JP5863356B2 - ステレオ動画像の撮像装置、撮像方法、ステレオ動画像の表示装置、表示方法及びプログラム - Google Patents
ステレオ動画像の撮像装置、撮像方法、ステレオ動画像の表示装置、表示方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5863356B2 JP5863356B2 JP2011206171A JP2011206171A JP5863356B2 JP 5863356 B2 JP5863356 B2 JP 5863356B2 JP 2011206171 A JP2011206171 A JP 2011206171A JP 2011206171 A JP2011206171 A JP 2011206171A JP 5863356 B2 JP5863356 B2 JP 5863356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving image
- eye
- imaging
- stereo
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 129
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 106
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
- H04N13/178—Metadata, e.g. disparity information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/239—Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/296—Synchronisation thereof; Control thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Description
これに対し、アクティブステレオ方式は、表示装置のフレーム切り替えタイミングに同期したシャッタ式眼鏡を用いて、左右の動画像の分離を実現する方式である。この方式では、表示装置は左眼用の画像と右眼用の画像とをフレーム毎に切り替えて表示する。観察者はシャッタ式眼鏡を装着し、左眼用の画像を表示している時は右眼を、右眼用の画像を表示している時は左眼を隠すようにする。このようにして、左眼用と右眼用の画像の各々を観察者の左右の眼に入力させて立体視を実現する方式がアクティブステレオ方式である。
図1は、実施例1に係る撮像装置の構成の一例を示す図である。
において、同期信号制御回路105は、左眼用と右眼用との間に時間的にずれのあるステレオ動画像を撮影するための同期信号を両撮像部110及び120に出力する。具体的には、互いに半フレーム分だけ位相のずれた逆位相の同期信号1及び2を選択された撮影フレームレートで発生させ、両撮像部110及び120にそれぞれ出力する。図4は、同期信号制御回路105から出力された同期信号1及び2と、当該同期信号1及び2に基づいて取得される左眼用動画像(Image1)及び右眼用動画像(Image2)を示している。図4において同期信号1及び2は、半フレーム分(1/(F*2))だけ互いの位相がずれており、取得された左眼用動画像(Image1)と右眼用動画像(Image2)においても位相が半フレーム分ずれている。その余については図3と同じであるため説明を省略する。
実施例1では、ユーザが予め選択した表示装置の表示モードに基づいて撮影モードを決定していた。次に、撮像装置に接続された表示装置から当該表示装置における表示方式の情報を取得して適切な撮影モードを自動で決定する態様について、実施例2として説明する。なお、実施例1と共通する部分については説明を簡略化ないしは省略し、ここでは差異点を中心に説明することとする。
実施例1及び実施例2では、表示装置の表示方式と撮像装置の撮影方式とが一致するように撮像装置側で撮影モードを設定していた。次に、任意の方式で撮影されたステレオ動画像を、表示装置側で表示方式に合うように補間処理して表示する態様について実施例3として説明する。なお、実施例1及び2と共通する部分については説明を簡略化ないしは省略し、ここでは差異点を中心に説明することとする。
実施例1〜3においては、表示装置で表示されるステレオ動画像の撮影を、撮像部を2つ備えた撮像装置で行うことを前提としていた。しかしながら、撮像装置における撮像部の数は1つであってもよい。図16は、撮像部が1個の場合の撮像装置の構成の一例を示す図である。なお、実施例1に係る図1と共通する部分については共通の参照符号を付し、その説明を省略する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (5)
- 右眼用動画像と左眼用動画像とで構成されるステレオ動画像を撮影する撮像装置であって、
前記ステレオ動画像を表示する表示装置における表示方式の情報を入力するユーザインタフェースと、
前記ユーザインタフェースを介して入力された前記表示方式の情報に基づいて撮像モードを設定する設定手段であって、前記表示方式がパッシブステレオ方式の場合には前記右眼用動画像と前記左眼用動画像との間で位相が一致するように撮影する同位相モードに設定し、前記表示方式がアクティブステレオ方式の場合には前記右眼用動画像と前記左眼用動画像との間で位相が逆になるように撮影する逆位相モードに設定する、設定手段と、
設定された撮像モードが前記同位相モードの場合には前記右眼用動画像を撮影するための同期信号と前記左眼用動画像を撮影するための同期信号とを同位相で出力し、設定された撮像モードが前記逆位相モードの場合には前記右眼用動画像を撮影するための同期信号と前記左眼用動画像を撮影するための同期信号とを逆位相で出力する、同期信号制御手段と、
撮影開始命令に応答して、前記右眼用動画像及び前記左眼用動画像を、出力された同期信号にしたがって撮影する撮像手段と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 前記ユーザインタフェースは、さらに撮影時のフレームレートの情報を入力することができ、
前記設定手段は、前記ユーザインタフェースを介して入力されたフレームレートを撮影時のフレームレートとして設定し、
前記撮像手段は、設定されたフレームレートで前記撮影を行なう
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記撮影開始命令前に取得されたフレーム画像を、プレビュー表示用に出力する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
- 右眼用動画像と左眼用動画像とで構成されるステレオ動画像を撮影する撮像装置における撮像方法であって、
前記撮像装置は、前記ステレオ動画像を表示する表示装置と、当該表示装置における表示方式の情報を入力するユーザインタフェースとを備え、
前記ユーザインタフェースを介して入力された前記表示方式の情報に基づいて撮像モードを設定するステップであって、前記表示方式がパッシブステレオ方式の場合には前記右眼用動画像と前記左眼用動画像との間で位相が一致するように撮影する同位相モードに設定し、前記表示方式がアクティブステレオ方式の場合には前記右眼用動画像と前記左眼用動画像との間で位相が逆になるように撮影する逆位相モードに設定する、設定ステップと、
設定された撮像モードが前記同位相モードの場合には前記右眼用動画像を撮影するための同期信号と前記左眼用動画像を撮影するための同期信号とを同位相で出力し、設定された撮像モードが前記逆位相モードの場合には前記右眼用動画像を撮影するための同期信号と前記左眼用動画像を撮影するための同期信号とを逆位相で出力する、同期信号制御ステップと、
撮影開始命令に応答して、前記右眼用動画像及び前記左眼用動画像を、出力された同期信号にしたがって撮影する撮像ステップと、
を含むことを特徴とする撮像方法。 - コンピュータを、請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011206171A JP5863356B2 (ja) | 2011-09-21 | 2011-09-21 | ステレオ動画像の撮像装置、撮像方法、ステレオ動画像の表示装置、表示方法及びプログラム |
US13/603,922 US9350974B2 (en) | 2011-09-21 | 2012-09-05 | Image capturing device and image capturing method of stereo moving image, and display device, display method, and program of stereo moving image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011206171A JP5863356B2 (ja) | 2011-09-21 | 2011-09-21 | ステレオ動画像の撮像装置、撮像方法、ステレオ動画像の表示装置、表示方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013070165A JP2013070165A (ja) | 2013-04-18 |
JP5863356B2 true JP5863356B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=47880298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011206171A Expired - Fee Related JP5863356B2 (ja) | 2011-09-21 | 2011-09-21 | ステレオ動画像の撮像装置、撮像方法、ステレオ動画像の表示装置、表示方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9350974B2 (ja) |
JP (1) | JP5863356B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10972718B2 (en) * | 2016-09-23 | 2021-04-06 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Image generation apparatus, image generation method, data structure, and program |
JP7484922B2 (ja) | 2019-08-05 | 2024-05-16 | ソニーグループ株式会社 | 手術撮像システム、信号処理装置、及び、信号処理方法 |
EP4156692A1 (en) * | 2021-09-22 | 2023-03-29 | Koninklijke Philips N.V. | Presentation of multi-view video data |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004297540A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Sharp Corp | 立体映像記録再生装置 |
JP2006157605A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Furoobell:Kk | 映像処理システムおよび方法、撮像装置および方法、映像処理装置、映像データ出力方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP4827783B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-11-30 | 三洋電機株式会社 | 画像表示装置 |
JP5223486B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2013-06-26 | ソニー株式会社 | 電子双眼鏡 |
JP2010161739A (ja) | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Fujifilm Corp | 複眼撮像装置及び撮像制御方法 |
JP5448558B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2014-03-19 | ソニー株式会社 | 送信装置、立体画像データの送信方法、受信装置、立体画像データの受信方法、中継装置および立体画像データの中継方法 |
JP2011130308A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Panasonic Corp | 三次元映像撮影装置、三次元映像再生装置および三次元映像システム |
JP2012204859A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | 画像処理装置及びカメラモジュール |
-
2011
- 2011-09-21 JP JP2011206171A patent/JP5863356B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-09-05 US US13/603,922 patent/US9350974B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9350974B2 (en) | 2016-05-24 |
US20130070053A1 (en) | 2013-03-21 |
JP2013070165A (ja) | 2013-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5963422B2 (ja) | 撮像装置、表示装置、コンピュータプログラムおよび立体像表示システム | |
JP5917017B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US20110267433A1 (en) | Image capturing system, image capturing apparatus, and image capturing method | |
US20110175910A1 (en) | Three-dimensional imaging device and method, as well as program | |
JP5299111B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
US20110058019A1 (en) | Video processing apparatus for displaying video data on display unit and control method therefor | |
WO2012002046A1 (ja) | 立体パノラマ画像合成装置及び複眼撮像装置並びに立体パノラマ画像合成方法 | |
JP5371845B2 (ja) | 撮影装置及びその表示制御方法並びに3次元情報取得装置 | |
JP5420075B2 (ja) | 立体画像再生装置、その視差調整方法、視差調整プログラム、及び撮影装置 | |
TW201143355A (en) | Apparatus and method for video processing | |
KR20110082531A (ko) | 화상 처리 장치 및 방법, 화상 재생 장치 및 방법, 그리고 프로그램 | |
JP5863356B2 (ja) | ステレオ動画像の撮像装置、撮像方法、ステレオ動画像の表示装置、表示方法及びプログラム | |
TWI524735B (zh) | 三維影像產生方法及裝置 | |
JP2005020606A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2012204859A (ja) | 画像処理装置及びカメラモジュール | |
WO2013069296A1 (ja) | 撮像装置、撮像システムおよびプログラム | |
JP5571257B2 (ja) | 画像処理装置、方法およびプログラム | |
JP5554157B2 (ja) | 映像同期撮影システム、及び映像同期撮影方法 | |
US20130076867A1 (en) | Imaging apparatus | |
US20160150209A1 (en) | Depth Range Adjustment of a 3D Video to Match the Depth Range Permissible by a 3D Display Device | |
KR102094848B1 (ko) | (초)다시점 미디어의 라이브 스트리밍 방법 및 장치 | |
KR101830768B1 (ko) | 스테레오 영상 촬영 방법, 스테레오 영상 출력 방법, 스테레오 영상 촬영 장치 및 스테레오 영상 출력 장치 | |
KR100974351B1 (ko) | 스테레오스코픽 카메라 모듈 및 이를 위한 영상신호의 처리방법 | |
JP2010087720A (ja) | 表示用走査方式を変換する信号処理装置及び方法 | |
WO2012039340A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5863356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |