JP5873646B2 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5873646B2
JP5873646B2 JP2011110051A JP2011110051A JP5873646B2 JP 5873646 B2 JP5873646 B2 JP 5873646B2 JP 2011110051 A JP2011110051 A JP 2011110051A JP 2011110051 A JP2011110051 A JP 2011110051A JP 5873646 B2 JP5873646 B2 JP 5873646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doping region
solar cell
doping
substrate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011110051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028742A (ja
Inventor
英 水 金
英 水 金
燦 濱 牟
燦 濱 牟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2012028742A publication Critical patent/JP2012028742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873646B2 publication Critical patent/JP5873646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0475PV cell arrays made by cells in a planar, e.g. repetitive, configuration on a single semiconductor substrate; PV cell microarrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池に関し、特に、キャリアの移動距離を最小化して、太陽電池の効率を増加させることのできる太陽電池に関する。
太陽電池は、光電効果を利用して、太陽光エネルギーを電気エネルギーに変える装置である。
CO排出による温室効果を起こす化石エネルギーと、放射性廃棄物による大気汚染などの地球環境を汚染させる原子力エネルギーなどを代替できる、クリーンエネルギーまたは次世代エネルギーとして重要である。
太陽電池の基本的な構造は、ダイオードのようにp型半導体とn型半導体の接合構造を有し、太陽電池に光が入射すると、光と太陽電池の半導体を構成する物質との相互作用により、(−)電荷を帯びた電子と、電子が抜け出て(+)電荷を帯びた正孔が発生して、これらが移動しながら電流が流れるようになる。これを光起電力効果(photovoltaic effect)というが、太陽電池を構成するp型及びn型半導体のうち、電子はn型半導体側に、正孔はp型半導体側に引かれて、それぞれn型半導体及びp型半導体と接合された電極に移動するようになり、これら電極を電線で接続すると電気が流れるので、電力が得られる。
太陽電池の構造の一つであるバックコンタクト太陽電池(Back Contact Solar Cell)においては、p型半導体、n型半導体、及びそれらに接続された金属グリッドの全てが太陽電池の後面に位置する。
ここで、光効率を高めるには、光によって発生した電子又はホールなどのキャリアが、n型半導体又はp型半導体に移動する距離を最小化する必要があるという問題がある。
そこで、本発明は上記従来の太陽電池における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、キャリアの移動距離を最小化して、太陽電池の効率を増加させる太陽電池を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による太陽電池は、基板と、前記基板の表面に配置される第1ドーピング領域及び第2ドーピング領域と、前記第1ドーピング領域及び前記第2ドーピング領域の上に配置される保護層とを有し、前記第1ドーピング領域及び前記第2ドーピング領域は、前記基板の表面上に、格子状(Grid Pattern)をなして、互いに交互に配列されることを特徴とする。
前記保護層上に配置される第1電極及び第2電極をさらに有することが好ましい。
前記保護層は、複数の第1コンタクトホール及び複数の第2コンタクトホールを含み、前記複数の第1コンタクトホールを通じて前記第1電極と前記第1ドーピング領域とが接続され、前記複数の第2コンタクトホールを通じて前記第2電極と前記第2ドーピング領域とが接続されることが好ましい。
前記第1ドーピング領域及び前記第2ドーピング領域は、第1方向及び第2方向に沿って互いに交互に配列され、前記第1方向と前記第2方向は互いに直交することが好ましい。
前記第1電極は、第3方向に沿って直線状に延びており、前記第3方向は前記第1方向または前記第2方向と45度の角度を形成することが好ましい。
前記第1電極及び前記第2電極は、それぞれジグザグ形状にて延長している部分を含むことが好ましい。
前記第1ドーピング領域及び前記第2ドーピング領域は、平面的に見て、四角形形状であることが好ましい。
前記基板は、前面(front side)及び後面(back side)を含み、前記第1ドーピング領域及び前記第2ドーピング領域は、前記基板の後面に配置されるうに形成することが好ましい。
前記基板の前面を通じて光が吸収されることが好ましい。
前記第1ドーピング領域と前記第2ドーピング領域は、互いに異なる導電型の不純物を含むことが好ましい。
本発明に係る太陽電池によれば、光によって発生したキャリアの移動距離を最小化して、同一の光量でより高い光効率を得ることができるという効果がある。
本発明の第1の実施形態に係る太陽電池でドーピング領域のパターン構造を示す平面図である。 図1の切断線II−II’に沿った断面図である。 図1の本発明の第1の実施形態に係る太陽電池で電極が追加されたことを示す平面図である。 図3の切断線IV−IV’に沿った断面図である。 ドーピング領域のパターン構造によるキャリアの移動距離を比較するための平面図である。 ドーピング領域のパターン構造によるキャリアの移動距離を比較するための平面図である。 ドーピング領域のパターン構造に従うキャリアに作用する電界を比較するための帯域図である。 ドーピング領域のパターン構造に従うキャリアに作用する電界を比較するための帯域図である。 本発明の第2の実施形態に係る太陽電池における電極構造を示す平面図である。 本発明の第3の実施形態に係る太陽電池におけるドーピング領域のパターン構造を示す平面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための平面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための断面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための平面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための断面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための断面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための断面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための断面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための平面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための断面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための平面図である。 図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための断面図である。
次に、本発明に係る太陽電池を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る太陽電池におけるドーピング領域のパターン構造を示す平面図であり、図2は、図1の切断線II−II’に沿った断面図である。
図1及び図2を参照すると、基板100の表面に第1ドーピング領域150及び第2ドーピング領域160が配置される。
基板100は、N型のシリコンウエハとすることができる。以下の実施形態において、不純物及びドーピング領域の極性は、P型のウエハに適用されるように変更することも可能である。
第1ドーピング領域150と第2ドーピング領域160は、格子状(Grid Pattern)に互いに交互に配列されている。
具体的には、互いに隣接する一つの第1ドーピング領域150と一つの第2ドーピング領域160とを第1単位とするとき、第1単位が、第1方向(d1)だけでなく、第2方向(d2)に沿って反復的に配列されている。第1方向(d1)と第2方向(d2)は互いに直交するものである。
第1ドーピング領域150及び第2ドーピング領域160は、平面的に見るとき、四角形形状とすることができる。
本発明の実施形態によって製造された太陽電池において、第1ドーピング領域150と第2ドーピング領域160はPN接合を形成する
図3は、図1の本発明の第1の実施形態に係る太陽電池で電極が追加されたものを示す平面図であり、図4は、図3の切断線IV−IV’に沿った断面図である。
図3及び図4を参照すると、基板100の上に第1ドーピング領域150及び第2ドーピング領域160を覆うように保護層170が配置される。
保護層170は、複数の第1コンタクトホール(CH1)及び複数の第2コンタクトホール(CH2)を有する。複数の第1コンタクトホール(CH1)は第1ドーピング領域150と対応して配置され、複数の第2コンタクトホール(CH2)は第2ドーピング領域160と対応して配置される。
保護層170の上に第1電極及び第2電極が位置する。第1電極は、第1グリッド電極180及び第1グリッド電極180から延長される第1グリッド電極線181を含む。第2電極は、第2グリッド電極190及び第2グリッド電極190から延長される第2グリッド電極線191を含む。
第1グリッド電極線181は、複数の第1コンタクトホール(CH1)を充填しながら配置され、第2グリッド電極線191は、複数の第2コンタクトホール(CH2)を充填しながら配置される。ここで、第1グリッド電極線181は、複数の第1コンタクトホール(CH1)を通じて第1ドーピング領域150と接続されており、第2グリッド電極線191は、複数の第2コンタクトホール(CH2)を通じて第2ドーピング領域160と接続されている。
第1グリッド電極180は、少なくとも2つ以上の第1グリッド電極線181を連結し、第2グリッド電極190は、少なくとも2つ以上の第2グリッド電極線191を連結する。
第1グリッド電極180と第2グリッド電極190は互いに対向する位置に配置され、第3方向(d3)と直交する方向に沿って延びている。第1グリッド電極線181は、第1方向(d1)または第2方向(d2)とほぼ45度の角度を形成する第3方向(d3)に沿って延びている。第2グリッド電極線191は、第3方向(d3)と反対方向に第1グリッド電極線181と実質的に平行に延びている。
第1グリッド電極線181と第2グリッド電極線191は、実質的に直線状に延びている。
図5及び図6は、ドーピング領域のパターン構造によるキャリアの移動距離を比較するための平面図である。
図5は、ウエハー基板の表面に縞状(Stripe Pattern)にn+領域とp+領域を有するドーピング領域を示す。縞状のP+領域はWの幅を有する。
このようなドーピング領域を有する太陽電池において、光によって発生した電子キャリアはp+領域とn+領域のポテンシャル(Potential)によって移動する。即ち、図5に表した電子(E)は、矢印方向に沿ってn+領域に向かって移動し、移動距離はDとなる。このとき、寿命(Life Time)の短い電子は、Dほど移動する前に再結合(Recombination)されて、光効率に寄与できなくなる。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る太陽電池におけるドーピング領域のパターン構造を示す。
即ち、p+領域(第1ドーピング領域)とn+領域(第2ドーピング領域)が格子状に互いに交互に配列されている。ここで、p+領域は第2方向(d2)にWの幅を有する。第1方向(d1)への幅もWと同一にすることができる。
図6に表した電子(E)はn+領域に移動しなければならない。このとき、図5に示したように、縞状のドーピング領域を有する場合には、一方向にだけ最短距離を有して移動するが、一方、本実施形態のように格子状に互いに交互にドーピング領域が配列されている場合には、第2方向(d2)への距離(D)よりもさらに短い第1方向(d1)への最短距離(D)を有して移動することができる。
言い換えると、ドーピング領域が縞状に配列された場合よりも格子状に互いに交互に配列された場合に、確率的にキャリアの移動距離が短くなるので、寿命(Life Time)が短いキャリアも収集が可能になって、同一の光照射条件下でも高い光効率を有することができる。
図7及び図8は、ドーピング領域のパターン構造によるキャリアに作用する電界を比較するための帯域図(band diagram)である。
図7は、図5で説明したパターン構造を有する場合に光によって発生した電子キャリアが受ける電界を示し、図8は、図6で説明したパターン構造を有する場合に光によって発生した電子キャリアが受ける電界を示す。
図7における電子キャリアは、一方向にだけ電界が作用する。しかしながら、図8における電子キャリアは四方に電界が作用するため、さらに効率的なキャリア収集が可能である。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る太陽電池における電極構造を示す平面図である。
図9を参照すると、図3及び図4を参照して説明した実施形態と大部分同一である。ただし、コンタクトホール(CH3、CH4)を通じてドーピング領域(210、220)と接続されているグリッド電極線(271、281)の形状に相違がある。
第3グリッド電極270から第3グリッド電極線271が延び、第4グリッド電極280から第4グリッド電極線281が延びている。
第3グリッド電極線271及び第4グリッド電極線281はジグザグ状に延長される部分を含む。
本実施形態において、第3ドーピング領域210と第4ドーピング領域220が互いに交互に配列されている方向である第1方向(d1)と実質的に平行に第3グリッド電極270が延びているため、実質的にジグザグ状のような構造が形成できる。
図10は、本発明の第3の実施形態に係る太陽電池におけるドーピング領域のパターン構造を示す平面図である。
図10を参照すると、基板の表面に、広い面積を占める第5ドーピング領域370と、第5ドーピング領域370によって囲まれており、実質的に島型に形成されている第6ドーピング領域380とが配置される。
基板上に第5ドーピング領域370及び第6ドーピング領域380を覆うように保護層350が配置され、保護層350は複数の第5コンタクトホール(CH5)、及び複数の第6コンタクトホール(CH6)を有する。
複数の第5コンタクトホール(CH5)は、一定の間隔を有して第5ドーピング領域370に対応する位置に形成されており、複数の第6コンタクトホール(CH6)は、第6ドーピング領域380に対応する位置に形成されている。
第5コンタクトホール(CH5)を通じて第5ドーピング領域370と第5グリッド電極線(図示せず)とが接続され、第6コンタクトホール(CH6)を通じて第6ドーピング領域380と第6グリッド電極線(図示せず)とが接続される。
図11〜図21は、図1の第1の実施形態に係る太陽電池を製造する方法を説明するための平面図又は断面図である。
図11及び図12を参照すると、基板100の上に第1ドーピング膜110を蒸着し、第1ドーピング膜110の上に拡散防止膜120を蒸着する。
第1ドーピング膜110及び拡散防止膜120をパターニングして、基板100の表面を部分的に露出させる。
この場合、露出した基板100の表面に該当する部分と、パターニングを行って残存している第1ドーピング膜110及び拡散防止膜120部分を平面的に見るとき、格子状に互いに交互に配列されるように形成する(図11参照)。
第1ドーピング膜110及び拡散防止膜120のパターニングには、フォトエッチング工程、エッチングペーストを利用したスクリーンプリンティング方法、又はインクジェットプリンティング方法等を含む。しかし、このような方法に制限されず、多様な方法でパターニングすることができる。
第1ドーピング膜110は、P型の不純物がドーピングされたシリコン酸化物で形成することができる。このシリコン酸化物は、例えば、シリコンダイオキシド(SiO)とすることができる。また、P型の不純物は、ボロン(B)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)等とすることができる。
基板100は、前面(front side)及び前面の反対面に該当する後面(back side)を含む。第1ドーピング膜110は基板100の後面に形成する。基板100の前面は、外部から光が吸収される面に該当する。
拡散防止膜120は、ドーピングされないシリコン酸化物で形成することができる。
図13及び図14を参照すると、基板100の露出した部分と拡散防止膜120上を覆うように基板100上全体に第2ドーピング膜140を形成する。
第2ドーピング膜140は、N型の不純物がドーピングされたシリコン酸化物で形成することができる。このシリコン酸化物は、例えば、シリコンダイオキシド(SiO)とすることができる。N型の不純物は、リン(P)、砒素(As)または類似する特性を有する他の物質とすることができる。
図16を参照すると、熱処理工程を行って第1ドーピング膜110から不純物を拡散させて、第1ドーピング領域150を形成する。
このとき、基板100と接触している第2ドーピング膜140から不純物を拡散させて、第2ドーピング領域160を形成する。第1ドーピング領域150と第2ドーピング領域160は同時に形成できる。
図13、図14、及び図16を参照して説明した方法とは異なって、第2ドーピング膜140を形成しないで、第1ドーピング膜110及び拡散防止膜120をマスクとして用い、基板100の表面に不純物イオンを注入することができる。
図15及び図17を参照すると、第1ドーピング膜110及び拡散防止膜120をマスクとして用いて、基板100の表面に不純物イオンを注入する。
不純物イオンは、リン(P)、砒素(As)または類似する特性を有する他の物質とすることができる。そして、熱処理工程を行って第1ドーピング膜110から不純物を拡散させて、第1ドーピング領域150を形成し、イオン注入方法で基板100に注入された不純物が、熱処理工程によって活性化して、第2ドーピング領域160を形成することができる。
図18及び図19を参照すると、基板100上に形成された第1ドーピング膜110、拡散防止膜120、及び第2ドーピング膜140を除去する。
この時、基板100に対してエッチング選択比が大きいフッ化水素(HF)を用いて第1ドーピング膜110、拡散防止膜120、及び第2ドーピング膜140をエッチングすることができる。
第1ドーピング領域150と第2ドーピング領域160は格子状に互いに交互に配列されている。
具体的には、互いに隣接する一つの第1ドーピング領域150と一つの第2ドーピング領域160とを第1単位とするとき、第1単位が、第1方向(d1)だけでなく、第2方向(d2)に沿って反復的に配列されている。第1方向(d1)と第2方向(d2)は直交することができる。
本実施形態によって製造された太陽電池において、第1ドーピング領域150と第2ドーピング領域160はPN接合を形成する。
図20及び図21を参照すると、第1ドーピング領域150及び第2ドーピング領域160の上に、第1コンタクトホール(CH1)及び第2コンタクトホール(CH2)を有する保護層170を形成する。
図3を再度参照すると、第1グリッド電極180及び第1グリッド電極線181を含む第1電極と、第2グリッド電極190及び第2グリッド電極線191を含む第2電極とを保護層170の上に形成する。
ここで、第1グリッド電極線181は、第1コンタクトホール(CH1)を通じて第1ドーピング領域150と接続するために、第3方向(d3)に沿って直線状に延長するように形成する。また、第2グリッド電極線191は、第2コンタクトホール(CH2)を通じて第2ドーピング領域160と接続するために、第3方向(d3)に沿って直線状に延長するように形成する。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100 基板
110 第1ドーピング膜
120 拡散防止膜
140 第2ドーピング膜
150 第1ドーピング領域
160 第2ドーピング領域
170 保護層
180、190 (第1、第2)グリッド電極
181、191 (第1、第2)グリッド電極線
210 第3ドーピング領域
220 第4ドーピング領域
270、280 (第3、第4)グリッド電極
271、281 (第3、第4)グリッド電極線
350 保護層
370 第5ドーピング領域
380 第6ドーピング領域
CH1、CH2 第1及び第2コンタクトホール
CH3、CH4 第3及び第4コンタクトホール
CH5、CH6 第5及び第6コンタクトホール

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板の表面に配置される第1ドーピング領域及び第2ドーピング領域と、
    前記第1ドーピング領域及び前記第2ドーピング領域の上に配置される保護層とを有し、
    前記第1ドーピング領域及び前記第2ドーピング領域は、平面的に見て、互いに直接接する正方形形状であり、前記基板の表面上に、格子状(GridPattern)をなして、第1方向及び第2方向に沿って互いに隣接して交互に配列され、
    前記第1方向と前記第2方向は、互いに直交することを特徴とする太陽電池。
  2. 前記保護層上に配置される第1電極及び第2電極をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記保護層は、複数の第1コンタクトホール及び複数の第2コンタクトホールを含み、
    前記複数の第1コンタクトホールを通じて前記第1電極と前記第1ドーピング領域とが接続され、前記複数の第2コンタクトホールを通じて前記第2電極と前記第2ドーピング領域とが接続されることを特徴とする請求項2に記載の太陽電池。
  4. 前記第1電極は、第3方向に沿って直線状に延びており、前記第3方向は前記第1方向または前記第2方向と45度の角度を形成することを特徴とする請求項3に記載の太陽電池。
  5. 前記第1電極及び前記第2電極は、それぞれジグザグ形状にて延長している部分を含むことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池。
  6. 前記基板は、前面(frontside)及び後面(backside)を含み、前記第1ドーピング領域及び前記第2ドーピング領域は、前記基板の後面に配置されるように形成することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  7. 前記基板の前面を通じて光が吸収されることを特徴とする請求項6に記載の太陽電池。
  8. 前記第1ドーピング領域と前記第2ドーピング領域は、互いに異なる導電型の不純物を含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
JP2011110051A 2010-07-19 2011-05-17 太陽電池 Expired - Fee Related JP5873646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0069495 2010-07-19
KR1020100069495A KR101702982B1 (ko) 2010-07-19 2010-07-19 태양 전지 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028742A JP2012028742A (ja) 2012-02-09
JP5873646B2 true JP5873646B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=45090841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011110051A Expired - Fee Related JP5873646B2 (ja) 2010-07-19 2011-05-17 太陽電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120012173A1 (ja)
EP (1) EP2410568A2 (ja)
JP (1) JP5873646B2 (ja)
KR (1) KR101702982B1 (ja)
CN (1) CN102339873B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9190548B2 (en) * 2011-10-11 2015-11-17 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method of creating two dimensional doping patterns in solar cells
CN103378205A (zh) * 2012-04-13 2013-10-30 杜邦太阳能有限公司 太阳能模组
US20140130854A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Photoelectric device and the manufacturing method thereof
TWI476940B (zh) * 2012-12-28 2015-03-11 Motech Ind Inc 太陽能電池與太陽能電池模組
TWI500174B (zh) * 2013-01-08 2015-09-11 Motech Ind Inc 太陽能電池及其模組
TWI483411B (zh) * 2013-02-20 2015-05-01 Motech Ind Inc 太陽能電池及其模組
US9246046B1 (en) * 2014-09-26 2016-01-26 Sunpower Corporation Etching processes for solar cell fabrication
CN107112375B (zh) * 2015-03-31 2020-05-12 株式会社钟化 太阳能电池以及太阳能电池模块
EP3546904A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-02 Centre National De La Recherche Scientifique Generation and detection of terahertz radiation with an arbitrary polarization direction
CN114361266B (zh) * 2020-09-28 2024-03-22 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 光伏组件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538564A (en) * 1994-03-18 1996-07-23 Regents Of The University Of California Three dimensional amorphous silicon/microcrystalline silicon solar cells
JP4831272B2 (ja) * 2001-03-26 2011-12-07 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
EP2009701A1 (en) * 2006-03-01 2008-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar battery cell and solar battery module using such solar battery cell
JP5687837B2 (ja) * 2007-02-16 2015-03-25 ナノグラム・コーポレイションNanoGram Corporation 太陽電池構造体、光起電モジュール及びこれらに対応する方法
EP2224496A1 (en) * 2007-11-22 2010-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Wiring member between elements, photoelectric conversion element, and photoelectric conversion element connecting body and photoelectric conversion module using the wiring member between elements and the photoelectric conversion element
JP2009158519A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009188355A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
JP5546759B2 (ja) * 2008-08-05 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101702982B1 (ko) 2017-02-06
US20120012173A1 (en) 2012-01-19
CN102339873B (zh) 2016-06-15
KR20120009576A (ko) 2012-02-02
EP2410568A2 (en) 2012-01-25
JP2012028742A (ja) 2012-02-09
CN102339873A (zh) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873646B2 (ja) 太陽電池
JP5524978B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
US8993373B2 (en) Doping pattern for point contact solar cells
KR101921738B1 (ko) 태양 전지
KR20120091629A (ko) 태양전지
CN103928567A (zh) 太阳能电池及其制造方法
KR101348848B1 (ko) 후면전극형 태양전지의 제조방법
KR101757877B1 (ko) 태양 전지 및 그의 제조 방법
KR20110135609A (ko) 태양 전지 제조 방법
KR101630061B1 (ko) 태양 전지
JP6628163B2 (ja) 太陽電池
KR101335195B1 (ko) 후면전극형 태양전지 및 그 제조방법
US8633375B2 (en) Solar cell and method for Manufacturing the same
KR101798967B1 (ko) 태양 전지의 제조 방법
KR101833936B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
KR20120082664A (ko) 태양 전지의 제조 방법
JP2011023648A (ja) 太陽電池セル
TWI523248B (zh) 太陽能電池及其模組
KR101889850B1 (ko) 태양 전지
KR101190751B1 (ko) 태양 전지
KR102044464B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
KR20140020372A (ko) 선택적 에미터를 갖는 태양전지 및 이의 제조 방법
TWI523247B (zh) 太陽能電池及其模組
JP2014067870A (ja) 太陽電池およびその製造方法
KR20120073541A (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees