JP5863970B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5863970B2
JP5863970B2 JP2014525619A JP2014525619A JP5863970B2 JP 5863970 B2 JP5863970 B2 JP 5863970B2 JP 2014525619 A JP2014525619 A JP 2014525619A JP 2014525619 A JP2014525619 A JP 2014525619A JP 5863970 B2 JP5863970 B2 JP 5863970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
display
region
display device
guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014525619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014013587A1 (ja
Inventor
敬祐 小林
敬祐 小林
下谷 光生
光生 下谷
雅一 小路
雅一 小路
裕次 野邉
裕次 野邉
藤澤 宏樹
宏樹 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5863970B2 publication Critical patent/JP5863970B2/ja
Publication of JPWO2014013587A1 publication Critical patent/JPWO2014013587A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

この発明は、タッチパネルを備える表示装置に関する。
タッチパネルでは、様々な操作方法を受け付け、かつ操作可能な様々な操作項目を提示することができるが、ユーザが誤操作する可能性も高くなる。
例えば、同一のタッチ面に対する操作であるために、スクロール操作を行っていた指が隣接した別のアイコンを誤ってタッチしてしまうことがある。
従来では、上述のような誤操作を防止するためにタッチ操作領域上の所望の操作領域の周囲にタッチ無効領域を設ける技術が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平2−112013号公報 特開平9−325859号公報
従来の技術では、誤操作となり得る操作を受け付けないタッチ無効領域と、タッチ操作を受け付ける領域とが同一のタッチ面に設けられているので、タッチ面に沿って操作していた操作物がタッチ無効領域を越えてしまう可能性が高く、誤操作を十分に防止できないという課題があった。
なお、近年では、表示領域に重畳したタッチ操作領域のみならず、表示領域外の部分についても操作に利用されるようになっている。例えば、タッチ操作領域を表示領域よりも広くし、タッチ操作領域の表示領域外に対応する領域に特定の操作を受け付ける操作部を形成した表示装置がある。
上述した表示装置において、様々な操作項目が表示される表示領域に対応する領域の操作部と、特定の操作項目が固定的に提示される表示領域外に対応する領域の操作部を設けた場合に、例えば表示領域側でスクロール操作を行っていた指が表示領域外にはみ出して誤操作してしまう可能性がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、タッチパネルの誤操作を低減することができる表示装置を得ることを目的とする。
この発明に係る表示装置は、表示部と、表示部の表示面側に設けられ、当該表示部の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有するタッチパネルと、タッチ操作領域における表示領域に対応する領域と表示領域外に対応する領域の間に設けられ、当該タッチ操作領域に操作を行う操作物による領域間の移動を物理的に規制するガードとを備え、表示領域外に対応する領域は、第1の領域と第2の領域に分かれており、ガードは、さらに第1の領域と第2の領域の間に設けられて、操作物による領域間の移動を物理的に規制し、表示領域外に対応する領域における第1の領域および第2の領域は、受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なるものである
この発明によれば、タッチパネルの誤操作を低減することができるという効果がある。
この発明の実施の形態1に係る表示装置を示す図である。 実施の形態1に係る表示装置の別の態様を示す図である。 図2の表示装置におけるタッチパネル周辺構成の態様を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る表示装置を示す図である。 実施の形態2に係る表示装置の別の態様を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る表示装置を示す図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る表示装置を示す図であり、左側が表示装置1の正面図、右側がA−A線で切った断面を概略的に示す断面矢示図である。
実施の形態1に係る表示装置1は、例えば、スマートフォンやタブレットPC、PND(Portable Navigation Device)などの情報処理機器に適用される。表示装置1の筐体ケース2は、図1に示すように、タッチパネル3を組み付ける表示面側が開口した箱状の筐体であり、液晶表示パネル5と内部回路6が収納される。
タッチパネル3は、例えば、スペーサ部材を介して2枚の透明電極を重ね合わせた構成を有しており、指などの操作物で押下して局部的に上下の透明電極が接触すると、押下位置の座標が検出されるようになっている。
表示装置1は、図1に示すようにタッチパネル3のタッチ操作領域(長手方向サイズa)が表示領域より広く、表示領域に対応する領域3a(長手方向サイズb)と表示領域外に対応する領域3b(長手方向サイズc)が形成されている。
領域3a,3b間には、樹脂成形品などで形成されるガード4が設けられる。ガード4は、図1の断面に示すように、タッチパネル面から突出した仕切り壁となっており、タッチ操作領域に操作を行う操作物による領域3a,3b間の移動を物理的に規制する。
例えば、領域3aで操作を行う指が誤って領域3bへ向かったとしてもガード4に衝突するため、領域3bへ移動することが規制される。これによって、タッチパネル3の誤操作を低減することができる。
表示領域に対応する領域3aでは、操作の内容を示すアイコン画像またはボタン画像(図1の例ではメールアイコン、カメラアイコン、電話のアイコン)が液晶表示パネル5の表示領域に表示される。これらのアイコン画像またはボタン画像は、操作物によって操作されると、その内容に応じた処理が実施される。
表示領域外に対応する領域3bの背面には、図1の断面に示すように非透光性の印刷を施した印刷部7が形成されている。印刷部7は、領域3bにおける操作の内容を示す記号または文字の部分の非透光性印刷が除かれているか、もしくは、記号または文字の部分の非透光性印刷を除いた後に透光性の印刷を施している。操作の内容を示す記号または文字の部分は、タッチパネル3の背面側に配置された光源からの光を透過して照明される。
なお、図1に示す例では、ガード4が、タッチパネル3を物理的に仕切っている。
すなわち、タッチパネル3は、ガード4を介して、領域3aに対応するタッチパネル部3−1と領域3bに対応するタッチパネル部3−2とに分割されている。
図2は、実施の形態1に係る表示装置の別の態様を示す図であり、左側が表示装置1Aではの正面図、右側がB−B線で切った断面を概略的に示す断面矢示図である。
図2に示す表示装置1Aには、図1の構成と同様に、タッチ操作領域に操作を行う操作物による領域3a,3b間の移動を物理的に規制する、仕切り壁のガード4aが設けられている。ただし、ガード4aは、図2の断面に示すように、タッチパネル3のタッチパネル面上に設けられており、タッチパネル3を分割しない。
このように構成することで、より簡易な構成とすることができる。例えば、図3に示すように、ガード4aを形成したカバー8を、タッチパネル面上に貼り付けることにより表示装置1Aを実現できる。
なお、ガード4,4aをラバー状の材質で構成してもよい。この場合、指などの操作物は、タッチパネル面よりも高い摩擦力でガード4,4aに接触する、いわゆる摩擦接触によって領域3a,3b間の移動が規制される。これにより、操作物の移動をより的確に規制することが可能となる。
また、ガード4,4aを透明または半透明としてもよい。このようにすることで、表示装置1,1Aの表示面側の意匠に同化させることができる。
さらに、ガード4,4aを、タッチパネル3周辺の意匠と同一または類似の色または模様とするか、もしくは、同一または類似の色および模様とすることで、表示装置1,1Aの表示面側の意匠に同化させることができる。
表示装置1,1Aを、領域3a,3bのうち、受け付け可能な操作入力の種類を一方の領域に対して他方の領域を制限するようにしてもよい。このように構成することにより、領域ごとに対応した種類の操作入力を行えばよく、操作の利便性を向上できる。
特に、領域3a,3bで受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なるようにすれば、さらに利便性を向上させることが可能である。
操作入力の種類とは、タッチ操作領域に対する操作入力の種類であり、例えば、タッチ操作入力とジェスチャー操作入力がある。
タッチ操作入力には、例えばタップ、ダブルタップ、フリックなどがある。タップは、指でタッチパネル面を1回叩くような操作であり、ダブルタップは、タッチパネル面を2回叩くような操作である。また、フリックは、タッチパネル面上で指をはじくような操作である。
ジェスチャー操作入力には、例えばドラッグ、ピンチイン、ピンチアウト、手書きジェスチャーなどがある。ドラッグは、タッチパネル面から指を離さずに摺動させる操作であり、地図表示のスクロールなどに利用される。ピンチインは、タッチパネル面から指を離さずに、開いている指を閉じ合わせる操作である。反対に、ピンチアウトは、タッチパネル面から指を離さずに、閉じている指を開く操作である。これらの操作は、地図表示の拡大、縮小などに利用される。手書きジェスチャーは、タッチパネル面上で指でなぞられた文字などを認識する操作である。
また、表示領域外に対応する領域3bを、表示領域に対応する領域3aよりも受け付け可能な操作入力の種類を制限するようにしてもよい。例えば、領域3aでは、少なくとも操作物によるジェスチャー操作入力を受け付け、表示領域外に対応する領域3bでは、操作物によるタッチ操作入力を受け付けるように構成する。
このようにすることで、表示領域外に対応する領域3bは簡易な操作を受け付け可能となり、表示領域に対応する領域3aでは複雑な操作も受け付けられる構成となる。
例えば、領域3bに特定の基本的な処理に関する操作を割り当てれば、これらを簡易な操作で実行することが可能となる。
以上のように、この実施の形態1によれば、液晶表示パネル5と、液晶表示パネル5の表示面側に設けられ、当該液晶表示パネル5の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有するタッチパネル3と、タッチ操作領域における表示領域に対応する領域3aと表示領域外に対応する領域3bの間に設けられ、当該タッチ操作領域に操作を行う操作物による領域間の移動を物理的に規制するガード4,4aとを備える。
このように構成することで、領域3aで操作を行っていた操作物が領域3b側へ誤って移動することが規制されるため、タッチパネル3の誤操作を低減することができる。
また、この実施の形態1によれば、ガード4,4aがタッチパネル面から突出した仕切り壁であるので、領域3a,3b間の操作物の移動を的確に規制することができる。これによって、タッチパネル3の誤操作を低減することができる。
さらに、この実施の形態1によれば、ガード4,4aがラバー状の材質からなるので、操作物の移動をより的確に規制することが可能となる。
さらに、この実施の形態1によれば、ガード4,4aが透明または半透明であるので、表示装置1,1Aの表示面側の意匠に同化させることができる。
さらに、この実施の形態1によれば、ガード4,4aがタッチパネル3周辺の意匠と同一または類似の色または模様もしくはその両方であるので、表示装置1,1Aの表示面側の意匠に同化させることができる。
さらに、この実施の形態1によれば、タッチ操作領域における表示領域に対応する領域3aおよび表示領域外に対応する領域3bは、受け付け可能な操作入力の種類が一方の領域に対して他方の領域が制限されている、または、受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なるので、領域ごとに対応した種類の操作入力を行えばよいことから、操作の利便性を向上できる。
さらに、この実施の形態1によれば、タッチ操作領域における表示領域外に対応する領域3bは、表示領域に対応する領域3aよりも受け付け可能な操作入力の種類が制限されているので、操作の利便性を向上できる。
さらに、この実施の形態1によれば、さらに、この実施の形態1によれば、タッチ操作領域における表示領域に対応する領域3aが、少なくとも操作物によるジェスチャー操作入力を受け付け、表示領域外に対応する領域3bが、操作物によるタッチ操作入力を受け付けるので、操作の利便性を向上できる。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2に係る表示装置を示す図であり、左側が表示装置1Bの正面図、右側がC−C線で切った断面を概略的に示す断面矢示図である。
図4に示す表示装置1Bには、タッチパネル面から背面側に向けて凹没した仕切り溝のガード9が設けられている。
なお、ガード9はタッチパネル3を物理的に仕切っている。すなわち、タッチパネル3は、ガード9を介して領域3aに対応するタッチパネル部3−1と領域3bに対応するタッチパネル部3−2とに分割されている。
このガード9も、タッチ操作領域に操作を行う操作物による領域3a,3b間の移動を物理的に規制する。例えば、領域3aで操作を行う指が誤って領域3bへ向かったとしてもガード9に嵌まって領域3bへ移動することが規制される。これにより、タッチパネル3の誤操作を低減することができる。
図5は、実施の形態2に係る表示装置の別の態様を示す図であり、左側が表示装置1Cの正面図、右側がD−D線で切った断面を概略的に示す断面矢示図である。
図5に示す表示装置1Cには、図4の構成と同様に、タッチ操作領域に操作を行う操作物による領域3a,3b間の移動を物理的に規制する仕切り溝のガード9aが設けられている。ただし、ガード9aは、図5の断面に示すようにタッチパネル3自体の凹所により構成されており、タッチパネル3を分割しない。このように構成することで、より簡易な構成とすることができる。
表示装置1B,1Cにおいても、領域3a,3bのうち、受け付け可能な操作入力の種類を一方の領域に対して他方の領域を制限するように構成してもよい。このようにすることで、領域ごとに対応した種類の操作入力を行えばよく、操作の利便性を向上できる。
特に、領域3a,3bで受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なるようにすれば、さらに利便性を向上させることが可能である。
また、表示装置1B,1Cにおいても、表示領域外に対応する領域3bを、表示領域に対応する領域3aよりも受け付け可能な操作入力の種類を制限するようにしてもよい。
例えば、領域3aでは、少なくとも操作物によるジェスチャー操作入力を受け付け、表示領域外に対応する領域3bでは、操作物によるタッチ操作入力を受け付けるように構成する。このようにすることで、表示領域外に対応する領域3bは簡易な操作を受け付け可能となり、表示領域に対応する領域3aでは複雑な操作も受け付けられる構成となる。
例えば、領域3bに特定の基本的な処理に関する操作を割り当てれば、これらを簡易な操作で実行することが可能となる。
以上のように、この実施の形態2によれば、ガード9,9aが、タッチパネル面から背面側に向けて凹没した仕切り溝であるので、上記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
図6は、この発明の実施の形態3に係る表示装置を示す図である。図6に示す表示装置1Dでは、表示領域外に対応する領域3bが第1の領域3b−1と第2の領域3b−2に分かれており、領域3b−1,3b−2間にガード4bが設けられている。なお、図6の例では、上記実施の形態1と同様に、領域3a,3b間にもガード4が設けられている。
ガード4bは、指などの操作物による領域3b−1,3b−2間の移動を物理的に規制する仕切り壁のガードである。
例えば、領域3b−1で操作を行う指が誤って領域3b−2へ向かったとしてもガード4bに衝突するため、領域3b−2へ移動することが規制される。これによって、タッチパネル3の誤操作を低減することができる。
また、ガード4bを上記実施の形態2と同様に仕切り溝として構成してもよい。
このように構成しても、操作物による領域3b−1,3b−2間の移動を物理的に規制することができる。例えば、領域3b−1で操作を行う指が誤って領域3b−2へ向かったとしてもガード4bに嵌まって領域3b−2へ移動することが規制される。
なお、領域3b−1,3b−2で受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なるようにしてもよい。例えば、第1の領域3b−1ではジェスチャー操作入力を受け付け、第2の領域3b−2ではタッチ操作入力を受け付ける。このようにすることで、領域3b−1,3b−2ごとに対応する操作を行えばよいことから、操作の利便性を向上させることが可能である。
第1の領域3b−1と第2の領域3b−2において受け付け可能な操作入力の種類を、表示領域に対応する領域3aよりも制限してもよい。このようにすることでも、領域ごとに対応した種類の操作入力を行えばよく、操作の利便性を向上できる。
特に、第1の領域3b−1、第2の領域3b−2および領域3aで受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なるようにすれば、さらに利便性を向上できる。
以上のように、この実施の形態3によれば、表示領域外に対応する領域3bが第1の領域3b−1と第2の領域3b−2に分かれており、ガード4bが、さらに第1の領域3b−1と第2の領域3b−2の間に設けられて、操作物による領域間の移動を物理的に規制するので、表示領域外に対応する領域3bにおける誤操作を低減することができる。
また、この実施の形態3によれば、表示領域外に対応する領域3bにおける第1の領域3b−1および第2の領域3b−2は、受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なるので、領域3b−1,3b−2ごとに対応する操作を行えばよいことから、操作の利便性を向上させることが可能である。
さらに、第1の領域3b−1では、ジェスチャー操作入力を受け付け、第2の領域3b−2では、タッチ操作入力を受け付けるので、操作の利便性を向上させることが可能である。
さらに、この実施の形態3によれば、表示領域外に対応する領域3bにおける第1の領域3b−1と第2の領域3b−2は、表示領域に対応する領域3aよりも受け付け可能な操作入力の種類が制限されているので、領域ごとに対応した操作を行えばよく、操作の利便性を向上できる。
さらに、この実施の形態3によれば、表示領域外に対応する領域3bにおける第1の領域3b−1と第2の領域3b−2、および表示領域に対応する領域3aは、受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なるので、操作の利便性を向上できる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1,1A〜1D 表示装置、2 筐体ケース、3 タッチパネル、3−1,3−2 タッチパネル部、3a 表示領域に対応する領域、3b 表示領域外に対応する領域、3b−1 第1の領域、3b−2 第2の領域、4,4a,4b,9,9a ガード、5 液晶表示パネル、6 内部回路、7 印刷部、8 カバー。

Claims (18)

  1. 表示部と、
    前記表示部の表示面側に設けられ、当該表示部の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有するタッチパネルと、
    前記タッチ操作領域における前記表示領域に対応する領域と表示領域外に対応する領域の間に設けられ、当該タッチ操作領域に操作を行う操作物による領域間の移動を物理的に規制するガードとを備え、
    前記表示領域外に対応する領域は、第1の領域と第2の領域に分かれており、
    前記ガードは、さらに前記第1の領域と前記第2の領域の間に設けられて、前記操作物による領域間の移動を物理的に規制し、
    前記表示領域外に対応する領域における前記第1の領域および前記第2の領域は、受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なる
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1の領域では、ジェスチャー操作入力を受け付け、
    前記第2の領域では、タッチ操作入力を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記表示領域外に対応する領域における前記第1の領域と前記第2の領域は、前記表示領域に対応する領域よりも受け付け可能な操作入力の種類が制限されていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記表示領域外に対応する領域における前記第1の領域と前記第2の領域、および前記表示領域に対応する領域は、受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 前記ガードは、タッチパネル面から突出した仕切り壁であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  6. 前記ガードは、タッチパネル面から背面側に向けて凹没した仕切り溝であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  7. 前記ガードは、ラバー状の材質からなることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  8. 前記ガードは、透明または半透明であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  9. 前記ガードは、タッチパネル周辺の意匠と同一または類似の色または模様もしくはその両方であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  10. 前記タッチ操作領域における前記表示領域に対応する領域および前記表示領域外に対応する領域は、受け付け可能な操作入力の種類が一方の領域に対して他方の領域が制限されている、または、受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  11. 前記タッチ操作領域における前記表示領域外に対応する領域は、前記表示領域に対応する領域よりも受け付け可能な操作入力の種類が制限されていることを特徴とする請求項10記載の表示装置。
  12. 前記タッチ操作領域における前記表示領域に対応する領域は、少なくとも前記操作物によるジェスチャー操作入力を受け付け、
    前記表示領域外に対応する領域は、前記操作物によるタッチ操作入力を受け付ける
    ことを特徴とする請求項11記載の表示装置。
  13. 表示部と、
    前記表示部の表示面側に設けられ、当該表示部の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有するタッチパネルと、
    前記タッチ操作領域における前記表示領域に対応する領域と表示領域外に対応する領域の間に設けられ、当該タッチ操作領域に操作を行う操作物による領域間の移動を物理的に規制するガードとを備え、
    前記表示領域外に対応する領域は、第1の領域と第2の領域に分かれており、
    前記ガードは、さらに前記第1の領域と前記第2の領域の間に設けられて、前記操作物による領域間の移動を物理的に規制し、
    前記表示領域外に対応する領域における前記第1の領域と前記第2の領域は、受け付け可能な操作入力の種類が互いに異なり、前記表示領域に対応する領域よりも受け付け可能な操作入力の種類が制限されている
    ことを特徴とする表示装置。
  14. 前記ガードは、タッチパネル面から突出した仕切り壁であることを特徴とする請求項13記載の表示装置。
  15. 前記ガードは、タッチパネル面から背面側に向けて凹没した仕切り溝であることを特徴とする請求項13記載の表示装置。
  16. 前記ガードは、ラバー状の材質からなることを特徴とする請求項13記載の表示装置。
  17. 前記ガードは、透明または半透明であることを特徴とする請求項13記載の表示装置。
  18. 前記ガードは、タッチパネル周辺の意匠と同一または類似の色または模様もしくはその両方であることを特徴とする請求項13記載の表示装置。
JP2014525619A 2012-07-19 2012-07-19 表示装置 Active JP5863970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/068350 WO2014013587A1 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5863970B2 true JP5863970B2 (ja) 2016-02-17
JPWO2014013587A1 JPWO2014013587A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=49948441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525619A Active JP5863970B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150130729A1 (ja)
JP (1) JP5863970B2 (ja)
CN (1) CN104471516B (ja)
DE (1) DE112012006720T5 (ja)
WO (1) WO2014013587A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170029180A (ko) * 2015-09-07 2017-03-15 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
US9986617B2 (en) 2016-01-21 2018-05-29 Metrolight Ltd. Light-emitting diode electrical circuitry for illumination

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306247A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Tokai Rika Co Ltd タッチ操作入力装置
JP2006106912A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Citizen Watch Co Ltd 情報入力装置及びその製造方法
JP2006350789A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル付き表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943044A (en) * 1996-08-05 1999-08-24 Interlink Electronics Force sensing semiconductive touchpad
US20010038381A1 (en) * 1997-11-17 2001-11-08 Richard W. Griencewic Illuminated pointing device for a computer
US6757002B1 (en) * 1999-11-04 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Track pad pointing device with areas of specialized function
US6972749B2 (en) * 2001-08-29 2005-12-06 Microsoft Corporation Touch-sensitive device for scrolling a document on a display
US20060209012A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-21 Pixtronix, Incorporated Devices having MEMS displays
CN101296588A (zh) * 2007-04-24 2008-10-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
US8294688B2 (en) * 2009-04-29 2012-10-23 Nokia Corporation Resistive touch screen apparatus, a method and a computer program
CN101996019A (zh) * 2009-08-17 2011-03-30 龙旗科技(上海)有限公司 一种移动终端支持双触摸屏多点触摸的人机交互方式
US20110090155A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Qualcomm Incorporated Method, system, and computer program product combining gestural input from multiple touch screens into one gestural input
US8633916B2 (en) * 2009-12-10 2014-01-21 Apple, Inc. Touch pad with force sensors and actuator feedback
US8699212B2 (en) * 2011-07-12 2014-04-15 Lionel Galerne Electronic reading apparatus, method and system for use in hyperbaric and hypobaric conditions
CN102520822B (zh) * 2011-12-09 2014-09-10 无锡知谷网络科技有限公司 一种可触摸识别的视障手机用触摸屏及其响应方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306247A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Tokai Rika Co Ltd タッチ操作入力装置
JP2006106912A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Citizen Watch Co Ltd 情報入力装置及びその製造方法
JP2006350789A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル付き表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014013587A1 (ja) 2014-01-23
DE112012006720T5 (de) 2015-04-16
CN104471516B (zh) 2017-03-08
CN104471516A (zh) 2015-03-25
US20150130729A1 (en) 2015-05-14
JPWO2014013587A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10437346B2 (en) Wearable device and method of operating the same
US8686946B2 (en) Dual-mode input device
JP5846129B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
JP5664147B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
TWI360061B (en) Electronic device and method for operating applica
JP2012003404A (ja) 情報表示装置
KR20160053547A (ko) 전자장치 및 전자장치의 인터렉션 방법
JP2014016707A (ja) 情報処理装置
JP2009122890A (ja) 表示装置、情報処理装置
JP2010218286A (ja) 情報処理装置およびプログラムおよび表示方法
US20150193011A1 (en) Determining Input Associated With One-to-Many Key Mappings
CN103927114A (zh) 一种显示方法及电子设备
US20140359541A1 (en) Terminal and method for controlling multi-touch operation in the same
JP5863970B2 (ja) 表示装置
JP6057441B2 (ja) 携帯装置およびその入力方法
JPWO2014132965A1 (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
AU2015297289A1 (en) Wearable device and method of operating the same
JP5780823B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法及びプログラム
JP6467889B2 (ja) 携帯端末、及びその制御方法、プログラム
WO2016079931A1 (en) User Interface with Touch Sensor
JP2018501555A (ja) オブジェクトを操作する方法および電子機器
US20140327618A1 (en) Computer input device
JP6027182B2 (ja) 電子機器
US10481645B2 (en) Secondary gesture input mechanism for touchscreen devices
WO2015093005A1 (ja) 表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250