JP5874373B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5874373B2
JP5874373B2 JP2011275203A JP2011275203A JP5874373B2 JP 5874373 B2 JP5874373 B2 JP 5874373B2 JP 2011275203 A JP2011275203 A JP 2011275203A JP 2011275203 A JP2011275203 A JP 2011275203A JP 5874373 B2 JP5874373 B2 JP 5874373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
pressure
image forming
forming apparatus
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011275203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013125224A (ja
Inventor
山口 義紀
義紀 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011275203A priority Critical patent/JP5874373B2/ja
Priority to US13/623,508 priority patent/US9002218B2/en
Publication of JP2013125224A publication Critical patent/JP2013125224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874373B2 publication Critical patent/JP5874373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像剤の状態を検知する機能を有する現像装置及び画像形成装置に関する。
画像形成装置は、例えば、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置、これらの機能を併せもった複合機など、紙などの記録材にトナーによって画像を形成する装置である。
このような画像形成装置ではトナーにキャリアや帯電促進剤などを混合した現像剤が用いられ、画像形成装置に備えられる現像装置では、容器に収容された現像剤からトナーを現像ロールに付着させ、現像ロールの回転によりトナーを感光体上へ運んで、感光体に形成された静電潜像をトナーで現像する。
このような現像装置では、トナーの劣化や不足などが生ずると現像剤の流動性が低下し、ひいては現像不良を惹起してしまうことが知られている。
特許文献1には、ケースに収容された現像剤の流動性が悪化すると、ケースに現像剤が滞留する部分が現れ、その滞留する部分の現像剤がケースの内壁を押す圧力が大きくなるので、この圧力の変化を検知手段によって検知することで、トナーの劣化度合いを把握する発明が開示されている。
特開2008−76428号公報
現像剤は現像装置の容器内を流動するものであるので、現像剤の滞留している部分の圧力を検知したとしても現像剤の極一部分を検知したに過ぎず、現像剤の状態を大まかにしか把握することができないという課題があった。
本発明は、現像装置の容器内を流動する現像剤の圧力を検知することを目的とする。
請求項に記載の画像形成装置は、現像剤を収容する容器と、前記容器内の現像剤を感光体側へ搬送する現像ロールと、その先端を前記現像ロールに近接させて、当該現像ロールによる搬送方向の前記感光体より上流側に設けられたトリマーと、前記トリマー又は前記容器の内面のトリマー近傍に設けられて、前記現像剤による圧力を互いに異なる箇所で検知する複数の圧力検知手段と、前記圧力検知手段の各々により検知された複数箇所の圧力が前記圧力検知手段毎に予め設定された基準値より大きいか小さいかの組合わせに基づいて、現像剤不良の種別を判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に関する情報を出力する出力手段と、を備える。
請求項に記載の画像形成装置は、請求項に記載の画像形成装置において、前記トリマーは、前記現像ロールの幅方向に沿った長尺であり、前記圧力検知手段は、少なくとも前記トリマーの両端部と中央部との3箇所に対応する位置に設けられている。
請求項に記載の画像形成装置は、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、前記現像剤のトナー濃度を検知するトナー濃度検知手段を更に備え、前記判定手段は、前記複数箇所の圧力が前記基準値より大きいか小さいかの組合わせと、前記トナー濃度検知手段により検知されたトナー濃度とに基づいて、現像剤不良の種別を判定する。
請求項に記載の画像形成装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記判定手段は、前記複数箇所の圧力が前記基準値より大きいか小さいかの組合わせに対応して現像剤のトナーに関する処置方法が設定されており、現像剤不良の種別としてトナーに関する処置方法を判定する。
請求項に記載の画像形成装置は、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、前記判定手段は、前記複数箇所の圧力が前記基準値より大きいか小さいかの経時的な変化の組合わせに基づいて、将来的な現像剤不良の種別を判定する。
請求項に記載の画像形成装置によると、容器内を流動する現像剤の圧力を複数箇所で検知して、検知した圧力が基準値より大きいか小さいかの組合わせに基づいて、現像剤不良の種別を判定した結果に関する情報を出力することができる。
請求項に記載の画像形成装置によると、現像ロールの幅方向に沿った広い範囲で、容器内を流動する現像剤の圧力を検知することができる。
請求項に記載の画像形成装置によると、複数箇所で検知した圧力が基準値より大きいか小さいかの組合わせと、検出したトナー濃度とに基づいて、現像剤不良の種別を判定することができる。
請求項に記載の画像形成装置によると、複数箇所で検知した圧力が基準値より大きいか小さいかの組合わせに基づいて、現像剤のトナーに関する処置方法を判定することができる。
請求項に記載の画像形成装置によると、複数箇所で検知した圧力が基準値より大きいか小さいかの経時的な変化の組合わせに基づいて、将来的な現像剤不良の種別を判定することができる。
本発明の一実施形態に係る現像装置の構成図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の要部の機能構成図である。 本発明の一実施形態に係る処理を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る検知圧力と現像剤状態及び処置方法との関係を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る検知圧力と現像剤状態及び処置方法との関係を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る検知圧力と現像剤状態及び処置方法との関係を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る現像剤状態の予測処理を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の画像形成部の構成図である。
まず、本発明を実施する画像形成装置の一例を説明する。
図8には、本例の画像形成装置における画像形成部の構造を例示してある。
図示の画像形成装置は、一般にタンデム型と呼ばれる中間転写方式であり、代表的な機能部として、電子写真方式により各色成分のトナー像が形成される複数の画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kと、各画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kにより形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト15に順次転写(一次転写)させる一次転写部10と、中間転写ベルト15上に転写された重畳トナー画像を用紙P(記録材の一例)に一括転写(二次転写)させる二次転写部20と、二次転写された画像を用紙P上に定着させる定着器34と、を備えている。
また、本例の画像形成装置は、各部の動作を制御する制御部40、利用者への情報の提示や利用者からの指示を受け付けるためのユーザインタフェース(UI)41、を備えている。
画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kの各々は、図中の矢印方向に回転する感光体ドラム11(11Y,11M,11C,11K)を有する。また、感光体ドラム11の各々の周囲には、感光体ドラム11を帯電する帯電器12、感光体ドラム11上に露光ビームBmを照射して静電潜像を書き込む露光器13、各色成分トナーが収容されて感光体ドラム11上の静電潜像をトナーにより可視像化したトナー像を形成する現像器14、感光体ドラム11上に形成された各色成分のトナー像を一次転写部10にて中間転写ベルト15に重畳転写する一次転写ロール16、感光体ドラム11上の残留トナーを除去するドラムクリーナ17(17Y,17M,17C,17K)、といった各種の電子写真用デバイスが順次配設されている。
これらの画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、中間転写ベルト15の上流側から、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順に、略直線状に配置されており、中間転写ベルト15に対して接離可能に構成されている。
また、図示の画像形成装置は、用紙搬送系として、用紙収容部から用紙Pを取り出して二次転写部20へと送り込む給紙動作を行う給紙機構部31と、二次転写部20を通過した用紙Pを定着器34側へと搬送する搬送ベルト32と、用紙Pを定着器34の入口へとガイドする定着入口ガイド33と、定着器34から排紙された用紙Pをガイドする排紙ガイド35と、排紙ガイド35によりガイドされた用紙Pを装置外部に排出する排紙ロール36と、を備えている。
すなわち、給紙機構部31により用紙収容部から二次転写部20へと給紙された用紙Pは、二次転写部20にて中間転写ベルト15上のトナー像が静電転写された後、中間転写ベルト15から剥離された状態で搬送ベルト32へと搬送される。そして、搬送ベルト32により、定着器34の動作速度に合わせて、定着入口ガイド33を介して定着器34まで搬送される。定着器34に搬送された用紙P上の未定着トナー像は、定着器34によって熱及び圧力を加える定着処理を受けることで用紙P上に定着される。その後、定着画像が形成された用紙Pは、排紙ガイド35及び排紙ロール36を介して、装置外部に設けられた排紙収容部(図示せず)へと搬送される。
図1には現像器14の構成を示してあり、同図(a)は現像器14を側方から見た状態で示し、同図(b)は現像器14をZ−Z断面で見た状態で示している。
なお、上記の色成分毎の現像器14は同じ構造である。
現像器14は、現像剤Gを収容する容器51と、容器51内の現像剤Gを感光体11側へ搬送する現像ロール52と、その先端を現像ロール52に近接させて設けられた板状のトリマー53と、トリマー53を固定支持すると共に容器51の上部に取り付けられたトリマーブロック54と、容器51内で駆動回転されて容器51内の現像剤Gを攪拌混合すると共に現像ロール52側へ搬送するオーガ55と、容器51の内面でトリマー53の上流近傍に設けられた圧力センサ56を有している。
現像ロール52は、図1に矢印で示すように軸周りに駆動回転され、オーガ55によって送られてきた現像剤Gを周面に付着させて感光体11側へ搬送する。
本例では、現像ロール52として、現像剤Gを磁力により周面に保持するマグロールが用いられるが、現像ロールの形式には特に限定はない。
現像ロール52により搬送された現像剤Gのトナーは、磁力により感光体11へ吸着され、感光体11の静電潜像を現像する。そして、感光体11へトナーが吸着されされた残余の現像剤Gは現像ロール52に回転とともに容器51内に回収される。
なお、図1(b)中の57はシールであり、現像ロール52の両端部をシールして、現像ロール52の端部から現像剤Gが外部へ漏洩するのを防止している。シール57は現像ロール52の現像剤付着範囲外の両端部であり、マグロール52では磁力のない部分である。
トリマー53は、現像ロール52の幅方向に沿った長尺な矩形板状であり、現像ロール52による現像剤Gの搬送方向の感光体11より上流側に設けられている。
トリマー53は、現像ロール52の周面に付着した現像剤Gを均すことにより、現像ロール52によって感光体11側へ搬送される現像剤の量や表面性状を均一化している。
なお、本実施形態では、トリマーブロック54によりトリマー53を容器51に取り付けているが、トリマーブロック54を用いずにトリマー53を取り付けるなど、トリマーの取り付け方は他の構成部分との関係等を考慮して適宜決定し得る。
オーガ55は、周面に螺旋状に鍔部を形成した軸であり、容器51内で駆動回転されることにより、容器51内の現像剤Gを攪拌混合すると共に現像ロール52側へ搬送する、現像剤の送り手段である。すなわち、本実施形態では、容器51内の現像剤Gは、送り手段により強制的に流動されている。
なお、オーガ以外に、種々な送り手段を採用することができる。
圧力センサ56は、容器51の内面でトリマー53の上流近傍に設けられているので、容器51を流動する現像剤Gがトリマー53で絞られる領域に臨んでおり、流動する現像剤Gがこの絞り領域において呈する圧力を検知する。
したがって、現像剤Gが呈する圧力を、現像ロール52やオーガ55によって流動する現像剤Gの全量について検知することが可能となる。
ここで、本実施形態では、図1(b)に示すように、圧力センサ56はトリマー53の両端部A,Cと中央部Bとの3箇所に対応する位置に設けられており、現像剤Gがトリマー53で絞られる領域の3箇所の圧力を3つの圧力センサ56でそれぞれ検知している。
なお、圧力センサ56は搬送される現像剤Gがトリマー53で絞られる領域に臨むことから、例えば、図1(b)に示すように、磁力を有しない部分が両端部に設けられたマグロールに対して、当該マグロールの両端部をもカバーする長さのトリマー53を設ける場合には、トリマーの両端部とは、トリマーの現像剤の絞りに係わる範囲(すなわち、現像ロール52の軸方向で、現像剤Gを付着させて搬送する範囲)の両端部の意味であることは理解されるべきことである。
したがって、上記のように3つの圧力センサ56を配置することにより、現像ロール52の幅方向に沿った広い範囲で、容器51内を流動する現像剤Gが呈する圧力を検知することができる。
そして、後述するように、本実施形態では、これら圧力センサ56が検知した圧力の組合わせにより、現像剤の状態やトナーに関する処置方法が判定できる。
なお、本実施形態では、上記のように3つの圧力センサ56を配置した例を説明するが、仮に、1つの圧力センサをトリマーの現像剤の絞りに係わる範囲の任意の位置に対応して設けても、上記のように流動する現像剤が呈する圧力を検知することができ、また、2つの圧力センサを現像剤の絞りに係わる範囲の両端部に設けるなど、圧力センサ56の個数や配置位置は必要に応じて適宜設定し得る。
また、圧力センサ56は、例えば、容器51の内壁に直接取り付ける、あるいは、トリマーブロック54を容器51の内面に臨ませて設け、この内面に臨む部分に取り付ける、あるいは、トリマー53に直接取り付けるなどといったように、現像剤Gがトリマー53で絞られる領域に臨む態様であれば任意の方法が採用できる。
また、圧力を検知する手段56として、種々なセンサを用いることができ、現像剤の呈する圧力を検出し得るものであればよい。
圧力センサ56により検知された圧力は、現像剤の状態判定やトナーに関する処置の判定に利用され、本実施形態では、図2に示すように、画像形成装置の演算器61により判定処理を行ない、この判定結果に関する情報を画像形成装置の表示部62に表示出力する。
なお、判定結果に関する情報は、例えば、通信回線を介して、管理者の元の管理装置へ送信出力するようにしてもよく、画像形成装置の利用者又は管理者が情報を把握できる種々な出力手段を用いることができる。
上記構成を備えた画像生成装置は、例えば図3に示すような演算器61の処理によって、その現像器14における現像剤の状態等を判定して出力する。
まず、上記構成の現像器14が正常な状態(本例では、図4〜図7に基づいて説明する不具合のない状態)で動作する時に、各圧力センサ56が検知する現像剤Gの圧力を実験等により求めておき、この正常動作時の検知圧力を演算器61に圧力センサ56毎の規定値として予め設定しておく。
なお、正常動作がなされている時にあっても、機器の動作状況などにより、圧力センサ56の検知圧力はある程度の変動が生じることがあるので、本例では、規定値はある程度の幅をもった規定値範囲としている。
そして、演算器61は、現像器14の動作中は各圧力センサ56の検知圧力を常時監視しており、3つの圧力センサ56の内のいずれか1つ以上の圧力センサの検知圧力が規定値の範囲を上回る又は下回ると(ステップS1)、これら3つの圧力センサ56の検知圧力に基づいて、図4〜図7により後述するように、現像剤の状態、現像剤のトナーに関する処置方法、現像器14の不具合などの種々な判定を行なう(ステップS2)。
そして、演算器61は、この判定結果に関する情報として後述するような判定内容を表示部62に出力させる(ステップS3)。
図4に示す例は、3つの圧力センサ56(A,B,C)の内のいずれか1つ以上の圧力センサの検知圧力が規定値範囲を下回る時の判定処理を示している。
ここで、図4に示すような対応関係は演算器61に予め設定されており、演算器61はこの対応関係を参照して判定する。なお、図4に示す例では、現像不良に関する情報も対応付けているが、現像剤の状態判定には、少なくとも、各圧力センサ56の検知圧力(出力)と処置(判定結果となる現像剤の状態あるいはトナーに関する処置方法)との対応関係があればよい。
図4に示すように、演算器61は、3つの圧力センサ56(A,B,C)の内のいずれか1つ以上の圧力センサの検知圧力が規定値範囲を下回る(正常な圧力○に対して低下した圧力△)状態となると、現像剤Gへの「トナー補充」を判定する。
これは、現像剤中のトナー量が減少(トナー濃度の不足)すると、現像剤の粒子間の非静電力(摩擦力)が低下して現像剤Gの流動性が高まり、これによって、いずれか1つ以上の圧力センサ56の検知圧力が低下することによると考えられる。
また、本例では、演算器61は、上記のようにトナーが劣化した状態では、「画像濃度低下」や「画像の濃度ムラ」といった現像不良が生じることも判定する。
上記判定結果である「トナー補充」更には「画像濃度低下」や「画像の濃度ムラ」といった情報は、演算器61から表示部62に出力されて、利用者や管理者に提示される。
これによって、利用者や管理者は、現像剤の状態に応じてトナーに処置すべき方法をタイミングよく適切に把握することができる。また、「画像濃度低下」や「画像の濃度ムラ」といった現像不良が生じた場合には、原因が現像剤のトナー不足にあることを把握でき、現像不良の原因となり得る他の機器(感光体、転写部など)に対する原因究明の作業を省くことができる。
図5に示す例は、3つの圧力センサ56(A,B,C)の内のいずれか1つ以上の圧力センサの検知圧力が規定値範囲を上回る時の判定処理を示している。
ここで、図5に示すような対応関係は演算器61に予め設定されており、演算器61はこの対応関係を参照して判定する。なお、図5に示す例では、現像不良に関する情報も対応付けているが、現像剤の状態判定には、少なくとも、各圧力センサ56の検知圧力(出力)と処置(判定結果となる現像剤の状態あるいはトナーに関する処置方法)との対応関係があればよい。
図5に示すように、演算器61は、3つの圧力センサ56(A,B,C)の内のいずれか1つ以上の圧力センサの検知圧力が規定値範囲を上回る(正常な圧力○に対して上昇した圧力×)状態となると、現像剤Gの「トナー強制排出」(すなわち、現像剤中のトナーの取り替え)を判定する。
これは、トナーが劣化して現像剤中のトナーの帯電量が低下すると、現像剤Gの流動性が低下し、これによって、いずれか1つ以上の圧力センサ56の検知圧力が上昇することによると考えられる。
また、本例では、演算器61は、上記のように現像剤Gがトナー濃度の不足した状態では、「粒状性悪化」や「濃度ムラ」といった現像不良が生じることも判定する。
上記判定結果である「トナー強制排出」更には「粒状性悪化」や「濃度ムラ」といった情報は、演算器61から表示部62に出力されて、利用者や管理者に提示される。
これによって、利用者や管理者は、現像剤の状態に応じてトナーに処置すべき方法をタイミングよく適切に把握することができる。また、「粒状性悪化」や「濃度ムラ」といった現像不良が生じた場合には、原因が現像剤のトナー劣化にあることを把握でき、現像不良の原因となり得る他の機器(感光体、転写部など)に対する原因究明の作業を省くことができる。
図6に示す例は、現像剤の状態の判定についての他の応用例であり、圧力センサ56の検知圧力に加えて、現像剤のトナー濃度を検知する手段の出力値を用いて判定を行なう。
現像剤のトナー濃度検知手段としては、例えば、TC (Toner Concentration) センサと称せられる透磁率検知センサを用いることができ、現像剤のトナー濃度(キャリアに対するトナーの割合)を検知する。
また、トナー濃度検知手段は、現像器容器51内の現像剤Gからトナー濃度を検知し得れば、現像器容器51内の適宜の位置など、その設置位置は適宜定めればよい。
ここで、図6に示すような対応関係は演算器61に予め設定されており、演算器61はこの対応関係を参照して判定する。なお、図6に示す例では、現像不良に関する情報(症状)も対応付けているが、現像剤の状態の判定には、少なくとも、各圧力センサ56の検知圧力(出力)と処置(判定結果となる現像剤の状態あるいはトナーに関する処置方法)との対応関係があればよい。
図6に示すように、演算器61は、基本的に上記の各例のように、いずれかの圧力センサ56の検出圧力が小さい場合はトナー不足、いずれかの圧力センサ56の検出圧力が大きい場合は現像剤劣化、両端部のいずれかの圧力センサ56の検出圧力が小さい場合はシール不良と判定するが、これら判定にTCセンサが検知したトナー濃度を加味して、判定結果とする。
これにより、判定結果の精度をより向上させることができる。
図7に示す例は、現像剤の状態の判定についての更に他の応用例であり、複数の圧力センサ56の検知圧力に基づいて、将来的な現像剤の状態を判定する。
本例では、演算器61は、各圧力センサ56(A,B,C)から入力される圧力について経時変化を記憶し、図7に示すような、予め設定されたこれら圧力の経時変化の組合わせと比較して、将来的な現像剤の状態(すなわち、予兆)を判定する。
例えば、図7(a)に示すように、中央部に設けた圧力センサ56(B)の検知圧力に対して、両端部設けた少なくともいずれかの圧力センサ56(A,C)の検知圧力が時間とともに低下量が大きくなる経時特性を示す場合は、将来的にシール不良が発生すると判定する。
また、例えば、同図(b)に示すように、上記のような圧力センサ56間で検知圧力の経時特性に開きが生じなくとも、全ての圧力センサ56(A,B,C)の検知圧力が同様に低下する経時特性を示す場合は、将来的にトナー不足が発生すると判定する。
これによって、利用者や管理者は、将来的な現像剤の状態を予め把握することができ、不具合の発生の未然防止や、不具合に対する迅速な処置を行なうことができる。
なお、図7(a)や(b)に示す経時特性の何時の時点で(すなわち、圧力がどの程度の経時変化を示したかで)、上記予兆判定を行なうかは任意に設定することができる。
また、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)といった4色のトナーで現像する画像形成装置を例にして説明したが、本発明は、例えば、これに透明トナーを加えた5色のトナーで現像する画像形成装置、ブラック(K)の1色のトナーで現像する画像形成装置など、トナー現像を行なう現像装置及び画像形成装置であれば、そのトナーの種類や数、更には、画像形成装置の形式などに特に限定はない。
14:現像器、 11:感光体、 51:容器、
52:現像ロール(マグロール)、 53:トリマー、
54:トリマーブロック、 55:オーガ、 56:圧力センサ、
57:シール、 61:演算器、 62:表示部、 G:現像剤、

Claims (5)

  1. 現像剤を収容する容器と、
    前記容器内の現像剤を感光体側へ搬送する現像ロールと、
    その先端を前記現像ロールに近接させて、当該現像ロールによる搬送方向の前記感光体より上流側に設けられたトリマーと、
    前記トリマー又は前記容器の内面のトリマー近傍に設けられて、前記現像剤による圧力を互いに異なる箇所で検知する複数の圧力検知手段と、
    前記圧力検知手段の各々により検知された複数箇所の圧力が前記圧力検知手段毎に予め設定された基準値より大きいか小さいかの組合わせに基づいて、現像剤不良の種別を判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に関する情報を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トリマーは、前記現像ロールの幅方向に沿った長尺であり、
    前記圧力検知手段は、少なくとも前記トリマーの両端部と中央部との3箇所に対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記現像剤のトナー濃度を検知するトナー濃度検知手段を更に備え、
    前記判定手段は、前記複数箇所の圧力が前記基準値より大きいか小さいかの組合わせと、前記トナー濃度検知手段により検知されたトナー濃度とに基づいて、現像剤不良の種別を判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記判定手段は、前記複数箇所の圧力が前記基準値より大きいか小さいかの組合わせに対応して現像剤のトナーに関する処置方法が設定されており、現像剤不良の種別としてトナーに関する処置方法を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記判定手段は、前記複数箇所の圧力が前記基準値より大きいか小さいかの経時的な変化の組合わせに基づいて、将来的な現像剤不良の種別を判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP2011275203A 2011-12-16 2011-12-16 画像形成装置 Active JP5874373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275203A JP5874373B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 画像形成装置
US13/623,508 US9002218B2 (en) 2011-12-16 2012-09-20 Developing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275203A JP5874373B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125224A JP2013125224A (ja) 2013-06-24
JP5874373B2 true JP5874373B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=48610266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275203A Active JP5874373B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9002218B2 (ja)
JP (1) JP5874373B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584163A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Canon Inc 現像装置
US5387967A (en) * 1993-09-23 1995-02-07 Xerox Corporation Single-component electrophotographic development system
KR0132011B1 (ko) * 1994-02-28 1998-10-01 김광호 현상제 보유 레벨 검출 장치
JPH0850408A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH0887167A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 現像装置
JPH08146768A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Sharp Corp 現像装置
KR100532123B1 (ko) * 2004-02-21 2005-11-29 삼성전자주식회사 현상장치 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치
US20060002722A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for detecting a life time of a developer
JP2008076428A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011081172A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9002218B2 (en) 2015-04-07
US20130156446A1 (en) 2013-06-20
JP2013125224A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169702B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US9864301B1 (en) Image forming apparatus
JP2016053671A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6743587B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6772683B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5874373B2 (ja) 画像形成装置
JP2012128323A (ja) 画像形成装置
JP6617616B2 (ja) 画像形成装置および潤滑剤排出制御方法
JP2012032674A (ja) 画像形成装置
JP2015081975A (ja) 帯電部材汚れの判定装置及び帯電部材汚れの判定プログラム
JP2013109062A (ja) トナー回収装置、画像形成装置及びトナー状態判定プログラム
JP2008309905A (ja) 画像形成装置
JP2018120147A (ja) 画像形成装置
US8934793B2 (en) Toner-state predicting device, method, and storage medium
JP2012042882A (ja) 画像形成装置および画像処理装置
US20230305470A1 (en) Image forming apparatus
JP6107055B2 (ja) 画像形成装置、及び2次転写離間タイミング制御方法
JP2019074723A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2008265919A (ja) 画像形成装置
JP6736997B2 (ja) 現像装置、画像形成装置および現像剤滞留判定方法
JP2020190660A (ja) 画像形成装置
JP2021113934A (ja) 画像形成装置
CN104181791B (zh) 图像形成装置
JP2004045981A (ja) 粉体搬送装置および画像形成装置
JP2022035692A (ja) 現像装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350