JP5868321B2 - 燃料電池システムおよびその作動方法 - Google Patents

燃料電池システムおよびその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5868321B2
JP5868321B2 JP2012528012A JP2012528012A JP5868321B2 JP 5868321 B2 JP5868321 B2 JP 5868321B2 JP 2012528012 A JP2012528012 A JP 2012528012A JP 2012528012 A JP2012528012 A JP 2012528012A JP 5868321 B2 JP5868321 B2 JP 5868321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
stream
fuel cell
anode exhaust
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012528012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504031A (ja
JP2013504031A5 (ja
Inventor
ディヴィッド ウェインガートナー
ディヴィッド ウェインガートナー
ペリー マーティン
マーティン ペリー
スワミナサン ヴェンカタラマン
スワミナサン ヴェンカタラマン
ヴラッド カリカ
ヴラッド カリカ
Original Assignee
ブルーム エナジー コーポレーション
ブルーム エナジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルーム エナジー コーポレーション, ブルーム エナジー コーポレーション filed Critical ブルーム エナジー コーポレーション
Publication of JP2013504031A publication Critical patent/JP2013504031A/ja
Publication of JP2013504031A5 publication Critical patent/JP2013504031A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868321B2 publication Critical patent/JP5868321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0043Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2280/00Mounting arrangements; Arrangements for facilitating assembling or disassembling of heat exchanger parts
    • F28F2280/02Removable elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0637Direct internal reforming at the anode of the fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

関連する出願の相互参照
本出願は、2009年9月2日に出願された米国仮出願No.61/272,227に基づく優先権を主張するものであり、その内容は全てここに参照として取り込まれる。
本発明は、一般に燃料電池システムの分野に関連し、特に多流路型熱交換器を含む燃料電池システム及びそれを作動させる方法に関連する。
燃料電池は、燃料に蓄えられたエネルギを高効率にて電気エネルギに変換することができる電気化学デバイスである。高温燃料電池は、固体酸化物および溶融炭酸塩の燃料電池を含む。それら燃料電池は、水素および/または炭化水素を燃料として用いて作動し得る。入力としての電気エネルギを用いて酸化された燃料を酸化されていない燃料に還元する逆作動が可能な固体酸化物再生燃料電池という燃料電池の分類がある。
本発明の実施形態に係る燃料電池モジュールのシェルが取り外された状態を表す三次元概略図である。 図1Aのモジュールの概略横断面図である。 図1Aのモジュールの上面図である。 本発明の別の実施形態に係るモジュールの上面図である。 本発明の別の実施形態に係るモジュールの上面図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池システムにおける各部材と流体の流れ方向とを表す概略図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池システムにおける各部材と流体の流れ方向とを表す概略図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池システムにおける各部材と流体の流れ方向とを表す概略図である。 コンピュータシミュレーションに基づく、本発明の実施形態に係る熱交換器における理想的な熱デューティと温度との関係(複合曲線)を表すグラフである。 本発明の実施形態に係る熱交換器における各領域と流体の流れ方向とを表す概略図である。 図5は、多流路型熱交換器に統合された流れ生成器を含むシステムの処理フローチャートである。 本発明の実施形態に用いられ得る2つのタイプの多流路型プレート状熱交換器の三次元概略図である。 本発明の実施形態に用いられ得る2つのタイプの多流路型プレート状熱交換器の三次元概略図である。 本発明の他の実施形態に係る多流路型プレート状熱交換器の概略図である。 図8Aの熱交換器の板の上面図である。 図8Aの熱交換器の板の上面図である。 図8Aの熱交換器の板の上面図である。 図8Aの熱交換器の板の上面図である。 本発明の他の実施形態に係る多流路型プレート状熱交換器の三次元概略図である。 図9Aの熱交換器の上面図である。 図9Aの熱交換器の上面図である。 図9Aの熱交換器の横断面図である。 図9Aの熱交換器の横断面図である。 本発明の一の態様に係るモジュール式燃料電池システムの三次元概略図である。
図1A、1Bおよび1Cは、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックモジュール1を表す。モジュール1は、ベース3(チャンバ5、および、チャンバ5の上に設けられるとともにベース3の上面を構成するベースプレート7からなる)を含む。ベース3は、図1Aおよび図1Cに示すように、平坦な上面と円状の断面とを有するシリンダ状の形状を有してもよい。しかし、ベース3は、四角形、長方形、多角形、卵型、または、その他の断面形状のような、他の適切な形状を有してもよい。ベースプレート7はチャンバ5に取り付けられる独立した部材であってもよく、または、ベース3はチャンバ5によって内部容積が構成されるとともにベースプレート7によってその上面が構成される単一の部材であってもよい。上述したように、一または複数の熱交換器13がチャンバ5内に設けられ得る。
図1A〜図1Cに示すように、各燃料電池スタックモジュール1は、少なくとも1つの燃料電池スタックコラム9(以下、簡略化のため「スタック」と称呼される。)および外部シェル11を含む。シェル11は、ドーム型、カバーシリンダ型(平坦な上面カバーを備えるシリンダ、または、ドーム型のカバー(熱応力の低減に寄与する。)を備えるシリンダ)、立方体または三次元の長方形のような、スタック9を覆う際に適切な任意の形状を有し得る。シェル11は図1Bに示されており、上面から見たときの配置は図1C〜図1Eにおける破線に示される。例えば、2以上の(4〜12個の)スタック9がシェル11の中に配置され得る。スタック9は、各シェル11の中にて垂直にスタックされていることが好ましい。必要に応じて、垂直にスタックされた燃料電池スタック9は、一のスタックからの燃料排気流が隣接するスタックの燃料注入流として用いられるカスケード構造(例えば、同一のコラム内のモジュール間のカスケード)を有していてもよい。
スタック9は、適切な燃料電池を備えてもよい。例えば、燃料電池は、セラミック酸化物電解質を有する固体酸化物燃料電池を備えてもよい。PEM、溶融炭酸塩、リン酸などの他のタイプの燃料電池も用いられ得る。スタック9は、外部および/または内部マニホールドされたスタックを備えてもよい。例えば、スタックは、燃料電池層および/または燃料電池間の連結プレートにおける開口部を通じて伸びる燃料および空気のライザーを備えることにより、燃料および空気について内部マニホールドされてもよい。あるいは、図1Bおよび図1Cに示すように、燃料電池は、燃料注入口および排気ライザーのみが燃料電池層および/または燃料電池間の連結プレートにおける開口部を通じて伸びるように、燃料については内部マニホールドされ、空気については外部マニホールドされてもよい。燃料電池は、クロスフロー構造(空気および燃料が、各燃料電池セルの電解質の両面において互いに概ね直交するように流れる。)、対向フロー構造(空気および燃料が、各燃料電池セルの電解質の両面において、互いに概ね平行に且つ対向する向きに流れる。)、または、平行フロー構造(空気および燃料が、各燃料電池セルの電解質の両面において、互いに概ね平行に且つ同じ向きに流れる。)を備え得る。各スタック9は、詳細は後述されるように、1つの燃料注入口と排出口とを有し得る。しかし、必要に応じて、各スタック9は、その高さ方向に沿って、いくつかの燃料注入口と排出口とを有してもよい。その場合、各スタック9は、複数のサブスタックユニットを含む(すなわち、各スタックコラム9は独立したサブスタックを含む。)。
図1C、図1Dおよび図1Eに示すように、複数の燃料電池スタック9は、モジュールの中心軸線周りに環状アレイ(すなわち、環の形状の構造)を構成するように、配置される。ただし、「環状アレイ」は、図1Dに示される円状の周囲形状を有するアレイに限られない。例えば、アレイは、図1Cおよび図1Eにそれぞれ示すように六角形又は長方形(正方形)の周囲形状を有してもよく、より小さいシステムを構成し得るので一般の運送用コンテナに容易に適合し得る楕円形の周囲形状を有してもよい。燃料電池スタック9は、モジュール1の中心軸線に平行な方向のスタック方向を有する。必須ではないものの好ましくは、スタック9のそれぞれは、長方形の断面を有している。スタック9は、セラミックまたは他の絶縁スペーサを用いて互いに分離されている。スタック9が環状アレイのように配置されることが好ましいが、例えば円弧状の配置(すなわち、環の一部)または格子状の配置(例えば、4行×5列の20スタック)などのシェル11に適合する他のスタック9の配置も用いられ得る。
シェル11は、任意の適切な構成を有し得る。例えば、シェル11は、シリンダ状の形状を有し得る。しかし、シェル11は、多角形もしくは卵型の水平断面を有してもよく、および/または、平坦であるよりもテーパ状である上面を有してもよい。シェルは、金属、セラミックなどのような熱的に絶縁性の又は熱伝導性の材料によって構成され得る。
スタック9およびシェル11は、ベース3の上面(例えば、ベースプレート7)に取り外し可能に配置され又は取り外し可能に接続される。好ましくは、燃料電池スタック9およびシェル11のそれぞれは、独立して取り外し可能に、ベース3の上面7に接続される。本例において、シェル11は、シェル11の下のスタック9を取り外すことなく、ベース3の上面7から簡単に取り外され得る。また、シェル11がドアまたはハッチを含む場合、シェル11の下のスタック9は、シェル11を取り外すことなく、ドアまたはハッチを通して簡単に取り外され得る。他の態様において、シェル11および/またはスタック9は、ベース3に取り外し不能に接続され得る。例えば、シェル11は、ベース3に溶接され得る。
「取り外し可能に接続される」とは、スタック9および/またはシェル11がベース3の上面7に修理または保守の際に簡単に取り外されるように接続されることを意味する。別の言い方をすると、「取り外し可能に接続される」とは、「取り外し不能に接続される」の逆を意味する。例えば、スタック9および/またはシェル11は、スナップ式の接続、テンション式の接続、固定式の接続またはサイドレール式の接続のうちの少なくとも1つにより、ベース3の上面7に取り外し可能に接続される。スナップ式の接続の一例として、部材を定位置に固定するべく一または複数の突起が開口部に引っ掛けられ又は部材を取り外すべく突起が開口部から取り外されるバヨネット式の接続が挙げられる。テンション式の接続の一例として、断面においてスタック9またはシェル11とほぼ同様の形状を有するベース3の面7に設けられた開口部または溝に、スタック9またはシェル11が押し込まれ、テンションによってスタックまたはシェルを開口部または溝の中に固定する方法が挙げられる。固定式の接続の一例として、保守担当者によって取り外し可能なボルトまたはクリップなどの留め具によって接続する方法が挙げられる。サイドレール式の接続の一例として、ベース3の上面7に設けられた溝にスタック9の突起部がスライドするように挿入され、または、スタック9の底面に設けられた溝にベース3の上面の溝がスライドするように挿入される、引き出し式またはダヴテイル式(ありつぎ)の接続が挙げられる。取り外し不能な接続の一例として、シェル11がベースの上面7に溶接されるような、溶接が挙げられる。
スタック9およびシェル11は、互いに異なる形式にて取り外し可能に接続され得る。さらに、本発明の他の側面において、シェル11はベース3の上面7に取り外し可能に接続されるものの、スタック9はその上面7に取り外し不能に接続され得る。
好ましくは、ベース3の内部容積5に少なくとも1つの熱交換器が配置される。例えば、図1Bに示すように、多流路型熱交換器13がベース3の内部容積5に配置される。
熱交換器13は、低温部分15および高温部分17を備え得る。低温部分15は、非常な高温には耐えられないステンレス鋼のような、安価な低温材料によって構成され得る。高温部分17は、高温に耐えられるインコネル合金または他のニッケル合金のような、より高価な高温材料によって構成され得る。本構成により、熱交換器13のコストが低減される。必要に応じて、中間温度に耐えられる材料によって構成された一または複数の中間温度部分が熱交換器13に設けられてもよい。
フィンプレート型熱交換器など、任意のタイプの熱交換器が用いられ得る。好ましくは、熱交換器の高温部分17は、燃料電池スタック9の完全な又は部分的な外部改質部37として機能されてもよい。この場合、燃料注入流を運ぶ熱交換器13の通路部のフィンの全部または一部は、燃料改質触媒(例えば、炭化水素燃料向けのニッケルおよび/またはロジウム、天然ガスまたはメタン)に覆われる。外部改質部37は、スタック9が内部改質型の燃料電池(すなわち、改質向けに触媒活性である一または複数の内部面またはコーティングを含む燃料電池。触媒は、触媒コーティングを備えてもよく、または、燃料電池の筐体または支持部分の金属構造の一部にニッケルを用いてもよい。)を含む場合、事前の改質部として機能し得る。または、完全な内部改質型の燃料電池または水素燃料を用いる燃料電池システム(改質を必要としない。)については、改質部37は除外されてもよい。外部改質型の燃料電池(すなわち、燃料改質触媒を含まない燃料電池、または、触媒が触媒の筐体の金属構造の一部であり、触媒がいまだに存在しているものの、セルの劣化などにより、それを触媒として用いるように想定されていない燃料電池)においては、改質部37は、主の燃料改質部として機能する。本発明の他の態様として、改質部37は、燃料電池に一体化されず、モジュール1のホットボックス内の独立した場所に設けられる。本発明のさらに他の態様として、燃料・空気分離型熱交換器は、図2Bについて後述されるように、燃料および空気排気流のそれぞれからの熱を、燃料および空気注入流のそれぞれに与える。
図1A〜図1Eに示すように、陽極排ガス酸化剤(ATO)10は、スタック9との熱伝達関係において(すなわち、ATO10とスタック9との間にて対流および/または放射によって熱が伝達するように)、好ましくは、ベース3の中央部分上に(すなわち、ベースプレート7上に)位置する。必須ではないが好ましくは、ATO10は、ATO10がスタック9に囲まれるように、環状のスタック9の中央に配置される。しかし、スタック9が完全なリングを構成しない場合(例えば、格子または円弧のレイアウト)の配置について、ATO10は、スタックに隣接するように又はスタック9に部分的に囲まれるように、配置され得る。環状の又は円弧状の配列において、ATO10は、燃料電池スタックの放射状の内側の面にさらされ、陰極排気流を受け取る。ATOは、その内部にて、スタックからの陽極(燃料)排気が酸化流との反応(例えば、スタック陽極排気流とスタック陰極(空気)排気流との反応)によって酸化されることになるチャンバである。ATOチャンバ壁は、好適な酸化反応促進触媒(例えば、担体または担体物質上のパラジウム)によってコーティングされていてもよい。酸化反応は熱を発し、その熱は、スタック9の加熱および/または熱交換器13への熱ATO排気流の供給に用いられ得る。図1Bに示すように、ATO10は、筒状の又は他の好適な壁形状のATO外部バッファ12を備えてもよい。ATO外部バッフル12は、外部シェル11上に取り付けられ、ベース3のベースプレート7に隣接するような開口部18を有し、その開口部18をスタック陰極(空気)排気流が通過する。ATO10は、筒状の又は他の好適な壁形状の内部バッフル14を備えてもよい。内部バッフル14は、ベースプレート7上に取り付けられ、シェル11の上面に隣接するような開口部20を有し、その開口部20を陽極および陰極排気流が通過する。あるいは、内部バッフル14は、シェル11の上面まで延び、上面近傍に開口部20に代えて穿孔のみを有してもよい。内部バッフル14は、好ましくは、外部バッフル12の内側に位置する。内部バッフル14は、ATO/陰極排気流路27の環帯(アニュラス)であるとも考えられ得る。内部バッフル14の内面および/または外面、および/または、外部バッフル12の内面は、酸化促進触媒材料によってコーティングされていてもよい(例えば、バッフル12,14の面に設けられた任意のフィンやひだ16を覆うように。)。例えば、図1Bでは2つの流路(上昇流、そして下降流)のATOが示されているが、ATO10はより多くの流路を有してもよく、内部バッフル14は穿孔を有してもよい。他の態様において、ATOは単一の流路のATOであってもよい。例えば、この例において、ATOバッフル12は省略され、内部バッフル14の外部におけるATO触媒被覆フィン16は付随的である。さらに他の態様において、内部バッフル14のいずれかの面のATO触媒被覆フィンの一部または全部は、内部バッフル14の一部または全部を直接覆う触媒に置き換えられ得る。必要に応じて、内部バッフル14の内側に他の筒が配置される(すなわち、筒状バッフル12が筒状バッフル14の内側に移動され得る。)。スタック9からの排気流は上方に向かい、バッフル14を越え、ATOに導入される。
一または複数のATO燃料注入口22は、外部ATOバッフル12と内部ATOバッフル14との間のベースプレート7上に配置され得る。あるいは、ATO燃料注入口は、ベースプレートからATOの上部に導管されてもよい。ATO燃料注入口22は、燃料注入流がATO空気注入流と混ざるとともに反応することになるバッフル12と14との間に、ATO燃料注入流をもたらす。ATO燃料注入流は、(i)スタック燃料注入流からの個別の燃料注入流(例えば、天然ガス注入流)、および/または、(ii)熱交換器13を通過したスタック陽極排気流の少なくとも一部、の一方または双方を含み得る。あるいは、ATO燃料注入流は、所定の注入温度を維持するため、熱交換器を部分的に又は全体的にバイパスしてもよい。ATO空気注入流は、図1Bに示すように外部バッフル12の下部をスタック9からATO10まで流れるスタック陰極排気流、または、新気注入流(ATO燃料注入流と混合されてもされなくてもよい)、または、新気注入流とスタック陰極排気との組み合わせ、を含み得る。ATO燃料注入流は、ATO空気注入流(例えば、スタック陰極排気流、または、陰極排気流と任意の新気注入流との混合流)、によって酸化される。ATO排気流(酸化された燃料)は、内部バッフル14の中央部分のベースプレート7上に配置された中央ATO排気口27を通してATO10から排出される。上述した単一流路型ATOの態様において、中央ATO排気口27は、ATO流を環帯(アニュラス)を強制的に通過させる内部シリンダを含んでもよい。
図1Bおよび図1Cに示すように、ベース3は、燃料セルスタック9に燃料注入流を与える複数の燃料注入口21、スタック9から燃料排気流を排出する複数の燃料排気口23、スタック9に空気(または他の酸化剤)注入流を与える複数の環状空気注入口25、および、スタック9から空気/ATO排気流を排出する中央ATO排気経路27、を含んでもよい。注入口21および25ならびに排気開口部23は、ベースプレート7における穴および/またはベースプレート7を通じて延びるパイプであり得る。そして、本発明の一の態様において、スタック9は、空気について外部にて連結されており、燃料について内部にて連結されている。複数の角度をもって配置された燃料セルスタック9は、リング状に配置されたスタック空気注入口25の内側にてモジュールの中央軸線周りに環状アレイを構成するように配列されている。
モジュール1は、以下のように作動する。燃料および空気注入流は、陽極排気および/またはATO排気流によって熱交換器13にて加熱される(詳細については後述される。)。燃料注入流は、燃料注入流は、上昇し、各スタックのそれぞれの燃料注入口21を通過して下部からスタック9の内部にもたらされる。スタック9からの陽極(燃料)排気流は、下降してスタックの内部にもたらされ、ベース3に配置された熱交換器13内にそれぞれの燃料排気開口部23を通じて排出される。
図1Bの矢印に示すように、スタック空気注入流は、ベース3の周辺に環状またはリング形状に配置された注入口25を通過しベースプレート7を通過しシェル11の下部に提供される。空気注入流は、スタック9のセルを通過するように流れる。スタック9およびセラミックスペーサ(図示省略)空気注入流がスタック9を最初に通過することなく内部空間24に直接に流入することを防ぐ。陰極(空気)排気流は、スタック9から、スタック9と外部ATOバッフル12との間の空間24に、排出される。陰極排気流は、開口部18を通過し、外部ATOバッフル12の下部を通過し、外部および内部ATOバッフル12,14の間を通過して空間26に流入する。スタック陰極排気流は、空間26の流路20から供給されるATO燃料注入流と混合して反応する。酸化反応により、システム起動中および通常運転中の放射および/または対流によってスタック9が加熱され、スタック9における内部燃料改質反応に十分な熱がもたらされる。ATO排気(酸化燃料)は、内部バッフル14の上の開口部20を通過して上方向に排気され、ベースプレート7の下のチャンバ5に設けられた熱交換器13内への中央ATO排気流路27を通過して下方向に排気される。図1B、図1Cには具体的なATO構成が示されているが、他の構成も用いられ得ると解釈されるべきである。例えば、流れが、酸化触媒被覆部の近傍を直線状に又は曲がりくねって流れるように、構成され得る。例えば、シリンダは、バッフル14の内部に配置され、フィンおよび触媒の体積(よって、量)を制限する。
図1A〜図1Cに示すように、燃料注入ライン29は、燃料熱交換器の第1注入口に接続されている。複数の燃料注入流路21は、熱交換器13の第1排出口に通流可能に接続されている。「通流可能に接続」とは、燃料注入流が熱交換器13から一または複数の外部コンポーネントを通過し各燃料注入流路21に到達するように、直接的に接続または間接的に接続されることを意味する。複数の燃料排気口23は、熱交換器13の第2注入口に通流可能に接続されている。燃料排気ライン31は、熱交換器13の第2排気口に接続されている。空気注入ライン33は、熱交換器13の第3注入口に接続されている。望ましくは、一または複数のオプションとしての空気バイパス流路が、空気注入流の一部または全部を、熱交換器13の周り又は熱交換器13の一部の周りにて空気注入ライン33から迂回させるように設けられてもよい。そして、バイパス流路は、空気注入ライン33をスタック9の空気注入口に直接接続されてもよい。バイパス流路を通じてもたらされる空気の量は、コンピュータまたは操作者によって操作されるバルブのような、流量規制器によって制御され得る。ベースの複数の空気注入流路25は、熱交換器13の第3排出口に通流可能に接続されている。中央空気/ATO排気流路27は、熱交換器13の第4注入口に通流可能に接続されている。空気/ATO排気ライン35は、熱交換器13の第4排気口に接続されている。望ましくは、熱交換器13は、別々の空気およびATO排気ラインを有する(すなわち、熱空気排気の一部または全部もATOをバイパスし、代わりに、新しい注入空気を酸化反応に用いることができる。)。
好ましくは、ベース3およびシェル11は、スタック9から電源調整装置までを電気的に接続するためにも用いられる。例えば、ベース3の上面7は、複数の電気的接点41を含んでもよい(例えば、マイナス接点または接地接点)。各接点41は、燃料電池スタック9の底面がベース3のベースプレート7(すなわち、上面)に接するように配置される。マイナス接点あるいは接地接点、または、各燃料電池スタック9の端面は、複数の電気的接点41の一つに電気的に接続されている。ベース3は、共通の電気的バス43を含んでもよい(例えば、接点41を介して燃料セル9に電気的に接続されたマイナスバスまたは接地バス)。
シェル11は、各スタック9への別々の電気的バス45のような、少なくとも1つの他の電気的バス45を含む。バス45は、共通する電気的バス43の極性とは異なる極性を有する。例えば、シェル11は、複数のプラスバス45を有してもよい。プラス接点または燃料電池スタック9は、シェル11から伸びるプラスバス45のそれぞれに電気的に接続されている。
プラス電極または各燃料電池スタック9の端板は、任意の適切な接点または電気的な接続を用いて、プラスバス45のそれぞれに電気的に接続され得る。例えば、図1Bに示すように、シェル11の上側内面は、複数の導電性圧力部材47を含んでいる。シェル11の圧力部材47は、ベース3の上面7上の接点41を超える位置に配列されている。各圧力部材47は、シェル11とベース3の上面7との間の少なくとも1つの燃料電池セル9に着脱可能に保持されている。プラス電極または燃料電池セル9の端板は、圧力部材47のそれぞれを介してプラスバス45に電気的に接続されている。圧力部材47は、スタック9がベースの上面7上の電気的接点41に対して固定されるようにスタック9に下向きの圧力を及ぼす柔軟性のある棒、板またはバネであり得る。シェル11がモジュール1に近づくように押し下げられるとき、圧力部材は、スタック9をベース3上の所定位置に押し付けるように曲がる。シェル11がモジュールの点検または修理のために取り外されるとき、圧力部材47はスタック9を開放する。
好ましくは、必須ではないが、各スタック9またはスタック9の各ペアは、電力調整システムの個別のDC/DC変換ユニットに接続される。例えば、各スタックのペアにおける各スタックの或る電気的な入力/出力が順番に接続され得るし、各スタックのペアにおける各スタックの他の電気的な入力/出力がDC/DC変換ユニットへのプラスおよびマイナス電圧入力のそれぞれをもたらす。好ましくは、必須ではないが、燃料電池スタック(すなわち、燃料電池スタックコラム)は電源調整を簡便にするべく6つに配列されてもよい(2007年5月5日に出願された米国出願番号11/797,707および11/707,708に記載されており、それらの全内容はここに参照として取り込まれる。)。よって、各モジュールは、6、12、18、24個などのスタック9を有し得る。例えば、図1C〜図1Eに示されるモジュール1は、12個のスタック9を含む。4つのスタックの各セットは、三相AC出力のそれぞれの相に接続されてもよい(米国出願番号11/797,707を参照。)。
よって、複数のモジュールを備えるシステムにおいて、各モジュール1は、燃料電池しシステムにおける他のモジュール1の作動を止めることなく、電気的に分離されても、燃料電池システムから取り外されても、および/または、保守あるいは修理されてもよい。換言すると、各モジュール1は、他のモジュール1が発電のために作動し続けていながら電気的に分離されても、燃料電池システムから取り外されても、および/または、保守あるいは修理されてもよい。そして、燃料電池システムの全体は、スタック9が正常に作動しないとき又は保守のために取り外されるときにも、停止する必要がない。
他のモジュール1が作動している間にあるモジュール1が取り外されたとき(すなわち、取り外し、修理または保守のために電源を切られたとき)、取り外されるモジュール1への燃料の流れは、停止されるべきである。これは、各燃料注入ライン29にバルブを配置することによって達成され得る。バルブは所定の燃料注入ライン29を通過する燃料の流れを停止するべく手動または電動にて閉じられるが、他のモジュール1に向かう他の燃料注入ライン29を通過する燃料は流れ続ける。
本発明の第2の態様は、燃料電池システムのための多流路型熱交換器13(2以上の流れが同じ装置内で熱を交換する。)を提供する。そして、1つの多流路型熱交換器は、複数の独立した熱交換器(例えば、従来技術における別々の空気および燃料熱交換器)を置き換え得る。多流路型熱交換器は、より小さい熱交換領域により、別々の空気および燃料熱交換器と同じ量の熱交換を可能にする。多流路型熱交換器は、より改善された機械的構成(例えば、組立を容易にし、熱交換面の効率を高め、圧力の低下を小さくし、装置をより小型化する。)を備える。さらに、望ましくは、流れ生成器および/または外部改質装置37は、燃料電池スタック9の陰極排気流および/またはATO10排気流の熱が水を流れに変換するべく、および/または、炭化水素燃料へ熱を与えて水素と一酸化炭素との燃料改質反応(例えば、メチレン流改質(SMR)反応)をもたらすべく、多流路型熱交換器13内に物理的に統合されてもよい。
多流路型熱交換器13は、燃料電池システムのホットボックスを構成するべく、ベースとして設けられてもよく又はベース3上に配置されてもよい。そして、多流路型熱交換器13は、モジュール1の重心位置を下げ、モジュールをより安定させる。単一の多流路型熱交換器13は、システム内の空気流の数を2から1に減らす。ATO空気流制御が、省略され得る。さらに、図2Cを参照しながら記載されるように、ATO空気注入口は、完全に省略され、ATOへの空気源として陰極排気に置き換えられ得る。これにより、追加の流路の数が減るので、システムの統合がより容易になる。さらに、多流路型熱交換器13は、システムの効率を高め、熱交換をより良くし、寄生損失を減らし、ATO空気ブロワの省略がもたらすゲインも含める。そして、多流路型熱交換器13は、領域15および17における低温および高温材料の組み合わせを可能にし、装置のコストを低減することを可能にする。
図2Aは、第2の態様の一または複数のモジュール1を含む燃料電池システム100の処理フロー図を表す。図2Aにおいては、明確さのために1つのモジュール1が示されている。システム100は、複数の燃料電池スタック9(固体酸化燃料電池スタック(スタックの1つの固体酸化燃料電池が、セラミック電解質(イットリア安定化ジルコニア(YSZ)または酸化スカンジウム安定化ジルコニア(SSZ))、ニッケル−YSZまたはニッケル−SSZのような陽極電極、および、ランタンストロンチウム亜マンガン酸塩のような陰極電極(LSM)を含む。))を含む。モジュール1は、図1Bに示すように、ベース3とシェル11との組み合わせを備えるホットボックスとして表される。オプションとしての改質器37は、熱交換器13とは別として示されている。しかし、上述したように、熱交換器37は、熱交換器13に物理的に統合されてもよい。
システム100は、流れ生成器103も含む。流れ生成器103は、水ソース104(例えば、水タンクまたは水パイプ)からの流路30Aを通過する水を備え、水を流れに変換する。その流れは、生成器103から流路30Bを通過して混合器105に向かい、混合器105内にてスタック陽極(燃料)リサイクル流と混合される。混合器105は、モジュール1のホットボックスの内部または外部に配置され得る。好ましくは、加湿された陽極排気流は、図2Aに概略が示されるように、燃料注入ラインまたは混合器105の下り流路29にて燃料注入流と混合される。または、望ましくは、図1C、図1Dおよび図1Eに示すように、燃料注入流は混合器105内に直接流入されてもよく、または、流れは燃料注入流内におよび/または陽極排気流に直接流入されてもよく、および/または、陽極排気流は混合された燃料流が加湿された後に燃料注入流に直接流入されてもよい。
流れ生成器103は、独立した加熱器および/または流れ生成器13との熱交換関係を通過した高温ATO排気流によって加熱されてよい。流れ生成器103が熱交換器13に物理的に含まれている場合、流れ生成器は、熱交換器の陽極排気流に加熱されてもよい。流れ生成器103は、ベース3のチャンバ5の内側のように、ホットボックス内に物理的に配置されてもよい。または、流れ生成器103は、モジュール1のホットボックス外に配置されてもよい。そして、図1Cに示すように、流れ生成器103がモジュールのホットボックス内に配置された場合、水は、水ソース104から流路30を通じてもたらされる。流れ生成器103がモジュールのホットボックス外に配置された場合、流れは、水ソース104から流路30を通じてもたらされる。
システム100は、分流器107、オプションとしての水トラップ109、および、触媒分圧酸化(CPOx)反応器111を含む。水トラップ109およびドレーンは、ATO10に向かう陽極排気流が凝縮を避けるための十分な温度を維持していれば、要求されない。システムは、以下のように作動する。炭化水素流(例えば、天然ガス)のような注入燃料流は、燃料注入口29に注入され、CPOx反応器111を通過する。システムが起動すると、空気もCPOx反応器111に与えられ、燃料注入流を触媒分圧酸化する。通常のシステム作動中、空気流は遮断され、CPOx反応器は燃料が分圧酸化されない燃料流路として機能する。そして、システム100は、燃料を起動時および通常運転時の双方においてCPOx反応器111を通過する1つだけの燃料注入流路を備えてもよい。よって、通常時にCPOx反応器をバイパスする別々の燃料注入流路は必要とされない。
燃料注入流は、多流路型熱交換器13に注入され、その温度はスタック陽極(燃料)排気流およびオプションとしてのATO排気流との熱交換によって高まる。燃料注入流は、オプションとして、オプションとしての改質器37(熱交換器13に統合されてもよく、または、熱交換器13とは別にホットボックス内に配置されてもよい。)に注入される。燃料注入流は、改質器にてSMR反応を通じて改質され、改質された燃料注入流(水素、一酸化炭素、水蒸気および改質されていないメタン、を含む。)は燃料注入口21を通過してスタック9に注入される。燃料注入流は、スタック9の燃料注入ライザーを通過してスタックを通過して上方に流れ、電気生成の間にスタック9にて酸化される。酸化された燃料(すなわち、陽極または燃料排気流)は、燃料排気ライザーを通過してスタック9の下側に流れ、燃料排気開口部23を通過してスタックから熱交換器13へ排気される。
熱交換器13において、陽極排気流は、熱交換を通じて燃料注入流および空気注入流を加熱する。または、陽極排気流の一部は、注入される空気への熱交換をすることなく多流路型熱交換器から取り除かれてもよい。この一部は、ATOの燃料として用いられ得る。陽極排気流は、排気流路31を介して分流器107に注入される。陽極排気流の第1の部分は、分流器107から水トラップ109に流れる。水トラップ109において、水は、陽極排気流から取り除から、取り除かれた水は貯留またはドレーン112を介して排出される。陽極排気流の残りは、水トラップ109からATO110に流路113を介して排気され得る。陽極排気流は、新燃料(例えば、複合型ATO燃料注入流として、流路115からATO10に燃料注入口22を通過して注入される天然ガス)とともに排気され得る。
陽極排気流の第2の部分は、分流器107から燃料注入流に再利用される。例えば、陽極排気流の第2の部分は、ブロワ(図2Aには示さない)によって流路117を通過して混合器105に再利用される。陽極排気流は、流れ生成器103からの流れと混合されることによって加湿される。加湿された陽極排気流は、混合器105から燃料注入流路29に注入され、燃料注入流と混合される。流れを生成するべく水タンク104から水を供給することは、オプションである。新気に対する加湿の全ては、陽極再利用流によって提供され得る。
空気注入流は、ブロワ(図示省略)によって空気注入流路33から熱交換器13に注入される。ブロワは、全システムに対して単一の空気流コントローラを構成し得る。熱交換器において、空気注入流は、ATO排気流および陽極排気流によって熱交換を介して加熱される。加熱された空気注入流は、空気注入口25を通じてモジュールに注入される。空気は、スタック9を通過し、ATO10に向かう。ATO10において、空気排気流は、ATO燃料注入流を酸化し、ATO排気流を生成する。ATO排気流は、ATO排気流路27を通過して熱交換器13に排気される。ATO排気流は、熱交換器13の空気注入口を熱交換を介して加熱する(さらに、オプションとして燃料を加熱する。)。ATO排気流(いまだ室温よりも温度が高い)は、熱交換器13から流れ生成器103に流路119を通じて排気される。ATO排気流からの熱は、流れ生成器103における熱交換を介して水を蒸気に変換するのに用いられる。ATO排気流は、流路35を通じてシステムから排気される。流れ生成器103が物理的に熱交換器13に統合されている場合、流路119は省略され得るとともに、流れ生成は熱交換器13内にて生じる。そして、空気注入ブロワの出力(すなわち、出力または速さ)を制御することにより、システムに注入される空気の度合い(すなわち、体積、圧力、流速など)が制御され得る。陰極(空気)排気流は、ATO空気注入流として用いられ、個別のATO空気注入コントローラまたはブロワの必要を排除できる。さらに、ATO排気流は空気および燃料注入流を加熱するために用いられるので、流路33における単一の空気注入口の制御が、スタック9およびATO10の温度の制御にも用いられ得る。空気バイバス流路が存在すれば、この流路は、熱交換器13に注入される空気の量を制御することにより、バイパス流路を通じてスタック9に空気が直接注入される空気の量に比べ、スタック9およびATO10の温度を制御する性能を拡張する。
図3および図4は、一例としての5領域熱交換器13を通じた流体の流れを表す。図4において、領域は、Z1からZ5までラベル付される。熱交換器13は、5よりも少ない領域(例えば、1〜4の領域)を有してもよく、5よりも多い領域(例えば、6〜10の領域)を有してもよい。熱交換器は、対向流型、共流型又はそれらの組み合わせであってもよく、板およびフィンを有するタイプの熱交換器であっても、または他の適切な構成を備えてもよい。対向流型は、要求される熱移動領域の全大きさを減らすことができるため好ましい。さらに、後述される流体の流れる順序および流れの温度は、例示であり、特定のシステムの構成に応じて変更され得る。
冷空気注入流は、およそ室温(に加えてブロワの熱圧縮)の温度にて流路33から熱交換器の領域1に入り、熱陽極排気流によって加熱される。陽極排気流は、その熱のいくらかを渡し、温陽極排気流として(例えば、100度程度の温度にて)流路31に出る。
温められた空気注入流(100度程度)は、熱交換器の領域1から領域2に流れる。比較的冷たい燃料注入流(流れ生成器からの流れおよび流路117からの再利用された陽極排気流の追加によって100度程度に温められていた。)も、流路29から熱交換器の領域2に流れる。空気および燃料注入流は混合されず、熱交換板によって分離された異なるそれぞれの流路、または、単一の熱交換板の別々の流路を通過して領域2に流れる。空気および燃料注入流は、領域2の熱陽極排気流によって熱交換板を通過するときに熱交換を通じて加熱される。
温められた空気および燃料注入流(150度程度)は、熱交換器13の領域3に流れる。熱陽極排気流も、800度程度の温度にて領域3の熱交換器13に最初に入る。空気および燃料注入流は、熱陽極排気流により、および、熱交換板を通過するときの熱交換を通じて領域3の熱ATO排気流により、加熱される。陽極およびATO排気流は、混合されず、熱交換板によって分離された領域3における異なるそれぞれの流路を流れる。熱交換の後、温ATO排気流は、300度程度の温度にて領域3の熱交換器13から流路119に出る。そして、ATO排気流は、流れ生成器103において流れを生成するために用いられる。図3および図4に示すように、領域3は、熱交換器3において最も大きく最も長い領域(すなわち、最も長い流路長さを有する領域)であり、この領域にて流体の流れは熱交換器内のどの領域よりも長い時間を消費する。
さらに温められた空気および燃料注入流(600度程度)は、熱交換器13の領域4に流れる。空気および燃料注入流は、領域4の熱ATO排気流により、熱交換板を通過するときの熱交換によって加熱される。温められた空気注入流は、650度程度の温度にて領域4の熱交換器13から流路25に出て、燃料電池スタック9に向かう。
さらに温められた燃料注入流(650度程度)は、熱交換器13の領域5に流れる。ATO排気流は、875度程度の温度にて流路27を通過して最初に領域5の熱交換器13に入る。燃料注入流は、領域5の熱ATO排気流により、熱交換板を通過するときの熱交換を介して加熱される。温められた燃料注入流は、領域5の熱交換器13から流路21に750度程度の温度にて出て、燃料電池スタック9(および/または、別個の改質器が存在すれば、改質器37)に向かう。
図3に示されるように、1%程度の熱交換器からの熱の漏れが推測される。さらに、図3に示されるように、高温の流れ(ATOおよび陽極排気流)は、それら双方が存在する領域においては互いに同じ温度程度に維持される。同様に、低温の流れ(空気および燃料注入流)は、それら双方が存在する領域においては互いに同じ温度程度に維持される。そして、グローバルピンチポイントが図3に示される。
図1Bにおいて、熱交換器13の低温部15は、好ましくは、図4に示される領域1および2(オプションとして隣接する領域3の一部)に対応し得るとともに、熱交換器13の高温部17は図4の領域4および5(オプションとして隣接する領域3の一部)に対応し得る。しかし、構成上異なる材料を採用する部分における熱交換器の下位区画は、いかなる領域のサブセットも制限されない。
図2Bは、本発明の他の態様に係るシステム200の概略図を表し、本態様においては単一の多流路型熱交換器13が別々の熱交換器に置き換えられている。図2Aのシステム100および図2Bのシステム200の双方において同一の番号を付された要素は、記載を簡便にするべく、再度詳細には説明されない。図2Bに示すように、多流路型熱交換器13は、燃料熱交換器137、空気熱交換器203およびオプションとしての空気予加熱熱交換器205に置き換えられている。
図2Bに示すように、外部改質器37は、燃料電池または燃料電池スタック9が内部燃料改質触媒を含む場合には省略されてもよい。または、燃料熱交換器137は、熱交換器の燃料注入部分に改質触媒を備えてもよい。この場合、熱交換器137は、熱交換器および改質器の双方として機能する。
図2Cは、本発明の他の態様に係るシステム400の概略図を表す。図2Aのシステム100、図2Bのシステム200および図2Cのシステム400において同一の番号を付された要素は、記載を簡便にするべく、再度詳細には説明されない。図2Cに示すように、水トラップ109は、省略され得るとともに、分流器107から流路113への燃料排気流の全てはATO10内にて再利用され得る。オプションとして、分流器107は空気予加熱器205の上流に配置され、ATO10への燃料として用いられる陽極排気流は空気予加熱器205を通過しない。そして、流路23B内の陽極排気流の一部であって流路29にて燃料排気流に再利用されることになる一部のみが、空気予加熱器205に流れて空気注入流を加熱する。この構成は、空気予加熱器の熱交換領域が小さいことからコストを減らし、圧力低下が小さいことによって陽極再利用ブロワ411の出力が小さいことから効率を高め、ガス流路が少ないことからホットボックス内の機械的構造を簡略にする。
図2Cに示される追加の要素は、CPOx空気フィルタ401およびブロワ403を含み(システムが起動するときに空気をCPOx111に供給する。)、メイン空気フィルタ405およびブロワ407(システム400の作動時に空気を空気注入流路33に供給する。)、および、流路30Aを通過してもたらされる水を制御するソレノイドバルブ409、を含む。さらに、図2Cに示される改質器37について、内部改質器が用いられる場合および/または改質器37が部分的な改質器あるいは予備改質器である場合、内部および外部改質器が用いられる場合、省略され得る。
さらに、図2Cに示す態様において、ATO10への天然ガス注入流路115は省略されている。それに代えて、ATO10への燃料の全ては、燃料電池スタック9の陽極排気再利用流路113からもたらされてもよい。それに代えて、空気は、流路24を介して陰極排気流からATOに単独でもたらされる。内部燃料改質器を備えた熱的に良好にカバーされたシステム、外部燃料改質器またはそれら2つの組み合わせに関し、流路115を通じたATO10への新燃料の導入は、省略される。これに代えて、流路29を通じたスタック9への新燃料の供給量は、加熱プロセスをコントロールするべく制御され又は適合される。図2Aおよび図2Bの態様において、流路115も省略されてもよい。
ATO(および関連する燃料ブロワ)への別々の燃料流路の省略、および、ATO10における酸化剤ガスのソースとしてのスタック陰極排気流の使用(ATO10へ新気を注入するための別々の空気注入流路を使用することに代えて)は、燃料電池、制御システムおよび同システムを作動する方法の複雑さおよびコストを減らす(例えば、別々のATO空気ブロワを必要としない。)。例えば、空気ブロワ407を介した流路33におけるメイン空気注入流の制御は、システム温度、ATO温度、または、スタック温度およびATO温度の双方を含む数学的関数に対するメイン制御として用いられ得る。
そして、ブロワ407の種々の速度および/または制御バルブ(図示省略)を介した流路33におけるメイン空気流の変動または制御は、スタック9の温度、ATO10の温度、およびそれら双方を制御し維持するために用いられ得る。さらに、燃料の利用(すなわち、スタックから燃料流への流れの比)の変動または制御は、ATO10の温度を制御し維持するために用いられ得る。最後に、ブロワ411の種々の速度および/または制御バルブ(図示省略)を介した流路117における陽極再利用流の変動または制御は、ATO10にて分流されて流路29における燃料注入流へ再利用される陽極排気の量を制御するために用いられ得る。
ATO10への別々の空気注入流を省略する他の利点は、ATO触媒を少なくすること、陰極排気が平均的に高温であるために要求される触媒担持フィンを少なくすること、陰極排気流が少なくなることによる陰極側の圧力低下を少なくすること、ATOブロワを駆動するために要求されるパワーの省略および陰極側の圧力低下が少なくなることによるメイン空気パワーの低下によって効率が高まること、ATOがより過剰な空気にて駆動されることによってエミッションを少なくすること、および、潜在的にATOをより安定して駆動する(起動後にATOが常に燃料酸化に十分な高温であるため。)こと、を含む。同様に、別々の燃料注入115を省略することで、別々のATO燃料注入口が要求されないことからシステムのコストを少なくすること、通常運転時または通常運転までの運転時における追加の燃料消費がないことから効率が高まること、メタン(酸化し難い)が加えられずスリップしないことからエミッションを少なくすること、が得られる。
図2Bに示すシステム200は、図2Aに示すシステム100と同様に作動する。しかし、システム200において、流路33における空気注入流は、オプションとしての空気予加熱器205に最初に注入され、空気注入流は燃料(陽極)排気流によって予加熱される。燃料排気および陽極排気との用語は、ここでは、固体酸化物燃料電池スタックに関して、相互に入れ替え不能に用いられる。予加熱された空気注入流は、空気熱交換器203に注入され、それは流路27からのATO10排気流によって加熱される。ATO排気流は、空気熱交換器203から流路119を介して流れ生成器103にもたらされる。炭化水素燃料注入流は、燃料注入口29を介して燃料熱交換器137に注入される。そして、燃料注入流は、流路21を介して燃料電池スタック9に注入され、燃料注入流は内部にて改質され得る。または、別々の外部改質器37または熱交換器137に統合された外部改質器が、代わりに用いられ得る。燃料排気流は、スタック9から燃料熱交換器137に流路23Aを介して排気される。そして、燃料排気流は、燃料熱交換器137から流路23Bを介してオプションとしての空気予加熱熱交換器205に排気される。そして、燃料排気流は、空気予加熱熱交換器205から流路31を介して分流器107に排出される。
図2Cに示すシステム400は、以下の相違点を除き、図2Bに示すシステム200と同様に作動する。別々の燃料が流路115を介してATO10にもたらされない。その代わりに、ATOは、陽極排気流を全ての燃料ソースとして用いる。分流器107は、燃料注入流へ再利用されている陽極排気流の一部のみが予加熱器205に排気されるように、空気予加熱器205の上流に移動される。しかし、ATOに排気された陽極排気流の一部は、予加熱器205を通過しない。
望ましくは、改質器37および/または流れ生成器103は、オプションとして、熱交換器の実在する領域に統合されてもよく、図2Aに示す多流路型熱交換器13の追加の領域または図2Bおよび図2Cに示す別々の熱交換器のうちの一つに追加されてもよい。例えば、改質剤触媒は、改質器37を熱交換器13に統合するべく、領域3,4および/または5における燃料注入流の流路に設けられてもよい。
流れ生成器103は、流れ生成器を熱交換器13に一または複数の追加領域として加えることにより、熱交換器と物理的に統合され得る。図5は、多流路型熱交換器13/103に統合された熱交換器を含むシステム200についての処理フロー図を表す。図5に示す例において、熱交換器は、7つの領域を含む。しかし、7よりも多いまたは7よりも少ない領域を有する熱交換器も用いられ得る。図2Aにおける要素と同一の符号を付した図5における各要素は、図2Aにおいて詳述され、図5に関しては簡略化のため再度詳細には説明されない。各要素における温度の例は、各要素の上の円の内側に示される。他の適切な温度が用いられ得ることにも留意されたい。
以下の表は、図5に示す統合された熱交換器/流れ生成器13/103の7つの領域Z1〜Z7のそれぞれを通過する高温および低温流体の流れを表す。それら領域は、明確化のために図5においては示されていない。
領域 低温側流れ 高温側流れ
Z1 水 ANEXH
Z2 水、空気 ANEXH
Z3 水、空気 ANEXH、ATO−EXH
Z4 水、空気、燃料−混合 ANEXH、ATO−EXH
Z5 空気、燃料−混合 ANEXH、ATO−EXH
Z6 燃料−混合 ANEXH、ATO−EXH
Z7 燃料−混合 ATO−EXH
上記の表において、「水」は水ソース104および流路30Aからの水注入流に対応し、「空気」は流路33からの空気注入流に対応し、「燃料−混合」は流路29からの加湿された燃料注入流に対応し、「ANEXH」は流路23からの陽極排気流に対応し、「ATO−EXH」は流路27からのATO排気流に対応する。そして、「水」は領域Z1〜Z4(Z1に入りZ4に出る)に存在し、「空気」はZ2〜Z5(Z2に入りZ5に出る)に存在し、「燃料−混合」はZ4〜Z7(Z4に入りZ7に出る)に存在する。それら低温端流れは、領域Z1〜Z6において「ANEXH」により(Z2に入りZ5に出る)、領域Z3からZ7においてATO−EXHにより(Z7に入りZ3に出る)、加熱される。
そして、領域Z1は流れ生成器103の一部に対応し、領域Z2からZ4はハイブリッド流れ生成器/熱交換器に対応し、領域Z5〜Z7は熱交換器に対応する。もちろん他の熱交換器および流れ生成器も用いられ得る。図5において、液体の炭化水素が用いられる場合、液体燃料は、液体燃料を気化させるために水とともに流れ生成器に注入されることに留意されたい。オプションとしての液体燃料/水混合器201が、液体燃料と水とを混合するために用いられ得る。または、液体の炭化水素燃料は、流れ生成器とは別であるが熱交換器の他の部分と統合された気化器によって気化され得る。さらに、オプションとしてのATO燃料/陽極排気混合器203が、ATO燃料(例えば、流路115の天然ガス)と流路113の陽極排気とを混合するため、ATO注入口22に混合燃料が注入される前に用いられ得る。
図6および図7は、2つのタイプの多流路型熱交換器の三次元切断図である。他の熱交換器の構成も用いられ得ることに留意されたい。図6は、2つの流れが熱をそれぞれの領域にて(例えば、図4に示す領域Z1および領域Z5)交換する熱交換器300の構成を表す。例えば、流れ301および302は領域にて304(左端)にて熱を交換し、流れ301および303は領域305にて(右端)にて熱を交換する。領域304,305のそれぞれはリブまたはフィン型の熱交換板306を含む。注入/排出マニホールド307は、領域の間に配置される。
図7は、2つの低温流れR1およびR2(例えば、空気および燃料注入流)が単一の高温水(例えば、陽極またはATO排気流を含む。図4の領域Z2およびZ4に対応する。)と熱交換する、他の熱交換器301の構成を示す。この図において、高温流れは各板の中央の穴を通過して流れ、R1およびR2は角の穴を通過して流れる。これら構成は、容易に4(または、それ以上)の流体流れに拡張できる(例えば、図4に示す領域3)。熱交換器310は、プレート型熱交換器300と同様であって熱交換板316を含み得る。しかし、例えば、各板316は3つの流れの3つの注入口と3つの排出口とに適応するように6つの開口部317を含んでもよく、3つの流れは平行の板316の間の3つの各スペースにもたらされもよい。熱交換器は、3つ以上の流れを扱うように構成されてもよく、平行板型の構成以外の異なる構成を備えてもよい。
図8Aは、本発明の他の態様に係る多流路型熱交換器80を示す。熱交換器80は2つの端板81aと81bとの間に配置される中間板93のスタックを備える。図8Aは、各板81a,93の上端、および、板81bの下端を示す。
予加熱器セクション82は一の端板81bに隣接し、空気熱交換セクション84は他の端板81aに隣接し、燃料熱交換セクション83はその中間に配置される。しかし、各セクションの一部は、再配置されてもよく、他のセクションによって間に空間を設けてもよい。任意のセクションが端板81aまたは81bに隣接するように配置され得る。空気予加熱器82、空気熱交換器84および燃料熱交換板83は、スタックに任意の順序に配置され得る。さらに、パフォーマンスを最適にするべく、スタック内にて混合される複数の空気および燃料熱交換セクションが設けられ得る。空気予加熱器82が熱交換器80に設けられることが望ましい。
注入口(86,88,89,91)および排出口(85,87,90,92)を通じて熱交換器に入った流れは、端板81a,81bを通じて熱交換器から出る。好ましくは、高温流れ(例えば、燃料電池スタックからの排気流)は一の端板81aを通じて熱交換器に入り、低温流れ(すなわち、燃料電池スタックへの注入流)は他の端板81bを通じて入る。同様に、高温流れは低温注入流に熱を与えた後に端板81bを通じて排出され、低温流れは高温排気流から熱を受け取った後に端板81aを通じて排出される。しかし、他の構成も可能である。
この態様の一の側面において、板81a,93および81bのスタックは、端板81aを上に端板81bを下にして垂直に積層されている(すなわち、平行板の垂直スタック)。しかし、端板81aおよび端板81bの位置は逆にされ得る。または、各板は平行に積層されてもよく(すなわち、垂直板の平行スタック)、または、垂直と平行との間の任意の方向に積層されてもよい。好ましくは、4つの注入口から注入されて4つの排出口から排出される4つの流れ(2つの高温排気流および2つの低温注入流)が設けられる。望ましくは、一または複数の分離材が異なる熱交換セクションの間に挿入され得る。例えば、分離材は、予加熱器セクション82と燃料熱交換セクション83との間に挿入されてもよく、および/または、燃料熱交換セクション83と空気熱交換セクション84との間に挿入されてもよい。そして、空気注入流は、陽極排気流および陰極排気流の順に、または、陽極排気流および陰極排気流の双方にて並行して、加熱され得る。
図8Bは、端板81a(例えば、上端板)を表す。この態様において、端板81aにて、高温燃料98のライン(すなわち、高温燃料または陽極排気を燃料電池スタックから運ぶ流路)は注入口88に接続され、高温空気96のライン(高温空気または陰極排気を燃料電池スタックから運ぶ)は注入口86に接続される。端板81aにおいて、「低温」燃料99のライン(燃料注入流を燃料電池スタックに運ぶ)は排出口85を通じて出て、低温空気97のライン(空気注入流を燃料電池スタックに運ぶ)は排出口87を通じて出る。空気97および燃料99は便宜上「低温」と記されおり、それぞれが空気および燃料注入流を運び、熱交換器の高温排気流によって温められることに留意されたい。
好ましくは、熱交換器の各板(例えば、端板81a)は長方形の形状を備える。好ましくは、高温燃料注入流および低温燃料排気流は端板81aの一の「短辺」側にもたらされ、高温空気注入流および低温空気排気流は端板81aの逆側にもたらされる。図8Aに示す構成において、空気開口部86および87は角に配置され、燃料開口部85,88はそれぞれの端辺の中間に配置される。好ましくは、端板81aは熱交換器の「高温」側を含み、そこでは、2つの高温排気流(スタックからの燃料および空気排気流)が熱交換器80に入り、2つの加熱された注入流(すなわち、加熱されてスタックに注入される燃料および空気注入流)が熱交換器から出ることになる。交換器の高温端での流れのガス密度が低い場合に対応するべく、各板の間の空間は、低温端よりも高温端の方が大きい。これにより、高温ガスの流速(および圧力低下)が小さく維持される傾向がある。
図8Cは、他の端板81b(例えば、下端板)を表す。高温燃料98のライン(すなわち、熱を与えた後の燃料排気を運ぶ)は排出口90を通じて排出され、高温空気96のライン(すなわち、熱を与えた後の空気排気を運ぶ)は排出口92を通じて排出される。低温燃料99のライン(低温燃料注入流を運ぶ)は注入口91を通じて注入される。低温空気97のライン(低温空気注入流を運ぶ)は端板81bの注入口89を通じて注入される。
好ましくは、高温燃料排気流および低温燃料注入流は端板81bの一の「短辺」側にもたらされ、高温空気排気流および低温空気注入流は端板81bの逆側にもたらされる。図8Cに示す構成において、空気開口部89および92は角に配置され、燃料開口部90,91はそれぞれの端辺の中間に配置される。好ましくは、端板81aは熱交換器の「低温」側を含み、そこでは、2つの高温排気流(スタックからの燃料および空気排気流)が熱を与えた後に熱交換器80から排出され、2つの加熱されていない空気および燃料注入流が熱交換器に注入されることになる。
しかし、任意の数の流れが熱交換器を通過可能であり、任意の数の注入口および排出口が用いられ得る。加えて、高温および低温流れが端板81a,81bのいずれかの注入口を通じて注入可能であり、端板81a,81bのいずれかの排出口を通じて排出可能である。
各熱交換セクション82,83,84は少なくとも2つの中間板93を備え、図8Aに示すように、任意の数の板93がセクションおよびスタック80において用いられ得る。各板93は、好ましくは長方形であるが、オーバル、円、正方形または他の形状であってもよい。各板93は、長方形の「短辺」端に配置された穴94を備える。4つの流れに対応するように構成された態様において、板93あたりに8つの穴94が好ましい(一の端部近くに4つの穴があり、他の端部近くに4つの穴がある)。しかし、各板は任意の数の穴94を有してもよい。各板93,81aおよび81bが図8Aに示すように積層されたとき、各穴94はライザー78を構成する。ライザー78は板93に直交するように設けられ、流れはライザー78を通じて熱交換器の一の端板81aから他の端板81bに流れる。各流れは、2以上のライザー78(例えば、1つの注入ライザーおよび1つの排気ライザー)を流れる。図8Aおよび図8Dに示すように、流れはシール201によってライザー78内に封じられる。点線は、シール201が存在しておらず流れが流路95に入ることを表す。流路95は、2つの積層された板93の間の(または、中間板93と隣接する端板81aあるいは端板81bとの間の)空間である。流路95において、流れは、板93に平行にライザー78から他のライザーに向かって流れる。流路95に沿って流れ間の熱交換が行われる。
空気予加熱器82の一の態様において、低温空気97(すなわち、スタックへの空気注入流)および高温燃料98(すなわち、スタックからの燃料排気流)は、熱を交換する。低温空気97は、板93aと板93bとの間の流路95を通じて流れる。この好ましい態様において、低温空気97は、一の角の注入ライザー78ciから対角線上に位置する角の排出ライザー78ciに向かって対角線上を流れる。空気予加熱器82における板93bの上側の隣接する流路95(すなわち、板93bおよび93cの間)において、高温燃料98は、板93bの対角線上に配置された中間注入ライザー78miから中間排気ライザー78moまで流れる。好ましくは、流れ97および98の対角方向は、異なる角度での同じ方向である。しかし、低温空気97および高温燃料98の双方は、板の一の端部の任意のライザー78から他の端部の任意のライザー78に流れることができる。2つの流れは、板93bの向かい合う端部の同じ一般的方向に流れるとき、熱を交換する。
熱交換器83の一の態様において、低温燃料99(すなわち、スタックへの空気注入流)は、高温燃料98(すなわちスタックからの燃料排気流)と熱を交換する。低温燃料99は、板93cの対角線上に配置された中間注入ライザー78niから他の中間排気ライザー78noへの流路95を通過して流れる(すなわち、流路は板93cと93dとの間に配置される)。板93dと93eとの間の隣接する流路95において、燃料98は、中間ライザー78miから対角線上に配置された中間ライザー78moに向かって、低温燃料99の向きとおおむね対向する(すなわち、逆流する)方向に流れる。図8Aに示すように、高温燃料98は、低温空気97を加熱すると同時に低温燃料99を加熱する。低温燃料99は2つの高温燃料98の流れ(板93bと93cとの間の第1の高温燃料98の流れ、板93dと93eとの間の第2の高温燃料98)に加熱される。同様に、板93bと93cとの間の第1の高温燃料98は、空気予加熱器82における低温空気97および燃料熱交換器83における低温燃料を加熱する。しかし、低温燃料99および高温燃料98の双方は、板93の一の端部の任意のライザー78から他の端部の任意のライザー78に流れ得る。
空気熱交換器84の一の態様において、低温空気97(すなわち、燃料電池スタックへの空気注入流)は高温空気96(すなわち、燃料電池スタックからの空気排気流)と熱交換する。低温空気97は、板93eと板93fとの間において角ライザー78ciから対角線上に配置された角ライザー78coへの対角線上の流路95を流れる。高温空気96は、板93fと81aとの間の隣接する対角線上の流路95を、角ライザー78diから対角線上に位置する角ライザー78doに流れる。好ましくは、低温空気97および高温空気96は、おおむね対向する方向に(逆流する方向に)流れる。そして、低温空気97は、高温空気96および高温燃料98の双方により、板93dと93eとの間の流路にて加熱される。好ましくは、低温空気97および高温燃料98は、おおむね同じ方向に(すなわち、共通流れ方向に)流れる。他のセクションにおいて、低温空気97および高温空気96は、それぞれ板の一の端部の任意のライザー78から他の端部の任意のライザー78に流れる。
図8Dは、板(例えば、板93bまたは93d)の上の流路95を通過する高温燃料98の流れの態様を表す。高温燃料98は中央ライザー78miから排出され、流路95に流入する。高温燃料98は、ライザー78miに流れを封じるためのシール201は存在しないので、板の間から流路95に入ることができる。板93の左端の他のライザーは、シール201によって封じられる。図8Dに示すように、流路は、オプションとしての板93の互いにかみ合うリブによって延長される。リブ200は、ジグザグの流路95を提供する。他のリブ形状も用いられ得る。高温燃料98はリブ200の間を行き来し、「燃料HOTOUT」中央ライザー78moに入ることにより、板の対向する端部における流路95に排出される。板の右端の他のライザーは、シール201によって封じられる。
図8Eは、板(例えば、板93f)の上の流路95を通過する高温空気96の流れの態様を表す。高温空気96は、角ライザー78diから排出され、流路95に流入する。高温空気96は、ライザー78diに流れを封じるためのシール201は存在しないので、流路95に入ることができる。板93fの右端の他のライザーは、シール201によって封じられる。図8Eに示すように、流路は、オプションとしての板93の互いにかみ合うリブによって延長される。リブ200は、ジグザグの流路95を提供する。他のリブ形状も用いられ得る。高温空気96はリブ200の間を行き来し、「燃料HOTOUT」角ライザー78doに入ることにより、板の対向する端部における流路95に排出される。板の左端の他のライザーは、シール201によって封じられる。
図9Aは、プレート状多流路型熱交換器の他の構成900を表す。ここで、温度勾配は、主として板に平行である。多くの特徴は、多流路型熱交換器80と同様である。この構成は、3つの熱交換セクション(空気予加熱器182、陽極復熱器セクション183および陰極復熱器セクション184を含む)を備える。「陽極復熱器セクション」183は燃料熱交換器83に対応し、「陰極復熱器セクション」184は空気熱交換器84に対応する。空気予加熱器182は、熱膨張の問題を緩和し、熱交換面積を小さくし、または、板材料の廃棄物を減らすべく、オプションとして個別の交換器として構成可能である。その場合、空気予加熱器は、より安価な材料によって構成可能である。
各熱交換セクションは、図9Aにおける各セクションの上面および下面として2つの主面902、および、複数の端面903を有する。この態様において、各熱交換セクションの主面902は、他の熱交換セクションの主面902と実質的に平行である。好ましくは、空気予加熱器セクション182は、陽極復熱器セクション183の第1の端面903に隣接するように配置される。加えて、陰極復熱器セクション184は、陽極復熱器セクション183の第2の端面903に隣接するように配置される。第1および第2の端面903は、好ましくは互いに隣接する。しかし、空気予加熱器セクション182および陰極復熱器セクション184は、陽極復熱器セクション183の任意の面に隣接して互いに任意の角度をなすように配置され得る。他の態様において、空気予加熱器182は、陽極復熱器セクション183または陰極復熱器セクション184の下部に配置され得る。加えて、そのセクションの各主面902および各端面903は、三角形、正方形、長方形、台形、五角形等の任意の形状であり得る。各セクションの全体の形状および大きさは、他のセクションに応じて変更され得る。例えば、空気予加熱器182は、陽極復熱器183と同一の、より大きい又はより小さい幅を有し得る。同様に、陰極復熱器184は、陽極復熱器183と同一の、より大きい又はより小さい幅を有し得る。望ましくは、空気予加熱器182は、長さを短くするために(図9Bにおける反時計回りに)90度回転されてもよい。その場合、空気予加熱器182と陰極復熱器184との間に分離材が追加されるべきである。より広い平行端を有する台形の板を高温端に設けることにより、ガスが加熱によって膨張または冷却によって収縮した場合でもより均一な流速が得られる。流速がより均一となることにより、高流速による過剰な圧力低下を避けながら、交換器全体において適切なフィルム熱伝導効率を維持することができる。
図9Aは、この態様の多流路型熱交換器900に流入・排出される流れを表す。「低温空気」と上述されていた空気注入流97は、空気予加熱器182に注入口189を通じて入って通過する。この態様において、流れは、空気予加熱器182から陰極復熱器184におおむね平行に流れる。おおむね平行にとの文言は、流れが熱交換器の主面902に流入して対向する主面902から排出される場合、熱交換器の各セクションの垂直なコンポーネントを含む。他の態様において、空気注入流97は、一のセクションから他のセクションに移動するとき、空気予加熱器182および陰極復熱器184のライザーを通過して流れ得る。空気注入流97は、陰極復熱器184の一の端部から他の端部に移動し、排出口187を通じて熱交換器900から排出される。好ましくは、流れ97は、一の主面(例えば、下主面)902にて流入し、対向する主面(例えば、上主面)902から排出される。
「高温燃料」と上述されていた陽極排気流98は、熱交換器900に注入口188を通じて入る。そして、陽極排気流98は、陽極復熱器セクション183の一端から他端に流れ、空気予加熱器182を通過して流れ続ける。または、陽極排気の一部は、図2Cおよび図9Cに示されるように、空気予加熱器を通過する前にオプションとしての燃料排出口199を通じて排出される。空気予加熱器セクション182において、陽極排気流98は、空気注入流97と熱交換する。流れ98は排出口190を通じて排出される。好ましくは、流れ98は一の主面(例えば、上主面)902にて流入し、対向する主面(例えば、下主面)から排出される。陽極復熱器セクション183において、陽極排気流98は、燃料注入流99(または、低温燃料)と熱交換する。燃料注入流99は、注入口191を通じて熱交換器900に入る。燃料注入流99は、陽極復熱器セクション183を陽極排気流98に対向する方向に移動する。好ましくは、流れ99は、一の主面(例えば、下主面)902にて流入し、対向する主面(例えば、上主面)902から排出される。
陰極排気流96(または、高温空気)は、熱交換器900に注入口186を通じて入る。そして、陰極排気流96は、陰極復熱器セクション184を移動し、空気注入流97と熱交換する。陰極排気流は、排出口192を通じて排出される。排出口192は、図を明確に表すために上主面に示されているが、好ましくは、排出口192は熱交換器の下主面に配置される。そして、好ましくは、流れ96は、一の主面(例えば、上主面)902にて流入し、対向する主面(例えば、下主面)902から排出される。
この態様において、注入口および排出口の全ては、各セクションの主面の角に配置されている。しかし、注入口および排出口は、任意の主面902および/またはライザー78(図9Dおよび図9Eにおける垂直配流チューブ)へ接続可能な端面903に配置され得る。陰極排気流96および陽極排気流98(例えば、高温流れ)は、主面902(例えば、上主面)を通じて熱交換器900の一の側面に入ることが好ましく、空気注入流97および燃料注入流99は主面902(例えば、下主面)を通じて熱交換器の他の側面に入ることが好ましい。この構成において、分離材は、熱交換器900の高温側(例えば、上側)が低温側(例えば、下側)よりも厚い。好ましくは、高温流れ96および98は、同じ高温側(例えば、左端)から入って同じ低温側(例えば、右端)から出るとともに、低温流れ97は、低温側から入って高温側から出る。低温流れ99は、中央から熱交換器に入り(例えば、低温端セクション183)、高温側から出る。
熱交換器900の各セクションは、3つの板93を有し得るが、任意の数の板を有することが可能である。単一のスタックの態様80について上述したように、板93は、任意の形状および大きさを有し、任意の数の穴94を有する。積層されたとき、板の穴はライザー78を形成する。さらに、交換器900は、各セクションにおいて任意の数のライザー78を備え得る。ライザー78は、互いに同様の又は異なる大きさを有し得る。
図9Bおよび図9Cは、多流路型熱交換器900の2つの異なる断面における上面図である。図9Bは、陰極排気流96および陽極排気流98(すなわち、高温流れ)の流路の態様を示す。垂直ライザー78における点線は、流れがその層にて分散したことを表す。垂直ライザー78における実線は、シール201が流れが分散することを防ぐことを表す。陽極排気流98は、ライザーFIから陽極復熱器183の流路に入り、陽極復熱器183の対角線上を移動する。陽極排気流98は、陽極復熱器183から空気予加熱器セクション182に移動するとき、オプションとしてライザー78を通過して流れる。流れは、空気予加熱器182の対角線上を移動して流れ続ける。陽極排気流98は、排出口190(図9Aに示される排出口)を通じて交換器900から排出される。陰極排気流96は、陰極復熱器184のライザーE1から流路に入り、陰極復熱器184の対角線上を横切るように流れる。流れはライザーE1に入り、排出口192を通じて交換器900から出る。
図9Cは、空気注入流97および燃料注入流99(すなわち、低温流れ)の流路の一の態様を表す。空気注入流97は、空気予加熱器182のライザーAIから流路に入り、空気予加熱器182の対角線上を横切るように流れる。流れは、陰極復熱器184に向かって板93に平行に流れる。流れ97は、陰極復熱器184に流入する前に、空気予加熱器182と陰極復熱器184との間に設けられるオプションとしての空気再配流穴198,199を通過して流れてもよい。陰極復熱器184の対角線上を横切った後、空気注入流97はライザーAOに入り、排出口187を通じて交換器から出る。図2Cに示す流れ図において、燃料排気流の一部はATOにもたらされるようになっているが、オプションとしての空気再配流穴199の1つが陽極排気をATOにもたらすための燃料排出口として代わりに用いられ得る。燃料注入流99は、ライザーFIから陽極復熱器183の流路に入る。流れは、陽極復熱器の対角線上を横切り、ライザーFOに入り、排出口185を通じて交換器900から出る。全ての流れは、板93の1つの組み合わせの間または板93の複数の組み合わせの間にて、セクションの一端から他端に向かって流れ得る。各板の熱交換面は、平坦、フィン状、山型の波状または他のパターンであってもよい。
図9Dおよび図9Eは、熱交換器900の側面図を表す。図9Dは、陰極復熱器セクション184であり、陽極復熱器セクション183の後ろに配置される。4つの流れのそれぞれは、流路には配流されるべくライザー78を通過して流れる。任意の数のライザー78を設けてもよく、その形状および大きさ(例えば、一または複数のライザーは各流れを移動させ得る)も任意である。ライザーには、より均一な流れを生むための任意の技術(例えば、チャネル、バッフルおよびベーンなど)が適用され得る。空気注入流についての空気予加熱器182と陰極復熱器184との間の垂直配流パイプまたはライザーは、オプションである。同様に、陽極排気流についての空気予加熱器182と陽極復熱器183との間の垂直配流パイプまたはライザーも、オプションである。
好ましい態様において、隔壁は、セクション182における空気注入流97の流路とセクション183における燃料注入流99の流路とを隔離する。セクション間のこの隔壁および他の隔壁は、複数の層(空気または隔離材によって満たされた小さなギャップがあってもよい)にて構成されてもよい。この構成は、セクション間の熱移動/漏れを減らす。さらに、図9Dおよび図9Eに示されるように、各セクション182,183および184の熱交換面は、流れ分流チューブまたはライザー78によって隔離された流れ分流セクションによって隔離されてもよい。これら図には、熱交換器の外部隔離材も示されている。
本発明の他の態様は、燃料電池スタックモジュール以外にも、燃料電池システム全体のモジュールのデザインを提供する。モジュールシステムデザインは、柔軟な実装および実行を提供する。モジュールにより、実装された生成容量、電力生成の信頼性、燃料処理の柔軟性、ならびに、出力電圧および周波数の柔軟性、のスケーリングが可能となる。モジュールデザインにより、非常に高い安定供給性および信頼性を備えた「常時ON」ユニットがもたらされる。このデザインは、スケールアップを容易にし、顧客の具体的な要求に応じることができる。モジュールデザインによれば、燃料の安定供給、ならびに、顧客および/または地理的地域によって異なる要求される電圧および周波数がもたらされる。要約すれば、燃料電池システムは、モジュール式のセットとしてデザインされ、顧客の異なる要求に応じて実装され、システムの要素は非常に高いシステム信頼性と安定供給性とを達成するべく協力して作動することができる。図10は、モジュール式の燃料電池システム60の構成の例を表す。システム60は、以下の要素を含む。システム60は、複数の燃料電池スタックモジュール61を含む。それらモジュール61は、容易に改質された燃料流から直流電力を生成するべく用いられるコンポーネントを含む。
第2の態様の一の側面において、各燃料電池スタックモジュール61は、第1の態様のモジュール1と同様である。そして、図10に表される各モジュール61は、図1Bに示すように、ベース3、シェル11および一または複数の燃料電池スタック9を備える。例えば、SOFCまたは溶融炭酸塩燃料電池システムのような高温燃料電池システムについて、各燃料電池スタックモジュール61は、第1の態様のモジュール1と同様である。第2の態様の他の側面において、各モジュール61は、1つのベース3、および、複数のシェル11に覆われた複数の燃料電池スタック9を備え得る。または、各モジュール61は、第1の態様のモジュール1と異なる構造または構成を有してもよい。例えば、PEMシステムのような低温燃料電池システムについて、各モジュール61は、第1の態様のモジュール1と異なり得る。そして、第2の態様のシステムは、高温および低温燃料電池スタックモジュールに適用され得る。
各モジュール61は、少なくとも1つの燃料電池スタック9を含む。複数の燃料電池スタックモジュール61は、集合配置型にて(例えば、単一のホットボックス62内に)実装され得る。単一の燃料電池スタックモジュール61が機能不全となっても、残りの燃料電池スタックモジュール61が作動し続けるので、単にわずかに出力の容量が下がるだけ又はわずかにシステムの効率が下がるだけである。
システム60は、一または複数の燃料処理モジュール63も含む。これらモジュールは、燃料が容易に改質されるように事前処理をするべく用いられるコンポーネントを含むデバイスである。燃料処理モジュール61は、燃料の異なるセットを処理するように設計される。例えば、ディーゼル燃料処理モジュール、天然ガス燃料処理モジュール、エタノール燃料処理モジュールが提供され得る。処理モジュール63は、以下の燃料から選ばれる少なくとも1つを処理し得る。パイプラインからの天然ガス、圧縮された天然ガス、プロパン、ガソリン、ディーゼル、家庭用暖房油、灯油、液体石油ガス、アンモニア、エタノール、メタノール、合成ガス、バイオガス、バイオディーゼル、および、他の適切な炭化水素または水素を含む燃料。望ましくは、改質器37は、燃料処理モジュール63に配置され得る。または、改質器37を燃料電池スタック9に熱的に統合することが望ましい場合、改質器37は燃料電池スタックモジュール61に配置され得る。さらに、内部改質型の燃料電池が用いられる場合、外部改質器37は省略され得る。または、上記配置の任意の組み合わせにおいて、改質は実行され得る。
システム60は、一または複数の電力調整モジュール65も含む。それらモジュール65は、直流電力を交流電力に変換するコンポーネント、グリッドに接続するコンポーネント、過渡電流を管理するモジュールを含むデバイスである。電力調整モジュール65は、燃料電池モジュール61からの直流電力を異なる交流電圧および周波数に変換するように設計され得る。208∨,60Hz;480∨,60Hz;415∨,50Hzおよび他の一般的な電圧および周波数が提供され得る。例えば、各モジュール65は、燃料電池モジュール61におけるスタック9の各ペアについてDC/DC専用コンバータユニットを含んでもよく、各モジュール65の複数のDC/DCコンバータユニットについて共有のDC/ACコンバータユニットを含んでもよい。
モジュール61,63,65の各タイプは、別々のコンテナ(例えば、ボックス、ラックまたはプラットフォーム)内に又は上に実装され得る。そして、コンテナは、互いに独立して配置され、移動され、修理または保守され得る。例えば、図10に示すように、燃料電池スタックモジュール61は共通のホットボックス62内に配置される。燃料処理モジュールまたはモジュール63は、異なるボックス67内に配置される。電力調整モジュールまたはモジュール65は、異なるラック69内に配置される。
ここに説明された燃料電池システムは、望ましくは、他の態様および構成を備え得る。他のコンポーネントも、望ましくは、追加され得る。例えば、2002年11月20日付にて出願された米国出願番号10/300,021、2007年1月22日付にて出願された米国出願番号11/656,006、2003年4月9日付にて仮出願された米国出願番号60/461,190、および、2003年5月19日付にて出願された米国出願番号10/446,704に記載されたコンポーネントであり、それら全ての内容はここに参照として取り込まれる。さらん、任意の態様において記載された及び/又は任意の図に示された任意のシステム要素または方法ステップは、たとえここに明記されていなくとも、上述した他の適切な態様のシステムおよび/または方法において用いられ得ることに留意されたい。
本発明の以上の記載は、説明および記載のためになされたものである。本発明を記載された具体的な構成に制限または限定することは意図されておらず、上記技術を考慮して、または、本発明の実行から、改変または変更が可能であることに留意されたい。上記記載は、本発明の原理および実施上の適用を説明するべく選択されたものである。本発明の範囲はここに添付される請求の範囲およびその均等の範囲にて定められる。

Claims (13)

  1. 燃料電池スタックに流入する燃料注入流および空気注入流をもたらすこと、
    前記燃料電池スタックから陽極排ガス酸化剤への陰極排気流をもたらすこと、
    前記燃料注入流を加熱するために前記燃料電池スタックから陽極復熱器への陽極排気流をもたらすこと、
    前記陽極復熱器から出た後の前記陽極排気流を第1の陽極排気流と第2の陽極排気流とに分流すること、
    前記陽極排ガス酸化剤への前記第1の陽極排気流をもたらすこと、
    前記第2の陽極排気流を前記燃料注入流に再利用することに続いて前記空気注入流を予加熱するために空気予加熱器への前記第2の陽極排気流をもたらすこと、
    流れを生成するための流れ生成器への前記陽極排ガス酸化剤排気流をもたらすことに続いて前記空気注入流を加熱するために陰極復熱器への陽極排ガス酸化剤排気流をもたらすこと、および、
    燃料注入流への前記流れをもたらすこと、
    を含み、
    前記陽極排気流が、前記燃料電池スタックを含むホットボックス内に配置された分流器によって前記空気予加熱器の上流にて分流され、前記第1の陽極排気流が、前記空気予加熱器または前記ホットボックスの外部を経由することなく前記分流器から前記陽極排ガス酸化剤に直接もたらされる、
    燃料電池システムの作動方法。
  2. 請求項1に記載の作動方法において、
    前記燃料電池スタックが固体酸化物燃料電池を有し、前記燃料注入流が炭化水素燃料注入流を含む、燃料電池システムの作動方法。
  3. 請求項2に記載の作動方法であって、
    前記燃料注入流が前記燃料電池スタックに流入する前に前記燃料注入流を部分的に改質し、前記燃料注入流を前記燃料電池スタックにて内部改質すること、を更に含む燃料電池システムの作動方法。
  4. 請求項1に記載の作動方法において、
    前記陰極排気流が前記陽極排ガス酸化剤への単一の空気源に相当し、前記陽極排ガス酸化剤が独立した空気注入口を有さず、
    前記第1の陽極排気流が前記陽極排ガス酸化剤への全燃料源に相当し、前記陽極排ガス酸化剤に独立した新燃料がもたらされない、燃料電池システムの作動方法。
  5. 請求項1に記載の作動方法であって、
    前記燃料電池スタックの温度および前記陽極排ガス酸化剤の温度を調整し維持するために、前記空気注入流を制御すること、を更に含む燃料電池システムの作動方法。
  6. 請求項1に記載の作動方法であって、
    前記燃料注入流内へ再利用される前記第2の陽極排気流の量を調整するための可変速度ブロワおよび制御バルブの少なくとも一つを用いることにより、前記第1および第2の陽極排気流における前記陽極排気流の量を制御すること、を更に含む燃料電池システムの作動方法。
  7. 燃料電池システムであって、
    燃料電池スタックと、
    燃料注入流を該燃料電池システムにもたらすように構成された燃料注入路と、
    空気注入流を該燃料電池システムにもたらすように構成された空気注入路と、
    陽極排ガス酸化剤と、
    陰極排気流を前記燃料電池スタックから前記陽極排ガス酸化剤にもたらすように構成された陰極排気路と、
    陽極復熱熱交換器と、
    前記燃料注入流を加熱するために陽極排気流を前記燃料電池スタックから前記陽極復熱熱交換器にもたらすように構成された陽極排気路と、
    前記陽極復熱熱交換器から出た後の前記陽極排気流を第1の陽極排気流と第2の陽極排気流とに分流するように構成された分流器と、
    前記第1の陽極排気流を前記分流器から前記陽極排ガス酸化剤にもたらすように構成された排ガス路と、
    空気予加熱熱交換器と、
    前記空気注入流を加熱するために前記第2の陽極排気流を前記分流器から前記空気予加熱熱交換器にもたらすように構成された陽極再循環路と、
    前記第2の陽極排気流を前記空気予加熱熱交換器から前記燃料注入流に再循環するように構成された陽極排気路と、
    陰極復熱熱交換器と、
    前記空気注入流を加熱するために陽極排ガス酸化剤排気流を前記陰極復熱熱交換器にもたらすように構成された陽極排ガス酸化剤排気路と、
    流れ生成器と、
    流れを生成するために前記陽極排ガス酸化剤排気流を前記陰極復熱熱交換器にもたらすように構成された流れ生成器注入路と、
    前記流れ生成器から前記燃料注入流への流れをもたらすように構成された流れ生成器排気路と、
    を備えた燃料電池システム。
  8. 請求項7に記載のシステムにおいて、
    前記燃料電池スタックが固体酸化物燃料電池スタックを有し、前記燃料注入流が炭化水素燃料注入流を含む、燃料電池システム。
  9. 請求項8に記載のシステムであって、
    前記陽極復熱熱交換器の下流に配置される部分改質器を更に備えた燃料電池システム。
  10. 請求項9に記載のシステムにおいて、
    前記固体酸化物燃料電池スタックが、内部改質陽極電極を有する固体酸化物燃料電池を含む、燃料電池システム。
  11. 請求項7に記載のシステムにおいて、
    前記陰極排気流が前記陽極排ガス酸化剤への単一の空気源を構成するように前記陽極排ガス酸化剤が独立した空気注入口を有さず、
    前記第1の陽極排気流が前記陽極排ガス酸化剤への全燃料源を構成するように前記陽極排ガス酸化剤が独立した燃料口を有さない、燃料電池システム。
  12. 請求項7に記載のシステムにおいて、
    前記第1の陽極排気流が前記空気予加熱熱交換器を通過しないように、前記分流器が前記空気予加熱熱交換器の上流に配置される、燃料電池システム。
  13. 請求項12に記載のシステムにおいて、
    前記分流器が前記燃料電池スタックを含むホットボックス内に配置されることにより、前記第1の陽極排気流が前記空気予加熱熱交換器または前記ホットボックスの外部を経由することなく前記分流器から前記陽極排ガス酸化剤に直接もたらされる、燃料電池システム。
JP2012528012A 2009-09-02 2010-09-01 燃料電池システムおよびその作動方法 Active JP5868321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27222709P 2009-09-02 2009-09-02
US61/272,227 2009-09-02
PCT/US2010/047540 WO2011028808A2 (en) 2009-09-02 2010-09-01 Multi-stream heat exchanger for a fuel cell system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000352A Division JP6214683B2 (ja) 2009-09-02 2016-01-05 燃料電池システムのための多流路型熱交換器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013504031A JP2013504031A (ja) 2013-02-04
JP2013504031A5 JP2013504031A5 (ja) 2013-10-03
JP5868321B2 true JP5868321B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=43625415

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528012A Active JP5868321B2 (ja) 2009-09-02 2010-09-01 燃料電池システムおよびその作動方法
JP2016000352A Active JP6214683B2 (ja) 2009-09-02 2016-01-05 燃料電池システムのための多流路型熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000352A Active JP6214683B2 (ja) 2009-09-02 2016-01-05 燃料電池システムのための多流路型熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8445156B2 (ja)
EP (1) EP2474063B1 (ja)
JP (2) JP5868321B2 (ja)
TW (2) TWI458172B (ja)
WO (1) WO2011028808A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8920997B2 (en) 2007-07-26 2014-12-30 Bloom Energy Corporation Hybrid fuel heat exchanger—pre-reformer in SOFC systems
WO2009105191A2 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Bloom Energy Corporation Fuel cell system containing anode tail gas oxidizer and hybrid heat exchanger/reformer
JP5868321B2 (ja) 2009-09-02 2016-02-24 ブルーム エナジー コーポレーション 燃料電池システムおよびその作動方法
US8563180B2 (en) * 2011-01-06 2013-10-22 Bloom Energy Corporation SOFC hot box components
US9819038B2 (en) 2011-03-31 2017-11-14 General Electric Company Fuel cell reforming system with carbon dioxide removal
US20120251899A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 General Electric Company Solid-oxide fuel cell high-efficiency reform-and-recirculate system
JP5484401B2 (ja) * 2011-06-03 2014-05-07 株式会社村田製作所 燃料電池モジュール
US8956777B2 (en) 2013-01-07 2015-02-17 Ballard Power Systems Inc. Solid oxide fuel cell power plant having a fixed contact oxidation catalyzed section of a multi-section cathode air heat exchanger
USD735842S1 (en) 2013-02-22 2015-08-04 The Abell Foundation, Inc. Condenser heat exchanger plate
USD736361S1 (en) 2013-02-22 2015-08-11 The Abell Foundation, Inc. Evaporator heat exchanger plate
JP6520936B2 (ja) * 2013-10-23 2019-05-29 ブルーム エネルギー コーポレイション 高級炭化水素の選択的改質のための予備改質器
JP6211969B2 (ja) * 2014-03-22 2017-10-11 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP6211970B2 (ja) * 2014-03-22 2017-10-11 京セラ株式会社 燃料電池装置
WO2015169940A2 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Haldor Topsøe A/S Core unit in the shape of an integrated module for fuel cell based power generation and a process for operating said core unit
EP2991146A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-02 Toto Ltd. Solid oxide fuel cell apparatus
US10763523B2 (en) * 2014-11-21 2020-09-01 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system with waste heat recovery for production of high pressure steam
TWI549350B (zh) * 2015-01-16 2016-09-11 群翌能源股份有限公司 高溫燃料電池系統及其運轉方法
FR3033876B1 (fr) * 2015-03-20 2018-04-27 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique et installation de gestion thermique pour batteries de vehicule electrique ou hybride
JP6522393B2 (ja) * 2015-03-31 2019-05-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池装置および燃料電池システム
US20170092964A1 (en) * 2015-09-28 2017-03-30 General Electric Company Fuel cell module including heat exchanger and method of operating such module
US10347924B2 (en) * 2016-09-13 2019-07-09 General Electric Company Integrated fuel cell systems
US10680261B2 (en) * 2017-10-26 2020-06-09 Lg Electronics, Inc. Fuel cell systems with in-block reforming
US10693158B2 (en) * 2017-10-26 2020-06-23 Lg Electronics, Inc. Methods of operating fuel cell systems with in-block reforming
AT521064B1 (de) * 2018-03-19 2020-03-15 Avl List Gmbh Stapelartig aufgebautes Brennstoffzellensystem
US11398634B2 (en) 2018-03-27 2022-07-26 Bloom Energy Corporation Solid oxide fuel cell system and method of operating the same using peak shaving gas
US11993403B2 (en) * 2018-05-24 2024-05-28 The Boeing Company Advanced cooling for cryogenic powered vehicles
CN111326772B (zh) * 2018-12-14 2022-03-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于广谱燃料的燃料电池系统及其运行方法
DE202020105759U1 (de) 2020-10-07 2022-01-11 Akg Verwaltungsgesellschaft Mbh Wärmeaustauscher
US20230142906A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-11 Bloom Energy Corporation Fuel cell system including catalyst ring anode tail gas oxidizer
EP4181249A2 (en) * 2021-11-12 2023-05-17 Bloom Energy Corporation Fuel cell system including anode exhaust diversion and method of operating the same
WO2023156283A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-24 Topsoe A/S Field of the invention
JP2023148724A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 株式会社豊田自動織機 プレート式熱交換器及び移動体用ヒートポンプ装置

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488266A (en) * 1967-12-12 1970-01-06 Continental Oil Co Electrochemical reduction of benzene using a carbon anode
US4041210A (en) * 1976-08-30 1977-08-09 United Technologies Corporation Pressurized high temperature fuel cell power plant with bottoming cycle
US4182795A (en) * 1978-07-10 1980-01-08 Energy Research Corporation Fuel cell thermal control and reforming of process gas hydrocarbons
GB2076304B (en) * 1980-05-26 1984-02-22 Univ Sydney Heat exchange (evaporator) device
US4532192A (en) * 1984-11-06 1985-07-30 Energy Research Corporation Fuel cell system
US4792502A (en) * 1986-11-14 1988-12-20 International Fuel Cells Corporation Apparatus for producing nitrogen
US4898792A (en) * 1988-12-07 1990-02-06 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical generator apparatus containing modified high temperature insulation and coated surfaces for use with hydrocarbon fuels
US4917971A (en) * 1989-03-03 1990-04-17 Energy Research Corporation Internal reforming fuel cell system requiring no recirculated cooling and providing a high fuel process gas utilization
US5302470A (en) * 1989-05-16 1994-04-12 Osaka Gas Co., Ltd. Fuel cell power generation system
US4983471A (en) * 1989-12-28 1991-01-08 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having axially distributed entry of a fuel-spent fuel mixture transverse to the cell lengths
US5034287A (en) * 1990-04-23 1991-07-23 International Fuel Cells Corporation Fuel cell cooling using heat of reaction
CA2018639A1 (en) * 1990-06-08 1991-12-08 James D. Blair Method and apparatus for comparing fuel cell voltage
US5047299A (en) * 1990-07-25 1991-09-10 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having an integrated reformer-mixer nozzle-mixer diffuser
US5143800A (en) * 1990-07-25 1992-09-01 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having combusted exhaust gas heat exchange and valving to control the reformable feed fuel composition
US5169730A (en) * 1990-07-25 1992-12-08 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having an exterior fuel mixer nozzle
US5084362A (en) * 1990-08-29 1992-01-28 Energy Research Corporation Internal reforming molten carbonate fuel cell system with methane feed
JP3064167B2 (ja) * 1993-09-01 2000-07-12 三菱重工業株式会社 固体電解質燃料電池
TW299345B (ja) * 1994-02-18 1997-03-01 Westinghouse Electric Corp
US5498487A (en) * 1994-08-11 1996-03-12 Westinghouse Electric Corporation Oxygen sensor for monitoring gas mixtures containing hydrocarbons
US5441821A (en) * 1994-12-23 1995-08-15 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell system with a regulated vacuum ejector for recirculation of the fluid fuel stream
US5505824A (en) * 1995-01-06 1996-04-09 United Technologies Corporation Propellant generator and method of generating propellants
US5601937A (en) * 1995-01-25 1997-02-11 Westinghouse Electric Corporation Hydrocarbon reformer for electrochemical cells
US5733675A (en) * 1995-08-23 1998-03-31 Westinghouse Electric Corporation Electrochemical fuel cell generator having an internal and leak tight hydrocarbon fuel reformer
US5573867A (en) * 1996-01-31 1996-11-12 Westinghouse Electric Corporation Purge gas protected transportable pressurized fuel cell modules and their operation in a power plant
US5741605A (en) * 1996-03-08 1998-04-21 Westinghouse Electric Corporation Solid oxide fuel cell generator with removable modular fuel cell stack configurations
US5686196A (en) * 1996-10-09 1997-11-11 Westinghouse Electric Corporation System for operating solid oxide fuel cell generator on diesel fuel
US5955039A (en) * 1996-12-19 1999-09-21 Siemens Westinghouse Power Corporation Coal gasification and hydrogen production system and method
CA2242176C (en) * 1997-06-30 2009-01-27 Ballard Power Systems Inc. Solid polymer fuel cell system and method for humidifying and adjusting the temperature of a reactant stream
US6013385A (en) * 1997-07-25 2000-01-11 Emprise Corporation Fuel cell gas management system
US6348278B1 (en) * 1998-06-09 2002-02-19 Mobil Oil Corporation Method and system for supplying hydrogen for use in fuel cells
ATE216136T1 (de) * 1998-09-14 2002-04-15 Forschungszentrum Juelich Gmbh Festoxidbrennstoffzelle betrieben mit brennstoffüberschuss
US6051125A (en) * 1998-09-21 2000-04-18 The Regents Of The University Of California Natural gas-assisted steam electrolyzer
NO990812L (no) * 1999-02-19 2000-08-21 Norsk Hydro As Metode for Õ fjerne og gjenvinne CO2 fra eksosgass
US6403245B1 (en) * 1999-05-21 2002-06-11 Microcoating Technologies, Inc. Materials and processes for providing fuel cells and active membranes
US6329090B1 (en) * 1999-09-03 2001-12-11 Plug Power Llc Enthalpy recovery fuel cell system
US6280865B1 (en) * 1999-09-24 2001-08-28 Plug Power Inc. Fuel cell system with hydrogen purification subsystem
JP3781942B2 (ja) * 2000-03-24 2006-06-07 東京瓦斯株式会社 固体電解質型燃料電池システム
US6451466B1 (en) * 2000-04-06 2002-09-17 Utc Fuel Cells, Llc Functional integration of multiple components for a fuel cell power plant
US6627339B2 (en) * 2000-04-19 2003-09-30 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell stack integrated with a waste energy recovery system
US6630264B2 (en) * 2000-05-01 2003-10-07 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide fuel cell process gas sampling for analysis
US7051801B1 (en) * 2000-07-28 2006-05-30 Hydrogenics Corporation Method and apparatus for humidification and temperature control of incoming fuel cell process gas
CA2420887A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Global Thermoelectric Inc. Anode oxidation protection in a high-temperature fuel cell
US6811913B2 (en) * 2000-11-15 2004-11-02 Technology Management, Inc. Multipurpose reversible electrochemical system
US7294421B2 (en) * 2001-02-07 2007-11-13 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide auxiliary power unit reformate control
JP2002350084A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層式熱交換器
US6623880B1 (en) * 2001-05-29 2003-09-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Fuel cell-fuel cell hybrid system
US6939635B2 (en) * 2001-05-31 2005-09-06 Plug Power Inc. Method and apparatus for controlling a combined heat and power fuel cell system
EP1421639B1 (en) 2001-08-31 2012-07-25 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell system and method for recycling exhaust
JP4056755B2 (ja) * 2002-02-05 2008-03-05 東京瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池用触媒燃焼一体型熱交換器
US7067208B2 (en) * 2002-02-20 2006-06-27 Ion America Corporation Load matched power generation system including a solid oxide fuel cell and a heat pump and an optional turbine
US20030196893A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Mcelroy James Frederick High-temperature low-hydration ion exchange membrane electrochemical cell
US6854688B2 (en) * 2002-05-03 2005-02-15 Ion America Corporation Solid oxide regenerative fuel cell for airplane power generation and storage
US6749829B2 (en) * 2002-07-23 2004-06-15 Bp Corporation North America Inc. Hydrogen to steam reforming of natural gas to synthesis gas
US7179313B2 (en) 2002-08-02 2007-02-20 Catacel Corp. Regenerative autothermal catalytic steam reformer
JP3942983B2 (ja) * 2002-08-05 2007-07-11 東京瓦斯株式会社 熱自立型固体酸化物形燃料電池システム
US6821663B2 (en) * 2002-10-23 2004-11-23 Ion America Corporation Solid oxide regenerative fuel cell
US20040081872A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Herman Gregory S. Fuel cell stack with heat exchanger
US7153599B2 (en) * 2002-12-23 2006-12-26 General Electric Company Cooled turbine integrated fuel cell hybrid power plant
JP2004247290A (ja) 2003-01-21 2004-09-02 Honda Motor Co Ltd 水素供給装置
US6994929B2 (en) * 2003-01-22 2006-02-07 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical hydrogen compressor for electrochemical cell system and method for controlling
WO2004076017A2 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Questair Technologies Inc. Hydrogen recycle for high temperature fuel cells
US7045238B2 (en) * 2003-03-24 2006-05-16 Ion America Corporation SORFC power and oxygen generation method and system
US6924053B2 (en) * 2003-03-24 2005-08-02 Ion America Corporation Solid oxide regenerative fuel cell with selective anode tail gas circulation
US7364810B2 (en) * 2003-09-03 2008-04-29 Bloom Energy Corporation Combined energy storage and fuel generation with reversible fuel cells
US7878280B2 (en) * 2003-04-09 2011-02-01 Bloom Energy Corporation Low pressure hydrogen fueled vehicle and method of operating same
US7482078B2 (en) 2003-04-09 2009-01-27 Bloom Energy Corporation Co-production of hydrogen and electricity in a high temperature electrochemical system
US7575822B2 (en) * 2003-04-09 2009-08-18 Bloom Energy Corporation Method of optimizing operating efficiency of fuel cells
DE10318495A1 (de) * 2003-04-24 2004-11-11 Bayerische Motoren Werke Ag Energieumwandlungsvorrichtung sowie Reformereinrichtung und Brennstoffzelleneinrichtung hierfür
US7670700B2 (en) * 2003-09-05 2010-03-02 Denso Corporation Fuel cell system, related method and current measuring device for fuel cell system
WO2005050768A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-02 Questair Technologies Inc. High efficiency load-following solid oxide fuel cell systems
US7422810B2 (en) * 2004-01-22 2008-09-09 Bloom Energy Corporation High temperature fuel cell system and method of operating same
JP4606786B2 (ja) * 2004-06-23 2011-01-05 株式会社ティラド 多流体熱交換器
US7618598B2 (en) * 2004-11-29 2009-11-17 Modine Manufacturing Company Catalytic reactor/heat exchanger
US20060251934A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Ion America Corporation High temperature fuel cell system with integrated heat exchanger network
US20070017368A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Ion America Corporation Gas separation method and apparatus using partial pressure swing adsorption
US7520916B2 (en) * 2005-07-25 2009-04-21 Bloom Energy Corporation Partial pressure swing adsorption system for providing hydrogen to a vehicle fuel cell
JP5542333B2 (ja) * 2005-07-25 2014-07-09 ブルーム エナジー コーポレーション 電気化学アノードの排気のリサイクルを行う燃料電池システム
US9911989B2 (en) * 2005-07-25 2018-03-06 Bloom Energy Corporation Fuel cell system with partial recycling of anode exhaust
US7591880B2 (en) * 2005-07-25 2009-09-22 Bloom Energy Corporation Fuel cell anode exhaust fuel recovery by adsorption
EP1982364A4 (en) * 2006-01-23 2010-07-07 Bloom Energy Corp MODULAR FUEL CELL SYSTEM
US7659022B2 (en) * 2006-08-14 2010-02-09 Modine Manufacturing Company Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
JP2008277280A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Yamatake Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
WO2008131051A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Modine Manufacturing Company Fuel cell system with partial external reforming and direct internal reforming
US7974106B2 (en) * 2007-05-07 2011-07-05 Bloom Energy Corporation Ripple cancellation
US7705490B2 (en) * 2007-05-07 2010-04-27 Bloom Energy Corporation Integral stack columns
US8920997B2 (en) * 2007-07-26 2014-12-30 Bloom Energy Corporation Hybrid fuel heat exchanger—pre-reformer in SOFC systems
JP5000412B2 (ja) * 2007-07-27 2012-08-15 東京瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システムの運転温度制御法
US8852820B2 (en) * 2007-08-15 2014-10-07 Bloom Energy Corporation Fuel cell stack module shell with integrated heat exchanger
JP5085358B2 (ja) * 2008-01-31 2012-11-28 東京瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池−水素製造システム
WO2009105191A2 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Bloom Energy Corporation Fuel cell system containing anode tail gas oxidizer and hybrid heat exchanger/reformer
JP5868321B2 (ja) 2009-09-02 2016-02-24 ブルーム エナジー コーポレーション 燃料電池システムおよびその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013504031A (ja) 2013-02-04
WO2011028808A3 (en) 2011-07-21
US9401517B2 (en) 2016-07-26
TW201503479A (zh) 2015-01-16
EP2474063B1 (en) 2017-04-12
US20130224618A1 (en) 2013-08-29
WO2011028808A2 (en) 2011-03-10
EP2474063A2 (en) 2012-07-11
TWI553952B (zh) 2016-10-11
TWI458172B (zh) 2014-10-21
JP6214683B2 (ja) 2017-10-18
JP2016118384A (ja) 2016-06-30
US8445156B2 (en) 2013-05-21
EP2474063A4 (en) 2015-07-22
US20110053027A1 (en) 2011-03-03
TW201140929A (en) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214683B2 (ja) 燃料電池システムのための多流路型熱交換器
US8920997B2 (en) Hybrid fuel heat exchanger—pre-reformer in SOFC systems
US9105894B2 (en) Fuel cell system containing anode tail gas oxidizer and hybrid heat exchanger/reformer
US9722273B2 (en) Fuel cell system components
EP2115805B1 (en) Fuel cell stack flow hood
WO2011127541A1 (en) Thermal management in a fuel cell stack
US8603691B2 (en) Fuel cell system with rotation mechanism
JPS5975573A (ja) 燃料電池
US9246180B2 (en) Fuel cell module

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130815

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250