JP5860138B2 - 自動変速機装置 - Google Patents

自動変速機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5860138B2
JP5860138B2 JP2014507555A JP2014507555A JP5860138B2 JP 5860138 B2 JP5860138 B2 JP 5860138B2 JP 2014507555 A JP2014507555 A JP 2014507555A JP 2014507555 A JP2014507555 A JP 2014507555A JP 5860138 B2 JP5860138 B2 JP 5860138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
clutch
rotating element
planetary gear
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014507555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013146027A1 (ja
Inventor
政弘 大竹
政弘 大竹
融 左右田
融 左右田
糟谷 悟
悟 糟谷
宣和 池
宣和 池
加藤 博
博 加藤
慎司 大板
慎司 大板
森瀬 勝
勝 森瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2014507555A priority Critical patent/JP5860138B2/ja
Publication of JPWO2013146027A1 publication Critical patent/JPWO2013146027A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860138B2 publication Critical patent/JP5860138B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H2003/442Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion comprising two or more sets of orbital gears arranged in a single plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H2003/445Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion without permanent connection between the input and the set of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0065Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising nine forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2064Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using at least one positive clutch, e.g. dog clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、入力部材に入力された動力を変速して出力部材に出力する自動変速機装置に関する。
従来、この種の自動変速機装置としては、4つの遊星歯車機構と、3つのクラッチと3つのブレーキとにより前進9速段と後進段とを形成可能なものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置の構成を図5に示す。背景技術としての従来例の自動変速機装置901は、図示するように、いずれも、外歯歯車としてのサンギヤ911,921,931,941と、内歯歯車としてのリングギヤ913,923,933,943と、複数のピニオンギヤ914,924,934,944を連結して自転かつ公転自在に保持するキャリア912,922,932,942からなるシングルピニオン式の第1ないし第4の遊星歯車機構910,920,930,940を備える。サンギヤ911とサンギヤ921は第1連結要素951により連結されており、リングギヤ913とキャリア912は第2連結要素952により連結されており、リングギヤ923とキャリア932とキャリア942は第3連結要素953により連結されている。第4の遊星歯車機構940は、第3の遊星歯車機構930の外周側に形成されており、リングギヤ933とサンギヤ941は第4連結要素954により連結されている。また、サンギヤ931は、クラッチC1を介して入力軸903に接続されると共にブレーキB1を介してケース902に接続されており、第2連結要素852はクラッチC2を介して入力軸903に接続されている。さらに、第3連結要素953は、ドグクラッチDCを介して入力軸903に接続されており、第1連結要素951はドグブレーキDBを介してケース902に接続されており、第4の遊星歯車機構940のリングギヤ943はブレーキB902を介してケース902に接続されている。そして、第1の遊星歯車機構910のリングギヤ913に出力ギヤ904が接続されている。
この従来例の自動変速機装置901では、第1ないし第4の遊星歯車機構910,920,930,940のギヤ比λ1,λ2,λ3,λ4(各遊星歯車機構におけるサンギヤの歯数/リングギヤの歯数)は、0.36,0.36,0.56,0.66に設定されており、図6の作動表に示すように、前進1速段から前進9速段と後進段を形成し、前進1速段(最低速段)のギヤ比/前進9速段(最高速段)のギヤ比として計算されるギヤ比幅は10.02となっている。
また、従来例の自動変速機装置901では、最高速段である前進9速段は、クラッチC1とクラッチC2とブレーキB2とが係合されており、ドグクラッチDCとドグブレーキDBとブレーキB1とが解放されているから、入力軸903から出力ギヤ904へのトルクの伝達には第1ないし第4の遊星歯車機構910,920,930,940の全て(4つ)が歯車機構として作動する。また、最高速段の1つ前の前進8速段では、クラッチC2とブレーキB1とブレーキB2とが係合されており、クラッチC1とドグクラッチDCとドグブレーキDBとが解放されているから、入力軸903から出力ギヤ904へのトルクの伝達には第1の遊星歯車機構910と第2の遊星歯車機構920の2つが歯車機構として作動する。
特表2011−513662号公報
こうした自動変速機装置では、4つの遊星歯車機構と複数のクラッチやブレーキとによって自動変速機を構成する場合、4つの遊星歯車機構の各回転要素の接続や複数のクラッチやブレーキの取り付け方は多数存在し、接続や取り付け方によっては自動変速機装置として機能することができるものと機能することができないものとが存在する。また、前進側の最高速段やその1つ前の変速段における入力側から出力側へのトルク伝達に作動する遊星歯車機構の数が少ない方がギヤの噛み合いによる損失が低下するため、トルクの伝達効率が高くなる。
本発明の自動変速機装置は、4つの遊星歯車機構と3つのクラッチと3つのブレーキによる新たな自動変速機装置を提案することを主目的とし、更に、トルクの伝達効率の向上を図ることを更なる目的とする。
本発明の自動変速機装置は、少なくとも上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の自動変速機装置は、
入力部材に入力された動力を変速して出力部材に出力する自動変速機装置であって、
速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第1回転要素と第2回転要素と第3回転要素とを有する第1の遊星歯車機構と、
速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第4回転要素と第5回転要素と第6回転要素とを有する第2の遊星歯車機構と、
速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第7回転要素と第8回転要素と第9回転要素とを有する第3の遊星歯車機構と、
速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第10回転要素と第11回転要素と第12回転要素とを有する第4の遊星歯車機構と、
前記第1回転要素と前記第6回転要素と前記第9回転要素と前記第11回転要素とを連結する第1連結要素と、
前記第2回転要素と前記第5回転要素とを連結する第2連結要素と、
前記第8回転要素と前記第12回転要素とを連結する第3連結要素と、
前記第2連結要素と前記入力部材とを係合すると共に該係合を解放する第1クラッチと、
前記第3連結要素と前記入力部材とを係合すると共に該係合を解放する第2クラッチと、
前記第7回転要素と前記入力部材とを係合すると共に該係合を解放する第3クラッチと、
前記第4回転要素を自動変速機装置ケースに固定可能に係合すると共に該係合を解放する第1ブレーキと、
前記第3連結要素を前記自動変速機装置ケースに固定可能に係合すると共に該係合を解放する第2ブレーキと、
前記第10回転要素を前記自動変速機装置ケースに固定可能に係合すると共に該係合を解放する第3ブレーキと、
を備え、
前記出力部材を前記第3回転要素に接続してなる、
ことを特徴とする。
この本発明の自動変速機装置では、3つの回転要素として速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第1回転要素と第2回転要素と第3回転要素とを有する第1の遊星歯車機構と、3つの回転要素として速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第4回転要素と第5回転要素と第6回転要素とを有する第2の遊星歯車機構と、3つの回転要素として速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第7回転要素と第8回転要素と第9回転要素とを有する第3の遊星歯車機構と、3つの回転要素として速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第10回転要素と第11回転要素と第12回転要素とを有する第4の遊星歯車機構とを備え、第1回転要素と第6回転要素と第9回転要素と第11回転要素とを第1連結要素により連結し、第2回転要素と第5回転要素とを第2連結要素により連結し、第8回転要素と第12回転要素とを第3連結要素により連結する。そして、第1クラッチを介して第2連結要素と入力部材とを接続し、第2クラッチを介して第3連結要素と入力部材とを係合し、第3クラッチを介して第7回転要素と入力部材とを接続し、第1ブレーキを第4回転要素に接続し、第1ブレーキを第3連結要素に接続し、第3ブレーキを第10回転要素に接続し、出力部材を第3回転要素に接続する。これにより、4つの遊星歯車機構と3つのクラッチと3つのブレーキとにより機能可能な自動変速装置を構成することができる。
こうした本発明の自動変速機装置において、前進1速段から前進9速段および後進段を以下のように構成することができる。
(1)前進1速段は、前記第3クラッチと前記第1ブレーキと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第2ブレーキとを解放することにより形成する。
(2)前進2速段は、前記第2クラッチと前記第1ブレーキと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第1クラッチと前記第3クラッチと前記第2ブレーキとを解放することにより形成する。
(3)前進3速段は、前記第2クラッチと前記第3クラッチと前記第1ブレーキとを係合すると共に前記第1クラッチと前記第2ブレーキと前記第3ブレーキとを解放することにより形成する。
(4)前進4速段は、前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第1ブレーキとを係合すると共に前記第3クラッチと前記第2ブレーキと前記第3ブレーキとを解放することにより形成する。
(5)前進5速段は、前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第3クラッチとを係合すると共に前記第1ブレーキと前記第2ブレーキと前記第3ブレーキとを解放することにより形成する。
(6)前進6速段は、前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第3クラッチと前記第1ブレーキと前記第2ブレーキとを解放することにより形成する。
(7)前進7速段は、前記第1クラッチと前記第3クラッチと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第2クラッチと前記第1ブレーキと前記第2ブレーキとを解放することにより形成する。
(8)前進8速段は、前記第1クラッチと前記第2ブレーキと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第2クラッチと前記第3クラッチと前記第1ブレーキとを解放することにより形成する。
(9)前進9速段は、前記第1クラッチと前記第3クラッチと前記第2ブレーキとを係合すると共に前記第2クラッチと前記第1ブレーキと前記第3ブレーキとを解放することにより形成する。
(10)後進段は、前記第3クラッチと前記第1ブレーキと前記第2ブレーキとを係合すると共に前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第3ブレーキとを解放することにより形成する。
こうすれば、4つの遊星歯車機構と3つのクラッチと3つのブレーキにより前進1速段から前進9速段および後進段の変速が可能な装置とすることができる。
上述したように、最高速段の前進9速段では、第1クラッチと第3クラッチと第2ブレーキとを係合すると共に第2クラッチと第1ブレーキと第3ブレーキとを解放する。第2の遊星歯車機構は、第1ブレーキの解放により第4回転要素が解放されるから、入力部材と出力部材とにおけるトルク伝達には関与しない。第4の遊星歯車機構は、第3ブレーキの解放により第10回転要素が解放されるから、入力部材と出力部材とにおけるトルク伝達には関与しない。したがって、前進9速段では、入力部材と出力部材とにおけるトルク伝達には第1の遊星歯車機構と第3の遊星歯車機構の2つが歯車機構として作動することになる。また、最高速段の1つ前の前進8速段では、第1クラッチと第2ブレーキと第3ブレーキとを係合すると共に第2クラッチと第3クラッチと第1ブレーキとを解放する。第2の遊星歯車機構は、第1ブレーキの解放により第4回転要素が解放されるから、入力部材と出力部材とにおけるトルク伝達には関与しない。第3の遊星歯車機構は、第3クラッチの解放により第7回転要素が解放されるから、入力部材と出力部材とにおけるトルク伝達には関与しない。第4の遊星歯車機構は、第2ブレーキと第3ブレーキの係合により第12回転要素と第10回転要素とが回転不能に固定されるから、第11回転要素も回転不能となり、入力部材と出力部材とにおけるトルク伝達には歯車機構として作動しない。したがって、前進8速段では、入力部材と出力部材とにおけるトルク伝達には第1の遊星歯車機構の1つだけが歯車機構として作動することになる。以上の説明から、入力部材と出力部材とにおけるトルク伝達に歯車機構として作動する遊星歯車機構の数は、最高速段の前進9速段では2つで最高速段の1つ前の前進8速段では1つであるから、最高速段の前進9速段で4つで最高速段の1つ前の前進8速段で2つである従来例の自動変速機装置に比して、トルク伝達に歯車機構として作動する遊星歯車機構の数を少なくすることができ、ギヤの噛み合いによる損失を低下させ、トルクの伝達効率を高くすることができる。即ち、従来例の自動変速機装置に比して、トルクの伝達効率を向上させることができる。
上述の本発明の自動変速機装置において、前記第1の遊星歯車機構と前記第2の遊星歯車機構と前記第3の遊星歯車機構と前記第4の遊星歯車機構は、いずれもサンギヤとリングギヤとキャリアとを前記3つの回転要素とするシングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されてなり、前記第1回転要素と前記第4回転要素と前記第7回転要素と前記第10回転要素は、いずれもサンギヤであり、前記第2回転要素と前記第5回転要素と前記第8回転要素と前記第11回転要素は、いずれもキャリアであり、前記第3回転要素と前記第6回転要素と前記第9回転要素と前記第12回転要素は、いずれもリングギヤである、ことを特徴とするものとすることもできる。
さらに、本発明の自動変速機装置において、前記第1の遊星歯車機構は前記第3の遊星歯車機構の外周側に構成されてなる、ものとすることもできる。こうすれば、径方向については大きくなるものの、軸方向については短くすることことができる。即ち、3つの遊星歯車機構による自動変速機装置の軸方向の長さと同様にすることができる。
あるいは、本発明の自動変速機装置において、前記第2の遊星歯車機構,前記第1の遊星歯車機構および前記第3の遊星歯車機構,前記第4の遊星歯車機構の順に配置されてなる、ものとすることもできる。
また、本発明の自動変速機装置において、前記第1ブレーキはドグブレーキとして構成されてなる、ものとすることもできる。ドグブレーキは係合時にショックが生じやすく、回転を同期させる同期制御が必要となるが、第1ブレーキは前進1速段から前進4速段まで係合が連続していると共に前進5速段から前進9速段まで解放が連続しているから、係合と解放が頻繁に繰り返されることがなく、同期制御が発生する頻度が少ない。このため、ドグブレーキを採用しても変速フィーリングの悪化は抑制される。
実施例の自動変速機装置1の構成の概略を示す構成図である。 自動変速機装置1の作動表である。 自動変速機装置1の速度線図である。 変形例の自動変速機装置1Bの構成の概略を示す構成図である。 従来例の自動変速機装置901の構成の概略を示す構成図である。 従来例の自動変速機装置901の作動表である。
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。
図1は本発明の一実施例としての自動変速機装置1の構成の概略を示す構成図である。実施例の自動変速機装置1は、4つのシングルピニオン式の遊星歯車機構10,20,30,40と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3とを備え、図示しない内燃機関としてのエンジンが横置き(車両の左右方向に)配置されたタイプ(例えば、フロントエンジンフロントドライブ式)の車両に搭載されており、エンジンからの動力を図示しないトルクコンバータなどの発進装置を介して入力軸(インプットシャフト)3から入力すると共に入力した動力を変速して出力ギヤ4に出力する有段変速機構として構成されている。出力ギヤ4に出力された動力は、ギヤ機構5とデファレンシャルギヤ6とを介して左右の駆動輪7a,7bに出力される。ギヤ機構5は、回転軸が出力ギヤ4の回転軸と平行に配置されたカウンタシャフト5aと、カウンタシャフト5aに取り付けられ出力ギヤ4と噛合するカウンタドリブンギヤ5bと、同じくカウンタシャフト5aに取り付けられデファレンシャルギヤ6のリングギヤと噛合するデファレンシャルドライブギヤ5cとにより構成されている。なお、図1では、図中の入力軸3の下側については自動変速機装置1の構成のうち出力ギヤ4とギヤ機構5との接続関係を中心に示し、他は省略した。
実施例の自動変速装置1では、図1に示すように、入力軸3側から第4の遊星歯車機構40,第1の遊星歯車機構10および第2の遊星歯車機構20,第3の遊星歯車機構30の順に配置されている。また、第1の遊星歯車機構10は、第2の遊星歯車機構20の外周側に配置されている。
第1の遊星歯車機構10は、外歯歯車としてのサンギヤ11と、このサンギヤ11と同心円上に配置された内歯歯車としてのリングギヤ13と、サンギヤ11に噛合すると共にリングギヤ13に噛合する複数のピニオンギヤ14と、複数のピニオンギヤ14を連結して自転かつ公転自在に保持するキャリア12とを備える。第1の遊星歯車機構10は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されているから、3つの回転要素であるサンギヤ11,リングギヤ13,キャリア12は、速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に示すと、サンギヤ11,キャリア12,リングギヤ13となる。第1の遊星歯車機構10のギヤ比λ1(サンギヤ11の歯数/リングギヤ13の歯数)は、例えば0.60に設定されている。
第2の遊星歯車機構20は、外歯歯車としてのサンギヤ21と、このサンギヤ21と同心円上に配置された内歯歯車としてのリングギヤ23と、サンギヤ21に噛合すると共にリングギヤ23に噛合する複数のピニオンギヤ24と、複数のピニオンギヤ24を連結して自転かつ公転自在に保持するキャリア22とを備える。第2の遊星歯車機構20は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されているから、3つの回転要素であるサンギヤ21,リングギヤ23,キャリア22は、速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に示すと、サンギヤ21,キャリア22,リングギヤ23となる。第2の遊星歯車機構20のギヤ比λ2(サンギヤ21の歯数/リングギヤ23の歯数)は、例えば0.30に設定されている。
第3の遊星歯車機構30は、外歯歯車としてのサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車としてのリングギヤ33と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ33に噛合する複数のピニオンギヤ34と、複数のピニオンギヤ34を連結して自転かつ公転自在に保持するキャリア32とを備える。第3の遊星歯車機構30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されているから、3つの回転要素であるサンギヤ31,リングギヤ33,キャリア32は、速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に示すと、サンギヤ31,キャリア32,リングギヤ33となる。第3の遊星歯車機構30のギヤ比λ3(サンギヤ31の歯数/リングギヤ33の歯数)は、例えば0.45に設定されている。
第4の遊星歯車機構40は、外歯歯車としてのサンギヤ41と、このサンギヤ41と同心円上に配置された内歯歯車としてのリングギヤ43と、サンギヤ41に噛合すると共にリングギヤ43に噛合する複数のピニオンギヤ44と、複数のピニオンギヤ44を連結して自転かつ公転自在に保持するキャリア42とを備える。第4の遊星歯車機構40は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されているから、3つの回転要素であるサンギヤ41,リングギヤ43,キャリア42は、速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に示すと、サンギヤ41,キャリア42,リングギヤ43となる。第4の遊星歯車機構40のギヤ比λ4(サンギヤ41の歯数/リングギヤ43の歯数)は、例えば0.65に設定されている。
第1の遊星歯車機構10のサンギヤ11は、第1連結要素51により第2の遊星歯車機構20のリングギヤ23と第3の遊星歯車機構30のリングギヤ33と第4の遊星歯車機構40のキャリア42に連結されており、第1の遊星歯車機構10のキャリア12は、第2連結要素52により第2の遊星歯車機構20のキャリア22に連結されている。また、第3の遊星歯車機構30のキャリア32は、第3連結要素53により第4の遊星歯車機構40のリングギヤ43に連結されている。上述したように、実施例の自動変速機装置1は、第1の遊星歯車機構10を第3の遊星歯車機構30の外周側に配置している。即ち、第3の遊星歯車機構30のリングギヤ33の外周側に外歯歯車を形成して第1の遊星歯車機構10のサンギヤ11とし、リングギヤ33と第1連結要素51とサンギヤ11とを一体のものとして形成しているのである。従って、第1連結要素51は、第3の遊星歯車機構30の最外周に位置するリングギヤ33の外周側で径方向にリングギヤ33と第1の遊星歯車機構10のサンギヤ11とを連結する要素であると共にこれらと第2の遊星歯車機構20のリングギヤ23と第4の遊星歯車機構40のキャリア42とを連結する要素である。
また、実施例の自動変速機装置1の第2連結要素52(キャリア12,キャリア22)は、クラッチC1を介して入力軸3に接続されており、第3連結要素53(キャリア32,リングギヤ43)は、クラッチC2を介して入力軸3に接続されている。また、第3の遊星歯車機構30のサンギヤ31は、クラッチC3を介して入力軸3に接続されている。第2の遊星歯車機構20のサンギヤ21は、ブレーキB1を介してケース(自動変速機装置ケース)2に接続されており、第3連結要素53(キャリア32,リングギヤ43)は、ブレーキB2を介してケース2に接続されている。また、第4の遊星歯車機構40のサンギヤ41は、ブレーキB3を介してケース2に接続されている。そして、第1の遊星歯車機構10のリングギヤ13に出力ギヤ4が接続されている。ここで、3つのクラッチC1〜C3と3つのブレーキB1〜B3は、実施例では、いずれも摩擦プレートをピストンで押圧することにより係合する油圧駆動の摩擦クラッチや摩擦ブレーキとして構成されている。
こうして構成された実施例の自動変速機装置1は、3つのクラッチC1〜C3の係合と解放および3つのブレーキB1〜B3の係合と解放の組み合わせにより前進1速段から前進9速段と後進段とを切り替えることができる。図2に自動変速機装置1の作動表を示し、図3に自動変速機装置1の第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40の速度線図を示す。図3には、左から順に、第1の遊星歯車機構10の速度線図,第2の遊星歯車機構20の速度線図,第3の遊星歯車機構30の速度線図,第4の遊星歯車機構40の速度線図を示し、いずれの速度線図も左からサンギヤ,キャリア,リングギヤの順に並んでいる。また、図3中、「1st」は前進1速段を示し、「2nd」は前進2速段を示し、「3rd」は前進3速段を示し、「4th」〜「9th」は前進4速段〜前進9速段を示し、「Rev」は後進段を示している。「λ1」〜「λ4」は各遊星歯車機構のギヤ比を示し、「B1」,「B2」,「B3」はブレーキB1〜B3を示している。「入力」は入力軸3の接続位置を示し、「出力」は出力ギヤ4の接続位置を示している。
実施例の自動変速機装置1では、図2に示するように、以下のように前進1速段から前進9速段と後進段とを形成する。なお、ギヤ比(入力軸3の回転数/出力ギヤ4の回転数)は、第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40のギヤ比λ1,λ2,λ3,λ4として0.60,0.30,0.45,0.65を用いた場合を示した。
(1)前進1速段は、クラッチC3とブレーキB1とブレーキB3とを係合すると共にクラッチC1とクラッチC2とブレーキB2とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は4.906となる。
(2)前進2速段は、クラッチC2とブレーキB1とブレーキB3とを係合すると共にクラッチC1とクラッチC3とブレーキB2とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は2.616となる。
(3)前進3速段は、クラッチC2とクラッチC3とブレーキB1とを係合すると共にクラッチC1とブレーキB2とブレーキB3とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は1.585となる。
(4)前進4速段は、クラッチC1とクラッチC2とブレーキB1とを係合すると共にクラッチC3とブレーキB2とブレーキB3とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は1.220となる。
(5)前進5速段は、クラッチC1とクラッチC2とクラッチC3とを係合すると共にブレーキB1とブレーキB2とブレーキB3とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は1.000となる。
(6)前進6速段は、クラッチC1とクラッチC2とブレーキB3とを係合すると共にクラッチC3とブレーキB1とブレーキB2とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は0.809となる。
(7)前進7速段は、クラッチC1とクラッチC3とブレーキB3とを係合すると共にクラッチC2とブレーキB1とブレーキB2とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は0.711となる。
(8)前進8速段は、クラッチC1とブレーキB2とブレーキB3とを係合すると共にクラッチC2とクラッチC3とブレーキB3とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は0.625となる。この前進8速段では、第2の遊星歯車機構20は、ブレーキB1の解放によりサンギヤ21が解放されるから、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達には関与しない。第3の遊星歯車機構30は、クラッチC3の解放によりサンギヤ31が解放されるから、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達には関与しない。第4の遊星歯車機構40は、ブレーキB2とブレーキB3の係合によりリングギヤ43とサンギヤ41とが回転不能に固定されるから、キャリア42も回転不能となり、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達には歯車機構として作動しない。したがって、前進8速段では、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達には第1の遊星歯車機構10の1つだけが歯車機構として作動する。
(9)前進9速段は、クラッチC1とクラッチC3とブレーキB2とを係合すると共にクラッチC2とブレーキB1とブレーキB3とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は0.535となる。この前進9速段では、第2の遊星歯車機構20は、ブレーキB1の解放によりサンギヤ21が解放されるから、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達には関与しない。第4の遊星歯車機構40は、ブレーキB3の解放によりサンギヤ41が解放されるから、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達には関与しない。したがって、前進9速段では、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達には第1の遊星歯車機構10と第3の遊星歯車機構30の2つが歯車機構として作動する。
(10)後進段は、クラッチC3とブレーキB1とブレーキB2とを係合すると共にクラッチC1とクラッチC2とブレーキB3とを解放することにより形成することができ、ギヤ比は−3.523となる。
実施例の自動変速機装置1では、最高速段の前進9速段は、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達には第1の遊星歯車機構10と第3の遊星歯車機構30の2つが歯車機構として作動する。一方、図5に示した従来例の自動変速機装置901の最高速段の前進9速段では、入力軸903と出力ギヤ904とにおけるトルク伝達には第1ないし第4の遊星歯車機構910,920,930,940の全て(4つ)が作動する。したがって、実施例の自動変速機装置1では、従来例の自動変速機装置901に比して、最高速段におけるトルク伝達に作動する遊星歯車機構の数を少なくしている。この結果、実施例の自動変速機装置1では、従来例の自動変速機装置901に比して、ギヤの噛み合いによる損失を低下させ、トルクの伝達効率を高くすることができる。また、実施例の自動変速機装置1の最高速段の1つ前の前進8速段では、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達には、第1の遊星歯車機構10の1つだけが歯車機構として作動する。一方、図5に示した従来例の自動変速機装置901の最高速段の1つ前の前進8速段では、入力軸903と出力ギヤ904とにおけるトルク伝達には第1の遊星歯車機構910と第2の遊星歯車機構920の2つが作動する。したがって、実施例の自動変速機装置1では、従来例の自動変速機装置901に比して、最高速段におけるトルク伝達に作動する遊星歯車機構の数を少なくしている。この結果、実施例の自動変速機装置1では、従来例の自動変速機装置901に比して、ギヤの噛み合いによる損失を低下させ、トルクの伝達効率を高くすることができる。このように、最高速段やその1つ前の変速段は、自動変速機装置1が車両に搭載された場合、比較的高速走行、例えば高速道路の巡航走行の際に用いられるから、比較的高速走行におけるトルクの伝達効率を高くすることができ、車両の燃費の向上を図ることができる。
実施例の自動変速機装置1で第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40のギヤ比λ1,λ2,λ3,λ4として0.60,0.30,0.45,0.65を用いた場合と図5に示した従来例の自動変速機装置901とにおける各遊星歯車機構を構成する各ピニオンギヤの回転数に対して考察すると、以下のようになる。実施例の自動変速機装置1では、第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40のピニオンギヤ14,24,34,44の最大回転数は入力軸3の回転数の約4.4倍となるが、従来例の自動変速機装置901では、ピニオンギヤの最大回転数は入力軸903の回転数の約4.8倍となる。したがって、実施例の自動変速機装置1では、従来例の自動変速機装置901に比して、ピニオンギヤ14,24,34,44の最大回転数を低くすることができる。特に、入力軸3の回転数が大きくなる前進1速段では、実施例の自動変速機装置1における第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40のピニオンギヤ14,24,34,44の最大回転数は入力軸3の約1.2倍となるが、従来例の自動変速機装置901では、ピニオンギヤの最大回転数は入力軸903の回転数の約2.7倍となる。この結果、実施例の自動変速機装置1は、従来例の自動変速機装置901に比して、ベアリングやピニオンサイドワッシャなどの部品の耐久性を向上させることができると共に耐久性確保のための熱処理や表面処理などに必要なコストを抑制することができる。
以上説明した実施例の自動変速機装置1によれば、シングルピニオン式の第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3とを備え、第1の遊星歯車機構10のサンギヤ11を第1連結要素51により第2の遊星歯車機構20のリングギヤ23と第3の遊星歯車機構30のリングギヤ33と第4の遊星歯車機構40のキャリア42に連結し、第1の遊星歯車機構10のキャリア12を第2連結要素52により第2の遊星歯車機構20のキャリア22に連結し、第3の遊星歯車機構30のキャリア32を第3連結要素53により第4の遊星歯車機構40のリングギヤ43に連結し、第2連結要素52(キャリア12,キャリア22)をクラッチC1を介して入力軸3に接続し、第3連結要素53(キャリア32,リングギヤ43)をクラッチC2を介して入力軸3に接続し、第3の遊星歯車機構30のサンギヤ31をクラッチC3を介して入力軸3に接続し、第2の遊星歯車機構20のサンギヤ21をブレーキB1を介してケース2に接続し、第3連結要素53(キャリア32,リングギヤ43)をブレーキB2を介してケース2に接続し、第4の遊星歯車機構40のサンギヤ41をブレーキB3を介してケース2に接続し、第1の遊星歯車機構10のリングギヤ13を出力ギヤ4に接続することにより、前進1速段から前進9速段および後進段に変速可能な自動変速機装置を構成することができる。
実施例の自動変速機装置1では、最高速段としての前進9速段をクラッチC1とクラッチC3とブレーキB2とを係合すると共にクラッチC2とブレーキB1とブレーキB3とを解放することにより形成することにより、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達に歯車として作動する遊星歯車機構を第1の遊星歯車機構10と第3の遊星歯車機構30の2つとし、最高速段の前進9速段では入力軸903と出力ギヤ904とにおけるトルク伝達に第1ないし第4の遊星歯車機構910,920,930,940の全て(4つ)が作動する従来例の自動変速機装置901に比して、最高速段におけるトルク伝達に作動する遊星歯車機構の数を少なくすることができ、ギヤの噛み合いによる損失を低下させ、トルクの伝達効率を高くすることができる。また、実施例の自動変速機装置1では、最高速段の1つ前の前進8速段をクラッチC1とブレーキB2とブレーキB3とを係合すると共にクラッチC2とクラッチC3とブレーキB1とを解放することにより形成することにより、入力軸3と出力ギヤ4とにおけるトルク伝達に歯車として作動する遊星歯車機構を第1の遊星歯車機構10の1つだけとし、最高速段の1つ前の前進8速段では入力軸903と出力ギヤ904とにおけるトルク伝達に第1の遊星歯車機構910と第2の遊星歯車機構920の2つが作動する従来例の自動変速機装置901に比して、最高速段の1つ前の変速段におけるトルク伝達に作動する遊星歯車機構の数を少なくすることができ、ギヤの噛み合いによる損失を低下させ、トルクの伝達効率を高くすることができる。これらの結果、自動変速機装置におけるトルクの伝達効率を向上させることができる。
実施例の自動変速機装置1では、第1の遊星歯車機構10を第3の遊星歯車機構30の外周側に配置しているから、4つの遊星歯車機構を横並びに配置したものに比して、径方向については大きくなるものの、軸方向については短くすることができる。即ち、3つの遊星歯車機構を横並びに配置した自動変速機装置の軸方向の長さと同様にすることができる。
実施例の自動変速機装置1では、第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40のピニオンギヤ14,24,34,44の最大回転数は、従来例の自動変速機装置901に比して低いから、装置の耐久性を向上させることができると共に耐久性確保のための熱処理や表面処理などに必要なコストを抑制することができる。
実施例の自動変速機装置1では、3つのクラッチC1〜C3のすべてを摩擦クラッチとして構成すると共に3つのブレーキB1〜B3のすべてを摩擦ブレーキとして構成するものとしたが、一部のクラッチやブレーキを摩擦クラッチや摩擦ブレーキに代えてドグクラッチやドグブレーキによって構成するものとしてもよい。ブレーキB1をドグブレーキとして構成した自動変速機装置1に対する変形例の自動変速機装置1Bを図4に示す。変形例の自動変速機装置1Bの作動表および速度線図は図2,図3と同一である。ドグブレーキは係合時にショックが生じやすく、回転を同期させる同期制御が必要となるが、ブレーキB1は前進1速段から前進4速段まで係合が連続していると共に前進5速段から前進9速段まで解放が連続しているから、係合と解放が頻繁に繰り返されることがなく、同期制御が発生する頻度が少ない。このため、ドグブレーキを採用しても変速フィーリングの悪化は抑制される。
実施例の自動変速機装置1では、第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40のギヤ比λ1,λ2,λ3,λ4として0.60,0.30,0.45,0.65を用いたが、ギヤ比λ1,λ2,λ3,λ4はこの値に限定されるものではない。
実施例の自動変速機装置1では、第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40を、いずれもシングルピニオン式の遊星歯車機構として構成するものとしたが、第1ないし第4の遊星歯車機構10,20,30,40のうち一部或いは全部をダブルピニオン式の遊星歯車機構として構成するものとしても構わない。
実施例の自動変速機装置1では、3つのクラッチC1〜C3と3つのブレーキB1〜B3とのうち3つを係合すると共に他の3つを解放することにより、前進1速段から前進9速段と後進段が可能な自動変速機装置として構成したが、前進1速段から前進9速段の9速変速のうちのいずれか1つの変速段を除いた8速変速または複数の変速段を除いた7速変速以下の変速と後進段が可能な自動変速機装置としても構わない。
ここで、実施例の主要な要素と発明の概要の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、入力軸(インプットシャフト)3が「入力部材」に相当し、出力ギヤ4が「出力部材」に相当し、第1の遊星歯車機構10が「第1の遊星歯車機構」に相当し、サンギヤ11が「第1回転要素」に相当し、キャリア12が「第2回転要素」に相当し、リングギヤ13が「第3回転要素」に相当し、第2の遊星歯車機構20が「第2の遊星歯車機構」に相当し、サンギヤ21が「第4回転要素」に相当し、キャリア22が「第5回転要素」に相当し、リングギヤ23が「第6回転要素」に相当し、第3の遊星歯車機構30が「第3の遊星歯車機構」に相当し、サンギヤ31が「第7回転要素」に相当し、キャリア32が「第8回転要素」に相当し、リングギヤ33が「第9回転要素」に相当し、第4の遊星歯車機構40が「第4の遊星歯車機構」に相当し、サンギヤ41が「第10回転要素」に相当し、キャリア42が「第11回転要素」に相当し、リングギヤ43が「第12回転要素」に相当し、第1連結要素51が「第1連結要素」に相当し、第2連結要素52が「第2連結要素」に相当し、第3連結要素53が「第3連結要素」に相当し、クラッチC1が「第1クラッチ」に相当し、クラッチC2が「第2クラッチ」に相当し、クラッチC3が「第3クラッチ」に相当し、ブレーキB1が「第1ブレーキ」に相当し、ブレーキB2が「第2ブレーキ」に相当し、ブレーキB3が「第3ブレーキ」に相当する。なお、実施例の主要な要素と発明の概要の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が発明の概要の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、発明の概要の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、発明の概要の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は発明の概要の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動変速機装置の製造産業などに利用可能である。

Claims (6)

  1. 入力部材に入力された動力を変速して出力部材に出力する自動変速機装置であって、
    速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第1回転要素と第2回転要素と第3回転要素とを有する第1の遊星歯車機構と、
    速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第4回転要素と第5回転要素と第6回転要素とを有する第2の遊星歯車機構と、
    速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第7回転要素と第8回転要素と第9回転要素とを有する第3の遊星歯車機構と、
    速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第10回転要素と第11回転要素と第12回転要素とを有する第4の遊星歯車機構と、
    前記第1回転要素と前記第6回転要素と前記第9回転要素と前記第11回転要素とを連結する第1連結要素と、
    前記第2回転要素と前記第5回転要素とを連結する第2連結要素と、
    前記第8回転要素と前記第12回転要素とを連結する第3連結要素と、
    前記第2連結要素と前記入力部材とを係合すると共に該係合を解放する第1クラッチと、
    前記第3連結要素と前記入力部材とを係合すると共に該係合を解放する第2クラッチと、
    前記第7回転要素と前記入力部材とを係合すると共に該係合を解放する第3クラッチと、
    前記第4回転要素を自動変速機装置ケースに固定可能に係合すると共に該係合を解放する第1ブレーキと、
    前記第3連結要素を前記自動変速機装置ケースに固定可能に係合すると共に該係合を解放する第2ブレーキと、
    前記第10回転要素を前記自動変速機装置ケースに固定可能に係合すると共に該係合を解放する第3ブレーキと、
    を備え、
    前記出力部材を前記第3回転要素に接続してなる、
    ことを特徴とする自動変速装置。
  2. 請求項1記載の自動変速機装置であって、
    前進1速段は、前記第3クラッチと前記第1ブレーキと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第2ブレーキとを解放することにより形成し、
    前進2速段は、前記第2クラッチと前記第1ブレーキと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第1クラッチと前記第3クラッチと前記第2ブレーキとを解放することにより形成し、
    前進3速段は、前記第2クラッチと前記第3クラッチと前記第1ブレーキとを係合すると共に前記第1クラッチと前記第2ブレーキと前記第3ブレーキとを解放することにより形成し、
    前進4速段は、前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第1ブレーキとを係合すると共に前記第3クラッチと前記第2ブレーキと前記第3ブレーキとを解放することにより形成し、
    前進5速段は、前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第3クラッチとを係合すると共に前記第1ブレーキと前記第2ブレーキと前記第3ブレーキとを解放することにより形成し、
    前進6速段は、前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第3クラッチと前記第1ブレーキと前記第2ブレーキとを解放することにより形成し、
    前進7速段は、前記第1クラッチと前記第3クラッチと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第2クラッチと前記第1ブレーキと前記第2ブレーキとを解放することにより形成し、
    前進8速段は、前記第1クラッチと前記第2ブレーキと前記第3ブレーキとを係合すると共に前記第2クラッチと前記第3クラッチと前記第1ブレーキとを解放することにより形成し、
    前進9速段は、前記第1クラッチと前記第3クラッチと前記第2ブレーキとを係合すると共に前記第2クラッチと前記第1ブレーキと前記第3ブレーキとを解放することにより形成し、
    後進段は、前記第3クラッチと前記第1ブレーキと前記第2ブレーキとを係合すると共に前記第1クラッチと前記第2クラッチと前記第3ブレーキとを解放することにより形成する、
    ことを特徴とする自動変速機装置。
  3. 請求項1または2記載の自動変速機装置であって、
    前記第1の遊星歯車機構と前記第2の遊星歯車機構と前記第3の遊星歯車機構と前記第4の遊星歯車機構は、いずれもサンギヤとリングギヤとキャリアとを前記3つの回転要素とするシングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されてなり、
    前記第1回転要素と前記第4回転要素と前記第7回転要素と前記第10回転要素は、いずれもサンギヤであり、
    前記第2回転要素と前記第5回転要素と前記第8回転要素と前記第11回転要素は、いずれもキャリアであり、
    前記第3回転要素と前記第6回転要素と前記第9回転要素と前記第12回転要素は、いずれもリングギヤである、
    ことを特徴とする自動変速機装置。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれか1つの請求項に記載の自動変速機装置であって、
    前記第1の遊星歯車機構は前記第3の遊星歯車機構の外周側に構成されてなる、
    ことを特徴とする自動変速機装置。
  5. 請求項1ないし4のうちのいずれか1つの請求項に記載の自動変速機装置であって、
    前記第2の遊星歯車機構,前記第1の遊星歯車機構および第3の遊星歯車機構,前記第4の遊星歯車機構の順に配置されてなる、
    ことを特徴とする自動変速機装置。
  6. 請求項1ないし5のうちのいずれか1つの請求項に記載の自動変速機装置であって、
    前記第1ブレーキはドグブレーキとして構成されてなる、
    ことを特徴とする自動変速機装置。
JP2014507555A 2012-03-28 2013-02-27 自動変速機装置 Expired - Fee Related JP5860138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014507555A JP5860138B2 (ja) 2012-03-28 2013-02-27 自動変速機装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074070 2012-03-28
JP2012074070 2012-03-28
JP2014507555A JP5860138B2 (ja) 2012-03-28 2013-02-27 自動変速機装置
PCT/JP2013/055053 WO2013146027A1 (ja) 2012-03-28 2013-02-27 自動変速機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013146027A1 JPWO2013146027A1 (ja) 2015-12-10
JP5860138B2 true JP5860138B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=49259303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507555A Expired - Fee Related JP5860138B2 (ja) 2012-03-28 2013-02-27 自動変速機装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9285017B2 (ja)
JP (1) JP5860138B2 (ja)
CN (1) CN104126083A (ja)
DE (1) DE112013001021T5 (ja)
WO (1) WO2013146027A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013146026A1 (ja) * 2012-03-27 2015-12-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機装置
KR101846901B1 (ko) * 2016-03-17 2018-04-09 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR101846892B1 (ko) 2016-03-17 2018-04-09 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR101846905B1 (ko) 2016-03-17 2018-04-09 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR101846896B1 (ko) 2016-03-17 2018-04-09 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR102394552B1 (ko) * 2016-12-14 2022-05-04 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR102335337B1 (ko) * 2017-05-10 2021-12-03 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562222B2 (ja) * 1973-08-29 1981-01-19
JPS5533501B2 (ja) * 1973-10-12 1980-09-01
JPS5814579B2 (ja) 1975-06-20 1983-03-19 アイシンセイキ カブシキガイシヤ ヘンソクソウチ
JPS5844901B2 (ja) 1975-12-18 1983-10-06 アイシンセイキ カブシキガイシヤ ヘンソクソウチ
US4229996A (en) * 1978-12-06 1980-10-28 Ford Motor Company Compact four speed automatic transmission
DE10115995A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Mehrstufengetriebe
DE102006006637B4 (de) * 2006-02-14 2015-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102006006636A1 (de) * 2006-02-14 2007-09-06 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
US7387586B2 (en) * 2006-03-24 2008-06-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Three planetary electrically variable transmissions with mechanical reverse
US7951039B2 (en) * 2007-03-30 2011-05-31 GM Global Technology Operations LLC Eight speed automatic transmission
US7993236B2 (en) * 2007-04-19 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
DE102008000429A1 (de) 2008-02-28 2009-09-03 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
JP2010002028A (ja) 2008-06-23 2010-01-07 Kyowa Metal Work Co Ltd 多段変速遊星歯車列の摩擦要素
DE102008041205A1 (de) * 2008-08-13 2010-02-18 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102009002206A1 (de) * 2009-04-06 2010-10-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugantriebsstranges
DE102009020442A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Getriebe zur Realisierung von mindestens neun Vorwärtsgängen
DE102009028668A1 (de) * 2009-08-20 2011-02-24 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
JP5362684B2 (ja) 2010-10-29 2013-12-11 本田技研工業株式会社 自動変速機
JP2012122569A (ja) 2010-12-09 2012-06-28 Honda Motor Co Ltd 自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
CN104126083A (zh) 2014-10-29
US9285017B2 (en) 2016-03-15
DE112013001021T5 (de) 2015-02-26
WO2013146027A1 (ja) 2013-10-03
JPWO2013146027A1 (ja) 2015-12-10
US20150018159A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860140B2 (ja) 自動変速機装置
JP5860138B2 (ja) 自動変速機装置
JP5860141B2 (ja) 自動変速機装置
WO2013146029A1 (ja) 自動変速機装置
JP6045996B2 (ja) 自動変速機装置
JP6008804B2 (ja) 自動変速機装置
JP2014035059A (ja) 自動変速機装置
JP5860139B2 (ja) 自動変速機装置
JP2014105849A (ja) 自動変速機装置
JP2014105848A (ja) 自動変速機装置
WO2013146025A1 (ja) 自動変速機装置
WO2013146030A1 (ja) 自動変速機装置
JP2014105850A (ja) 自動変速機装置
WO2013146026A1 (ja) 自動変速機装置
JP2014199093A (ja) 自動変速機装置
JP5833472B2 (ja) 自動変速機装置
JP2014190381A (ja) 車両用自動変速機
JP5715971B2 (ja) 自動変速機装置
JP5827913B2 (ja) 自動変速機装置
JP2014199094A (ja) 自動変速機装置
JP5813036B2 (ja) 車両用自動変速機
WO2013129441A1 (ja) 自動変速機装置
WO2013129440A1 (ja) 自動変速機装置
JP2014105847A (ja) 自動変速機装置
JP2013151997A (ja) 自動変速機装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees