JP5872188B2 - ガスタービンの起動制御 - Google Patents

ガスタービンの起動制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5872188B2
JP5872188B2 JP2011114254A JP2011114254A JP5872188B2 JP 5872188 B2 JP5872188 B2 JP 5872188B2 JP 2011114254 A JP2011114254 A JP 2011114254A JP 2011114254 A JP2011114254 A JP 2011114254A JP 5872188 B2 JP5872188 B2 JP 5872188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
current
gas turbine
starter
static starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011114254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011247258A (ja
Inventor
スリーデャール・デサビャトラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011247258A publication Critical patent/JP2011247258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872188B2 publication Critical patent/JP5872188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • F02C7/268Starting drives for the rotor, acting directly on the rotor of the gas turbine to be started
    • F02C7/275Mechanical drives
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/08Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • F05D2220/764Application in combination with an electrical generator of the alternating current (A.C.) type
    • F05D2220/7642Application in combination with an electrical generator of the alternating current (A.C.) type of the synchronous type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/04Purpose of the control system to control acceleration (u)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/04Purpose of the control system to control acceleration (u)
    • F05D2270/044Purpose of the control system to control acceleration (u) by making it as high as possible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/335Output power or torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/50Control logic embodiments
    • F05D2270/52Control logic embodiments by electrical means, e.g. relays or switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、ガスタービンに関し、特にトルク制御システム及びガスタービンの起動方法に関する。
ガスタービンの起動中、ガスタービンを無負荷定格速度まで加速するために、典型的には2つのトルク源が存在する。1つのトルク源はガスタービンが着火した後でガスタービン自体から得られるものであり、もう1つのトルク源は、典型的には静止型起動装置であるガスタービンの外部の起動装置からのトルク源である。従来は、ガスタービンが無負荷定格速度に達するまでに要する平均時間は、ガスタービンの初期着火を変更することによって短縮できる。しかし、ガスタービンの着火を変更することでガスタービンの動作温度が上昇することがあり、それが様々な高温ガス通路部品を損傷することがある。従って、典型的には、例えば電気モータ又は電力変換装置であって良い外部の静止型起動装置によってガスタービンの起動トルクを高めることが望ましい。しかし、多くの静止型起動装置にはRPM設定値に対応する動作設定値があり、それはガスタービンの動作パラメータの変更を考慮に入れておらず、そのためガスタービンの起動に要する時間が長くなることがある。
米国特許第4490791号
本発明の一態様に従って、ガスタービンの起動方法を記載する。この方法は、静止型起動装置をトルク制御モードにするステップと、ガスタービンの起動トルクを確立するために静止型起動装置にトルク基準値を送るステップと、静止型起動装置の電流設定値を設定し、起動トルクを達成するために電流出力を調整するステップとを含む。
本発明の別の態様に従って、ガスタービンを起動させるためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を記載する。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、静止型起動装置をトルク制御モードにするステップと、ガスタービンの起動トルクを確立するために静止型起動装置にトルク基準値を送るステップと、静止型起動装置の電流設定値を設定し、起動トルクを達成するために電流出力を調整するステップとを含む方法をコンピュータに実行させる命令を含む。
本発明の更に別の態様に従って、ガスタービンを起動させるためのガスタービンシステムを記載する。このシステムは、ガスタービンと、ガスタービンに作動的に連結されたガスタービンコントローラと、ガスタービン及びガスタービンコントローラに作動的に連結された静止型起動装置と、作動的に連結されたガスタービンと静止型起動装置との間に配置された同期発電機とを含み、タービンコントローラは、静止型起動装置をトルク制御モードにするように構成され、静止型起動装置は関連する電流設定値を有する起動トルクプロファイルを有している。
上記及びその他の利点並びに特徴は、図面を参照した以下の説明からより明らかになる。
発明と見なされる主題は本明細書の末尾の請求項で特に指摘され、明確に特許請求される。本発明の前述及びその他の特徴並びに利点は、添付図面を参照した以下の詳細な説明から明らかである。
例示的なガスタービン起動トルク制御システムを示す図である。 ガスタービン起動のトルク制御のための制御システムの例示的実施形態を示す図である。 例示的実施形態でのガスタービン起動プロファイルを示す、速度対時間を示すグラフである。 例示的実施形態による、電流設定値での電流限度対定格速度率を示すグラフである。 例示的実施形態によるトルク制御方法のフローチャートである。 例示的実施形態でのトルク制御実施のプロセスフロー図である。
例示的に、図面を参照して、本発明の実施形態を利点及び特徴と共に詳細に記述する。
図1は、ガスタービン起動トルク制御の例示的システム100を示す。例示的実施形態では、システム100は同期発電機110に対して作動的に制御されるガスタービン105を含む。本明細書に記載の通り、同期発電機110は起動すると電気的に励起されて、通常はガスタービンを起動するために必要な高温のガス通路なしでガスタービン内の回転を開始する回転トルクを生成する。タービンコントローラ115は、ガスタービンに作動的に連結可能である。例示的実施形態では、タービンコントローラ115はガスタービン105の制御及び監視を行う。システム100は、同期発電機110に作動的に連結された励起モジュール120を更に含む。例示的実施形態では、励起モジュール120は同期発電機110の発電機ac端子電圧及び/又は無効ボルトアンペア
を制御するために界磁電流を生成する。システム100は更に、図2に関して更に記載するように制御システム全体200の一部(例えばコンピュータ)であって良いヒューマンマシンインターフェース125を含む。例示的実施形態では、図2に関して更に記載するように、より大きなネットワークの一部であって良いイーサネット(商標)130を介して制御システム200をシステム100に作動的に連結する。
引き続き図1を参照すると、システム100は同期発電機110を介してガスタービン発電機を起動するための速度調整可能なac駆動システムである静止型起動装置135を含む。同期発電機100を同期モータとして動作させることによって、静止型起動装置135は、本明細書に記載のように、ガスタービンの起動条件を与える特定の速度プロファイルに従って、ガスタービン105を加速させる。本明細書に更に記載されているように、静止型起動装置の制御定数は所定の速度での電流設定値を決定する。例示的実施形態では、同期発電機110が稼働中には制御定数は変更されない。静止型起動装置135によって、電気モータ又はディーゼルエンジン、トルクコンバータ及び関連する補助装置などの別個の起動ハードウエアが必要なくなる。例示的実施形態では、タービンコントローラ115は運転及びトルクコマンド、及び速度基準設定値を静止型起動装置135に送る。
例示的実施形態では、絶縁、変圧及びインピーダンスを提供するためにシステム100内にパワーマグネティックスが実装される。例えば、絶縁変圧器140は三相交流電力を静止型起動装置135、電源側ブリッジ145及び負荷側ブリッジ150に供給して入力ブリッジを形成する。絶縁変圧器140はacシステムバス(図示せず)からの絶縁を行い、ブリッジ145、150に適正な電圧及び位相調整を提供する。静止型起動装置135は電流制御型デバイスで良く、入力ブリッジは制御された電流をDCリンクリアクタ155に供給する。DCリンクリアクタは、ブリッジ145、150によって送られた電流を平滑化するインダクタンスを提供し、システム100の動作範囲全体にわたって電流を一定に保つ空芯インダクタであって良い。システム100は更に、静止型起動装置135の制御電源160を含む。
静止型起動動作のための適切な電源接続を行うためにシステム100には様々な回路遮断器やモータ作動遮断スイッチが実装されている。回路遮断器165は絶縁変圧器140の一次側をシステムの補助母線(図示せず)に接続するために実装されている。静止型起動装置135は遮断器165を制御することができ、起動中は閉じられる。任意選択で遮断器165は起動の完了後に閉じたままにしておくことができる。モータ170は負荷側ブリッジ150の出力母線を同期発電機110(例えば発電機の起動装置)に接続するために実装される作動遮断スイッチである。負荷側ブリッジ150は負荷によって整流可能であって良く、一方、電源側ブリッジ145は他励式であって良い。例示的実施形態では、タービンコントローラ115は、起動中に電源遮断され、起動完了後に電源投入されることができるモータ170を制御する。回路遮断器175は、昇圧変圧器180を介して、同期発電機110をシステム母線に接続するために実装される。タービンコントローラ115は回路遮断器175を制御し、起動中、回路遮断器は開であって良い。例示的実施形態では、システム100は、負荷により整流されるインバータと見なし得る負荷ブリッジ150によって供給されるトルクの出力で供給されるトルクを制御する。
図2は、ガスタービン起動のためのトルク制御の制御システム200の例示的実施形態を示す。本明細書に記載の方法はソフトウエア(例えばファームウエア)、ハードウエア、又は両方の組み合わせで実現できる。例示的実施形態では、本明細書に記載の方法は実行可能プログラムとしてソフトウエアで実現され、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、ミニコンピュータ又はメインフレームコンピュータなどの専用又は汎用のデジタルコンピュータによって実行される。従って、システム200は汎用コンピュータ201を含む。
例示的実施形態では、ハードウエア構成に関して、図2に示すようにコンピュータ201はプロセッサ205、メモリコントローラ215に結合されたメモリ210、及びローカル入力/出力コントローラ235を介して通信的に結合された1つ又は複数の入力及び/又は出力(I/O)デバイス240、245(又は周辺機器)を含む。入力/出力コントローラ235は、当分野で知られているように1本又は複数本の母線、又は有線又は無線接続であって良いが、それらに限定されない。通信を可能にするため、入力/出力コントローラ235は、コントローラ、バッファ(キャッシュ)、ドライバ、リピータ及び受信機などの追加の素子を有しても良いが、簡明にするため省略されている。更に、前述の構成部品間の適宜の通信を可能にするため、ローカルインターフェースはアドレス、制御及び/又はデータ接続を含んでも良い。
プロセッサ205は、特にメモリ210に記憶されているソフトウエアを実行するためのハードウエアである。プロセッサ205はいずれかの特注の、又は市販のプロセッサ、中央処理ユニット(CPU)、コンピュータ201に関連する幾つかのプロセッサ間の補助プロセッサ、(マイクロチップ又はチップセットの形式の)半導体ベースのマイクロプロセッサ、マクロプロセッサ、又はソフトウエア命令を実行するいずれのデバイスであっても良い。
メモリ210には、揮発性メモリ素子(例えばDRAM、SRAM、SDRAMなどのランダムアクセスメモリ(RAM))及び非揮発性メモリ素子(例えばROM、消去及びプログラム可能な読み出し専用メモリ(EPROM)、電子的に消去及びプログラム可能な読み出し専用メモリ(EEPROM)、プログラム可能な読み出し専用メモリ(PROM)、テープ、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、ディスク、ディスケット、カートリッジ、カセットなど)のいずれか1つ又は組み合わせが含まれても良い。更に、メモリ210は電子的、磁気的、光学的及び/又はその他の種類の記憶媒体を組み込んでも良い。メモリ210は、様々な構成部品が互いに離間して位置するが、プロセッサ205によるアクセスが可能な分散型の構成を有しても良いことに留意されたい。
メモリ210内のソフトウエアは、各々が論理関数を実行するための実行可能な命令の順序付きリストを備える1つ又は複数の別個のプログラムを含んでも良い。図2の実施例では、メモリ210内のソフトウエアは、本明細書に記載の例示的実施形態によるトルク制御方法と、適宜のオペレーティングシステム(OS)211とを含む。オペレーティングシステム211は、基本的に、本明細書に記載のトルク制御システム及び方法などの他のコンピュータプログラムの実行を制御し、スケジューリング、入力−出力制御、ファイル及びデータ管理、メモリ管理及び通信制御及び関連のサービスを行う。
本明細書に記載のトルク制御方法は、ソースプログラム、実行可能プログラム(オブジェクトコード)、スクリプト、又は実行される命令セットを含むその他のいずれかのエンティティの形態のもので良い。ソースプログラムの場合は、OS211に関連して適切に動作するように、メモリ210内に含まれていても含まれなくても良いコンパイラ、アセンブラ、インタプリタなどを介してプログラムが変換される必要がある。更に、トルク制御方法は、データ及び方法のクラスを有するオブジェクト指向のプログラミング言語、又はルーチン、サブルーチン及び/又は関数を有する手続きプログラミング言語として書き込まれることができる。
例示的実施形態では、従来のキーボード250及びマウス255を入力/出力コントローラ235に結合する。I/Oデバイス240、245などのその他の出力デバイスは、それに限定されないが、例えばプリンタ、スキャナ、マイクロフォンなどへの入力デバイスを含んでも良い。最後に、I/Oデバイス240、245は更に、それに限定されないが、例えばネットワークインターフェースカード(NIC)、又は(別のファイル、デバイス、システム又はネットワークにアクセスするための)変調器/復調器)、無線周波数(RF)又はその他のトランシーバ、電話インターフェース、ブリッジ、ルータなどの入力と出力の両方と通信するデバイスを含んでも良い。システム200は更に、ディスプレイ230に結合されたディスプレイコントローラ225を含む。例示的実施形態では、システム200は更に、イーサネット(商標)130を含むネットワーク265に結合するためのネットワークインターフェース260を含む。ネットワーク265は、ブロードバンド接続を介してコンピュータ201及びいずれかの外部サーバ、クライアントなどとの間で通信するためのIPベースのネットワークであって良い。ネットワーク265は、コンピュータ201と外部システムとの間でデータを送受信する。例示的実施形態では、ネットワーク265はサービスプロバイダによって管理されるIPネットワークである。ネットワーク265は、例えばワイヤレスプロトコル及びWiFi、WiMaxなどの技術を用いてワイヤレスで実装される。ネットワーク265は更に、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、インターネットネットワーク又は同類のネットワーク環境などのパケット交換ネットワークであっても良い。ネットワーク265は、固定無線ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ワイドエリアネットワーク(WAN)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、仮想プライベートネットワーク(VPN),イントラネット又はその他の適宜のネットワークシステムであって良く、信号を送受信する装置を含む。
コンピュータ201が、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、インテリジェントデバイスなどである場合、メモリ210内のソフトウエアは更に、ベーシック入力出力システム(BIOS)(簡略化のために省略)を含んでも良い。BIOSは、起動時にハードウエアを初期化及びテストし、OS211を起動し、ハードウエアデバイス間でのデータ転送を支援する必須のソフトウエアルーチンのセットである。BIOSは、コンピュータ201の起動時に、BIOSを実行できるようにROM内に記憶されている。
コンピュータ201の動作中、プロセッサ205はメモリ210内に記憶されたソフトウエアを実行してメモリ210に、又メモリ210からデータを通信し、ソフトウエアに従ってコンピュータ201の動作を全般的に制御するように構成される。本明細書に記載のトルク制御方法及びOS211は、全体又は一部が、典型的には一部がプロセッサ205によって読み取られ、恐らくはプロセッサ205内にバッファリングされ、次いで実行される。
本明細書に記載のシステム及び方法は、図2に示すようにソフトウエアで実装され、この方法は、システム又は方法に関連するいずれかのコンピュータによって、又はコンピュータと関連して使用されるために、記憶装置220などのいずれかのコンピュータ読み取り可能媒体に記憶可能である。
当分野の当業者には理解されるように、本発明の態様はシステム、方法又はコンピュータプログラム製品として実施し得る。従って、本発明の態様は完全なハードウエアの実施形態、完全なソフトウエアの実施形態(ファームウエア、常駐ソフトウエア、マイクロコードなどを含む)、又は本明細書では全て「回路」、「モジュール」又は「システム」と総称し得るソフトウエアとハードウエアとを組み合わせた実施形態の形態を取り得る。更に、本発明の態様は、コンピュータ読み取り可能プログラムコードを有する1つ又は複数のコンピュータ読み取り可能媒体で実施されるコンピュータプログラム製品の形態を取っても良い。
1つ又は複数のコンピュータ読み取り可能媒体のいずれかの組み合わせを利用し得る。コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ読み取り可能な信号媒体又はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、例えば、電子、磁気、光学、電磁、赤外線又は半導体のシステム、装置又はデバイス、又はそれらのいずれかの適切な組み合わせで良いが、それらに限定されない。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体のより特定の例(網羅的ではないリスト)には以下が含まれよう。1本又は複数本のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラム可能な読み出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクト読み出し専用メモリ(CD−ROM)、光学記憶装置、磁気記憶装置、又はそれらのいずれかの適宜の組み合わせである。本明細書の文脈では、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は命令実行システム、装置又はデバイスによって、又はこれらに関連して使用するためのプログラムを含み、又は記憶できるどのような有形媒体でも良い。
コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、例えばベースバンドで、又は搬送波の一部として、コンピュータ読み取り可能プログラムコードを組み入れた搬送データ信号を含んでも良い。このような搬送信号は、電磁波信号、光信号、又はそのいずれかの適切な組み合わせを含むがそれに限定されない多様な形態のうちのいずれの形態を取っても良い。コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体ではなく、かつ命令実行システム、装置又はデバイスによって、又はこれらに関連して使用されるプログラムを通信、伝搬、又は転送することができるいずれのコンピュータ読み取り可能媒体でも良い。
コンピュータ読み取り可能媒体に組み込まれるプログラムコードは、ワイヤレス、ワイヤライン、光ファイバケーブル、RFなど、又はそのいずれかの適切な組み合わせを含むが、それに限定されない適切ないずれの媒体を用いて伝送されても良い。
本発明の態様のための動作を実施するために、コンピュータプログラムコードは、Java(商標)、Smalltalk、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語、及び“C”プログラミング言語又は同類のプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語を含む、1つ又は複数のプログラミング言語のいずれかの組み合わせで書き込まれても良い。プログラムコードは、独立型ソフトウエアパッケージとしてユーザのコンピュータで全部を、又はユーザのコンピュータで一部を実行しても良く、一部をユーザのコンピュータで、一部をリモートコンピュータで、又は全部をリモートコンピュータ又はサーバで実行しても良い。後者の場合は、リモートコンピュータをローカルエリアネットワーク(LAN)、又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含むいずれかの種類のネットワークを経てユーザのコンピュータに接続しても良く、又は(例えばインターネットサービスプロバイダを利用したインターネットを介して)外部コンピュータに接続しても良い。
本発明の実施形態による方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して、本発明の態様を以下に説明する。フローチャート及び/又はブロック図の各ブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図のブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実装できることが理解されよう。汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は機械を作製するその他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに、これらのコンピュータプログラム命令を送って、コンピュータのプロセッサ、又はその他のプログラム可能データ処理装置を介して実行する命令がフローチャート及び/又はブロック図又はブロックに規定された機能/動作を実装する手段を作製するようにしても良い。
これらのコンピュータプログラム命令は更に、コンピュータ、その他のプログラム可能データ処理装置又はその他のデバイスに特定の方法で機能するように指示できるコンピュータ読み取り可能媒体に記憶されて、コンピュータ読み取り可能媒体に記憶された命令が、フローチャート及び/又はブロック図又はブロックに規定の機能/動作を実装する命令を含むメーカー製品を生産するようにしても良い。
コンピュータプログラム命令は更に、コンピュータ、その他のプログラム可能データ処理装置、又はその他のデバイスにロードされ、コンピュータ、その他のプログラム可能装置又はその他のデバイスで一連の動作ステップを実行させることで、コンピュータ、又はその他のプログラム可能装置で実行する命令が、フローチャート及び/又はブロック図又はブロックに規定の機能/動作を実装するためのプロセスを提供するようにしても良い。
図中のフローチャート及びブロック図は、本発明の様々な実施形態によるシステム、方法及びコンピュータプログラム製品の可能な実装のアーキテクチャ、機能性及び動作を示している。この点に関して、フローチャート又はブロック図の各ブロックは、特定の論理関数(1つ又は複数)を実装するために1つ又は複数の実行可能命令を含むモジュール、セグメント、又はコードの一部を表し得る。更に、ある代替実施形態では、ブロック内に明記された機能は、図に記載の順序から外れて実行されても良いことに留意されたい。例えば、連続して示された2つのブロックは実際にはほぼ同時に実行されても良く、又はブロックはそれらに含まれる機能に応じて場合によっては逆の順序で実行されても良い。更に、ブロック図及び/又はフローチャートの各ブロック、及びブロック図及び/又はフローチャートのブロックの組み合わせは、特定の機能又は動作、又は特定目的のハードウエア及びコンピュータ命令の組み合わせを実行する専用のハードウエアベースのシステムによって実装可能であることにも留意されたい。
トルク制御方法がハードウエアで実装される例示的実施形態では、本明細書に記載のトルク制御方法は、各々が当分野で公知である以下の技術のいずれか、又はその組み合わせで実装可能である。すなわち、データ信号に論理関数を実装するための論理ゲートを有するディスクリート論理回路(1つ又は複数)、適宜の複合論理ゲートを有する特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能ゲートアレイ(1つ又は複数)(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などである。
図3は、例示的実施形態におけるガスタービンの起動プロファイルを示す速度対時間のプロット300を示す。0の時点で、タービン105は電源切断され、静止型起動装置135には初期トルクがない。例示的実施形態では、起動前にパーミッションチェックを行うことができる。0の時点とほぼ250の時点との間で、静止型起動装置135は3〜6RPMSのおおよそのターニングギヤ速度で始動し、この速度はガスタービン105の定格速度の約30%まで上昇する。ほぼ0の時点とほぼ250の時点との間では、高温ガス通路部品への衝撃は僅かである。ほぼ250の時点で、ガスタービン105は着火され、この時点でガスタービンは静止型起動装置135によって提供される初期回転トルクを有している。250の時点と650の時点との間で、ガスタービン105は定格速度の100%のフル速度に向けて上昇しつつ起動を継続し、その間に高温ガス通路部品に対する衝撃が増大する。例示的実施形態では、定格速度の約85〜91%で静止型起動装置135が切り離され、起動サイクルが完了する。起動中、タービンコントローラ115は、運転及びトルクコマンド、並びに速度の基準設定値を静止型起動装置135に送る。本明細書で更に記載するように、静止型起動装置の制御定数が所定速度での電流設定値を決定する。静止型起動装置135の運転中には制御定数は変化しない。図示した起動プロファイルは一例であるに過ぎず、別の例示的実施形態では、別の比率の速度定格対時間のプロットが考えられる。
図4は、例示的実施形態による電流設定値についての電流限度対定格速度の比率のプロット400を示す。前述のように、静止型起動装置の電流設定値に対応する速度基準値を設定できる。電流設定値は一旦設定されると、起動中の静止型起動装置135の速度を変化させることができる。例示的実施形態では、Y軸上の電流設定値は、X軸上の異なる比率の定格速度用に設定される。静止型起動装置135の表示値に基づいて、その電流出力、ひいては速度は予め定められたy軸の設定値に基づいて変化する。例示的実施形態では、プロット400は、静止型起動装置135が定格速度の約48%と81%との間で安定状態を保つまでのステップと上昇電流設定値の両方を示している。定格速度の81%と90%との間で、静止型起動装置135は上述のように切り離される。図示の電流設定値は、起動中に速度基準値を如何に変更できるかを示す例であるに過ぎない。別の例示的実施形態では、定格速度の比率での別の電流設定値が考えられる。
図5は、例示的実施形態によるトルク制御方法のフローチャート500を示す。静止型起動装置135の起動準備が505で整い、ブロック510で動作しておらず、ブロック515でタービンコントローラ115によって高速起動可能信号が送られるという条件が全て満たされている場合は、ブロック520でトルク制御が可能状態になる。ブロック530で速度基準が95%以上に保たれ、ブロック520からのトルク制御が可能な状態に保たれている場合は、ブロック525で静止型起動装置135はトルク制御モードに保たれる。次いで、トルク制御モードは現在記載している方法ブロックを動作可能状態にする。
引き続き図5を参照すると、ブロック535で、前述のように、タービンコントローラ115からのトルク基準値が静止型起動装置135で受けられる。ブロック540で、タービンコントローラ115は、静止型起動装置135から要求される電気出力、すなわち電流設定値(1つ又は複数)を計算する。ブロック545で、方法500は計算された電流と、静止型起動装置135内の実電流との差を判定する。計算された電流と静止型起動装置135内の実電流との差が0.05パーユニット(PU)で設定された上昇率以上の差である場合は、ブロック550でタービンコントローラ115は0.05PUの上昇率で電流を増分させる。計算目的のために記載すると、1PU電流=756アンペア=5000デジタルカウント値であり、0.05PU電流=37.6アンペア=250デジタルカウント値である。ブロック555で、静止型起動装置135はブリッジ145、150及びDCリンクリアクタ155によって規定される電流調整器を介した所望のトルクを達成するために電流を変調する。ブロック560で、タービンコントローラ115は、生成された実電流で静止型起動装置の出力とトルクとを再計算する。ブロック565で、タービンコントローラ115はガスタービン105のトルク要求値と静止型起動装置135によって生成された出力とを比較する。加えて、計算された電流と静止型起動装置135内の実電流との差が、ブロック545で0.05PUに設定された上昇率未満である場合は、ブロック565で、タービンコントローラ115はガスタービン105のトルク要求値と静止型起動装置135によって生成された出力とを比較する。トルク差の不一致が5秒間にわたって約5%以上である場合は、タービンコントローラ115はブロック570でアラームを発する。静止型起動装置135がブロック525からトルク制御モードにある間は、ブロック535、540、545、550、555、560、565、570が反復される。
従来の通り、静止型起動装置135などの静止型起動装置からの電流出力は、図4に示すような速度−電流プロファイルから計算される。次いで、速度−電流プロファイルの出力は、ブリッジ145、150及びDCリンクリアクタ155によって規定される電流調整器に入力される。
例示的実施形態では、本明細書に記載のシステム及び方法は、速度‐電流プロファイルを送ることによってタービンコントローラ115から送られるトルク要求値に基づいて必要な電流を計算する。
図6は、例示的実施形態によるトルク制御を実装するためのプロセスの流れ600を示す。例示的実施形態では、静止型起動装置135がトルク制御モードにある場合、タービンコントローラ115によって生成される変数uc_crlsが乗算因数として生成され、その上限値は1.5PUであり、下限値は0.2PUであることができる。変数uc_crlsは0.01PU/秒を限度とする比率であり、次いで1.45503に設定し得る定数Cで乗算される。トルク制御モードにある静止型起動装置135は、次いで速度−電流プロファイルに入力され、これを制御することができ、速度−電流プロファイルはその出力をMIN及びMAX関数に送る。例示的実施形態では、UC_Trq_min、UC_Trq_maxがMIN及びMAX関数にそれぞれ入力される。例示的実施形態では、速度‐電流プロファイルの出力は2つの入力の最小値だけを通過可能にするMIN BLOCKから送られる。システム100がトルク制御モードにされると、uc_crlsは1から3に増加し、それによって可変出力を速度‐電流プロファイルからMIN BLOCKへと最大値にする。例示的実施形態では、アルゴリズムからMIN BLOCKに送られる定数UC_Trq_maxは常により小さい値に留まり、通過することが確実にされ、ひいては電流調整器への電流入力を制御する。例示的実施形態では、ファームウエアを変更せずにアプリケーションコードから計算された新たな電流設定値が従来の静止型起動装置よりも優先され得る静止型起動装置135のファームウエアによって電流が計算される。
例示的実施形態では、起動中のガスタービン105の周囲環境条件に基づいて、ガスタービンコントローラ115は、ガスタービン105を無負荷定格速度に加速するために静止型起動装置135が必要とするトルク量を決定する。静止型起動装置135は等価電力を計算し、様々な設定値を導出する。静止型起動装置135は、ガスタービンのトルクを補足する必要な追加トルクの生成を開始し、それが起動時間の短縮を助ける。従来は、ガスタービン105の着火/燃料を増加することによって同量の追加トルクが生成されると、動作温度が上昇する結果となり、ひいては高温ガス通路の寿命が短縮する結果となる。本明細書に記載のシステム及び方法は、所望の起動プロファイルの短縮(例えば6分以上)を達成する。
例示的実施形態では、本明細書に記載のシステム及び方法は以下に記載のようにトルクを計算することができる。機械的動力PはP=T*ωで示され、Tはトルクであり、ωは回転速度である。回転速度はω=2Π*fで示され、fは毎秒あたりの回転数であり、f=N(rpm)/60で与えられ、これは1.732*ボルト*アンペア*力率に等しい。従って、
ω=2Π*N/60、及び
機械的動力P(ワット)=T(N−m)*(2Π*N)/60 、
ただしP(HP)=P(ワット)/745.7である。従って、
P(HP)*745.7=2Π*N*T(N−m)/60 (1)
=1.732*ボルト*アンペア*力率(等価電力)
上記の方程式(1)を解く際に、必要な電流設定値が導出される。同様に、以下のようにLbf−ft単位の必要トルクも得ることができる。
T(lbf−ft)=T(N−m)/1.36
T(lbf−ft)=P(HP)*745.7*60/(N*2Π*1.356)
T((lbf−ft)=P(HP)*5251/N(rpm)
技術的効果には起動プロファイルの短縮を達成し、且つ起動中の高温ガス通路へのタービン部品への露出を減少した起動トルクの生成が含まれる。
限定された数の実施形態に関連して本発明を詳細に記載したが、本発明は開示したこのような実施形態に限定されないことは容易に理解されよう。むしろ、本発明はこれまでに記載していないが、本発明の趣旨及び範囲に適合する任意の数の変化、変更、置き換え又は等価の構成を組み込むように修正可能である。加えて、本発明の様々な実施形態を記載したが、本発明の態様は記載の実施形態の幾つかのみを含むものであっても良いことを理解されたい。従って、本発明は前述の記述に限定されるものと見なされるものではなく、添付の請求項によってのみ限定されるものである。
100 システム
105 ガスタービン
110 同期発電機
115 タービンコントローラ
120 励起モジュール
125 ヒューマンマシンインターフェース
130 イーサネット(商標)
135 静止型起動装置
140 絶縁変圧器
145 電源側ブリッジ
150 負荷側ブリッジ
155 DCリンクリアクタ
160 制御電源
165 回路遮断器
170 モータ
175 回路遮断器
180 昇圧変圧器
200 制御システム
201 汎用コンピュータ
205 プロセッサ
210 メモリ
211 オペレーティングシステム(OS)
215 メモリコントローラ
220 記憶装置
225 ディスプレイコントローラ
230 ディスプレイ
235 ローカル入力/出力コントローラ
240 入力及び/又は出力(I/O)デバイス
245 入力及び/又は出力(I/O)デバイス
250 キーボード
255 マウス
260 ネットワークインターフェース
265 ネットワーク

Claims (10)

  1. ガスタービン(105)の起動方法であって、
    静止型起動装置(135)をトルク制御モードにするステップと、
    ガスタービン(105)の起動トルクを確立するために、前記ガスタービン(105)に連結され、該ガスタービン(105)の制御及び監視を行うタービンコントローラ(115)から前記静止型起動装置(135)にトルク基準値を送るステップと、
    前記静止型起動装置(135)のための電流設定値を設定するステップと、
    前記起動トルクを達成するために電流出力を変調するステップとを含む方法。
  2. 前記タービンコントローラ(115)から前記静止型起動装置(135)に速度基準値を送るステップを含み、
    前記静止型起動装置(135)をトルク制御モードにするステップは、
    トルクイネーブル信号を設定するステップと、
    前記速度基準信号に応じて前記電流設定値を設定するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電流設定値を決定するために、前記静止型起動装置(135)の電力出力を計算するステップをむ、請求項1または2に記載の方法。
  4. 計算された静止型起動装置(135)の電流と静止型起動装置(135)の実電流との差を判定するステップと、
    前記計算された静止型起動装置(135)の電流と前記静止型起動装置(135)の実電流との差が、所定の上昇率以上であるか否かを判定するステップとをむ、請求項3に記載の方法。
  5. 前記計算された静止型起動装置(135)の電流と前記静止型起動装置(135)の実電流との差が、前記所定の閾値以上である場合は、それに応答して前記電流出力を所定の上昇率増大させるステップをむ、請求項4に記載の方法。
  6. 前記計算された静止型起動装置(135)の電流と前記静止型起動装置(135)の実電流との差が、前記所定の上昇率未満である場合は、前記電流出力を増大させず、前記ガスタービン(105)からのトルクを、前記静止型起動装置(135)からの前記起動トルクと比較するステップをむ、請求項4に記載の方法。
  7. 前記静止型起動装置(135)の実電流での前記起動トルクを再計算するステップをむ、請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記ガスタービン(105)からのトルクを、前記静止型起動装置(135)からの前記起動トルクと比較するステップをむ、請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記ガスタービン(105)からのトルクと前記静止型起動装置(135)からの前記起動トルクが不一致の場合はそれに応答してアラームを発するステップをむ、請求項に記載の方法。
  10. 前記アラームは、不一致が所定時間にわたって所定の比率以上である場合に発される、請求項9に記載の方法。
JP2011114254A 2010-05-25 2011-05-23 ガスタービンの起動制御 Active JP5872188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/786,945 2010-05-25
US12/786,945 US9145833B2 (en) 2010-05-25 2010-05-25 Gas turbine startup control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011247258A JP2011247258A (ja) 2011-12-08
JP5872188B2 true JP5872188B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=44201339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011114254A Active JP5872188B2 (ja) 2010-05-25 2011-05-23 ガスタービンの起動制御

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9145833B2 (ja)
EP (1) EP2390485B1 (ja)
JP (1) JP5872188B2 (ja)
CN (1) CN102297027B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9354618B2 (en) 2009-05-08 2016-05-31 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of multiple fuel gas turbine combustion systems
US9671797B2 (en) 2009-05-08 2017-06-06 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Optimization of gas turbine combustion systems low load performance on simple cycle and heat recovery steam generator applications
US8437941B2 (en) 2009-05-08 2013-05-07 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of gas turbine combustion systems
US9267443B2 (en) 2009-05-08 2016-02-23 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of gas turbine combustion systems
US8994199B2 (en) * 2011-02-18 2015-03-31 General Electric Company System and method for determining conductive state of a solid state semiconductor device
US20130194101A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 General Electric Company System and method for health monitoring of power cables
FR2995345B1 (fr) * 2012-09-10 2018-06-15 Safran Helicopter Engines Procede et systeme de demarrage d'un turbomoteur d'aeronef
US9611752B2 (en) 2013-03-15 2017-04-04 General Electric Company Compressor start bleed system for a turbine system and method of controlling a compressor start bleed system
WO2014149088A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Methods and systems for operating a gas turbine engine
US9157406B2 (en) * 2014-02-05 2015-10-13 General Electric Company Systems and methods for initializing a generator
US9803553B2 (en) 2014-04-25 2017-10-31 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Method to control electric starter generator for gas turbine engines
US9500136B2 (en) 2015-01-06 2016-11-22 General Electric Company Systems and methods for generating variable ramp rates for turbomachinery
US10598095B2 (en) * 2016-10-11 2020-03-24 Unison Industries, Llc Integrated starter for aerial vehicle
US10476417B2 (en) * 2017-08-11 2019-11-12 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Gas turbine generator torque DC to DC converter control system
US10483887B2 (en) 2017-08-11 2019-11-19 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Gas turbine generator temperature DC to DC converter control system
US10491145B2 (en) 2017-08-11 2019-11-26 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Gas turbine generator speed DC to DC converter control system
CN110206597B (zh) * 2019-06-26 2022-06-10 广东核电合营有限公司 一种汽轮机保护电路及装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3176959A (en) * 1963-06-27 1965-04-06 Gen Electric Turbine control system for maintaining constant output torque
US3902073A (en) * 1974-02-07 1975-08-26 Gen Electric Starter generator electrical system utilizing phase controlled rectifiers to drive a dynamoelectric machine as a brushless dc motor in the starter mode and to provide frequency conversion for a constant frequency output in the generating mode
US4043119A (en) * 1976-02-20 1977-08-23 Sundstrand Corporation Acceleration and speed control circuit for jet engine accessory equipment
US4204258A (en) 1978-10-03 1980-05-20 Westinghouse Electric Corp. Turbine acceleration governing system
US4490791A (en) 1982-04-19 1984-12-25 Chandler Evans Inc. Adaptive gas turbine acceleration control
US4587474A (en) * 1984-07-02 1986-05-06 General Electric Company Control for bumpless transfer of an AC motor between a solid-state inverter and a supply mains
JPH01182531A (ja) 1988-01-18 1989-07-20 Toshiba Corp ガスタービン起動制御装置
DE4221805A1 (de) 1992-07-03 1994-01-05 Mak System Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Starten einer Gasturbine
US5315817A (en) * 1992-08-17 1994-05-31 United Technologies Corporation Control system for preventing crash engagement of a ratchet and pawl clutch during restart of a turbine engine
JP3105673B2 (ja) 1992-11-25 2000-11-06 三菱重工業株式会社 ガスタービン起動方法
DE69427384T2 (de) * 1993-03-16 2002-05-23 Allied Signal Inc Drehmomentregelung für einen Gasturbinenstarter
US5583420A (en) * 1993-10-01 1996-12-10 Lucas Aerospace Power Equipment Corporation Microprocessor controller for starter/generator
JP3322060B2 (ja) 1995-03-23 2002-09-09 株式会社日立製作所 発電プラント及び発電プラントの制御装置
US5966925A (en) * 1996-04-26 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas turbine power plant control for starting and stopping
JPH1037762A (ja) 1996-04-26 1998-02-10 Toshiba Corp ガスタービン発電プラントの制御方法及び装置
JP3673020B2 (ja) * 1996-06-26 2005-07-20 株式会社東芝 ガスタービン発電プラントの制御装置
JPH10127075A (ja) 1996-10-21 1998-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン起動用静止型装置
KR20000069290A (ko) 1996-12-03 2000-11-25 번함.더글라스 알. 공통축상의 터빈/교류기용 전기시스템
US6018941A (en) * 1997-09-19 2000-02-01 Lamar Technologies Corporation Electric starter system for turbine aircraft engines
WO2002095929A1 (fr) 2001-05-23 2002-11-28 Ebara Corporation Turboalternateur a gaz
WO2003060303A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-24 Ebara Corporation A gas turbine apparatus and a starting method thereof
US6847194B2 (en) * 2002-09-20 2005-01-25 Honeywell International Inc. Electric start for a prime mover
US6960900B2 (en) * 2003-11-28 2005-11-01 General Electric Company Method and apparatus for starting a gas turbine using a polyphase electric power generator
US7204090B2 (en) * 2004-06-17 2007-04-17 Pratt & Whitney Canada Corp. Modulated current gas turbine engine starting system
US7332884B2 (en) * 2004-07-16 2008-02-19 Hamilton Sundstrand Corporation Electric motor control strategies
JP4723884B2 (ja) 2005-03-16 2011-07-13 株式会社東芝 タービン起動制御装置およびその起動制御方法
US7690205B2 (en) * 2005-09-20 2010-04-06 Honeywell International Inc. Gas turbine engine cold start mechanization
US7448220B2 (en) * 2005-10-19 2008-11-11 Hamilton Sundstrand Corporation Torque control for starting system

Also Published As

Publication number Publication date
US9145833B2 (en) 2015-09-29
CN102297027B (zh) 2015-06-24
EP2390485B1 (en) 2020-02-26
EP2390485A3 (en) 2017-11-01
JP2011247258A (ja) 2011-12-08
US20110289934A1 (en) 2011-12-01
CN102297027A (zh) 2011-12-28
EP2390485A2 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872188B2 (ja) ガスタービンの起動制御
JP5449831B2 (ja) 可変速度発電機を始動させることに関連するシステム及び方法
CA2951598A1 (en) Multiple generator synchronous electrical power distribution system
JP2007037276A (ja) 交流励磁同期発電機を用いた発電装置とその制御方法。
WO2010134171A1 (ja) 風力発電装置及びその制御方法
JP2009108860A (ja) 発電プラントブロック装荷のための方法及びシステム
JP2008043184A (ja) 電力供給装置および電力変換装置の同期運転方法
RU2013113926A (ru) Система и способ генерирования электрической мощности, а также машиночитаемый носитель
JP2005137164A (ja) エンジン駆動インバータ発電装置及びその制御方法
US20150311843A1 (en) Method of loadshedding for a variable speed, constant frequency generator
US20240014763A1 (en) Systems and methods for component monitoring in an electric motor
WO2013121442A2 (en) A method and system for controlling a motor / multi-motor system
US20190123669A1 (en) Wound field generator overvoltage prevention
US20150219055A1 (en) Systems and methods for initializing a generator
JP2012228017A (ja) 発電電動機の制御装置
KR102459239B1 (ko) 비상발전기를 이용한 유도전동기의 소프트 스타트 시스템 및 이를 구비한 비상발전기
US9909502B2 (en) Battery current regulation
WO2013157629A1 (ja) 自然エネルギー発電設備、及びその起動方法
KR101372930B1 (ko) 풍력 발전 시스템의 전력 변환 장치의 초기 충전 방법
JP6320311B2 (ja) 発電装置、発電装置の制御方法及びプログラム
JP5900283B2 (ja) 同期モータ制御装置
KR20130094423A (ko) 차량용 발전기
TW201826685A (zh) 有效的發動機控制方法及系統
JP2011147335A (ja) 電力変換用コンバータ装置および方法
JP4150973B2 (ja) 誘導発電機の電力系統併入のための同期化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250