判定手段と、前記遮断弁が閉鎖されており、かつ前記圧力判定手段により前記高圧通路部の燃料圧力が所定値以上であると判定された状況下において、前記遮断弁を閉状態から開放させる開駆動のタイミングが前記電気負荷の駆動時期、又は同駆動時期内であって当該駆動の開始タイミングを含む所定時期に重複しないようにして、前記遮断弁の駆動を制御する遮断弁制御手段と、を備えることを特徴とする。
ガスタンクと圧力調整弁との間の高圧通路部の燃料圧力が高圧状態にある場合には、それに起因して遮断弁の開動作がしづらくなり、その開動作に要する駆動電力が大きくなる。つまり、遮断弁は、閉鎖状態下でガスタンクからのガス燃料の圧力により閉鎖方向の力が付与され、その閉鎖によりガス燃料の流通を遮断するものであり、高圧通路部が高圧状態になっていると、開放状態に移行するのに比較的大きな駆動電力が必要になる。そのため、他の電気負荷の駆動時期に重複して遮断弁が開駆動される場合には、遮断弁を開駆動させるための電力が不足することが懸念される。
この点、上記構成によれば、高圧通路部の燃料圧力が高圧状態にある場合に、遮断弁の開駆動のタイミングが他の電気負荷の駆動時期、又は同駆動時期内の所定時期に重複しないようにして、遮断弁の駆動が制御される。したがって、高圧通路部の燃料圧力が高圧状態にあり、遮断弁の開動作がしづらい状況にあっても、その遮断弁の開駆動に要する駆動電力を確保でき、遮断弁の開駆動を適正に実施できる。その結果、ガス燃料の流通を遮断させる遮断弁とそれ以外の電気負荷とを備える構成において、これら遮断弁及び電気負荷の駆動を適正に実施することができる。
エンジンの燃料噴射システムの概略を示す構成図。 第1噴射弁の概略構成を示す図。 レギュレータの概略構成を示す図。 各電気負荷に対する電力供給系の構成を示す図。 ガス燃料によるエンジン始動処理を示すフローチャート。 遮断弁の開弁許可判定処理を示すフローチャート。 ガス燃料によるエンジン始動の様子を説明するためのタイムチャート。 噴射切替制御処理を示すフローチャート。 ガス燃料から液体燃料への切替動作を説明するためのタイムチャート。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、ガス燃料である圧縮天然ガス(CNG)と液体燃料であるガソリンとを燃焼用の燃料として使用する、いわゆるバイフューエルタイプの車載多気筒エンジン(多気筒内燃機関)に適用される燃料噴射システムとして具体化するものとしている。本システムの全体概略図を図1に示す。
図1に示すエンジン10は直列3気筒の火花点火式エンジンよりなり、その吸気ポート及び排気ポートには吸気系統11、排気系統12がそれぞれ接続されている。吸気系統11は、吸気マニホールド13と吸気管14とを有している。吸気マニホールド13は、エンジン10の吸気ポートに接続される複数(エンジン10の気筒数分)の分岐管部13aと、その上流側であって吸気管14に接続される集合部13bとを有している。吸気管14には空気量調整手段としてのスロットル弁15が設けられている。スロットル弁15は、DCモータ等のスロットルアクチュエータ15aにより開度調節される電子制御式のスロットル弁として構成され、スロットル弁15の開度(スロットル開度)は、スロットルアクチュエータ15aに内蔵されたスロットル開度センサ15bにより検出されるようになっている。
また、排気系統12は、排気マニホールド16と排気管17とを有している。排気マニホールド16は、エンジン10の排気ポートに接続される複数(エンジン10の気筒数分)の分岐管部16aと、その下流側であって排気管17に接続される集合部16bとを有している。排気管17には、排気の成分を検出する排気センサ18と、排気を浄化する触媒19とが設けられている。排気センサ18として具体的には、排気中の酸素濃度から空燃比を検出する空燃比センサが設けられている。
エンジン10の各気筒には点火プラグ20が設けられている。点火プラグ20には、点火コイル等よりなる点火装置20aを通じて、所望とする点火時期に高電圧が印加される。この高電圧の印加により、各点火プラグ20の対向電極間に火花放電が発生し、気筒内(燃焼室内)に導入した燃料が着火され燃焼に供される。
また、本システムは、エンジン10に対して燃料を噴射供給する燃料噴射手段として、ガス燃料(CNG燃料)を噴射する第1噴射弁21と、液体燃料(ガソリン)を噴射する第2噴射弁22とを有している。これら各噴射弁21,22は、吸気系統11において吸気マニホールド13の分岐管部13aにそれぞれ燃料を噴射するものであり、第1噴射弁21の噴射によりガス燃料が各気筒の吸気ポートに供給され、第2噴射弁22の噴射により液体燃料が各気筒の吸気ポートに供給される。
各噴射弁21,22は、電磁駆動部が電気的に駆動されることで弁体が閉位置から開位置にリフトされる開閉タイプの制御弁であり、制御部80から入力されるオン/オフ式の開弁駆動信号によりそれぞれ開弁駆動される。これら各噴射弁21,22は、通電により開弁し、通電遮断により閉弁する。そして、通電時間に応じた量の燃料(ガス燃料、液体燃料)が各噴射弁21,22から噴射される。なお、本実施形態では、第1噴射弁21の先端部に噴射管23が接続されており、第1噴射弁21から噴出されたガス燃料は噴射管23を介して吸気マニホールド13の分岐管部13aに噴射されるようになっている。
ここで、ガス噴射用の第1噴射弁21の構成を図2を参照して説明する。図2において(a)は非噴射状態を示し、(b)は噴射状態を示している。第1噴射弁21は、自身に供給されるガス燃料の圧力により閉鎖シール性が高められる、いわゆるセルフシール(自密閉)構造を有している。
筒状のボディ31には弁体32が摺動可能に収容されており、そのボディ31内において弁体32がばね33により閉弁方向に付勢されている。図2(a)では、弁体32の先端部によって、噴射弁先端に設けられた噴孔部34が閉鎖されている。また、ボディ31内には、弁体32の後端側(上流側)に第1燃料室35が設けられるとともに、弁体32の先端側(下流側)に第2燃料室36が設けられている。弁体32には、摺動部分よりも先端側に小径部32aが設けられており、その小径部32aの周りに第2燃料室36が設けられている。第1燃料室35と第2燃料室36とは、弁体32に設けられた燃料通路37を介して連通されており、燃料通路37の入口側は第1燃料室35に通じ、出口側は第2燃料室36に通じている。弁体32は、ソレノイド等からなる電磁駆動部38への通電に応じて開弁位置に変位する。
上記構成の第1噴射弁21では、第1燃料室35に対して後述のレギュレータ43からガス燃料が供給され、そのガス燃料が燃料通路37を介して第2燃料室36にも導入される。そして、図2(b)に示すように、電磁駆動部38への通電に伴いばね33の付勢力に抗して弁体32が開弁位置に変位すると、噴孔部34が開放され、ガス燃料が噴射される。
第1噴射弁21において、弁体32にはその先端側に小径部32aが設けられていることから、閉弁状態での第1燃料室35側の受圧面積と第2燃料室36側の受圧面積とは、「第1燃料室35側の受圧面積>第2燃料室36側の受圧面積」となっている(図2(a)参照)。そのため、図2(a)に示す閉弁状態では、レギュレータ43側から供給されるガス燃料の圧力(噴射圧に相当)が、弁体32を閉弁する方向(閉弁方向)に対してはより大きく作用するようになっている。なお、図2(b)に示す開弁状態では、小径部32aの端面(図の下端面)にも噴射圧が作用するため、弁体32に作用する閉弁方向の燃料圧力と開弁方向の燃料圧力とは略同じになっている。
次に、図1の説明に戻り、第1噴射弁21に対してガス燃料を供給するガス燃料供給部40の構成と、第2噴射弁22に対して液体燃料を供給する液体燃料供給部70の構成とを説明する。
ガス燃料供給部40において、第1噴射弁21にはガス配管41を介してガスタンク42が接続されており、そのガス配管41の途中には、第1噴射弁21に供給されるガス燃料の圧力を減圧調整する圧力調整機能を有するレギュレータ43が設けられている。レギュレータ43(より詳しくは後述する圧力調整弁60)は、ガスタンク42内に貯蔵された高圧状態(例えば最大20MPa)のガス燃料を、第1噴射弁21の噴射圧である所定の設定圧(例えば0.2〜1.0MPa)に減圧調整するものであり、減圧調整後のガス燃料がガス配管41を通って第1噴射弁21に供給されるようになっている。なお、ガス配管41において、レギュレータ43よりも上流側が高圧側通路を形成する高圧配管部41a、下流側が低圧側通路を形成する低圧配管部41bとなっている。
また、ガス配管41等により形成されるガス燃料通路には更に、ガスタンク42の燃料出口の付近に配置されたタンク主止弁44(タンク出口弁)と、そのタンク主止弁44よりも下流側であってレギュレータ43の燃料入口の付近に配置された遮断弁45とが設けられており、これら各弁44,45によって、ガス配管41におけるガス燃料の流通が許容及び遮断されるようになっている。タンク主止弁44及び遮断弁45はいずれも電磁式の開閉弁であり、非通電時においてガス燃料の流通が遮断され、通電時においてガス燃料の流通が許容される常閉式となっている。
ガス配管41において、高圧配管部41aには燃料圧力を検出する圧力センサ46と、燃料温度を検出する温度センサ47とが設けられ、低圧配管部41bには燃料圧力を検出する圧力センサ48と、燃料温度を検出する温度センサ49とが設けられている。
なお、遮断弁45と圧力センサ46とはレギュレータ43に一体に設けることが可能であり、本実施形態では、レギュレータ43に一体に遮断弁45と圧力センサ46とを設ける構成を採用することとしている(詳細は図3で後述する)。
ここで、レギュレータ43の具体的構成を図3を用いて説明する。レギュレータ43は、機械的に定められた設定圧に対して低圧配管部41b内の燃料圧力を調整する機械式の圧力調整装置を構成するものである。
図3において、レギュレータ43は、高圧配管部41a(すなわちガスタンク42側)に接続される高圧通路51と、低圧配管部41b(すなわち第1噴射弁21側)に接続される低圧通路52とを有しており、高圧通路51には遮断弁45と圧力センサ46とが設けられている。圧力センサ46は、遮断弁45よりも上流側でガス燃料の圧力を検出する。符号53は、異物除去用のフィルタである。
遮断弁45の構成は第1噴射弁21の構成と概ね同じであり、セルフシール(自密閉)構造を有している。その構成を簡単に説明する。遮断弁45は、ばね54により閉弁方向に付勢された弁体55を有しており、電磁駆動部56が通電されることによりばね54の付勢力に抗して弁体55が閉弁位置から開弁位置に変位するようになっている。弁体55の後端側(上流側)には第1燃料室57が設けられるとともに、弁体55の先端側(小径部が設けられた下流側)には第2燃料室58が設けられている。これら両燃料室57,58は、弁体55に設けられた燃料通路59を介して連通されている。この場合、両燃料室57,58にはガスタンク42から高圧のガス燃料が供給され、遮断弁45の閉鎖状態下ではガスタンク42側の燃料圧力により弁体55に閉鎖方向の力が付与されている。そして、電磁駆動部56への通電に伴いばね54の付勢力に抗して弁体55が開弁位置に変位すると(図示の状態)、高圧のガス燃料が下流側に流通する。
レギュレータ43において、遮断弁45の下流側には圧力調整弁60が設けられている。圧力調整弁60の構成として、高圧通路51には弁体室61が設けられており、その弁体室61には弁体62が収容されている。弁体62は低圧通路52の入口部分である弁座部63を開閉する開閉部材であり、弁体62が開位置にあれば、弁座部63が開かれて高圧通路51と低圧通路52とが連通される。また、弁体62が閉位置にあれば、弁座部63が閉じられて高圧通路51と低圧通路52との連通が遮断される。
弁体62は、低圧通路52内の燃料圧力(噴射圧に相当)と、弁体作動部65により生じる開弁方向の力とに応じて開閉される。弁体作動部65は、大気に開放された空間であってその内部に調整ばね66が設けられた大気開放部67を有するとともに、大気開放部67と低圧通路52とを仕切る仕切部材としてのダイアフラム68を有している。ダイアフラム68は弁体62に一体に設けられている。ダイアフラム68には、閉弁方向の力として低圧通路52内の燃料圧力が作用し、開弁方向の力として調整ばね66の付勢力と大気圧とが作用する。
かかる構成において、「閉弁方向の力>開弁方向の力」になっていれば、弁体62が閉弁位置で保持される。一方、第1噴射弁21の燃料噴射等により低圧通路52内の燃料圧力が低下し、「閉弁方向の力<開弁方向の力」になると、ダイアフラム68の変位に伴い弁体62が開弁される。このとき、閉弁方向の力と開弁方向の力との差に応じて弁体62の開位置(弁体リフト量)が決まり、その開位置に応じて弁座部63における開口面積が変更され、ひいては高圧通路51から低圧通路52に流入する燃料量が調整される。
低圧通路52から分岐した分岐部52aには、低圧通路52内の燃料圧力が異常高圧になった場合にガス抜きをするリリーフ弁69が設けられている。
本実施形態では、レギュレータ43において、弁体62や弁体作動部65といった構成部品からなる圧力調整弁60により圧力調整手段が構成されている。なお、図3の構成では、レギュレータ43において遮断弁45と圧力センサ46と圧力調整弁60とを一体に設けたが、これを変更してもよく、例えば遮断弁45と圧力センサ46とをレギュレータ43とは別体として高圧配管部41aに設けることも可能である。
図1の説明に戻り、液体燃料供給部70において、第2噴射弁22には、燃料配管71を介して燃料タンク72が接続されている。また、燃料配管71には、燃料タンク72内の液体燃料を第2噴射弁22に給送する燃料ポンプ73が設けられている。
制御部80は、CPU81と、ROM82と、RAM83と、バックアップRAM84と、インターフェース85と、双方向バス86とを備えている。CPU81、ROM82、RAM83、バックアップRAM84、及びインターフェース85は、双方向バス86によって互いに接続されている。
CPU81は、本システムにおける各部の動作を制御するためのルーチン(プログラム)を実行する。ROM82には、CPU81が実行するルーチン、及びこのルーチン実行の際に参照されるマップ類(マップの他、テーブルや関係式等を含む)、パラメータ、等の各種データが予め格納されている。RAM83は、CPU81がルーチンを実行する際に、必要に応じてデータを一時的に格納する。バックアップRAM84は、電源が投入された状態でCPU81の制御下でデータを適宜格納するとともに、この格納されたデータを電源遮断後も保持する。
インターフェース85は、上述したスロットル開度センサ15b、排気センサ18、圧力センサ46,48、温度センサ47,49を含む、本システムに設けられたセンサ類(クランク角センサ、エアフロメータ、冷却水温センサ、車速センサ等)と電気的に接続されており、これらのセンサからの出力(検出信号)をCPU81に伝達する。また、インターフェース85は、スロットルアクチュエータ15a、点火装置20a、各噴射弁21,22、タンク主止弁44、遮断弁45等の駆動部と電気的に接続されていて、これらの駆動部を駆動させるためにCPU81から送出された駆動信号を当該駆動部に向けて出力する。すなわち、制御部80は、上述のセンサ類の出力信号等に基づいて運転状態を取得し、この運転状態に基づいて上述の駆動部の制御を実施する。
上述したタンク主止弁44や遮断弁45など、各種の電気負荷は車載バッテリからの電力供給を受けて作動する構成となっており、その電力供給系の構成を図4に示す。図4では、電気負荷としての点火装置20aや各噴射弁21,22、タンク主止弁44、遮断弁45、スタータ91が電力供給線92を介して電源部としてのバッテリ93に接続されており、これら各電気負荷はバッテリ93からの電力供給により駆動される。スタータ91は、エンジン10の始動時において初期回転を付与するための始動装置である。
点火装置20aやタンク主止弁44、遮断弁45には、制御部80から制御信号が入力されるようになっており、点火装置20aは、制御部80からの制御信号に応じて高電圧を出力し点火プラグに点火火花を生じさせる。また、タンク主止弁44及び遮断弁45は、制御部80からの制御信号に応じて閉弁状態から開弁状態に切り替えられる。また、制御部80には、スタータ91の駆動によるエンジン始動時において、スタータ駆動(クランキング)が実施されていることを示す情報や、スタータ91の駆動開始(クランキング開始)からの経過時間を示す情報、エンジン10の始動完了を示す情報が始動情報として入力されるようになっている。
ところで、ガスタンク42と圧力調整弁60との間の高圧通路部(高圧配管部41a,高圧通路51)の燃料圧力が高圧状態にある場合には、それに起因して遮断弁45の開弁動作がしづらくなり、その開弁動作に要する駆動電力が大きくなる。つまり、遮断弁45は、閉鎖状態下でガスタンク42からのガス燃料の圧力により閉鎖方向の力が付与され、その閉鎖によりガス燃料の流通を遮断するものであり、遮断弁45の開弁時には上流側の燃料圧力に打ち勝つ駆動力を生じさせる必要がある。よって、高圧通路部が高圧状態になっていると、開放状態に移行するのに比較的大きな駆動電力が必要になる。そのため、他の電気負荷の駆動時期に重複して遮断弁45が開弁駆動される場合には、遮断弁45を開弁駆動させるための電力が不足することが懸念される。
そこで本実施形態では、制御部80において、高圧通路部の燃料圧力が高圧状態にあることを判定するとともに、その高圧状態下で、遮断弁45の開弁駆動の開始タイミングが他の電気負荷の駆動時期、又は同駆動時期内の所定時期に重複しないようにして、遮断弁45の駆動を制御するようにしている(圧力判定手段、遮断弁制御手段)。そしてこれにより、高圧通路部の燃料圧力が高圧状態にあり、遮断弁45の開弁動作がしづらい状況にあっても、その遮断弁45の開弁駆動に要する駆動電力を確保し、遮断弁45の開弁駆動を適正に実施できるようにしている。なお、以下の説明では便宜上、高圧通路部の燃料圧力を「レギュレータ上流圧」とも言う。
図5は、ガス燃料によるエンジン始動処理の手順を示すフローチャートであり、本処理は、制御部80のCPU81により所定周期で繰り返し実施される。
図5において、ステップS11では、ガス燃料によるエンジン始動の要求があるか否かを判定する。例えば、液体燃料の残量が少ない場合には、エンジン始動として液体燃料ではなくガス燃料による始動が選択され、それに対応する始動要求が生じる。その始動要求がなければそのまま本処理を終了し、始動要求があれば後続のステップS12に進む。
ステップS12では、レギュレータ上流圧が所定の判定値K1以上であるか否かを判定する。レギュレータ上流圧は、圧力センサ46の検出値により算出される。判定値K1は、レギュレータ上流圧が、遮断弁45の開弁動作に影響を及ぼす程度に高圧になっているか否かを判定するためのしきい値であり、例えば10MPaである。そして、レギュレータ上流圧が判定値K1未満であれば、ステップS13に進み、スタータ91によるエンジン始動(クランキング)を開始する。また、それに引き続き、ステップS14では、遮断弁45を開弁させる開指令を出力し、ステップS15では、タンク主止弁44を開弁させる開指令を出力し、ステップS16では、第1噴射弁21によるガス燃料の噴射を許可する。そしてその後、本処理を終了する。
また、レギュレータ上流圧が判定値K1以上であれば、ステップS17に進み、スタータ91によるエンジン始動(クランキング)を開始する。続くステップS18では、第1噴射弁21によるガス燃料の噴射を許可する。その後、ステップS19では、遮断弁45を開弁させてもいいかどうかの許可判定を実施する。この許可判定は、図6に示す手順に従い実施される。
図6において、ステップS31〜S35では、開弁許可条件の成否をそれぞれ判定する。詳しくは、ステップS31では、エンジン始動が完了しているか否かを判定する。始動完了か否かの判定は、例えばエンジン回転速度が所定値(始動完了判定値、例えば700rpm)まで上昇したか否かに応じて行われるとよい。
ステップS32では、クランキング開始から所定時間が経過したか否かを判定し、ステップS33では、クランキングによるエンジン回転速度(クランキング回転速度)が安定しているか否かを判定する。
ステップS34では、バッテリ電圧が所定の判定値K2以上であるか否かを判定する。この判定値K2は、レギュレータ上流圧≧K1の状態であってもスタータ91と遮断弁45との両方を正常に駆動させる電力供給が可能であるかどうかを判定するためのしきい値、換言すれば、バッテリ電圧が過剰に低下していないことを判定するためのしきい値である。
ステップS35では、レギュレータ下流側の燃料圧力である噴射圧が所定の判定値K3以下であるか否かを判定する。噴射圧は、圧力センサ48の検出値により算出される。判定値K3は、噴射圧が、第1噴射弁21による燃料噴射に支障が生じるレベルまで低下していることを判定するためのしきい値であり、換言すれば、噴射圧が過剰に低下していることを判定するためのしきい値である。判定値K3は、例えばレギュレータにおける設定圧−αである。
そして、ステップS31〜S35のいずれかがYESであれば、ステップS36に進み、遮断弁45の開弁を許可する。また、ステップS31〜S35が全てNOであれば、遮断弁45の開弁を許可することなく本処理を終了する。
図5の説明に戻り、ステップS20では、ステップS19(図6の処理)での判定結果に基づいて、遮断弁45の開弁が許可されているか否かを判定する。そして、開弁が許可されていなければそのまま本処理を終了する。すなわち、遮断弁45を開弁させず、閉弁状態のままとする。また、開弁が許可されていれば、ステップS21に進む。ステップS21では、遮断弁45を開弁させる開指令を出力する。
その後、ステップS22では、遮断弁45の開指令の出力から所定時間(例えば数秒)が経過したか否かを判定する。そして、その開指令から所定時間が経過していなければそのまま本処理を終了し、所定時間が経過していればステップS23に進む。ステップS23では、タンク主止弁44を開弁させる開指令を出力し、その後本処理を終了する。
図7は、ガス燃料によるエンジン始動の様子を説明するためのタイムチャートである。なお、エンジン始動前であるタイミングt1以前は、タンク主止弁44及び遮断弁45が閉弁状態となっている。
さて、タイミングt1では、ガス燃料を用いての始動の要求が生じる。本例では、このタイミングt1において、レギュレータ上流圧が判定値K1以上であるとしている。また、バッテリ電圧が判定値K2よりも小さく、かつ噴射圧が判定値K3よりも大きいとしている。この場合、始動要求に応じてスタータ91によるクランキングが開始されるが、タンク主止弁44及び遮断弁45は閉弁状態のまま維持される。タイミングt1では、スタータ駆動に伴いバッテリ電圧が一時的に低下する。タイミングt1以後、クランキングによりエンジン回転速度が上昇する。
その後、タイミングt2では、タンク主止弁44及び遮断弁45が閉弁されたまま、第1噴射弁21の燃料噴射が開始され、ガス燃料によるエンジン始動が実施される。これに伴い噴射圧(レギュレータ下流圧)が低下する。
その後、タイミングt3では、エンジン始動が完了していること、クランキング開始から所定時間が経過していること、クランキングによるエンジン回転速度(クランキング回転速度)が安定していることのいずれが成立していることに伴い遮断弁45が開弁される。ここでは、クランキング開始から所定時間が経過していることに基づいて遮断弁45が開弁されている。さらに、遮断弁45の開弁から遅れたタイミングt4では、タンク主止弁44が開弁される。タイミングt5では、ガス燃料の燃焼によるエンジン回転速度の上昇によりエンジン始動完了が判定されるとともに、スタータ91によるクランキングが終了される。その後、加速等に伴いエンジン回転速度が上昇し、それに伴う発電機の発電量増加によりバッテリ電圧が上昇している。
ちなみに、始動要求が生じた時点(タイミングt1)で、レギュレータ上流圧が判定値K1よりも小さければ、スタータ駆動と遮断弁45の開駆動とタンク主止弁44の開駆動とが重複して実施されることが許容され、これらがいずれもタイミングt1で実施されることとなる。
また、始動要求が生じた時点(タイミングt1)で、バッテリ電圧が判定値K2以上であるか、又は噴射圧が判定値K3以下であれば、タイミングt1でスタータ駆動と遮断弁45の開駆動とが実施され、その遮断弁45の開弁よりも遅れたタイミングでタンク主止弁44の開駆動が実施されることとなる。
なお、液体燃料からガス燃料への切替要求が生じた場合にも、図5と同様に、レギュレータ上流圧が判定値K1以上であるか否かが判定される。そして、レギュレータ上流圧≧K1である場合に、第1噴射弁21によるガス燃料の噴射が許可された後、遮断弁45の開弁駆動→タンク主止弁44の開弁駆動の順にこれら各電気負荷が駆動されるとよい(図5のステップS18〜S23)。
次に、第1噴射弁21によるガス燃料の噴射を停止する場合(ガス燃料から液体燃料への切替を行う場合を含む)における噴射切替制御について説明する。図8は、噴射切替制御処理の手順を示すフローチャートであり、本処理は、制御部80のCPU81により所定周期で繰り返し実施される。
図8において、ステップS41では、ガス燃料から液体燃料への切替要求が生じているか否かを判定する。そして、切替要求が生じていなければそのまま本処理を終了し、切替要求が生じていれば、後続のステップS42に進む。ステップS42では、レギュレータ上流圧が所定の判定値K4以上であるか否かを判定する。この判定値K4は、レギュレータ上流圧が、遮断弁45の開弁動作に影響を及ぼす程度に高圧になっているか否かを判定するためのしきい値であり、例えば判定値K1(図5のステップS12)と同様に10MPaであるとよい。
そして、レギュレータ上流圧が判定値K4未満であれば、ステップS43に進み、タンク主止弁44を閉弁させる閉指令を出力する。また、ステップS44では、遮断弁45を閉弁させる閉指令を出力し、ステップS45では、第1噴射弁21の燃料噴射を停止させる。
一方で、レギュレータ上流圧が判定値K4以上であれば、ステップS46に進み、タンク主止弁44を閉弁させる閉指令を出力する。続くステップS47では、タンク主止弁44の閉指令の出力から所定時間(例えば数秒)が経過したか否かを判定し、その閉指令から所定時間が経過していればステップS48に進む。ステップS48では、遮断弁45を閉弁させる開指令を出力する。続くステップS49では、遮断弁45の閉指令の出力から所定時間(例えば数秒)が経過したか否かを判定し、その閉指令から所定時間が経過していればステップS50に進む。ステップS50では、第1噴射弁21によるガス燃料の噴射を停止させる。
図9は、ガス燃料から液体燃料への切替動作を説明するためのタイムチャートである。なお、タイミングt11以前は、ガス燃料による燃料噴射が行われており、タンク主止弁44及び遮断弁45が開弁状態となっている。
図9において、タイミングt11では、ガス燃料から液体燃料への切替要求が生じる。本例では、このタイミングt11において、レギュレータ上流圧が判定値K4以上であるとしている。この場合、切替要求に応じてまずはタンク主止弁44への通電が停止されて同タンク主止弁44が閉弁される。その後、タイミングt12では、遮断弁45の通電が停止されて同遮断弁45が閉弁される。さらにその後に、タイミングt13では、第1噴射弁21によるガス燃料の噴射が停止される。
要するに、レギュレータ上流圧が高圧である場合(K1以上である場合)には、タンク主止弁44を閉弁→遮断弁45を閉弁→第1噴射弁21の噴射停止という順序の一連の噴射停止制御が実施される。ただし、レギュレータ上流圧が高圧でない場合(K1未満である場合)には、上記一連の噴射停止制御は実施されないようになっている。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
レギュレータ上流圧(ガスタンク42と圧力調整弁60との間の高圧通路部の燃料圧力)が高圧状態にある場合に、遮断弁45の開駆動のタイミングが、タンク主止弁44やスタータ91といった他の電気負荷の駆動時期、又は同駆動時期内の所定時期(例えばクランキング当初期間)に重複しないようにして、遮断弁45の駆動を制御するようにした。したがって、レギュレータ上流圧が高圧であり、遮断弁45の開動作がしづらい状況にあっても、その遮断弁45の開駆動に要する駆動電力を確保でき、遮断弁45の開駆動を適正に実施できる。例えばエンジン始動時や、液体燃料によるエンジン運転状態からガス燃料によるエンジン運転状態への切替時において、遮断弁45の開駆動を適正に実施できる。その結果、遮断弁45とそれ以外の電気負荷とを備える構成において、これら遮断弁45及び電気負荷の駆動を適正に実施することができることとなる。
噴射圧(供給ガス圧)が低圧の状態である場合にはその噴射圧を上昇させることが優先されるべきであり、かかる場合において、スタータ91の駆動との重複に関係なく遮断弁45の開弁駆動が実施されるようにした。これにより、噴射圧が低圧の状態である場合に、噴射圧のいち早い上昇を図り、エンジン10においてガス燃料による適正な運転を実施できる。
バッテリ電圧が十分に高い場合には、各電気負荷に対する電力供給に余裕が生じており、レギュレータ上流圧が高圧であり遮断弁45が開弁しづらい状況にあってもその遮断弁45への電力供給と、スタータ91(その他の電気負荷)への電力供給を同時に実施できる。したがって、バッテリ電圧が十分に高い場合において、噴射圧のいち早い上昇を図り、エンジン10においてガス燃料による適正な運転を実施できる。
スタータ91によるエンジン始動時には、そのスタータ91の駆動に電力を要する。特に、スタータ91の駆動当初においてはその駆動電力が大きくなる。そのため、レギュレータ上流圧が高圧であり遮断弁45が開弁しづらい状況にあると、遮断弁45の開弁を適正に実施できないことが懸念される。この点、遮断弁45の開弁開始タイミングがスタータ91の駆動時期、又はスタータ91による始動初期時期(クランキング当初期間)に重複しないように遮断弁45の駆動が制御されるため、遮断弁45の適正な開弁動作を実現できる。
遮断弁45の開弁開始タイミングがタンク主止弁44を開弁させる駆動時期に重複しないように、かつタンク主止弁44の開弁駆動よりも先に遮断弁45が開弁駆動されるようにして、遮断弁45の駆動を制御するようにした。つまり、ガス配管41において下流側から順に各弁を開弁させるようにした。これにより、これら遮断弁45及びタンク主止弁44の開弁駆動を各々適正に実施できる。この場合、タンク主止弁44を先に開弁させるとそれに伴い遮断弁45の開弁前にレギュレータ上流圧の上昇が生じるが、タンク主止弁44を後に開弁させることで、遮断弁45の開弁前にレギュレータ上流圧の上昇が生じることを抑制でき、遮断弁45を開弁駆動させる上で好都合である。
エンジン始動時において遮断弁45が閉鎖されている場合に、その開駆動よりも前に第1噴射弁21によるガス燃料の噴射が許容されるようにしたため、遮断弁45が閉鎖された状態であってもガス燃料によるエンジン始動を実施できる。なお、レギュレータ上流圧が高圧である場合には、高圧のガス燃料が遮断弁45や圧力調整弁60での燃料リークによりレギュレータ43の下流側に流出し、少なくとも第1噴射弁21による燃料噴射が可能な程度には噴射圧が上昇していると考えられる。そのため、遮断弁45を閉鎖した状態であっても、第1噴射弁21によるガス燃料の噴射が可能となっている。
ガス燃料から液体燃料への切替を行う場合(換言すれば、第1噴射弁21によるガス燃料の噴射を停止させる場合)に、ガス配管41において上流側から順に各弁が遮断される構成とした。すなわち、タンク主止弁44→遮断弁45→第1噴射弁21の順に駆動を停止させる構成とした。これにより、ガス燃料の噴射停止後において、ガス配管41内の燃料圧力がガス燃料の噴射中よりも高圧になることを抑制できる。したがって、次回のガス燃料の噴射開始時において、遮断弁45の開弁動作をしやすくすることができる。この効果は、第1噴射弁21について同様に期待できる。
ガス燃料から液体燃料への切替要求が生じているにもかかわらず直ぐにガス燃料の噴射が停止されず、タンク主止弁44及び遮断弁45の閉弁を待ってガス燃料の噴射が停止される構成では、運転者が違和感を覚えることが懸念される。この点、上記構成では、タンク主止弁44及び遮断弁45の閉弁を待ってガス燃料の噴射が停止される制御(「一連の噴射停止制御」に相当)が、レギュレータ上流圧が高圧である場合にのみ実施される。この場合、タンク主止弁44及び遮断弁45の閉弁を待ってガス燃料の噴射が停止される制御が、遮断弁45が閉弁しにくい状況でのみ実施され、運転者が違和感を覚える事態を必要最小限に抑えることができる。
(他の実施形態)
上記実施形態を例えば次のように変更してもよい。
・上記実施形態では、例えばエンジン始動時においてレギュレータ上流圧が判定値K1以上である場合に、クランキングの開始後において遮断弁45を先にタンク主止弁44を後にしてこれらを順に開弁駆動させる構成としたが、これを変更し、クランキングの開始後において遮断弁45とタンク主止弁44とを同時に開弁駆動させる構成としてもよい。また、遮断弁45の開弁よりも先に第1噴射弁21による燃料噴射を許可する構成としたが、これを変更し、遮断弁45の開弁と同時に第1噴射弁21による燃料噴射を許可する構成としてもよい。
・上記実施形態では、噴射圧が所定値以下である場合、又はバッテリ電圧が所定値以上である場合に、他の電気負荷との駆動の重複に関係なく、駆動要求に応じて遮断弁45を開駆動させる構成としたが(図6参照)、これに代えて又は加えて、エンジン水温が所定値以上である場合(エンジンの暖機が完了している場合)に、他の電気負荷との駆動の重複に関係なく、駆動要求に応じて遮断弁45を開駆動させる構成としてもよい。
遮断弁45において弁体55の摺動部分にはオイル分(ガス燃料中のオイル分)が入り込んでおり、エンジン水温が低いとオイルが高粘性になっていることから遮断弁45が開弁しづらい状態にあると考えられる。これに対し、エンジン水温が高い状態ではオイルの粘性が低下することから、遮断弁45は比較的開弁しやすくなっている。ゆえに、上記のとおりエンジン水温が所定値以上である場合に、他の電気負荷との駆動の重複に関係なく、駆動要求に応じて遮断弁45を開駆動させる構成にするとよい。なお、エンジン水温が高い状態ではスタータ始動が行われるとしてもその駆動負荷が比較的小さい。そのため、スタータ側の消費電力の観点からしても、エンジン水温が所定値以上である場合に、スタータ駆動の重複に関係なく、駆動要求に応じて遮断弁45を開駆動させることが望ましいと言える。
・第1噴射弁21によるガス燃料の噴射を停止させる場合において、外気温が所定値(例えば10℃、又は0℃)以下であることを条件に、ガス配管41において上流側から順(タンク主止弁44→遮断弁45→第1噴射弁21の順)に各弁を遮断させる構成としてもよい。
・各噴射弁21,22として、図示しない電磁駆動部が電気的に駆動されることで弁開度(噴射口の開口面積)が連続的又は多段的に調整される開度調整タイプの噴射弁を用いることも可能であり、この場合には制御部80から入力されるデューティ信号により弁開度が調整される。このとき、各噴射弁21,22の弁開度に応じて単位時間当たりの燃料流量が調整され、その流量調整された燃料(ガス燃料、液体燃料)が各気筒の吸気ポートに供給される。
・上記実施形態では、多気筒エンジンの気筒ごとに各噴射弁21,22を設ける構成としたが、これを変更し、複数の気筒に共通にして各噴射弁21,22を設ける構成としてもよい。例えば吸気系統11の集合部分に対してガス燃料や液体燃料を噴射する構成としてもよい。
・上記実施形態では、ガス燃料(CNG)と液体燃料(ガソリン)とを燃焼用の燃料として使用するバイフューエルエンジンにて本発明を具体化したが、これを変更し、ガス燃料のみを用いるガスエンジンにて本発明を具体化することも可能である。
・上記実施形態では、ガス燃料としてCNG燃料を用いたが、標準状態で気体となるその他のガス燃料を用いることもでき、例えばメタン、エタン、プロパン、ブタン、水素、DMEなどを主成分とする燃料を用いる構成としてもよい。また、液体燃料についてもガソリン燃料に限らず、例えば軽油などを用いる構成としてもよい。
10…エンジン(内燃機関)、21…第1噴射弁(燃料噴射手段)、41…ガス配管(燃料通路)、41a…高圧配管部(高圧通路部)、42…ガスタンク、44…タンク主止弁(電気負荷)、45…遮断弁、51…高圧通路(高圧通路部)、80…制御部(燃料噴射制御装置、圧力判定手段、遮断弁制御手段)、91…スタータ(電気負荷)、93…車載バッテリ(電源部)。

Claims (8)

  1. ガス燃料を高圧状態で貯蔵するガスタンク(42)と、
    該ガスタンクから燃料通路(41)を通じて供給されるガス燃料を噴射する燃料噴射手段(21)と、
    前記燃料通路に設けられ、前記燃料噴射手段に供給されるガス燃料の圧力を減圧調整する圧力調整弁(60)と、
    前記燃料通路において前記圧力調整弁の上流側に設けられ、閉鎖状態下で前記ガスタンクからのガス燃料の圧力により閉鎖方向の力が付与され、閉鎖によりガス燃料の流通を遮断するとともに、電源部(93)からの電力供給により駆動されて開放状態となる遮断弁(45)と、
    前記電源部からの電力供給により駆動される、前記遮断弁以外の電気負荷(44,91)と、
    を備える燃料噴射システムに適用される内燃機関の燃料噴射制御装置であって、
    前記ガスタンクと前記圧力調整弁との間の高圧通路部(41a,51)の燃料圧力があらかじめ定めた所定値以上であることを判定する圧力判定手段と、
    前記遮断弁が閉鎖されており、かつ前記圧力判定手段により前記高圧通路部の燃料圧力が所定値以上であると判定された状況下において、前記遮断弁を閉状態から開放させる開駆動のタイミングが前記電気負荷の駆動時期、又は同駆動時期内であって当該駆動の開始タイミングを含む所定時期に重複しないようにして、前記遮断弁の駆動を制御する遮断弁制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記燃料噴射手段に供給されるガス燃料の圧力である噴射圧があらかじめ定めた所定値以下であることを判定する噴射圧判定手段を備え、
    前記遮断弁制御手段は、前記噴射圧判定手段により前記噴射圧が所定値以下であると判定された場合に、前記電気負荷との駆動の重複に関係なく、駆動要求に応じて前記遮断弁を開駆動させる請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記電源部の出力電圧が所定値以上であるか否かを判定する電圧判定手段を備え、
    前記遮断弁制御手段は、前記電圧判定手段により前記出力電圧が所定値以上であると判定された場合に、前記電気負荷との駆動の重複に関係なく、駆動要求に応じて前記遮断弁を開駆動させる請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記電気負荷として、前記内燃機関に始動のための初期回転を付与する始動装置(91)を備える燃料噴射システムに適用され、
    前記遮断弁制御手段は、前記遮断弁の開駆動のタイミングが前記始動装置の駆動時期、又は同始動装置による始動初期時期に重複しないようにして、前記遮断弁の駆動を制御する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記電気負荷として、前記ガスタンクの燃料出口近傍に設けられ、ガス燃料の流通を遮断する遮断機能を有するタンク出口弁(44)を備える燃料噴射システムに適用され、
    前記遮断弁制御手段は、前記遮断弁の開駆動のタイミングが前記タンク出口弁を開放させる駆動時期に重複しないように、かつ前記タンク出口弁の開駆動よりも先に前記遮断弁が開駆動されるようにして、前記遮断弁の駆動を制御する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 前記遮断弁が閉鎖されており、かつ前記圧力判定手段により前記高圧通路部の燃料圧力が所定値以上であると判定された状況下において、前記燃料噴射手段によるガス燃料の噴射を開始させる噴射要求が生じた場合に、前記遮断弁の開駆動のタイミングよりも前に前記ガス燃料の噴射を許可する手段をさらに備える請求項1乃至5のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 前記電気負荷として、前記ガスタンクの燃料出口近傍に設けられ、ガス燃料の流通を遮断する遮断機能を有するタンク出口弁(44)を備える燃料噴射システムに適用され、
    前記遮断弁と前記タンク出口弁とが共に開放されている状態で、前記燃料噴射手段によるガス燃料の噴射を停止させる停止要求が生じた場合に、前記タンク出口弁を先に前記遮断弁を後にしてこれらを順に閉鎖させ、その後、前記燃料噴射手段によるガス燃料の噴射を停止させるようにした一連の噴射停止制御を実施する噴射停止制御手段を備える請求項1乃至6のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  8. 前記噴射停止制御手段は、前記圧力判定手段により前記高圧通路部の燃料圧力が所定値以上であると判定された場合に、前記一連の噴射停止制御を実施し、前記圧力判定手段により前記高圧通路部の燃料圧力が所定値未満であると判定された場合に、前記一連の噴射停止制御を実施しない請求項7に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2012271376A 2012-12-12 2012-12-12 内燃機関の燃料噴射制御装置 Active JP5874622B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271376A JP5874622B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 内燃機関の燃料噴射制御装置
PCT/JP2013/006771 WO2014091679A1 (ja) 2012-12-12 2013-11-19 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271376A JP5874622B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014114791A JP2014114791A (ja) 2014-06-26
JP5874622B2 true JP5874622B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=50933987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271376A Active JP5874622B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5874622B2 (ja)
WO (1) WO2014091679A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104675563B (zh) * 2015-01-23 2017-04-26 四川森洁燃气设备有限公司 一种汽车燃料供气装置
JP2016153626A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP7298185B2 (ja) * 2019-02-26 2023-06-27 スズキ株式会社 バイフューエル車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4023020B2 (ja) * 1999-02-19 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
JP2007032329A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の始動時における燃料噴射弁の制御方法
JP2011052952A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍機の運転管理装置
JP5553144B2 (ja) * 2010-01-28 2014-07-16 株式会社ノーリツ 電磁弁の駆動方法および燃焼装置
JP5518537B2 (ja) * 2010-03-18 2014-06-11 株式会社ケーヒン 遮断弁故障診断装置
JP5597068B2 (ja) * 2010-08-31 2014-10-01 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014091679A1 (ja) 2014-06-19
JP2014114791A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120310509A1 (en) Dual fuel engine system
WO2014091691A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20120266846A1 (en) Dual fuel diesel engine system
US20160290248A1 (en) Fuel supply system for internal combustion engine and control method therefor
JP5874622B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100999613B1 (ko) 엘피아이 엔진의 연료 공급시스템
JP5862552B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2015137579A (ja) 内燃機関の制御装置
AU2012358130A1 (en) Method and device for controlling the fuel supply of an internal combustion engine operated with liquefied gas
WO2014091722A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2015090076A (ja) 燃料供給システムの異常診断装置
WO2014091680A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び車両の燃料噴射システム
WO2013150739A1 (ja) エンジン制御装置
JP2014169662A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2016056699A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
WO2016132708A1 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5856933B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014091723A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2016070245A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2016031135A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014152657A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2014087596A1 (ja) 燃料供給装置
JP2015090075A (ja) 燃料供給システムの異常診断装置
JP6446286B2 (ja) 気体燃料供給装置
WO2014115511A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5874622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250