JP5869424B2 - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5869424B2
JP5869424B2 JP2012113869A JP2012113869A JP5869424B2 JP 5869424 B2 JP5869424 B2 JP 5869424B2 JP 2012113869 A JP2012113869 A JP 2012113869A JP 2012113869 A JP2012113869 A JP 2012113869A JP 5869424 B2 JP5869424 B2 JP 5869424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
period
power amount
axis
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012113869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013242165A (ja
Inventor
三浩 北地
三浩 北地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012113869A priority Critical patent/JP5869424B2/ja
Priority to EP13791127.7A priority patent/EP2851690B1/en
Priority to PCT/JP2013/063574 priority patent/WO2013172384A1/ja
Priority to US14/401,235 priority patent/US9754393B2/en
Publication of JP2013242165A publication Critical patent/JP2013242165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869424B2 publication Critical patent/JP5869424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R11/00Electromechanical arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. of consumption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、系統から供給を受ける電力の使用状況を表示する表示装置及び表示方法に関する。
近年、太陽電池、風力発電装置などの発電装置を有するエネルギー管理システムが知られている。
ところで、各国の電力事情に大きく左右されるが、例えば、日本においては高圧受電者の総電力料金は、基本料金及び電力量料金によって定められる。基本料金は、過去の所定期間(例えば、30分)におけるピーク電力量に基づいて定められる。一方で、電力量料金は、計算対象期間における電力使用量に基づいて定められる。このような日本国内における電力料金の定め方は、例えば、特許文献1に示されている。
特開2010−237119号公報
このような電力料金の定め方においては、高圧受電者にとって、電力料金を考慮した所有機器の運転を考える場合には、現在の電力料金に対する電力の使用状態を把握することを欲する。しかしながら、その電力料金を決定する体系自体が複雑であるために、状態の把握に時間を要する。また、日本国内における高圧受電者でなくとも、同様の料金決定体系を有する電力会社から電力需給をうける者にとっても同様である。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、受電者に対して、適切な情報を分かりやすく提供することを可能とする表示装置及び表示方法を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る表示装置は、系統から供給を受ける電力の使用状況を表示する。表示装置は、第1軸及び第2軸によって表現される座標空間において、前記系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像を表示する表示部を備える。前記第1軸は、基本料金に影響を与えるパラメータを示し、第1期間において前記系統から供給を受ける電力量を特定するための軸である。前記第2軸は、電気量料金に影響を与えるパラメータを示し、前記第1期間とは異なる第2期間において前記系統から供給を受ける電力量を特定するための軸である。
第1の特徴において、前記第2期間は、選択可能であり、前記表示部は、選択された第2期間によって定義される前記第2軸を用いて、前記画像を表示する。
第1の特徴において、前記表示部は、前記系統から供給された電力の履歴に基づいて、前記系統から供給を受ける電力量の推移を示す画像を表示する。
第1の特徴において、前記表示部は、前記座標空間の少なくとも第1象限に対応する箇所と第3象限に対応する箇所とに対して異なる色彩を付与して前記座標空間を表示する。
第1の特徴において、前記第1軸及び前記第2軸は、前記第1期間において前記系統から供給を受ける電力量の第1目標値及び前記第2期間において前記系統から供給を受ける電力量の第2目標値を示す座標で交わる。
第1の特徴において、前記第2目標値は、前記第2期間が属する時間帯、日、月、曜日又は季節毎に異なっており、前記系統から供給された電力の履歴に基づいて設定される。
第2の特徴に係る表示方法は、系統から供給を受ける電力の使用状況を表示する方法である。表示方法は、第1軸及び第2軸によって表現される座標空間において、前記系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像を表示するステップを備える。前記第1軸は、基本料金に影響を与えるパラメータを示し、第1期間において前記系統から供給を受ける電力量を特定するための軸である。前記第2軸は、電気量料金に影響を与えるパラメータを示し、前記第1期間とは異なる第2期間において前記系統から供給を受ける電力量を特定するための軸である。
本発明によれば、受電者に対して、適切な情報を分かりやすく提供することを可能とする表示装置及び表示方法を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係るエネルギー管理システム100を示す図である。 図2は、第1実施形態に係る需要家10を示す図である。 図3は、第1実施形態に係るEMS200を示す図である。 図4は、第1実施形態に係る表示態様を示す図である。 図5は、第1実施形態に係る表示態様を示す図である。 図6は、第1実施形態に係る表示態様を示す図である。 図7は、第1実施形態に係る表示方法を示す図である。
以下において、本発明の実施形態に係る表示装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態の概要]
実施形態に係る表示装置は、系統から供給を受ける電力の使用状況を表示する。表示装置は、互いに直交する第1軸及び第2軸によって表現される座標空間において、前記系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像を表示する表示部を備える。前記第1軸は、基本料金に影響を与えるパラメータを示し、第1期間において前記系統から供給を受ける電力量を特定するための軸である。前記第2軸は、電気量料金に影響を与えるパラメータを示し、前記第1期間とは異なる第2期間において前記系統から供給を受ける電力量を特定するための軸である。
実施形態では、表示装置は、基本料金に影響を与えるパラメータを示す第1軸及び電気量料金に影響を与えるパラメータを示す第2軸によって表現される座標空間において、系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像を表示する。
従って、電力料金を決定する体系が基本料金及び電力量料金という2つの値によって定められる複雑な体系であっても、受電者に対して、現在の電力料金に対する電力の使用状態を分かりやすく提供することができる。
[第1実施形態]
(エネルギー管理システム)
以下において、第1実施形態に係るエネルギー管理システムについて説明する。図1は、第1実施形態に係るエネルギー管理システム100を示す図である。
図1に示すように、エネルギー管理システム100は、需要家10と、CEMS20と、変電所30と、スマートサーバ40と、発電所50とを有する。なお、需要家10、CEMS20、変電所30及びスマートサーバ40は、ネットワーク60によって接続されている。
需要家10は、例えば、発電装置及び蓄電装置を有する。発電装置は、例えば、燃料電池のように、燃料ガスを利用して電力を出力する装置である。蓄電装置は、例えば、二次電池などのように、電力を蓄積する装置である。
需要家10は、例えば、一戸建ての住宅であってもよく、マンションなどの集合住宅であってもよく、ビルなどの商用施設であってもよく、工場であってもよい。
第1実施形態では、複数の需要家10によって、需要家群10A及び需要家群10Bが構成されている。需要家群10A及び需要家群10Bは、例えば、地理的な地域によって分類される。
CEMS20は、複数の需要家10と電力系統との間の連系を制御する。なお、CEMS20は、複数の需要家10を管理するため、CEMS(Cluster/Community Energy Management System)と称されることもある。具体的には、CEMS20は、停電時などにおいて、複数の需要家10と電力系統との間を解列する。一方で、CEMS20は、復電時などにおいて、複数の需要家10と電力系統との間を連系する。
第1実施形態では、CEMS20A及びCEMS20Bが設けられている。CEMS20Aは、例えば、需要家群10Aに含まれる需要家10と電力系統との間の連系を制御する。CEMS20Bは、例えば、需要家群10Bに含まれる需要家10と電力系統との間の連系を制御する。
変電所30は、複数の需要家10に対して、配電線31を介して電力を供給する。具体的には、変電所30は、発電所50から供給を受ける電圧を降圧する。
第1実施形態では、変電所30A及び変電所30Bが設けられている。変電所30Aは、例えば、需要家群10Aに含まれる需要家10に対して、配電線31Aを介して電力を供給する。変電所30Bは、例えば、需要家群10Bに含まれる需要家10に対して、配電線31Bを介して電力を供給する。
スマートサーバ40は、複数のCEMS20(ここでは、CEMS20A及びCEMS20B)を管理する。また、スマートサーバ40は、複数の変電所30(ここでは、変電所30A及び変電所30B)を管理する。言い換えると、スマートサーバ40は、需要家群10A及び需要家群10Bに含まれる需要家10を統括的に管理する。スマートサーバ40は、例えば、需要家群10Aに供給すべき電力と需要家群10Bに供給すべき電力とのバランスを取る機能を有する。
発電所50は、火力、風力、水力、原子力などによって発電を行う。発電所50は、複数の変電所30(ここでは、変電所30A及び変電所30B)に対して、送電線51を介して電力を供給する。
ネットワーク60は、信号線を介して各装置に接続される。ネットワーク60は、例えば、インターネット、広域回線網、狭域回線網、携帯電話網などである。
(需要家)
以下において、第1実施形態に係る需要家について説明する。図2は、第1実施形態に係る需要家10の詳細を示す図である。
図2に示すように、需要家10は、分電盤110と、負荷120と、PVユニット130と、蓄電池ユニット140と、燃料電池ユニット150と、貯湯ユニット160と、EMS200とを有する。
分電盤110は、配電線31(系統)に接続されている。分電盤110は、電力線を介して、負荷120、PVユニット130、蓄電池ユニット140及び燃料電池ユニット150に接続されている。
負荷120は、電力線を介して供給を受ける電力を消費する装置である。例えば、負荷120は、冷蔵庫、照明、エアコン、テレビなどの装置を含む。なお、負荷120は、単数の装置であってもよく、複数の装置を含んでもよい。
PVユニット130は、PV131と、PCS132とを有する。PV131は、発電装置の一例であり、太陽光の受光に応じて発電を行う太陽光発電装置である。PV131は、発電されたDC電力を出力する。PV131の発電量は、PV131に照射される日射量に応じて変化する。PCS132は、PV131から出力されたDC電力をAC電力に変換する装置(Power Conditioning System)である。PCS132は、電力線を介してAC電力を分電盤110に出力する。
第1実施形態において、PVユニット130は、PV131に照射される日射量を測定する日射計を有していてもよい。
PVユニット130は、MPPT(Maximum Power Point Tracking)法によって制御される。詳細には、PVユニット130は、PV131の動作点(動作点電圧値及び電力値によって定まる点、又は、動作点電圧値と電流値とによって定まる点)を最適化する。
蓄電池ユニット140は、蓄電池141と、PCS142とを有する。蓄電池141は、電力を蓄積する装置である。PCS142は、配電線31(系統)から供給されるAC電力をDC電力に変換する装置(Power Conditioning System)である。また、PCS142は、蓄電池141から出力されたDC電力をAC電力に変換する。
燃料電池ユニット150は、燃料電池151と、PCS152とを有する。燃料電池151は、発電装置の一例であり、燃料ガスを利用して電力を出力する装置である。PCS152は、燃料電池151から出力されたDC電力をAC電力に変換する装置(Power Conditioning System)である。
燃料電池ユニット150は、負荷追従制御によって動作する。詳細には、燃料電池ユニット150は、燃料電池151から出力される電力が負荷追従制御の目標電力となるように燃料電池151を制御する。
貯湯ユニット160は、電力を熱に変換して、熱を蓄積したり、燃料電池ユニット150等のコージェネレーション機器が発生する熱を湯として蓄えたりする蓄熱装置の一例である。具体的には、貯湯ユニット160は、貯湯槽を有しており、燃料電池151の運転(発電)によって生じる排熱によって、貯湯槽から供給される水を温める。詳細には、貯湯ユニット160は、貯湯槽から供給される水を温めて、温められた湯を貯湯槽に還流する。
EMS200は、PVユニット130、蓄電池ユニット140、燃料電池ユニット150及び貯湯ユニット160を制御する。具体的には、EMS200は、PVユニット130、蓄電池ユニット140、燃料電池ユニット150及び貯湯ユニット160に信号線を介して接続されており、PVユニット130、蓄電池ユニット140、燃料電池ユニット150及び貯湯ユニット160を制御する。また、EMS200は、負荷120の動作モードを制御することによって、負荷120の消費電力を制御する。
また、EMS200は、ネットワーク60を介して各種サーバと接続される。各種サーバは、例えば、系統から供給を受ける電力の購入単価、系統から供給を受ける電力の売却単価、燃料ガスの購入単価などの情報(以下、エネルギー料金情報)を格納する。
或いは、各種サーバは、例えば、負荷120の消費電力を予測するための情報(以下、消費エネルギー予測情報)を格納する。消費エネルギー予測情報は、例えば、過去の負荷120の消費電力の実績値に基づいて生成されてもよい。或いは、消費エネルギー予測情報は、負荷120の消費電力の予め定められた標準的なモデル値であってもよい。
或いは、各種サーバは、例えば、PV131の発電量を予測するための情報(以下、PV発電量予測情報)を格納する。PV発電予測情報は、PV131に照射される日射量の予測値であってもよい。或いは、PV発電予測情報は、天気予報、季節、日照時間などであってもよい。
詳細には、図3に示すように、EMS200は、受信部210と、送信部220と、表示部230と、制御部240とを有する。第1実施形態において、EMS200は、表示装置の一例である。
受信部210は、信号線を介して接続された装置から各種信号を受信する。例えば、受信部210は、PV131の発電量を示す情報をPVユニット130から受信する。受信部210は、蓄電池141の蓄電量を示す情報を蓄電池ユニット140から受信する。受信部210は、燃料電池151の発電量を示す情報を燃料電池ユニット150から受信する。受信部210は、貯湯ユニット160の貯湯量を示す情報を貯湯ユニット160から受信する。
第1実施形態において、受信部210は、エネルギー料金情報、消費エネルギー予測情報及びPV発電量予測情報を、ネットワーク60を介して各種サーバから受信してもよい。但し、エネルギー料金情報、消費エネルギー予測情報及びPV発電量予測情報は、予めEMS200に記憶されていてもよい。
送信部220は、信号線を介して接続された装置に各種信号を送信する。例えば、送信部220は、PVユニット130、蓄電池ユニット140、燃料電池ユニット150及び貯湯ユニット160を制御するための信号を各装置に送信する。送信部220は、負荷120を制御するための制御信号を負荷120に送信する。
表示部230は、互いに直交する第1軸及び第2軸によって表現される座標空間において、系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像を表示する。第1軸は、基本料金に影響を与えるパラメータを示し、第1期間(例えば、30分)において系統から供給を受ける電力量(使用電力量)を特定するための軸である。
第2軸は、電気量料金に影響を与えるパラメータを示し、第1期間とは異なる第2期間(例えば、1時間、1日、1週間、1ヶ月)において系統から供給を受ける電力量(使用電力量)を特定するための軸である。
第1実施形態において、総電力料金は、基本料金及び電力量料金という2つの体系によって定められることに留意すべきである。ここでその算出プロセス概要について説明する。
まず、基本料金は、過去の所定期間(例えば、30分)における電力量に基づいて定められる。すなわち、分電盤110に接続された最大需要電力計(デマンド計)により、30分間の電力量(使用電力量)を計測する。そして当該30分間における平均使用電力(kW)を算出する。この平均使用電力が30分デマンド値と呼ばれる。そして、1ヶ月の中で最大の30分デマンド値を、その月の最大需要電力(最大デマンド値)と呼ぶ。そして、その月の最大デマンド値、あるいは過去1年の間における最大デマンド値の中で最も大きい値が基本料金の計算に使用されることとなる。つまり、1ヶ月あるいは1年間のうち、一度でも大きなデマンド値が生じると、翌月あるいは翌1年間にわたり、そのデマンド値を用いた基本料金が適用されることとなる。このようにして基本料金は定められる。
一方で、電力量料金は、計算対象期間(一般的には1ヶ月あるいは1年)における電力使用量に基づいて定められる。すなわち、電力料金を算出する期間の電力量料金は、従量額である。
基本料金に影響を与える第1期間とは、例えば30分であり、電気量料金に影響を与える第2期間とは、例えば1ヶ月あるいは1年であって、第1期間と第2期間とは異なる時間長である。
ここで、第1期間及び第2期間が異なっているため、第1軸上における座標の更新タイミングは、第2軸上における座標の更新タイミングと異なることに留意すべきである。
第1実施形態において、第2期間は、受電者によって選択可能であってもよい。このようなケースでは、表示部230は、受電者によって選択された第2期間によって定義される第2軸を用いて、系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像を表示してもよい。
第1実施形態において、表示部230は、系統から供給を受けた電力の履歴に基づいて、系統から供給を受ける電力量の推移を示す画像を表示してもよい。例えば、系統から供給を受ける電力量の推移を示す画像は、系統から供給を受ける電力量が推移する向き(ベクトル)を示す画像である。系統から供給を受ける電力量の推移を示す画像は、系統から供給を受ける電力量が単位時間(例えば、5分)当たりに推移する量(ベクトルの大きさ)を示す画像であってもよい。
第1実施形態において、表示部230は、座標空間の少なくとも第1象限に対応する箇所と第3象限に対応する箇所とに対して異なる色彩を付与して座標空間を表示してもよい。例えば、第1象限が良好な状態(すなわち、使用電力量が少ない状態)を示す象限である場合には、表示部230は、第1象限に対応する箇所に寒色系の色彩(例えば青、あるいは緑)を付与する。第3象限が劣悪な状態(すなわち、使用電力量が多い状態)を示す象限である場合には、表示部230は、第3象限に対応する箇所に暖色系の色彩(例えば赤、あるいは黄)を付与する。表示部230は、第1象限から第3象限にかけてグラデーションによって色彩を付与してもよい。
第1実施形態において、第1軸及び第2軸は、第1期間において系統から供給を受ける電力量の第1目標値及び第2期間において系統から供給を受ける電力量の第2目標値を示す座標で交わってもよい。あるいは、第1軸及び第2軸によって表現される座標空間に、第1期間において系統から供給を受ける電力量の第1目標値を特定する直線、及び第2期間において系統から供給を受ける電力量の第2目標値を特定する直線がさらに描画されてもよい(図4〜図6の点線を参照)。
第1目標値は、例えば、将来の基本料金が上昇する使用電力量の閾値から所定マージンを差し引いた値である。第2目標値は、例えば、系統から供給された電力の履歴(電力量)の平均値である。第2目標値は、第2期間が属する時間帯、日、月、曜日又は季節毎に異なっていてもよい。
制御部240は、負荷120、PVユニット130、蓄電池ユニット140、燃料電池ユニット150及び貯湯ユニット160を制御する。
第1実施形態において、制御部240は、系統から供給を受ける電力量(使用電力量)を蓄積する。具体的には、制御部240は、第1軸に関する使用電力量及び第2軸に関する使用電力量を別々に蓄積する。制御部240は、第1軸に関する使用電力量を第1期間毎(例えば30分毎)にリセットする。同様に、制御部240は、第2軸に関する使用電力量を第2期間毎(例えば1ヶ月毎)にリセットする。
上述した表示部230は、第1軸に関する使用電力量及び第2軸に関する使用電力量に基づいて、系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像を表示する。
(表示態様)
以下において、第1実施形態に係る表示態様について説明する。図4〜図6は、第1実施形態に係る表示態様を示す図である。
図4に示すように、第1軸及び第2軸によって表現される座標空間において、第1軸に関する使用電力量及び第2軸に関する使用電力量を示す座標に、系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像としてキャラクター画像を表示する。さらに、系統から供給を受ける電力量の推移を示す画像として、階段の昇降を示す画像を表示する。
例えば、電力使用状況が良好な状態(すなわち、使用電力量が少ない状態)に向かっている場合には、キャラクターが図中右上方向に向き、かつ階段を昇る画像が表示される。電力使用状況が劣悪な状態(すなわち、使用電力量が多い状態)に向かっている場合には、キャラクター図中左下方向へ階段を転げ落ちる画像が表示される。
或いは、図5に示すように、第1軸及び第2軸によって表現される座標空間において、第1軸に関する使用電力量及び第2軸に関する使用電力量を示す座標に、系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像として、キャラクターが画像を表示する。さらに、系統から供給を受ける電力量の推移を示す画像として、方向を示す指標”>”が表示される。
ここで、指標“>”の向きは、系統から供給を受ける電力量が推移する向き(ベクトル)を示している。また、指標“>”の数は、系統から供給を受ける電力量が単位時間(例えば、5分)当たりに推移する量(ベクトルの大きさ)を示している。
或いは、図6に示すように、第1軸及び第2軸によって表現される座標空間において、第1軸に関する使用電力量及び第2軸に関する使用電力量を示す座標に、系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像として、キャラクター画像を表示する。さらに、系統から供給を受ける電力量の推移を示す画像として、方向を示す指標”→”が表示される。
ここで、指標“→”の向きは、系統から供給を受ける電力量が推移する向き(ベクトル)を示している。指標“→”の長さは、系統から供給を受ける電力量が単位時間(例えば、5分)当たりに推移する量(ベクトルの大きさ)を示している。
図4〜図6では、第1象限に対応する箇所に寒色系の色彩が付与され、第3象限に対応する箇所に暖色系の色彩が付与されることが好ましい。そして、第1軸と第2軸それぞれにおける目標値を示す座標において第1軸と第2軸とが交差していてもよいし、それぞれの軸における目標値を示す直線をさらに描画していてもよい。このような目標値を示すことにより、目標値に対する現在の状況が一目瞭然なものとなる。
(表示方法)
以下において、第1実施形態に係る表示方法について説明する。図7は、第1実施形態に係る表示方法を示すフロー図である。図7に示すフローは、所定周期(例えば、1分)で繰り返されることに留意すべきである。所定周期は、表示部230によって表示される画像の更新周期である。
図7に示すように、ステップ10において、EMS200は、系統から供給を受ける電力(使用電力量)を蓄積する。
ステップ20において、EMS200は、第1軸上の座標を更新してから第1期間が経過したか否かを判定する。EMS200は、判定結果が”YES”である場合に、ステップ30の処理に移る。EMS200は、判定結果が”NO”である場合に、ステップ40の処理に移る。
ステップ30において、EMS200は、第1軸に関する使用電力量をリセットする。
ステップ40において、EMS200は、第2軸上の座標を更新してから第2期間が経過したか否かを判定する。EMS200は、判定結果が”YES”である場合に、ステップ50の処理に移る。EMS200は、判定結果が”NO”である場合に、ステップ60の処理に移る。
ステップ50において、EMS200は、第2軸に関する使用電力量をリセットする。
ステップ60において、EMS200は、表示部230によって表示される画像を更新する。すなわち、EMS200は、第1軸及び第2軸によって表現される座標空間において、系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像を表示(更新)する。
以上説明したように、第1実施形態では、EMS200は、基本料金に影響を与えるパラメータを示す第1軸及び電気量料金に影響を与えるパラメータを示す第2軸によって表現される座標空間において、系統から供給を受ける電力の使用状況を示す座標を示す画像を表示する。
従って、電力料金を決定する体系が基本料金及び電力量料金によって定められる複雑な体系であっても、受電者に対して、現在の電力料金に対する電力の使用状態を分かりやすく提供することができる。
これによって、受電者は、例えば、負荷120の消費電力を制御することによって、系統から供給を受ける電力の使用量を適切に管理することができる。同様に、受電者は、蓄電池ユニット140及び燃料電池ユニット150の動作モードを適切に設定することができる。
ところで、第1軸と第2軸それぞれにおける目標値を示す例を上述したが、さらに、上限電力なる値を座標空間に描画してもよい。例えば日本においては、高圧受電者の場合、電力会社とは契約により最大需要電力(最大デマンド値)の上限が決められている。そして、上限電力を超えた場合には、通常より割増の違約金を支払うことが必要となっている。そのため、座標空間上に契約上限値を特定する直線を示しておけば、これを超えないように電力使用を心がけやすくなり、違約金の発生を抑制することにつながる。この契約上限値を示す直線は、最大デマンド値に上限値が設けられている場合には、第1期間に対応するように描画し、月間あるいは年間といった使用量に上限が設けられている場合には第2期間に対応するように描画する。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態において、表示装置がEMS200に設けられるケースを例示した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。表示装置は、需要家10に設けられる機器を制御する機能を有していない装置に設けられていてもよい。
EMS200は、SEMS(Store Energy Management System)であってもよく、BEMS(Building Energy Management System)であってもよく、FEMS(Factory Energy Management System)であってもよい。EMS200は、HEMS(Home Energy Management System)であってもよい。
10…需要家、20…CEMS、30…変電所、31…配電線、40…スマートサーバ、50…発電所、51…送電線、60…ネットワーク、100…エネルギー管理システム、110…分電盤、120…負荷、130…PVユニット、131…PV、132…PCS、140…蓄電池ユニット、141…蓄電池、142…PCS、150…燃料電池ユニット、151…燃料電池、152…PCS、160…貯湯ユニット、200…EMS、210…受信部、220…送信部、230…表示部、240…制御部

Claims (9)

  1. 系統から供給を受ける電力の使用状況を表示する表示装置であって、
    表示部と、
    互いに交差する第1座標軸及び第2座標軸によって表現される座標空間を示す第1画像を前記表示部に表示させる制御部と、を備え、
    前記第1座標軸は第1期間において前記系統から供給を受ける電力量である第1電力量の大きさを特定するための座標軸であり、
    前記第2座標軸は、前記第1期間とは異なる第2期間において前記系統から供給を受ける電力量である第2電力量の大きさを特定するための座標軸であり、
    前記第1電力量は、電力供給を受ける際の基本料金に影響を与えるパラメータであり、
    前記第2電力量は、電力供給を受ける際の電気量料金に影響を与えるパラメータであり、
    前記制御部は、前記座標空間上において現在時点における前記第1電力量及び前記第2電力量を示す第2画像を前記第1画像とともに前記表示部に表示させることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第2期間は、期間を選択可能であり、
    前記所定座標は、前記第2期間として選択された期間における前記第2電力量を示す座標であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御部は、前記系統から供給を受けた電力の履歴に基づいて、前記第1電力量及び前記第2電力量の推移を示す画像を前記第2画像として前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記座標空間の少なくとも第1象限に対応する箇所と第3象限に対応する箇所とに対して異なる色彩を付与して前記第1画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記第1座標軸及び前記第2座標軸は、前記第1電力量の第1目標値及び前記第2電力量の第2目標値を示す座標で交わることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記制御部は、前記座標空間に、前記第1電力量の第1目標値を特定する直線、及び前記第2電力量の第2目標値を特定する直線をさらに描画することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記第2目標値は、前記第2期間が属する時間帯、日、月、曜日又は季節毎に異なっており、前記系統から供給された電力の履歴に基づいて設定されることを特徴とする請求項5または6に記載の表示装置。
  8. 前記制御部は、前記座標空間に、前記系統から供給を受ける電力量の契約上限値を特定する直線をさらに描画することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 系統から供給を受ける電力の使用状況を表示する表示方法であって、
    互いに交差する第1座標軸及び第2座標軸によって表現される座標空間を示す第1画像を表示するステップを備え、
    前記第1座標軸は第1期間において前記系統から供給を受ける電力量である第1電力量の大きさを特定するための軸であり、
    前記第2座標軸は、前記第1期間とは異なる第2期間において前記系統から供給を受ける電力量である第2電力量の大きさを特定するための軸であり、
    前記第1電力量は、電力供給を受ける際の基本料金に影響を与えるパラメータであり、
    前記第2電力量は、電力供給を受ける際の電気量料金に影響を与えるパラメータであり、
    前記ステップAは、前記座標空間上において現在時点における前記第1電力量及び前記第2電力量を示す第2画像を前記第1画像とともに表示するステップを含むことを特徴とする表示方法。
JP2012113869A 2012-05-17 2012-05-17 表示装置及び表示方法 Active JP5869424B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113869A JP5869424B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 表示装置及び表示方法
EP13791127.7A EP2851690B1 (en) 2012-05-17 2013-05-15 Display device, display system, and display method
PCT/JP2013/063574 WO2013172384A1 (ja) 2012-05-17 2013-05-15 表示装置、表示システム及び表示方法
US14/401,235 US9754393B2 (en) 2012-05-17 2013-05-15 Display apparatus, display system and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113869A JP5869424B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 表示装置及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013242165A JP2013242165A (ja) 2013-12-05
JP5869424B2 true JP5869424B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49583788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113869A Active JP5869424B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 表示装置及び表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9754393B2 (ja)
EP (1) EP2851690B1 (ja)
JP (1) JP5869424B2 (ja)
WO (1) WO2013172384A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3622466A1 (de) * 2017-07-05 2020-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum handel mit elektrischer energie zwischen kleinerzeugern und endverbrauchern

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189471A (ja) * 2001-12-12 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 電力需要家データ分析方法
EP1593072A2 (en) * 2003-02-07 2005-11-09 Power Measurement Ltd A method and system for calculating and distributing utility costs
JP3953479B2 (ja) * 2004-06-28 2007-08-08 コスモライフ株式会社 使用電力監視システムおよび負荷率演算表示方法
US20080229226A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Lutron Electronics Co., Inc. System and method for graphically displaying energy consumption and savings
US8017526B2 (en) * 2007-11-30 2011-09-13 Applied Materials, Inc. Gate profile control through effective frequency of dual HF/VHF sources in a plasma etch process
JP5480522B2 (ja) 2009-03-31 2014-04-23 パナソニックエコソリューションズ電路株式会社 電力量計

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013172384A1 (ja) 2013-11-21
US9754393B2 (en) 2017-09-05
US20150138204A1 (en) 2015-05-21
EP2851690A4 (en) 2016-01-20
EP2851690B1 (en) 2018-04-04
JP2013242165A (ja) 2013-12-05
EP2851690A1 (en) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938750B2 (ja) 消費電力予測装置、消費電力予測方法およびプログラム
US20140257584A1 (en) Energy management system, energy management method, medium, and server
Zheng et al. Coordination of commercial prosumers with distributed demand-side flexibility in energy sharing and management system
EP2966748A1 (en) Energy management system, energy management method, program, and server
Choobineh et al. Optimal energy management of a distribution network during the course of a heat wave
EP2966611A1 (en) Energy management system, energy management method, program, and server
US20140257583A1 (en) Energy management system, energy management method, computer-readable medium, and server
JP5973263B2 (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
JP5882150B2 (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
JP2016046922A (ja) 電力需給調整システム、上位地域電力管理装置、および、下位地域電力管理装置
Shabbir et al. Battery size optimization with customer PV installations and domestic load profile
JP5944225B2 (ja) 警報提示装置及び警報提示方法
JP5509004B2 (ja) 売電調整サーバ及び方法
JP5869424B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP6082586B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、及びエネルギー管理方法
JP5912055B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP5844214B2 (ja) 制御装置及び制御方法
Zheng et al. A techno-economic sizing method for PV/battery/grid hybrid solar systems for residential buildings
JP5912066B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP5893507B2 (ja) 警報提示装置及び警報提示方法
JP5882135B2 (ja) デマンド情報提示装置及びデマンド情報提示方法
Thompson et al. Getting in front of the meter: Finding value in sharing
Bratlie et al. Solar Powered Sport Arenas Incorporated Into Residential Areas: The Case Study of Skagerak Arena in Skien, Norway
Ferronato et al. Case study on distributed generation for electric vehicle and energy storage integration
Haendel Interaction of Flexible Demands with Battery Storage Systems in Distribution Grids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150